2010年07月09日

築地 どんぶり市場

築地 どんぶり市場

まぐろほほステーキ丼.jpg


このお店で食べるのは2回目。
今日は仕事もそんなに忙しくなかったから一人でゆっくりランチ。

午後3時頃には築地市場外のお店はほとんど営業を終了しているけど、
このお店は比較的午後の遅い時間までやっている。

まあお店と言ってもカウンターが5席程度の屋台のような築地らしいお店なんだけど・・・

TVの築地特集なんかでは、ときどき登場していて、
狭い厨房の奥の壁には有名人のサイン色紙がいっぱい貼ってある。

刺身丼がメインの店だけど唯一、ちょっと洋食分なまぐろほほステーキ丼(1000円)をオーダー!
(前回食べたのもこれ)

刺身丼と違って焼き時間があるので5,6分はお待たせ状態。
さて登場したました!

まぐろのステーキの下にはレタス、上には白髪ねぎ。

ほんのりバターの味がするマグロホホステーキはジューシーで、食感は牛肉ステーキのよう!

レタスとまぐろとご飯の食感のバランスは結構悪くないっす。


だけど前回もこれくらいの肉厚だっけ・・・

とっても美味しいんだけど、だからこそ、ステーキという割には薄くてジューシーさが存分に味わえないので、
この肉の枚数を半分にして、その分厚くした方がまぐろステーキの味を堪能出来るんじゃないかなぁとは思ったぞ。


なかなか美味しくはあるけれど、通常のランチに利用するには俺には高価すぎるわよ。



築地 どんぶり市場 (丼もの(その他) / 築地市場、築地、東銀座)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

ダニエル ケバブ のチャパ&ピタ

久しぶりに仕事が早く終わったので北千住で下車。
タイ古式マッサージでコリをほぐしたあとに夜食用の食材を買いに行ったよ。

タイ古式マッサージ記事

国道沿いの小さなお店でテイクアウト。
チキンピタ(400円)とミックスチャパ(500円)をオーダー。


ソースも種類がたくさんあって、バジルソース、ヨーグルトソースなどあまり見かけないものも・・・

だけど、それに気がつく前にオーダーしちゃたから・・・

今回はチャパは激辛、チキンピタは辛めでオーダー・

実は以前このお店の五反野のお店でケバブを買ったことがあるんだけど、ほとんど肉が入ってなくてキャベツサンドのようで・・・だったのよ。

ただ北千住のこのお店はメニューも違うから一度試してみたいと思ってたんよ。


さて家に帰ってからビールと一緒にガブリです。
どちらも全然辛くない!

っていうかソース忘れてない?

五反野店に比べるとちゃんと肉も入っているんだけど・・・

ダニエルケバブチキン.jpg  ダニエルケバブ.jpg

他のケバブ店に比べると肉の香ばしさがないなぁ・・・

これは俺の予想だけど・・・
肉の回転テーブルで注文があったからカットするんじゃなくて事前にカットしておいてあるんじゃない?

まあ五反野店のものに比べるとずいぶんベターだけど、
他のお店に比べるとなんだか・・・ですわ。

ダニエル ケバブ 北千住店 (西洋各国料理(その他) / 北千住、千住大橋)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

牛庵ランチ

牛庵

牛庵ステーキ.jpg

この店結構な有名店らしいね!
クライアントと打ち合わせが終わって上司と一緒にこの店の前に並んだのが開店時間少し前の11時25分。

10人程の人々が行列をつくっている。
牛庵ファンは多いようだね!

靴を脱いで中に入る。
テーブル席に通されるけど・・・

”横に並んでください!”

えっ?
横に並ぶの?

夜の時間は分からないけど、昼は相席が基本らしい!

上司はハンバーグランチ(990円)、俺はロースステーキランチ(990円)をオーダー。

他の席が全部埋まったら相席になるのかな?と思っていたんだけど、
早速すぐにおひとり様が向かい側に・・・

もちろん俺たちの会話は止まり・・・

俺は個人的には相席させる店って好きじゃないんだよなぁ・・・

さて運ばれてきました!
ランチはサラダ、味噌汁、ごはん、メインがセットでご飯がお替り自由!


ステーキは中が赤くてミディアムのちょうどいい焼き加減!

だけど肉は硬め・・・

1000円ランチだからしょうがないのかな・・・
ソースも特になく卓上の醤油をかけて食べるんだけど、
なんかパサパサしてて俺にはあんまり有難味がなかったよ。

上司の話によるとここのハンバーグは大人気!らしい!
それを先に言ってくれていれば俺もハンバーグにしていたのに・・・


ロースステーキに関しては有名店だからいいお肉を使用しているのかもしれないけkど、俺はペッパーランチの方が好みかも・・・

ちなみに支払いの際に会計でお金を渡した後に常連さん(?)が俺の後で係の人にお金を手渡すと先にそっちに対応したり・・・
(2組も順番を抜かされたからすごく待たされた)
基本的なサービスの対応が全く出来ておらず、本当に人気店?と俺は思ってしまったりもしたのです。

この店にはもう行かないだろうなぁ・・・

牛庵 (ステーキ / 東銀座、銀座、築地市場)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

排骨カレー

カレーハウス11イマサ(新宿)

イマサ琲骨カレー.jpg

新宿の京王線、都営線の駅に向かう地下アーケードにこのカレー店はある。
以前は新宿に数店あって、よく訪れたものだなぁ〜
俺がまだ学生だった頃(多分)からこの店は存在していているから、
かなりの老舗店(テンポは少なくなったけど)
現在はメニューとしては存在しないけれど田舎カレーが好きで俺はよくオーダーしてたんだ。
だけど新宿に来るとついついらーめんを食べてしまうから、
昔通ったこのイマサは随分と御無沙汰状態。

だけど新宿の客先を訪れて会社に帰る際は都営線を利用するから、
いつもこの店の前を通りかかるのだが、気になっていたメニューがある。
排骨カレー(580円)
この日は時間も仕事が忙しくてゆっくりランチしている時間もないから、
久しぶりに訪れてこの気になるメニューを注文してみたよ。

”2度揚げするので3分程お時間を頂戴しますがよろしいですか?”

もちろん。
排骨(パイク―)とは骨つきのあばら肉のことで、日本では特にフライにしたものを言うよね!
らーめんにのっかているのを食べたことは何度かあるけど、
オン・カレーは初めて!

さて3分待ってカレー。
平らな皿ではなく浅い丼でこのカレーは登場。
丼の半分に盛られたご飯の上には千切りのキャベツとパイク―。
丼の半分のサイドにはカレー。

まずは数年ぶりのイマサカレー。

スパイスが香るようなカレーではなく、
日本人のだれもが好きな欧風カレー!
個性的ではないけれど、安心出来るスタンダードなお味。
スタンダードだから10年以上ぶりに味わうけど、
特に懐かしさはない。

さて俺のカレー歴初の琲骨。
まるで鳥皮のから揚げのようにパリパリの食感。

だけど以前らーめんに乗っかっていたのは、もっと肉厚だったなぁ〜
それにしてもこのパイク―、
骨も一緒に付いているの?
全然骨が気にならないで美味しいんですけど・・・
もうちょっと肉がついてて欲しくはあるんだけど、
五香粉(?)の香りがエキゾチックで意外とカレーにマッチするんだよね!
卓上にカイエンペッパーがあって辛さを調整出来るのもいい!

手首をシェークさせて真っ赤になるまでトッピングしてしまいました。
(それでも辛くは感じなかったけど)

安心してオーダー出来るスタンダードなカレー屋さん。
これを機にたまには訪れてみようかなぁなんて思ったよ。

カレーハウス11イマサ (カレーライス / 新宿、新宿西口、新宿三丁目)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

メリーゴーラウンドカフェ 

メリーゴーラウンドカフェ (山梨県萌木の村内)


メリ−ゴ−ランドカフェ.jpg

家族で清里に旅行したんだ。
その際にディナーの場所として選んだのがこの店。
萌木の村という公園とお洒落雑貨店&レストランを融合したエリアにあったメリーゴーラウンドを所有するお店。

メリ−ゴ−ランドカフェテラス席.jpg

まだ夕方5時位だったのでレストランの客もまばらだったよ。
とりあえず、少し食べて足りなかったらコンビニで買った食材を宿泊施設の部屋で食べればいいやということで・・・4人で下記の3品を注文。

カツカレー (1380円)
ベーコンレタスサンド(1280円)
ウインナーの盛り合わせ

全部で4000円ちょっと手前。

清里の街はやたらとワンちゃんを連れている人たちが多いから
当然この店もワンちゃん同伴OK!

サイドにはワンちゃん用の皿が並べられている。

さてまず登場したのはウインナーの盛り合わせ。
どれも表面の皮がぱりぱりでGOOD!

メリ−ゴ−ランドカフェ ウインナ.jpg

ベーコンレタスサンドの厚切りのベーコンも脂分が甘くて
野菜と見事に調和!

メリ−ゴ−ランドカフェベーコンサンドイッチ.jpg

カツカレーも薄いサクサクカツと濃厚なカレーソースがベストなマッチングで
なかなかのテイストのお店だったよ。

メリ−ゴ−ランドカフェカツカレー.jpg


メリーゴーラウンドカフェ (カフェ / 清里)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


値段がもうちょっと安ければ最高なんだけどね!
観光地だからしょうがないか・・・

posted by Kaolu M at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月25日

パンチョのナポリタン

スパゲッティのパンチョ (御徒町)

パンチョ.jpg

金曜は外食デ―。
久しぶりに仕事が早く終わったので上野のカイロプラティックで治療を受けた後に気になっていたお店へ。

普段なららーめん好きな俺はらーめん店に向かうところだけど、
今回は世にも珍しいナポリタン専門店、パンチョへ。

以前モンテローザグループの笑笑た白木屋のメニューにあった太麺のナポリタンがめっちゃ美味しかったんだけど・・・
もうこのメニューはなくなっていて、
友人ののぶちゃんやともと訪れた際にあの美味しいナポリタン食べたいよねぇ〜なんて話していた。
だからこの店はきっとそんナポリタンを提供している店なんじゃないかと期待したわけ。

金曜の午後10時頃。

ナポリタンのみという潔いメニュー構成のこのお店は大盛りでも同じ値段。
小300グラム、並400グラム、大600グラム

アルデンテって何ですか?
というキャッチフレーズが余計興味をそそる。

さて御徒町駅近くの地下への階段を下りて券売機でナポリタン目玉焼き(700円)の食券を購入。
カウンターのみの店内は懐かしい映画のポスターが壁一面に貼られていた。

右曲がりのダンディー観に行ったなぁ〜
右曲がりのダンディー [DVD]



さて食券を店員さんに渡す際に量を伝える。
大盛り無料の店では必ず大盛りを頼む俺。

かなりの席数のあるカウンターは半分位の占有率でこの時間にしてはかなり賑わっていると言えるだろう。

俺の後から来た客の注文を聞いていると、
大盛り無料店でも並盛りを注文する人ってかなりいるのね・・・

さてしばらく待って登場したナポリタン!
さるがに600グラムは山のようです。

パンチョ大盛り.jpg パンチョの太麺.jpg

ぶっとい麺はインパクト大!
たまねぎ、ピーマン、ウインナーの薄切りがパスタと融合している。

さて卓上のタバスコとチーズを大量にふりかけた後に
太い麺をフォークでからめて口の中へ。

あれ?
なんか期待外れ。

麺は太いんだけど、もちもち感とかはまるでなく、味がないパスタ。
あんまりフライパンで炒めてもいないようで、なんか寂しい食感。
単純に柔らかい麺が好きな人にはいいいけど、
俺にはちょっとこの大盛りはきつかったです。

あのもちもち絶品のモンテローザナポリタンがやっぱり最高!なんて思ってしまったのだ。




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

マリダリカフェ

マリダリカフェ(高坂)

マリダリカフェのナシゴレン.jpg

埼玉県の高坂に仕事で訪れたんだ。、
同じ会社の人と二人でね。

OPENしたてのピオニウォーク東松山のレストランフロアかフードコートで
ゆっくりめにランチをしようと考えたんだけど、昼時だったから余計に
どのお店も長蛇の列!

ピ二―ウォーク.jpg


ショッピングモール内での食事は諦める。
初めて訪れる高坂駅周辺だけど、駅の近くのレストランを探してみようということにしたんだ。

駅に戻ってくるけど、確認出来る飲食店は松屋とマックのみ。

両方とも美味しいメニューを出す魅力的なチェーン店だけど、
ゆっくり目に食事するには、ちょっと不向きだよね!

そこで少し歩いてみる。

だけどレストランっぽいお店は発見できず!

駅に引き返してきた際にランチの文字を発見!

ん?なんだ駅のすぐそばじゃないか?
視界には入っていたはずだけど、派手な看板や案内がないので、お店だとは気が付かなかった。

さて近付いてみると、なかなか素敵な雰囲気のお店。
バリ風の調度品で飾られたくつろげそうなムードの空間。

基本的に昼は店内は禁煙らしく、外のテラス席を本数の多い俺たち二人は選択。

店内の券売機でランチセット(850円)をオーダー。
このセットはチョイスしたメイン料理にサラダとドリンクがつくお得なセット。

スタッフの方がメニューの紹介なんかを丁寧にしてくれるんだけど・・・
だったら券売機じゃなくてもいいじゃん・・・なんて思ったりね。

さて撰べるお料理はパスタ、カレー、ロコモコ丼、ナシゴレン等。
俺は久しく食べていないナシゴレンに決定!

外の席で会話していると、小奇麗な白い皿に盛られたプレートが登場!

ご飯の上にトッピングされた半熟の玉子が食用をそそる。
そういえばその日は朝5時起きだったので、朝は水だけだったんだ。

さてあまり好きな食べ物ではないサラダを先に平らげてから、玉子を軽く潰して
ナシゴレンをスプーンで口に運ぶ。

アルデンテなライスは絶妙な食感。

半熟のエッグには柔らかいご飯はマッチちないもんね!
海老、イカ、鶏肉なんかの複数の食材が少しずつ、ミックスされていて食感も楽しい!

スパイシーさは全くないけれど、日本人の口に合わせた(多分)上品な美味しいナシゴレンでございました。

コーヒーも美味しかったし、雰囲気もよかった。
また行きたいと思う久々のカフェだけど、高坂に行く機会はもうないかも・・・


MALIDALICAFE (カフェ / 高坂)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

魚や粋の魚介カレー

魚や粋 (築地)

魚介カレー.jpg

客先の打ち合わせが終わって会社に帰る際、
もうお昼時を過ぎていたから一人で食事してから帰社することにした。

今日はマックでいいや!
街角で受け取ったクーポンのコーヒー100円券を切り取ってマックのある築地KYビルに向かう。

だけどビルの入り口の俺の目をとめたメニュー案内があったのさ。

魚介カレー

カレーの横に魚介や野菜が盛りつけられて旨そうな写真に俺は抵抗出来なくなったんだよ。

案内のある地下の店舗に。

屋内にあるアウトサイド?
簡易の椅子とテーブルの公園で臨時オープンされたようなスペース。
プレーンカレーが750円!

よく説明を読まないまま入店した俺は魚のトッピングが料金内に含まれているとばかり思っていた。

魚のエキスを含んだカレーに別料金の魚の揚げ物なんかをトッピングするシステム。
とりあえず、俺は牡蠣フライをオーダー。

テーブルの上に置かれたカレーの説明に目を通す。

魚や粋のカレーにはこんなところにこだわりがあります。
カレーのベースに天然真鯛、アサリ、芝海老,スルメイカをふんだんに使い、野菜類も全て国産にこだわりました。


さて登場しました!!魚介カレー

感じのいい店員さんが持ってきてくれたのは
通常のカレー店では福神漬なのだけれど、こちらはワカメと玉ねぎの酢の物。
こちらをカレーの脇によそって箸休めにするわけ。


カレールーには具は溶け込んでいて食感の変化が全くないのが寂しいが、
このさらさらしたスープ状は確かに海の香りと味が凝縮している。

カレーというより魚介のスープ、カレー味といったところ。

ブイヤベースの味にも似ていて、ごはんよりもむしろパンの方が
相性がいいんじゃない?と思うようなあっさりしているけど深めの味。

プレーンで750円は高すぎじゃん?と食する前までは思っていたけど、
それ位の価値はありそうなスープだよ!

トッピングのフライはサクサク、ジューシー!ってわけではなく、イマイチなのだが、
このカレー魚介スープの味は一度試してみる価値は十分だぞ!

魚や 粋 (魚介料理・海鮮料理 / 築地、築地市場、東銀座)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 01:18| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かにチャーハンの店

かにチャーハンの店(立川)

カニチャーハンの店.jpg

仕事で立川に到着したのがアポイントの40分前の12時20分。 
普段なら商用を終えてからゆっくりランチ(気分的にね)したいところなんだけど、
今回は先に食事することに。

さて以前通りかかって気になっていた駅構内のカウンターレストラン。
かにチャーハンに店に入る。
券売機でかにちゃーはん(600円)(かにみそ汁付き)のボタンをプッシュ。
カウンターからは厨房の奥で勢いよく中華鍋を振っているスタッフの姿が確認出来ます。

座って3分程度でかにのみそ汁が登場。
蟹の殻が入った風味豊かな美味しいおみそ汁。

それから1・5分後。
待望のチャーハンが登場!
別皿にあんかけが用意されていて、
”お好みでおかけになってお食べ下さい!”

別になっているのはいいね〜
最初はパラパラ感触を味わって、それから後半あんかけをかけると
2度違う味わいを楽しめることになるもん。

チャーハンの頭上にはかなりの量の蟹肉!
かにのみそ汁がついて、蟹肉たっぷり!
これで600円なんて、安過ぎない?

さてあんかけをかけないままチャーハンを。
パラパラの食感がいい焼き加減です。

具はレタスと胡瓜。
炒め過ぎない野菜たちはシャキシャキ。
チャーハンなのにさっぱりした味わいでまるで
ご飯入りのサラダを味わっているようなんだよ!

脂好きな俺としてはもっと米の1粒1粒に油がコートされたようなチャーハンが好みなので、
俺はまた食べたいとは思わないけど・・・
ヘルシー志向の女子たちにはかなり受けそうな味!

あんかけをかけると、味が変わって楽しいけど、
やっぱり濃度の薄いあんかけをかけるとお茶つけみたいになって、
かけなきゃよかった!と俺は思ってしまうのです。

蟹肉の量にしては、めっちゃ安いし、ごはんの炒め方もなかなか!
あっさり好きな方がたはきっと気に入ると思うよ!
そんな方はぜひ!

かにチャーハンの店 ecute立川店 (中華料理 / 立川、立川南、立川北)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

裏NO庭

裏NO庭 (銀座)

富山からもと同僚のゆこりんが東京に出てくるので集合!ということになった。

Aちゃんが銀座の和食店を19時から予約しておいてくれたんだけど・・・

最近俺はマジ仕事が終わるのが遅くて・・・
1次会は無理そう・・・とメールしたら・・・
場所とってあるだけだから遅れてきても大丈夫!とのご返答。

そこで同じく参加予定のHちゃんと一緒に21時過ぎに店に着いたわけさ。

銀座の一等地にある新しいビル内。

エレベーターを降りると水が流れるお洒落なオブジェが・・・

裏NO庭.jpg

なんかめっちゃお洒落な雰囲気です。

高級クラブのような制服に身をつつんだ女性スタッフに案内された個室は薄暗いけど、プチシャンデリアのある豪華なルックス。

ちょっと占いを受ける個室のように見えなくもない。

Hちゃんと俺意外は全員揃っていて・・・
これで男5人、女2人の計7名。

しかし、女性の一人であるSは、そろそれ帰らないと・・・とのことで
乾杯だけしてバイバイ!

なんか寂しいなぁ〜
久しぶりの再会だったのに・・・もうやだ〜(悲しい顔)

さて俺たちのために残しておいてくれたピザ1ピースEACHはなかなかに美味しいお味だったよ。

遅れた俺たち2人はとってもお腹がすいていたので

”なんか食べ物頼んでいい?”

もちろん駄目!と言われるはずも無く・・・
鳥のから揚げ2皿をまずはオーダー。


続いて、皆様がすでに食べていて美味しかったというカニシュウマイ、
そして新たに炊き込みご飯を追加。

どれも1000円前後の銀座プライス。

さて、まずは鳥のから揚げが運ばれてきました。

ん?

これってなんこつ揚げじゃ?

でもよく見たらちゃんとからあげだった。

それほど小さなかけらだったわけ。
半口サイズのから揚げが6ピースほど。

なんてお上品な量なんでしょう!

小さすぎるせいか、味は全然ジューシーさがなく・・・

続いてのカニシュウマイはごく普通に美味し1品。

そして〆の炊き込みごはん。

これがまた値段の割には小さい。
普通の茶碗だったら2杯よそったらなくなってしまうような量ではあるんだけど・・・

こちらはごはんがアルデンテっぽく仕上がっていて相当にいいお味でした。

カニシュウマイ.jpg 炊き込みご飯.jpg

銀座の優雅なひと時を過ごすには、かなりマッチングの高い店なんだけど、俺たち庶民にとっては、まずどこかで軽く食べてから訪れた方がいいかも・・・

この店で飲み食いして満腹になろうと思ったらいくらあっても足りない。ふらふら

せいろ・土鍋・有機野菜 裏NO庭 銀座店 (和食(その他) / 銀座、銀座一丁目、有楽町)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月28日

ラームインドカレー

ラームインドカレー(鳩ケ谷)


ラームインドカレー.jpg


所在地は鳩ケ谷って記録したけど、駅からは遠いわよ。
このお店はジャスコがキーテナントの川口グリーンシティーのフードコートの
一角にあるカレー店なんだ。

仕事でこの近くを訪れた際にここのフードコートで食事をしようと思ったんだけど・・・
あんまり大規模なフードコートでもなく魅力を感じる店舗は発見出来なかった。
と思ってこの場を後にしようとした時に、カラープリントのセットメニューが俺の足をとめたんだ。

チキンティッカ―サンド、ポテトワラ、ドリンクで500円。

ハンバーガーのようなルックスのサンドの写真がとても美味しそうだったのよ。

ではここでオーダーしてのフーコーランチに決定!
飲み物はホットなチャイを選択。

まあフードコートだから、あんまり味には期待していなかったんだけどね・・・


さて注文すると(多分)インド人のスタッフが仕上げに入ります。

既に出来上がった素材を組み合わせるだけだと思うんだけど・・・
仕事が丁寧なのかな?
やたらと時間がかかる。

そんな時間をメニューをみたりしながら過ごしていると、またまた気になるメニューを発見。
シシカバーブロール(350円)。

シシカバーブは俺の好物だし、ファーストフードっぽくアレンジされているのが、とっても気になる。
俺はFFが大好きだからね!

とりあえずテイクアウトでシシカバーブロールを追加でオーダー。
随分待たされたけどフードコート特有のトレイの上に商品を乗せたセットを受け取ったよ。

ポテトワラ.jpg

ポテトワラって何だろう?と思っていたけど、
サモサを小さくシンプルにした感じのものなんだね。

ほくほくでGOODでした。
そしてチキンティッカ―サンド・・・
スパイスで味付けされたチキンが、いかにもインドの味!でとっても美味しい!

チキンティッカバーガー.jpg ラームチキンティッカバーガー.jpg

肉の量は正直少なめではあるんだけど、スパイスの味わいの余韻が
十分にパンをストレスなくたいらげさせるだけの力はありそう。
レタス、キャベツ、にんじんなんかの野菜もたっぷりだしね。

俺の予想を上回ってなかなかいけるじゃあ〜りませんか?ハートたち(複数ハート)

だけどこの500円のセットでは全然量が満足出来ずに
本来夜食用に購入したシシカバーブロールのラップをOPEN!

シシカバブロール.jpg ラームシシカバブロール.jpg

こちらはカバーブを小さめのナンで野菜とともに巻いたオリジナルテイスト。
インド料理がファーストフードになっているのって、俺は珍しかったから・・・

さてナンの大きさにしてはカバーブは細めなので、口に入れた際に
ナンしか入ってこないっていうバランスの悪さはあるんだけど・・・
このナンが美味しいから実は気にならないんだよね!

シシカバブロールOPEN.jpg

さっきのサンドよりも、こっちの方が全然食べ応えがあるみたい。

手軽な値段でインドの珍しいファーストフードを経験出来るこのお店!
俺はかなり気に行ったなぁ〜

ネットでこの店名を検索すると、ホームページなんかは見当たらなかったのだけれど、
緑の街を訪れる予定がある方はぜひ試してみて!YO!


お勧めマーク、ぺタ!


ラームインドカレー (インドカレー / 鳩ヶ谷、新井宿)


続きを読む
posted by Kaolu M at 01:13| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

伝説のすた丼屋

伝説のすた丼屋 (新宿)

伝説のスタ丼.jpg

ずっと気になっていたどんぶり屋さん・・・
新宿の店舗で初めて体験致しました。
伝説のすた丼屋
店の前にあるメニュー写真に妙に惹かれます。

もちろんこの店の看板メニュー スタ丼(600円)をオーダー。

まずはみそ汁と小さめの生玉子が出てくる。
ごはんにあらかじめ準備されているであろう豚肉をぶっかけるだけだから、すぐに注文した品は目の前に・・・

なかなかの量。目

ご飯が見えない位に豚肉がのっかているよ。
そんなに好きなわけではないけどたくわんが添えられているのも嬉しい。

さて丼中央の部分を箸で窪ませて玉子をIN!
さあ食うぞ!

以前牛丼屋で牛肉を出せなくなった際に豚丼がいろんな店であふれていたけど、

それとは全く違う味。
よく煮込んであるわけではないから肉の歯触りは硬め。
そしてご飯もめちゃ硬め。
硬めのご飯は俺は好きな方だけどちょっと硬すぎなんじゃ?
汁とかがほとんどないので、ご飯が硬いままなのよ。
しかも硬いご飯ってことはどんぶりに入っている密度も高いわけ。
すげ〜量だよ。

ニンニクの味がほのかに香るがっつり丼。
なかなか美味しかったけど、量といい調理法といい、あんまり体には優しくないかも・・・


伝説のすた丼 新宿店 (丼もの(その他) / 西武新宿、新宿西口、新宿)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

ホールドバケット

HOLE'D BAGUETTE (豊洲)

バケット.jpg

仕事で豊洲を訪れた際に気になる店舗を発見!
北欧ではフレンチドックと呼ばれ大人気のカジュアルフード-それがホールドバゲット
とあります。

中が空洞になった小さめのフランスパンにソーセージやチーズ
をいれて食べるデンマーク発祥の食べ物なんだそう。

外国のカジュアルフードって非常に興味をそそられるんだよ。

さてソーセージのみのシンプルなタイプを購入。
ずいぶん時間が経過してから召し上がりました。

ソースとかがないからパンとソーセージのみの味しかしなかったから
ちょっと物足りない気はしたけど・・・

食べやすくて悪くはないかも。
自分でチーズだったりトマトソースだったりを追加したらもっと美味しく頂けそうでございますね!


HOLE'D BAGUETTE ららぽーと豊洲店 (西洋各国料理(その他) / 豊洲、新豊洲)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

たが屋

たが屋(新宿)

俺が前にいた会社の友人から新年会をしようと誘われていたんだけど・・・
なかなか俺の仕事が忙しくて実現しなかったんだ。
だけどようやく先週の木曜に実施!

20時30分に新宿で到着すると小田急デパート方面の居酒屋に入るところだという電話が・・・
彼らが選択したお店がこのたがやだったんだ。
約8年ぶりに先輩社員にお会い出来たのがうれしかったなぁ〜

全部で4人でテーブルを囲む。
存在もしらなかったこのお店だけど、結構つまみは美味しかったよ!
特に日本酒のつまみになりそうな魚料理が相当旨いと思ったなぁ〜

北海道 礼文島産真ほっけ
鮭はらす燻製
牛筋のとろとろ煮
九条葱のねぎねぎピザ
鳥のからあげ

牛とろすじ.jpg たが屋唐揚げ.jpg
たが屋煮込み.jpg たが屋ピザ.jpg

ちょっと高めではあるけれど、どれも洗練された味だったよ!
日本酒がすすんで飲みすぎてしまったわ・・・

たが屋 (居酒屋 / 新宿、都庁前、新宿西口)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

印度カレー中栄

中栄(築地)

中栄 あいがけ.jpg

久しぶりに今日はめっちゃ忙しくはなかったから同僚と上司とともに会社の近くで外食ランチすることにしたんだ。

会社から歩いてすぐの築地市場内にある吉野家1号店で牛丼を食べようと場内へ。

会社のすぐそばではあるけれど、場内を訪れることはほとんどなかったから、なんか物珍しくってきょろきょろしちゃう。

午後1時30分頃。
24時間営業店がほとんどの吉野家だけど、
”本日は閉店しました。”
の案内。

やっぱり市場の中は時間は外とは違う流れ方をしているのね!

さて、そこですぐ近くに立地するカレー屋さんに入ることにした。

創業大正元年という歴史のあるお店。
カウンターのみのお店のメニューは甘口、辛口のカレーとハヤシライスの3種類がメイン。

どれも600円という値段だけど、700円支払うとあいがけという2種類のソースを楽しめる皿にヴァージョンアップ!

もちろん俺はこちらで、辛口インドカレーとハヤシを選択。

そういえば、このあいがけというメニュー・・・グルメ雑誌で見かけたことがあったなぁ〜

ご飯とキャベツを皿に盛ってソースをかけるだけだから、あっという間に注文した品が目の前に・・・


皿の中央にご飯。
両脇に混じらないように配置されたソース。

そしてごはんの上には山盛りの千切りキャベツ。

さてインドカレーの方から・・・

う〜ん、懐かしい味!
辛口インドカレーと言っても、全く辛くはなく、どちらかと言うと日本の懐かしいカレー。

時々口の中でとろける豚の脂がGOODなアクセント。

さて今度は右側のハヤシソース。

最終的にはハヤシクリームで仕上げているらしいんだけど、
味も見た目もカレー。

先ほどのインドカレーにほんの少し酸味がある程度でトマトは隠し味程度。

こちらがハヤシです!って説明がないと気が付かないだろうなぁ〜

だけど懐かしくって美味しいランチだったよ!

千切りの山盛りキャベツもとっても美味かったし。

たまには食べたくなるくせになるカレーかもよ。

中栄 (カレーライス / 築地市場、築地、東銀座)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月29日

長田本庄軒

長田本庄軒 (立川)

長田本庄軒.jpg

立川にクライアントへの年末挨拶に訪れた際、
同僚Iのお勧めの絶品!焼そばというお店でランチをすることになった。

店はJR立川駅の中・・・

喫煙者の俺としては、食後煙草を吸いたいものだけど・・・
東京までは我慢ということになるよね・・・


時間は午前11時30分。
行列はなかったけど、カウンターのみの席はほぼいっぱい。
券売機で焼きそば(中)550円の食券を購入。

3人で訪れたけど、もちろん座る席はばらばら・・・

目の前の鉄板で調理しているのを眺めながら待つ。

太い麺には脂分が多い豚肉とこんにゃく、ネギがトッピング。

太めの麺が自家製麺とのことで、太めで魅力的ではあるんだけど、
柔らかすぎる感触で俺の好みではない。

富士宮やきそばのように、硬めの食感が俺は好みなのよ、

でも具材の豚肉はなかなかジューシーで美味しかったなぁ〜・・・

12時近くになると店の前には行列が出来ていたから、地元では相当の人気店のようだよ!

硬めの麺にこだわらなければ美味しい焼きそばのお店だとは思います。

長田本庄軒 T-tee ecute 立川店 (焼きそば / 立川、立川南、立川北)





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 22:30| Comment(0) | TrackBack(1) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

美味しいビールはファボリで!

FAVORI (東銀座)

FAVORA OPEN.jpg

クライアントとの忘年会が終わって同僚と東銀座周辺を歩いていると、同僚が気になる店を発見したようで足をとめたんだ。

世界のビール瓶が店の外を飾るこの店。

この店は美味いはず!

彼はそんな気を感じたようで、この店に立ち寄ることになった。

店の外のこじんまりした概観とは違い、中は細長く広い!

FAVORI.jpg

ん?デジャブ・・・

この店俺は来たことがあるぞ・・・


数年前に当時マイミクだった女の子とその彼氏、そしてその友人のAVEX所属のギタリストとジェイムズ・ブラウンのコンサートを楽しんだ後に訪れた店。
(なぜかその後彼女にはマイミク解除されちゃったけど・・・もうやだ〜(悲しい顔)

→ James Brown記事

ベルギービールを中心に品そろえしているこの店はキャッシュ&デリバリーでアイリッシュパブのような気軽なビアプレイス。

値段は普段飲んでいるビールと比べると高いけど、こんな上等なビールを1000円以下で楽しめるのは相当に良心的なお店。

同僚も相当気に入って、この店は素晴らしい気が漂っている!
と絶賛しておりました。

白ビールとCHIMAYをオーダー。

白ビール.jpg CHIMAY.jpg

おつまみはポークパティと生牡蠣。

生牡蛎.jpg ポークパティ.jpg

この生牡蠣・・・350円程度だったと思うんだけど・・・運ばれてきた大きさにびっくり!

こんな値段で利益でるの???

とにかく素晴らしいビールとともに心地よい時間がすごせる素敵な場所です!

ビール好きな方はぜひ訪れて!

ファボリ (パブ / 銀座一丁目、銀座、東銀座)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

人人人

人人人(有楽町)

人人人.jpg

当たり前だけど、コンサート会場は人人人だったよ!
俺たちのような40代、若い世代、そして親子連れ・・・
さまざまな人たちが同じ嗜好の音楽を感じるためにGETHERしていたんだ!

先週の土曜日・・・国際フォーラムにEARTH, WIND & FIREのLIVEを観に行った!

めっちゃ興奮!

今回は俺のEWFブログで知り合ったEWFファン仲間3人と参戦したんだけど・・・

めっちゃ元気をもらった!

EWFライブ記事

国際フォーラムを後にしたのは、9時近く。
帰りに少し4人でお話してから帰ろうということになったんだけど、

俺は居酒屋とかでよかったんだけど、あとの3人のご婦人方はお酒を召し上がらないとのことで、新幹線の終電時間がまじかなこのお店に入店することになったのさ。

人人人

これでレンレンレンって読むんだそう。

愛知に帰らなきゃいけないROSEMAMAさんは時間がないから急いで注文!

焼き餃子と、豚肉の唐辛子炒め?
そして玉子とトマトの炒め物。

ご婦人がたはソフトドリンクを召し上がっていたけど、俺はもちろんアルコールさ!

まず運ばれてきた焼き餃子!

人人人餃子.jpg

こちらは表面はカリカリしていないので、俺の好みの食感ではないんだけど、中はジューシーでなかなかの味付けでございました。

その後の2品。
日本では味わうことがないような本格的な中華で、高級感とともにカジュアルなハーモニーを味わうことが出来たんだ!

人人人豚肉炒め.jpg  人人人玉子とトマトの炒め物.jpg

雰囲気もいいいし、ちょっと高めだけどLIVE後は幸せな時間を持続したいから、安い居酒屋よりは、こんなPLACEの方がスータブルなんじゃないかな?

人人人 東京ビルTOKIA店 (北京料理 / 東京、二重橋前、有楽町)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

Papa Milano

Papa Milano(有楽町)

昨日はEARTH,WIND & FIREの久しぶりの来日コンサート。
EWFファンの友人3人と、会場である国際フォーラムに早めに到着。
開場までの時間をお茶でもしながら、お話しながら待とうと思って入店したのがこちらのお店。

フォーラムのホールAにほど近い地下1階にあるイタリアンのお店。

友人たちはジュースを、俺だけがビールを注文。
みんなでつまもうとオーダーしたのがこの2品。

フランスパンの上にトマトソース素材をのっけたものと、
カラスミ“ボッタルガ”と蕪、山芋のさっぱりとしたサラダ仕立て(880円)

パパミラノ.jpg  パパミラノからすみサラダ.jpg

このサラダ仕立てが美味しかったんだよね!
山芋とカブがまるで果物のようにジューシーでにんにくのソースと絡みあって美味!
こってり味が好きな俺だけど、こんなさっぱりサラダも素敵だなと思った。

店内はうるさくもないし、ライブの始まるまでの時間をゆとりを持ってすごすにはぴったりの店かも・・・

もうすぐ5時・・・
EARTH,WIND & FIREを体験するために店を後にしたのでした。


トラットリア パパミラノ 東京国際フォーラム店 (イタリアン / 東京、有楽町、日比谷)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

ハーフで頼めるもりいち

もりいち(船橋)

もりいち穴子.jpg


俺は普段外で魚を食べることは、まずないんだけど・・・
珍しくランチに回転寿司に行ったんだ。

クライアントの担当変更で同僚とクライアントに引き継ぎのために訪れた船橋(というか乗り換え駅だったんだけど・・・)

彼は船橋では回転寿司を食べると決めていたようで・・・
本当は魚が食べたくない俺だけど・・・
彼は健康上の信念から肉は口にしない主義なので、彼と一緒のときはハンバーガーやらーめんなど俺の大好きなメニューは決して食べることが出来ないわけだ・・・もうやだ〜(悲しい顔)

あんまり気がすすまないまま、入店した回転寿司のこの店。
もりいち



ほぼ全品130円!
と今時の回転寿司にしては普通?
と思ったら、ちゃんとロボットじゃなくて、職人さんが握っておりました。

だとしたら安いかも・・・

もりいちハマチ.jpg もりいちハマチ (2).jpg

焼きサーモン、ぶり、玉子、牛刺しなんかをオーダーした後に気が付いたのがハーフという案内。

なんとこのお店!
通常1皿2カンのお寿司をピザチェーンのハーフ&ハーフのように1個ずつオーダーすることが出来るのだ。

入店時に気がつきたかった。
今まで、なんでどこの回転寿司屋さんもこれをやらないんだろう?
と思ってたのよ。

2個はいらないけど、1個なら食べたいってこと結構あるじゃん!

職人さんとしても別にそんなに面倒な作業ではないわけだし・・・
最後にげそとうなぎをハーフでオーダー。

もりいちハーフ.jpg

確かにこのサービスによって、オーダーされる皿数は減る可能性はあるけど、他の競合店と差別化出来る!
これは素晴らしいサービスです!

っていうか・・・なんで通常2カンなの・・・?


複数の店舗を有するチェーンのお寿司屋さんみたいだけど、
なかなかネタも大きくて美味しかったっす。

牛刺しは硬くて俺の好みではなかったけど・・・

通常昼は、あんまり量を食べないようにしている俺だけど7皿もたいらげちゃいました。

もりいち 船橋店 (回転寿司 / 京成船橋、船橋、大神宮下)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 04:16| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月23日

300円の白木屋

居楽屋 白木屋 渋谷南口駅前店 (渋谷)


ゴダイゴのコンサートが終了した後に、近くのカフェダイングでみんなでお話した後に、ちょっと飲み足りなかった(食べ足りなかった)からNOBUKOさんと二人で飲みなおすことにしたんだ。

ゴダイゴライブ記事


この日は結構お金を使っていたから、やはり目指すは安い居酒屋。
以前emicomと舞亜美さんのライブ後に訪れたことがある白木屋渋谷南口駅前店へ。

(→代官山のマイアミ 記事)


何といってもこのお店はほとんどのメニューが315円!

しかも白木屋だから味も期待出来るもんね!

鳥の唐揚げ、つけ麺、チーズせんべい、ネギのニンニク炒め、昔懐かしいナポリタンなどなど・・・
白木屋チーズせんべい.jpg白木屋のからあげ.jpg白木屋のつけ麺.jpg白木屋餃子.jpg白木屋ナポリタン.jpg白木屋のサイコロステーキ.jpg白木屋の炒め.jpg


さすがに300円のつけ麺は美味しくはなかったけど・・・

ナポリタンが太麺でめっちゃ美味しかったんだよね。

以前笑笑で食べたナポリタンと同じようおに絶品!
同じグループだから同じ素材を使用しているんだろうね。

1品315円だけど、いっぱい頼んで長居してたら、
一人3000円を超えてしまいました。

どんだけ飲み食いしてるねん・・・



居楽屋 白木屋 渋谷南口駅前店 (居酒屋 / 渋谷、神泉)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 13:07| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

Kawara CAFE&DINING

Kawara CAFE&DINING(渋谷)

昨日渋谷CCレモンで行われたゴダイゴのコンサートの前に立ち寄ったのがこちらのお店。

昨日は土曜だったから、早めに家を出て、ライブ鑑賞前にアルコールを少し摂取したかったんだけど、昼から営業してて、お茶もお酒もオーダー出来る店ってあんまりないんだよね。

なので、事前にホットペッパーで候補店をチェック!
ゴダイゴファン仲間ののぶこさんときょうこちゃんとともに地図を見て迷った挙句にやっと到着。

おしゃれな店内はジャズが流れていてまったりと落ち着ける雰囲気。
ゆったりとした客席の配置は空間を広くみせていて、解放感がある。
ソファも座り心地よくって、ついつい長居してしまいたくなるカフェだね。

さてきょうこちゃまはグレープフルーツジュースを、俺とノブコさんはビールとチキンピザをオーダー。

薄い生地のピザはサクッとした食感はなかったけど、
なかなかいい味付けではございました。

Kawara CAFE&DINING.jpg

料理はすごく美味い!ってことはなさそうだけど・・・
なかなか素敵な空間。

女性スタッフの方もとびっきり、客への対応がよくって、
気持ちのいい午後のひと時をすごせましたよ。

さてゴダイゴのコンサートへ、いざ出発です!
ゴダイゴライブ記事

kawara CAFE&DINING (ダイニングバー / 渋谷、神泉、代々木公園)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?








posted by Kaolu M at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月07日

ココス 朝食バイキング

今日は朝早く起こされココスへ。

というのも愛車シエンタのカーナビが壊れていたから修理に出していたんだけど・・・修理完了ということでトヨタに行く用事があり、
その目の前にあるファミリーレストランがココスなんだ。

昨夜ココスのホームページをチェックしてたら、朝10時までは朝食バイキングを実施しているという情報をGETしたのよ。

バイキング大好きな俺としても行ってみたかったんだよね。

さてココスの朝食バイキング(ドリンクバー付き)は大人682円、小学生の子供2人は、それぞれ504円。


レストランの中央に朝食用のメニューが並んでおります。

パン、味噌汁、サラダ、バナナ、コロッケ、スクランブルエッグ、ウインナー、塩焼きそば、炊き込みごはん、カレー・・・

ココス朝食バイキングパン.jpg ココス朝食バイキングおかず2.jpg


やっぱりバイキングって食べ過ぎてしまいますわ・・・


ココス朝食バイキングおかず.jpg ココス朝食バイキングカレー.jpg

この記事を投稿しようとしている17時過ぎでも、まだお腹いっぱいだもん。

それにしても朝食でバイキングしていると旅行しているような錯覚におちいるんだよね。

どれもさすがココス!って感じで美味しかったけど・・・
特にマッシュポテトをあげたような小さなコロッケがめっちゃ美味かったぞ!

あとクロワッサンやその他種類豊富なパンもとってもおいしゅうございました。

たまに早起きして出かけるのも楽しそうだよね・・・



posted by Kaolu M at 17:19| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベッラべ〜ラなランチパスタ

ベッラべ〜ラ(北千住)

ベッラベーラパスタ.jpg

久しぶりにこの店を訪れたよ。

数年ぶりかも・・・

ここのピザが絶品で他の料理も俺の舌を満足させるものばかりだったから、以前ほよく訪れていたんだ。(と言っても1年に2回程ね・・・)

さて、仕事で茨城を訪れた後に、会社に戻る乗り換え駅である北千住で同僚とランチをしてから戻ろうということになった。


そこで俺が勧めたのがこのお店!
PIZZAがめっちゃ美味いから、この店にしよと俺がリードしたのさ。

だけど店の前のメニューを確認するとパスタばかりで絶品ピザは見当たらない・・・・・・

だけど、ランチ580円からと、めっちゃリーズナブルな値段設定だし、ここのパスタは相当美味かったイメージがあるので、IN!

ランチメニューはほとんどがパスタで他にカレーライスとハンバーグなんかの洋食ランチが少々。

カレーも魅力的だったけど、やっぱイタリア料理の店だからね・・・

俺も同僚もカニクリームソースパスタ(680円)をオーダー。
しかも、なんとこのお店、通常サイズも、1.5倍、2倍も同じ料金。

それは2倍サイズをオーダーでしょ!

周辺のテーブルを見回しても超キュートなOLさんもでっかい皿でパスタをゆっくり食しておりましたわ。

だけど、あの薄い生地の絶品ピザが食べれなかったのは、がっかり。
以前(数年前)にクライアントと訪れて、そのピザのでかさと美味さに感動してもらった記憶があるのです。

さて登場した、カニクリームソースパスタ。
最初はでっかい!皿にビックリ!するけど、量はそうでもないかも。

さて麺は、かなり細めの麺。

それにしても、このふにゃふにゃ感。
日本の庶民のパスタってやっぱ、こういうもんなんすかねぇ〜

アルデンテが好みな俺にとっては、
なんじゃこれ!?

ちっ(怒った顔)という食感。

しかも味がかなりあっさりめで、奥深さが全くない。
カニの身はかなり投入されているんだけど・・・
なんだろう?この物足りなさは?


おかしい・・・俺の大好きな北千住の数少ないお店なのに・・・

確かによほど麺にこだわっているパスタ屋さん以外にはアルデンテというものに出会ったことがないし・・・
(多分平均的な日本人が柔らかい麺が好きなんじゃないかな?)
だからゆで加減は多くの客の平均に合わせているということでしょうがないのかも・・・

味も薄いけど、不味いわけではない。
だけど今一・・・


数年前に夜に訪れた際に味わった味の感動はどこにもないぞ!

これはリーズナブルなランチだからなのか・・・
(夜訪れていないからわからないけど)調理人が替わったか。経営方針が変わったのか・・・?)

かなりの薄味で最初テーブル上にチーズとかオリーブオイルがないか探したんだけど、何もトッピングはなく・・・

→帰りにテーブルの一角にチーズたオイルなんかが置いてあるのを発見!
クラブ

まだチーズをプラスすれば、もう少しましな味になったのに・・・

”よろしければ、あちらにチーズやオイルなど、調味料をご用意しておりますので、よろしかったらご利用下さいませ!”

そんな一言が欲しいものだ。

だれも気がつかないんじゃない・・・調味料の存在?

どちらにしても、この店の美味しさを知っている俺には全く不満足な味でございました。

まあこの値段で文句言うのは間違ってるのかもしれないんだけど・・・
以前この店のパスタの味も最高に好きだったんだよね・・・


このパスタをランチで出すのは・・・
(量との兼ね合いではリーズナブルと言えるのかもしれないけど・・・)

ランチを食べた人は絶対夜にも訪れようと思わなくなってしまうのではないのかな・・・

夜の食事は、めっちゃ美味いのに・・・(数年前のデータ)
ランチで夜の客を減らしてしまうというのは本末転倒な気がしちゃいましたぞ。

なんか大好き!なお店だっただけに・・・ショックビッグでしたよ。

ベッラべ〜ラ 北千住店 (地中海料理 / 北千住、牛田、京成関屋)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

うまいもん酒場えこひいき

うまいもん酒場えこひいき (上野)

えこひいきサワー.jpg

この店ずっと気になっていたんだよ!
乗り換えでいつも上野を経由するんだけど、会社関係の人なんかも、あんまり東武伊勢崎線の人はいないから、上野で飲む機会なんて全くないんだ。

久しぶりに友人のゆかりと上野で待ち合わせをしたので、この店へ。

飲み物も食べ物も全てのメニューが299円!という驚きの激安価格。

店内は普通の居酒屋と変わりないけど、何を頼んでも299円ってのは安心。

まずはビールといくつかのおつまみをオーダー。
店のおねえさんが乾杯の音頭をとってくれる。

”今日もお疲れ様でした!乾杯!”

これは素敵なサービスだよね。

全品299円だから、メニューの数は多くはないし、量も少なめだけど、その分いろいろ味わえるのが嬉しい。

ピザは俺が家でよく作る餃子の皮ピザみたいだけど、これはこれで美味い!

レンコンとゴーヤチップス、牛肉の角切ステーキ、もつ鍋、鶏のから揚げなんかを食べながら、アルコールもたっぷりと摂取いたしました。

えこひいきからあげ.jpg えこひいきもつ鍋.jpg えこひいきピザ.jpg

安いけどしっかりした味付けで大のお気に入り店になったよ。

2人で会計は5000円以下。

この店のメニュー全制覇してみたくなっちゃいました。

うまいもん酒場えこひいき 上野店 (居酒屋 / 上野御徒町、上野広小路、御徒町)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 17:32| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

ブルーウェーブ

ブルーウェイブ(能都町のと海洋ふれあいセンター前)

ブルーウェーブ.jpg

シルバーウィークに家族で実家のある金沢を訪れた際にのと海洋ふれあいセンターに行ったんだ。

のと海洋ふれあいセンター記事

その施設の駐車場前にある食事処がここ。
ブルーウェイブ という洋風な店名とは似合わない昔ながらの食堂といった店内。

うどん、そば、丼ものがメニューの中心だけど、

土産物としても販売している半干するめ(500円)も注文可!

家族それぞれがうどんや揚げたこ焼きを選び、こちらの半干するめも1皿オーダー。




ブルーウェーブ あげたこ焼き.jpg ブルーウェーブ うどん.jpg

俺が昼ごはんのメインに選んだのは玉子うどん(600円)

月見じゃなくて玉子がとじてあるうどんね。



このうどん、なぜか関東のうどん屋さんで見かけることがなく、
前回福井に旅行した以来。

登場した玉子うどんは葱とスライスしたかまぼこを玉子でとじたもの。
個人的には葱より玉ねぎの方が好きだけど・・・

ブルーウェーブ 玉子うどん.jpg

久しぶりの玉子うどんはやっぱり美味いや!

それにしてもこんな店(失礼)なのになかなかのお味。
うどんにちゃんとコシがあって、見事な熟練の茹でかたをしているんだよね。

マヨネーズをつけて食べた半干するめもGOOD!
通常食べるするめのようにカチカチではなく、生の食感を半分残していて、
子供にも食べ安いメニュー。

ブルーウェーブ するめ.jpg

ちゃんと乾燥させるより半生の方が全然美味いじゃん!と発見したんやわ。

観光地近くにある食事処って値段が高い割りに味は今2つというところが多いけど、
ここはこの店自体訪れる価値がある位かも。
その際は必ず、半干するめは注文した方がいいよ!



ブルーウェイブ (そば / 能登町その他)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu M at 01:08| Comment(0) | TrackBack(1) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

カレー屋アンネ

カレー屋アンネ (代々木)

アンネの角煮カレー.jpg

今まで1クライアント先で出向していた俺だけど・・・
人事異動があったので、久しぶりに仕事中に出かけたよ。

同僚のIと一緒に向かったのは代々木。

客先訪問が終わったのは12時近かったので食事してから会社に帰ることに・・・


Iが気になっていたけど、まだ入ったことがないというカウンターのみのカレー店へ。

12時少し前だったせいか、客は俺たち二人だけ。

俺は豚角煮カレー(600円)をオーダー。
同僚は野菜カレー大盛り。

しばらくしてから気がついたんだけど、店内はごはん大盛り無料なんだって・・・

大盛りにしとけばよかった・・・


しばらくして登場したカレーは
大きな白い皿に盛られたボリュームのあるカレー。

卓上のスパイスを追加して辛さをアップしてから、スプーンで口に運ぶ。

カレースープは濃度が薄めだけど、なかなか俺好みの味。

柔らかすぎない薄い角煮がいける。

ライスには麦が配合されて、硬めにたかれております。
このごはんが美味しいんだよなぁ〜


やっぱり、あっさりしたカレーと麦ってすごく相性いいよね!

スパイシーではないけど、味わい深いあっさりカレー。
ここには何度も訪れてしまいそうです。

Bar アンネ (バー / 南新宿、代々木、参宮橋)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

フラカッソの380円メニュー

本当に久しぶりにフラカッソに食べに行ったよ。

俺が住んでいるエリアの国道4号線には以前は何店か存在してた気がするんだけど・・・

久しぶりに見かけたFRACASSO

幕張メッセに向かう途中の今日のランチはここに決定!

入店したのは午後12時半頃の環七奥戸店。

さすがに12時代は混んでいたけど、20分ほどの待ち時間で席に案内されたんだ。

半円形のテーブル。
子供たちはかえれまてんみたいなテーブルって喜んでいたよ。

さて見慣れないメニューを確認するのって楽しいよね!

いろいろ悩みながらも結局は自分の好きなカテゴリーから一番安いメニューをセレクトしてしまうのが俺たち家族の宿命。

結局注文したのは家族4人とも一番安い380円のメニュー(税別)

俺はフラカッソのカレーフォンデュ

ハニーはポテトグラタン、

息子はハンバーグステーキ、

娘はチーズのピザ、

いずれも1品380円、税込み399円!

安いよね・・・

さて13分ほど待っていっぺんに家族全部も注文の品が運ばれてきたよ。

俺のオーダーのカレーフォンデュはフランスパンのような硬めのパンの内部を押しつぶして器に見立て、その中にカレーソースを挿入。

周りに焼いたパンのピーシーズを並べた手の混んだ1品。

カレーソースには具が何もないのがちょっと寂しかったりはするけど、
バンズはさくっとした焼き具合で相当美味かったっす。

フラカッソのカレーフォンデュ.jpg

だけど量は少ない・・・

後でメニューをもう一度見た際にこれは前菜のリストに並んでいたことを知ったのでした。

みんなでシェアしながら楽しむイタリアンのランチタイム。

俺が選んだカレーフォンデュもなかなかだったけど・・・
一番気に入ったのは、俺の大好物であるピザ。

サイゼリアもこれ位の値段でピザを販売しているけれど・・・
こっちの方が生地は厚めでサクサク。

好みにもよるんだろうけど、俺はこの(アメリカンピザに近い)こちらの食感の方が好きだわぁ〜


フラカッソのピザ.jpg
それにしてもこの値段でこの味は恐るべし!

サイゼリアのパワーに押されて、なんか元気がないチェーンに見えちゃうけど、俺はこっちのピザの方が好きだなぁ〜

もっと家の近くにこの店舗の存在が欲しいところ・・・


フラカッソ 環七奥戸店 (ピザ / 青砥、京成立石、京成高砂)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 22:19| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月07日

天七

天七 (北千住)


今までこの店の前を通りかかったことは何度もあるけれど、
一人で立ち飲みの店に入ってみる勇気がなかったんだよね。

北千住の串あげの老舗天七に初めて入ったよ。

会社の人事異動で現在勤務するクライアントを後任者に引き継ぎした帰り。

同僚とは帰りが同じ方向だったから、北千住で20分だけ飲もうということになってここを訪れたんだ。


22時までの営業で俺たちが入ったのが21時40分頃だから、本当に20分ね。

やや年配のサラリーマンでにぎわっているこの店。

メニューは串あげのみで、カウンターにはキャベツが置いてある。
このキャベツをつまみながら、オーダーした串上げを2度付け禁止のソースにつけて食べるわけ・・・


こちらは煙草を店内の床に落とすというスタイル。

もちろん路上喫煙なんてしないスモーカーの俺にはめっちゃ抵抗があったけど・・・
この方が灰皿を使用するより店の人たちにとっては掃除がしやすいのかもしれない。



俺が勝手に豚かつ串とか頼んだら、連れが

”俺肉食べれないんですよ・・・”

と俺の注文を撤回する。

このお店は回転寿司のように頼んだネタが2本ずつサーブされるシステムらしい。

ということは、表示されている値段の2倍!

う〜ん、このシステムは一人では気にくい方針だなぁ〜

ビールで乾杯してから、仕事話を・・・
何本かつまみながらビール。


キス、ポテト、レンコン、にんにく等・・・

天七レンコン.jpg 天七.jpg

具材は薄めにカットされていてサクサクの食感。

飾りのないソースのせいか、懐かしい味わい。
油っこくもなく、何本でも食べられそうな串あげ!

特に平べったいにんにくがコロッケのようにほくほくで美味しかったなぁ〜ハートたち(複数ハート)


1人ビール2杯と、串あげ6本程度で計(約)4500円。

今回は俺が支払ったので、20分で、しかも立ち飲みにしてはこの値段は相当高めではあるけれど、昔からきっと変わらない
美味しい串あげが味わえるお店だよ!

リーズナブルとは言えないから、しょっちゅうは訪れることは出来ないけど、たまにふとよって味わってみたくなる味な店でございます。

天七 本店 (居酒屋 / 北千住、牛田、京成関屋)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

月島スペインクラブ

スペインクラブ(月島)
スペインクラブ イベリコライス.jpg

もんじゃの町、月島。
飲食店は多い町だけど、その中でもんじゃ屋さんの占める割合って一体どれ位のパーセンテージなんだろう?

ランチに食べに行くお店があんまりないんだよなぁ〜・・・

月島のクライアント先で仕事してた俺だけど・・・
人事異動で月島でゆっくり出来る時間は、もうなさそう。

そんな際に届け物を運んできてくれた同僚と出かけたのがこちらのお店。

月島の中のスペイン。スペインクラブ

広い店内は天井も高くてすごく落ち着いた雰囲気。
ここにいるともんじゃで有名な下町にいる気がしない。

お洒落でスタイリッシュな空間。
数ヶ月前に一度上司とここでランチをしたことがあったけど・・・
その際はあんまりうんめ〜と思うようなことはなかったんだけど・・・

今回は違った!右斜め上

毎日(?)メニューが替わるランチメニューの1品
イベリコライス(1000円)・・・

これはめっちゃ美味かった!ハートたち(複数ハート)
感動するくらいにね・・・

俺がご飯もの好き!って理由もあるのかもだけど・・・

まずはサラダとスープが登場。
水は高級レストランのようにガラスの瓶の中でテーブルサイドに用意されている。

サラダはごくごく普通のものだけど・・・
スープは豆(レンズ豆?)とソーセージが投入されたボリューム感のあるもの。

そしてメインディッシュのイベリコライス
これが相当に美味かったのさ。

(連れは魚のコースを食べてたけど感想は訊かなかった。)

しっかりと米の硬さが残るように炊いてあるピラフの上にローストした
イベリコ豚と揚げたレンコン、ベイリーフのような葉っぱ、そして
温泉玉子のようなポーチドエッグ!

マジで最高のコンビネーションexclamationでございました。
とにかく米がちゃんと食感を残していてこの甘みと豚のジューシーさと揚げ物のサクサク、玉子のとろとろがミラクルに一体化!

う〜ん・・・また食べたいのに・・・

月島には今までのように毎日いないことと、日替わりメニューだから今度いつこの皿がランチに登場するかわからない・・・

この2つの理由からもう2度と食べることが出来ない幻の1皿だったのかも・・・
しれないのさ・・・

コーヒーとデザートもついて(しかも、この雰囲気で)
スペインクラブデザート.jpg

ランチ1000円はめっちゃお安いと思うわよ。

このお店・・・もっと早くから通っていればよかった・・・・・・

月島スペインクラブ (スペイン料理 / 月島、築地、新富町)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

ベーカリーレストランカンパーニュ ガラスの里店

8月の最後の土日に上諏訪に旅行したんだ。
高速道路は渋滞していたから、上諏訪に到着したのは11時40分頃。

1時30分からの水陸両用車でのダックツアーを予約していたから乗車場のすぐ近くのSUWAガラスの里にあるこのレストランで俺たちは食事することにしたんだ。

ガラスの里.jpg

水陸両用車と間欠泉センター 記事

ベーカリーレストランという位だからパンに自信があるお店なんだろう!
多くの人がパン食べ放題のランチを楽しんでいる。
店の奥にテーブルがあって、そこにいろんな種類のパンやスープが並び、
好きなだけお替りが出来るというシステムね。

ただ俺たちはその日豪華な洋食コースを宿泊先のホテルで予約したあったから、
ランチは軽くすませたいと思ったんだ。

カンパ−ニュレスト.jpg

俺はカツカレー(1100円程)、ハニーと子供たちはざるそば(600円程)をオーダー。

長野はそばが有名な地域でもあるから、ハニーたちは食べてみたかったらしいんだ。

さて俺が頼んだカツカレー。
カレーソースが別の器に用意された高級使用。

カレーはちょっと濃度が薄い普通のカレーだったけど、カツがめっちゃ美味かったよ!

カンパ−ニュのカツカレー.jpg

脂分の多い豚肉で上品な甘さが口の中に一気に広がるんだ。
衣もサクサクだったしね。

ハニーと1口交換したそばは・・・
どうなんだろう?
細い麺はパサパサで麺の食感もあまり感じないもの。

ただ長野の本場のそばって食べたことがないから、この味が実はそうなのかも・・・
(多分そんなことないと思うんだけどなぁ〜)

カンパ−ニュのそば.jpg

食事が終わって店の外に出てから気がついたんだけど・・・
なんとこのお店は旅行業界の関係者が選ぶ全国観光地の食事施設ベスト100の中でなんと7位に選ばれた名店なんだそう。

新聞記事のコピーは自動ドアのところに貼ってあったよ。
なんで?とも俺は思ったけど、きっと自家製のパンが相当に美味いんじゃないかな。
ここ自体が有名な観光地とも言えるから近くに訪れた際にはぜひお試しを!

ベーカリー レストラン カンパーニュ ガラスの里店 (カフェ / 上諏訪)





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。


posted by Kaolu M at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

彩四季・フォーシーズンズ

この前の土日に上諏訪へ旅行してきたよ!

宿泊先はRAKO華乃井ホテル
いろいろな料金プランがあるんだけど、俺たち家族は洋食ディナーコース付きを予約。

だって旅館の和食って俺はあんまり好きじゃないんだもん。
いつも子ども用のセットにあるエビフライやハンバーグが羨ましく思えちゃうんだよね。

18時からの食事はパレス館1階にある
彩四季・フォーシーズンズ

予想していたよりこじんまりした、しかしテーブルのスペースは十分に配慮された静かな空間。

大きな窓の外には諏訪湖の水の色が確認出来る。

ビールをオーダーして乾杯した後に料理が順次運ばれてきた。
久しぶりの洋食コース。ハートたち(複数ハート)
(子どもたちは子ども用のコース)

まずは前菜・・・

前菜.jpg

生春巻きやサーモン、モッツァレラチーズとトマト、ポークソテー
どの品も上品で繊細なお味。

続いて冷製コーンスープ
中央にコンソメジュレが飾られていてとにかく奥深い味。

冷製コ−ンス-プ.jpg

諏訪湖の景色が夕景から夜景にゆっくりと変化していくのを横目で見ながらな素敵な料理と時間を楽しむことが出来たよexclamation

魚介類の紙焼き、ステーキ、トマトとアボガドの冷製カッペリーニ
そしてデザート。

パン.jpg フォーシーズン魚料理.jpg

魚はトマトソースが鮮やかだったし、ステーキはソースが複雑で優雅、
細い麵はあまり俺の好みではないんだけど、アボガドの濃厚さとトマトの爽やかな酸味が見事にマッチしていたよ。

フォーシーズンステーキ.jpg フォーシーズンパスタ.jpg


ちなみにかなりの量で子どもたちは途中でギブアップ気味だったから、子ども用のメニューも食べてみたんだけど・・・

フォーシーズン・ハンバーグ.jpg フォーシーズンカルボナーラ.jpg


魚料理と肉料理の代わりにハンバーグ・・・俺は荒挽きが本当は好きなんだけど、こちらはクリームのように滑らかにつぶしたもの。
クリームコロッケみたいな食感で個性的でナイス!

そして大人用にカッペリーニが出された際にサーブされたカルボナーラ。
これがめっちゃうまかったんだよね!
もちろんアルデンテで適切な味付け。

デザートも相当に豪華!もちろん諏訪名物の花梨いり。

デザートプレート.jpg フォーシーズンデザート.jpg

味はもちろんだけど見た目にもすごく手をかけていて、まるで食べる芸術品

しかもメインの食材のサイドを飾る脇役たちも手間をかけた妥協のない味。

とにかく本当に美味しい料理と楽しい驚きの時間だったよ!

普段レストランを絶賛することなんてめったにない俺だけど・・・
ここは満足度めっちゃ高いっす。

安くはない料金設定だけど、それ以上の満足度を得られるお勧めのお店だよ!

ちなみに宿泊客の多くはきっと和食が好きなんだろうなぁ〜
多分他の店舗のテーブルが足りなかったんだろう。

後ろのテーブルで和食を食べている家族がいたのが、なんか違和感があったり。

彩四季・フォーシーズンズ (欧風料理 / 上諏訪)





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

個室炭火ダイニング 風香

個室炭火ダイニング 風香 (新橋)

風香.jpg

久しぶりの再会!
同じ会社の同僚ともと同じ会社で働いていたSとの集い。
S(女性30代後半)がダイエット中ということで、しばらくは集会を見合わせていたんだ。

さて彼女の誕生日の前日である木曜の夜、彼女自身が予約してくれたこのお店。

グルナビで地図をプリントアウトして予約時間の19時前に店に向かったんだけど・・・なかなか見つからない。

最近は電柱が減って今いる場所の住居表示がなかなか見つからないから余計に探しにくくなったよね。

このお店はビルの5階。
この店のあるビルの前を4回通り過ぎたけど気が付かなかった。

ひっそりとしたビル前の案内に気が付き、エレベーターで3階へ。

重い扉に目指す店の名前を発見するけど・・・
外から見るとまるでスナックのようなつくり。

同じフロアには他にも同じようなドアがいくつかあって・・・
予約していないと絶対に入ろうとは決心出来ない高級感あるたたずまいなんだ。

ドアを開けるとおくに向かって個室がならんでいるようで思ったよりは広いみたい。

指定された扉をあけるとまだ到着しているのは1ヶ月に10キロのダイエットに成功したSのみ。

さすがに顔が引き締まって綺麗になっている!黒ハート

白い壁の個室は綺麗で高級感もある。
炭火焼ダイニングって店名だからテーブルには鉄板があるのかと思ったら・・・普通にお洒落でシンプルな空間。

少し遅れて続々とメンバーが到着。
男6人、女2人。

Sがコースじゃなくて場所で抑えてくれてたから時間を気にすることもない。
メニューをみて料理と酒をオーダー。

頼んだ覚えがない大皿が登場したんだけど、実はこれがお通しだった。
海老のソテーや肉料理。

風香お通し.jpg

大皿で登場するのも驚きだったけど、その味にもびっくり!
お通しと呼ぶようなものじゃなく、ちゃんとした3品料理!
めっちゃ美味しかったっす。

ビールで乾杯した後は焼酎をボトルの方が安く上がるだろうと、一番安い4000円前後のボトルをオーダー。

これがチェーン店の居酒屋だったら、2000円もしないでボトルオーダーが出来るんだけどね・・・

料理も1品1000円はするくらいで値段は高いんだけど・・・
味は相当にいい!

サイコロステーキはジューシーでスパイシーだし、刺身は新鮮そうだし、ウインナーも洒落た盛り付けで、しかも香ばしい!

風香ウインナー.jpg風香サイコロステーキ.jpg風香刺身.jpg

中でも俺が気に入ったのはチキン和風ピザ!
サクサクの生地にしっかり味付けされた鶏肉。

               風香和風ピザ.jpg

値段だけのことはございます!

ちょとお値段はお高いけど、大切な人とゆったり過ごしたい時間にはむくお店かも。

俺は結構気に入りましたよ!


個室炭火ダイニング 風香 (和食(その他) / 内幸町、新橋、虎ノ門)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月26日

隠れ房で合コン

金曜日は久しぶりの飲み会。
合コンは嘘です・・・


1年前には男4人の飲み会だったのが、なぜか最近若い女性がジョイントするようになった。

メンバーは男4人に女性4人。

俺が前に勤務していた会社の女性が今俺が勤務している会社にいるから、こんな俺にとってっは時代が交差するメンバーになっての増員。

当初は木曜に会合の予定だったんだけど俺の会社にいるタミーが木曜予定があるのを忘れていて、金曜に変更。

だけど人数の変更はなく・・・週末にみんなどれだけ暇やねん!なんて思ったり・・・

みんなの仕事の都合で集合は新宿の20時なんだけど・・・
そこから考えると1次会が終わって2次会といってもあんまり時間がないから、前回同様俺は3時間過ごせる店を探したんだ。

なかなか週末3時間飲み放題の店はないんだよね〜。

だけどなんとか予約したこのお店。

和食ダイニング 隠れ房 
一人のスペースもちゃんと余裕であって落ち着くよ。

だけど飲み会当日タミーに送ったメールで場所を確認しようと思ったら、FOOMOOにはこの情報は掲載されていませんと表示された。
金曜に3時間を受けたのはひょっとしたら間違いだったのかも・・・
だって他のグルメサービスネットでは3時間コースは休祝日前を除くって書いてあったもん。

俺を含めたおじさん(1人は30代かも?)
と女性はみんな20代。

ルックス的には4人とも平均点よりは随分上だと思う。
結構みんな可愛いぞ!ハートたち(複数ハート)

俺と同じ部署のIラーがいるのは。
俺の前会社の後輩がタミーの誘いで前会社の野球大会に行って顔見知りだから・・・

なんかどういう集いなのかよくわからなくなったり・・・

さてこの店のコース。3980円だっけ?
とにかく飲み放題でコース料理がついて3時間という太っ腹なコース。

この店にはオリジナリティーあふれる素敵な個室があるけれど・・・
うちらは普通のOPEN席。

だけど、スペースも広く、値段の高めの設定だからか学生も見当たらず落ち着いた雰囲気。

飲み放題コースのメニューは正直種類は多くないし、オーダーしてもなかなか出てこないけど、まあ雰囲気もいいし、定員の受け答えもいいから許せる範囲かな・・・

コースのメニューはテーブル上にお品書きが置いてあって、結婚式の披露宴みたい。

正直どれも量はかなり少なめだけど・・・
味はかなり高めだったよ。

初めて食べたピーナッツ豆腐は濃厚だったし、かなり小さめではあるけれどカニクリームコロッケはカニ身がいっぱいでめっちゃ美味しかったよ。

隠れ房前菜.jpg  隠れ房カニクリームコロッケ.jpg

  しんじょう.jpg 隠れ房豚肉鍋.jpg


ところで今回の飲み。男女同数というめったにないシチュエーション。

やはり若い女の子がいると男は当然女と話したがるわけだ。

だけど奥の俺だけ男に囲まれてしまって・・・
女と話したい男のせいで俺は誰も話してくれる人がいなくなったんだ・・・


俺がいろいろ探して予約したのに・・・

1時間以上8人なのに一人きりに時間が続いて、DRINK OVER.
飲み放題だし、もう飲むしかないんだもん。

席替えしたい!
だけど別に合コンじゃないしね・・・

だけどタミーがトイレのために席を立った。
めっちゃチャンスじゃん!

やっぱり俺もこの飲み会楽しみたいからね〜。
自分のグラスを持って早速移動したよ。

その後は山口もえ似のYOUNGESTの初対面ガールともいっぱい話せてめっちゃ楽しかった!ハートたち(複数ハート)

ということで落ち着くこの居酒屋・・・かなりのお勧め会場だよ!

隠れ房炊き込みご飯.jpg


新和食Dining 隠れ房 新宿店 (ダイニングバー / 新宿三丁目、新宿、新宿西口)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

久しぶりのパクチー

Silom Soi 9 (汐留)


劇団四季のミュジカル ウィキッドを鑑賞した後、

さあどこで食事しよう?ということになった。

俺も連れのゆかりも喫煙者。
意外とカレッタ汐留内のレストランは全席禁煙の店が多いんだよね。
目についたこのタイ料理の店・・・
Silom Soi

ウィキッドの鑑賞券の半券を見せると10%OFF!と表示してあったので、
煙草がOKなことを確認した後に入店。
時間は夜8時40分頃。

テーブル席に向かい合って座り、まずはタイのビールで乾杯!
ほとんどの品が1品1,000円前後とちょっと高めではあるんだけど・・・
どの料理も大好きなパクチーがたっぷり入っていてスパイシー。

春巻き、砂肝のから揚げ、
ポピア・ホンテー(海老すり身のライス ペーパーはさみ揚げ)
なんかを食べながら際ほどのミュージカルの感動を話していると・・・

Silom Soi.jpg ライスペーパー揚げ.jpg

店員さんがやってきた。

”食べ物ラストオーダーです。”

まだ席について30分も経過していない頃なのに・・・

”営業は何時までですか?”

”今日は多分10時30分”

平日の方が人で賑わうこの界隈。
土日の閉店時間は早いのね・・・

そこで追加で食べ物をオーダー。

本国ではトムヤムクンよりポピュラーだという
トムヤムクン・ナームサイ
グリーンカレー、タロイモのプリン

Silom Soi トムヤム.jpg Silom Soi麺.jpg

飲み物はアルコール度数40度のサンソムやメコンウィスキーを楽しむ。
アルコール類も日本で親しんでいるものと違って独特の香りと味があって興味深い。

10時ちょっと前に飲み物のお代わりを頼もうとしたら・・・
先ほどとは別の店員さんが・・・

”営業時間10時までなんですけど・・・”

”さっき10時30分ってきいたんですけど・・・”

”まあ。それ位までいても構いませんが・・・”

ということで最後の1杯をオーダー。
まだテーブルには食べ物がいっぱい残っていたので、ピッチを上げて食べる。
入店する時に閉店時間伝えておいて欲しいなぁ〜

客は俺たちともう1組のみ。
俺たちが食べ終わるまで席を立たないで欲しいなぁ〜なんて思ったけど・・・
しばらくするとその客たちも会計に向かった。

最後のデザートのプリンを大急ぎで口に入れる。
これが上品なプディングでかなり美味しかった!

グリーンカレー.jpg Silom Soiタロイモプリン.jpg

10時20分頃に全部を胃の中に納めて会計したのでした。
2人で約10,000円。

を飲んで劇団四季10%OFFのことを俺たちは忘れていたんだけど・・・
店員さんの方がウィキッドのプログラムに気がついてくれてちゃんと1,000円値引きしてくれました。

とっても美味しいメニューをだすお店でサービスも悪くはなかったんだけど・・・
ちょっとあわただしかったなぁ〜

Bangkok Dining Silom Soi 9 (タイ料理 / 新橋、汐留、築地市場)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 13:58| Comment(6) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

謙信平の日之出家

日之出家

この前の日曜日栃木県の大平山に家族でハイキングに出かけたんだけど・・・
雨だった・・・

大平山の紫陽花 記事

関東平野が一望出来るという展望台、謙信平に向かう途中で何軒かのお土産ショップ兼食堂を見かけた。

この一体はどこの店も大平山三大名物!とうたっているのが玉子焼き、焼き鳥、だんご。

昔、人々は夜鳴きするニワトリは災難を招く不吉なものとして、太平山に奉納する風習がありました。
奉納されたニワトリが産む卵を集め『玉子焼き』を、肉を『焼き鳥』にして功徳したことがきっかけとなり『卵焼き』『焼き鳥』が、また太平山神社へ五穀豊穣を願い毎年たくさんの穀類が奉納されていた。
奉納された米を分けて頂き粉に曳き、『太平だんご』となりました。
栃木市観光協会ホームページより引用。

俺はそうハニーに提案。
マイドーターは

”おだんごが食べたい!”

ハニーは

”こののおそば美味しそうじゃない!”
ということで中でも一番客で賑わっている日之出屋に入ってみたんだ。

店の前には
9年連続妙光線めん街道の店に選ばれた!駅長お勧めの店!
とでっかく表示されている。
どうもめん街道というのは栃木のおそば屋さんを巡ろうという観光用の企画らしい。

奥の座敷に靴を脱いで家族4人で座る。
窓の外には竹林が広がり風情のあるたたずまいなんだけど・・・
テーブルの上には外国の観光地の写真がプラスチック越しに飾られていて、ミスマッチなインテリアで。

あとで他の場所でもいろいろ地元フードを試してみたかったので
4人で3品を注文。

盛りそば、だんご、玉子焼き
まずは小さな皿に大盛りのだんごが登場!
串にささってはおらず、皿に盛られた横に大量の餡子。
なかなか素朴で上品な味わいでした。

だんご.jpg

続いて玉子焼き(350円)
通常の玉子焼きのピースがジャンボになっており、黄色に艶がまぶしい!
大根おろしが添えられていて卓上の醤油をかけて口の中に入れる。
うめ〜!
フワフワで玉子の甘みが口いっぱいに広がる!
中はまだ半熟っぽくて・・・
玉子焼きは今まで100回以上食べているとは思うけど・・・今までで一番美味しかった!

玉子焼き.jpg

そこからさらに20分ほど待ってざるに盛られたそばがはそば湯と一緒に運ばれてきた。
注文したのは一人前だけど結構な量!

滑らかな喉越しのある清涼感あふれる一品でございました。
さばが盛られていたざるは持ち帰り自由。
持ち帰るためのビニール袋も手渡してくれます。

そば.jpg

観光地の食堂って今までの経験上あんまり・・・ってことが多かったんだけど・・・
ここはぜひ立ち寄ってもらいたいスポットだね!


日之出家 (和食(その他) / 大平下)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

水平線が美味しいレストラン

能登金剛を訪れた際に、遊覧船を楽しんだ後に食事をすることになった。

能登金剛記事

周辺で一番広いお土産屋さんの2階にあるレストランに計11人で入店したんだ。

レストラン厳門
能登金剛レストラン.jpg
昔ながらの食堂といった飾りのない内装なんだけど、
大きな窓からは絶景の能登金剛の海と岩壁を見下ろすことが出来る。

券売機で食券を購入するスタイル。
地元で取れた海の幸の定食が一押しなんだろうけど、軽く昼食をすませたかったから、俺は玉子うどん(500円)をオーダー。
カレーやカツ丼なんて一般的な食事もあるけれど値段はどれもリーズナブル。

観光地にあるがちなこの味でこの値段?という設定でもなく、しかも注文したメニューはすぐに運ばれてくる。

うどんはコシがあって美味!というわけではないけれど普通に美味しいうどんだったよ!         玉子うどん.jpg


しかもこの玉子うどん関東で見かけることはなく懐かしい久しぶりの味で感動いたしました。

席数が多いから満席になることはまずないだろうし、団体でも利用出来る便利で素朴な素敵なレストランでした。

レストラン厳門 (和食(その他) / )




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

おじさんが行っちゃいけない店

カーヴ隠れや (池袋)


久しぶりに自分がおじさんだってことを思い知らされたよ〜もうやだ〜(悲しい顔)

久しぶりに再会することになった俺の女友達Ecomと池袋で待ち合わせ。
彼女は俺より10歳以上若いんだけど、俺は話が合うって勝手に思っているんだよね。

だけど久しぶりに会う今日は1年ぶり以上。
彼女の仕事終わり時間がわからなかったので店を予約することもせず。
だけど意外と早く(19時30分)に合流することが出来て落ち着ける店を探すことにしたんだ。

俺が一番入ってみたかった店は当然のように満席。
2軒目に訪れたのが、ここカーヴ隠れや

以前他の店舗を訪れてその内装の個性と居心地のよさに気に入っていた店舗。

地下を降りると、やはりいっぱいです。との答え。
諦めて階段を上っていると店のおじさんに呼び止められた。

”カウンターのお客様が立ったので、もう少しお待ち頂ければ・・・”

”じゃあ待ちます。”

入口周辺で待つこと7分。
俺たちの後にも若いカップルが・・・やってきた。

男は店員に空き状況を聞いたみたい。

exclamation&question

彼らはすぐに案内されて店内階段上の個室へと案内されていったのだ。
ん?順番間違えられた?

そう思って店員さんに主張すると

”ご案内の準備が出来ました”

店舗奥のカウンターに通される。
カウンターの向こうでは店員さんがドリンクを用意していて、
落ち着かないスペース。

この店は内装が売りなのに、ここは普通のチェーン店の居酒屋カウンターとほとんど変わりない。

久しぶりの友人との会話にリラックス出来て楽しい時間を過ごすことが出来たんだけど・・・

やっぱりずっと腑に落ちないことが・・・

俺たちはもともとカウンターに通されようとしていたってこと。
俺たちの後に来たカップルがすぐに個室に通されたのに、ずっと待っている俺たち(っていうか俺ね・・・)はもともとカウンターのこのしょぼい席に通そうと思っていたってことね。

この店は個室が売りだから、俺が彼女に何かするんじゃないか・・・
と思って事件防止のためにそう気を使ってくれたのかもだけど。
(俺疲れてたから比較的狭い個室スペースでよっかかりたかっただけなんだけどね)

あるいはこんなおやじと若い女子がまた来店するわけはないから個室を使わせる必要はない!と思ったのかも。

とにかく、そういう方針は店にあってもしょうがないけど、
客には気付かれないように差別してほしいんだよね。

俺だって同じ金額を支払っている客。
あまりにもあからさますぎだよ。パンチ

普段プラセンタとか飲んで若く見えるように気を使ってるのに、
やっぱりおやじに見えてたのね・・・もうやだ〜(悲しい顔)

なんかかなり落ち込むんですけど・・・

だったら最初から
40歳以上の個室利用は禁止しています。

とか表示しといてほしい。

料理はまずくも美味くもない、ごく普通のチェーン店の居酒屋のような味だけど(天狗の方が美味いが)、料金設定は高め。
から揚げ.jpg ピザ.jpg

それはこの独創的な個室の場所代が含まれているからこそで、
こんな場所でこの値段は高すぎ。

他の店舗訪れた際に俺は相当まったり出来て気に入った店だったんで、若い異性の友人に、この店いいでしょ?って教えたかったんだけど・・・

俺のせいでこんな場所で飲むことになっちゃたよ。
とにかく若いカップルにはこの店楽しいと思うけど・・・

40歳超えたら絶対行ってみようなんて思っちゃだめだよ!
(少なくとも池袋店は)
連れが若い女性でも恥ずかしい思いを味わうことになります。

おじさんは絶対行っちゃいけない店!
自分の身分をわきまえろって言われてるみたいなもんだよね。

だけどこんな店でも久しぶりの友人との飲みはめちゃ楽しかった!
わーい(嬉しい顔)

カーヴ隠れや (ダイニングバー / 池袋、要町、東池袋)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

鎌倉パスタの坦々麺

鎌倉パスタ 足立中央本町店

鎌倉パスタ.jpg

子供の小学校の運動会が雨で中止。
子供たちは学校に行ったので、ハニーと2人で家族全員では高すぎる店舗で食事することにしたんだ。
パスタ好きのハニーの提案で向かったのは足立区にある鎌倉パスタ

店内は和のテイストを取り入れているけれどモダンな内装でとってもお洒落な空間。
今風の畳のフロアに通され、メニューを渡されるけど品数がたくさんありすぎてなかなか決められないのよ。

店名からも察することが出来るが、和風のはしで食べるパスタ屋さん。
メニューも和テイストのものが多いけれど、今まで目にしたことがないような斬新なメニュー名もいっぱい。

そんな中で俺が選んだのは坦々パスタ(999円)
ハニーはとりたてきのこバター醤油大葉風味(990円)
その他鎌倉バジルロール(150円)を1人1個。

しばらく待って登場したパスタとパン。
俺が頼んだ坦々パスタは一見するととてもパスタには見えない。
それでも食べてみるとパスタがゴマのスープと絡まってめっちゃ美味なんだ!

鎌倉パスタきのこ.jpg 鎌倉パスタ 坦々パスタ.jpg

生麺を使用しているから俺の好きな歯ごたえのあるアルデンテ感触ではないが、小麦の味と香りが口いっぱいに広がる。

相当に美味いです。ハートたち(複数ハート)

らーめん好きな俺にとってはパスタもらーめんも同時に楽しんでいるようでお得感もいっぱい!

ハニーのパスタと1口交換して味わってみたけど、シンプルな和風味はより麺の美味しさを確認出来る!

ちなみにバジルロールは思ったより大きめサイズであつあつでふわふわ。
鎌倉パスタ バジルパン.jpgさすがにパンで有名なサンマルクを経営している会社だけのことはあるよね。

ちょっと値段的には俺達には高すぎではあるんだけど、たまには行きたいわぁ〜

鎌倉パスタ 足立中央本町店 (パスタ / 梅島)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:09| Comment(0) | TrackBack(1) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

久しぶり祭り

祭ばやし (門前仲町)

金曜は久しぶりにマイミクともとのぶとの飲み会。

俺の仕事が遅くなったので20時頃に門前仲町でともと合流。
とにかく安い居酒屋に行きたかったのでチェーン店を回ってみるけど、
どこも満席。

安い居酒屋はやっぱり人気で不景気とか関係ない業種なんだろうな・・・

以前にも訪れたことがある祭ばやしを訪れてみると、まだ席に余裕があった。
チェーン店のように激安でとはいかないけど、そんなに高くもなく美味しい居酒屋。

店を入ったすぐの6人席用のテーブルに通される。

”3人だけどいいんですか?”

”テーブルが広すぎて盛り上がりにくいかもしれないけどね・・・”

愛想のいいおじさんが答えてくれる。

まずはビールとカシスソーダで乾杯!
結構お腹が空いていたので鳥のから揚げ、フライドポテト、ミックスピザを注文。

祭ばやしから揚げ.jpg 祭ばやしポテト.jpg

から揚げは俺の好みとしてはもっとつけてから揚げて欲しいなぁとは思ったけど、それでもまずまずの味。
ピザは小さめだけど居酒屋にしてはサクサクでかなりの美味!

30分ほど遅れてのぶさんが到着。
3人で飲むのは今年初めて!
おれはそれぞれとは飲んでたりはするんだけど・・・
それでも久しぶり。

仲のいい友人と話すのは気を使うこともないし、リラックス出来るよね。
そのリラックスする空間として、この店はかなり居心地はいい。

一度下げたグラスに1センチ飲み物が残っているにに気がついて店員さんがもどってきた。

”こちらのグラス下げてもよろしかったですか?”

まだ残っているグラスを平気でさげる店も多い中で、この気使いは嬉しくなってしまう。
お客様を大切にしている店って感じがして、何度でも訪れたくなるんだ。

料理もかなりおいしかったし、酒の種類も豊富だった。

アジのフライ、オム焼そば、シーザーサラダ、クリームチーズケーキなどを追加オーダー。

アジフライ.jpg 祭ばやしピザ.jpg

俺はこの店好きだなぁ〜

会計の際、基本的には割り勘にするんだけど、ともは酒をほとんど飲まない(今回も2杯)から
1000円を俺はバックしたんだけど、それでも飲んでいる量、食べている量を考えると払わせすぎている気がしてしまう。
みんな同じ位食べて、飲んでたら、そういう迷いは必要なくなるんだけど・・・

祭ばやし 門前仲町店 (居酒屋 / 門前仲町、越中島)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 18:26| Comment(0) | TrackBack(1) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

三平の三初体験

のみた家 三平 (月島)



同じクライアント先で勤務する競合代理店の担当者の方が定年退職のため、昨夜は送別会。
仕事場から歩いてすぐのこの店に行ったんだ。

この店の存在は知っていたけど入店するのは初めて。
地下の小さな店舗かと思ったら意外と広かった。

さて10分程遅れて俺が到着するとテーブルの上にはもう何品か料理が並んでいる。

大きめカットのじゃがバター(マーガリン?)の隣にはいかの塩辛。

まだみんなビールを飲んでいるのに塩辛はまだ早くない?
と思ったら・・・

なんでもじゃがバターをオーダーするといかの塩辛がつけ汁としてついてくるそうなんだ。
北海道では定番の食べ方なんだそうな・・・

知らんかった!

じゃがいもの上に塩辛をトッピングしてパクリ。
いかの塩辛ポテト.jpg

初めてのコンビネーションだったけど、かなり美味しかったよ。
今後は塩辛なしではじゃがバターは食べれなくなる位・・・

ちなみにどの料理もボリューム満点で新鮮!
相当に美味しい料理だったなぁ〜わーい(嬉しい顔)

厚揚げはこんなでかいのみたことがない!って位のサイズで
しかも表面がパリパリで違う食べ物みたいな初食感。
あつあげ.jpg

八角造り なんていう珍しい刺身もあり初めての体験がこの店だけで3回!

庶民的なつくりの店だけど、味は悪くないよ・・・

ちょっとわかりにくい場所にあるから地図を片手に探してみてね!



のみた家三平 (居酒屋 / 月島、勝どき、築地)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

和風処 兼六

和食処 兼六 (金沢)

ハニーの家族たちとの食事回のために両親が予約しておいてくれた和食レストランは前日に訪れたレストラン レインボーの向かいにあるがや。

金沢スカイホテルの16階。
メンバーは俺の両親、俺たち家族(大人2、子供2)
義理のお母様、
義理の兄家族(大人2、子供2)
合計11名!

広い和室に通されたんや。
大きな窓からは金沢の景色が一望できるじ!

窓の眺め.jpg

大人は一人当たり5,000〜6,000円程度の会席コースを予約したらしい。

”やっぱり金沢で食事するげんたら和食じゃないと駄目やろいね・・・”

母の意見でこの店に決まったがや。
それもそうやわね。洋食の料理やったら他の場所でもいくらでも食べれるし・・・

石川県は魚が美味しい地域!
魚食べんで金沢後にするわけにはいかんわ。

コースなので、つきだしから順にいろいろと登場するわけながやけど・・・

どれも上品で美味しかったわ

椀物の中に入っとる野菜は冬瓜かと思とったら加賀野菜のきゅうりやて・・・

わんもの.jpg天ぷら.jpg兼六デザート.jpgつきだし.jpg兼六刺身.jpgスズキ.jpg

上品ながやけど量は少なめであんまりお腹いっぱいにはならんがや。
俺は和食より洋食の方が好きやし、子供たちが食べとったでっかい海老フライがうらやましかったわ。

うちの両親はコースの中に金沢の名物治部煮が含まれていると思っとったんやけど・・・
どうも違うコースを予約しとったみたいでコース内にはついとらんかったんや。

やっぱし金沢来たら治部煮食べたい(食べさせたい)って思うがいね・・・
追加で単品で人数分注文や。じぶに.jpg

実は俺はこの料理食べるのは3回目なんやけど・・・
最初に食べた味とは結構違っとったわ。
最初のはちょっと高級な居酒屋でもっととろみがついとったんやけど、
ここのはあっさりした感じや。
ちなみに2枚目は前日のレストランレインボーのバイキングにあったやつね。
兼六の治部煮はちゃんとキレイに盛り付けてあるがやけど、味は前日のバイキングのと同じやったわ。
やっぱ経営が一緒やし、同じ人がつくっとるがやろうね。

ご飯と一緒に出された味噌汁には揚げた小魚がうかんどって
歯ざわりにアクセントが出来ておもしろかった。

久しぶりにお上品な和食食べたって感じ。

ほやけど、家帰ったらお腹空いてしもて、家にあったカレーライス大盛りで食べてしもたわ。

ほんなことしとるし、太るがやろうね・・・

和食処 兼六 (郷土料理(その他) / 北鉄金沢、金沢)





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

レインボーディナーバイキング

GW中に実家のある金沢でバイキングディナーを食べてきたがやわ。
両親が予約しておいてくれた店は武蔵が辻のスカイホテルの16階。
レストランレインボー

レインボー.jpg スカイホテルからの景色.jpg

金沢の街並みを見下ろすことが出来るベストなロケーションなんや。

コースのみの営業の期間もあるようだけど、この日はバイキング。

好きなものを好きなだけ・・・
俺はバイキング大好きなんだよね!

ちなみに両親が支払ってくれたけど・・・
大人3,800円、小人1,900円!

そんなには混雑はしとらんかったわぁ〜
眺めのいい客席には俺たちを含めて4グループ程度しか客がおらんかったもん。

洋食を中心とした和洋折衷のメニュー。
種類も豊富で楽しかったわ。 バイキング料理.jpg

ちなみにこんなメニューがずらり・・・

治部煮
じぶ煮.jpg
加賀野菜あつあつ天ぷら
出し巻き玉子
海鮮ちらし寿司
魚介のカクテル仕立て
蛸と加賀野菜のカルパッチョ
ハーブチキンとテリーヌサラダ
トマトモッツァレラのサラダ
トマトとチーズ.jpg
鮮魚のポアレ ホタテグリル添え 加賀野菜のラタトゥイユ仕立
ロールキャベツ ミネストローネ風
ポークとチーズのミルフィーユ揚げ
ミルカツ.jpg
キスと新じゃがのパリパリ焼き
レインボー2.jpg
サーモンの香草焼き
豆腐と菜の花バーガー仕立て 魚介のライスペーパー巻き添え
チキンのクリームシチュー
豚ヒレソテー エルダー風
チーズハンバーグ
やわらかキャベツと挽肉 五層蒸し
クラムチャウダースープ
ハヤシライス
ハヤシライス.jpg
オムレツ
海老のトマトパスタ
サイコロステーキ
ごまだれステーキ.jpg
パン
ケーキ各種
カットフルーツ
ソフトクリーム
ソフト.jpg
有機栽培コーヒー
紅茶
ジュース

さすがにどの料理もホテルのレストランだけあって手がこんどるわ。

しかもステーキは焼き立てをサーブしてくれるし、天ぷらは揚げたて。
この加賀野菜の天ぷらがサクサクで抹茶塩ともよくあってすごく美味しかったわ。
ステーキの方は硬い肉でイマイチやったけど・・・

こんだけメニューがあるとほんとうに食べすぎてしもわね。
ふにゃふにゃのパスタとステーキ以外はみんなどれも美味しかったわ!

特に金沢の名物料理の治部煮、天ぷら、ポークとチーズのミルフィーユ揚げ、ハヤシライスは絶品やわ!

デザートのセルフサービスのソフトクリームも上にチョコクリームやフルーツをトッピングして自分流にカスタマイズ出来るし・・・
めちゃくちゃエンターテンンメントな食事時間やったわいね。

ただ美味しいから食べ過ぎて気持ち悪なってしもたけど・・・・・・

レストランレインボー (欧風料理 / 北鉄金沢、金沢)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

やっぱりコースがお得

金曜日は久しぶりに飲み会!

俺が前に働いていた会社の友人との定期会合だったんだ。
従来は男3〜4人での集まりだったんだけど・・・
前回から新メンバーが追加!
しかも若い女性(美人かも)のタミー。

彼女は俺が元在籍していた会社を辞めて俺が今いる会社に転職してきた女性。
お互いに共通の知り合いがいるから話も弾むのよ。

彼女を含めた5人で集合の当初は予定だったんだけど・・・
女性が一人だけなので、誘いたい人がいたら誘っていいよと俺がタミーに言ってたから
2人のメンバーがさらに加わることになった。
2人とも元会社のOBで今は違う場所で活躍している。

マギーはタミーの同期だった女性で小さくてとっても可愛い!
(実は俺は彼女のファンだったり・・・)

そしてさっきーは男で、なんか俺が辞めるときに1社引き継ぎをした記憶が・・・
だけどごめんね、引継ぎしたけど、実はそのとき俺がその仕事今の会社に持っていくの決まっていたんだ。

さて人数は7人になったから・・・週末の新宿で予約なしで入店するのは不可能でしょう!
(メンバー=ケニー部長、小金沢さん、さっきー、リバー、タミー、マギー、Kao)

集合時間が20時だったから、10時に中途半端に店を出されても次に入る店に苦労しそうだから
俺は3時間のコースがある店をホットペッパーで探したんだ。

宴会3時間OKって店は結構ヒットするんだけど、ほとんどの店は週末は除くなんだよね。 ふらふら
そういう注意書きがない店でも電話してみる結局はそうだったり・・・

だけどやっと見つけたお店がこちら・・・
串揚げびあんと

ホットペッパーのクーポン利用でなんと飲み放題3時間3500円!
このお店に予約をいれました。

コースの料理数はさすがにこの値段だから少ないけど、足りなかったら追加でオーダーすればいいんだもんね。

だけど当日タミーから社内メールでさっきーが来れないかもという情報が。
急いで店に電話すると当日なのにキャンセル料金なしで変更してくれるとのこと。
(結局さっきーは小金沢さんより早く来れたけど・・・)

とってもいい感じの対応です。

さて金曜日。

はじめて入店する店内は思ったより狭く、昔ながらの食堂のようなテーブルの配置。

幹事の俺としてはやっちまったなぁと思ったんだ。

だってテーブル席のカウンター側は狭くてトイレに行く客が必ずといっていいほど、俺たちの椅子の背に体をぶつけていく。
だけど少しアルコールが入ったら全然気にならなくなったよ。
一度キャンセルしたさっきーの飲み放題分も到着した時間で換算してくれたから、かなりの良心的なお店。

コースに含まれたいた料理は枝豆、サラダ、魚のあんかけ、串揚げ、キムチチャーハン、デザート

魚のあんかけ.jpgくし揚げ.jpg

キャンセルした人も着たので追加で何品かオーダーいたしました。

料理としてはごく普通・・・

めちゃ旨い!ってわけでもないし、不味いわけでもない。
店名にもあるようにこの店は串揚げがメインなんだけど、パン粉は細かくカットしたものを使用しているからあんまりサクサク感はない。
だけどこれは人の好みだもんね。
こっちのタイプのほうが上品だって言う人も多いだろう。

まあ味的にはこの値段でなんの不満もなく。

だけど若い女性メンバーがいると飲み会って盛り上がるんだね!
男のみんながみんな従来よりもしゃべる度300%アップ。
テンションがあがるんだろうなぁ〜
(俺もプリティーマギーが隣にいてとってもテンションがあがったよ)

遅れてきたケニー部長が最初話に入れなくて気の毒だったけどね・・・
そう女性がいると自分の上司が近くにいたって、女性と話したいから気を使う余裕さえなくなるんだ。)

店内のインテリアとかさえ気にしなければ週末3時間飲み放題が出来るってのはかなり希少なサービス!
(いつもでやっているかわからないけどね)

しかし、久しぶりに大人数での飲み会!楽しかったよ〜!


串揚げ びえんと (串揚げ・串かつ / 西武新宿、新宿西口、西新宿)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

おし田の八丁みそかつ丼

かつ亭 おし田 (谷塚)

おし田の味噌カツ丼.jpg

今日は子供たちが文化センターで子供料理教室に参加していたので・・・久しぶりに夫婦二人で外食。

子どもたちがいるとちょっと予算的に食べに行くのが困難な店に。
俺たちの住まいがある谷塚駅にあるとんかつ店なんだけど、今まで訪れたことがない店。
かつ亭 おし田

意外と自分の住んでいる近くのレストランって訪れることがないよね。
近くだったら家で食べることになることが多いから・・・

この店の一押しは八丁味噌を使った味噌カツ

世界の山ちゃんで食べた以来だなぁ・・・
俺は八丁みそかつ丼(ランチで840円)
ハニーは味噌カツ串ととりから揚げの定食(800円)をオーダー。


10分ほど経過して出されたランチ。
どんぶりの他にも漬物と豚汁がセットになっている。

ごはんの上のキャベツの上にはとんかつ。
その上には甘い八丁味噌のソース。

久しぶりの味だなぁ・・・

味噌のソースがごはんにしみこんでいい感じ!
とんかつは細かいパン粉をまとって揚げられているからサクサク感はあまりないんだけど・・・

まあそれなりには美味しい!

豚の脂分もほとんどないからサクサク高カロリー食が大好き!な俺にとっては少し物足りない気もしたけど、裏を返せばヘルシーとも言える。

この辺は好みの問題だから・・・あっさりしたとんかつ好きな人にはかなりのお気に入りになるんじゃないかな・・・

だけどいつもスーパーのかつ丼弁当を食べている俺にとっては暖かいかつは久し振りで・・・出来たてってのはいいもんだなぁとも思った食事でした。

遠くから訪れるほどの店ではないけど、お近くの方はぜひ!


かつ亭 おし田 谷塚本店 (とんかつ / 谷塚)


posted by Kaolu M at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

レトロな洋食ランチ

馬車道 草加谷塚店

馬車道ランチ.JPG

久し振りに馬車道に行った!
インフルエンザだった娘の熱も下がり、久しぶりに外食しようということになった。

さてどこに行く?
俺が強引にプッシュしたのがこの店。
ファミレスとしてくくると、ここの料理は相当美味い!と俺は思っているから。

さ〜て今日の日替りハンバーグランチ(650円)は海老のフリッターがセットになったもの。
もちろんごはんは大盛りでオーダー。
ハニーはごはんの代わりにパン。

子どもたちはキッズプレート。お子様ドリア.JPG


外国の文化が入り込んできた明治時代を思わせる当時のモダンな内装。
(って俺はその時代まだ生きてないけど・・・)
大きな柱時計があったりで、なかなか素敵な落ち着く空間。

店員さんの袴姿も素敵!

さてまずモロヘイヤのスープがサーブされる。
モロヘイヤのねとねとがいい風にスープに個性を与えていて◎!

さて大盛りのごはんとランチディッシュが登場。
ごはん大盛り.JPG

ハンバーグと小さな海老のフリッター。
それにサラダ。

ハンバーグはふっくりしているけど、こんな日本的な味だっけ?
以前食べた時の印象と少し違う。

日本の洋食レストランでアメリカっぽいハンバーグのはずもないか・・・
だけど柔らかすぎずに肉汁もあり、他のファミレスチェーンのものに比べるとかなりいける!
(多分前回は最初にブラックペッパーをかけてそのスパイシーさにハンバーグの状態自体を誤解したのかも・・・)

デミグラスソースも美味しいし、このハンバーグの上に卓上のブラックペッパーをかけるとさらに大人の味になって肉の味がひきたつんだ。

生野菜が好きではない俺がここのサラダは美味いなって思ったもん。
キャベツに水菜がミックスされるといい食感なんだね・・・

久しぶりに大満足のランチでした。
俺の好きなファミレスなんだよなぁ・・・


馬車道 草加谷塚店 (バシャミチ)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 15:10| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

門仲のサクサクカツカレー

美里希(門前仲町)

みさきのカツカレー.JPG

いつものようにまだ訪れていないらーめん店を開拓しようと門前仲町へ。
だけど珍しくなんからーめん気分ではなかった。

なんか無性にカレーが食べたい!
そう言えば駅の近くにチェーン店ではないカレー屋さんがあったはず。


なんか今までも気になっていたんだけど・・・
外に表示されたメニューを見るとチェーン店ほど値段は安くなかったので今まではスルーしてたんだ。

 美里希外観.JPG

午後1時30分頃。
細長い店内はかなりの人数が収容可能なカウンター席のみ。
昔からある店舗のようで、昔懐かしいタイプの黄色かさの照明がぶら下がっている。

先客は5人ほど。

メニューはカレー以外にもカレーにのっかるトッピングをメインにした定食や日替わりもある。
だけど、やっぱりカレー店に入ったらカツカレーでしょ!
俺はカレーもカツも大好物なんだ!
→カツカレー(750円)

さてしばらくすると小さな皿に盛ったキャベツサラダが登場。
サービスでサラダがつくのね・・・美里希サラダ.JPG
サラダをつつきながら主役の登場を待つ。

さて平皿に大盛りのごはんとカレーととんかつ!
嬉しくなるようなボリューム。
薄いとんかつも大きめサイズ。美里希のカツカレーアップ.JPG

まずカレーのルーだけで味わう。
あっさりしているけど、ほんのりスパイスの味も。
なんか子供の頃よく金沢で食べた懐かしいカレー専門店の味に似ているかも。

郷愁を誘う味。

カツも決していい素材を使用しているわけではないが・・・
衣はサクサクで中はジューシー!
カレー店のカツって肉汁は一体どこにいったんだ?
と思うようなただの白い固まりに豚肉がなっていることが多いんだけど・・・
ここはちゃんとした揚げたてのサクジュワ・・・

カレーソースをつけないで卓上のソースとトンカツとごはんだけを口に入れてもいけるんだよね!

食べ終わる頃、店員さんがやってきて・・・

”コーヒーはアイスになさいますか?ホットになさいますか?”

えっ?これでコーヒーまでセットになっているの?
ホットコーヒーをオーダー。
満腹の胃をコーヒーが優しくマッサージしてくれました。

これで750円は安い!
何度でも訪れたくなる店を発見。
これでらーめんの食べ歩きの回数は減っちゃうかもね・・・

店の上にある看板にはカレー・らーめんと書いてあるけど・・・
らーめんメニューはなさそうなのでご注意を!
                     味自慢だよ.JPG

美里希
posted by Kaolu M at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

もんじゃの街のスタイリッシュ空間

月島カフェ(月島)


仕事量がそんなに多くなかったので、ランチタイムは久しぶりに外食。
職場からそう遠くないこのカフェに行ってみることにした。

大通りから少し外れた所に立地しているのでつい最近まで存在に気がついていなかったんだけど・・・
月島ROCKという不定期にメニューにならぶラーメンを検索した際に場所を確認していたんだ。
月島ROCKは新たに近くに専門店がOPEN)

さてすぐ近くがもんじゃの匂いに溢れているとは思えないようなスタイリッシュな空間

TSUKISHMA CAFE.JPG

店の前にはランチメニューを表示した黒板とパラソルヒーターとテラス席。
奥の壁には映写機で動画が映し出されている。

13時30分頃に同僚と二人で入ったんだけど、昼食時間もほぼ終了といったところか・・・
先客は小さなお子様連れの上品なお母様たちのグループのみ。

その近くのソファ席に座り、メニューを再度確認。
ランチは数種類あって、いずれもサラダ、ドリンク付きで1,000円。

牛すじカレー、パスタ、クラムチャウダー、ピザ・・・

俺はしらすのPIZZAをオーダー。
相方はクラムチャウダー。

本当はカレーが食べたかったんだけど月島ロックで牛すじカレーを食べた感想はなんだかだったんで・・・PIZZAに決定。

天井が高い居心地のいい空間でおしゃべりしていると・・・
サラダが運ばれてきた。
生キャベツにドレッシングをかけたもの。月島カフェサラダ.JPG


あんまり生野菜が好みではない俺だけどドレッシングがかなりいけたので
サラダもたまにはいいなって思ったよ。

それからしばらくして大型のPIZZAが登場。
               月島カフェpizza.JPG

薄くも厚くもないノーマルの生地。
その上にチーズとしらすがトッピングされている。

さてお手拭で消毒した後に指でつまんで口の中に放り込みます。

よくあるカフェのピザって感じかな・・・
決して美味しくはない。
ところどころの焦げた部分が苦くてストーブの上で餅を焼きすぎた感じの味。

相方が食べているクラムチャウダーの味は訊かなかったけど・・・
今回俺のおごりだったのに、美味しいという感想がなかったのはSOいうことだよね。

まあ通常1,000円だしてタベルレベルの味では全然ないけど・・・
店内の雰囲気は格別。

ここがもんじゃタウンである月島であることを忘れて青山とか表参道にいるような気分になれるもの。
空間が素敵だと、おしゃべりも弾むしね・・・

とにかく味は...だけど、かなりお勧なショップですよ!

 月島カフェ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 14:51| Comment(0) | TrackBack(1) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月28日

串揚げつまみな!

つまみ菜(門前仲町)

昨日はNobukoさんとトモ姉との3人で門仲会のはずだったんだけど・・・トモ姉が風邪で病欠。

今回は2人で向かった目的地は串揚げ 豆冨料理 つまみ菜

一度Nobukoさんは訪れたことがあるお勧めの店で焼酎OR泡盛の一杯無料券があったから期限が切れる前までに訪れようということになったんだ。

週末の夜だったけど、なんとか入店することが出来た。
外からはわからないけど長細い奥行きのある店舗。

靴を脱いで余裕のあるベンチシートのカウンター席に座る。
なかなか居心地のいい空間。

1人分のスペースもかなりあって安い居酒屋チェーンのカウンター席のようなストレスも全くない。

俺は2人で飲む時は向かい合わせより隣の方が落ち着くんだよね。

日本人の決めごと・・・
一杯目はビールで乾杯!

今度は料理をオーダー。

ここは串揚げと豆腐をメインにしている店だから、その2つは注文にはおりこまないとね・・・

串揚げのセット豆腐グラタン
マグロのから揚げ、本日のお勧めピザ。

さくさく串揚げ.JPG 豆腐グラタン.JPG まぐろのから揚げ.JPG ほたて.JPG


ちなみにお通しはほたての小皿でした。

串揚げはサクサクでめちゃ美味い!
串揚げっていろんなコンビネーションが考えられるから楽しいよね!
エリンギの豚肉巻きなんかも美味しかったなぁ・・・
串揚げって言うとでっかいキャベツの付け合わせってのが定着したイメージだけど、ここは普通の千切りキャベツ。

串揚げって箸では食べないから、でっかいキャベツの方が本当は一緒に食べやすいんだよね。

豆腐グラタンもシンプルな構造ながらも豆腐とホワイトソースがマッチして、ヘルシーでグッド!

ただ1050円もした特製ピザは居酒屋にしては美味しいんだけど・・・家庭で作るような庶民的な味で・・・これで1050円はないだろう!とは思った。

半額だったらめちゃウマ!ってレポートしてるところだけどね・・・
やっぱりピザは高温で一気に焼くツールがないと1000円以上請求することが出来る味は出来ないのかも・・・1050円のピザ.JPG

ビールの後は泡盛や焼酎をオーダー。
前述の無料券でも一杯はもちろん一番値の高い焼酎をオーダーしましたよ。

同じ芋焼酎でもブランドによって全然味は違うもんなんだね。

この店は結構焼酎や泡盛のメニューが豊富。

なかなか落ち着く空間で串揚げもおいしゅうございました。
帰りにまた焼酎1杯無料券をもらったから、期限までにはまた訪れたいおのです。

全然関係ないけど、前半俺の隣の席にいた美女2人・・・
女同士でちゅうしたりでいちゃついていたのが、とっても気になった。

(実はNobukoさんの話聞きながらも片耳はそっちに集中してたり・・・)

男女のカップルがいちゃついているのって、あんまり見てて楽しいものじゃないけど、可愛い女性が二人じゃれあっているのは素敵な光景です。



つまみ菜 門前仲町店 (ツマミナ)

posted by Kaolu M at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

スシロー

スシロー 足立保木間店

スシロー海老.JPG


金曜日に有給で休んだ際に妻と二人で外食。
大阪が本社の回転寿司スシローに行ってまいりました。

平日の昼間だと言うのに結構お客さんはいるんだね。
夜のように席に付くまで長時間並ぶようなことはないけど・・・

さて基本全品100円のお寿司・・・
いろんなネタが回っているのを見ているのは久しぶりということもあって楽しい!

お茶が抹茶だっていうのもなんか新鮮・・・抹茶.JPG

久し振りだと目がまわったりするのはあたしだけ?

魚より肉の方が好きなお子ちゃま舌の俺としては魚ネタじゃないメニューが豊富なところも嬉しい限り。

チャーシュー葱まみれ牛焼肉ミートボール海老天・・・
魚ネタより上記のようなメニューをより食した気がいたします。

スシロー海老天.JPG スシロー牛.JPG スシローチャーシュー.JPG スシローミートボール.JPG

もちろん魚もかなり大きめのピースでお得感満載。
まぐろの中とろやえんがわも美味かったなぁ・・・・・・

だけど子供連れじゃなくて、二人だとおなかいっぱいになっても一人1000円もいかないんだね・・・
安い!スシロー 足立保木間店



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

満腹海峡

珈琲&洋風居酒屋 海峡

伝説のから揚げ.jpg

金曜日は久し振りにマイミクのNobukoさんとヤンちゃんと飲み会。

Nobukoさんとは数週間前に門前仲町で新年会をやったから会ってるけどヤンちゃんとは久し振り・・・

ゴダイゴのコンサートの際に会ったきりだから、もう1年以上ぶりになるんだなぁ・・・

池袋の東口で待ち合わせしたんだけど・・・週末ということもあってすごい人の数!exclamation

携帯電話でお互いの近くにいることを確認しながらなかなか会えなかったり。

さて今回向かった店は俺がホットペッパーなんかでみて気になっていたお店。珈琲&洋風居酒屋 海峡

伝説の鶏モモ山盛唐揚げの写真が掲載されていたのを見て試してみたかったんだよね。

池袋北口店は雑居ビルの2階。
週末の夜7時過ぎだというのに、なぜかがらがら。

まずホットペッパーのクーポン(1杯め値引き券)を渡してからビールをオーダーさ。

珈琲&洋風居酒屋って組み合わせはなんか変だけど、店内は確かに喫茶店のようでもあるんだ。
あと天井に起伏があって洞窟をイメージしているようで個性的なつくり。

さあて期待の伝説の鶏モモ山盛唐揚げ(578円)をオーダー。
他にも頼んだメニューはこんな感じ。

ロメインレタスのシーサーサラダ、ガーリックピザ、揚げ出し麻婆豆腐自慢の牛すじ柔らか煮、3種のフライドポテト


お互いの近況を質問しあったりしながらしているうちに登場した伝説のから揚げ・・・
本当にビックリビッグがく〜(落胆した顔)
海峡のチキン.jpg


よくスーパーでパック詰めで売られている鳥のモモ肉をそのまんま揚げたようなボリューム。
しかもそのでっかいから揚げが5,6枚!
578円でこんな量だしちゃっていいの?
こんな大盤振る舞いをしてお店は儲かるの?って余計な心配をしちゃう。

しかも外側はサクサクで中はジューシー!
かなり美味い・・・んだよ。

3種のフライドポテトも★型のポテトやおしゃれなポテトが山盛り!

                3種ポテト.jpg

味も悪くないしかなりのリーズナブル居酒屋だよ。

 ワイン.jpg マーボー.jpg

伝説の鶏モモ山盛唐揚げと山盛りのポテトで相当に満腹状態になったから、もうビールを頼むのは止めてワインに移行。


ちなみに前述のから揚げは皿の上にアルミホイルがひいてあってその上に盛られて出てきたんだけど・・・食べきれなくて残ったでっかい1ピースはこのホイルにつつんで持ち帰りました。
多分その辺も考慮してアルミホイルがあるんだと思う。
すごく客のこと考えているお店・・・


あまりの満腹感で、最初にオーダーした上記メニューのみの注文でした。

あんなでっかいから揚げだしたら食べ物メニューのオーダーがどのテーブルも減りそうだけど、本当にこのお店利益あるのかなぁ・・・(再度の心配)


9時を過ぎた頃には店内のテーブルは満席になっていた。

安い予算でお腹いっぱい大満足に浸れるお店です!海峡 池袋北口店 (KAIKYO)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 02:03| Comment(4) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

99円モーニングプレートと100円ホットドッグ

今日は昨年12月に三郷にOPENしたIKEAにFIRST VISIT.

モーニングをこちらのレストランで食べようと9時30分頃家族4人で家を出発して10時20分頃に到着。

99円.JPG ソフト50円.JPG

2階のレストランはまだ早いせいか全然混んでなくてすぐに中に入ることが出来た。(ランチタイムは行列だったよ。)

広い敷地のカフェテリアスタイル。
びっくり価格の99円のモーニングプレート人数分と硬めのスナックのようなパン(2枚で50円)ロールパン(50円)をオーダー。

綺麗な店内でLet S Breakfast

イケアレストラン.JPG イケアのモーニングプレート.JPG

99円のプレートにはオムレツ、ウインナーが2本、ポテト、ニンジン、グリーンピースなんかが入った温野菜のサラダ。

これがどれもこれもすごく美味しいんだ。
特にウインナーは肉を詰めている腸の食感がめちゃパリで・・・
こんな美味しいウインナーは今まで食べたことがない位。
もうやだ〜(悲しい顔)
これで99円・・・

多分食事で儲けようとはIKEYAは思ってなくてカスタマーズサービスの一部と考えているのだろう。
とにかくこんな激安価格には似合わない味・・・

11時以降からはメニューも少し変ってIkeaがおすすめのミートボールなんかも注文出来るみたいだけど・・・こちらの方は1階のショップで購入したから、また感想は後日UPさせて頂きます。

もうこの時点ですでにイケアの大ファンになってしまいました。




さて広大な敷地の店内を見回って買い物をした後・・・
1階のファーストフード店でランチ。

なんとホットドッグが100円!
しかもホットドッグというとウインナー。
さっきのしゃきしゃき絶品ウインナーを使用しているに違いありません。

イケアケチャップ.JPG イケアホットドッグ.JPG

パンにはさまれたウインナーはやはり先ほどの絶品の味でございました。
店はセルフサービスが徹底されていて、シンプルなホットドッグを受け取った後カウンタで自分でピクルス、フライドオニオン、ケチャップ、マスタードをトッピング。

自分で盛りつけるからピクルスもオニオンも山盛り!
ケチャップやマスタードはぶら下がっていてそこからちゅ〜!

モーニングで食べたウインナーはそのままの歯ざわりで感動作だったけど、今回はバンズにはさんでいるから朝程の感動はなかったけど・・・
それでも相当に美味しかった!

あまりにも美味くてもう1本ずつ追加で購入。

食後は同じ店で50円ソフトクリームでのデザートタイム。
イケアソフト.JPG

いや〜この値段でこんなレベルのメニューが味わえるなんて夢のようです。
Let's Go To Ikea!
ホントにお勧め・・・IKEAレストラン 新三郷店


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






posted by Kaolu M at 00:58| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

家族別々でのレストランランチ

肉の万世から年賀状が届いた。
うちの子供が万世キッズクラブに入会しているので2枚。

しかもビッグなお年玉つきでなんと1,000円の割引チケット付き。
            万世ハガキ.JPG

これは来店しないわけにはいきません。
だけどこの割引券は1回につき1グループ1枚のみの使用制限あり。

肉の万世の店舗はそんなにうちの近くにあるわけじゃないから・・・
家族一緒じゃなくて2人ずつに分かれて入店することにしたんだ。
そうすれば家族で2000円の割引!

店にとっては迷惑な客だけど、1グループ1枚使用可能だから、違反ではないよね。

車で午後1時30分頃越谷店に到着。
隣にあるリサイクルショップ2ND STREETで不要になった品物を査定してもらいながら、
まずは妻と娘のコンビが万世に入店。

やっぱり同時期に2グループで来店するのはばれると思って時間をずらしたんだ。

30分ほどして俺と息子が入店。

俺はハンバーグと海老フライのセットをオーダー。
子供がお子様ランチにするかカツサンドにするか迷っていたので、俺の注文したハンバーグを半分あげるからという条件でカツサンドを勧める。
だってここのカツサンド美味しいんだもん!

しばらく待つと注文した品が運ばれてきました。

 ハンバーグと海老フライ.JPG 万世のカツサンド.JPG

店内にはスタッフの態度はどうでしたか?なんて項目もあるアンケートもあるせいか、みなさん感じのいいお笑顔で爽やか!

じゅうじゅう!美味しそうなサウンドとともに鉄板皿の上のソースが躍っております。

ハンバーグとごはんを息子の皿にとりわけ、約束のカツサンドを3切れ受け取る。

やっぱりここのカツサンドはジューシーで美味い!
さてハンバーグ、豚汁がデフォルトでセットになっていることからもわかるように日本的な味。

たとえて言うならバーガーキング風のハンバーグではなく佐世保バーガー風なハンバーグなんだ。

だからステーキのような香ばしさはないけど、ボリュームはあって、こういう日本的なハンバーグも悪くないなと思わせてくれる味。

久しぶりに食べた海老フライはカリカリで美味かったよ。
ごはんもお替り自由だから、もう満腹!

ただ付け合せのたっぷりコーンは缶詰からあけてそのまま鉄板にのせている様。
コーン自体、別に調理をしてから付け合せに使用するともっと美味しく頂けるのに・・・
とは思った。

子供がもっているキッズクラブカードを掲示するとジュースかミニソフトクリームが無料でもらえるんだけど・・・
子供はソフトクリームを選択。ソフトC.JPG

もちろん4口ほど分けてもらう。

食後に出された暖かいお茶も素敵なサービスだね。

さて会計の際には前述の1,000円割引があったから
2人で960円ほど・・・
なんか申し訳ないです。

だけどあとで妻に聞いたら、こちらのコンビの会計は600円代だったそうな・・・肉の万世 越谷店





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

宴家での宴

宴家 (門前仲町)

宴家ごぼう.JPG

金曜日の夜は3連ちゃんの新年会最終日。
もともとMIXIで知り合った3人で門前仲町で待ち合わせ。

トモ姉とNOBUKOさんと俺の3人。
お二人とも結構忙しいから3人で集まるのは久し振りかも・・・

やっぱり金曜の夜ということもあり、何軒か居酒屋に入ってみるがどこも満席。

そんな時に思い出したのがこの店。
宴家

3人では何回か入ったことがあり、その料理の味に満足していた店だ。
ちょっとわかりにくい2階の立地のせいか、ここはすんなり入って席を確保することが出来たんだ。

今回はお上がり席。
過去訪れた時はテーブル席だったけど、こっちの方がなんかまったり出来るね。

しかも角の壁に沿った席だったから、背中をよっかからせることも出来て楽。

さてビールで乾杯した後にそれぞれの近況報告をしながら料理を注文です。

みんなそれぞれ大変な事情をかかえててストレスがたまっているみたい。

どちらかというと和のメニューが多いこの店だけど、意外にここのPIZZAが美味いんだよね!宴家PIZZZA.JPG

パリパリの食感で居酒屋としてはかなりレベルが高いと思うんだ。

サラダ、フライドポテト、ごぼうスティック、鳥のから揚げ、春巻き
どれもチェーン店の居酒屋のようではなく、しっかりとした1品料理だったよ。

宴家ポテト.JPG 宴家からあげ.JPG 宴家サラダ (2).JPG 宴家カキフライ.JPG

ドリンクも豊富で特に焼酎の種類がいっぱい・・・
あんまりアルコールが飲めないトモ姉を置き去りに俺とNobukoさんほどんどんアルコールを体内に摂取していったのでした。

最後にオーダーした魚の煮付け・・・
これが相当に美味かった!
本来俺は魚が好きな生き物ではないんだけど・・・

最近美味い魚であれば、食べたいと思うようになった。
で、ここの煮付けも最高! 宴家煮付け.JPG

このシンプルだけど、奥深いたれ・・・ごはんにかけて食べたくなっちゃたよ。

季節によってはお勧めの魚料理が違ったりするところも何度訪れても飽きさせない要因でもあるよね。

今日は門中でどこに行こう?って迷ったらぜひこちらに!
宴家 (ウタゲヤ)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界の山ちゃん、新宿のKaoちゃん

ずっと気になっていた居酒屋に遂に入ることが出来たよ!
その名も世界の山ちゃん

手羽先が有名なお店。

以前マイミクの熊さんとこちらの店に入ろうとして店の前の大行列に驚いて諦めたことがあったんだけど
それからずっと気になったいたんだ。


今回の新年会は俺が以前在職していた会社の同僚2人(Male)と、以前その会社に勤務していて今は俺が今在籍している会社にいるMさん(Female)。


Mさんは俺が辞めた後に前述の会社に入社した若い女性なので、ほとんど話したことはなかったんだけど・・・
出身が同じ会社だからゆっくり話してみたかったんだよね。


待ち合わせ場所である新宿駅東口でMさんと合流。
話しながらあとの2人を待っているとそれぞれ仕事で遅れる旨メールがあった。

先に店を決めて連絡しようということになり、憧れの山ちゃんに電話。
席は確保出来るということだったので、

事前にネットのホットペッパーからプリントしたクーポン券の地図を頼りに西武新宿2号店に。


あった、あった!そう思って階段を上ると、なんか話がかみ合わない。

”さきほど電話したKaoluですけど・・・”

”はい?”

”ここは2号店ですよね?”

”いえ2号店はここから1分ほどのところになります。”

こんな近距離に2つも店もってたのね!

新宿の他のエリアでも見かけたことがあるし・・・
世界の山ちゃんの世界征服計画はちゃくちゃくと進んでいるようです。

2号店は大久保病院の向かいのビル。
まずは少しメニューを注文してビールとウーロン茶で乾杯!

ほとんどちゃんと話すのは初めての彼女だったんだけど、
お互いに知っている人が共通だったり(前の会社でも今の会社でも)
するから話したいネタは山(ちゃん)のようにあって、なんか随分前から知り合いのような錯覚を覚えたよ。

ずっとMIXIでやりとりしてた人に初めて会っても初対面のように感じないのと似てるかも。

多くの客で賑わっているこのお店。
最初はめちゃうるさいな〜
これで会話なんか聞き取れるのかなぁなんて思ったけど・・・
人間の耳って不思議だよね!耳
かなりの周囲のうるささでもちゃっと聞きたい人の言葉だけが耳に鮮明に伝わるんだもん。


さーて念願の味噌カツ
カリカリの薄めのポークカツに甘い味噌ソースがたっぷり!
相当に俺の好きな味です!山ちゃん味噌カツ.JPG

しかも普段はあまり箸がのびない付け合せのキャベツもこのソースに絡めて頂くとうんまい!

サラダ、鳥のなんこつ揚げ、サラダ・・・
どれも販売価格が安い割りにはとっても美味いです!

わさび.JPG 山れん.JPG 山ちゃん味噌.JPG 山ちゃんてばさき.JPG

遅れている2人が到着したのは9時を過ぎたあたり・・・
Mさんと存分に話すことが出来たよ!

最初から4人だと、俺よりは2人のほうがMさんのことよく知ってるわけだから、
結果俺はあんまりMさんと話せないってことになっちゃうもんね。
二人が遅れてきてラッキー!わーい(嬉しい顔)

幻の手羽先(1人前5本) 、みそ串カツ(1人前5本)、玉子焼き、もやし炒めなどなど・・・
どれも値段を上回る味でございました。

とくに味噌カツとは全然食感が違うみそ串カツが気に入ったなぁ・・・

ドリンクメニューもそこそこ豊富で、わさびの焼酎は初体験の味だった。


23時に会計。
2人は遅れてきたし、Mさんは若い女性なので、俺が多めに払ったんだけど・・・
それでも全体の会計は10000円未満!
めちゃリーズナブルです。

結構人気で入店出来ないことも多いけど、店舗が多い新宿は狙い目かもよ。
お勧めです!ぞ!世界の山ちゃん 西武新宿2号店 (せかいのやまちゃん)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





posted by Kaolu M at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

金曜日はピザ半額!

るーぱん(南越谷)

るーぱん外観.JPG

今日は妻の実家を訪ねる途中で南越谷のるーぱんというピザハウスで食事をしたんだ。

毎週金曜日はピザが半額!と大きく表示されている。

そういえば1月2日は金曜日ではないか・・・わーい(嬉しい顔)
数年前に訪れたことはあるけれど久し振りの訪問。

年始のせいでスタッフの数が少ないせいかカウンターでオーダーする際に10分以上待たされたけど・・・2日でもこの指定3種類のピザ半額は実施中とのことで、もちろんここから2種類のPIZZAを注文。

他にはトマトソースのパスタをオーダーです。

このでかい方のサイズは通常の半額550円。
この値段は他の曜日であれば、小さいサイズの値段だから・・・
他の曜日には訪れたいと俺は思わなくなっちゃうけどなぁ・・・

ピザは俺の好みでパイナップルのトッピングのハワイアンミックスピザを・・・

席に着いてさらに10分ほどでまずパスタが登場。
家族4人で取り分けて食べる。
るーぱんパスタ.JPG

意外と(失礼)茹ですぎてもいなくて美味しかったです。
味はさっぱりしすぎだけど・・・

さてパスタを食べ終わる頃にピザが2枚同時にサーブされる。

るーぱんミックスピザ.JPG るーぱんハワイアンピザ.JPG

シェーキーズ程のさくさく感はないけど、それでもチーズとトッピングの具材がちょうどよいコンビネーションを醸し出していて悪くはない。

ただこれを通常の値段でオーダーするとちょっと感想は変わるような気はするけどね。

値段が安い金曜日が絶対にお勧め!
この値段なら満足出来る味!

ただいまどき珍しく、喫煙席と禁煙席の区別もなく、他の客の口から吐き出されたたばこの煙が思いっきり漂ってくるのは、なんとかしてほしいなぁとは思っちゃたなぁ・・・るーぱん店内.JPG



るーぱん 南越谷店



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月31日

一番カルビ

一番カルビ(竹ノ塚)

昨日の夜は外食。
金沢から両親が出てきているので6人で家の近くの一番カルビへ。
夜18時頃だったのに、もう店内は客でいっぱい。

ランチではよく訪れるんだけど、夜は初めて。
夜の時間も相当の人気なんだね!

昼はご飯が食べ放題なんだけど、夜は単品でごはんをオーダーしなければいけないから子供たちにはお代りは無料じゃないんだからねと言い聞かせてから注文。

いろいろな肉がセットになった大皿と単品でとんとろや牛極上カルビをオーダー。
もちろんビールとごはんも。

焼き肉にはやっぱりごはんは欠かせないもんね。
でここの絶品焼き肉のたれをごはんに少しかけるとこれがいけるんだなぁ・・・

しかし、極上カルビ・・さすがに極上というだけあって脂が甘くてとっても美味。
たまには外で焼肉もいいもんだよね。
焼き肉.JPG カルビ.JPG

締めに頼んだ盛岡冷麺、これが驚くほどうまかったんだ。
今まで食べた冷麺の中で一番の味!盛岡冷麺.JPG

硬い麺の食感とフルーティーなスープが絶妙です!
この中に焼き肉用の辛味噌を少し投入するとスパイシーになって
より俺好みんも味に。

ランチと比べると値段はもちろん高いけど、この味で6人で焼く(約)13000円。

この質でこの値段はお得な気がいたしますよ!

焼肉一番かるび 竹ノ塚店

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

今年初めてのカラオケ

と言っても子供たちが歌った矢島美容室の”ニホンノミカタ”を一緒に歌っただけなんだけど・・・


最近カラオケ行かなくなったなぁ・・・
数年前までは2次会というとカラオケが定番だったのに・・・

この前の休日は仲良し3家族での忘年会。
今年の会場は駅前の白木屋
大人6人、子供5人の計11人のいつものメンバー。


俺は家を出るギリギリまでTV周りの大掃除を実施していたから・・・
もうくたくた・・・

喉も渇いているから早くビールが飲みたかったんだ。
この日のコースは飲み放題+食べ放題!

なんと60品のメニューの中から好きなものを好きなだけ時間内にオーダーできると言う・・・白木屋メニュー.JPG
これで利益あるの?と心配しちゃうようなコース。
白木屋のホームページにも見つからなかったりするから店舗限定なのかも・・・

最初のオーダーは1グループ10品までと制限があるが、
その後は頼みたい放題!
いやぁ・・・バイキングって本当に楽しい!

普段は注文する品を他の人の嗜好なんかも考慮しながら
検討を重ねた上でオーダーしなきゃいけないけど・・・
食べ放題だとそんな気兼ねもいらず・・・

注文してから飲み物が運ばれるまでは時間がかかったけど、
それでも2回目以降はなくなる前にオーダーしておくからノープロブレム。

白木屋って結構安めの設定メニューが多いけど意外と美味いじゃん!
60品から好きなものが選べるってのは飽きることもないし、贅沢な気分。
(メニューを数えたら実際は59品のメニューだった。)

周りのみんなにはあまり評判はよくなかったけど
オムタン(多分オムレツとナポリタンの言葉をつなげたもの)
は結構麺が太くて俺は気に入ったなぁ・・・

最初にナポリタンをつくった人がきっとネーミングしたんだろうから、
その人がイタリアと言えばローマって思いついていたらローミアンって料理になってたんだろうね。

あとゆで卵を燻製風に焼いた爆弾玉子串の炙り焼き!
これはチーズちくわみたいな不思議な食感で相当俺は気に入った・・・

ビンゴ大会で盛り上がりながらも食べ続ける!

サラダ、刺身、焼き鳥、PIZZA,黒コロッケ、お好み焼き、珍味、スパイシーポテト。きゅうり・・・
数え切れない程注文してラストオーダーでさらに追加!
多分59品の中の35品程は制覇したんじゃないかな?

白木屋のデザート.JPG オムタン.JPG 爆弾串玉子.JPG 味たま.JPG スパイシーポテト.JPG なんこつ揚げ.JPG

もちろんデザートのアイスクリームも頂きました。
普段居酒屋では俺が絶対頼まないメニューだけど・・・

もう苦しいくらい満腹。
制限時間の2時間を過ぎても後のこの部屋利用客がいなかったらしく
追い出されたりもせず、のんびりと過ごすことが出来ました。
いやぁ・・・食べ放題って本当にいいもんですね!




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 22:27| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

新橋駅前の沖縄

あしびなぁ〜(新橋)

俺が勤務する会社で派遣として働いていたブルーのYさんが東京にやってきた。
彼女はダーリンの転勤で現在北陸地方に在住なんだけど、年末のいろいろなイベントのために上京したのだ。

その期間中に俺達グループとも再会。
本日8人のメンバーで数年ぶりの近況報告をしあったのでした。

久し振りに友人に会うのってテンションあがるよね!
以前はずいぶん痩せこけてたけど、健康的な顔色とスタイルでちょっと安心。

幸せな新婚生活を送っているようだ。
ちなみに本日の宴会会場はSじが予約しておいてくれたコリアン&オキナワンの店、あしびなぁ〜

新橋駅前のビルの4階。
このビルは飲食店が各階に入居していて、なかなかエレベーターで昇ったり降りたりに時間がかかりすぎるビルなんだ。

この店を俺が訪れるのは3回目。
値段はちょっと高めだけど、沖縄らしい素材を使用した料理はどれも美味!しかも酒の種類も豊富だから長い時間いても楽しめるんだよね。

凝った内装も悪くないし。

本日はグループの中に大食いで有名なHちゃんがいたから、まさかの大人買い?

メニューの上から下までを指さして
”ここからここまで・・・”

人数が多かったからそんなに無茶な頼み方でもないんだけどね。
石垣牛の牛テール鍋、スパイシーな豚肉、カリカリしたチジミ、
本当に蛸がトッピングされているタコライス・・・ETC
どれもおいしゅうございました。

クラッカー.JPG オムレツ.JPG タコライス.JPG チヂミ.JPG フライドスパム.JPG 沖縄そば.JPG
しかし、1000円近くするビッグパフェ・・・
花火がちかちかしながら運ばれてくるんだけど・・・
値段にしては全然ビッグじゃなかったなぁ・・・
ビッグパフェ.JPG
ジョッキにアイスクリームや生クリーム、ケロッグが入っているんだけど・・・ジョッキの約1/3が空洞・・・パンチ

だけどアイスクリームはシークワーサー味なのかな?
とっても美味しいアイスだった。

このアイスに豆腐をミックスして食べてみたんだけど、なかなかのコンビネーションだったよ。

団体でもデートででも使い勝手のいい珍しい店かも・・・



店を出てエレベータを待っていると、何回扉が開いても中は満員。
諦めて階段で下へと向かうのもこの店に来た際はいつものことでございます。


コリアン&オキナワンチャンプルー あしびなぁ〜
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:42| Comment(2) | TrackBack(1) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

金沢まいもん寿司はうまいもん!

金沢まいもん寿司(金沢)


首都圏のグルメ番組にもよく取材されて登場するこの人気の回転寿司
今回で3回目のVISITやったがや。

ここは超が3つつく位の大人気店で予約せんと何時間でも待つことになるわ。
E PARKというレストラン予約サービスにこの店も登録しとって、携帯電話で予約することが出来るげん。
逆に予約せんで、店で待つなんて気が遠くなる作業やわいね。

福井の東尋坊から金沢に向かう途中に携帯で予約したがやけど、17時頃で200分待ち!
順調に金沢に到着したら1時間は時間を潰さんといかんわ。

ジャスコなんかで予約時間になるのを待っとったら予定の1時間も前に
お呼びしましたがお返事がありませんでした。

お越しになったらお声をかけて下さい。
と携帯電話をCHECKするとメッセージがあったがや。

焦ったわいね。ちっ(怒った顔)

もちろん大急ぎで店に向かったわ。金沢まいもん寿司外観.JPG


当然他の客が先に席に通されているし、そこからまた30分ほど待たんといかんかったわ。

やっと奥の座敷席に通されて紙に食べたいネタを書いて注文や。
奥の座敷は回っているレーンとは隣接しとらんさかい、紙で注文するがや。

東京では1皿100円均一なんて店がわんさかあるがやけど、ここはそこそこの値段。
1皿1,000円もするお寿司もあるわ。

だけど、この素材でこの値段やったら安いがんないかいね?と思わせてくれる美味しさながや。

俺、そんなにお寿司好きな方やないがやけど、ここのお寿司は本当に美味しいと思うし。

特に感動したのはのど黒の寿司。

赤むつともよばれる魚で脂がいっぱいのっとって、人気の魚らしいがや。
高級魚とも呼ばれとって都内で食べると結構高い値段とられるところやわ。
これにライムを搾って粗塩を振って食する→ほんとうに美味しかったぞいね。


焼きトロ大トロも口の中でとろけるようやったし、他の魚も新鮮な感じがしていいわ。
まいもんの文字が焼かれた特製玉子焼きも甘くて上品でお勧めやわ!
あぶりトロ.JPG

あと天ぷら。
大きな海老の天ぷら穴子の天ぷらをオーダーしたがやけど、サクサクでいくらでも食べられそうやったわ。

3度目の訪問やし、会計の際の光景には慣れたがやけど、高く積み上げられた皿にバーコードチェッカーみたいのでピピッと合計の金額が出るがやわ。
最初に見たときはなんてハイテクながや!って驚いたもん。

相当美味しい回転寿司やし、みんなも携帯で予約してから行くまし!

予約する時には携帯電話からhttp://epark-shop.comと入力して無料登録すれば使えるようになるわ。

金沢まいもん寿司 金沢駅西本店 (かなざわまいもんずし)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


PS写真いっぱい撮ったがに、データがどっかいってしもたわ・・・
posted by Kaolu M at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんであぶらやなんだろう?

★ あぶらや (六本木)

ボンクレの楽しいLIVEが終わった後、連れのくまさんと軽く食事をすることに。

さすがの六本木・・・外国人の方が多い!
しかもモデル?って感じの美しい外国人女性がたくさん歩いているんだ。
きょろきょろしちゃうよね。

個性的で懐かしいピザパイの店シシリアやその他、俺が気になる店を何店か覗いてみるが、そこは金曜日!

どこもいっぱい。

ということであてもなく六本木交差点付近をうろうろしていると、
魚大好きな連れの目に止まったのがこの店。



酒 魚菜 あぶらや


中に入るとそんなに広くはない店内の席占有率は70%程度。
カウンター後ろの小さめの4人席に腰掛けました。

とりあえず生ビールをたのんで乾杯してからメニューを検索。

やはり魚料理がメインだよね。

オーダーしたのはこれらの品々。

白子の天ぷら刺身盛り合わせ(小)、焼き鳥セット海老コロッケ

アマチュアバンドなのに人々に元気を当てるボンクレや二人が好きなゴダイゴや、お互いの近況について話しながら、運ばれてきた料理をつまむ。

実は初めて食べる白子の天ぷら。
だけど考えるだけで美味しくないわけはないよね?

白子天ぷら.JPG

あの柔らかい身がカリカリのコートをまとうわけだから。
実際食感は予想通りの最高の歯ごたえ。

だけど味がない・・・

白子って味が強くないから塩だったり、柑橘系だったりの下味をつけた方が・・・
だけどこう感じてしまうのは俺の舌がきっと鈍感だから。

多分和食って繊細な食べる芸術だから、そのほのかに感じる素材の味を楽しめるのが本当の食通なんだろうね。

一般ピーポーにはちょっと物足りないけど、きっと食通の方は美味い!
と唸るに違いない。

さて続いては刺身(ってこっちの方が先にサーブされてたけど)
新鮮なイカ、鯛、さてもう1種類は何でしょう?

刺身です.JPG

イカは甘くてジャパニーズスウィーツのようでおいしゅうございます。
他の2種の刺身も新鮮だからこそだと思うんだけど身がしまっていてまあうまいかな?

だけど歯にあたるこの硬い感触は何?

最初は魚の鱗かと思ったけど、こんな店で鱗が除去されていないわけはなく・・・

魚好きの連れくまさんにきいてみた。
新鮮な魚は硬い部分があるとのこと・・・
じゃあ今まで食べた魚の中で一番新鮮ってことだ!
これはすごい店かも。


ネットで調べてもそんなことが書いてあったから、きっと魚の筋肉の死後硬直の部分なのかな?

だけど俺は柔らかい刺身の方が好きなわけで・・・
やっぱり豚肉や牛肉と同じようにあまり新鮮なお肉を頂くより、
死後少しおいてからの方が熟成されて舌に優しく感じるのかもしれないね。(一般ピーポーには)

ただ俺はあんまり魚好きではないから魚好きの方にはめったに食べられない硬いパーツがある刺身の方がありがたいんだろうな。

さて焼き鳥・・・
つくね、ぽんじり、はつ(?)等4種類(3つ書くならあと1種類書けよ!って話ですが忘れた・・・)

焼き鳥.JPG

美味しいんだけど先日の焼き鳥専門店ほどではなく、かといってチェーンの居酒屋よりは全然美味しい!という、まあ普通の味。

だけど、忘れた頃に登場した海老コロッケはすごくうまかったよ!
海老がごろごろ入っていてジューシー・・・
これをパンにはさんで食べたらうまいんだろうなぁ・・・

海老コロッケ.JPG

さて会計はやっぱり高かった。
二人で上記料理と生麦酒を2杯ずつで12000円。

六本木の繁華街にあるからしょうがないのかもしれないけど・・・
店内にいる時は六本木にいいるって感じないんんだもんなぁ・・・

あぶらや

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 02:48| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

クリーミーな白レバ食べレバ?

★ 地鶏屋 風神・雷神 (内幸町)


トモ姉お勧めのこの店は新橋と有楽町の中間あたりのJRガード下にございます。
19時頃にトモ姉と新橋で待ち合わせ。
彼女は何回も訪れている店なのに、いきなり”どっちだっけ・・・?”
JRに沿って有楽町方面に向かうだけだから方向音痴の俺でもわかるんだけど・・・

ガード下っていうと小汚い古い店を俺なんかは想像しちゃってたんだけど・・・
どの店も結構お金をかけた立派な飲食店なんだね!

こちらの店もそんなに広くはないけど小奇麗で落ちついた雰囲気のお店でした。
テーブル席に向かい合って座ったんだけど、カウンター席は板前さんが調理をしているのが見えて
寿司カウンターみたい。

さてホットペッパーで入手したドリンク1杯無料券でビアーとカシスソーダをオーダー。

乾杯してからメニューを凝視すると、焼き鳥がメインではあるんだけど
創作料理もいっぱい。
それに焼酎など酒の種類も豊富だよ。

さて俺が大好きな白レバーの串から注文。
三千羽に一羽(本当に数えたの?)の割合でしかとれないという希少品。

白レバー
以前神楽坂の鳥屋さんでたまたま入荷していた白レバーを食べてご満悦だったことがございますが・・・


それにしても白レバー串1本280円は安すぎじゃない?
他にもフライド白レバー、刺身とバリエーションがございます。

さて運ばれてきた白レバーの串。
濃圧でマイルドでクリーミー・・・まるでフォアグラみたいや!
臭みなんかもしろん全くなく。しろレバ.JPG


めっちゃくちゃ美味しくてゴージャスな気分になる。

地鶏串盛合わせ10本の課長セットをオーダー。
なんで課長やねん?やっぱ場所柄?
主任セットとかも俺としては欲しいところだけどね・・・

少しずつ串が運ばれてきて、どれもこれも本格的。
そのパーツの旨みを十分引き出している感じやね。

栗焼酎.JPG 課長セット.JPG 牛肉脂.JPG もつ.JPG


トモ姉はあんまりアルコールを飲まないから、俺ばっかり栗の焼酎やらビールをお替り。
前半は俺がとも姉の話をきき、後半は俺の話がメイン(少し酔ってきたしね。)とも姉としゃも.JPG

追加でチーズ春巻揚としろればのから揚げをオーダー。
あの希少な白レバを揚げちゃうなんて、なんとも大胆で贅沢ではあ〜りませんか!
揚げると表面がかりっと、中はとろけ出るような感触でなんともセクシーなんだ。

量も少なくはなく、結構お腹いっぱいになったよ!

この日解禁だったボジョレもうまかったし・・・


ボジェレ.JPG 白レバから揚げ.JPG チーズ春巻き.JPG

美味しい焼き鳥屋さんは他もたくさんあるんだろうけど、リーズナブルな値段とレベルの高いこの味!

かなりのお勧めのお店でございますわよ!風神・雷神 (ふうじん らいじん)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:00| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

めん工房 きふね

★ めん工房 きふね(福井県勝山市)
きふねの蕎麦.JPG


福井県立恐竜館に俺の両親を含めて6人で向かう際。→福井県立恐竜館記事


せっかく福井に来たんだから有名な越前そばを食べようということになった。


しかし、実家にはパソコンがないため、何の下調べのなくカーナビのレストラン検索で探して見つけたのがこの店。


実はこの前にもう1軒目的地に設定して到着した店があるんだけど、駐車場がなくて断念。
カーナビに登録される店って駐車場がある店舗だけにしてほしいものです。

1軒の家のようなそば屋は結構な人気店らしく、広めの店内には客が6,7人行列をつくっている。きふね外観.JPG


これは当たりの店を見つけたかもしれないぞ!


比較的回転は早いようで10分ほどの待ち時間でお上がり席に案内される。
天井が高くて、植物がある凝った店つくり。

越前そばと言えば、おろしそば!やわいね!と両親が言うので迷わず全員、冷やし越前おろしそば(500円)だっ!

きふねメニュー.JPG


しばらくすると、皿に盛ったそばとつけ汁、薬味の葱と大根おろしが別皿で登場。きふね.JPG


その薬味をそばの上にぶっかけて、汁につけて口に運ぶ。
つるつるの食感! 



麺は手打ちなのか太さがばらばらで、その違いが微妙な食感の違いを生んで絶妙!

実は俺そんなにそば好きじゃないんだけど、これは美味い!と思ったよね!

シンプルだけど飽きない味。

量はかなり少なめだから、好きな人はお代わりをオーダーするんだろうな。
周りの多くの客はなぜか、この越前そばととんかつを食べてたけど・・・

中学生くらいの女の子が店を手伝っていたんだけど、ここの娘さんかなぁ?
真面目にお店を手伝っていて、なんて立派なんでしょう!って思った。
こういう子は立派な大人に育つんだろうなぁ〜・・・わーい(嬉しい顔)



  めん工房 きふね Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

牛すじ屋のカレーライス

★ 牛すじカレー/ 牛すじ屋(谷塚)

牛すじ屋.JPG

子どもたちにごはんを食べさせて毎週通っているテニススクールに送った後に夫婦で家に帰る途中のカレーショップで昼食。

妻は3回目だけど俺ははじめて。草加の牛すじ屋.JPG
いつも前を通りかかって中に入ってみたかったんだ。

整理された店内。
テーブル席が3つとカウンター。
小さな可愛い券売機で牛すじカレー(550円)の食券を購入して2人用のテーブルにつく。

サービスの味噌スープがカップにはいって登場。
なかなかホットする味。

駅から離れた住宅地だというのに次々と客が訪れかなりの人気を推察することができます。

広くない店内が満席状態になる頃、カレーライスが登場。
白い大きめの平皿にごはんとカレーが半分すつ盛られている。

卓上の福神漬を大量にトッピング。
カレーはスパイシーだけど粉っぽくなくクリーミー。
なかなかの洗練された味ですわ。

牛すじがあまり入ってないのが物足りない気はするけど、550円だもんね。文句は言えません。

大きめのカットの柔らかい人参が味に飽きてくるのを防止している。

券売機の隣にある辛さを増すスパイスを追加。
また少し香辛料の香りが際立ってさらに俺好みの味になった。

550円にしてはかなり美味しいカレーライス。
お近くの方はぜひ!牛すじ屋 (草加)

イカスミのカレーというのも次回は食べてみたいなぁ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

ゴルゴンゾーラと蜂蜜

★ カフェ ラ・ボエム 銀座

金曜の夜は久しぶりにとも姉とデート。
前々から彼女お勧めのゴルゴンザゾーラのPIZZAを食べに行こうと誘われていたのだ。=俺はPIZZAが大好き!なので・・・

二人の職場からそれ程時間がかからない銀座のモザイク東急の前で待ち合わせ。

とも姉お勧めのメニューがあるカフェ ラ・ボエムの銀座店を訪れたのでした。
地下のお洒落な店内。
まだ混み始める前だったようで6分ほど待って中に通された。

中央にオープンキッチンがあり、そのまわりをカウンターが囲む。
まるでキッチンコロシアムのようなつくり。

キッチンで料理しているスタッフの仕事を見ながらその味を楽しむことが出来るのだ。

とにかくてきぱきと動く料理人の方々!
4,5人しか調理スタッフはいなかたけど、そのスピーディーで機敏な動き!
見とれちゃったよ。

調理人の方にとっては客の声が直に届く環境。
ハードではあるけれどやりがいも増えそうだね。

飲み物を注文してから、とも姉お勧めのピッツア他をオーダー!

BEER.JPG ボエム ずわいがにとアボガドのサラダ.JPG ゴルゴンゾーラのPIZZA.JPG 生ベーコンとチリトマトのパスタ.JPG

カフェ ラ・ボエムはもう何年も前に渋谷の店を利用したことがあるけれど相当おいしかったイメージはかすかに残っている。

だけど念のために
”ここのパスタはアルデンテですか?”
と失礼かもしれない質問をして、念のために硬めにオーダー。

接客の店員さんもかなりの好印象!

さてビールを飲んでいるうちに注文した品が登場してきました。
ずわい蟹とアボガドのサラダ、ゴルゴンゾーラのPIZZA、生ベーコンのチリトマトソース、じゃがいものニョッキ。


俺は普段はイタリアンよりアメリカンなさくさくPIZZAが好みなんだけど、ここのはイタリアンだけど相当上手い!

シンプルなチーズとトマトソースだけの構成なんだけど、このチーズの味が奥深くてまじ美味しいんです!
家でブルーチーズをトーストの上にのっけて焼いたりすることがあるんだけど、自分でやるとなんかブルーチーズ焼くと嫌な臭さになるんだ。
だけどここのはいい匂い!

一緒に出てくるミニカップの蜂蜜。
これをかけなくても十分おいしいんだけど、これがまた新しい味の発見を教えてくれるんだ。

チーズのコクとハニーの甘み!
最初ん?と思ったけど、絶妙なハーモニー!
くせになるおいしさだったよ!

パスタもちゃんと芯を残していて
   久しぶりにアルデンテに出会えた!

まじ上手い料理を出す店です!

だけどメニューがちょっと少なめかも・・・

あと、ここは席では禁煙なんだけど入口近くに灰皿があって、そこでたまに俺は吸うんだけど、入口近くのカウンター席には煙が漂っちゃうんだ!
せっかくお酒が飲める場所で禁煙!ってのはポイントが高いのにもうちょっと場所考えた方がいいんじゃないかな?

だけど店員さんの心全てがちゃんとお客様に向かっていて気持ちよく食事を楽しめる店。
味もかなり美味しいです!

雰囲気もいいし、たまには訪れたい店だなぁ・・・カフェ ラ・ボエム 銀座 (Cafe La Boheme)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

焼きたてパンの食べ放題

★ ベーカリーレストラン サンマルク越谷蒲生店

日曜日は妻のお母様の誕生日だったので、お祝いのために外食に向かったんだ。
PARTYの会場はサンマルク越谷蒲生店。


17時前に到着。
まだ時間が早いこともあって並んでいる人はいなかった。
駅に母を迎えに行った後に入店。


久しぶりに訪れた店内は相変わらずいい雰囲気。
とにかく天井が高いのが高級感を感じるよね。
なんか気分が開放的になる気がするもん。

今回は結婚記念日用に届いたDMのメニューをオーダー。
子供たちはカレーライスとグラタンにお代わり自由のパンをオーダー。
だってカレーもグラタンも4口で食べ終えちゃうほどの少量なんだもん。

この店はパンはお代わり自由で店員さんがパンのバケットを持って各テーブルをまわり客が希望するパンを器にとりわけるんだ。
最初のスープがサーブされる前にパンを二個もらい平らげる。
やっぱり焼きたてのパンは美味い!よね。
パン.JPG サラダ.JPG

スープ ごぼうのスープ。
前菜 ブロッコリーと豆の生ハム
サラダ 
メイン(3種の中から選択)鮭のオマール海老風ソース
デザート くるみのアイスクリーム

オードブル.JPG メイン.JPG

外が暗くなりだすと、ピアノとバイオリンの生演奏がはじまる。
2つの楽器のハーモニーが美しく、曲が終わった際に思わず拍手しようとしたんだけど
誰もしていないので思い留まった。

テーブル上のキャンドルがうっすらと料理の皿を照らす。
照明は間接照明のみで、この薄暗い空間がまた落着いた雰囲気を演出している。

料理の味は雰囲気に似合うほど美味しくはないんだけど、
値段も安いから文句を言ったらばちがあたりそう。

しかし、パンはいろいろな種類が焼きたてで次から次へと選び放題なので
ついつい食べ過ぎてしまいました。

数えて食べてはいなかったんだけど、多分17個は食べたと思う。
こんな落着いた店、家の近所だったらワインでも楽しみたかったんだけどね・・・ベーカリーレストラン サンマルク 越谷蒲生店 (SAINTMARC)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 21:28| Comment(0) | TrackBack(3) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

下町懐古

下町懐古亭 ふか川(門前仲町)


友人Y(Female)と久しぶりに会うことになった。
今回の待ち合わせ場所は門前仲町(前回は神楽坂

本当は魚三に入ってみたかったんだけど19時頃には店の前に長蛇の列。
16時から営業しているこの人気店は定時が18時までの俺にとっては近くて遠い店。
なかなか入店までこぎつけるのは困難なようだ。

昼にらーめんを食べた際にふらりと探索したこの近くの居酒屋に行こう。

門前仲町にはレトロな店が似合う
ということで、下町懐古亭 ふか川へ。
2階の和室に通される。

テーブル席が2つのこじんまりした、だけど落着きのある空間。
となりのテーブルとはついたてで仕切られていて、もう着席済み。

和服姿の店員さんによると
”70名の団体様が入っていらっしゃるので少しお料理をおだしするのが遅れるかもしれません。”
とのこと。
だけど全然そんなことはなかったよ。

古めかしい建物なのに近くの部屋で70名の団体の宴会がとり行なわれているわりには静か。

なんか門前仲町の部屋って感じでございまする。
メニューも豊富で他の居酒屋ではあんまりお目にかかれないようなものも。

鯨の刺身とベーコンの盛り合わせ、馬肉の寿司、串カツ、マグロとアボガドのタルタル、じゃがいもをすりこんだ玉子焼きなど・・・
どれも丁寧な仕事がしてあって、美味でございました。

串揚げ.JPG 鯨のベーコン.JPG 玉子焼き.JPG 馬肉寿司.JPG

ただ量はかなり少なめなので、ある程度の出費は覚悟しとかなくてはいけないみたい。

飲み物のメニューも豊富で、八海山ブランドのビール(さっぱりして飲みやすかった)
やスパークリングにごり酒など、酒好きにはたまらない品揃え。

八海山泉.JPG にごり酒.JPG

となりの席の客が帰った後はますます静かでまったりとした時間が過ごせました。
多少は値段は高めだけど、たまにはこんな店もいいかもですよ。
下町懐古亭 ふか川 (したまちかいこてい ふかがわ)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

六角堂 

六角堂 (金沢)

六角堂.JPG


帰省した際に両親が予約を入れておいてくれた金沢のステーキの有名店。予約時間は午後4時30分。

とにかく人気の店でこの時間しか予約がとれんかったそうやわ。
両親とうちの家族計6人で入店。

大きな鉄板を囲んだカウンター席のボックスがいくつかあり、そこに通さたがや。
メニューを渡され、中央の鉄板を焼くスペースに料理人が登場。
このボックスをこの料理人の方が担当するということながやね・・・

何をオーダーするかなかなか決められないでいると、この料理人の方の右指が彼の腰のあたりで小刻みに動き出す。

”早く決めまんや!”
と内心おもっとるのが分かって焦るがや。

高級店のわりにはあんまりサービスに気つかっとらん感じがしたわ。

ステーキのコースがメインながやけど、サラダとかスープとか俺は別に必要なかったしぃ・・・

メニューの右側のアラカルトにしようと思ったがや。

フォアグラ(2600円)と牛ロース薄切り(2000円位やったっけ?)とごはんのセットを頼んだら、

”量少ないですけれど本当にいいですか?”
とちょっと小ばかにしか感じや。
本当にって聞き方はおかしいと思うわ。
馬鹿にしとるわいね・・・
本当にって言葉は何回かやりとりがあってから出てくるもんやわいね。


このアラカルトはお酒のつまみにする程度のもので、メインでは普通の人は頼まんがやと・・・
それってアラカルトって言わんがんないがか?!
サイドメニューって書いとって欲しいわ。


前言を撤回し、他の家族と同じように国産ステーキの兼六ディナーコース(6900円!)をオーダー。

子供たちは浅野川ディナーコース 

焼き方を聞かれるので俺はレアで。
父が
”フォアグラも頼んでみんなで少しずつ味見してみればいいわいや”
    と言ってくれたのでフォアグラもオーダー。

子供たちのコースは魚介のソテーがセットになっているからまず、そちらを目の前の鉄板で焼きはじめたがや。
目の前で素材が焼かれるがを見とると、余計美味しそうに見えるわいね。

冷たい前菜はトマトとチーズと魚介が入ったものながやけど、あんまり印象はないわ。 前菜.JPG
ここは両親のおごりやさけ、とりあえず、美味しい美味しいって連発したんやわ。

続いて、フォアグラが焼かれる。フォアグラとアスパラ.JPG


確かに50グラムで小さいからメイン料理にするには寂しいがやけど。

しばらくしたらカットしたフォアグラが皿にいれて出されてきたわ。

フォアグラ.JPG

口の中にいれるとすぐに溶けてしまうくらいにとろとろながや。
やっぱり高いだけあってすごく美味しかったわ。
やっぱりファミレスとかで食べるフォアグラの味とは全然ちごわね。

サラダとポテトのスープが出される。
この冷制スープ・・・もっと冷たい方が美味いと思うがやけど・・・

いよいよメインのステーキの登場や。調理している手.JPG
その前にガーリックスライスをかりかりに焼いてそれぞれの皿の上に。
大き目の牛肉を3枚程、なぜか梅干と一緒に焼くがや。
それを鉄板の上でサイコロ状にカットして、それぞれの皿に盛るがいね。  

俺はレアっていうたがに。これはミディアムやわね・・・ちっ(怒った顔)

ほやけど、柔らかくてジューシーで美味しかったわ。
その後もやしもつけてくれるがや。
このコースで6900円はちょと高すぎやないがかとは思ったんがやけど・・・

カットステーキ.JPG もやしとステーキ.JPG

前に銀座で役員さんに連れて行ってもろたステーキハウス、値段同じ位やと思うがやけど、もっと美味しかったし、コース内容も豊富やったわ。

多分競合店があんまりないさし、美味しいって言ってくれる人が多いから工夫とかする必要ないげんわいね。

東京やったらやっていけんと思うわ。

食事が終わると場所を移動して喫茶。
この場所を移動っていうがはよう考えたと思うわ。

デザート.JPG 喫茶室.JPG


ずっと鉄板の席で居座られたら次の予約の人の準備できんもんね。

両親のおごりやから行けたけど、こんな店うちの家族だけやったら絶対に来れんわ。
リッチな気分やったけど値段には見合わん店やと思うわ。

お金に余裕がある人は入ってみまし。六角堂 (ロッカクドウ)


  Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


続きを読む
posted by Kaolu M at 02:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月06日

猟奇的な彼女と新鮮な絶品鳥料理

炙屋小鉄(飯田橋)

久しぶりに友人と待ち合わせ。
彼女は以前神楽坂に住んでたことがあって、行きたい店があるということなので飯田橋で電車を下りて神楽坂の指定された店に向かう。
指定されたと言っても店の名前も分からないらしく待ち合わせ時間に多少遅れる彼女より先に行って席を確保するようにとの指令を受けたのだ。
急遽彼女の友人も合流することになったから、3名分の席ね。

アディダス本社の近くにあるフレンチの店をやっと見つけることが出来たんだけど・・・
本日は予約でいっぱいです。
とのこと。
彼女に連絡すると飯田橋の方に歩いてきてとの指令。

飯田橋〜神楽坂間の往復はかなりの移動距離なんだけどね。
飯田橋から歩いてくる彼女たちと、飯田橋に向かって歩いていく俺は途中で合流。

”今の彼は25歳でDJなの!”

だいたいいつも久しぶりにあった最初の会話はこんな感じで始まる。
ちなみに合流することになったともだちは女性だった。(よかった・・・)
だってともあち連れてっていい?って言われて男?女?って聞くのもなんか変だし・・・

さあどこの店に入ろう?
彼女は高そうなお店の前で立ち止る度に不安が・・・
というのは年上の俺が全額支払いをすることが多いからだ。
(もちろん3人になったので、あんまり高い店だとおごれないよと警告はしている。)

何軒か彼女が美味しい!というお気に入りの店に入ってみるものの満員。
前は神楽坂にはこんなに人いなかったんだよね。
神楽坂が騒がしくなったと愚痴ることしきり。

そんな時に目についた2階の鳥専門店。
こちらにはまだ空席があったので今宵の宴会はこの店に決まりました。
炙屋小鉄

ビールで乾杯してメニューから気になる料理をピックアップしてオーダー。
やはりメニューに並ぶ料理の多くを鳥料理が占めている。
刺身や焼きものをメインに注文したんだけど・・・
冷たいものを先にお出しします。
と結構ちゃんとした気使いのあるお店。

薩摩知覧鶏の刺身、はつの刺身、黄レバーの刺身。
通常は白レバーなんだけど、この日はレバーをさらに熟成させて黄レバー(100円増し)
希少な素材らしく、毎日この店で用意出来るわけではないらしい。
実は鳥のレバーって食べたことがなかったんだけど、相当美味かった。
というか白レバーとはきっと全然味が違うんだろうけど・・・
うににほんの少しのフォアグラをプラスしてかき混ぜたような味。
はつもお初だったけど、こりこりして、いい感じ。
新鮮じゃなきゃ内臓の刺身なんて食べれないんだろうなぁ・・・
   鳥黄レバー.JPG鳥刺身.JPG

ささみのユッケや、チーズつくね、サラダを平らげた後は焼き物タイム。チーズつくね.JPG

俺の友人は相変わらず口は悪いけど、気を使わなくて済むから楽。
初対面のおともだちもとっても素敵な方で話してて楽しいんだ。
心のデトックスかもね・・・

七厘と6種類のスパイスが運ばれてきた。
塩だけでも2種類。スパイス.JPG鳥子宮.JPG 
ゆず胡椒や唐辛子など、1つの食材でいろいろなアレンジが出来るように気配りされている。
鳥ってこんなに美味いんだ!
豚肉好きな俺は鳥料理はから揚げ位しか今まで魅力を感じたことはなかったんだけど、
ここの鳥料理は繊細で新鮮で本当に◎なお味でした。
京野菜も野菜の芸術という感じの深い味です。

日本酒や黒糖焼酎をかなり飲んだからほろ酔い。
俺の友人は酔っ払ったわけではないんだろうけど途中から寝ちゃうし。

11時少し前にお会計。
3人で約20000円。
(俺が払いました)
高いって最初は思ったけど、3人だもんね。
料理の質とサービスを考えると安いくらいです。

本当に美味しい鶏肉が経験出来るお勧めなお店ですよ!

酔っ払ってたわけでもないんだけど、なぜか彼女をおんぶして飯田橋の駅に向かいました。


猟奇的な彼女 ディレクターズ・カット特別版
猟奇的な彼女 ディレクターズ・カット特別版チョン・ジヒョン

アミューズソフトエンタテインメント 2005-01-28
売り上げランキング : 1709

おすすめ平均 star
starかわすご彼女
starチョン・ジヒョンのキュートな魅力が詰まった出世作。
starエンディング曲だけが!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



 炙屋小鉄 (あぶりや こてつ)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
 
posted by Kaolu M at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

天丼いもや

仕事で神田神保町に行った際に天丼ではわりと有名ないもやに行ってみた。

もう3時を過ぎていたからカウンター席も半分位の占有具合。
ノーマルな天丼(500円)をオーダー。

てんぷらを揚げる香りが鼻腔をくすぐる。
最近はあまり見かけないがTVでよく紹介されていて一度訪れたかったんだ。

1人分ずつ油の中に具材を投入しているようで丁寧な仕事っぷり。
なので天丼が目の前に出されるまでには相当待たなければならなかったが・・・

やっと登場!
海老、魚、イカ、かぼちゃ、海苔の5種類の天ぷら。

しじみの味噌汁が美味しい。
しじみってみなさん貝の身も食べる?
俺は食べたい方なんだけど結構大変だよね・・・

で、肝心の天丼!

揚げたてなのに衣はサクッともしておらず、イカなんかほとんど生のままで
なかなか噛み切れなかった。
かなり今一な感じ。
チェーン店の天やの方が全然具も多くて美味しいです。

天ぷらって作業がシンプルなだけに、より職人の腕が必要となるんだろうなぁ・・・
奥が深い・・・天丼 いもや 二丁目天丼店 (てんどんいもや)



  Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

  
ラベル:天丼いもや
posted by Kaolu M at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

回転寿司は目が回る・・・

かっぱ寿司
本当に久し振りにかっぱ寿司で食事。

茄子の漬物.JPGまぐろ.JPG

家族で外出してたまには帰りかっぱにでも行く?ってことになったわけ。
数年ぶり。
前は月2回ほど通った時期があったけど、とにかく混んでいるから。

行列が嫌いな俺としてはあまり気がすすまない・・・けど・・・

今日はGW期間中なので家族で千代田区の科学技術館を訪れて少し遅くなったから・・・帰宅してからの調理は面倒。
(科学技術館記事はまたあらためて たまにしか更新しない観光地ブログにUPするのでCHECK IT OUT!


帰り道にあるかっぱ寿司はなぜかもう閉店してて、ナビで見つけたほかの店舗を目指す。
足立区谷在家にある店。
到着したのは18時30分頃だけど・・・恐れていた長蛇の列。
2階にある店舗の階段を下った1階まで列が続いている。

これが嫌なんだよなぁ・・・

子供たちは回転寿司が大好きで、どれだけ待ってもすでに陶酔状態にあるわけで、じゃあ他行こうともいえない雰囲気。

しかしものすごい待ち人の数!みんなお寿司が好き!なんだねぇ・・・
(俺はそうでもない)

1時間ちょっと待ってようやく席に通された。
番号を書かれた札を渡されて自分たちで席に向うんだけど・・・
カラオケボックスみたい。

待ちあい室はかなりの人数が座れるSOFAがあるけれど、それでもずっと座れなくて1時間以上立たされていて疲れたよ・・・

久し振りのかっぱ!だけど・・・メニューやシステムは微妙に変わってい。
る。
通常のお寿司ラウンディング・レーンの上に特急レーンが新設されていて、
注文したメニュー皿はこの新幹線で運ばれてクライアントの席にぴたりと停車するのだ。
これは面白いかも。特急.JPG

運送の面白さもさることながら、ずっと通常のレーンをラウンドしているネタは結構もうドライ!だったりするから・・・カウンター上のオーダーシステムで(カラオケボックスのように)注文した方がより美味しく食べられたりしそう。

それにしても俺の大好物だったとんかつ寿司といか天寿司がメニューから消えていたのはSHOCKだった。
この2品+焼きサーモンが食べたくて訪れたのに・・・

サーモン.JPGたこ1.JPG

俺の大好きなこの2品がないのならかっぱである必要はないわけで・・・

しかし全品100円!というリーズナブル料金にしてはかなり美味しいとは思う。

ただあまりの繁盛店なので相当の行列を覚悟しなきゃいけない。
こんだけならんだら椿のらーめんが食べれるのになんてことを俺は考えちゃいました。

チャーシュー寿司は結構美味かけど。
いかげそ食いたかったけどメニューからなくなっていたのも残念。

※娘が食べたいって流れてきたたこ焼を試したんだけれど、当たり前のように美味しくはなかった・・・っていうか寿司屋でたこ焼きを取る方が間違っているよね・・・


海老天.JPGハンバーグ.JPGチャーシュー.JPGたこ焼き.JPG続きを読む
posted by Kaolu M at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

やぐら茶屋 

やぐら茶屋(新宿)

金曜日は久し振りに俺がいた前の会社に勤める友人と飲む約束があって新宿へ。
少し早めに着いたので歌舞伎町にあるにらそばの名店熊楠家でハーフにらそばを食した後に南口の待ち合わせ場所へ。

今日のメンバーは3人。
俺と俺が前にいた会社に務めるI、その友人で俺とも何でも面識があるIP。
Iが仕事で遅れるとのことで先に1年ぶり以上の再会となるIPと合流して店探し。

週末の新宿はそれにしてもすごい人だねがく〜(落胆した顔)
やぐら茶屋って看板を見つけて行ってみようと俺が提案。
なんか店名から安い居酒屋なんじゃないかと考えたんだけどやるき茶屋と勘違いしてた・・・・・・

少し待って
"団体さんと同じ部屋ならすぐお通しできますけど・・・”
と言われる。
”どんな団体さんですか?”
と俺。
大勢の団体の占領する一部屋に俺たちだけ別の客って状況は辛すぎだもんね。
”いくつかの団体さんです。”
と店員さん。
いつもこのメンバーで飲む際は週末の新宿なんだけど、店探しに30分以上待つのはざらなので・・・その条件を飲むことに・・・・・・

その部屋に通されると・・・
確かに店員さんの説明は間違ってはいないんだけど・・・
40人ほどの団体さんと4,5人の団体さんが数組。
この部屋の半分は40人が占めているから結構うるさい。

向かいに座ったIPと話をするのに20メートル先の人に向って叫ぶように声を張らなきゃいけないんだ。
やぐら茶屋では沖縄フェア開催中で沖縄のメニューが今お勧めで提供されている。

ビールのジョッキとラフテーをオーダー。
その他お好み焼き風PIZZA、ゴーヤチャンプル等を注文。

 らふてい.JPG お好み焼きPIZZA.JPG


しかし、ここの店員さんの女性は美しい方ばかり。
インリンに似てると思った店員さんがいたので
”似てるって言われません?”
って聞いたら
”そういわれるの初めてです。それより青山テルマに似てるって言われます。”

インリンと青山テルマって似てる?

団体さんが締めの挨拶を始めた!
わーい(嬉しい顔)
ところでこの団体さん、みんなスーツを着用の若い人でも40代半ばというメンバーだったんだけど・・・
全員男!
女性が全くいない会社ってどんな会社なんだろうってすごく気になってしまいました。

この団体さんがいなくなった頃にI君が合流。
しかし、団体さんがいなくなると静かだ。
その後に他の団体さんが来るんじゃないかって恐れていたんだけど・・・
通常のお客さんが入ってきて一安心。
静かってことはかなり幸せなことなんだね?

Iは俺がいた会社に勤務しているのでついついその話を聞いちゃうんだけど・・
そうするとIPは全く分らない話題なわけで・・・
すまんすまん話を変えよう・・・みたいな・・・

追加で泡盛とお好み焼き風PIZZA,明太子豆腐、マグロのステーキ、チャーハン等をオーダー。

わりと美味しかったけどそれぞれの量が少なかったかなぁ。・・・
だけど店員さんはなんで、あんな美人揃いなんだろう?

                 DIARY(初回限定盤)(DVD付)
DIARY(初回限定盤)(DVD付)
posted by Kaolu M at 16:39| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

ゴダイ後

3月8日ゴダイゴの新創世記第二章を鑑賞して盛り上がった後、
主にMIXIのゴダイゴファン仲間で集合。
くまさんが予約しておいてくれたパセラに場所を移動したのでした。
前回の新創世記の後もここパセラ。
バリ風なインテリアで統一された綺麗な店内。

今回メンバーは6人。
相変わらず男は俺一人だったけど、そんなの関係ねー!
飲み放題でワインやビールを飲みながらゴダイゴ話で盛り上がったのでした。
カラオケボックスのわりには料理も美味しかったし、店員さんもしっかり教育されている感じ。

 トマトパスタ.JPGパセラ.JPG

このグループのリーダーくまさんは少し前になんと成田空港でばったりタケカワユキヒデ氏に遭遇。
サインをもらった上、写真まで一緒にとってもらっている。
うらやましいかも・・・

BGMはもちろんゴダイゴ。
みんなはBGMにと考えていたようだけど、比較的カラオケ好きな俺とNさんはずっと歌っていたなぁ・・・
”Start Singing Again”や”ドンマイマイフレンド”がカラオケにあったのが嬉しかった。

同じアーティストが好きという共通点がある仲間と盛り上がるのはとっても楽しい。
予約した2時間半があっという間に過ぎていってしまいました。
楽しかったなぁ・・・
  

 
GODIEGO SHOP

ゴダイゴの作品
 by G-Tools



posted by Kaolu M at 17:31| Comment(6) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

HUB THE ENGLISH PUB

THE ENGLISH PUB HUB に久し振りに行ったよ。


3月8日東京芸術劇場でGODIEGO 新創世記 第2章を観覧するために池袋にやってきた。
せっかく土曜日で休みなので6時からの開演前に少しお腹にいれてから行こうということで同じ新創世記を見に行くゴダイゴファン仲間2人と待ち合わせ。
近くにこの店を見つけて4時過ぎに入った。
まだ客は俺たち3人だけ。
HUB.JPG


この店は自分でカウンターに注文に行って出来上がると取りに行くシステムなんだけど、この店はテーブルまで運んできてくれた。

最初の1杯は俺が支払い。
次は他の人みたいな払方がスマートかな。

俺はギネスを注文、他の2人(女性)はカクテル系。
ビールを飲んでライブ中におしっこに行きたくなるのを恐れての選択。

食べ物はフライドパスタとピッツアともちろんフィッシュ&チップス。
フィッシュはタルタルソースも美味いけど、ビネガーをつけて食べるのも
また大人な感じでよいんだよね。
フィッシュ&チップス.JPGギネス.JPGビネガー.JPG
なんか外が明るいうちに飲むのって贅沢な気がしてうれしい!
料理も飲み物もかなり美味かったし・・・

2杯目はNさんの支払いで俺はウィスキー ジェムソンのダブル。
とてもイングリッシュな味でさわやか。

ジェムソンのキャンペーン中でNさんがくじ引きすると、何とTシャツをGET!
Nさんの好意で頂きました。

お互いの悩みなんかを語り合って東京芸術劇場に向う。
少しのアルコールを明るいうちに飲んで、しかもその後にイベントがあるのってとっても幸せ・・・

       続く・・・・・・

posted by Kaolu M at 17:45| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

にんにくハイと鯨ステーキ

              にんにくハイ.JPG


昨日は仲良し家族3組の新年会。(もう2月だけど・・・)
家から自転車でいける距離の居酒屋の個室を予約。
さかな天国って店なんだけど、ホームページとかもないのが残念。
19時に到着すると外の階段から2階へ案内される。

マンションの1室のような普通の扉。
中は結構広くてTVやユニットバスがあり、普段誰か住んでる?って感じ。

メニューをみてオーダーすると、多分マスターの娘さんだろうと思われる10台の女性が運んでくれる。

なんて親孝行な娘なんだろう!

個室ということもあり、多少騒いでも平気そうでおお盛り上がり!

メニューににんにくハイという見慣れない飲み物があったから、もちろんオーダー・・・

グラスの中ににんにくのかけらが浮いており、多分果汁が絞ってあるのか
にんにくの味がアルコールとともにたっぷり。

意外といけたよ!だけど、あまりにも喉越しとかが重くて一気に飲むことは出来ず、乾杯するまでに時間がかかった。
経済的で健康的な飲み物です。

たこ天.JPGおこぜのから揚げ.JPG鯨のステーキ.JPG酢鳥B.JPG

あと鯨のステーキ、これが驚くほど美味かった!
小学校の頃よく給食に鯨がだされて、その硬さと味が嫌いでいつも水道水で飲み込んでいた。
ところが、昨日のは柔らかくてジュ−シーで言われなきゃなんの肉かわからない。おいしゅうございました。

21時になって店員さんが”うち11時までなんです”ってやってくる。
最初に言っといてよ、帰る準備もあるんだから”なんて思いながら、他人が残した酒も一気のみして帰路につきました。

うまかったなぁ・・・・・・魚天国
posted by Kaolu M at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

ヴァンパイアカフェとBAR DOLPHY

昨日 仲のいい女友だちと銀座でDATE(?)

銀座の松坂屋の前で待ち合わせして7時に予約してたヴァンパイヤカフェへGO TO DRINK

初めて来た店(ドラキュラをイメージした店のはず).

で入ってすぐにレース(?)カーテンに囲まれたふっかりSOFAの席に通された。
 予約時間に少し遅れて入ったので///
”本日は金曜日なので2時間制で9時をめどにお願いします”
と3回も念をおされ、
”とりあえずビール”(日本人の常識)

でもレースのカーテンに囲まれて個室化してるせいで 何の店だかさっぱりわからんぞー!
ドラキュラの眠る棺おけとか 十字架とかいろいろあるはず・・・

なのにどれも見えん!

レースのカーテンと料理と連れしか視界にないぞ!(まあ それもいいけど、せっかくCONCEPT DINNINGなんだから)
この前行ったガナーシャと区別つかんぞ!!!

で9時30分ごろ追加ORDERしたら
”ごゆっくり どうぞ”と吸血鬼MAKEのSEXYな店員さんに言われて あんなに2時間と念を押してたのに・・・と思った。
ちょとあせって食ってたのに。

網タイツの女子吸血鬼(?)は目が奪われたが、コンセプト ダイニングである以上もっとわかりやすい必要性があるぞ!
渋谷のアルカトラズを見習って欲しいぞ。

2次会はBAR DOLPHY



前に友達に連れて行ってもらった店でSUPER お気に入りの店だいっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
MENUとかはなく         BARTENDERの田辺さんが
”どんなお飲み物がよろしいですか?”  ※
と聞いてきて 
”うーん アブサン(1次会で話題になっていた)っぽくて
香りがいいもの”と頼むとクライアント(俺)のORDERにそって 一番ふさわしい 1杯を出してくれるカウンターさ。

前に1度訪れて 酒のこんな飲み方があるんだーってSHOCK!を受けたところ

今まで 酔っ払うために けっこう 飲んでたんだけど
酒を味わうってことをアラタメテこの店で学んだ。

とてつもなく おいしい酒を 時間をかけて
 嗅覚と味覚を集中させて ゆっくりと時間をかけて味わう・・・甘美で静かな世界。

で 本当はこれにシガーがあると もっと贅沢なんだけど
連れが どうも 煙が苦手女なんで 今回は我慢。

で ※にも1回戻ってももらって、

最初の1杯はロマレノビー(苦蓬につけたスピッツ)
彼女はBLOODY ORENGEと アブサンっぽい酒(説明聞いたけど
よく わからん)のカクテル

BOTTLEの中に日本の物とは全然姿が違う蓬系の植物が揺れていた。グラスの透明な液体は なんとも 麗しい野生の優しい 香り 。

これ 香水であったら つけるな 間違いなく ・・・

口の中に広がる 深く 繊細な味わい ・・・

で 時間がたつと また 味が かわるんだー酒は・・・

すごすぎだぞーーーーーーーーーーーーこれらの貴重な1杯
その酒にあったおつまみもだしてくれるんだけど・・・

CHEESE 涙がでたぞ!

そんで マジパン?(なんかCAKEの上に乗ってるものらしいが)
俺には初耳、チノパン?あやパン?まじぱん?

あのCAKEの上の物体なら知ってる。残すか 我慢して最初に食うやつ
で 1口 。
笑ったぞ おいしくて舌がびっくりして 笑うってことあるんだね 。

本当に幸せなゆっくりとした時間が過ごせた。

ここに誰かと来るときは本当に自分が好きな人+その好きな人が酒好きってのが条件 。

だから より 素敵な時間が流れる 〜〜〜

ほんで ゆっくり時間が流れてたら ちょっとの差で終電のがした!

ま いっか 最高の時間味わったし ・・・・・・
で仕方なく俺は 上野から 深夜BUSさ 。。。。。。

最初にとまるのがこのバス草加なんだけど、俺の家はもっと上野よりなんだよね!でもTAXIは高いし・・・
でも草加からタクシーももったいないし歩くのも結構かかる 。

で 思いきって やってみた!今まで乗るたびに思ってたこと 。

そんなに 酔ってなかったけど、めちゃ気持ち悪い振りして
運転手さんに 家の近くの国道で

”すみません、気持ち悪くて吐きそうなんですけで・・・
交差点で止まった時、ドア開けておろしてもらえませんか?”

やさしい運転手さんだったんだけど、
ビニール袋渡されて”これ 使って”

作戦みごとに失敗です。

”おしっこもれそー!とめてーっ!”て言えば
うまくいったのかな・・・

注>多分 指定場所以外での乗客の乗降は道路交通法で認められていません。

 Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする