2015年04月26日

超一流脳のつくり方

超一流脳のつくり方 / 苫米地 英人

超一流脳のつくり方 ([バラエティ])
超一流脳のつくり方 ([バラエティ])


ドクター苫米地が久しぶりにムック本をリリースしていました。
世界的な脳科学者であり、計算機科学者、大学博士、
などなどたくさんの肩書をもち全ての分野においてトップの足跡を残している苫米地氏。

その多忙な時間の中で次々に新書を出版する早業はIQ値計測不可能な彼の能力によるものなのでしょう。
一体いくつのタスクを並立同時処理しているんでしょう?

サリン事件の脱洗脳にも協力した苫米地ドクターだけれど、
より一般の人が、その名前を知ったのはオセロ中島さんが洗脳された?
というニュースの時じゃないかな?

コンサルタントとして、苫米地氏程のビッグネームを耳にした際は正直驚いたもん。

さて、わたくし自身彼が書籍をリリースするよりも、読むスピードの方が遅かったりするので

今までに多分20冊程位しか彼の書籍は読んでいないと思うのですが・・・
正直申し上げると、ほとんどの書籍の中身は同じ。

基本自己啓発本の本質って極めていくと、同じところに辿りつくので
ある意味しょうがないのだけれど、そのテーマを解説するための例文も同じことが多々あるので、
初めて読む書籍なのに、読んだことがある・・・なんて思っちゃうの。

さすがに同時に仕事を進めすぎなんじゃないかしら?

そんな苫米地氏のようには、凡人はなれないとは思うけれど、
今のわたし、そしてあなたよりも何倍も脳を活性化して超能力者になる方法を
わかりやすく解説してくれているこのムックはお勧め!

雑誌形態であることから、項目が55に分けられていて簡潔に、
しかもわかりやすくまとめられているの。
後で、あの教えはどこだっけ?
そう思った際には通常の書籍よりもインデックスが探しやすいように編集されている。

なんの前説もなく彼の書籍ではレギュラーワードである”スコトーマ”や”コンフォートゾーン”
が登場してくるのは、初めての彼の読者には戸惑ってしまいそうだけれどね・・・

でも、いくつかわからない言葉が出てきても大丈夫!
前後の文章で、そういう意味なのか!ってすぐに理解することが出来るから。

この本を読んで並列思考を身に付けることが出来れば、1日を144時間まで増やすことが出来るそうよ。

10分間を1時間として脳が認知できるようになれば、いくらだって時間を捻出できるし、
その方法も解説してくれています。

144時間までは無理だったとしても、今の3倍、いや1.5倍で処理が出来るようになるだけでも、
この情報は得る価値があるでしょ?
というか、もし今時間が足りない、忙しい・・・

少しでも、そう思っているのであれば、必ず読んでください!
この本を読む1時間が無駄になったと思う人は決していないはずですから。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2015年04月03日

なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?

なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?
仕事、恋愛、健康、旅行、買物……全ての夢をかなえた私の方法/川島 和正

なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?: 仕事、恋愛、健康、旅行、買物……全ての夢をかなえた私の方法 (王様文庫)
なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?: 仕事、恋愛、健康、旅行、買物……全ての夢をかなえた私の方法 (王様文庫)

本当に成功したいなら、下らない、とか 違う、と思っても自分の価値の方を否定して、本に書いてあることを優先しなければなりません。


わたくしも、この方のメルマガは購読させていただいておりますが、
なんと!彼の配信する無料メールマガジンは個人としては日本一の登録数!

→ 川島 和正メルマガ

他のアフィリエイターの方と同じ情報を紹介していても、
すっきりと川島さんらしい思わずクリックしてみたくなるつくりになっていて勉強になります。

そんなアフィリエイト界の重鎮が、著した書籍の1冊がコチラ。

平凡なサラリーマンだった彼が、様々な夢を実現するために実践してきたマインドを
この本は伝えてくれます!

川島さんの著書では具体的にネットビジネスで稼ぐための方法論を記したものも存在するのだけれど、
この書籍はあくまでマインド編。

どうやったら成功する=自分の理想の人生に包み込まれることが出来るかというガイダンスよ。

正直、わたくしは、いろんな自己啓発書を読んでいて、成功した人の書いた方法って
みんな同じと思っているの。

この書籍もそう。
結局成功した人たちは同じ道をたどっているのです。

だけど、その基本の成功法則に川島さんなりの経験を踏まえて語ってくれる
このメッセージは参考になります。
あまり自己啓発書を読まない方にとっては衝撃的じゃない?

さらに、夢をかなえるための食べ物!
に関しても解説してくれていて、
※彼は医学博士じゃないから、得意の情報収集整理力を駆使した記事ということになるけれど、 参考になる。

自己啓発書を読み込んだ人であれば、この記事の最初の部分で心に変革を起こすだけでいいのかもしれないけれど、そうじゃない方はぜひ一読してみて!

⓪ 何をすれば夢がかなうのか?
@ 成功体質になる
A 現在の自分の状況を把握する
B 自分の本当の夢を見極める
C 最低限やるべきことをリストアップする
➄ 夢をかなえる具体的な計画を立てる
E 脳と体をコントロールする
F 実際に行動する


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年04月02日

2015年3月kaoluの読書

先月は後半洋書を読みだしたわけで・・・
日本語の本を読んでいる時の10倍以上の時間がかかってしまっているの。
今やっと半分くらいまで読み進めたところ・・・

Shining Star: Braving the Elements of Earth, Wind & Fire
Shining Star: Braving the Elements of Earth, Wind & Fire

でもEARTH,WIND & FIREの大ファンのわたくしにとっては
読み進んでいくのがワクワク。

というわけで先月読み終えた書籍は下記の4冊のみ。


毒だし黒豆ダイエット/チョン・ジュヨン
Power Talk/井口 晃
超一流脳のつくり方 /苫米地英人
一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の顔グセの法則/重田みゆき

特にドクター苫米地のムックと
ほんまでっか出演でも有名な重田みゆきさんの書籍は
それぞれ手放すことが出来ない1冊となったわぁ・・・

超一流脳のつくり方[雑誌] エイ出版社の実用ムック
超一流脳のつくり方[雑誌] エイ出版社の実用ムック

一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の 顔グセの法則
一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の 顔グセの法則

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2015年03月28日

一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の顔グセの法則

一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の顔グセの法則 / 重田みゆき

一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の 顔グセの法則
一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の 顔グセの法則

重田みゆきさんって本当にチャーミングな方ですわよね!
わたくし実は1年ほど前から隠れファン。
※別に隠す必要はないのですが・・・

ご存じない?
さんまのホンマでっか?TVのレギュラー解説者のインプレっショントレーナーと言えば
お分かりになる方もおおいんじゃないかしら?
最近見かけることが少なくなったわたくしの好みのタイプ西岡スミコだよ!さんに
お顔が似ているという理由もあるけれど・・・

きっと、それだけではないわけで、

たまに早く家に帰ることが出来て、その際に重田さんがテレビ画面に登場していると、
一旦他の作業をストップさせて見入ってしまいますもの。

その人を惹きつける理由は、彼女がその行為の専門家でもあることから・・・
そんな奥深い思考と、簡単な習慣によるものだということが、この書籍を読んで知ることが出来たの。

そう言われてみれば、自分の顔をじっと見るなんてことは洗面台やトイレの鏡の前だけ。

他人が、あなたを実際に見ている印象とは随分違うものなの。

以前にも、わたくし他のトピックで触れたことがあるけれど、
話している相手の印象って、言葉によるものより、表情や態度による比率が高いわけで・・・

自分の顔なんて生まれつきなんだからしょうがないわよ!って
思いがちだけれど、実際目鼻立ちが整っているとか、黄金比率がどうとか・・・
そんなことよりも表情が、相手へのインパクトを大きく変化させちゃうそうなの。
言われてみればそうよね。

どんなに一般的に整ったイケメンOR美女とデータ的には判断したとしても、
それ以前に表情に輝きがない方は、その事実に気が付くことさえ出来ませんもの。

この書籍の前半で紹介されていたエピソードなんだけれど、
自分の顔癖修正に成功した後の証明写真を履歴書に使用するようになってから
書類選考に落ちなくなった・・・

さらには面接した後には、人が変わったかのように内定が次々に決まっていったという・・・
でも顔って、やっぱり大事。

その人のやる気とか優しさとか、誠実さが一目瞭然なんです。
更に、その本当の気持ちを伝えるのが苦手な国民性も意識しなくちゃ。

今まで、わたくしは内面が、外に現れるから、心がけ次第だと考えていました。
でも、そうじゃなかったのね。

重田さんに言うように、自分が挨拶される場面を想像してみると、確かに間違って表現していたことが多かったなぁと反省。


日本人って、お辞儀する習慣があるけれど、
あなたはお辞儀しながら”ありがとうございました。”
って言っていない?

わたくしもそうでした。

だけど、いくら心の中で感謝の意を溢れるくらいに持ち合わせていたとしても、相手にはなかなか伝わらないそうよ。

ちゃんと顔を見てお礼の言葉を伝えてから、頭を下げる。
この方が、いい気持ちにさせてくれますわよね。

ステキな笑顔は素敵なチャンスをどんどん運んでくれる。
魅力って惹きつける力なわけで、様々な習慣や疲れで固まったお顔の筋肉をほぐして、
さらに自分自身のためにも素敵な笑顔を体得する方が断然幸せなのよ。

わたくしも会社ではッむすっとしていることが多かったから、
この書籍で紹介されている顔をほぐす1日数分のエクササイズを実践して、
ステキな笑顔を心がけようと思いましたわ。

多少ましになったと思ったらブログで、わたくしの笑顔写真アップいたしますので・・・(笑)
最後に、重田様が伝えた方大きなキーポイントの1事をご紹介!

幸せだから笑うのではなく、幸せになるために笑うの。


最後に、重田様が伝えた方大きなキーポイントの1言をご紹介!



幸せだから笑うのではなく、幸せになるために笑うの。


→ http://urx.nu/iOl9


最後にと申し上げたけれど、もう1つ。

わたくしが気になっているほうれい線のたるみを
改善出来るかもしれない2枚のDVDプレゼントキャンペーンが実施中ですわよ。

※重田さんの、この書籍とは関係ないけど・・・

→ http://raku.in/bgqajea

わたくしは、申し込みました。
よろしければチェックしてみて・・・

1.感じがいい人ほどチャンスが多い
2.感じがいい人の笑顔の秘密
3. 1日3分、奇跡の顔グセトレーニング
4.人に好かれる表情テクニック
5.一瞬の出会いで覚えてもらえる人の共通点
6.いい顔グセと熱いハートで、キャリアアップしてきた私の方法


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年03月02日

2015年2月の読書

一瞬で自分を変える法 / アンソニー・ロビンス
CD起業のススメ / 作野 裕樹
陰日向に咲く / 劇団ひとり
気の力 / 船井 幸雄 ・岡崎 久彦
死後体験V/ 坂本 政道

先月は精神的な書籍を中心に読んだ印象が・・・
後半そういう本を読んだだけなのですけれどね・・・

それにしてもアンソニー・ロビンス一瞬で自分を変える法
は絶対に読むべき本でございますわよ!



「CD起業」のススメ―20代で成功するインターネット儲けの新法則 気の力 陰日向に咲く (幻冬舎文庫)

一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える
一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2015年03月01日

抱かない男の見分け方

抱かない男の見分け方 / 二松 まゆみ

抱かない男の見分け方―いつまでもラブラブなふたりでいるための指南書
抱かない男の見分け方―いつまでもラブラブなふたりでいるための指南書

テレビ出演も多い恋人・夫婦仲相談所所長の著者が様々な相談とコーチングを経て
まとめた著作がこちら。

セックスをしないカップルが若い人も含めて日本では急増しているそうな。
そして、愛情コミュニケーションの究極メソッドである、その行為を行わないことで、
どれだけ傷ついているパートナーがいるか・・・

読んでいて、まるで自分のこと・・・と恥ずかしくなりました。

これからでもハニーとのコミュ再開出来たりするのかしら?
わたくしも、やはり多くの男子が理由として語っているように家族でそんな・・・
みたいに思っちゃっていたのです。

主に女性をターゲットに送られた本書ですが、
まずは男性も、パートナーには内緒で一読してみてください。
そして、その後どう行動するかは、あなた次第・・・

@ シンデレラのその後
A 抱かない男と抱かせない女
B いつまでもラブラブでいられる法則
C 抱かない男と幸せになれるか

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年02月26日

陰日向に咲く

陰日向に咲く / 劇団ひとり

陰日向に咲く (幻冬舎文庫)
陰日向に咲く (幻冬舎文庫)

このベストセラーの著者は幼少期をアラスカで過ごし、
1992年にスープレックスというコンビお笑い界にデビュー。
8年ほどの活動の後に解散。
総勢10名のキャラクターを一人芝居で演じて大きな注目を集めたそう。
彼の名前は劇団ひとりというそうだ。
って、あなたもご存じですわよね?

2006年に発売されて大きな話題となり映画化もされた、この小説。
今頃になって初めて読んでみました。

だって、ブックオフで、200円で売っていたんだもの。
今更だけれど、いくらベストセラーと言っても読んだ人よりは読んでいない人の方が多いはず。
ですから、あなたが、もしまだ未読だったとしたら、ぜひおすすめしたくってご紹介することにしたの。

とっても素晴らしい小説・・・
との評判は随分前に耳にしていたのだけれど、
まさか劇団ひとりに泣かされることになるとは思ってもみませんでした。

基本、小説は、わたくし読み終わると、またブックオフに引き取ってもらうために持ち込むのですが・・・
※ 村上春樹と山田詠美、そして書籍にサインしてもらったアンジャッシュ渡部の”エスケープ”以外は・・・

でも、この本は手元に置いて、たまに読み返してみたくなるだろうと断定したのです。

一見まるで関係のなさそうな5つのエピソードが、最終的に1つに結び付く演出は見事!

驚きも笑いも、そして感動・・・様々な感情をわたくしの心の中に思い出させてくれたわ。
それに彼にしかかけないのではと思うようなユニークな表現は
初めて体験する心を表現すうるための文章なのに、とっても内面の心理を見事に伝えてくれているの。

どのエピソードも感情移入して強く共感。

エピソード2の”愛の妄想力”では、売れないアイドルを応援する熱烈なファンの心情と行動を
きめ細やかに描写しているの。

アイドルは愛を返してくれることは決してないけれど、愛を受け取ってくれる。
これが一般女性であれば、好き!って告白しても断られたら、その後追いかけることは出来ないけれど、
アイドルは、その気持ちをしっかりと受け取ってくれるものね。

だから、多くの人がアイドルにはまり、多くのお金をつぎ込むことになる。

わたくしも大和姫呂未の大ファンで、fanたちはみんなが彼女のことを大好きなことを知っている。
そして、気軽に話してくれるのだけれど、一般の女性だったら、そんな風に気を使ってくれることはないし、
プレゼントなんて送ったら気持ち悪がられるだけだもんね。

とにかく、それぞれのエピソードが、それぞれの脳の別のセクションにシンパシーを生み出す。
劇団ひとりってここに書いてあることの全てを実体験したんじゃないの?
と疑ってしまうほど。
そして、ついには”OVERRUN"の後半で、ちょいと目がわたくし潤ってしまったのです。

人はみんな繋がっていて、それそれが、それぞれに生きているんだ!
そんな当たり前のことを暖かく感じさせてくれる名作だと思いますわ。

ぜひ、まだ劇団ひとりワールドを体験していないのだったら、手を伸ばしてみて!

陰日向に咲く 愛蔵版(2DVD+CD)
陰日向に咲く 愛蔵版(2DVD+CD)


※ ちなみにですが・・・
わたくしの短編小説・・・”チェーンリアクション”も
関わりをもった登場人物が次々と主役をバトンタッチしていく構成・・・
真似したわけじゃないわよ。



チェーンリアクション(短編小説)』
愛欲は連鎖する・・・愛欲リトルホラー小説です。

チェーンリアクション.jpg

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2015年01月03日

去年12月の読書

史上最高のセミナー / マイク・リットマン、ジェイソン・オートマン
あっという間に好かれる声になる! / 上野由紀
全身の疲れがスッキリ取れる本  / 志賀一雅
見込み客リストの集め方・使い方 / 望月高清
手放し お客が集まるすごい仕組み /  紙田昇
40歳からの人生を変える 1日10分速読勉強法 / 高島徹治

わたくしとしたことが、去年の読書履歴をアップしていませんでした。
って、わたくしが後でチェックするためのコンテンツなんだけれどね・・

「全身の疲れ」がスッキリ取れる本 (知的生きかた文庫)  ネット集客での売上に直結する 見込み客リスト(メールアドレス)の集め方・使い方 40歳からの人生を変える1日10分速読勉強法 (講談社ニューハードカバー)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年12月05日

2014年11月は6冊。

5分でYESと言わせる説得術  / 西村晃
抱かない男の見分け方 / 二松まゆみ
暴力団 / 溝口敦
間違いだらけの薄毛対策 / 麻生泰
アンドロイド このアプリがすごい!  
あるニセ占い師の告白 / ジョン・W・カルヴァー、石井裕之

やっぱり石井裕之氏の著作って、素晴らしいわぁ・・・
多分わたくし15冊は彼の本読んでいるけれど、
外れ・・・と思ったのは、たったの2冊しかなかったもの。

それにしても本って本当に素晴らしいですわよね。
自分で経験出来ないことや、導き出せない答えをガイダンスしてくえるんだもの。

抱かない男の見分け方―いつまでもラブラブなふたりでいるための指南書 Androidこのアプリがすごい!―本当に使えるアプリを厳選紹介!最新アプリカタログ (アスペクトムック) あるニセ占い師の告白 ~偉い奴ほど使っている!人を動かす究極の話術&心理術「ブラック・コールドリーディング」 (FOREST MINI BOOK)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月23日

暴力団

暴力団 / 溝口 敦

暴力団 (新潮新書)
暴力団 (新潮新書)

世界一わるいやつらの基礎知識をまとめてくれたのが、この書籍。
暴力団の存在を法律で唯一認めている国だというわが日本。

その歴史と今を分かりやすく解説してくれております。
さらには、暴力団の方と話さなくちゃいけなくなった際の注意点も記載されているわけで・・・
普段遭遇することはあまりないとは思いますが、
こういう機会って突然訪れるものなんですわよね。

読んでおいて損はない本です。
今ニュースで話題になっている半グレについても理解することが出来ますわよ。

@ 暴力団とは何か1?
A どのように稼いでいるか?
B 人間関係はどうなっているのか?
C 海外のマフィアとどちらが怖いか?
D 警察とのつながりとは?
E 代替勢力”半グレ集団”とは?
F 出会ったらどうしたらよいのか?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月22日

コールドリーディング

コールドリーディング/石井裕之

一瞬で信じこませる話術コールドリーディング
一瞬で信じこませる話術コールドリーディング

偽占い師や詐欺師に騙されるのは、彼らが騙しのプロである以前に
信頼されることに長けているという特徴があるからなんだね。
大きく人を欺いて、金を奪い取るためには、まず信用させることが大切。
そんな悪魔のテクニックも、プラス方向に作用させれば
大切な人とのコミニケーションを構築することも出来るし、
それらの手法を知っておくことによって、自分が詐欺にあわない予防にもなる。
どちらにしても知っておいて損はない情報だよね!
ということで、それらの秘儀を公開してくれているのが
わたくしの尊敬するセラピスト石井裕之氏の、この書籍!
是非お読みになることをお勧め致しますわ。

@ ニセ占い師の裏テクニック ”コールドリーディングとは?”
A コールドリーディングの基礎テクニック ”ストックスピール”を完全マスター
B ”ライトハンドシステム”で、あなたも今日から本物のコールドリーダーになれる!

美味しいハンバーガーメニューへ。

2014年11月02日

猫語の教科書

猫語の教科書 / ポール・ギャリコ

猫語の教科書 (ちくま文庫)
猫語の教科書 (ちくま文庫)


アナタは人間?それとも猫?
もし、あなたが猫なら、人間と仲良くやっていく方法を解説する、この本は
これから生きていくための大事なガイドブックとなるでしょう。
もし、あなたが人間なら、猫の気持ちを理解するためのノウハウ本にもなり得るわ。

まだ、ほんの子猫のとき、母を亡くすという不幸にあって、
わたしは生後六週間で、この世にたったひとり放り出されてしまいました。


著者の猫が書いた冒頭の文章を翻訳したものね。

随分昔のことだけれど、わたくしもキュートなキャットガールと一緒に暮らしていたの。
当時アパートの前に捨てられて泣いていた子猫は黒に白を少しばかりミックスさせた
とっても頭のいい女の子。

幼い頃は自分の長い尻尾を追いかけてくるくる回っている行動だけは
頭がよさそうには見えませんでしたが・・・

彼女もこの本の著者と同じように、いろいろと考慮したうえで
わたくしの感情を操っていたのかしら?

この本の著者は猫。
肉球が邪魔になってタイプでキーを1個ずつプッシュできなかったレポートを
偶然その書を入手したポール氏が解読して発表してくれたのが、この本。

日本には”吾輩は猫である”というあまりにも有名な夏目漱石の古典があるけれど、
この書を書いたのは女猫で、しかも他の猫に対して人間の上手な扱い方を解説したもの。

実は頭のいい猫はちゃんと、計算づくでえ、人間に接し、実は人が猫に飼われているといっても
いいくらいのようだ。
確かににゃんちゃんがいると、彼女の言うことはなんでもきいてあげたいし、
さらに、この猫の記した文章を読み進めていくと、
確かにわたくしの最愛の猫も、そんな風に考えながら行動していたように思えてくるのです。

現在猫と関わっている人も、そうじゃない人も
ぜひチェックしてほしいユニークな教科書ですわよ。

ちなみに、今回にゃんちゃんの書いた書物を翻訳したのは、
”ポセイドンアドベンチャー”の作者としても知られるポール・ギャリコ氏。

やはり彼の文体って感じがしないのは、やはり本当ににゃんちゃんお残した書籍なのかもね。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月01日

2014年10月カオルの読書歴

銀翼のイカロス / 池井戸潤
猫語の教科書 / ポール・ギャリコ
このまま何もしなければ、あなたは1年後も同じだが、潜在能力を武器にできれば人生はとんでもなく凄いことになる  / 久瑠 あさ美
ぐっすり眠ってスッキリ!クッキリ!疲れとりアイマスク  
1分でできる!癒しと希望の習慣 / 望月俊孝・かさぎ好香
だから速読できへんねん / 呉真由美
王様の速読術 / 斎藤英治


やっぱり半沢直樹はすっきりいたしますわよね!
読み始めると止まらない・・・
次の新作が待ち遠しくてたまらなくなってしまうのよ。

 ぐっすり眠ってスッキリ! クッキリ! 疲れとりアイマスク (綴込付録(疲れとりアイマスク・ナノ化プラチナのハイテク生地)) 王様の速読術 銀翼のイカロス



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年10月21日

このまま何もしなければ、あなたは1年後も同じだが、潜在能力を武器にできれば人生はとんでもなく凄いことになる

このまま何もしなければ、あなたは1年後も同じだが、潜在能力を武器にできれば人生はとんでもなく凄いことになる / 久瑠 あさ美

このまま何もしないでいればあなたは1年後も同じだが潜在能力を武器にできれば人生はとんでもなく凄いことになる

根拠のない自信。
人を非難する際に常套句のように使われるワードの1つだけれど、
その存在自体は先進するために必要不可欠なことだってことを見直したの。

書籍カバーの著者の美しさに惹かれて購入した、この書籍。
過去にはモデルとしても活躍したカリスマメンタルトレーナー久瑠 あさ美 の書。

多くの方がご存じのように人は10%以下という脳の領域しか使用しておらず、
※100%使用すると脳はショートするみたいですが・・・

さらに、そのうちのわずかな顕在意識で判断を行っている。
どんな自己啓発本も、最終的には潜在意識を利用して、自分を信頼するという結論に達するのだけれど、
その書籍の価値を左右するのは、その原理をどれだけ、実践可能なメソッドを交えて紹介しているかということだと、わたくしは思うの。

最初読み始めた前半は、毎回この種の書籍を目にする内容と同じ・・・
と思っていたけれど、冒頭でご紹介したエピソードと、最終章の実現するための具体的な方法が、
新鮮で、わたくしが、何度も読みたい本の棚に置くリーズンとなったわけ。

自信に根拠なんかいらない!
通常、自信は過去の経験から算出される事象の統計であるわけだけれど、
結局のところ、未来の成功率は50%。
自分が経験していないことが、うまく運ばないとは限らないのです。
逆に、そんな経験値で未来を判定するのは、可能性を大きく奪う行為。
自信は過去の実績よりも、自分への信頼なのです。

さて、この本では人生が劇的に変わる3つのエッセンスを紹介しています。
”WANT”
”イマジネーション”
”マインド・ビューポイント”

確かに、この捉え方を変えるだけで、大きく毎日が変わりそう。
メンタルトレーナーの著者曰く、毎日少しずつ変わっていこうと努力している人は多いけれど、
すこしずつ変わる人生などない!
ばっさり・・・
確かに・・・

少しずつ・・・ってのは自分への甘えであって、
変わろうと思って、その変わるべき要素を的確に把握することが出来たとしたら、
一気に変わっちゃいますわよね!

簡単な文章で記されている読みやすい書籍だけれど、
このコンテンツを理解して、実践すれば、確かにすごい変化がすぐに訪れると思ったわ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年10月11日

銀翼のイカロス

銀翼のイカロス / 池井戸潤

銀翼のイカロス
銀翼のイカロス


読み終わってカタルシス。
半沢直樹の新作はますます敵が強大になって戦いも壮絶!
興奮したわぁ・・・

銀行の存在さえも危ぶまれるスキャンダルと政界をも巻き込んだ
大物との対決!

半沢と直接対面するシーンはないけれど総理大臣まで
ちょびっと登場したりで・・・

もし今後次回作が出来るなると、いったいどこまでダイナミックな舞台
になっちゃうのかしら?

半沢直樹がアメリカを舞台に活躍したり、
いや宇宙開発への貸付で地球から飛び出してしまうなんてことは・・・
やっぱりないわよね。

しかし政治家や議員の不正が次々に明らかになっている現代、
それでも政界はそんな世界なんてイメージがある庶民には本当に痛快な鬼退治なのです。

大ヒットドラマの印象があまりにも強いので文章を追いながらも、
堺 雅人や及川光博が駆け巡っている映像が頭の中に投影されて
読み終わった後は、超大作映画を観終わった後のよう。

そして何よりも爽快!
半沢直樹の新作今後も定期的に楽しませてもらいたいものですわぁ。

⓪ ラストチャンス
@ 霞が関の刺客
A 女帝の流儀
B 金融庁の嫌われ者
C 策士たちの誤算
D 検査部と不可解な融資
E 隠蔽ゲーム
F 信用の砦


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年10月02日

2014年9月の読書

1か月に、たった3冊しか読まなかったなんて何年ぶりだろう?
原因は何?
ずっとパソコン画面見ているから、常に目がショボショボ状態だったから?
プチ速読の能力が随分低下してしまったから?
とにかく、もっと情報をインプットしなくちゃだわ。


なぜか人に好かれる人の共通点 / 斎藤茂太
つい誰かに話したくなる雑学の本   
パーソナル・プラットフォーム戦略 /平野敦士カール

「なぜか人に好かれる人」の共通点 (PHP文庫)    パーソナル・プラットフォーム戦略 (ディスカヴァー携書)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年09月26日

大切なキミに贈る本

大切なキミに贈る本 / 石井裕之

大切なキミに贈る本
大切なキミに贈る本

なんて優しくて暖かい言葉の数々なんだろう?

今回ご紹介する本もわたくしが大好きなセラピスト、石井裕之氏のエッセー。
多くの彼の著作は潜在意識を利用して、
よりよい生活を送るための様々な情報を詳しく伝えてくれているのだけれど、
この本は短い文章をテーマごとに整然と並べたストレートな言葉集。

それらのセンテンスを目で追っていくと、
なんだか、体から余計な力が抜けて、すーっと楽になっていく気がしたのです。

みんながみんな、優しい人だったら、優しさなんて概念さえ理解出来ないもんね。

彼が言うように、人としてこの世に生を受ける前から、
演じるキャラクターを全体のために決められているのかも。

今回の人生は悪役だけど、来生は主役にするからさぁ・・・みたいな・・・
この本では文章だけではなく、石井綾氏の写真がフューチャーされている。

日常の貴重な時間の流れの一コマを切り取ったような、
派手さはないけれど、文章のムードとリンクした、
その意味を感じるさせてくれるような写真。

疲ているあなた、この本で心の荷物をいったん下ろしてみて!

@ 不満があるとき
A どうしても嫌いな人がいるとき
B 目標を見失ってしまったとき
C 幸せが足りないと感じたとき
D 不幸が訪れたとき
E 怖くなってしまったとき
F すべての出会いに


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年09月05日

2014年8月にKaoluが読んだBOOKS

大切なキミに贈る本  / 石井裕之
コミュニケーションのための催眠誘導 / 石井裕之
フェリックスとゼルダその後 / モーリス・グライツマン
つけるだけ歩くだけでやせる魔法のパッド / 大山良徳監修
ザ・メタ・シークレット 7つの法則ガイドブック  
誰でもできる癒しの手ーレイキ読本ー / ヴォルテックス有限会社
だれにでもできる気功健康法  / 李敬烈
ザ・シークレット / ロンダ・バーン

ザ・シークレット
ザ・シークレット

この本読んでいて、なんか涙が出てきました。
もっともっと早く出会いたかった書籍だけれど、今からでも遅くないわよね?

ちなみに、わたくしは先約があって、行けないのですが、
次の日曜日にメタ・シークレットセミナーが開催されますわよ!

引き寄せの祭典

→ http://raku.in/1xvns70

引き寄せの祭典 メタ・シークレットフェスタ

→ http://raku.in/1xvns70Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年08月10日

2014年7月の読書

2週間で目が驚くほど良くなる本 /  松崎五三男
図解 成功ノート / 企業家大学
FULL MOON / Arina Tanemura
Now & Then /  Robert B Parker
モテバイブル /  藤田サトシ
外見だけで人を判断する技術 / 渋谷昌三


7月は洋書を2冊はさんでみたのだけれど、
さすがに母国語の日本語と違って、読むのに時間がかかったり・・・
特に長編小説の”Now & Then”は後半ストーリーが
まるでわからなくなってしまいました。
それぞれの文章はそんなに難しくないのだけれどね・・

Now and Then (Spenser) 「非常識に儲ける人々」が実践する図解 成功ノート (知的生きかた文庫) モテ・バイブル


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年07月26日

心がスーツとする断捨離

心がスーツとする断捨離 / やましたひでこ

不思議なくらい心がスーッとする断捨離 (王様文庫)
不思議なくらい心がスーッとする断捨離 (王様文庫)

いつか使うと思っていて、どんどん物が増えていく。
まさにわたくしのことです。

ブランド品の食器はもったいないからお客様用に・・・
と食器棚の奥深くにしまい込んで1度も使用したことがない。
まさにうちのことです。

とにかく、うちにはモノがあふれていて狭苦しいの。

だけど、なんかもったいなくて洋服だったら破れない限りは捨てないし、
マウスだって、ほぼ動かなくなるまで時間をかけてストレスを感じながら使っていたりね・・・

だけど、そんなことしていたら気の流れが悪くなって心の在り方にも影響を及ぼすそうよ。

確かに散らかっている部屋の中は落ち付かないもんね。

モノは使うためにあるもの。

わたくしも、もったいない!何か素敵なイベントのある日に
この服を着ようと考えていて、そのうち流行遅れになってしまう生活を、この本を読んで改めようと思ったのです。
さらに前述のブランド品の食器を自分で使わないのは
自分がそれに見合う人間ではないと、自分をどんどん低い存在に押し下げちゃっていることにもなりますし・・・

思い切って、必要のないものは捨てるぞ!
だけど、最初は勇気と決断が必要なんだよね。

@ 断捨離って、いったいどんなもの?
A サッパリとガラクタを捨てる!
B キッパリとモノを断つ!
C スッパリと執着から離れる!
➄ 断捨離で、こんな”いいこと”やってくる!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年07月05日

2014年6月に読んだ本はこれだけだけど・・・

最強!雑学の大王 
50歳を超えても30代に見える生き方 / 南雲吉則
本当に頭がよくなる1分間勉強法 / 石井貴士
話しを聞かない男、地図が読めない女 /アラン・ピース、バーバラ・ピース
禁断のセールスコピーライティング / 神田昌典
ウェブ・セールスコピーの法則 / マリア・ヴェローソ

先月読んだ本は、たったの6冊だけれど、
とっても濃厚な運命的な書籍との出会いをした月でもありました。

特にこのウェブ・セールスコピーの法則は他の書籍と比べると
値段は高いのだけれど、内容を確認すると逆になんでこんなに安いの!?
と思うくらいに目から鱗の内容!

この本については、改めてレポートしますが、
WEB上で文章を書く機会のある方には必読のバイブルです!

 
→ http://urx.nu/9REI

写真-224x300.jpg


50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書) 本当に頭がよくなる 1分間勉強法 (中経の文庫)  話を聞かない男、地図が読めない女


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2014年06月16日

本当に頭がよくなる1分間勉強法

本当に頭がよくなる1分間勉強法/ 石井貴士

本当に頭がよくなる 1分間勉強法 (中経の文庫)
本当に頭がよくなる 1分間勉強法 (中経の文庫)

久しぶりに、この本を書棚から取り出して読んでみて思い出したことがある。
それは、この本に出合って、初めてプチ速読をマスターすることが出来たということ。
この本に書いてあるように1分間で1冊というのは無理だけれど、
調子のいいときは15分で1冊読破することも出来る。
ただ、普段意識していないと、ゆっくりした読み方に戻ってしまうのよね。
この本を読むのは2回目ということもあって、
今回は10分で読み終えることが出来ました。
ただ、こちらの解説によると、こちらで紹介しているメソッドは
速読ではなく、あくまで時間短縮勉強法。
画像で内容をとらえる方法は速読よりもフォトリーディングに近いものです。
わたくし自身は本で解説されている手法の1/10もマスター出来ていないことを
ちゃんと自認しているけれど、
それでも、この本にである前までの情報収集スピードとはまるで違うわけ。

自分の頭への最大の投資は読書である。
200冊読めば、その道の専門家になれる。
視覚を利用した勉強が、一番効率がよくて速い。
などなど、もっと早く知りたかった情報と、手法が盛りだくさん。

本当に頭がよくなる解説本です。
さらに、このベストセラーになった、この書籍が、なんとDVD化!
役にたたなかったと思ったら、返品すれば返金されるという
保障制度付の販売なのですが、
返品する人なんて、きっといないでしょう!
わたくしも申し込みました。
だって視覚を利用した勉強が一番効率がよくて速いんだもんね。

→ http://raku.in/30givx7

DVDは高すぎる・・・という方は書籍だけでも十分な自己改革が出来ますわよ!

@ 勉強ができないから1分間勉強法が生み出せた。
A 1分間勉強法の4つのメリット
B 1分間勉強法の4つの特徴
C 1冊1分を可能にする能力とは?
➄ 1冊1分で勉強するタイム・マジック
E 60冊分を1分で復習するカラー・マジック


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年06月01日

2014年6月の読書

ねこ背が治って心も体も強くなる! / 小林義孝
コールドリーディング / 石井裕之
長生きしたけりゃ、ふくらはぎをもみなさい / 槙孝子
耳ひっぱり / 飯島敬一
ネコのココロ / 竹内徳和
超☆インスピレーション / 佳川奈未
facebookが2時間でマスターできる本 /(株)レッカ社
これであなたもグッスリ眠れる / 鳥居鎮夫
ねこマンガで勉強する!!世界一楽しい英語の本 / 伊藤香代子
たった3秒のネット術 / 中山真敬
頭のいい人、悪い人の話し方 / 樋口裕一
自分を許す心理学 / 加藤 諦三
心がスーツとする断捨離 / やましたひでこ


特に読みたい本があるわけでもないのに、本屋に寄ると、ついつい買ってしまうんだよねぇ・・・
まあ良い書籍は値段以上の価値があるから、高い買い物ではないのだろうけれど・・・


長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい (健康プレミアムシリーズ) やせる、健康になる、頭がよくなる「耳ひっぱり」 (綴込付録ポスター付) ねこマンガで勉強する!!世界一楽しい英語の本 (王様文庫)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年05月24日

ネコのココロ

ネコのココロ / 竹内徳和

本当に知りたいネコのココロ―しぐさや行動の秘密とは?ネコの気持ちが手に取るようにわかる (日文新書PLUS 2)
本当に知りたいネコのココロ―しぐさや行動の秘密とは?ネコの気持ちが手に取るようにわかる (日文新書PLUS 2)

にゃんちゃんの喉を撫でるとゴロゴロと音を鳴らすのは
喉を鳴らしているからだと思っていたのだけれど、
実際何の音なのかははっきりわかっていないんだそう。

筋肉の共鳴という説が有力らしいけれど、声帯の振動や大動脈振動という考え方もあるんだって。
わたくし、やっぱり猫が大好き!

だけど、ハニーが動物好きではないので
にゃんちゃんと一緒に暮らしたいという昔からの夢はずっとかなわないまま。

しょっちゅう猫をかっている夢を見ているし、
身近に猫がいるわけでもないのに、こんな本を買ってきて読んだりしちゃうのよね。

ネコの遺伝子に組み込まれた野生のオリジンを考えてあげると
ネコの気持ちが理解しやすくなって、より仲良くしていくことが出来るそうですわよ。

@ ネコの本能を知ろう
A ネコのしぐさの意味はなにか?
B ネコの生活ををウォッチング
C ネコのコミュニケーション
D ネコの行動の秘密
E ネコのハートを理解する
F 人気ネコ、飼い方のポイント


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年05月14日

超インスピレーション

超☆インスピレーション/佳川奈未

超☆インスピレーション
超☆インスピレーション

何かを判断する際に、インスピレーションが下りてきて正しい方向に導いてくれることが分かっていれば、
あれこれと悩むことがなくってありがたいですわよね!

人は、そもそも皆宇宙とつながっていて、心をオープンにすれば、
誰にだって、そのメッセージを受け取ることが出来るんだそうです。

誰かのことを考えてたら、その人から本当に数年ぶりに電話がかかってきた。
そんな体験はありませんか?

わたくしは少ない回数ながらも、そんなスピリッチャルなエクスペリエンスを
感じたことがございます。

頭でっかちになって多くの人が、そして多くの場合にアンテナが劣化しているために
大切な情報が受信できない状態・・・
それが、わたくしも含めて多くの方の現実なんじゃないかしら?

受け取れること・・・
その用意が出来ている人にしか、その大切なインフォメーションは受け取れない。

そのインスピレーションに関して、受信しやすいヒントを伝授してくれるのが、ミラクルな奇跡に関して
啓蒙を続けているエッセイスト、佳川奈未さんの、この著作。

第六感なんて・・・
信じない方は、読んでも頭の中に入ってこないだろうし、
その前に読もうと思わないと推測致しますけれど、
興味を持った方はぜひチェックしてみて下さいませ!

@ 魂の感性を養う!
あなたの意識が知らない情報をも持つ潜在意識は答えの宝庫!

A 幸運ビジョンを養う!
なってほしいことは予告映画のように見るだけで叶う

B サクセス感覚を養う!
うまくいくことしかもはや考えなれない人になればOK



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年05月03日

ダメな自分を救う本

ダメな自分を救う本 / 石井 裕之

ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック
ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック

わたくしのカウンセラーの中で最も尊敬する石井氏の2006年の著作。
わたくしが以前、営業をクビになって落ち込んでいる際に、読んで励まされたブック。

この本のタイトルのダメな自分というのがわたくしのことを言っているようで読まずにはいられなかったのです。

だけど、励まされた和ぁ・・・

人生を劇的に変えるアファメーション・テクニックは、読んだ後の毎日を変えるほどのインパクトがあります。

様々な自己啓発本があるけれど、石井氏のガイダンスは本当に具体的で新鮮!

ダメな自分を好きになることはない。
ダメな自分を認識してダメから脱却する方法を伝授してくれます。
基本の概念は他の彼の著作と大きくは変わらないのだけれど、
この本も新しい切り口があり、心の大きさだったり、自己をコントロールするための
コツ集なんてのもフューチャーしてくれている。

またわたくしょの書棚の永久保存版の書籍の中に石井裕之氏の本が増えたのでした。

@ ダメな自分からスタートしよう
A なりたい自分が入るポケットを作る!
B なりたい自分にふさわしい行動をとろう
C スグに効果が出る!ダメな自分を救う21のテクニック
D 好きな自分になるための処方箋
E 人間関係をスムーズにするテクニック
F キミはデカいか?


2014年03月17日

謎解きはディナーのあとで

謎解きはディナーのあとで/東川 篤哉

謎解きはディナーのあとで
謎解きはディナーのあとで


今さらだけれど、この本を読んだ。
2010年にリリース、本屋大賞を受賞した後
記録的な売り上げを記録したミステリーユーモア小説。

ハイ、ブックオフで100円で販売されていたものを購入したの。
それにしても面白かったわぁ・・・
6つの謎からなる短編集なんだけど、どれも執事の景山の推理が素晴らしい。
事件を現場を訪れていない彼はお嬢様の話だけで、犯人を導きだしていくわけだけれど、
その点では読者のわたしたちも同じ条件なわけで・・・

解決編の後半を読み進む前に立ち止まって自分なりに推理を働かせてみると、
余計に頭の運動になって脳にもよさそうなの。

それにしても、よく練られたストーリー。
さらに登場人物の個性が、物語に深みとユーモアを与えているわけで、
読んでいない人には、ぜひ一読されることをお勧め致しますわ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年03月01日

kaoluの読書2014.2

先月は6冊しか読まなかったの・・・

桐谷さんの株主優待生活/桐谷広人
眠れないほどおもしろい雑学の本/J.アカンパーク
心理学で思い通りに相手を動かすメール術 /岡崎博之
なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?/川島和正
顔2分・体5分!フェロモン・ダイエット /丸美枝子
雑学ウラ事情おもしろ事典/ライフビジョン21

桐谷さんの株主優待生活 (単行本) 心理学で思い通りに相手を動かすメール術 (宝島SUGOI文庫) 顔2分・体5分! フェロモン・ダイエット 生涯、美しくて幸福な人になる (講談社プラスアルファ文庫)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年02月22日

前世と生まれ変わりの超真相

前世と生まれ変わりの超真相 /コンノケンイチ (2005)

前世と生まれ変わりの超真相 …この世は特殊な霊界である… (超知ライブラリー)
前世と生まれ変わりの超真相 …この世は特殊な霊界である… (超知ライブラリー)


死んだら全てがなくなって魂は消滅する。
そう思っている人はどれくらいるんだろう?
ある調査によると生まれ変わりを信じる人の方が過半数を占めているらしい。
わたくしも子供の頃は死は全ての終わりだと茫然と考えていたので、
その暗黒、自分が無くなってしまうことが怖くてしょうがなかった。

でも今は生まれ変わりを信じる派。
魂は現生で修行のために人という肉体に宿って活動している。
やはりそう考えている。
そうじゃなければ、人間の宿命なんて不公平極まりないじゃん?
悪いことして人を陥れてお金を設けた人が笑い続けて、正直者は苦しみの中に存在を消していく。
人々は過去のカルマを背負って生まれ、その罪を償うために生を受ける。
そう考えた方が大きな流れの中で素直に説明が可能な気がする。

さて今回読んだ書籍は数年前のものだけれど、
あらゆる角度から生まれ変わりと霊界に関してのガイダンスを記述してくれている。
もちろん、著者は死んだことがあるわけではないので、
様々な文献や調査結果から導きだした解説なわけで、これが間違いない霊界です。
なんて、誰にも言えないんだけどね・・・

この書の見解でわたくしが意外だったのは霊界には天国と地獄があり、
悪い鬼畜の霊も多数存在しているということ。
霊界って全ての人として学ぶことが終わった愛に満ちたものだけが霊界に行くのだと思っていたのだけれど・・・

地獄から人になって生まれた人たちは破壊することを特徴として社会の中に登場する。
理解出来ない殺人者はこれらの地獄からやってきたもので、
悪魔が人間の皮をかぶっているようなものなんだとか・・・

さらに魂が修行に
出かけるのは地球だけではないようで、多くの地球人の前世は他の星だったこともあるようで、
宇宙に興味を持つ人はその傾向が高いとのこと。

いろいろ考えさせられる情報だったけれど、
この本を読んでいると気分が落ち込んでくるのはわたくしだけじゃないんじゃないかな?
あくまでも人生は修行の場であって苦しいのは当たり前なんだ。
でも、そう考えると今まで自己啓発書でさんざん目にしてきた
人は幸せになるために生まれてきたという主張とは異なってくるの。
上記の文章に(霊界で、あるいは、来生で)という言葉を挿入すれば、
おおよそ同義語になるんだけどね。

@ 大霊界は”いま、ここに”、あなたの中に、あなたと共に実在する!

A この世は”特殊な霊界”=”獄舎”である!

B 臨死体験と生まれ変わり〜極舎からの脱走について

C (前世の真相)すぐに生まれ変わる、自殺、事故死、暴力死について

D この世と霊界はミクロ(量子)の世界でひとつに繋がっていた!

E 仏教は知っていた!あなたこそは霊界をも含む宇宙の大構造そのもの!

F なぜ戦争はなくならないのか〜霊界の戦争がこの世に移写してくる!!

G 2013 地球の大掃除 まずはあなたの心の中の戦争を終わりにしよう



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年02月21日

ほんまでっか?な幼児教育

さんまの ”ほんまでっか” にレギュラー出演していることでも有名な
お茶目な脳科学者澤口俊之氏。

彼って、ちょっとスポック博士に似ていると思うのは、あたしだけ?

夢をかなえる脳 「やる気脳」を育てる (単行本) 「学力」と「社会力」を伸ばす脳教育 (講談社プラスアルファ新書) 脳をこう使えば、ボケない、太らない

数々の書籍の著者としても知られている彼が、
今回情報出版という形で電子書籍の販売を開始しました!

ほんまでっか?
ほんまです!

今まで電子書籍って、一般のルートでの出版が出来ない方が行う方法かと思っていたのですが、
あれだけの権威も、このような販売方法を選択した。
ということは、今後ますます電子書籍が一般的に身近になってくるという証拠とも言えるのでは?

そんな彼が持つ脳科学の莫大なデータを駆使してまとめられたレポートがこちら。


A澤口俊之の幼児教育バイブル

スーパーエリート幼児・養成バイブル!
IQとHQを高めるための幼児教育方法!

もし、あなたもしくは、あなたのお子様がまだ8歳以下でしたら、
これはチェックしておいた方が有利そうです。
※残念ながら、わたくしも、うちの子も8歳を超えてしまいましたが・・・

情報販売にはつきものでもある無料の予告編!
澤口俊之氏も用意していました。
すでに1000人以上のお子さんたちが実践されているこの方法の動画講座ダイジェスト映像が
下記で公開されています。

→ 
A澤口俊之の幼児教育バイブル

intro.jpg


今まで常識だと認識されていた方法が実は間違いだらけだったなんて・・・
今更知ってもショックなだけなんですけど・・・がく〜(落胆した顔)

もうこれ以上、間違いだらけの幼児教育法に、惑わされてほしくない!

澤口さんはおっしゃっております。

「脳科学的な見解からお伝えしますと、実は、一般に出回っている子育て法のほとんどが嘘だらけ」
紹介ページにある解説を以下に簡単に要約致しますね。

@ 右脳教育

一般に、頭が良いと聞くと、すぐに右脳と連想してしまうようですが、
右脳だけを育てることは、不可能です。

A フラッシュカード

フラッシュカードは幼児教材のひとつで、漢字、国旗と国名、英単語、ことわざにいたるまで、さまざまにありますが、現在、一般に普及しているフラッシュカードの原型をつくった提唱者の
根本には、右脳教育があります。

B 脳の活性化

脳の活性化とは、たとえば、ものを見る、話しかけるなど、
新たな動作をする時に、脳の代謝や血流量が増加することを指しますが、
これが幼児脳を育てるという考えも、違います。

C 脳トレ

いわずと知れた脳トレは、簡単な計算や音読などによる頭のトレーニング法です。
ある日本の研究者が、自身の実験データを基に提唱したものですが、これも、脳の発達とはまったく関係ありません。

D 多重知能を育てる教育法

多重知能というのは、「私たちの知能は一つではなく多数ある」という考えで、言語をはじめ、数学、音楽、絵画、身体運動などを指しています。
私たちが複数の知能をもつことは確かで、実際、学校でもそうした知能を
伸ばす教育がなされていますが、これは、お勉強であって、頭の良さとは関係ありません。

E ○○式記憶術

記憶力だけを高めたいのなら、すでに確立された方法がいくつもありますから、
それらの方法を使えばいいと、私は思います。
しかし、いくら記憶力が良くても、それを活用する能力がなければ、
単に博識というだけで、無意味に終わります。

F 脳年齢アップ

脳にはさまざまな部位と機能があり、加齢によって下がるものもあれば、
上がるものもあります。
ところが、脳年齢アップと称する方法は、具体的に、脳のどこの能力を指しているかが明確にされていません。
何のためのトレーニングかが分からないまま、むやみやたらにトレーニングしていることと同じなので、頭が良くなることはありません。

G 絶対音感

音楽分野を目指すお子さんには特に重要な、絶対音感というのがあります。
幼少期の教育で、絶対音感を100%の子どもが身につけられるという
主張がありますが、皆がみな、そうなれるというのは幻想です。


頭の良い子に育てたい!!
と願っているお子様をお持ちの方々(8歳までのお子様限定)、これからパパやママになる予定のある方々、チェックした方がよさそうよ!

→ 
A澤口俊之の幼児教育バイブル

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年02月01日

2014年かおるの読書

林修の仕事がうまくいく話し方講座
雑学のタネ本/フリーランス雑学ライダース
ホームレス中学生/ 田村祐
朝がつらいがなくなる本/梶村尚史
気持ちよく眠って,スッキリ目覚める本/ 吉田たかよし
3D写真で目がどんどん良くなる本/栗田昌祐
朝に弱いが治る本/鴨下一郎
人に話さずにはいられなくなる雑学の本/ J アカンバーグ


土日の朝をなんとか早く起きられるようにしたいのです。


朝ちゃんと起きる方法

ちなみに林修の仕事がうまくいく話し方講座は必読の本!

林修の 仕事がうまくいく「話し方」講座 (別冊宝島 2061)
林修の 仕事がうまくいく「話し方」講座 (別冊宝島 2061)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年01月19日

林修の仕事がうまくいく話し方講座

林修の仕事がうまくいく話し方講座

粗利益ってあらりえきって読むんだね!
恥ずかしながら、わたくし昨日までそりえきって発音しておりました。
わたくしの周りの人たちも粗利益って発音していたような気がするのは、
わたくしの思い違いでしょうか?

いつやるの?今でしょ!
のフレーズで有名なカリスマ塾講師 林 修氏のより正確で、仕事に役立つ話し方を解説するムック本。

本当に、この書籍に出会えてよかったわぁ・・・
この講座を読まなかったら、わたくし、もっとバカでしたもの。
正直に告白します。
”的を射た”ではなく、間違って”的を得た”なんて使い方をしたことがあります。
的というワードを考えれば間違いようがないのにね。
後、一段落を”ひとだんらく”だと思い込んでおりました。

こんな基本的な間違いをはじめ、様々な場面で使える敬語や、気遣いのフレーズ、
褒め方や、交渉の仕方まで教えてくれます。

この本を読むと、わたくしを含め、日本人の言語がどれだけ乱れているのか、
そして気遣いが減っているのかを感じ取ることが出来ますの。
やはり、これだけ著名になることが出来る方って一般の人々とは違う・・・
本当に尊敬致します!

@ 今すぐ習得すべき!信頼を得るための話し方の基本
A 褒めどころをしっかり掴んで褒め上手を目指そう
B 頼み事はいつ聞くか?今でしょ!
C 感謝の言葉は、オーバーに、たくさん言おう
➄ 自己主張は、相手を肯定することから始めよう
E 断るときは、努力の痕跡を伝えよう!

林修の 仕事がうまくいく「話し方」講座 (別冊宝島 2061)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2013年12月30日

2013年12月のカオル読書

体温を上げると健康になる/齋藤 真嗣
世界がもし100人の村だったら
月1千万円稼げるネットショップ”売れる”秘訣は文章力だ!/勝吉章
eビジネス・ローのすべて/あさひ法律事務所
スーパー手品/花島世津子
メルマガで人気者になろう!/ゆうきゆう


必死に運動したり食事制限するより、
基礎体温を少し上げることを考えた方が楽なのかも・・・


体温を上げると健康になる


男だってキレイになりたいINDEXへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?







2013年12月07日

なぜ追いつめられたネズミはネコにかみつくのか?

なぜ追いつめられたネズミはネコにかみつくのか? /溝口耕児

なぜ、追いつめられたネズミはネコに噛みつくのか?

火事場の馬鹿力って言葉がある。
絶対絶命の危機に追い込まれた時に普段では考えられない超能力を発揮すること。
この力は人の潜在意識よりもっと深い部分の超意識が発動された際に成し遂げられるものなんだそう。
そして、この力を普段の生活に使用することが可能になると、もっと大きな成功をつかみ取ることが出来るという教本なのだ。

今まで様々な有名人や大物のメンタルを上昇させてきたメンタルセラピストの著者が
その秘訣を明示する興味深い書籍。
確かに超意識が普段でも利用できるようになれば、多くの成果が付随するはず。
ただ、著者が述べている超意識という能力は他のセラピストが潜在意識として区別しないで
話して教えてくれている内容と大差はないわけで、
その能力をなんて名付けるかで、書籍の方向性が新しくなるということも、同時に学べたり・・・

あまり自己啓発書籍を読んだことがない人であれば、ぜひ一読してほしい内容ではあります。
とってもわかりやすく解説しているけれど、実践性という側面では?とわたくしは思ってしまったのですが・・・

ただ火事場の馬鹿力というのは実際に証言されているし、人間にはそんな不思議?な普段使わない能力が
あることも確か。
そのことを認識出来ただけでも、この書籍を購入した意味は大きいかも。

@ 欲望のエンジンに火をつけろ!!
A 200%の力を引き出す超意識
B あなたの本能を呼び覚ませ!
C あなたの欲望を無意識に刻み込め!
D 超意識をマインドセットせよ!
E 成功にブレーキはいらない

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?







2013年12月04日

カリスマビジネスマンは使っている洗脳力

カリスマビジネスマンは使っている洗脳力 / 立石実美

カリスマビジネスマンは使っている 洗脳力

洗脳って言葉はもう耳慣れている気がするけれど、
もともとの英語の言葉 Brainwashingは改めてLOOKすると強烈だよね!
セミナー会場での商品販売、ネットビジネスのセールスレターなど
洗脳のシステムを取り入れた案内は最近はよくお見かけするわけで・・・
テレビのCMだってマインドコントロールだもんね。
そんなテクニックを仕事の場で活用しよう!
という内容の書籍かと思ったら、ちょっとあてが外れました。

最初に洗脳とマインドコントロールについて解説した後に、
今度は自分自身を洗脳しましょ!
という内容。
自分自身のものごとの捉え方によって景色は大きく変わってくるし、
出来るビジネスマンにもダメなビジネスマンにもなりえる・・・
という内容です。
自己改革の方法としては、他の自己啓発書で説明されていることと
大差はないけれど、
ビジネスマンの視点から、そのことを解説している切り口は面白いかも。
あまり自己啓発書を読んだことがない方で、
自分の満足のいくビジネスマンになりたい!
という方は読んでみてもいいかも・・・

@ 洗脳のメカニズム
A 洗脳で商品に対する思い込みを変える
B 究極の自己洗脳に向けて 身の回りを整理する
C 究極の自己洗脳に向けて 他責の罠から逃れる
D 究極の自己洗脳でトップセールスマンになる
E 洗脳で部下を育てる

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






2013年12月01日

2013年11月の読書はこれだけ・・・

今日から即使えるスマートフォン/戸田覚
オレたち花のバブル組/池井戸潤
すべてのビジネスをスマホが変える/神尾寿
アル・ゴアからのメッセージ
芸能人のヤバい事件史
オレたちバブル入行組/池井戸潤

電車で座れなくなったら、こんなにも読書量が減ってしまいました。

オレたち花のバブル組 (文春文庫)  アル・ゴアからのメッセージ―デジタル情報革命から環境エネルギー革命へ  オレたちバブル入行組 (文春文庫)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

ロスジェネの逆襲

ロスジェネの逆襲/池井戸 潤

ロスジェネの逆襲

人事が怖くてサラリーマンが務まるか!
TBSでスーパーヒットを記録したドラマ原作の続編。


書店に1章のみを印刷した試し読み小冊子を読んだら
やはり続きが読みたくなってしまいました。
半沢直樹新作試し読み 記事


東京中央銀行から子会社である東京セントラル証券に出向になった半沢直樹
子会社のネーミングも東京中央証券ではなくセントラルとするところにもセンスが感じられますわよね。

大きな企業買収に絡んで、なんと半沢直樹が在籍する子会社と親会社が
がちで対決するという、めちゃくちゃエキサイティングな展開!

案件規模も第一弾とは比較にならないほど、ビッグなもので
アクション小説のように派手な動きがあるわけではないのに手に汗を握るスリリングな展開は最高レベルのエンターテインメントです。

クライマックスは今回も銀行での取締役会議。
半沢直樹が今回も悪をめったぎりにしてくれます。
痛快だわぁ・・・
登場人物の中でドラマにも登場していた人物は役者さんの表情を
イメージしながら読み進めてしまうのだけれど、
今回初登場のキャラクターはお顔がないまま、わたくしの頭の中のスクリーンで進行していくのが、ちょいと違和感ではありました。

テレビドラマのようにすっきりしたい人には、ぜひお勧めしたい1冊ですが、
きっと、この原作もドラマ化、もしくは映画化されるだろうから
より動画になった際のインパクトを楽しみたい方は我慢して下さいませ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年11月30日

オレたちバブル入行組

オレたちバブル入行組/池井戸 潤

オレたちバブル入行組 (文春文庫)
オレたちバブル入行組 (文春文庫)

大ヒットドラマ半沢直樹を見ていて半沢が東京に異動したのに、
なんで金融調査の担当が同じ黒崎さんなのexclamation&question
と、その偶然性に不自然さを感じたわたくしだったけれど、

やはり原作では大阪と東京の担当者は異なっていたのね!

ただ、そこをよりインパクトの強い黒崎氏を全編を通じて登場させた演出は大正解だったとドラマの手腕にも関心。

印象的な人物がずっと出ていた方がドラマの魅力も途切れないもん。

さらに最終章で描かれる半沢とその両親の思いで。
半沢の父親に関しても、TVドラマはこんなにもクライマックスを盛り上げるためにエピソードを付け足してたのね・・・
それも相当ベタに・・・

でもあのドラマシリーズは半沢1作目と2作目をまとめていたわけで、
視聴者を釘付けにするためには、そこまで王道公式を挿入する必要があったのかも。

小説で読むには、オリジナルの方が自然で無理なく進んでいける気は致します。

さて、ドラマでストーリー展開は分かっていたものの、
後半の浅野支店長を追い詰めていくあたりは全半怒りを感じていたから、めっちゃカタルシス。
読み終わったときは爽快感にあふれておりましたわ。

あのドラマをみていない方が、この本を読んだとしたら、
ドラマを見なかったことを、きっと後悔するに違いないと思うわけさ。

0 就職戦線
1 無責任論
2 バブル入行組
3 コークス畑と庶民行員
4 非護送船団
5 黒花
6 銀行回路
7 水族館日和
8 嘘と新型ネジ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2013年11月24日

オレたち花のバブル組

オレたち花のバブル組/池井戸潤

オレたち花のバブル組 (文春文庫)
オレたち花のバブル組 (文春文庫)

この物語には登場人物がいっぱい出てくるけれどその中で女性はたった2人だけなの。
半沢直樹の妻はなと大和田常務の奥様。

羽根専務はオリジナルでは男性だったのね。

だけどドラマで演じた倍賞美津子さんは、とってもいい味を出していました。

ドラマの後半の原作となったのが、この小説。
かなり原作に忠実に描かれていたので
読み進みながらもドラマの役者さんたちの映像を思い浮かべながら楽しみました。
ストーリーや結末はもうわかっているのに、
手に汗握る緊張感はさすがですわ!

特にクライマックスの銀行の取締役会なんて、大興奮の拍手もの。
ただドラマの方がより視聴者のエクスタシーを増長させる演出が加えられていたのが興味深かったわ。

ドラマにはまって、今度は原作でストーリーをなぞっても十分にエキサイト出来るエンターテインメントでございました。

バンダイ 半沢直樹 iPhone5S/5専用 ジャケット 台詞 MHN-02A
バンダイ 半沢直樹 iPhone5S/5専用 ジャケット 台詞 MHN-02A

ボクサーパンツ【ピンク】やられたら倍返し おもしろ ドラマ セリフ パロディパンツ【男女兼用】
ボクサーパンツ【ピンク】やられたら倍返し おもしろ ドラマ セリフ パロディパンツ【男女兼用】

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?








2013年11月03日

2013年10月の読書

思わず買ってしまう・・・マインドコントロールマーケティング/星野卓也
PCアイグラスつき視力回復ブック/主婦の友社
この日本語の語源を知っていますか?/ 日本語倶楽部
ロングブレスダイエット/美木良介
フェイスブックデザインブック/早乙女拓人、清水豊、杉浦哲也
タモリ論/樋口 毅宏
ロスジェネの逆襲/ 池井戸 潤

上りの電車で通勤するようになると、すっかり読み本の数が減ってしまって・・・
それに伴いかつて取得したプチ速読もすっかりおちぶれてしまいました・・・
ロスジェネの逆襲 DVDで完璧にわかる! 美木良介のロングブレスダイエット 必やせ最強ブレスプログラム タモリ論 (新潮新書)


それにしても、さすが話題になっているだけあって、半沢直樹の続編は大興奮だったぞ!



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年10月22日

笑っていいとも終了!タモリ論

タモリ論/樋口 毅宏

タモリ論 (新潮新書)
タモリ論 (新潮新書)

1982年にスタートした超長寿番組笑っていいとも。
そのMCとして活躍し続けるお笑いトップ3と言われる1人タモリに関しての
考察を様々な歴史と照らし合わせて記した1冊。
平日の毎日放映されている番組だけど、
平日の昼間だからこそ、普段はほとんど視聴する機会はないけれれど、
これだけ長い期間続いていると、当然何度となく目にしているわけで・・・
こんな国民的な番組がなくなってしまったら、随分と平日のお昼が変わってしまいそうなほど、
日常的な存在。
そんな番組を支えてきた職人タモリを周囲の天才の比較しながら興味深く読ませてくれるの。
タモリってすごい才人だってことは、もちろん知っていたけれど、
その事実を再確認して、笑っていいともが今すぐ見たくなってしまうのです。

@ 僕のタモリブレイク
A わが追憶の”笑っていいとも”
B 偉大なる盗人、ビートたけし
C 明石家さんまこそ真の絶望大王である
➄ 聖地巡礼
E フジテレビの落日、いいともの終焉

この本にも書かれていたけれど、
笑っていいとももいつかは終了する。
そんな時が遂に訪れてしまったわけで・・・
煩雑に見ていたわけではないけれど、かなり衝撃的な発表でした。

どんな後番組が来年は放送されるんでしょう?
と10月19日に投稿した記事を追記してみました。

世にも奇妙な物語 ~2013春の特別編~ [DVD]
世にも奇妙な物語 ~2013春の特別編~ [DVD]


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年10月06日

2013年9月に読んだ本

たくらむ技術/加地倫三
1日10分で脳が生まれ変わる/苫米地英人
更年期、疼痛、美容などにプラセンタ療法/長瀬 眞彦
フェイスブックを1時間で使いこなす方法/赤村有里
Facebookをビジネスに使う本/ 熊坂仁美
Facebookを最強のビジネスツールにする/三浦一生・船田亨一
やさしい関係/阿刀田高


フェイスブック関連の本を続けて3冊読んだ。
本に書いてある通りに設定しようとすると、現在はもうそんなボタンがなかったり・・・
フェイスブックの仕様ってしょっちゅう変わるから最新のガイドブックを購入しないとやっぱりだめだね。

ちなみにまだページは全然未構築ではあるのだけれど、
わたくしもフェイスブックページを作りました。

だって個人のページは会社の上司とかもフレンドにいて、
書く内容って結構制限されるんだもん。

告知もこれが初めてなので
いいねを言っている人はまだいません。ふらふら

もしよろしければご協力を・・・


kaoluのフェイスブックページ

たくらむ技術 (新潮新書) 「1日10分」で脳が生まれ変わる (East Press Business) Facebookをビジネスに使う本


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年09月28日

1日10分で脳が生まれ変わる

1日10分で脳が生まれ変わる/ 苫米地英人

「1日10分」で脳が生まれ変わる (East Press Business)

今自分が仕事をしていて、会社がコンフォートゾーンではなかった場合、つまり
自分の仕事がhave to 出会った場合、いますぐhave toを排除しなければなりません。

全ての行動をwant toにしなくていけないという解説を引用したのですが、
書籍で説明するときは、やはりhave toという書き方じゃないと伝わりにくいんだなぁ
と妙に納得。

この”ねばならない”や”できない”などはなりたい自分になる経過で必ず足を
引っ張るもの。
この辺の潜在意識の特徴についての解説は
苫米地英人氏の他の著作でも他のオーサーのものでも紹介されているけれど、
この本で新鮮だったのは、仕事を36倍速くこなす方法という部分かな・・・

実際36倍はかなり俺には厳しそうだけれど、
この方法を常に意識すれば5,6倍の速さにはなれるかも・・・


⓪ 1日10分で、あなたの人生が変わる!

@.なりたい自分が見つかるゴール設定 

A 自分を洗脳するための脳のメカニズム

B成功している自分を体感するトレーニング

C 夢をかなえる脳をつくる1日10分トレーニング

D 仕事が36倍速くなるビジネス脳のトレーニング

E 世界を自分の思い通りに変えるトレーニング


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年09月26日

ハリウッド・ドリーム

ハリウッド・ドリーム/ 田村英里子(2007)

ハリウッド・ドリーム

俺も子供のころハリウッドにわたってスターになる!
なんて夢を描いていたことがあったなぁ・・・
もちろん夢はかなわず、ってなにも努力してないから当然なんだけど・・・

1989年に各新人賞を総なめにしてビッグアイドルとして飛び出した田村英里子。
その後も歌やドラマでスターとして活躍していた彼女は
2000年に全ての日本のキャリアを捨てて渡米。
7年をかけてハリウッドで活躍するに至る経緯を著した書籍。
あれだけ日本で名声があってもアメリカではいっさいそれが通用しないんだね。

みんながよく知っている映画やドラマのオーディション風景や
裏話なんかも解説されていてとっても興味深いの。

同じ日本人からハリウッドで成功した
中村佐恵美の
ハリウッド女優になったOL奮闘記
とエピソードは似ているけれど、
同じ困難に挑戦した日本人のエピソードなので当然ではある。

あきらめないことの強さ、大切さをこの本から学ぶことが出来ます。
彼女の主演した映画やドラマが無性に見たくなってきたぞ。

@ 旅立ち
A 壁
B 助走
C 競争社会
D どん底
E 繭の中
F 大転機 HEROS
G 夢の扉 ドラゴンボールエボリューション


HEROES シーズン2 バリューパック [DVD] ドラゴンボール EVOLUTION(特別編) [DVD] サーフ・アカデミー 恋のマヒマヒ・ダンシング [DVD] ピーチ白書 もっとおアツいのが好きッ!! [DVD]


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年09月19日

心を上手に透視する方法

心を上手に透視する方法/ トルステン・ハーフェナー

心を上手に透視する方法

決して悪用しないでください。

そんなキャッチコピーがブックカバーに大きく記された2011年のドイツのベストセラー。
日本でも結構売れていたように記憶している。

もともとマジシャンであった著者が相手の反応を細かく観察することで
身につけた周囲を驚かせる能力は超能力ではなく、
心理学であった。

相手の細かい部分を観察し表情や声のイントネーションを確認することで、
様々な相手が明かしていない事実を見抜くことが出来る。
その方法を惜しげもなく明かしたのが、この書籍。

手を握り合っているカップルを注目してみよう。
優位に立っている方の親指が上に置かれている。

このような人間関係を見抜く視点や、相手の情報を引き出す高等テクニックも収録。

ただ著者のようなレベルに達するためにはよほどの集中力とトレーニングが必要なことは間違いないけど・・・
それでも、わたくしのような凡人でも日常生活に活用出来そうな項目は結構見つかったよ。

@ 世界は、あなたが考える通りにある
A 身体を見れば、心の内がわかる
B 暗示の力を使いこなす
C メンタル・トレーニング
➄ 意識を今この時に集中する
E はかり知れない可能性

2013年08月10日

いつやるか?今でしょ!

いつやるか?今でしょ! / 林 修

いつやるか? 今でしょ!

テレビやCMで大活躍のカリスマ塾講師といえばこの人。
林修氏の処女著作がこちら!
さすが人を惹きつける講師だけあって、受験を目指す生徒さんだけじゃなくって一般のわたくしたちにも
魅力的な指導をガイドしてくれております。

成績が上位の子供はその名前が読みやすいものだったのに対して、
そうでもないお子様は尋ねないと読み方が分からないお名前だったそうな・・・

このエピソードの切り口はいろんな書籍を読んでいるわたくしですが初めて認識致しました。
名前は個体を識別するための手段に過ぎないのであって、
複雑に考えられた名前は子供にも説明しなくちゃいけない・・・という心理的な負担が生じるようだとのこと。
確かにうちの子供・・・下のひらがな名前の娘は学校で2番の成績だけれど、
おにいちゃんは(難しい漢字)クラスで下から数えた方がすぐ・・・
みたいな状況でした。

長年多くの生徒を教えている先生は、さすがに一般の人より人生マニュアルの解読能力が優れているようで、
ただの講師タレント(ごめんなさい)と思っていた彼への認識が大きく変わったのです。

ギャグ的に使用されることも多い
いつやるの?いまでしょ!
も、聞きなれてしまったから軽く響いてくるけれど、
やはり生徒に満足いく生活を送ってもらいたいと思う林氏の強い思いがこもった素敵なプレゼントワードだったのです。

あなたも、林先生の授業受けてみない?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2013年08月03日

2013年7月の読書です

魂の伴侶と出会う旅 /ドリーン・バーチュー
キャバクラの教科書 上級編 /木村進太郎
チェンジメーカー/勝間和代
9人の事例でわかるドロップシッピング /MBカンパニー
カリスマビジネスマンは使っている洗脳力/立石実美
フェリックスとゼルダ/モーリス・グライツ゚マン
チャーシューの月/村中李衣
なぜ追いつめられたネズミはネコにかみつくのか?/溝口耕児

通勤が上りになると混んでいるときは本を開くことも出来なかったりするので
すっかり読書量が減ってしまいました。
あまり読まないと速度も遅くなってくるし・・・
魂の伴侶と出会う旅 キャバクラの教科書 上級編―お客さんをファンにする44の上級テクニック チェンジメーカー

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年07月04日

サクセス・リッチなビジネスマンになる方法

サクセス・リッチなビジネスマンになる方法 / 佳川奈未

サクセス・リッチなビジネスマンになる方法 基本編―接客・販売・営業

ありがとうございました、ではなくありがとうございます。わーい(嬉しい顔)

ドラッグストアでお客が帰るときに
”ありがとうございました!”ではなく”ありがとうございます。”
というチェーンがあるんだけれど、
なんで現在形なんだろうと俺は思っていたの。

でもこの本を読んでごもっともと思ったわけ。
こちらのチェーンの経営者はそのことに気が付いていたということね。

ありがとうございました!は完了形で1区切りついた印象を受ける。
反して現在形だと、これからも続いている気がしちゃうもんね。

この本の著者によると、
ありがとうございます!
と声をかけた方がその後すぐに会う機会が訪れたり、継続した関係を感じたのだそうだ。

楽しかったより、楽しい。
嬉しかったより、嬉しい。

あなたも少し今日から表現を変えてみては?


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





2013年06月30日

2013年6月読書

秒速で1億円稼ぐ条件/与沢翼
速読トレーニングブック/安藤榮
SEO完全ガイド/中嶋茂夫・武藤正隆
セールスレターテンプレート/寺本隆裕
天地異変の超暗号/岡田光興
人体の限界 びっくり博学知識/博学こだわり倶楽部
マボロシの鳥/太田光
facebook完全活用本/田中康英


本社勤務になってから、通勤時間は短くなったし電車の中で立って居いることも多くなったので、
めっきり読書量が減ってしまいました。
以前は1日に1冊は読んでいたのに・・・
今は3日で1冊なんてこともあるし、読まない日もあったり・・・

秒速で1億円稼ぐ条件
秒速で1億円稼ぐ条件


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年06月03日

5月の読書

ツイてる!の法則/北谷真規
ゼロからのホームページ作り/邑ネットワーク
日本人が知らなかったネットで稼ぐ新手法/富田貴典
日本人の英語/マーク・ピーターセン
なぜ本屋さんでトイレに行きたくなるのか/高橋恭一
続日本人の英語/マーク・ピーターセン
副収入が毎月10万円稼げるしくみ/羽根田雅幸
トリックにはご用心!/博学こだわり倶楽部
筆談ホステス/斉藤理恵
合コンで座るべき場所はどこか?/内藤 誼人
トンデモ一行知識の世界/唐沢俊一
使える裏ワザ大全/河元智行
バカでも年収1000万円/伊藤喜之
素人でも成功できる電子出版/横山直広

アフィリエイトやネット関連の本が多いけど、なかなか得た知識を実践する時間がなかったり・・・

「ツイてる!」の法則 なぜ本屋さんでトイレに行きたくなるのか―人間の行動を支配しているのは「脳」だけではない! (プラチナBOOKS) 副収入が毎月10万円稼げるしくみ やればやるほど楽になる!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

ネットワークビジネス初心者Kaoluの疑問?INDEXへ
ラベル:5月の読書

2013年05月19日

日本人の英語

日本人の英語/マーク・ピーターセン

もともと日本語を言語としないで育った著者がこんな難しい日本語で書籍を出版するなんて
AMAZINGです!
通勤の際の毎日の読書が欠かせない俺のためにハニーが実家に立ち寄った際に、
彼女のお兄様のかつて読んでいた本をもってきてくれました。

そのブックスがタイトルの日本人の英語と続日本人の英語。
1冊目の日本人の英語は1990年に発行されたもので、
古!
と借りた際には感じたんだけれど、読み進めていくうちに、ちょい英語を齧っている(ガリガリ)
私にも知らない情報がわんさか。

全般は主に前置詞、a, theについて解説してくれているのだけれど、
その定冠詞の選び方による違いだったり、日本人にはわかりにくいヒントをたくさん与えてくれるのです。
そのほか、なんで、この単語が選ばれるのか?その意味って何やねん?
みたいなわかりやすいガイド。

日本の英語学習って、英語を日本語に訳すという作業が重要になっているけれど、
そのニュアンスの違いだったり、その言葉を使用する考え方にはほとんど触れていないんだ。

俺のずっと前から、そのことには不満をもっていて、和英辞典や、NHKの英語プログラムでさえ、
この単語には、こんなにもたくさんの意味があります!
って実はそのコンセプトが日本と違うだけで、根本にある単語の意味は同じなんだよ!
ということ。
そんな解説が学校の英語学習はもちろん、パブリックな英語教育ショーでも、封印されているのは、間違っていると俺は思うのね。

この本を読んで知っているつもりだった、定冠詞の使い方、その意味の違いに目から鱗。
(本当に目から鱗が落ちたら怖い)

英語を学んでいる方には、古すぎて信じられないかもだけれどお勧めですぞ。


EX 
Last night, I ate a chiken in the backfield.
昨夜、鶏を一羽捕まえて、そのまま(羽をむしって)裏庭で食べてしまった。

Last night, I ate chiken in the backfield.
昨夜、裏庭で鶏肉を食べた。

定冠詞って意外と誤解を生むものだったんだね。


日本人の英語

日本人の英語 (岩波新書)
日本人の英語 (岩波新書)


@ メイド・イン・ジャパン
A 鶏を一羽食べてしまった
B あの人ってだれ?
C 間違いの喜劇
D 思いやりがなさすぎる
E 文脈がすべて
F 慣用の思し召し
G 意識の上での距離
H かつらとかもじ
I 明治な大学
J もっと英語らしく
K 点と線
L 泣き続ける彼女
M 去年受賞したノーベル賞
N アダルトな表現を目指して
O 慎重とひねくれ
P 知識から応用へ
Q したがってそれに応じる
R ”だから”と”だからさ”
S 自然な流れを大切に


続日本人の英語

続・日本人の英語 (岩波新書)
続・日本人の英語 (岩波新書)


@ 小指に結んだ赤い糸
A ここはカンザスじゃないみたいよ
B 花椿と赤いねこ車
C ぼつぼつ寝ませんか
D 心の揺れから生まれる言葉
E ことばの情景



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年05月02日

2013年4月のカオル読書は少なめ

ビジネスツイッター/シェル・イスラエル
女性客のハートをギュッとつかむ方法教えます/高比良亜以
他人の心理が面白いほどわかる!/おもしろ心理学会
女性の心をつかむ最強のルール/倉科遼
サブリミナル方式で超速読・超記憶ができる本/山下隆弘
いるいる大辞典!/富田たかし
凡人の逆襲/神田昌典・平秀信
性別がない!人たちとのつき合い方/新井祥
国境の南、太陽の西 /村上春樹
ワクワク楽しみながら ついでに月収7万円を増やすしくみ /井上香織
脳を味方につける生き方/苫米地英人
タイニーストーリーズ/山田詠美
ヘミシンク入門/坂本政道・植田睦子
願いがかなうクイック自己催眠/フォーブス・R・ブレア
頭にやさしい肉体のふしぎ雑学読本5/竹内均


あの著名な脳科学者苫米地英人氏を代理人に出来る元オセロ―の中島さんって
すごい!

脳を味方につける生き方  ビジネス・ツイッター 世界の企業を変えた140文字の会話メディア タイニーストーリーズ
凡人の逆襲 国境の南、太陽の西 ヘミシンク入門―未知領域への扉を開く夢の技術 (驚異のヘミシンク実践シリーズ)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2013年03月31日

2013年月の読書

ツイッター情報収集術 増田真樹
Jカーブの法則/ 野崎義夫
ツイッター仕事で役立つ即効ワザ57/ 日経PC21
ねじまき鳥クロ二カル 第1部 泥棒かささぎ編/ 村上春樹
ねじまき鳥クロ二カル 第2部 予言する鳥編/ 村上春樹
幸せになる宇宙が味方のアセンション/ 快東みちこ
非常識な成功法則/ 神田昌典
頭骨矯正で小顔をらくらく手に入れる方法/ 小林カオリ
速読する技術/ 栗田昌裕
人とモノを自由に選べるようになる本/ 吉原珠央
ツイッター100倍活用術/ 石田淳・宮本真行
常識のウソ/ 常識のウソ研究会
有名企業 社名とマークの秘密/ Gakken


今まであまり興味がなかったツイッターだけど、いろいろ関連書籍を読むと、
相当に世界を広げることができるようで・・・
俺もつぶやきながら情報収集しようかなぁ・・・
なんて思ったのです。


続けたいことが続くツイッター100倍活用術 非常識な成功法則【新装版】 普通の人が天才になれる! Jカーブの法則(世の中を支配する不思議な曲線)







Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年03月16日

非常識な成功法則

非常識な成功法則/ 神田昌典

非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣
非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣


マーケティングという言葉が仕事の中に出てくる人だったら 誰でもその名前を聞いたことがある位の有名人!神田昌典氏が2002年に発表した自己啓発本(?)のベストセラー。

非常識なというよりも、正直なというネーミングの方がぴったりくるんじゃないかと俺は思ったよ。

彼の述べる方法論はかつての著名なカウンセラーの教えと基本的には共通していて、最初はよくある自己啓発本・・・という印象で読み進んでいたのだけれど、
かなり、それらの書籍とはタッチが違うの。
今までのカウンセラーの著作がきれいにまとめていたメソッドに本音をプラスして、より分かりやすく、そして成功しやすいようにプログラミングされた文章の流れ。
特に後半からは、この本は俺には手放さないものになりそうと予感したのです。

マインドの持ち方だったり、仕事の仕方・・・
まず最初にきっかけを作るまで多少は負のエネルギーを利用した方がいいこと、
そして、仕事においては客を選んだ方が効率的で成功までの道のりが早いこと。

これらの本音はあまり今までの書籍では語られてこなかったこと。
そしてその論理は著者が様々な経験から体得してきたものであることを察することが出来て 説得力がある。
定期的にこの本は読み返したいと思ったぞ。

今よりステップアップしたい!
そんな気持ちがある人ならばぜひ一読(少なくとも1回は)
されることをわたくしはお勧めいたしますわ。


序章 成功は悪の感情から始まる
@  やりたくなりことを見つける
A  自分にかける催眠術
B  自分に都合のいい肩書きを持つ
C  非常識的情報獲得術
D  殿様バッタのセールス
E  お金を溺愛する
F  決断は、思い切らない
G  成功のダークサイドを知る



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年03月03日

短く深く眠る法

短く深く眠る法/藤本 憲幸

頭のいい人の短く深く眠る法―頭と体が100%活性化する最高の眠り方

この本を読んでいるのを家族に見つかった際に、こんなのパー子(俺の呼び名)出きるわけないじゃん!と言われた。
それもごもっともで休みの日は昼からこっそりアルコールを摂取したりでよっぱらってすぐに寝てしまうから。
平日の睡眠時間は5時間程度だけれど、
休みの日は軽くその倍程度眠っていたりね。
ただこの本を読んで改めて思ったんだけれど、
分かりやすくたとえるために俺の平均の睡眠時間がT日8時間としよう。
そうするとT生のうちの三分の一を眠って過ごしていることになるわけ。
睡眠時間がもっと少なくてすむのであれば、いろいろなやりたいと思うことにもっと時間をかけることが出きるわけえだし、
8時間眠っているライバルに大きく差をつけることも出きるというものだ。

そんなことを可能にする短く深く眠る方法を解説したのがこちらの書籍。
著者の藤本氏によると
眠りすぎると逆に頭も体も鈍くなり、健康にもよくないというのだ。
確かに先述のような寝すぎてしまった寝起きは
やっちゃた感とともに、体がだるくてしょうがなかったりする。
ただこちらで勧めているような1日3時間の睡眠で本当にいいの?
睡眠中にその日の情報処理がなされるという脳科学者の方の理論を目に
したこともあるし・・・
いろいろな理論って全く正反対のことを説明しているケースが多いから、ご判断はご自分でね。
でも本当に1日3時間の睡眠で足りるのであれば実践してみたい気もするけれど、ストレスはたまりそう。
だって夢っって楽しいし、あのおかげで多くのストレスが和らいでいる気もするんだわぁ・・・
この本では2週間で3時間睡眠になれる方法、さらに片目ずつ睡眠をとって、実質徹夜する方法なんかも紹介されている。
興味のある人はぜひ実践してみて!
ただし自己責任でね。

@ 3時間の熟睡習慣で人生が変わる!

A これであなたも眠り上手になれる!

B 不眠症はこれで治る

C 深く熟睡して。さわやかに目覚める秘訣

D この眠り方がビジネスに強くなる決め手だ!

E 短時間睡眠を実現するこの方法

F 頭のよくなる眠り方Q&A

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





2013年03月02日

かおるの2月の読書

入門自己催眠法/門前進
願望を実現するスピリチュアル・サークル/ローラ・デイ
熱帯植物園/室井 佑月
自分を不幸にしない13の習慣/小川忠洋
自分力を高める色彩心理レッスン/末永蒼生
成功イメージメソッド/ジョイ石井
77のキーワードで知るインターネットで稼ぐブログ・メルマガ・WEBサイト構築の基本/阿部辰也
相手を溶かす悪のブラックトーク術/平野宋彰
twitterつながる力/勝間和代+広瀬香美
30倍速読塾/わらし仙人
YOU TUBEおもしろ動画/鈴木朋子
頭の回転が驚くほど速くなる/田中孝顕
夢をかなえる洗脳力/苫米地英人
すべらない雑談のルール/箱田忠昭
サクセス・リッチなビジネスマンになる方法/佳川奈未
何かが足りない!あなたの営業/国吉拡


相手を溶かす 悪のブラックトーク術 熱帯植物園 サクセス・リッチなビジネスマンになる方法 基本編―接客・販売・営業
わらし仙人の30倍速読術 願望を実現するスピリチュアル・サークル―私と宇宙をつなげるエネルギーの場 夢をかなえる洗脳力

俺はブックオフで速読の本が100円で販売されていると必ず購入するんだ。
従来の3,4倍程度の速さでは読むことが可能になっているのだけれど、
(今まで読むのが遅すぎた)油断すると従来のスピードに近ついていくわけで・・・
書かれている内容はほとんど同じだけれど、たまに速読情報を復習しとかないとね
ちなみに上記のわらしべ仙人の30倍速読の本はやる気が出たのか
20分で読み終えることが出来ました。
速読関係の情報は改めて記事でご紹介したいと思います。

ちなみにブックオフでユースドブックばかり購入している俺だけど
新刊で定価で購入したこの本は皆様に読んで頂きたい1冊でございますわ。

自分を不幸にしない13の習慣記事


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年02月17日

白人至上主義

9・11テロ捏造―日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ
9・11テロ捏造―日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ

2001年に起きたアメリカの9.11ディザスター。
テレビのニュース映像は衝撃的で、こんな酷いことが起きる事実が信じられなかった。

だけど、あの事件が報道されているようにオサマ・ラディンの犯行だと思っている人は
現在では全体の50%もいないんじゃないだろうか?

それは様々な疑問・・・
たとえば、ハイジャック犯とされた容疑者が今も生きているという情報だったり・・・
ペンタゴンにつっこんだ飛行機(とされている)の残骸が全く発見されなかったり・・・

他にもおかしなところは山のようにある。

多くの人たちがこの歴史上最悪とも言える大殺戮を実行したのがアメリカ国家ではないか?
と思っているということ。
事件が起こった際には、もちろん俺のそんな考えは全くなかったけれど、
その後の勇気ある人々の提言で明らかにされた数々の嘘。

今まで007の映画に登場するような世界征服を試みる狂信的なリーダーだったりは
フィクションの世界だけかと思っていたのだけれど、そうでもないんだね!
たとえば日本を混乱に陥れたオウム真理教の事件。

俺たちは彼らの考え方を狂っていると普通理解するだろうと俺は思うんだけれど、
こんな考え方がアメリカという大きな国の首脳の考え方だったら・・・

今までは石油なんかの利益、多くの秘密を握っている人たちと資料の消滅を意図して、
あの大惨事がアメリカによって自作自演されたと俺は思っていたのだけれど・・・
この本を読んで、こんな推察もあるのかと驚いたわけ。

その本というのがブックオフで購入した元フォーブス誌アジア太平洋支局長、ベンジャミン・フルフォードが記した
”9.11テロ捏造 日本と世界を騙し続ける独裁国アメリカ”というもの。

(多分)報道規制がひかれていることによって、ほとんど開示されることのないこの陰謀の内幕。
それらのOPENな情報、そしてネットでの膨大な情報を調査して事実の可能性を示唆した勇気ある書籍なんだ。

この記述は9.11にとどまらず、
歴史上過去にアメリカがどんな卑劣な方法で戦争を起こそうとしてきたか?
ということも解説されている。

そして、かつて秘密文章であった書類から下記のようなトップの考え方を導き出したんだ。

人類は多すぎる。
優秀な人種のみを残して後は始末するという優生学を多くの権威者が実践しようとしているとみられるのだそう。

そのツールの1つが、かつてアジアを脅威に陥れたSARS.
この病原菌はアジア人特有の遺伝子に作用するようにつくられた生物兵器なんだそうで、
西洋人にはほぼ作用しないらしい。

優秀な選ばれた白人のみを残した新しい世界を構築しようという動きが俺たちの知らないところで進められているというのだ。

驚くべき記述ではあったけれど、911の受け入れられない不自然さを考えると
著者の発見した方向も否定できない世界に成り下がっている。

911を含め、多くの国家機密に関連する科学者が不信な死を迎えており、
これほどまでの世界一の大組織には誰も(他の国も国連でさえも)表だって立ち向かうことが出来ないというのは
人類の末期的症状であると認識しなくてはいけない。

反対する報復を受けるわけで、それが不自然であっても警察は動けないという事実がそこにはあるのだ。
更に他の国家や連合に関しても、
アメリカの不都合を訴求すれば報復をされかねない。

地震や津波などでさえ起こすことが可能なシステムをアメリカは実用化しているという噂もあるもんね。

911がニュースで報道されたような災害でないことは間違いない。
ただ、それが本当にアメリカが戦争を起こすために自作自演したこと!
とは断定は出来ないけれど、様々な条件を考え合わせるとその可能性は高いよね。

ブッシュ元大統領は即位する前から、問題がいろいろあった人で、
このプランのために大統領になるよう画策されたという話もあるけれど・・・

オバマ大統領は、こんな黒い陰謀を起こしたりすることはないのでは?
と俺は思っているわけで・・・
ただ現役の大統領は決して公にされない911の真実を知っているのだろうか?
そして、もし知っているとすれば、どう感じたのだろう?
と俺は想像を巡らせてしまうのです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年02月02日

2013年1月の読書

初めての中華料理 基本とコツ/ 伊藤玲子
予言者ジョセリーノ未来からのスピリッチュアルメッセージ/ ジョセリーノ・ノーブレガ・ダ・ルース
借金300万円を半年で返済した方法 / 大田賢二
復活の日/ 三谷幸喜
あなたはできる 運命が変わる7つのステップ/ ジョエル・オスティーン
稼げる営業になる! / 和田裕美
人は暗示で9割動く!/ 内藤 誼人
すぐにケータイをかけなさい/ 井上祐之
アンダーグラウンド / 村上春樹
TRUE LOVE/  アダム徳永
ビューティーマーケティング/ 近嵐裕美

700ページ以上にも渡るサリン事件被害者の取材レポート”アンダーグラウンド”
は読むのにも時間がかかったけれど、読み応えがあったわぁ・・・

最近本を読む速度がずいぶんと落ちてきたので
速読の本読みなおさなくちゃだわ。

アンダ-グラウンド 人は暗示で9割動く! (だいわ文庫) あなたはできる 運命が変わる7つのステップ 和田裕美の「稼げる営業」になる!―お金と感謝がやってくる3つのステップ


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年01月26日

アンダーグラウンド



アンダーグラウンド / 村上春樹

普段は長くても2日間あれば俺は1冊の書籍を読み終わってしまうのが習慣だが、
この本は今週火曜日から読み始めて、まだ読み終えていない。
727ページもあるし・・・
主に会社の帰り道の電車の中で読書するのだけれど、
乗換駅でこの本を右手に持って歩いていると、
その厚さに、まるで聖書をもっている聖職者か、辞書をもって歩く学者になったような気分がしてくるんだ。
重量も相当に重いけれど、真実をインタビューして村上春樹がまとめた内容も、また相当に重い。

1995年に日本を震撼させた地下鉄サリン事件。
その被害者の方々呉を村上春樹が取材してまとめたもの。

あの日、俺はクライアントに資料を届けるために直行。
東武線の谷塚駅を最寄とする俺は当然日比谷線にも乗車しているのだけれど、
通常より家を出るのが早かったのか、客先に到着するまで、この事件のことは知らなかった。

”かおるさん、巻き込まれたんじゃないかと思って心配していたんですよ。”

”何がですか?”

クライアント担当者の口からサリンという言葉を聞いて、
”オウムの犯行ですかね?”
が思わず口から出たことを覚えている。

重大な被害をだして未踏のテロ事件。

その被害者の方々を丁寧に取材して、まとめたのがこの本。
事件については客観的に著者の考えを入り込まないように留意ししながらも、
被害者の方々の語る経験の数々を日常的ではない文学的な深みのある表現で
よりわかりやすく、伝えてくれてる。

俺も少し時間がずれていたら、その被害者の方々の中に名前を連ねていてもおかしくないわけで・・・
当時の悲劇を視聴率稼ぎのツールとしてとらえていたように見えるマスコミ各社の報道を
思い出すと、本当に良心的な記録と言えるのではないかと思ったのです。

読んでいて楽しい本ではないけれど、
こんな重大な犯罪の歴史があったことは、もっと多くの人が覚えているべきだし、
被害者の方々の気落ちを知る上でも(このテロ事件に限らず)
多くの人が目にした方がいいレポートだと俺は思ったよ。

アンダーグラウンド (講談社文庫)
アンダーグラウンド (講談社文庫)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年01月19日

稼げる営業になる!

稼げる営業になる! / 和田裕美

和田裕美の「稼げる営業」になる!―お金と感謝がやってくる3つのステップ

お金って使わないとお金が入ってくるようにはならないのね・・・

かつて日本ブリタニカでフルコミッションで営業だった時代に日本でトップ、世界で2位の成績を
収めた経歴をもつ営業のカリスマ和田裕美さん。

俺が彼女の本を読むのは今回で2回目だけれど、
以前摂取した書籍とはまるで別の視点から1冊を仕上げてり、目から鱗でした。
って本当に目から鱗が落ちてきたら相当に怖い話なんだけれど・・・

多くの著者は例えや言葉を変えて結局は同じ内容をなぞっている方がほとんどのように
俺は常々感じているのだけれど、俺が読んだ彼女の2冊はまるで異なった内容。

以前のものが営業とてのお客様への接し方や人間力みたいな部分にスポットがあてられていたのに対して、
この本はお金が主題。

お金を実際使ってみなければ、お金を支払う人の気持ちはわからない。
確かに自分がお金を使わないで客に支払ってと言っても説得力はでないもんね!

未来の自分をイメージしながら、未来の自分に投資する。

借りるということは信頼を育てること。

俺自身もこの本に書いてある悪い礼のように、もったいない、お金を減らしたくない・・・
という気持ちが強くて、欲しいものがあっても、なかなか買わない、
スーツや靴なんかの新しいものを購入してももったいなくって利用しないまま飾ってあったり・・・

購入した商品は買ったその時が一番価値が高くて、そこからどんどんバナナと同じように価値が減っていくもの。
そんなことを改めて教えられました。

空間に金をかけない日本人の体質というのも、しっかりと俺にも当てはまっているわけだし・・・
先延ばしにしていたら、自分自身も変われないまま、価値もどんどん下がって行ってしまうとういことね。

だから俺は営業をしているけれど、あまり売ることが出来ないんだ・・・バッド(下向き矢印)

営業、金というテーマにからめた上質の自己啓発書で、
別にタイトルに営業ってつけることもなかったんじゃない?
と思えるほど誰にでも参考になる1冊。
特に俺みたいにもったいないといってなかなかお金を使わない人には特にね。

老後の為にと思って貯金すると、老後のイメージが頭の中で強いイメージになるから
早く老けやすい。

病気になった時の蓄えにと考えながら貯蓄すると病気になる確率が大きくなる。

これらは著名なカウンセラーやコーチが身をもって学んだこととの同義語。
著者の和田氏も身を以て体感されたんだろうね。

今までの日常において、考え方を変えなきゃな、生活の習慣を変えなくっちゃなと
考えさせられたカオルだったのです。

@ 豊かな人生をつくるために必要なお金の考え方

A お金の循環がよくなるお金の使い方

B 売れる営業に必要な経済とお金の知識



神社のおかげさま――これがあなたの生きる道       和田裕美の人に好かれる話し方-愛されキャラで人生が変わる!
世界No.2営業ウーマンの「売れる営業」に変わる本     人づきあいのレッスン―自分と相手を受け入れる方法

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年12月31日

かおるの年末の読書

はじめての稼ぐホームページのツボ 望月高清
10分もいらない3分間速読  台夕起子
オーラレストラン  寺尾夫美子
ギョ―界すっぴん物語  西ゆうじ
これまで生存した最も偉大な人
不倫のルール 家田荘子
しぐさのウラ読み心理学  匠英一
アメリカ暮らしすぐに使える常識集  山本美和子・斉藤由美子・結城仙丈
キャバクラの心理学   山本信幸
ミュージシャンになる方法 加茂啓太郎
ザ・マジックイヤー   三谷幸喜
携帯サイトで給料の3倍稼ぐ方法 加藤義孝
オンライン・マーケティング&ネット広告ハンドブック 大山忍


「キャバクラ」の心理学―「いい気」にさせて通わせるエモーショナル・マーケティングの真髄 しぐさのウラ読み心理学 新版 アメリカ暮らしすぐに使える常識集 ―知ってトクする生活情報BOOK はじめての稼ぐホームページ作りのツボ 最新版 (ADVANCED MASTER SERIES)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年12月09日

11月のカオルの読書

なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか?  多田 文明
よく遊ぶ人ほど成功できる 佐藤富雄
かぼ 石井裕之
わずか1日ですべてが変わる  J・マーフィー
川島式稼げるアフィリエイト入門ガイド  川島和正
情報起業マニュアル インフォセンス
インターネット印税生活入門  立石洋一
ホームページ復活 菅谷憲司
1億稼ぐ!メールマガジン 私の方法 石田健
成功チャンネル 佳川奈未
9.11テロ捏造 日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ ベンジャミン・フルフォード
儲かるネット通販の成功術 関西ECワークショップ
限界突破の思考法 川村希一
栗田博士の速読法であなたの能力は全開する 栗田昌裕
メルマガ成功のルール 高橋浩子
儲かるツイッター 田淵隆茂
ブログを現金製造機に変える方法 市原高一
自分力の鍛え方 朝倉匠子
なぜ、占い師は信用されるのか? 石井裕之
A 2 Z 山田詠美

最近忙しいから帰りの電車で読書しようと思ってもぼーっとしちゃって、読み進めることが出来ないんだよね!
でも下記の衝撃的&なるほどな書籍はめっちゃおすすめです!

なぜ、占い師は信用されるのか? 「コールドリーディング」のすべて <図解版>なぜ、占い師は信用されるのか?~仕事、恋愛、友人、家族関係がうまくいく「コールドリーディング」 (FOREST Illustration book) 夢を叶えて幸運なお金持ちになる! 成功チャンネル
自分らしく儲かるツイッター ブログを現金製造機に変える方法―月1000万円を稼ぐインターネットの達人が教える!1日30分の作業で10万円をラクに儲ける秘訣 9・11テロ捏造―日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年11月30日

2012年10月かおるの読んだ本だよ!

夢をかなえるゾウ 水野敬也
雑文集 村上春樹
だれにも言えない不動産屋のナイショ話   南じゅん
脳にすぐ効く30秒ストレッチ 栗田昌裕
料理の雑学 ものしり事典 河野友美
病気にならない生き方2実践編 新谷弘実
マッキンゼー式世界最強の仕事術 イーサン・M・ラジエル
前世を知る旅 鈴木真理
首の後ろを押すと病気が治る  松久正
前世療法2 ブライアン・L・ワイス
ファーストフードの恐ろしい話 剣崎次郎
人生を変える!心のDNAの育て方 石井裕之
朝、会社に行きたくなる技術  梅森浩一
速読勉強術 宇都出雅巳
脅威のオーロラビジョンカメラ 佐々木美智代
情報商人のすすめ  岩元貴久
銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方 水希
これから宇宙人が救いにきます 田村珠芳
変身 フランツ・カフカ
感性市場戦略 全員がクリエイターになる日 谷口正和
1億2047万円いちばん簡単な方法 菅野一勢
ヨンユー  山田詠美
1億稼ぐ検索キーワードの見つけ方 滝井秀典
あなたも本が出せる  吉木唸朗
20歳若く見えるために私が実践している100の習慣 南雲吉則
スプートニクの恋人  村上春樹
働かないで年収5160万円稼ぐ方法 川島和正
壁 石井裕之
聴覚刺激で引き出せ 超集中力! 田中孝顕


一番最近読んだ本が上記の超集中力!というものなんだけれど、
聴覚刺激の説明より自己啓発的な内容が大部分を占めていて、
意外ではあったけれど、なかなか充実した書籍だったよ。
速聴用のCDも付属していたし・・・

聴覚刺激で引き出せ超集中力! 昼間は心理カウンセラー 銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方 マッキンゼー式 世界最強の仕事術 20歳若く見えるために私が実践している100の習慣


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年11月25日

かぼ

かぼ/ 石井裕之

かぼ

心のブレーキの外し方
石井裕之の書いたこの本は様々な発見を俺にもたらしてくれた恩人のような存在。
これ以外にもカリスマセラピーである彼の著作は(全てではないけれど)素敵な影響と知識をもたらしてくれるものばかり。
上記の本なんか何冊か購入して大切な友人にプレゼントした位だもん。
さて本屋で棚を眺めている際にそんな彼の名前が目に入ったんだ。
かぼ
手にとってみると、いつも俺が触れているような彼のコーチングの書籍の文章とは随分と趣が違う。

もちろん購入して読み進めてみると、
小説なんだね?
ちょっとびっくり。

カリスマセラピストは遂に小説家としてもデビューしていたんだね!
こちらはしっかりと文学的な表現が使われており、
情景を思い描くための描写もなかなかに見事。

売れない小説家が有名企業家のゴーストライターの役割を担当したことから、
大きな波が彼の人生に訪れるというお話。
そして病気の少年かぼに出会うことによって、いろいろな自分自身の願望や人としても生き方を学ぶというストーリー。
彼が普段説いているコーチングを表面にはださずに、
物語の展開で感じさせてくれる素敵な1冊。

ちょっと優しい気持ちになれるこのお話し。
お勧めでございますわ!

ちなみに通常のコーチング書籍はもっとおすすめ!
たくさんの人に読んで頂きたい。

コミュニケーションのための催眠誘導 「何となく」が行動を左右する (知恵の森文庫) 「心のブレーキ」の外し方〜仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー〜 カリスマ 人を動かす12の方法: コールドリーディング なぜ、あの人は圧倒的に人を引きつけるのか? (知的生きかた文庫)
なぜ、占い師は信用されるのか? 「コールドリーディング」のすべて 「もうひとりの自分」とうまく付き合う方法~思い通りに自分を動かす4つの法則~(CD付) フェイク・イット~1日1分の心理セラピー「英語アファメーション」で夢はかなう!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:かぼ 石井裕之

2012年11月17日

FREE

FREE / クリス・アンダーソン (2009)

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

店頭にこの本が並んだ際には妙に気になったものだけれど、
あれから3年も経過しているんだね!
俺が愛用のブックオフでかなり安く販売されていたからやっとチェックしたよ。

まずFREEで試してもらって実商品を購入してもらうビジネススタイル、
そんな風に勝手に簡単にこの本を予想していたんだけれど・・・
内容はもっと複雑。
Googleをはじめ、フリー(無料)を使ったデジタル企業を紹介しながら、今後の商売に関して深い考察を提示する1冊。
10年前には考えられなかった現代の販売方法に関して、
1回は目を通しておいた方がいい1冊です。

@無料の誕生
Aデジタル世界のフリー
B無料経済とフリーの世界

※ ちなみにブログ初心者Kaoluの疑問?
でも関連の記事をアップしておりますよ。
FREE記事


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年11月11日

なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか?

なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか? / 多田 文明

”もしもし、俺だけど・・・”
”誰?誠?”
”そう風邪ひいちゃって、変な声になっちゃてるんだけど”
”誰かと思ったわよ”
”ちょっと、まずいことになっちゃって・・・”
こんな会話を電話でしたことがある義理のお母様。
おれおれ詐欺って日常的にありふれた存在なんだね!
お母様は途中でおかしいと気が付いて大事には至らなかったけれど。
お母様のお友達でも、銀行まで行って銀行員の方に
もう一度確認するように言われて騙されていたことに気が付いた・・・なんてこともあったそうだしね・・・

こんな簡単な手口にひっかかるなんて、どんだけ間抜けなの?
と自分に関係がないと、つしついそう思いがちだけれど、
詐欺者も疑われないような話術だったり、方法をどんどん研究しているそう。

精神的にノーマルじゃない状態に追い込んで冷静な判断を出来なくさせる才能があるみたいなんだ。
これは何もおれおれ詐欺にかぎったことではなく、
見覚えのない請求書だったり、物販の販売だったりね。

この本にはそんな詐欺師の作戦だったり、テクニックを見事に公開してくれております。

なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか?
なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか?

多くの潜入取材でわかったこと・・・
この情報を知っていれば、詐欺師の術にはまる人もきっと少なくなるはず。
自分は騙されたりしない!
と思っている人でも、その際の対処の仕方とか、知っておいて損はないはず。
一度目を通しておくことを押お勧めいたしますわ。


@ こうして人は騙される

A 詐欺師の洗脳テクニック

B キメる技術

C 逃さないための心理術

D 詐欺のカラクリ


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年10月04日

夢をかなえるゾウ

夢をかなえるゾウ / 水野 敬也 (2007)

夢をかなえるゾウ
夢をかなえるゾウ

ヒンドゥー教徒の方々がこの本を読んだら一体どんな感想をもつんだろう?
ガネーシャは太鼓腹の人間の身体に 片方の牙の折れた象の頭と4本の腕をもつ神様で、商業の神・学問の神と信じられているそうなんだけれど・・・
この神様があるさえない会社員が目が覚めたときに目の前にいるところから物語は始まるわけや。

その神様が毎日課題を彼に課題をだして、その課題を実施していくことで人間的に成長していくというお話。
数々の自己啓発書を俺は読んできたけれど、こんなユニークな物語風な語り口は初めて!
にんまり笑いながら、スピーディーに読み進めていけるのに、しっかりと毎日のヒントを得ることが出来るようになっているのやわ。

しかし、この神様は食い意地がはっているし、煙草は吸うし、なぜか関西弁で、
前述のように、これって教徒の方が読んだら怒っちゃうんじゃないの?
と少し心配になったわけ。
でも物語の中にはあまり神様らしくない仏教の創始者釈迦も登場するので、
微妙な気持ちをもってしまうのはヒンドゥー教徒の方々だけではなさそう。

本の最後に付録としてガネーシャ名言集という物語の中からの言葉の再録があるのだけれど、
改めて目を通してみると、とっても深い、そして日常にいかせそうなヒントがいっぱいつまっているんや。

自己啓発書は読む気にならない・・・
という方でもこの物語だったら、楽しんで学べるんじゃない?
俺もたまにはトイレ掃除しようかしら?


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年09月30日

2012年9月の読書

課長島耕作の男と女の成功方程式  弘兼憲史
速脳速読のすすめ  日本脳力開発協会
齋藤孝の速読塾  齋藤孝
走ることについて語るときに僕の語ること  村上春樹
コンピューターの動くしくみ   音葉哲・大槻有一郎
すぐわかる世界の宗教  町田宗鳳
誰にでもできる癒しの手  望月俊孝
超訳 ニーチェの言葉  フリードリヒ・ニーチェ
おおきなかぶ、むずかしいアボガド  村上春樹
9.11テロの超不都合な真実  菊川征司
パソコンで月収30万円  小林智子
コミック強運  深見東洲
そんな彼なら捨てちゃえば  グレッグ・ベーレント、リズ・タシーロ
幸運を呼び寄せる朝の習慣  佐藤伝
リクルートのトップ営業マン日記 高城幸司
おとなの叱り方  和田アキ子
男の子の脳、女の子の脳  レナード・サックス
頭がいい人、悪い人の話し方    樋口祐一
最高の仕事をするためのイメージトレーニング   児玉光雄
レキシントンの幽霊 村上春樹
1063人の収入を60日で41%アップさせた目標達成する技術  マイケル・ボルダック
フォトリーディング超速読術  フ ォトリーディング公認インストラクターズ
未来を透視する   ジョージ・マクモニーグ


9・11テロの超不都合な真実―闇の世界金融が仕組んだ世紀の大犯罪 (5次元文庫)
9・11テロの超不都合な真実―闇の世界金融が仕組んだ世紀の大犯罪 (5次元文庫)

911ディザスターがニュースで伝えられたままだと思わない人は多くなっていると予想されるけれど、
被害者の家族の方々ってこの本を読んだらどんな風に感じるんだろう?
それにしてもアメリカって恐ろしい国だよね。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年09月22日

男の子の脳、女の子の脳

男の子の脳、女の子の脳

男の子の脳、女の子の脳―こんなにちがう見え方、聞こえ方、学び方
男の子の脳、女の子の脳―こんなにちがう見え方、聞こえ方、学び方


男と女ってもともと違う生き物なのね!
この本を読んでそんな風に感じたよ。
世間でよく言われるような男らしさ、女らしさって
環境の中で出来上がるものだと俺は思っていたのだけれど、
もともと脳の情報分配スペースだったり、目を構成する細胞の差異、音の聴こえ方など、
DNAに埋め込まれた情報が多くの男子!女子!に元来のものとして存在している。

知らんかった!

男女のパーツの差異以外にもいっぱい、元来からの違いがあるって報告されているのは
衝撃的だったわ。

それは女性的な男性、男性的な女性
例えばレズの方やホモの方たちも性的嗜好を別に考えると、
生まれつきの男、女という特徴が当てはまることが多いのだとか。

その辺の性差を意識して教育を行うことが個人の能力を伸ばすためには必要なんだそうだけれど、
そこまで考量して教育に当たっている家庭、学校ってあまりなさそうだよね!

とにかく今までの自分の中の常識を打ち破る根源的な情報をたくさんGET出来た報告書だったのです。


@ 女の子の方が聞く力にすぐれている

A 女性の脳、男性の脳

B 男の子はリスクを取りたがる

C 男の子のけんかと女の子の争い

D 男の子と女の子の学び方

E 男の子と女の子は同じ学校でいいのか



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年09月08日

愛の成長に体を合わせる

性欲に身をまかせてしまうのはすこぶる危険だ。というのは、性欲だけが二人の絆となってしまい、本来の本当の絆であるべき愛が忘れ去られてしまうからだ。
愛というのは、ちょっとずつ成長していくものだ。それより先に性欲を追い越させてはならない。愛の発達に少しだけ遅れて性欲がともなうくらいがちょうどいい。
そうすると、相手も自分も深い愛を体とともに感じることができるの
だから。それは心も体も同時に幸せになるということでもある。


最近読んだ超訳ニーチェの言葉の1ページを引用したものだけれど・・・常々俺が思っていたことを代弁してくれた素敵な言葉。
現代の男女ってそういう関係になるのが早すぎると俺は思っているわけで・・・
(ちょっとそんな現代の人々に嫉妬もあるのかもだけれど)
精神的なつながりは肉体的なつながりの前にある程度成長させるべきもので、
そうすることによって肉体的な喜びもより大きなものになると思うのだ。

超訳 ニーチェの言葉
超訳 ニーチェの言葉

さてドイツの哲学者・古典文献学者であるフィリードリヒ・ニーチェの有難いお言葉を現代日本語にわかりやすく超訳したのがこの書籍。
1ページ1つのテーマで232の教えがこの中には内含されている。

どれも短い文章でとっても読みやすいんだけれど、文章の中身は相当に深いもので・・・
いろいろな経験を通じてではないと得られないような貴重なヒントばかり。

中にはそうそう!と思うものもあれば、そっか、そうだよね〜!
と新たに脳の有益情報としてインプットされるものも多々。
読み飛ばさずじっくりと1ページを味わいたい重い書籍なのです。

こんな大きな人生のメッセージの数々を伝えてくれるこの本を読まない理由はないと思うの。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2012年09月01日

8月の読書歴

秘密の恋愛カウンセリング 石井裕之
インターネット広告による売上革新↑ 潟Iプト・ETIM研究所
ふぞろいな秘密 石原真理子
勝ち残る営業の36の掟 斉藤孝安
あなたの運がどんどんよくなる強運 深見東州
テレビを面白くする人 放送作家A
走れ!マスワラ グザヴィエ・ローラン・プティ
マーフィー欲しいだけのお金が手に入る! J・マーフィー
速読記憶術 若桜木虔
トリック心理学 樺旦純
成功報酬型ビジネス 柳沢安慶・松本洋志
日記ブログで夢をかなえる 経沢香保子
1テーマ5分でわかる世界のニュースの基礎知識  池上彰
蒼い告白  矢部美穂
Make Dreams Come True  ショー・コスギ
会話がとぎれない!話し方66のルール  野口 敏
死体洗いのアルバイト 坂本俊公

足立区の不動産会社ハウスプラザの副社長 斉藤孝安氏の執筆した本は主に不動産営業について述べているのだけれど、ほかの業界で営業を行う上でもとっても参考になる書籍だったわぁ!


住宅営業という修羅場で26年 7000軒売った男が教える勝ち残る営業の36の掟 誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール 蒼い告白


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:8月の読書歴

2012年08月02日

7月の読書

頭のいい人の短く深く眠る方法 藤本憲幸
1Q84 Book2 村上春樹
英語になった日本語 早川勇
頭の回転が50倍速くなる脳の作り方  苫米地英人
1Q84 Book3 村上春樹
病気にならない生き方 新谷弘実
切除されて キャディー
巻くだけ腹凹ダイエット 竹内しのぶ
潜在力開発メソッド 齋藤孝
気で生きる力が湧いてくる 中川雅仁
モムチャンダイエット チョン・ダヨン
1Q84 Book1 村上春樹
気功洗脳      苫米地英人

俺のもちろん大好きな村上春樹の1Q84をブック3まで読んだ。
ただ上記のオーダーのように2,3を読んでから1をチェック。
ここで語られていたこのエピソードはこんなことだったんだ。
後で確認するのも悪くない。
スターウォーズの映画の第一作ってストーリーからすると
4作目から始まっているわだけれど、
ここで語られていたのはそういうことだったのね!
なんて後からスッキリ!で、順序を守らない読み方も想像力を刺激するためには悪くない。
もちろん。

1Q84: 3 Volume Boxed Set (Vintage International)
1Q84: 3 Volume Boxed Set (Vintage International)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年07月01日

6月の読書履歴

東京奇譚集 村上春樹
無銭優雅 山田詠美
英語は勉強するな 金 淳鎬
恋愛女王 SMに学ぶ88の成功法 中谷 彰宏
レジ待ちの行列、進むのが早いのは 内藤 誼人
死後体験 坂本政道
オーラを知る・見る・活かす  遠藤昭則
仕事が10倍速くなるすごい!法 松本幸夫
女医マヤのセクシー心理学 大和まや
SNSマーケティング入門 山崎秀夫・村井亮
速攻ビジネス 平秀信
癒しの手 望月俊孝
潜在能力であらゆる問題が解決できる  ポール・R・シーリィ
メディア・セックス ウィルソン・ブライアン・キイ
脳と心の洗い方 苫米地英人
超能力サラリーマン タカツカヒカルの遺言 高塚光
サブミッション映画館 関根勤

関根勤のサブミッション映画館 英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ 恋愛女王―SMに学ぶ88の成功法

関根勤の映画評の本を読んだんだけれど、最初から最後まで笑いっぱなし!
パフォーマンスで笑わせてくれる一流のコメディアンって文章でも笑わせてくれるものなのね!
お勧め!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年06月02日

5月の17冊

ラーメン二郎にまなぶ経営学 牧田幸裕
007/赤い刺青の男 レイモンド・ベンスン
天使の卵  村山由佳
霊気ヒーリング 保坂榮之介
LIVE HACKS! 大橋悦夫
海辺のカフカ 村上春樹
脳にすぐ効く30秒ストレッチ 栗田昌祐
時間に追いまくられる人仕事がラクラク片づく人 松本幸夫
ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 勝間和代
コピーライター入門   電通・出版事業部
病気にならない生き方 新谷弘実
最初のデートでプロポーズ!? ビル・ビショップ
NORI NORI ENGLISH ザ・ワールド・オブ・ゴールデンエッグス
1日30秒でできる新しい自分の作り方   田中ウルヴェ京
マグネット 山田詠美
レジ待ちの行列、進むのが早いのはどちらか 内藤 誼人
死後体験   坂本政道


レジ待ちの行列、進むのが早いのはどちらか―するどく見抜き、ストレスがなくなる心理術 最初のデートでプロポーズ!?―マーケティング・マイクが教える17の売れる魔法 コピーライター入門 Kafka on the Shore

なんとなくタイトルで選んで読んでみた本が多かったんだけど、
なかなか当たりが多かったわぁ・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:5月の17冊

2012年05月26日

最初のデートでプロポーズ!?

最初のデートでプロポーズ!?―マーケティング・マイクが教える17の売れる魔法
最初のデートでプロポーズ!?―マーケティング・マイクが教える17の売れる魔法

最初は”広告についてのINDEXへ。" target="_blank">ブログ初心者Kaolu”のアーティクルとして投稿しようかと思ったんだけど、
広告がいらない成功の秘密みたいな内容で・・・こっちの一般的なコンセプトのブログ記事としての方がスータブルかもと思ったの。
普段読み終わった書籍の多くはブックオフに持ちこんでわずかなバックを稼いでいるわけだけど、
久しぶりに手元においておきたい内容のものだった。

マーケティングとコミュニケーションに関するコンサルティング会社の代表ビル・ビショップ氏による売れるためのヒントが17項目。
マーケティング・マイクという師匠。
この方が実在するかどうかは俺はわからないけれど著者が様々な顧客の悩みを師匠に相談しながら解決していくという、
読み物としても抵抗なく楽しく入り込んでくる構成。
マーケティングと心理学って切っても切り離せないものなんだね!
いろんな消費者のマインドを図るテクニックを紹介してくれているのと同時に、
やはり客を相手にする商売のビジネスマンは客目線で物事を考えないと・・・
そんな当たり前なことを再認識させてくれる良著です。
中でも3つの箱理論は俺が初めて知る心理学的なアプローチでめっちゃ参考になりました。

この本を読んだれ営業成績が伸びたりして・・・

@ すすめすぎてはいけない
A 不安を与えてはいけない
B 宣伝してはいけない
C 一つではいけない
D お客さんの言いなりになってはいけない
E 売り込んではいけない
F 自社製品のことばかり考えてはいけない
G パンフレットをつくってはいけない
H つまらぬアイデアに陥ってはいけない
I 値下げしてはいけない
J ファーストフード店ではいけない
K ただではいけない
L すぐ効く薬をだしてはいけない
M 取り調べを受けてはいけない
N 相手の功績を無視してはいけない
O 最初のデートでプロポーズしてはいけない
P くじけてはいけない

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年05月05日

007/赤い刺青の男

007/赤い刺青の男/レイモンド・ベンスン
007/赤い刺青の男―ジェイムズ・ボンド・シリーズ (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

小説の舞台になる直島がある香川県は2004年007を香川に呼ぶ秘密情報部を発足させて、映画化とロケ誘致を目指す署名活動を行ったそう。
香川県には007記念館なるものもあるらしい。
行ってみたいぞ・・・

まだこの映画化は実現されていないけれど、ぜひとも鑑賞してみたいもの。
オリジナルのイアン・フレミングによる007シリーズの小説は随分前に全部を読んだんだけど、
その後他の作家がシリーズを更新している新007についてはほとんど未読のままだった。

今回映画のノベライゼーションなんかも担当したレイモンド・ベンスンの筆による作品を何冊か楽しんだよ。
どれもオリジナルのボンド像を壊さないように留意されながらも、より視覚的(映画的に)描かれたスピーディーな展開。
そして今回ご紹介するこのお話はボンドが久しぶりに来日して事件を解決に導くというもの。
2003年に発表されたこの本、以前日本を舞台にした007は2度死ぬ は1964年の発表だったわけで
実に久しぶりの来日。
ってジェイムズ・ボンドはいったいいくつなの?

東京発ロンドン便の機内で若い女性が高熱を発して急死。
日本で製薬会社を営む彼女の家族もまた同じような症状で急死。
これが細菌テロ計画の序章だったわけね。
サミットの警護の任務もあり日本へ渡る007.

ここで懐かしいタイガー田中が登場!
やはりタイガーが出てくると映画で彼を演じた丹波哲郎を頭に思い描きながら読み進めてしまう。
そうなると当然ボンドもショーン・コネリーとなるわけで。
俺の中のベストなボンド役者はピアース・ブロスナンではあるが、
ピアースと丹波哲郎が一緒にいる姿はそうしても想像できん。

日本のあらゆる観光名所を巡りながらストーリーは展開していくわけで・・・
築地市場、代々木公園、新宿アルタ、鎌倉の大仏、札幌、登別、直島
などなど・・・
随分と日本について調べた上で書かれております。
今回の手ごわい悪役である吉田は三島由紀夫を神と仰ぐ狂信的な人物だったりするし・・・
とにかく頭の中で情景を鮮明に見ながら楽しむことが出来る冒険活劇でございます。

007は二度死ぬ〈特別編〉 [DVD]
007は二度死ぬ〈特別編〉 [DVD]


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年04月30日

かおるが4月に読んだ本

目の前のお客の心をグッとつかむ本 国友隆一
新説 東京地下要塞   秋庭俊
パン屋再襲撃 村上春樹
脳からストレスを消す技術 有田秀穂
未来生療法 ブライアン・L・ワイス
人たらしのブラック心理術 内藤よしひと
3分間速読 台夕起子
フリーク・ショー 山田詠美
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら 岩崎夏海
バンテージダイエット 清水ろっかん
脳を活かす勉強法 茂木健一郎
わかる身につく交通教本 全日本交通安全協会
都市伝説   関暁夫
ネットワークマーケットの幕開け マーケティング研究チーム
120%COOOL 山田詠美
パターンで話せる英会話1秒レッスン 清水建二
全部無料でもっと宣伝してもらう対マスコミPR術 玉木剛
アフィリエイトで月100万円確実に稼ぐ方法 伊藤哲哉
007/ファクト・オブ・デス レイモンド・ベンスン
当たるチラシ100の法則 杉浦昇
インディーズの始め方・儲け方 郷田健二
007/ハイタイム・テゥ・キル  レイモンド・ベンスン
口呼吸をやめれば若くなる! 西原克成


久しぶりに007の小説を読んだ。
原作者のイアン・フレミングが書いたものは依然全部読んでいるんだけど、
その後は様々な作家が続編を執筆しているんだね!
今回レイモンド・ベンスンの手による2冊を楽しんだんだけど・・・
相当に面白かったよ!
オリジナルのものより視覚的というか、映画的なんだけど、
目の前にアクションシーンが展開されているようなスピード!
他の作品も読んでみなくてはと思ったのよ。

007/ハイタイム・トゥ・キル (ハヤカワ・ポケット・ミステリ) 
未来世療法 (PHP文庫)もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらハローバイバイ・関暁夫の都市伝説―信じるか信じないかはあなた次第


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年04月01日

もう一人の自分とうまく付き合う方法

もう一人の自分とうまく付き合う方法/石井裕之

「もうひとりの自分」とうまく付き合う方法~思い通りに自分を動かす4つの法則~(CD付)
「もうひとりの自分」とうまく付き合う方法~思い通りに自分を動かす4つの法則~(CD付)


やっぱり石井裕之さんの書籍はためになるわぁ・・・

著名なカリスマ・セラピストである石井氏の書籍はベストセラーもたくさん。
その最も売れたであろう
“男だってキレイになりたいんだもん”の心からキレイにコーナーでご紹介させて頂きましたが、

心のブレーキの外し方 記事。

その続編(と言っても2007年のもの)は、こちらのブログでご紹介!

以前の書籍のように潜在意識をちゃんと理解しないと、なりたい自分にはなれないという理論。

この理論自体は様々な自己啓発本で紹介されているけれど、
セラピストとしての豊富な経験から導きだされたデータ―分析とテクニックは目から鱗。(ってこの表現古すぎ?)

潜在意識がもう一人の自分というわけで、潜在意識が大事ってことがわかっていても、

この本を読むと、このままじゃいけないと気持ちを固めてくれるの。

潜在意識で見る夢は時間を逆行する・・・
という理論は初めて耳にしたけど、なるほど、大いにあり得そうと感嘆してしまったよ。

これって脳医学の分野においても大きな発見じゃないかと俺は思うんだけど・・・

147ページと文章は少ないけれども、全てが重みのある貴重なセンテンス。

この本に限らず石井氏の書籍は絶対に読んでおかなくちゃいけない部類の書籍だと思います。

ちなみに石井氏の講演を録音したCDが付属されており、決してアナウンサーのように流暢なスピーチというわけではないのだけれど、
その説得力と分かりやすい例えは大事な真実をフレンドリーに心に伝えてくれるのよ。

絶対読んだ方がいいよ!

@ もうひとりの自分とうまく付き合っていますか?
 意識と潜在意識

A ひっくり返して考えれば、もうひとりの自分が見えてくる!
 ひっくり返りの法則

B もうひとりの自分は毎日生まれ変わる!
生まれ変わりの法則

C もうひとりの自分は繰り返しに影響される!
 リズムの法則

D My Word Is Law
 言霊の法則

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年03月31日

俺の3月読書

恋も仕事もうまくいく気のパワー
人はなぜ生まれいかに生きるのか 江原啓之
仕事が10倍速くなるすごい!法 松本幸夫
MBAマーケティング 数江良一
人を動かせる暗示トリック 樺旦純
行列の出来るダントツ飲食店の秘密 大久保一彦
つくしんぼ 脳梗塞を共に生きる 松岡政隆・幸江
都市伝説2 関暁夫
ビジネスSNSブック 村井亮・木村菱治
癒しの力が目覚める5つの扉 神作 弥生
男と女の心理学 渋谷昌三
やほびか5月号
もう一人の自分とうまく付き合う方法 石井裕之
アフターダーク 村上春樹

以前同じ会社で脳梗塞で退職した方が自費出版した本を送って下さったんだけど、
改めて健康の素晴らしさと家族の絆に感動させられたの。

アフターダーク (講談社文庫)
アフターダーク (講談社文庫)面白いほど人を動かせる「暗示」トリック
面白いほど人を動かせる「暗示」トリックハローバイバイ関暁夫の都市伝説2
ハローバイバイ関暁夫の都市伝説2


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:俺の3月読書

2012年02月19日

一瞬で相手をオトす洗脳術

一瞬で相手をオトす洗脳術

世界的に有名な脳科学者、苫米地 英人

彼は本当に次々と著作をリリースしているよね。
その数の全てをおっかけることは出来そうにないけど、
その中でも興味をもったテーマの書籍は目を通したいので俺は購入するようにしているんだ。

少し前の本だけど最近読んだ彼の本がこれ。

一瞬で相手をオトす洗脳術

一瞬で相手をオトす洗脳術 禁断の「一目ぼれ」テクニック【特殊音源CD付】


聴くだけで変性意識が起こる!というリラクゼーションCD付きの93ページの本。

かつては軍事関係者や心理学者、脳機能学者の一部しか知り得なかった秘伝の公開とのこと。

苫米地 英人氏は頭がよすぎるせいか、彼の著作の中には理論だけで終わってしまって、
実際にはどうやって実践したらいいのよ?
なんて疑問を残したままのものも多いんだけど・・・
こちらは、ちゃんと人に好かれる方法・・・
そして一目惚れを誘導する方法を紹介されていて興味深いよ。

まだこのエクササイズを試してはいないけど、
もし魅力を感じる異性だったり、取引先に自分を簡単に好きになってもらうことが出来たら、
いろんなことがうまくいきそうだよね!

とりあえず最愛のハニーにこの方法論試してみようかしら・・・
俺の片思いって噂も結構あったりするし・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年02月08日

KAGEROU

KAGEROU / 斎藤智祐 (2010)

KAGEROU

遅ればせながら2010年に俳優の水嶋ヒロが第5回ポプラ社小説大賞を受賞して話題になった小説を読んでみたよ。

ブックオフで安価で手に入ったという理由が多くの割合を占めているけどね。

236ページにわたる小説だけれど、文字も大きいし行間も広いし、ストーリーも興味を持続出来るものだったから、会社帰りの1時間30分で読み終わってしまった。

なかなか面白さだったわよ!

最近は小説を読むことが少なくなってしまったから、読まなくなってしまったけど阿刀田高の小説のようで読むのを休止することが出来なかったヨ!

水嶋ヒロってすごいわぁ・・・

大賞をとったんだから、その評価は確固たるものだけど、
比喩を多用した文学的な表現の数々は本当に目の前に映像が浮かんでくるような分かりやすいけれど、奥行きのある表現。

ストーリーもありがちな事件解決なんてものじゃなくて、ちょい不思議で読者の興味を引っ張っておきながら、展開していくところは処女作とは思えないほど。

やはり役者も表現者であって、文学者と通じるところは多いんだろうね。

自殺しようとした中年の男がその行為を止めらることから始まる哲学的とも言えるストーリー!
中盤でラストの展開を俺は予想させられてしまって正解だったりするけれど、
ストーリーの中で生きることの意味だったり、死後の魂の居場所みたいなものを考えさせてくれる。

ストーリーの意外性といい、文章の表現力といい、大賞に選ばれて最もと思えるような筆能力!

ただ最後の最後で重要になる死生観に関してはリサーチがたりなくて説得力がなかった気が俺はしてしまったり・・・
せっかく最後の最後まで盛り上げてこれたのに、ちょっとつめが甘い気がわたくしは致しました・・・

でもかなり面白かったです・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2012年02月01日

1月に俺が読んだ本

ココロの救急箱 ゆうきゆう
サラ・ジェシカ・パーカー LOVE AND THE CITY ブランドン・ハ―スト
速読速解実践トレーニング術 佐藤泰正・佐藤将朗
ラブシーンの掟 石川三千花
朝の5分間 脳内セロトニン・トレーニング 有田秀穂
何もしないで月50万円!幸せにプチリタイアする方法 石井貴士
食べるな危険 日本子孫基金
健康2月号 主婦の友社
前世療法 ブライアン・L・ワイス
人生を変える!心のブレーキの外し方 石井裕之
本当は恐ろしいグリム童話U 桐生操
高塚光の超ヒーリングDVDブック
くまのプ―さん クリストファー・ロビンを探せ! 橘高弓枝
あなたの会社&お店がネットで儲かる! 平賀正彦

2012年早々なかなか素敵な書籍に出会えましたわぁ・・・
上の書籍名が太文字になっているのが特にお勧め!

なんか本を読んで人生観が変わるなんてことが本当にあるんだね!



ラブシーンの掟 (文春文庫) 食べるな、危険! 前世療法―米国精神科医が体験した輪廻転生の神秘
「心のブレーキ」の外し方〜仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー〜 高塚光の「超」ヒーリングDVDブック (マキノ出版ムック)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年01月27日

前世療法

前世療法

前世療法―米国精神科医が体験した輪廻転生の神秘 (PHP文庫)
前世療法―米国精神科医が体験した輪廻転生の神秘 (PHP文庫)


輪廻転生って概念は仏教が文化形成に大きな影響を与えている日本においては一般的に多くの人が信じていると思うんだ。
死んだらそれっきり・・・無になってしまう・・・
と思っている人は少数派なんじゃないかな?

人生が終わった後に魂はどうなってしまうんだろう?
そんな恐怖と疑問が俺の中にあったんだけど、
その疑問に大きなヒントを与えてくれたのがこの本。

出版されたのは1991年なので、相当に前の書籍なのだが、俺には新鮮だった。
アメリカの精神科の医師が患者に年齢を退行させながら行うカウンセリングで彼女の前世と出会ったことから彼自身が霊界のメッセージを受け取る事になったというドキュメント。

世の中って不公平だらけ!
って感じる出来事が多いけれど、
現世は前世の修行の続きで、現世でやり残したことはさらに来世に持ち越されるとしたら多くの疑問に理解が出来そうです。

この本を読むと死ぬことが少しは怖くなくなると同時に、
ちゃんと今を生きなきゃって気持ちにもなってきたり・・・

しかも現生でかかわりの深い人物は魂のグループが形成されていて、
次の人生でもかかわる事が出来ることが多いって解説も安心のご報告。

また来生においてもハニーと一緒にいたかったりするからね。

こんなの信じない!
なんて人もいるだろうけど、この本は出会えてよかった書籍でございます。

ワイス博士の前世療法 (瞑想CDブック)
ワイス博士の前世療法 (瞑想CDブック) 「前世」からのメッセージ PHP文庫
「前世」からのメッセージ PHP文庫 前世療法 137回の前世を持つ少女
前世療法 137回の前世を持つ少女

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年12月31日

12月の本

NLP速読術 松島 直也
働かないで年収5160万円稼ぐ方法 川島和正
よく分かる霊界常識 深見東洲
年間3万円で成功したインターネット通販 岩上誠
若さが蘇る気の超力 西野皓三
OJシンプソン二重殺人 無罪評決 和久峻三、古屋陽子
健康9月号 主婦の友社
健康10月号 主婦の友社
超聴き、超読みで頭の回転がみるみる良くなる! 斉藤英治

今月は忙しくて目が疲れていたから、あんまり本数いかなかったなぁ・・・


働かないで年収5160万円稼ぐ方法 超聴き・超読みであたまの回転がみるみる良くなる!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:12月の本

2011年12月02日

11月の本

健康8月号
三分間でできる気のコツのコツ 安田隆
1億稼ぐ!メールマガジン 私の方法 石田健
気功法の本
ダーリンは外国人 小栗 左多里
まいう〜D級グルメガイド テレビ東京番組制作スタッフ
頭がいい人、悪い人の話し方 樋口祐一
世界の日本人ジョーク集 早坂隆
平気で他人の心を踏みにじる人々 八幡洋
アメリカの子供が“英語を覚える”101の法則 松香洋子
間違いだらけのダイエット 岡部正
50年後の日本 未来プロデュ―スプロジェクト
視力アップ・疲れ目・ドライアイに効く100のコツ
アダルト・エデュケ―ション 村山由佳





仕事が忙しくて残業が続くと、目と脳がめっちゃ疲れていて、帰りの電車で本の文章を追うのも面倒だったり・・・


最近もベルトセラーになっている村山由佳の小説を初めて読んだんだけど、
女性の気持ちがわかったりもするし、文章も素敵!女に生れてきたかったわぁなんて思ったり(嘘)
今後も読みたいわぁと思ったのです。


視力アップ・疲れ目・ドライアイに効く100のコツ アダルト・エデュケーション 放蕩記



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年11月20日

50年後の日本

50年後の日本

図説 50年後の日本―たとえば「空中を飛ぶクルマ」が実現!
図説 50年後の日本―たとえば「空中を飛ぶクルマ」が実現!


東京大学と野村証券の共同研究プロジェクトによる未来プロジェクトが出版したこの書籍。
研究者による現代の技術を基にした推測は説得力があるわぁ・・・

きっと今から20年前でさえ、人々はこんな便利な世の中を予想することは出来なかったんじゃないかな?

電話を持ち歩いたり、パソコンを一般の人が使用したりすることになることさえもきっと予想外・・・

そして、こちらに紹介されている未来予測図はどれも科学的なバックボーンがあって説得力があるのです。

こんな便利な世の中を私も体験して、いたいわぁ・・・
でもあと50年俺がいきることは困難なんだろうし。

50年後に生まれた人はもっともっと寿命が長く、しかも若いまま生活を楽しんでいそうなのにね。

空飛ぶ車にも乗ってみたいし、地震の心配しない街でも安心して暮らしてみたい。
中でも俺が一番気になったのが、人それぞれに家庭で毎日作れる老いない美容液。
ってなんて素敵な響きなんでしょう!

この本を読んでいると将来絶滅の道しかないと思っていた人類にも明るい未来があるんじゃないかと思えてくるよ。

@ 空中を飛ぶ車が実現

A 服を入れるとクリーニングするタンス

B 地震の揺れを吸収する考える土

C センサーの力で天気用予報も変わる


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年10月30日

ダンス・ダンス・ダンス

ダンス・ダンス・ダンス/ 村上春樹

ダンス・ダンス・ダンス〈上〉 (講談社文庫) ダンス・ダンス・ダンス(下)


俺の大好きなEarth, Wind & Fireの曲でアルバムには収録されていない
Dance,Dance,Danceって歌があるけれど、これは、また別の話。

好きな作家は?
と俺が訊かれることがあるとすると、迷わず
村上春樹と山田詠美って答えるはずなんだけど、
本当に久しぶりに村上春樹の本を読んだよ。
最近は自己啓発だったり実用本ばかりに目を通していて小説は、ほとんど楽しむことがなかったの。

速読の本を10冊以上読破した俺は従来の3倍から4倍の速度で読書をすることが可能にはなったけど、
やはり村上春樹や山田詠美の文章はそんなには早くは読めない。
やはり数十年の習慣で頭の中で音読してしまうんだよね。

だって全ての文章が考え抜かれた極上のセンテンス!
どの1文字だって、見逃すことは出来ないんだよ。

さて数年ぶりに読んだ村上春樹の書籍ガ1988年に初版が発売された、このダンス・ダンス・ダンス。
と言っても、まだ読み終わっていなくて、残りの20ページを残すのみとなっているんだよね。
なんか読み終わるのが惜しいって感覚。
上下巻合わせて700ページ近くある大作なので、ここまで来るのに6日間程を要したかれど・・・
また先のページを開くのが楽しみでしょうがないんだわ。

それにしても村上春樹のイマジネーションと表現力ってすごい!
本当にページに描写されている場所に読者を連れて行ってくれる。
主人公の僕と13歳のユキがハワイのビーチで寝そべっている時は、俺も気持ちいい潮風と眩しい光を感じていたし、
俳優の五反田君とシェーキーズで話している際にはチーズの焼ける香りが俺の鼻腔にも届いていたんだ。
実際には仕事帰りの電車の中にいたというのにね・・・

ちなみに、このどんな役も身のこなしもスムーズにこなす嫌みのないナイスガイなのであるが、
俺はずっと谷原章介さんをイメージしてしまった。
そんな読者は多いんじゃない?

さて、こちらのストーリー。
主人公の周囲の人物がいなくなったり、別世界が表れたりと、
ドラマティックな展開を意外にも見せつけられるんだけど、
派手派手しいわけではなく、どの事象も内側の世界=精神世界を描写しているんだ。

前述のハワイのビーチと同様に容易に内的な世界にも読者を導いてくれる。
そして、様々な事象とともに、いろんな世の中の考え方を明示してくれるんだよね。
俺はいろいろな自己啓発本も読んだりするけれど、
小説なのに、こんなに頭の中でいろいろな考え方を冷静に並べてくれる書籍は珍しいと思ったよ。
ストーリーを追いながら楽しんで読書しているはずなのに、
読んだ後に残る強いイメージは自分が直面している困難や理不尽に対応する術を示唆してくれる。

やはり村上春樹ってすごい天才作家だと改めて思ったのです!
ここ数年全然触れていなかった世界的な文豪のディープな自己啓発小説!
もっともっと読んで自分を知って磨かなくちゃだわ!

アース・ウィンド&ファイヤーが好き!インデックスへ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

10月の本

健康7月号
髪の小百科 アデランス
眠りながら思いをかなえる J マーフィー
おうちでカレー
見てわかる!スマートな食べ方 西出ひろ子
ネコの気持ちがわかる本 やまもとけん
クレーム対応の基本が面白いほど身につく本 舟橋孝之
ダンス・ダンス・ダンス(上) 村上春樹
ダンス・ダンス・ダンス(下) 村上春樹
成功はゴミ箱の中に レイ・クロック/ロバート・アンダーソン


多少速読の本を読んで読むのが早くなったりしたけど、やっぱ小説は読むのに時間がかかる・・・

それぞれの行、1行ごとが表現力豊かで役にたつから・・・


クレーム対応の基本が面白いほど身につく本 マーフィー 眠りながら、「思い」をかなえる―“世界一幸せになるKey”がここにある!




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


ラベル:10月の本

2011年10月02日

タイムマシン

御徒町にある書店で面白そうな本はないかとうろうろしていた際にこんな本を発見したんだ。
タイムマシンがみるみるわかる本。
最近は美容関連の書籍ばかり購入していたから・・・
こんな科学的で難しそうな本は随分長い間読んでいないんだけど・・・
本の表紙自体に愛蔵版と書いてあったのと、500円という安い値段設定に魅力を感じて衝動買いしたんだ。
それに映画なんかでよく見かけるタイムマシーンを使っての冒険世界ってやっぱりワクワクする。
過去に戻ってやり直したいことって誰にもいくつかはあるもんね。

さてこの本はそんな疑問を様々な科学者のエビデンスを参照しながら検証していってくれる本。
かなり分かりやすく解説はしてくれているようだけど、物理学には全くブラインドな俺としては途中どうしても
理解出来ない説明があったりもする。

現時点では実行不可能だったりしても、理論的には未来へのタイムトラベルは簡単に?行えるそうなんだよね!
ただ過去へ戻れないとすると、タイムトラベルした未来のままで大切な人とも会えずじまいになってしまうわけだから、
いくら科学の実験だとしても有志はなかなかいないんだろうなぁ・・・

とにかく今のタイムマシーンに関する科学的な意見をいろいろと教えてくれる興味深い本だよ!
たったの500円で気になるタイムマシーンの今が分かるなんて知的好奇心の高いミスター・ブレインにとっては大喜びの1冊なんじゃない?
少しでも興味をもったお方は是非読んでみて!


タイムマシン (角川文庫)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2011年10月01日

9月の本

今月会社帰りに読んだ本は下記!
やっぱ三谷幸喜の文章ってユーモアが溢れていて暖かいわぁ・・・


頭のいい人の短く深く眠る法 藤本憲幸
クロックサイクルの進め方 苫米地 英人
人生に奇跡を起こす朝15分の速聴 田中 孝顕
口コミ伝染病 神田昌典
一瞬で自分を変える法 アンソニー・ロビンズ
驚異の視力回復法 中川和宏
三谷幸喜のありふれた生活 三谷幸喜
仕事で使えるフェイスブック活用術 松宮義仁
たった20分の秘訣 山口恭一
フォーカス・リーディング講座 寺田昌嗣
奇跡の英語術
ソウルミュージック・ラバーズ・オンリー 山田詠美
脳はどうやって英語を学ぶのか? 苫米地 英人
1億2047万円を稼いだいちばん簡単な方法 管野一勢
英会話超速メソッド    ディビッド・セイン


クロックサイクルの速め方 ~脳が2〜32倍速になる特殊音源トレーニングCD付~ CD2枚付き 英会話超速メソッド (主婦の友ベストBOOKS) 時給800円のフリーターが207日で1億2047万円稼いだいちばん簡単な方法 (East Press Business)
一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える 仕事で使えるフェイスブック活用術〜仕事の効率&成果を上げる!実践テクニック〜 三谷幸喜のありふれた生活

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2011年09月26日

ラッキーマン

ラッキーマン / マイケル・J・フォックス (2003)

ラッキーマン
ラッキーマン

今頃になって、この大ベストセラーを読んだよ。

なぜってブックオフで安く販売されていたから。
この本が書店に並んだのが2003年。
ってもうそんなに月日が経過したんだね。

当時あのマイケル・J・フォックス がパーキンソン病?
と衝撃を受けたものだ。
パーキンソン病と言えば、俺が敬愛するアース・ウィンド&ファイヤーのモーリス・ホワイトと同じ病気。

さて辛い闘病生活が語られているのかと思ったら・・・(もちろんそれもあるけれど)
彼の今までの人生を復習して教えてくれる。

彼の映画やテレビでの大活躍、日常生活、
いろいろな歴史が語られているからこそ、この病気が彼のごく一部だということがより鮮明になってくる。

このラッキーマンというタイトルは彼が若くして手にいれたスターの座。
そしてこの病気になることによって得た様々な財産のことを表した見事なタイトル。
決して苦しいだけではなく、この病気もギフトなんだという前向きな明るい描写が病気ではない人たちにも 多くのことを教えてくれるよ。

本当に読んでよかったと思わせてくれる名著。
読んでいない人はぜひ!

いつも上を向いて 超楽観主義者の冒険 バック・トゥ・ザ・フューチャー 20th アニバーサリーBOX [DVD]

摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 【バリュー・プライス:「イースター・ラビットのキャンディー工場」劇場公開記念】 [DVD] バラ色の選択 [DVD]


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2011年09月11日

倖田來未 青&赤

先日本屋をうろうろしていて、宝島社のこのムックを発見したのです。
また倖田來未のDVDが本扱いで発売されたのね!
しかも今回は2冊!

青盤と赤盤!

倖田來未 LIVE DVD SINGLES BEST 青盤<DVD付き> 倖田來未 LIVE DVD SINGLES BEST 赤盤<DVD付き>


どちらもDVDとしては破格なお値段なので両方購入致しました。
俺は倖田來未は素敵だなぁ!と思うけど、めっちゃファンなわけでもなく・・・
実は彼女のCDなんてレンタルするだけで購入したことはなかったり・・・

でも、そんなプチファンでも買えちゃう値段と本屋での販売ってところが気安いんだろうね。

さて、今回のDVDもまるごとのパフォーマンスではなく曲途中でもエディットして、その分多くの楽曲を収録したもの。
俺みたいなプチファンには、こっちの方が楽しいかも。

どちらも聴いたことのある楽曲のLIVE VIDEO, MUSIC VIDEO、 インタビューで構成されており、
約1年前に発売されたものと比べると2枚にわけたせいか、インタービュー映像の割合が増えているようだ。
だけど、ファンにとっては生唾ものだろうし、プチファンの俺にとっても、
そのエピソードは興味深く鑑賞することが出来たよ!

こういうDVD本って、ファン層を広げるCD業界においても、本屋さんにとっても、
みんなが得するWINーWINな手法だよね!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年09月04日

8月の読書

8月は、ちょっと読書の数が少なかったかも・・・

売れる営業に変わる本 和田裕美
こども電車 岡田潤
通勤ラッシュ大爆破の恐怖 タリーン・フェアマン
英会話この順番でやればムリなく話せる! 又村紘
ラッキーマン マイケル J フォックス
ドクター志賀の男と女のおいしい雑学 志賀貢
PAY DAY 山田詠美
平和を愛する世界人として 文鮮明
頭がよくなる脳科学講座 大島清

久しぶりに読んだ山田詠美は、やっぱよかったわぁ・・・
それにしても、出来るだけ速読に近い読み方で情報をGETしようとしている俺だけど、
小説なんかは速読には向かないよね・・・PAY DAY!!!  英会話 この順番でやればムリなく話せる!―これが「使える英語」の覚え方! (知的生きかた文庫)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

クロックサイクルの速め方

クロックサイクルの速め方

クロックサイクルの速め方 ~脳が2〜32倍速になる特殊音源トレーニングCD付~
クロックサイクルの速め方 ~脳が2〜32倍速になる特殊音源トレーニングCD付~


俺の合い好きな苫米地英人博士の新著!

人生をより有効に生きるヒントを満載したこの書籍。

俺が今の会社に転職した際は2倍速OR3倍速で仕事をしていたものだけど、
なぜか今は1.5倍速程度に低下してしまっているのです。

そんなに疲れなくて倍速モードを使用出来れば、人生には大きな余裕が出来るはず。

この書籍を読んで、そのことを改めて思い出すことが出来たよ!

俺が今最も興味のある分野、速読という部分にも詳しく触れており、
速読トレーニングのための練習CDも付属。

ちなみにこの練習CDは2倍速までしか収録されていないんだけど、
4倍速程までは用意してほしかったなぁ・・・という不満はございますが・・・

この本、時間を有効に使って人生をシャインさせたいと思っている方々にはぜひ読んでみて欲しい情報でございます。

まじお勧め!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年07月31日

7月の本

生き方のコ―チング ローラ・バーマン・フォートガング
CD企業のススメ 作野祐樹
ひと晩5冊の速読術 橘遵
モーツァルト療法 篠原佳年
未来からの警告 マリオ・エンジオ
NOVAうさぎのとっさの英語いまどきフレーズ 株式会社NOVA
Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたち
続 未来からの警告 ジョセリ―ノ・ノ―ブレガ・ダ・ル―ス/ サンドラ・マイア
企画書を書くための辞典 忰田 進一


速読のスピードが落ちたみたいで、今月はあんまり本読んでないわぁ・・・

モーツァルト療法―音の最先端セラピー
モーツァルト療法―音の最先端セラピー ひと晩5冊の速読術 (イラスト図解版)
ひと晩5冊の速読術 (イラスト図解版)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:7月の本

2011年07月18日

未来からの警告

未来からの警告 / マリオ・エンジオ (2007)

未来からの警告 (ジュセリーノ予言集 1)
未来からの警告 (ジュセリーノ予言集 1)

こんな偉大な預言者が現代に存在しているなんて俺は知らなかったよ。

ジュセリーノ・ノーブレガ・ダ・ルース

9歳の頃から予知夢を見るようになった彼はその内容を手紙で当事者に警告するようになる。
しかもそのことによって寄付や謝礼を受け取ることはせず、被害を出来るだけ抑えるために翻弄している偉大なる予言者。

911事件やダイアナ妃の暗殺(?)も事前に予知して警告を発している。
その的中率は彼の予知能力を否定するのたまにはあまりにも困難。

2011年の今、今後の彼の予言がやはり気になるわけで・・・
2019年には小惑星の接近に寄り科学で解決出来る可能性も出てくるが、もし地球に衝突すれば世界人口の1/3が滅びる。

2026年にはサンフランシスコで超大型大地震が発生し、カリフォルニアが崩壊。
150メートルにも及ぶ津波が押し寄せるんだそう。

そして、やはり一番衝撃的なのは2038年〜2040年
カリフォルニアと日本からオーストラリアまでの太平洋の島々は、地震と火山噴火のために海中に沈むんだそう。

人間が自分の利益ばかりを考えて環境を破壊したことが神の怒りに触れているということなのかも・・・

今後も彼の予言からは目が離せませんね。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年04月24日

効率が10倍アップする新・知的生産術

この本はためになったわぁ・・・
TVでも見かえる、今やその名前を知らない人の方が少ないんじゃないかと思う程の著名人、勝間和代
お願いランキングの書評コーナーで見かけるお茶目な印象から親しみやすいイメージを持ってしまうのは彼女の演出力なんだろうなぁ・・・

計画停電の影響で家に帰るための電車が従来の1・5倍から、2倍かかるようになったので、図書館で本を借りることにしたの。

家にあるまだ未読の書籍は全て電車の中で読みつくしてしまったし・・・
新しい本を買おうにも少ないお小遣いの中からわずかながらも義援金を振り込んだから財布の中も寂しい状態。

そんな図書館の棚から俺が興味をもって2週間レンタルしたのがこの書籍。
だけど、これは借りるんじゃなくて買った方がいい著作です。

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法


まずははじめにで本章に足を踏み入れる前に彼女の輝かしい経歴の数々が紹介される。
俺みたいな凡人には、これって自慢が過ぎるんじゃないの?なんて思ったりも最初はするんだけど、
この経歴や受賞歴はこれから彼女が説明する知的生産術の1つの結果としてのエビデンス。
何も成果を生んでいない人が何を言っても信用されないもんね。

そんなすごい彼女なりのの情報についての取り扱い説明書が本書。
情報を扱ってより効率的に毎日を送っていく方法がわかりやすく解説されております。
情報の価値、そのソースの選び方、収集方法、インプット、アウトプットの効率的なやり方なんかが整然とフォルダごとに解説されている。

正直彼女のように隙間時間を全部無駄のないように使用して情報を吸収し続けるのは万人には絶対に出来ないし、精神衛生上もよくないと思うけど、情報の扱い方やまとめ方に関してはすぐにでも改善したくなる点が多々。
なんかやる気がでてきてしまうもん。

話し方や情報の分析に関しても、不勉強な俺には聞いたことのない方法がたくさん紹介されていて、
俺を含め回りでそうやっている人はいないなぁなんて感じる。
いくらベストセラーだと言っても、この書籍読んでいない人がたくさんいるんだなぁなんて・・・
ということは、これを読んで実践すれば周囲のライバルから一歩抜け出ることが出来るかも。
なんてね・・・
周囲との競争なんて本当はづでもいいんだ。
自分の理想との競争で走っているんだもんね。

彼女は1か月に100冊の本を読むそうだけど、
無料の情報源(TVなど)より書籍と自分や他人の経験をメインのインプットにした方がいいと教えてくれている。

5000円の本でもそれで何かが変わればそんなに高い投資ではないわけだからね。
そして、この本ではいろいろな学びが俺はあったんだけど、無料で図書館から借りて読んでごめんなさい!と感じてしまった今日この頃。
この本は手元に置きたいと思わせるぞんなには出会わない書籍かも。
めちゃお勧め!

@ 自分をグーグル化する方法
A 情報洪水から1%の本質を見極める技術
B 効率が10倍アップするインプットの技術
C 成果が10倍になるアウトプットの技術
D 知的生産を根底から支える生活習慣の技術
E 自分の力が10倍アップする人脈作りの技術
F 今日の5つの新しい行動から明日を変える!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年04月18日

残業ゼロの人生力

少しでも速く本を読めるようになりたい!
そう思って最近よく読書しており、昨日は3冊を読破したんだ。

その中の1冊がこの書籍。

新装版 「残業ゼロ」の人生力
新装版 「残業ゼロ」の人生力

吉越 浩一郎氏によるこの著作。
ここ数週間は急に仕事が暇になったオレだけど、その前は残業ばかりで・・・
残業ゼロというワードに非常に憧れていたわけ・・・
それで、ついついこの本を書店で手にとってしまったんだ。

残業が仕事力を奪う!

仕事力=能力×時間×効率

それぞれもっともな意見で納得させられる。

これほど休暇を取らない国民は世界でも珍しいそうなんだけど・・・
みんな仕事が好きで休まないわけじゃないんだけどなぁ。

仕事で睡眠時間が減ると、健康にも悪いし、いくら法律で決められているとはいえ、うちの会社みたいに残業手当がないところってまだまだいっぱいあるでしょ?

最近仕事が忙しくなくなって気がついたんだけど、自分の時間があることで
そこで学んだことを仕事にもフィードバックすることが出来るんだよね。


この本は残業0の必要性と家族と向き合うことの大切さを改めて思い出させてくれる。
どうすれば残業を0にすることが出来るのかってことについては、ほとんど何も触れられてないんだけどね。

ところで、この本の中で一番共感したページが184ページ。

英語にはハッピー・リタイアメントという言葉があるように、欧米人は引退後の生活に対し、喜びに満ちているイメージを持っているのが普通です。
ところが、日本では定年退職後の日々を、なぜかネガティブにとらえている人が多い。


確かに老後とか余世って嫌な言葉だと思わない?
なんかもう用済ででがらしって言われているみたいな・・・

とにかく仕事は定年になったらいとも簡単に縁が切れてしまうもの。
もっと違う大切なものを心の中心におかなきゃいけないんじゃない?
とこの本は自問自答させてくれたのです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年04月17日

あなたもいままでの10倍速く本が読める

勝間和代さんも実践しているというフォトリーディング
やはり書籍か得られる情報というのは限りないわけで・・・
今までよりも本が早く読めるようになれば、その分たくさんの有益な情報をストックすることが出来る!
そんな速読やフォトリーディングに関して興味をもった俺はその種の書籍を何冊か購入してみたんだ。
最初に読んだのがこちら・・・

[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める


ページの文章以外の余白に時々アインシュタインのイラストがあって、速い速度のリーディングの練習がしやすいうように工夫されているんだ。

俺もそうだったけど本を読む時って声には出さなくても頭の中で音読する人が多いよね!
そうしているとどうしてもスピードには限界が生じる。

そこで文字をそのままイメージとして頭に刻むようにしてみたら断然読むスピードが早くなったよ。
ただこちらの本で教えてくれているのは、3D絵画を見るように2頁を画像として脳の無意識に送り込むという方法。

実際本に書かれていたように、やってみるんだけど、脳が意識しないままに無意識に送るというシステムが俺にはまだまだ理解出来ておりません。

他の関連書籍も調査して、自分にあった方法で本からのインプットスピードを上げていこうと思うよ。
ちなみに速読やフォトリーディングに関して興味をもってから約1週間。

200ページ程の本であれば1時間以内に読み終えることができるようになった。
以前は1冊を3日間程かけていたんだけどね・・・
1分3,4ページ程。

もっともっと速くならなくちゃだわ。

25分でこの本を読んでみよう

第一部 選択技を広げる

1 フォトリーディングはこうして生まれた

2 古い読書法に固執するか?それとも・・・

第二部 フォトリーディング・ホール・マインド・システムを学ぶ

3 ステップ1 準備

4 ステップ2 プレビュー

5 ステップ3 フォトリーディング

6 アクティベーション

7 ステップ5 高速リーディング

第三部 スキルを活用し、マスターしよう

8 フォトリーディング・ホール・マインド・システムを生活の一部に

9 グループ・アクティベーションで情報を共有する

10 シントピック・リーディングで生涯学習

11 ダイレクトラーニングで、あなたの才能を発見しよう

12 フォトリーディング・ホール・マインド・システムの極意


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2010年08月03日

KODA KUMI 10th Anniversary

KODA KUMI 10th Anniversary BEST LIVE DVD BOX (DVD付) (2010)

KODA KUMI 10th Anniversary BEST LIVE DVD BOX (DVD付)


これも大型本ってカテゴリーになるんだね!
本屋にぶらりと立ち寄った際にDVDが中央にセットされたマガジンサイズの箱を発見!

中にはカラフルでセクシーな衣装を身にまとった倖田來未の姿が・・・

何?何?

クイーンオブライブ「倖田來未」のライブベストシーンをぎゅっと凝縮!!! 彼女の素顔のみえるドキュメント映像も満載!!


彼女のライブシーンやドキュメンタリー映像を編集したDVDのよう。
今の本屋さんっていろんなもの販売しているよね!

まあこのDVDを制作したのは宝島社なのだが・・・

値段も1260円とDVDにしてはめっちゃ安い単価で・・・
プチクーミンファンの俺はもちろん購入。

パッケージを見て見るとヒット曲のオンパレード。

でもライブ映像自体はそんなには長くはなく、ヒット曲の数々もまるまる1曲が聴けるわけではない。

だけど、スピーディーに耳慣れた曲とともに倖田來未のパフォーマンスが鑑賞できるのはかなりのお得。

彼女のライブ映像って俺は今まで見たことがなかったんだけど、
彼女は本当にエンターティナーなんだね!

空中につるされたり、ステージ上の水槽で泳いでからうたったりとサプライズの連続。

このDVDをみてますますクーミンが好きになったわぁ黒ハート

実際のライブ見に行ってみたいわぁ・・・

01: キューティーハニー
02: Butterfly
03: Black Cherry
04: 人魚姫
05: Selfish
06: Crazy 4 U
07: TAKE BACK (Sunset In Ibiza Remix)
08: Hurry Up!
09: stay with me
10: hands
11: 愛のうた
12: you
13: 恋のつぼみ
14: Wonderland
15: Through the sky


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?