2014年08月23日

さかな亭

さかな亭 (新橋)

魚亭新橋.JPG

これで700円は、めっちゃリーズナブル!
普段外食の際に好んで魚を食べることはないわちゃくしですが、
同僚のお勧めで一緒に訪れてみて、感激致しました。

新橋駅のビル地下1階にある、このお店。
この通りの、ほとんどのお店がそうであるように、カウンター数席の小さな空間。

ところが営業時間は常に待ち人が絶えないという人気の魚食店なんだそう。
午後1時30分を過ぎた時間に到着。

先客が2名外で入店を待っていたわ。
ランチは刺身定食、焼き魚定食、煮魚定食のいずれかで、ほとんどが700円均一。

わたくしは和風の魚料理の中では断トツ煮魚が好みなので
あら煮定食(700円)を選択。
※連れはサンマ定食。

注文して2分程でアラにののった平皿が、厨房の向こう側から渡される。

魚亭.JPG

続いてご飯とみそ汁。
魚に詳しくない私だけれど、金目鯛っぽいあっさりしたお味。
白身は柔らかく蛋白だけれど、脂やゼラチン質が醤油ベースのタレに溶け込んで
しっかりとジューシーな仕上がりになっているの。

骨が多いので食べにくくはあるけれど
そんなことも気にしないで齧り続けることをSTOP出来ませんでしたわ。

硬めに炊いたご飯もわたくし好みで、これにタレを浸して食べると、最高の高級ジャンク飯!

初めて、また訪れたいと思ったリーズナブル魚料理店かも・・・

魚が好きではない人にも、あえておすすめ!
よ。

さかな亭魚介・海鮮料理 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★★ 4.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

バードカフェ

バードカフェ (佐久SA)

バードカフェ.JPG

佐久の路の駅で久しぶりにスライド。

→ 佐久サービスエリアでSLIDE!記事

そのあとは、この施設内のピザ店食事。
注文したのは地元の味噌をベースにした1000円のピザ、
安養寺みそピッツア

番号札をわたされて、待つこと焼く13分。
パリパリに焼かれた薄い生地のピザを受け取りました。
茄子、ネギ、カラーピーマンがトッピングされていて、
チーズは少なめでほんのり甘すぎない味噌の味が全体をまとめている。

イタリアンというよりは和食、
主食というよりは軽食。

一人で、これを1枚食べても、すぐお腹が好きそうだけれど、
軽いティータイムやビールのおつまみには、ぴったりマッチしそう。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

楽屋

楽屋 中目黒店

楽屋PIZZA.JPG

今回2度目の訪問となった中目黒商店街の通りにあるライブハウスを兼ねた
エスニックレストランがこちら。
初訪問の際と同じ、わたくし大好きなシンガー久野友莉様の観客参加型のライブ!

→ 飛び出す久野友莉!3Dパーティーライブ@楽座 記事

通常ライブで訪れた先では食事をオーダーしないわたくしですが、
今回はお一人さま1品食事メニューのオーダーが必須とのことでしたので、
比較的安いメニューであるスウィートチリマヨネーズピザをオーダー。

ステキなライブに見とれていると、ふと振り返った際にテーブルの上に
注文したプレートが届いておりました。

大きめの分厚いパン生地のピザが2枚。
最初の1バイトは甘いのですけれど10秒程経過してほんのりスパイシーな刺激が追いかけてくるの。

具材はきのこ系?
判別することは出来なかったけれど普段食べたことがないエスニックな美味しいピッツアでございました。
雰囲気もいいし、素敵なライブハウスでございますわ。

楽屋アジア・エスニック(その他) / 中目黒駅祐天寺駅代官山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

あずみの乱切りそば

あずみ 池袋東口店

乱切りそばたぬき.JPG

わたくし、お蕎麦を好んで食べるタイプの人間ではないのだけれど・・・
以前流通ニュースで立ち食いそばのあずみが新業態を始めたという情報は気になった板の。
配合にこだわった5種類の麺を入り混ぜた食感を楽しむ乱切りそば

麵の太さが違うものがミックスされているというのは、歯ごたえがことなって相当に楽しそう。
このアイディア、もしわたくしがらーめん店をOPENするのであれば、取り入れたいと思っていたもの。
※らーめん店をOPENすることはないけれどね・・・

池袋店の券売機で購入したのは、たぬきそば(380円)
立ち食いにしては、高めの設定よね。

さて店内に入って食券を渡し待つこと26秒。
確かに麺は太さが違うものがミックスされています。

乱切りそばたぬき麵.JPG

わたくしには3種類ほどの違いにしか見えませんでしたが・・・

ところが、このお店のたぬき・・・天かすのことね。
これがオリジナリティーにあふれており、パン粉のような細かい形態なの。

水分を吸ってスープを濁すたぬきは、わたくしのとって邪魔者以外の何物でもなく・・・
普通にサクサクした天かすよりも手間がかかりそうなのに、
なぜ、こんなたぬきを選択したのだろう?

サクサク感はどこにもなく、スープを濁らせるだけ。
麵の方も、太さは違うのに、思った程食感は変わらず・・・
期待したよりも、普通の立ち食いそばでした。

多分食感を楽しむためには、ゆでる時間を変えたり、いろいろと手間が必要なんだろうね。

あずみ 池袋東口店そば(蕎麦) / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

嘉徳園

嘉徳園(新橋)

嘉徳園 .JPG

当社の取締役の方が地方に転勤になることに・・・
そこでお世話になったお礼にと、わたくしの所属する部署の4人で送る会を開催することにしたの。
人数5名で事前に予約したコースは
常連さん人気No.1♪【楽しいコース】(10品)3480円→2980円(税抜)!!なんと+20円で2時間飲放付き

これにプラス20円で飲み放題&1時間延長500円プラス北京ダック300円を追加した一人3800円のコース。
始めて訪れるお店だけれど、こんなにわかりやすいロケーションだったのね。
地下に下ると、ほぼ団体で予約済のテーブル席が10個ほど。

既に盛り上がっているグループもあるけれど、
唯一2人で訪れているお客さんは気の毒。
だって2人の会話なんてうるさくて成立しなさそうだもん。

飲み放題なのでビールや紹興酒を飲みながら、かなり豊富な料理の数々を味わう。

● 前菜三種盛り合わせ

● 香港風海老チリソース煮

● 揚げ鶏肉の葱ソースかけ

● 一口餃子

● 酢豚

● 季節野菜の炒め物

● 海鮮と豆腐の塩煮

● かに入りコーンスープ

● 五目チャーハン

● 杏仁豆腐

前菜の中の豚チャーシューが香港的な味杖け、本格的だったわぁ・・・

全体的に量は多くはないのだけれど、本格中華のテイスト。
久しぶりに中華を味わったわたくしとしては、満足なお味です。

コース最後の杏仁豆腐は忘れられたのか提供されることはなかったけれど、
この値段で、中華らしいお味をGET出来るのは悪くないです。

ちなみに宴会費用を事前に集金していたのですが、
4月以降は外税なんだよね・・・
わたくし負担になった金額は1000円未満だったから、まだいいけど
幹事さんは注意した方がいいわよ。

嘉徳園 新橋店中華料理 / 新橋駅内幸町駅虎ノ門駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

帝里加

帝里加(築地)

帝里加 海老麻婆豆腐.JPG

階段を下りると、そこは都会の中心地とは思えない別の世界が広がっていたんだ。

地下の駐車場に下りる手前のメニュー写真が以前から気にはなっていたのだけれど・・・
なんか、その階段を下りていくと、もう戻ってこれないような不思議な感覚がしたの。
だけど、意を決して下ってみた。

殺風景な長い階段を下りきると、目の前に広がる、薄暗い駐車場。
かなりのワイドスペースなのだけれど、
それほど利用している車両は多くはなさそう。

斜め向かいに赤い照明がかすかに灯をともしており、帝里加という店名が確認出来る。

駐車場内の中華.JPG

中央区の地下だけれど、別の時代の別の場所に舞い込んだような錯覚。
村上春樹の小説の中の主人公のように、
普段見慣れている世界から急にドロップアウトしてしまったような眺めだわ。

1Q84

店の前には券売機。
同じ値段の商品は同じボタンで同居させている。
わたくしは左上の日替わり定食(550円)のボタンをプッシュ。

店内へと入り込んだ。
古めかしいテーブルが並ぶ店内は、駐車場の続きのようでもある。
スタッフの方の中国語が、この空間に余計に非現実性をプラスしているの。
古い時代の中国のどこかの地域にタイムスリップしたような・・・

550円の日替わりは2種類。
スタミナ定食と、エビ麻婆豆腐。

本当は焼き肉系の方が好みなのだけれど、
海老入りの麻婆は未経験なので、こちらをオーダー。
待っている5分程の間にメニューを閲覧してみたんだけれど、かなりの種類。
それに値段が安いの。
ラーメンが350円なのを発見したので次回試してみたいと思います。
5分程でトレイにONされた注文の定食が登場。

帝里加 .JPG

大きな丼に盛ったご飯、海老麻婆豆腐、冷奴、ザーサイ、玉子スープ。
と、セット内容も豪華。
中華料理店で冷奴って、ちょいと意外だったり。
しかも、わたくしの場合メインが豆腐だし。

麻婆豆腐って少し前までスパイシーで硬めの豆腐を使用するイメージが
わたくしにはあったのですが・・・
銀座界隈のわたくしが訪れた中華店は全て柔らかい豆腐を使用していて辛くないの。
ふんわり、柔らかい豆腐の食感が優しい1品。

大きめの海老が5尾ほど入っていて、海老だけではなく若干のひき肉もプラスされている。
中国も四川方面は辛めの麻婆を食するのだろうけれど、広い国土だからね。
※ちなみに、わたくしはスパイシー味が好み。

量もそこそこあって、味も悪くない。
何より、この値段でいろいろな中華を食べることが出来るのは嬉しいです。
今後も、レギュラー的にこの非現実的な空間の客人になりそうだわ。

帝里加中華料理 / 築地市場駅汐留駅新橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

串揚げ ヨロシク!ユウチャン

串揚げ ヨロシク!ユウチャン (渋谷)

串揚げユウチャン.JPG

KAKA-Zのライブを堪能して東急ホテルを出たのが22時30分。
→ NAKA-Z @ JZ Brat 記事

終電まで、そんなに時間はないのだけれど、
1杯だけ飲もうと連れのAとふらりと入ったのが立ち食いの串揚げ屋さん。

6畳ほどのスペースは10人も客が入ると満杯な状態なわけで、
わたくしたち2人でいっぱいいっぱい。
わたくしはビールを、連れは日本酒。
串揚げ5本セットを2人でシェア。

途中でおじさんたち数名が入店しようとすると、先客たちは冷たく、
おじさんたちは入らなかったけれど、
若い女子二人が杯ってくると、それは、もう対応がぜんぜん違うわけで・・・

串揚げ5本セットは、うずら、オクラ、ハムかつ、ホタテ、ししゃも。
メニューで確認すると普通に頼むと600円の合計。

薄い衣の串揚げはサックリ軽い触感で何本でも食べられそうなフライでした。


串揚げ ヨロシク!ユウチャン串揚げ / 渋谷駅神泉駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.8



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

アジア系居酒屋 龍

アジア系居酒屋 龍 (東十条)

龍 春巻き.JPG

帰るときの会計の際はちょっとビックリ!

中国から帰国した友人のチャイニーズガールの仕事が始まる前に
ご飯食べましょう!と待ち合わせしたのが彼女が住んでいる東十条。

この土地何度も訪れているけれど、いつもチェーンの居酒屋で安易に済ませちゃってたの。
今回は違った店にと思っていたのだけれど、待ち合わせに20分遅れた彼女の行先は既に決まっていた。

駅の西口を出てすぐのビル階。
わたくしも以前通りかかった際に、ちょっと興味をもったお店。

アジア系とアバウトなところが興味をそそるわけで・・・
彼女はこの土地に住んでいながら訪れたことがないようで、
試してみたかったみたい。

少しだけ階段を上ってドアをあけると内装はごく普通の庶民居酒屋。
(若干中国語がバナーではられているけれどね)
わたくしと同じサラリーマンの男性グループのみが先客。

最初は店に入ったすぐの場所に腰を下ろしたのだけれど、
その席はテーブル2つをコネクトして、もっと大人数を収容したい旨で奥の
グループ客の隣の席に移動させられた。狭いながらも席がたくさん空いている状態で、ちょッと窮屈ではあったり・・・

メニューを開くと、通常の中華料理だけではなく、
中華、タイ、韓国、日本・・・?と数か国分のメニューがページごとに準備されているの。

お通しとしてだされた小皿はコンビーフ風のお肉とこんにゃくを和風に煮込んだもの。

龍のお通し.JPG

ところで、スタッフの方って1人しかいないのね?
同じアジアン系の国籍の方とお見受けするけれど、どこの国かはもちろんわからない。

後に彼女とオンリーな店員さんが普通に話していたので、中国の方のよう。

まだ客が少ないからいいけれど、いくら広くないとはいえ満席になれば30人近くの客収納が可能なわけで・・・
そこを、たった1人で厨房&ホールを仕切るのは頑張りすぎ。

メニューとにらめっこするチャイニーズガールに、先に飲み物頼もうよ!
と提案して、わたくしにはビール、彼女はココナッツジュースをオーダーしたの。

それからオーダーしたのは、春巻き(タイ風)、羽根つき餃子、
中国の多くの方の必須メニュー空芯菜の炒め物、海老マヨネーズ。

春巻きはライスペーパーに野菜とお肉を巻いたもので、スウィートチリソースとの相性がバツグン!
(ちょっと皮が焦げていたけど)。
空芯菜は通常中華料理店で見かけるようなボリュームではなく、細いこじんまいしたもの。

龍 空芯菜の炒め物.JPG

友人のC曰く、通常はニンニクで味付けされていることが多いけれど、ジンジャーは合わないわ!
みたいな・・・

私は、ニンニクより、このジンジャー味の方が好みかもしれません。

さて羽根が皿いっぱいに広がった焼き餃子。
箸で切り目を入れていると、皿一杯なのは羽根だけで、メインの餃子は6個だけだったのですね。

龍羽根つき餃子.JPG DSC_0022.JPG

こちらの餃子はジューシーさがなく・・・でございましたが、
エビマヨはさっくりプリプリで、なかなかの腕。


店の中に若干暖房が入っていたようで、友人Cがやたらと暑がっており、そのために食欲が抑えられたようで、今までで最低のオーダー数となった。

だけど、わたくしはさらにビールを1杯、黒焼酎を1杯、まるでしらふな彼女を前にほろ酔いになった1時間30分。

店内は客も増えていて、1人で対応するなんてスーパースタッフだわ!
と思いながら会計。

2人で3315円。

もちろん全然年上の、わたくしが払うわけですが、彼女との食事会で、こんな安かったのは初めて!

料理の味が、めっちゃ素晴らしい!というわけではないのだけれど、
この値段を聞くと、相当に印象はプラスに働くわけ。
美味しかったわぁ・・・

さきに値段を認識していれば、もっと美味しく感じていたのかもしれない。


アジア系居酒屋 龍タイ料理 / 東十条駅十条駅王子神谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

0
posted by Kaolu M at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月08日

吉野家 1号店

吉野家 築地1号店

吉野家1号店の牛丼.JPG

吉野家の1号店は築地市場の中にある。

1号店といっても創業は日本橋で1899年。
その1号店が1926年に移転先として選んだのが中央区の台所、
築地市場の中だったというわけ。

吉野家1号店.JPG

この小さなお店の利用客の多くは築地市場内で働く人々。
ということで、午後1時頃には営業時間が終了。
一度訪れてみたいと思っていたんだけど、
なかなか、早い時間にランチに出ることが出来なかった。

直行で会社に戻る前にこのお店を体験することが出来たよ。
小さな店内は通常の吉野家と変わらず。
商品も値段も同じ。
通常の牛丼並(280円)をオーダー。

この第一号店は格別に美味い!
なんて噂もあるけれど、特に他店と変わらない気がしました。
他店と変わらず、とってもなじみのある美味しい牛丼だったよ。

吉野家 築地1号店牛丼 / 築地市場駅築地駅東銀座駅



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

稲田屋

稲田屋 (新宿)

稲田屋前菜.JPG

鳥取県の蔵元が手掛ける居酒屋。
東京マラソンに参加したアッキーを囲む会で彼女のいとこの貝さんが予約しておいてくれました。

方向音痴なわたくしは普段なら、なかなかたどり着けないことが多いんだけど、
こちらは新宿駅すぐ隣のユニクロ上の6階。
待ち合わせにも、とっても便利な立地です。

和風な佇まいは落ち着いた高級感。
わたくしたちは6人で奥のテーブルに通されましたの。

お造りや鳥の唐揚げ、玉子焼きなどなどをオーダー。
さらに締めにはおそばを・・・

稲田屋そば.JPG 稲田屋日本酒.JPG

量は多くはないけれど、丁寧に仕事を施した料理の数々は
満足度高です!
ビールをメインにドリンクしていたわたくしですが、
大吟醸の日本酒美味しかったわぁ!
普段あまり好んで飲まない日本酒もフルーティーで飲みやすかったです。
店員さんのサービスも、さすがと店の雰囲気にぴったりな思いやりのあるサービス。
落ち着いた時間を過ごすにはぴったりな居酒屋でした。

稲田屋 新宿店居酒屋 / 新宿西口駅新宿駅西武新宿駅

夜総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

ブロンコビリー

ブロンコビリー(松原団地)

ブロンコビリーハンバーグ.JPG

”焼き方はいかがいたしますか?”
”ミディアムで・・・”
ハニーもわたくしも、ミディアムを選んだのだけれど、
店員さんが去った後に、わたくしはハニーにと尋ねたの。
”ウェルダンの方が好きなんじゃなかった?”
”そっか、ウェルダンって言うんだ、しばらく、こんなお店来てなかったから忘れていた。”

先日ハニーの誕生日に初めてブロンコ・ビリーを訪れた際の会話。
その後娘が”誰ウェル・ダンって?””
とわたくしにQUESTION.
※ウェルダンって文字で書くと、ラリー・ダンみたいな人名に見えるわけで・・・

"Well Done"のDone!はdoの過去分詞で
よくやったって意味なんだよ。だから、よく焼いたって意味なの。
そう説明するとハニーが
”そうなの?”と驚いて聞き返した。
まさかお前も・・・
ステーキハウスで使用される、このフレーズ、
よく焼いたお肉のことをウェルダンという専用の呼び方をすると今までずっと思い込んでいたそうな・・・

ツイッターの炎上で一躍有名になったブロンコビリーに訪れたのは
昨日の夜、ハニーの誕生日。

足立区の店舗が例の件でなくなって、家の近くにビリーさんはいなくなったのかと
思ったんだだけど草加市松原にも存在していました。
金曜の午後21時。
平日の夜だし、車じゃないと訪れにくい場所なので客はまばら。

家族4人それぞれ違うメニューをオーダー。
わたくしはロースステーキ。
このお店はセットでサラダ食べ放題が付属しているので、
まずはサラダバーカウンターでバイキング。

ブロンコビリーサラダ.JPG

種類は多いとはいけないど、パスタサラダや根菜のサラダ,えびせんなど、
他ではあまり見かけないような商品が並んでいてまずは楽しめました。

しばらくすると、コーンスープがサーブされ、
サラダバイキングにあるクルトンを勝手に増量していただく。

ブロンコビリーコーンスープ.JPG

もう1杯サラダを盛って帰ってくると、鉄板の上で香ばしく湯気を上げるステーキが登場!
ソースをかけるサウンドは、なんとも魅力的ですよね。
ブロンコビリーステーキ.JPG
表面は香ばしく、中はほんのりワイン色のお肉は、
備長炭を使用した炭焼きで仕上げたもの。
お肉のボリュームの割には余分な脂がカットされています。
ただ、わたくしは、その余分な脂のお味が好きだったりはするんだけどね。



食後にオーダーしたショコラのデザートも本格的。
チョコチップをふんだんにまぶしたチョコレートスポンジの上には濃度の高いチョコソース、
さらにその上にはチョコアイスクリームにチョコソース。

ブロンコビリーショコラ.JPG
パティシエが作成したような贅沢なテイストだったけれど、
散々サラダを詰め込んだスタマにはヘビーで、食べきるのがやっとだったよ。

決して安いレストランではないけれど、店員さんの笑顔も素敵だし、
本当のたまには訪れてみたいかなぁなんて感じたのです。
それにしても、腹膨れたわ。


ブロンコビリー 草加松原店ステーキ / 松原団地駅新田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

Ba−Tsu

Ba−Tsu (六本木)

Ba-Tsuお通しチーズ.JPG

昨日の夜、久しぶりにビルボード東京にライブを見に行ったの!
本当に楽しかったわぁ・・・

元アース・ウィンド&ファイヤーのギタリスト、アル・マッケイがリーダーを務める
アル・マッケイオールスターズLIVE。
今回はわたくしのブログEARTH, WIND & FIREが好き
を時々見てくれていて情報交換をさせて頂いていた加奈子さんとの観戦。

わたくしたちが予約したセカンドステージには、まだ時間があったので
軽くお腹を満たそうと、このお店に入ってみたの。

豊富なタパスメニューとアルコールを提供してくれるお店。

東京ミッドタウンにあるお店って高い!ってイメージのお店がほとんどだけれど、
店頭のメニューを見る限り、ミッドタウン価格ではないような値段。

中に入ると、カジュアルながらも、清潔なお洒落空間に居心地のよさを感じたのです。
とりあえずビールをオーダーしてからメニューを閲覧。
軽めのメニューが多く、ライブ前だったりに軽く食事をしてアルコールを頂くのにはスータブルなお店のようだわ。

ビールと一緒にお通しのチーズが小皿で提供される。

乾杯した後に、わたくしたちがオーダーしたのは、
キャベツのバーニャカウダー、シュリンプフリット、アンチョビトースト等・・・

Ba-Tsu.JPG Ba-Tsuエビフリッと.JPG
 
もちろん量は多くないけれど、ライブ前の会話を楽しむにはぴったりのお店。
今回同行した加奈子さんとの会話が楽しかったということも印象アップに影響しているのかもしれないけれど、
東京ミッドタウンには貴重な使いやすい安息の場所と言えそうです。

バツバル・バール / 六本木駅乃木坂駅六本木一丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

いきなりステーキ

いきなりステーキ (東銀座)

ワイルドステーキ.JPG

こんな分厚いステーキを食べたのは生まれて初めてかも・・・

ペッパーランチやくにを展開する潟yッパーフードサービスが東銀座にOPENした新業態のお店がこちら。

流通ニュースなんかでも話題になっていたから、ずっと気になっていたわけ。
以前らーめん店が存在していた場所で立ち食いで
めっちゃリーズナブルにステーキやハンバーグを味わえるレストラン。

午後3時頃に訪れたのだけれど、店内はかなりのにぎわい。
でも立ち食いだから、結構客が入れちゃうんだよね。

ランチのメインセットは2つ。
ワイルドステーキ300g、ワイルドハンバーグ300g。
どちらもサラダ、ライス、スープが付属して1050円。

私はワイルドステーキを注文すると、すぐにサラダとスープが手渡された。
遅れること4分で分厚いお肉がのっかた鉄板とご飯のスモールプレート。

いきなりステーキ.JPG

300gってこんなにも量があるの!
面積よりも分厚さに重点を置いたカッティングは赤いお肉の色が鮮やか!

そちらの側面を鉄板にあてて焼いてからホットソースをかけて頂くというシステム。
ジュウジュウというサウンドに唾液が反応してしまいます。
鉄板の脇にはスイートコーン。
大きめに肉をカットして口の中へ。
分厚くカットされているので、表面が香ばしく中心部がレアで食べ進むことが出来るわけで、
ほんとうにお肉をがっつりと頂いているという印象!

ジューシーだし、熱々だし、ご飯が必要ない位お肉だけでもボリュームがあるのです。

これで1050円は、めっちゃリーズナブル!
久しぶりに(初めて)お腹いっぱいステーキを食べたって感じですわ。

いきなり!ステーキ 銀座4丁目店ステーキ / 東銀座駅銀座駅銀座一丁目駅

昼総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





FI
posted by Kaolu M at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

とんかつ八千代

とんかつ八千代 (築地市場)

C定食.JPG

通常はアジフライのしっぽは残すんだけれど、
今回は美味しく全部を頂くことが出来たわぁ・・・

大人の週末12月号築地特集で掲載されていた築地市場内のお店。
屋号にはとんかつ、とあるが、
実際入って壁のメニューを見回すと、ほとんどが海鮮フライで、
とんかつの文字は見当たらない。
簡易なカウンター12席のみの狭いお店の壁には手書きのメニュー
の数々が並ぶ。
通常は混んでいてすぐに入店出来ないことが多いようだけど、その日は水曜日。
築地市場の多くのお店がお休みの日だった(実際はその日は特別に営業していた)から 店内はがらがらだったの。

雑誌でもお勧めしていたC定食(1300円)をオーダー。
所持金がいつも少ない私は普段のランチは500円以内を心掛けているので、
今回は多分築地界隈のランチでは史上初の贅沢体験。

C定食は車海老!アジフライ、ホタテフライのセット。
持参した書籍のページをめくりながら揚げあがりを待つ。

3ページ読み進んだところで 定食が登場!
皿から零れ落ちそうな大盛り生野菜サラダの上には見たこともないような分厚いアジのフライ、



頭も尾も付属した立派なエビフライ、大ぶりのホタテフライ。
その上にゆで卵大きめのタルタルソースが添えられている。

どんぶりに入ったご飯の脇には味噌汁と漬物。
なんとも大食いのためのボリュームだわぁ・・・

では、まずはエビの頭から・・・
エビの頭は食べないで残す人が多いけれど、わたくしはパリッとした食感が結構好き!
ただぷりっとした身の部分の方が好みなのは多くの人と変わらないので
一番好きではない頭や尾から先にたいあげるの。

八千代アジ定食.JPG

細かい粒子のパン粉は素材の周りに薄い衣をまとわせており、
素材を活かすための心遣いだと推測される。

今度はアジフライ。
アジの魚肉はふっくらしていて、
箸で切れ目をいれると、ふわふわと崩れる。
このほぐれたアジの身と、キャベツと、タルタル、ソースをミックスして
口の中に放り込むと、ご飯が止まらないくらいに素敵なおかずになるんだ。

ホタテフライもグッドだったし、味噌汁もいけた!

1300円という、わたくしの普段のランチ代では考えられない金額だけど、
この内容で、この値段はめっちゃ安い!

また食べたくなるけど、我慢我慢。
でも月1回程度は自分へのご褒美として来店したいものです。


とんかつ八千代とんかつ / 築地市場駅築地駅東銀座駅

昼総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?







posted by Kaolu M at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月28日

海鮮Beer酒場汐留店

海鮮Beer酒場汐留店


予約に困ったら汐留だよね!

広島で喫茶店を経営する友人が数年ぶりに関東に帰省しているとのことで、
12月26日に飲み会を開くことになった。

だけどおおよそのメンバーが決まったのが飲み会開催予定の3か前。
しかも年末で仕事が忙しい人が多くて
行けたら行く・・・というお誘いの返答がほとんど。
しかし6人くらいは集まりそうなので予約しなくては・・・

忘年会シーズンのこの時期。
新橋の居酒屋10軒ほどに連絡をとるも、どこも予約でいっぱい。

こりゃ新橋は無理だわぁ・・・ふらふら
ということで思い立ったのが汐留。

新橋のすぐ近くではあるけれど、店がたくさんあるわりには労働者は少ないんじゃないかと思ったの。
推測はぴったりと当たって、1軒めで、このお店を予約することが出来た。

汐留ビルディングの2階奥にある店内はとっても広い。
さらにカラフルな和のインテリアが高級感を醸し出していて、かなりオシャレで落ち着く空間なのです。

料理は刺身なんかの和食がメインだけど、ピザや唐揚げなど洋風メニューもラインアップ。
ただ、どれも味と量の割には値段がお高いのですよ。

雰囲気はいいけど、リーズナブルな味を求めるんなら
やっぱりチェーン店の居酒屋が一番ですね!

海鮮Beer酒場 汐留店居酒屋 / 汐留駅新橋駅築地市場駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.3





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

喜が楽

喜が楽 (新橋)

本日訪れた飲みのスペースは新橋駅周辺の喜が楽

急遽社内の取締役を接待しなくちゃいけない状況になり、
開催日2日前に食べログをみて、いろいろ電話してみたのだけど、
忘年会シーズン!多1くのお店が予約済で
やっと、このお店の予約がとれたの。

事前にオーダーしたコースは通常4980円が1000円引き
の3980円コース!


接待相手の取締役の分をわっても一人5000円。

さて、到着したお店は飾りのない庶民的ルックスのホール。


プリティーな2人の女子がホールを仕切っております。


事前に確認していたコース料理は・・・
こんな感じ。

1品目 : ふっくら塩枝豆
2品目 : 南紀勝浦のマグロ切り落とし 
3品目 : マグロの生ハムサラダ 
4品目 : 定番 ネギタン塩
5品目 : 博多名物すもつ
6品目 : 自家製からあげ
7品目 : 厚切りフライドポテト
8品目 : 博多★赤楽鍋
9品目 : お鍋の〆うどん

鮪のハムって初めての体験だったけれど、
言われなければ普通のハムだと思ってしまいそう。

前半の品は小皿を5人でシェアするシステムで、
ちょっと量少なすぎじゃない?
と思ったけれど、味は悪くなかったです。

博多★赤楽鍋は、辛くはないけれど、
濃厚なコクのあるスープで、硬めの食感のもつも美味しかったの。
歯ごたえのあるモツも悪くない。


閉めはおじやで、ホットペッパーの紹介とは違ったけれど、
こしらも、かなりの美味!

結構テイストにはこだわりがあるお店だと感じました。

思ったより量は少ないし、見栄えもいい!とは言えないのだけれど、
若いスタッフの方たちの接客は、他の居酒屋より、かなり抜き出ているわけで、
スタッフの対応で随分と印象が異なるものだと再認識したのです。

今度は気を使わない飲み会で訪れてみたい・・・

居酒屋 喜が楽 新橋本店居酒屋 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月09日

東都グリル

東都グリル(築地)

東都グリル.JPG

壁にかかている鹿の頭の剥製がなんだか唐突で違和感があるわぁ・・・

会社の先輩に連れて行ってもらったお店は一見すると喫茶店のような入口。
地下2階に店舗フロアはあるのだけれど、この前を何度も通りかかっていながらも
飲食店の存在に気がついておりませんでした。

意外と広い店内は昭和初期に出来た喫茶店のような趣で、
古い喫茶店のようなテーブル&チェアーと大衆食堂のようなサランディングス。

メニューがこれまた豊富で刺身や揚げ物の定食をはじめとして、
らーめん、カレーサンドイッチ・・・と何でもありの状態。

その中でわたくしは比較的値段の安いAセットをオーダー。
(といっても結局は先輩がだしてくれたのだけれど)

820円のAセットの構成はベーコンエッグと麻婆豆腐。
正直目玉焼きは家で簡単につくれるから抵抗感はあったのだけれど、
ある程度ボリュームがありそうで値段も高くないという判断からこちらを選択。

10分程で登場した定食は小さな器に入った少量の麻婆豆腐、キャベツやカラーピーマン入りのサラダをサイド
に飾りつかられた玉子2個のベーコンエッグ、味噌汁。

さて、あまり生野菜が好きではないわたくしなのですが、
目玉焼きの黄身の味が侵入したサラダはめっちゃ美味だったわけで・・・
ベーコンエッグもシンプルな料理だけれど、プロが焼くと、ちょうどいい具合に仕上がるんだなぁ・・・
と感心。

うちのハニーは玉子はいつもハードボイルドなのでスクランブルエッグもいり卵になってしまうので
このクリーミーな黄身の快楽は久しぶり。

麻婆豆腐はあっさりした味付けで中華というより和食っぽい印象で個性的でしたわ。
ちょっとお値段は高めだけれど、しっかりした調理の腕をもった職人さんが作成しているということが
わかるので適正な価格なのかも・・・

東都グリル定食・食堂 / 築地駅築地市場駅東銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月24日

BLAISE

BLAISE (秋葉原)

BLAISE.JPG

こんなブリトーを食べたのは初めてだわぁ・・・

ヒロロンのファンイベントに参加した後に秋葉原をうろうろしていた時に見つけたメキシカンファーストフードのお店。

大和姫呂未が好き!

既にベッカーズで夜食用のハンバーガーを購入した後だったのだけれど、
とてもとても気になったので、テイクアウトすることにして入店。

メキシカンな装飾があるとはいえ殺風景な狭い店内は、多分テイクアウトをメインの考慮したお店。
数種類あるタコスの中から選択しようと思ったのだけれど、ブリトーというメニューに目が止まったわけで・・・
わたくし、タコスも好きだけれどブリトーは、もっと大好物!
そこでブリトー(500円)をテイクアウトで購入することにしたの。

待っている間、メニューを眺めていて、ちょい違和感があったの。
わたくしがオーダーしたブリトーの素材。
ブラウンライス、チリビーンズ、チーズ、レタス,ワカモレ、その他

ワイルドライスが入ったブリトーなんて今まできいたことがない。
ワイルドライスって随分前にレッドロブスターで食べた経験があって、かなり美味しかったのだけれど、
メイン素材の付け合わせというイメージが・・・

さて、家に帰って食べてみました。

BLAISEのブリトー.JPG

トルティーアは乾燥しすぎていないで、かなり美味なのだけれど、
やはり前述のライスが気になる。

チリビーンズも当然口の中と舌の上で食感を楽しませてくれているのだけれど、
ワイルドライスの存在感がビッグ!
あと、お肉が入っていないのも肉好きなわたくしには物足りない・・・

ブリトーってさっきまでドライな食べ物という印象があったのだけれど、
ワイルドライス入りのイングリディアンツはWETな食感。

スタンダードなブリトーを期待していたわたくしには、なんだか期待外れという印象なのだけれど、
これはこれで美味しいのかも!
メキシカンではない感覚だけれど、和とメキシコを融合させた!みたいな・・・ね

多分このお店のオリジナリティーなんだと推測するのですが、普通のブリトーを味わいたい人にはちょいと違うテイストなのです。

BLAISEメキシコ料理 / 末広町駅湯島駅秋葉原駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月23日

あきば天丼

天丼あきば (新橋)

あきば天丼490円.jpg

あきば天丼ってかつやのアークランドが運営していたんだね。
道理でかつやの卓上と同じ漬物がおいてあるはず。

久しぶりに訪れた新橋のあきば天丼。
前回訪れた際は一番安い定番メニューの天丼は390円だったのに
490円に値上げされていました。

ただエビは1尾から2尾に増えていたし、エビの価格高騰のおり、
従来の価格では利益を吸収することが困難だったのでしょう。

30以上あると思われる巨大な席数なのにランチタイムは待っている人が店内に並ぶ。
5分ほどで席に座り更に10分ほどで注文の品が登場!
あきば天丼はまぐり.jpg

以前よりエビが1尾増えたのとレンコンのカットが大きくなっていて
見た目とってもゴージャス!

さて、そのままだと食べにくいので蓋に少し天ぷらを移動して、飯といっしょにかっこむ。

以前はあまり素晴らしい揚げ方とは言えなかったのだけれど
調理の方が変わったのか、慣れたのか衣がサクサク。

まるで高級な普通の天ぷら屋さんのような味わいだったの。
100円値段はあがっても、味も上がっているから490円は以前よりもお得と言えそう。




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

続きを読む
posted by Kaolu M at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

蕎麦COMBO

蕎麦COMBO (外苑前)

蕎麦COMBO.jpg

華さんの参加するライブを外苑前のライブハウスで鑑賞した後に、外苑前駅周辺をぶらりと歩いてみた。
一風堂
ここにも博多の人気店は存在しているのね!
なんて思いながら店の前を通り過ぎようとすると、通常に一風堂では見かけないメニュー写真が目に入ったんだ。
つけ麺?
一風堂でもつけ麺を始めたの?
そう疑問に感じてメニューの上の店名に目をやると、
蕎麦COMBOとある。
よくよく写真を凝視すると、つけ汁につけられるためにサイドに配置された麺は
つけ麺のヌードルではなく日本蕎麦。
しかも、通常の一風堂のらーめん店の他に、一風堂のつけ蕎麦店がこのビルの中にロケートしているようなの。

一風堂が日本蕎麦?
わたくしは、あまり好んで日本蕎麦を食するような純ジャパニーズではないのだけれど、
この組み合わせは気になる。

一風堂X日本蕎麦Xつけ麺。

知らなかったぞ・・・
実はライブを訪れる前に青山でつけ麺ディナーをすませてお腹もいっぱいではあったのだけれど、
普段、このエリアを訪れることがないわたくしは、
後日入店してみればよかった!
なんて後悔することを恐れて本日2度目のディナーを摂取することにしたんだ。

入口のドアを開けると、そこに広がる店内。
ただし、目の前のしきりに蕎麦はこちらへ・・・との→。
ユーターンすると、そこには別のカウンター店があって、こちらが一風堂のつけ蕎麦エリアらしいの。

メニューを見るとつけ蕎麦ばかり、数種類のラインナップ。
パクチーつけ蕎麦やグリーンカレーつけ蕎麦の方がノーマル日本蕎麦との離れ方が大きくて
興味深かったけれど、お値段も安くないし、わたくしは2度目の夕食なので
一番安いスタンダードな つけ蕎麦(580円)をオーダー。
こちらのつけ蕎麦の付スープは鰹、豚骨の2種類から選択可能なので、
通常お蕎麦屋さんでは見ない豚骨スープで依頼しました。
スマホで3通ほどメールを送信した後に、マイライフでファーストタイムのつけ蕎麦が出現。

蕎麦COMBO蕎麦.jpg 蕎麦COMBOつけ汁.jpg

細めの蕎麦の上には刻み海苔とゴマのトッピング。
スープには玉ねぎと鶏肉をベースにした肉団子が1個配置されております。
蕎麦COMBO肉団子.jpg

つけ麺を食べるときのように、まずは蕎麦を2本口の中へ滑り込ませる。
生粋の蕎麦。
日本蕎麦意外の何物でもありません。

さて、今度はスープだけをレンゲを使ってイン!
わたくしはつけ麺の豚骨スープまんまを推測していたのですが、
こちらの蕎麦を思いやった味付け。
ざるそばのつけ汁を豚骨でわったようなテイストでそばつゆがメインで、そちらに個性的な味わいをプラスした手法。
でも、これがなかなかに新鮮でおいしいんだよね!

すっきりしたのど越し&さっぱりした中にもちょっぴりコクのあるスープ。
たまには、こんな変化球麺も食べたいかも・・・


蕎麦コンボワタナベそば(蕎麦) / 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

京の町に夢が咲く

京の町に夢が咲く 新橋店

きさなごのから揚げ.JPG

昨日久しぶりの友人との再会のために訪れた新橋の居酒屋は
食べログで検索すると閉店と表示されているのだけど、
わたしたちが訪れたお店は世にも奇妙な出来事の舞台だったの?

会おうと何度もメールでやりとりしながらも、
こういうイベントは完全に人任せなわたくし。
今回もあやちゃんに店やメンバー連絡を任せてしましした。

今回のメンバーは、あやちん、ありちゃん、大食いホーリー、わたくしの
4人の予定であやが予約しておいてくれたのですが、
最終的にはホーリーは仕事にはまって不参加。
3人で今年初めての懇談会を実施したのです。

予約したアヤも初めてのお店。
店の予約時間よりも早めに待ち合わせして、まずはお店の場所チェック!

ところが食べログで印刷した地図は(わたくしがおおきなズームのままでプリントしたこともあり)分かりにくく、
30分も迷い道。

駅までひき返して案内地図を確認して歩き出すと、すぐにたどり着くことが出来た。
なんだ、こんなに駅から近くてわかりやすい場所だったのね!

地図の中に目印となるお店なんかを表示してくれると、すぐに解読できるのに・・・

ビルの6階にアップして、花魁をイメージするような赤を基調とした和スペースに足を踏み入れる。

透明なガラスの床下には、和風のファッションインテリアが・・・

個室に案内されて、まずは飲み物をオーダー。

メニューは和を基本とした、ちょいひねりのある商品ばかり。
豆腐なんかは大きくは平安、祇園と2種類が存在し、
さらにトッピングや味付けによって、豆腐メニューは10種類以上!

メニューを模索しているときにありちゃんが到着。
まずは乾杯でございます。
さて、このお店の特徴ともいえるような豆腐。食べ比べていたかったので、両方の豆腐のスタンダードっぽい商品を注文いたしました。


2種類の豆腐は箸でわる衝撃も、歯触りもまるで異なる別の食べもの。

京の町に夢が咲くで飲み会豆腐.JPG

だけど、どちらもクリーミーで、普段スーパーで購入しているものとは、まるで異なる質感とテイストだったの。

その後、揚げものセット、揚げ茄子のあんかけ、ししゃも、キビナゲのから揚げ、芝漬けのスパゲッティなどをオーダー。

京の町に夢が咲く 茄子の肉味噌.JPG 揚げ物セット.JPG 
わたくしが好きなチェーン店の居酒屋と比べると、値段はもちろん高いけれど、
しっかりと、味も個性的かつ丁寧にプロデュースされていて大満足だわぁ!

後半に食した芝漬けのパスタは和風なんだけれど、
漬物の塩味が、ぴったり全体にいきわたっており、日本固有の食材とは思えない印象。
パスタと芝漬けって、こんなにも仲良しだったのですね。

芝漬けのパスタ.JPG


コースではなく席だけあやちんが予約しておいてくれたので、
ゆったりと、繊細な料理を味わいながら、会話@久しぶりの再会を楽しむことが出来たよ。

たまにの飲み会は、こんな落ち着いたジャパンも結構いける!
和食好きな方にはおすすめでござる。


京の町に夢が咲く 新橋店居酒屋 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

夜総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

築地うなぎ食堂

築地うなぎ食堂 にっしん太助 (築地)

うなぎ市場のうな丼.jpg

築地市場の中らしい開放的な小さなお店。
食べログを見てめっちゃうな丼が安い!
との情報をGETして出かけてみたんだ。

わたくしの働く職場からは歩いて5分程だしね。
さて午後2時頃に到着したお店。

店頭では焼いたウナギを販売しており、
こちらで購入して食べながら買い物を楽しむ人も多いようです。

さて、メニューは、やはりうな丼。

量によって値段が違うのですが、
食べログに投稿されていた情報が古すぎたのか、
事前にインプットしていた値段よりは随分と高かったです。

通常の小さなうなぎピースがのったうな丼で700円。

4分程の待ち時間でうな丼が登場!
卓上には粒山椒があり、スパイスは本格的。

あまりたっぷりとたれに漬け込んでいないようで蒲焼と白焼きの中間のようなお味。
うなぎって魚のテイストだんだなぁと改めて思い出させてくれる素材の持ち味を生かした焼き方でした。

ちょいと量は寂しかったけれど、
これでも、きっと築地という立地を考えると
安いのかも・・・

でも普通のうな重を1000円位で食べさせてくれるお店も結構あるので
やはり庶民のわたくしには割高に感じてしまったり。

築地うなぎ食堂うなぎ / 築地駅築地市場駅東銀座駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

野菜の王様

野菜の王様(銀座)

野菜の王様.jpg

生野菜ってこんなにもおいしかったのね!
普段生野菜を好んで摂取しないわたくしは生野菜に
こんなにも味わいが実っていたことを忘れておりました。

大食いHちゃんの今週のおすすめは
銀座にある野菜の王様。

ランチタイム999円で野菜を中心にしたバイキングを味わえる珍しいお店なのです。
エレベーターを上がって店内に入ると入口近くに各種の野菜が並んだカウンターが。
間接照明を使いながらも明るいモダンな店内は女性客であふれています。
女性連れの男性グループはいたけれど、
男だけの集団はわたしたちだけだったのかも。
奥のこぎれいな座敷に通され、早速先程の
カウンターに食材を取りに行きますの。
種類はそんなには多くはないけれど、どれもフレッシュで大ぶりのもの。
ドレッシングも何種類も用意されていて、中にはヒアルロン酸配合の美人ドレッシングなるネーミングのものも。
明らかに女性ターゲットのお店でその狙いは見事に成功しています。
わたくしも様々な野菜に美人ドレッシング。
野菜をディップするためにバーにゃ・カウダーもある。
その他生野菜の他にはカレー、五穀米、豚しゃぶのサラダ、ポトフ、うどん、1口ケーキ。

野菜は無農薬だと思われ、普段食べなれているトマトや大根も全然
わたくしがよく存じ上げている味ではないわけで・・・
しかもナスとかぼちゃは漬物以外では生食は初体験。
火を通して食べるよりもいけるんじゃない?

しゃきしゃきとした歯触りの後にほんのりとした自然の甘みがおいかけてくるのです。

今まで生野菜をさけてきたわたくしですが、急に好物になったり。
カレーもとろーり本格的な欧風カレーで2食を平らげる。

野菜の王様カレー.jpg 野菜の王様お替り.jpg

野菜のうまみもさることながら、天ぷらのサクサク感と言ったら・・・
薄い衣で揚げられているかぼちゃやピーマンはどこまでもサックリ、油っぽくなく、
こんなにおいしい天ぷらを食べたのは一体いつ以来なんだろう?
という驚き。

うどんには専用のたれが用意されていたけれど、
せっかくだからドレッシングだったり、バーニャカウダーで食するとまた新鮮で
美味しかったりするのよ。

ドレッシングうどん.jpg

デザートのケーキも本格的だったし、大満足なヘルシー大食いを体験させてもらったわ。

毎日、こちらで食事していれば、きっと体内の栄養素のバランスなんかも整いそう。
まあ、毎日は訪れないけれど、週に1度くらいは通いたいお店です。
野菜のおいしさを再認識させてくれた大お勧めのレストランでございます。

やさいの王様 銀座店野菜料理 / 新橋駅銀座駅東銀座駅

昼総合点★★★★ 4.5





Kaoluのあるある大日記!記事一覧へ→http://kaolumixi.seesaa.net/category/4636548-1.html


posted by Kaolu M at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月25日

道の駅 協和 四季の森

道の駅 協和 四季の森

道の駅協和カツ重.jpg

秋田県2日目の宿は夕食の予約を取っていなかったの。
旅館に到着する前に食事をすませようとインターを下りた後に、道路沿いにそんな施設を探したのだけれど、
暗闇が続くだけで、旅館に着くまでもみつけられそうにない。

男鹿半島にはなまはげがいっぱい!記事

そんなときに見かけた道の駅の案内表示。

その中に食事出来る場所があるからと思って少しだけ曲がり道をして駐車場にとめたんだ。
やはり中には小さなレストランがあり、そこで食事することにしたぞ。

俺の注文したのはかつ重(840円)小さめのお重に漬け物と味噌汁と小鉢がついたセット。
卵は半熟でネギといっしょにカツがとじられている。
衣にサクサク感はないけれど、豚肉が美味しくっていいお肉をつかっていそう。

家族の他のメンバーはそれぞれ違う品を注文したのだけれど、娘のらーめんのチャーシューも甘い豚肉でいいお味だったのです。

道の駅協和生姜焼き.jpg 道の駅協和カツカレー.jpg

ちなみにこちたらのお店はセルフサービスで冷たい黒豆茶が飲み放題!
暑い夕方にはこのお茶がめっちゃ美味しく感じられてありがたかったのです。


道の駅 協和 四季の森 (レストラン(その他) / 羽後境駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

もつ道

もつ道 (銀座)

もつ道.jpg


今回ランチに大食いHちゃんが選んだのは銀座8丁目のビルの4階にある博多もつ鍋のお店。
といってもランチはメイン料理にとろろと生玉子がお替り自由な大食いには嬉しいお店なのだ。

メイン料理にご飯、味噌汁、漬物が付属して
店の隅のカウンター上からとろろと玉子を好きなだけトッピングしていいの。

わたくしは、6種類ほどあるランチメニューの中から鳥の唐揚げ甘酢餡(680円)をオーダー。
メイン料理がサーブされる前にご飯とみそ汁が手渡され、お椀をもってカウンターに。
とろろご飯とみそ汁.jpg

ご飯にたっぷりのとろろをのっけて玉子を1個席に持ち帰ると、
すぐに鳥の唐揚げ甘酢餡が提供されました。

もつ道若鳥の甘酢から揚げ.jpg

鉄板の上に敷かれた鳥唐揚げが赤い餡にまとわれています。
鶏肉のサイドには太目にカットされた大量のキャベツの千切り。

鉄板が熱いので下の部分のキャベツは野菜炒め状態に変化してくれて、
鉄板の上にキャベツがあると、こんなに嬉しいのねということを発見!

鶏肉は揚げたてではなさそうなので、カリカリ感はなかったけれど、
柔らかくておいしかったわあ。

箸で玉子の黄身の部分だけをとろろご飯の上にトッピング。
白身は味噌汁の中にイン。

もつ道とろろご飯.jpg

この玉子・・・普段我が家がスーパーで購入するものより、
黄身に弾力があって、しかもSWEET!
どこかのブランド玉子なんじゃないかしら?

途中でお腹いっぱいサインが体から発せられたのだけれど
とろろと玉子を加えたご飯はストップすることが出来なくなり、
結局とろろご飯を3杯、玉子を4つ頂いたのです。

※玉子1つはそのままロッキーのように飲み込んでみました。

もつ道 銀座店居酒屋 / 新橋駅銀座駅東銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



定期的に訪問したいお店でございますわ。

※ 手に玉子を割った際の粘つきがついたりすることがあるのだけれど、
他のお店のように紙ナプキンが用意されているといいのに・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月04日

香港亭

香港亭 (西川口)

香港亭エビチリ.jpg

都内だけでも18店舗を展開する中華料理チェーン。
一昨日初めてこのお店の中華を味わう機会を得たの。

友人のチャイニーズガールが西川口のマッサージ店を経営することになり、
権利移行の前日彼女と食事することになった。
中国の方の多くはやはり中華料理を外食でも好んで食する率が高いそうだけど、
彼女もやはりそう。

そこで入店したのがこのお店。
午後19時30分頃店に到着したのだけれど
ほぼ満席で少し待たされて数名の客がアウトした後に中に招き入れられた。
お見かけしたスタッフの方の全てが中国人でわたくしのつれと母国語で会話を
かわしているけれど何を話しているのか全く理解不能だぞ。

中国人の方の経営かと思ったんだけどホームページの社長名は日本人っぽいよね。
さて通常の席は満席とのことで、通常は団体用に利用される10人(程度)用の円卓の
個室に通され、その一角に席をとる。

メニューには商品の写真と値段が記されているのだけれど、
全ての売価が定価を斜線で消してそれよりも安い値段を提示しているところがうまい見せ方!
多くの商品が500円!
車海老のチリソースも、ふかひれスープも!
下記のようなメニューをドリンクとともにオーダーして、彼女のお店についてインタビュー。
車海老のチリソース、牡蠣いり玉子焼き、チャーハン、春巻、フカヒレスープ、青菜の炒め物・・・
香港亭カキの玉子焼き.jpg 香港亭春巻き.jpg 香港亭炒飯.jpg


車海老?のチリソースはさすがに高い素材なので海老は3尾のみ。
フカヒレスープは春雨っぽい白い線状のものがたくさん入っていたけれど
フカヒレはわたくしの目では確認できませんでした。
それとも大量にあった春雨ルックスのものが、ひょっとしたらフカヒレだったのかなぁ?
香港亭ふかひれスープ.jpg

味は一般的な日本の中華食堂で食べるようなお味で
そんなに悪くはないと俺は思ったんだけれど、
中華の味にはうるさいつれは美味しくないと感想を述べておりました。
ちなみに青菜の炒め物は彼女が言うように、塩が入りすぎていてかなりしょっぱかったわけで・・・
彼女は店員さんにクレーム。
新しい商品がしばらくして運ばれてきたのだけれど、今度は味付けがほとんどされていなかった・・・

円卓席には俺たちが食事中に2人の客が加わったのだけれど、
どちらも一人で来店してビールを飲みながらのお食事。
一人で訪れるということは、かなり店の味が気に入っていると推測されるわけで、
一般の日本人には気に入られるお味なのかもしれない。

香港亭 西川口店中華料理 / 西川口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

ひの家

ひの家 (渋谷)

ひの家 牛カルビ丼.jpg

週末の渋谷ってものすごい人だね!
あまり人の混雑に慣れていない俺は10メートル進むのに3分ほど必要だったり・・・

そんな久しぶりに訪れた渋谷のセンター街近くに発見したお店がこの見慣れない牛丼店。
牛丼店っていうか、カルビ焼き牛丼(290円)をメインにしたお店!

ンセプトとしてはちからめしに似ているところだけれど・・・
それにしても、この店名聞いたことがない。
渋谷の一等地で290円で肉飯を販売出来るのだから、相当の大資本がバックにないと
無理っしょ?
と考えてネットで検索したけれど、黒幕は発見出来ませんでした。

インディペンデンス系なのかしら?

とにかく気になったので食べてみることにした。
席について1分もしないうちに提供されるのはちからめしとの相違点。

甘いたれをかえた薄切り牛カルビが数枚と刻み葱。
お肉も甘みがあって悪い素材ではなくいけるのだけれど、量は少なめ。

いや、この値段を考えると多いのかも。
チカラめしは320円で30円も差があるわけだからね!

ひの家牛丼 / 渋谷駅神泉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

銀座木挽町うどん 太常

銀座木挽町うどん 太常 (東銀座)

.銀座木挽町うどん 太常 .jpg

このお店の前を通りかかると、店内はいつもお客さんであふれていて
その活気の中に身をおいてみたいとは思っていたんだけど、
そんなにうどん好きではない俺はHちゃんとの週1回のランチ会で初めてその麺を味わったの。

なぜか新鮮な野菜は果物が販売されている店内に入ると、
木のテーブルが整然と並ぶ和風な空間。

店の置奥には製麺スペースがあり、そこでこの店で提供する麺を打っているよう。

カフェテリア方式でトレイをもってメニューを注文して商品を受け取りレジへと進んでいく。
俺の注文の品は肉辛つけうどん(650円)を大盛り(50円プラス)
さらにレジの方に進むと天ぷらが各種。

あまり見たことのないアボガドの天ぷら(100円)をさらにのっけて計800円。
アボガド天ぷら.jpg

50円増しで増量した麺はかなりの大盛りです。

.銀座木挽町うどん 太常 麵.jpg.銀座木挽町うどん 太常 つけ汁.jpg

※100円をプラスするとダブルというでか盛りになろうそうでHちゃんがオーダーしていました。

つけ汁の材料は昆布、煮干、うるめ、さば節、かつお節、そうだ鰹などを使用しているそうで、コクがある。
太い麺はコシがあるけれど反発力が高いわけでもなく、独特の食感。

チェーン店のうどんより値段は全然高いけれど、それなりの価値はありそうなうどんでございました。

ちなみに天ぷらが揚げたてというわけではなかったので、ちょっとびしゃっとしていてあまり美味とは言えなかった事は付け加えておきます。


銀座木挽町うどん 太常うどん / 東銀座駅築地市場駅銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

中国料理 東方一角

中国料理 東方一角 (東銀座)

東方一角.jpg

Hちゃんとランチに出かけると、毎回食べ過ぎて体が動かしにくくなるの。
食後のアイスコーヒーもお腹がいっぱいで飲みきるのがきつい・・・という状況。

今回訪れたのは東銀座駅すぐの場所にある中華料理店。
850円均一のメニューは定食系と麺類。
たくさんあるメニューの中からわたくしは豚角煮をオーダーしたの。
オーダーしてから5分ほどで登場したスピード感はさすがに中華!
メインの料理の他にご飯、麻婆豆腐、ザーサイ、コーンスープ。
しかも、ご飯とサイドディッシュの3品はお替り自由。
さすがにHちゃんセレクトのお店です。

メインの角煮は白菜、人参、木耳を中華スープであんかけにして豚の角煮を加えたもの。

東方一角角煮.jpg

豚のお肉は脂身のエリアはとろけるように柔らかくて、逆に脂がないところは硬い食感。
個人的には全てが柔らかい方が好みではあるのですが、
この食感の違いをアクセントにしたかったのかも。
日本の角煮とは違ってスパイスが香るチャイニーズな味付けで
香港で以前食べた角煮を思い出しました。
途中からご飯の上におかずをかけて口にかっこむ。
こうすると何杯でもご飯が進んじゃいそう。

麻婆豆腐はスープ多めのようなあっさりした味付け。
以前他の中華料理店で食べたものも絹ごし豆腐を使用していたけど
中華の麻婆豆腐ってシルク仕様が一般的なのかしら?
なめらかで、こちらも美味しかったです。
結局ご飯2杯、ザーサイ2皿、コーンスープ2杯、麻婆豆腐を3杯平らげたわたくしでした。
※Hちゃんはザーサイ6皿食べちゃってました・・・


東方一角 銀座中華料理 / 東銀座駅築地市場駅築地駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

オールドマンズ・アン

OLDMAN’S UN (汐留)

OLD MAN'S UN .jpg

今日も満腹!

食後の膨れた胃の感じはシェーキーズの食べ放題の後みたいな印象なのは、
油っぽい料理と甘いものを同時に大量に摂取した共通点からなのかな。

週に1回の大食いHちゃん他先輩2人とのランチデー。

今回の大食いメニューはAll You Can Eat!=食べ放題。

汐止めカレッタ2階のレストラン街にあるシダックス系のお店に行ったのさ。

エントランスを入ると長い廊下を通ってダイニングに到着。
まるでホテルの中のレストランのゆなゴージャスムード。

何回か訪れたことのあるHちゃん情報によると、
食べ物の種類はその時々によって異なっているけれど1200円で食べ放題のみ放題!

今回は夏にちなんでホットなエスニック風のメニューが並んでおりました。
デザートも込みで1200円!

のはずが6月から少しシステムが変更になったらしくて、
店の会員カードを持っているメンバーのみが同料金でデザート付き。

その場で無料で会員登録が出来るので、もちろんすぐに記入してカードを作成してもらいました。
そういえば、いつも神楽坂食堂に行った際のお楽しみ、チョコレートフォンデュスタンドが回っている。
仕事中の昼休みにこんな光景をみるのは少し不謹慎な気がしてしまったり・・・

さて早速食べ物をとりに行く。
エスニックな炒め物や揚げ物、カレー、タコス、パスタ、メキシカンランチ、焼売、サラダなんかが並ぶ。
そしてホテルのバイキングのように周りの料理とは異質な日本そばも存在。
お茶も数種類プラスコーヒー・・・

正直1品で出されると、めっちゃ美味!とは思わないんだろうけれど、
この合わせ技ではお腹いっぱいにもなり、
結構どれも本格的なお味でとっても満足したよ。
なんて感想を口から出してしまったり・・・

OLD MAN'S UN メインディッシュ.jpg OLD MAN'S UN カレーディッシュ.jpg

軽く食べ物の2杯目をお代わりした後に
今度はケーキ、アイス、フルーツ、チョコフォンデュのデザートを山盛り食い。
OLD MAN'S UN デザート.jpg OLD MAN'S UN アイスクリーム.jpg

最後にコーヒーで締めくくってのだけれど、久しぶりにとってもゴージャスなお食事タイムでございましたわ。

オールドマンズ・アンダイニングバー / 東京駅京橋駅銀座一丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

. 備長炭火焼 じげ

備長炭火焼 じげ (築地)

じげ.jpg

モダンな落ち着いた和空間。
夜訪れると結構な金額が必要そう。

築地駅すぐの路地を入ったところにHちゃんお勧めのこのお店はある。
いつも通勤に築地駅を利用していて、このお店の存在は知っていたけれど
こんなよさげなムードだとは思わなかったよ。
ランチメニューは3種類だけれど、この日は鮪カマしか残っていないとのことだったけれど
俺たちの目的はこのランチだったのでNO PROBLEM。

鮪のカマ焼きなんて食べるのは一体何年ぶりだろう?
カマっておかまじゃなくって魚のエラの下にある骨まわりのことね。

多分まだ子供が出来る前にハニーの勤める青山でランチしたのが最後だから
20年ほども前のこと。

さて5分ほどして、ものすごいボリュームの定食が運ばれてきた。
大きな平皿の上には大きな骨付きの鮪が3ピース。
こちらも山のような大根おろし。

じげの鮪かま炭火焼.jpg

丼に入ったご飯、味噌汁、漬物、玉子豆腐。
1つの骨には、これでもか!というくらい魚の肉があり、
とんでもない食べ応えですの。

香ばしい表面とゼラチンの柔らかさのバランスがとってもゴージャス!
2ピースでもお腹いっぱい状態で、こんな量の鮪かま定食はファーストルックだったぞ。

こんな量を1000円で販売して利益が取れているのだろうか?
と心配になるような贅沢さだったです。

ちなみにご飯と味噌汁はお変わり自由なんだけれど、
大食いで有名なHちゃんも、ご飯のお替りはしなかった・・・

備長炭火焼 じげ 築地店 魚介・海鮮料理 / 築地駅東銀座駅新富町駅

昼総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

大上海

大上海 (東銀座)

大上海.jpg

随分前からこのお店の存在は知っていたけれど、
こんなゴージャスなサービスうぃランチタイムで実施しているとは知らなかった。

大食い仲間のHちゃんが提案した中華料理店。
こちらは880円均一のメニューの中から1品を選うと、
店のサイドに並べられているサラダ、餃子、マーボー豆腐が食べ放題というシステム。

10種類ほどあるメニューの中から坦々麺のセットを麺硬めでオーダー。
ちなみに杏仁豆腐が付属していて、ご飯も無料。

まずはサイドテーブルにサービスメニューを取りにいく。
マーボー豆腐とは書かれていたけれどお肉は入っていないようで、
手でちぎった大小さまざまな大きさの豆腐に中華風の醤油味スープが染み込んでいて
あっさりしてシンプルけれど、ご飯にあうのよ。

大上海麻婆豆腐.jpg 大上海餃子.jpg

焼き餃子は大き目のサイズのもので、肉よりも野菜がたっぷり含まれた軽い食感のもの。

さて意外と早く登場した坦々麺の上には生のたっぷりの野菜と、挽肉。
生野菜がのっかている坦々麺、俺は初めてだなぁ・・・

大上海担々麺.jpg 大上海麺.jpg

スープの温度がかなりぬるかったけれど、白ゴマの風味がまるでナッツのように感じられる程の濃厚さで
おいしかったです。

結局焼き餃子を12個、マーボー豆腐を2杯、サラダを1皿、

単品のメインのお値段は880円の価値はなさそうなので600円といったところ?
サイドメニューが残りの280円だとすると、少ししか食べなかった人は割高で、俺みたいにがっついた人は大変リーズナブルなランチということになる。
多分ほぼ1日分のカロリーを1食で取り込んで食べ過ぎた感満載のわたくしでした。

大上海上海料理 / 東銀座駅築地市場駅銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月29日

多け乃

多け乃(築地)

多け乃イカフライ.jpg

久しぶりに美味しいお魚を頂いたわぁ・・・

随分久しぶりの飲みとなる会社の女子2人とIマティーの4人で今日は飲みに行ったの。
場所はIマティーが事前に予約しておいてくれた築地商店街の中の隠れた(?)人気店、多け乃。

そんなに広くはない店内は昔ながらの飾らない飲みやといった風情。
1階はカウンター席と、テーブルが3席。
2階は見ていないけれど、テーブル席があるらしい。

壁に貼られた、いっぱいの手書きのメニュー。
ただ魚関係は値段が表示されていないのが、小心者の俺としてはビビっちゃうところではあるのだけれど、


少し仕事で遅れていた山っちとたなみ―をマティーが向かいに行っている間に店内を見回してSO思ったの。
4人揃ってから、まずは瓶ビールをオーダーして乾杯!

刺身や、天ぷらなんかをオーダー。

貝、なかうちマグロ、かつおの刺身、豚、アジの天ぷら、イカフライ、しめさば、生カキ

刺身は大きな切り身でフレッシュな味わい!
こんなイケてるお刺身を食べるのは久しぶり!

多け乃貝.jpg 多け乃刺身.jpg

続いて食べた豚肉の天ぷらに俺の舌はノックダウンされたの。

多け乃天ぷら.jpg

表現はきっとうまくないけれど、
まるで鳥のから揚げみたい。
天ぷらの表面はサクサクなのに、肉厚の豚肉は、めっちゃジューシー!
こんな美味しい豚肉天ぷらは初めての体験だったぞ。

その後に登場した、生カキ、
これがとってもビッグで驚いたわぁ!

多け乃生カキ.jpg

裏側の貝殻に、もっと小さい貝が寄生しているほどのビッグサイズ!
お店で、こんな大きなカキを目撃するのは初めてなわけで・・・
一体いくらするんだろう?
なんて不安にもなったりしたのよ。

普段は好んで日本酒を飲まない私も、これらの絶品には日本酒でしょ!
と感じたわけで、慣れないジャパニーズ・アルコールで酔いが回り始めていたり・・・
レモンを絞って少しだけ醤油を垂らす。
貝殻をもって少しずつ噛み切って口の中へ。

パラダイス!

とってもクリーミーで繊細なテイスト。
大きいからって大味なわけじゃないんだね!
めっちゃ口の中から幸せが広がるお味だったのです。

会社の話題で女子たちの見解をききながら、追加でオーダーしたのは
しめさばと炒飯。

こんな和の店でチャーハン?というのは意外なんだけれど、
その辺の中華料理店で食べるチャーハンよりは全然美味しかったの。

料理の腕にはカテゴリーは関係ないのかも。

こちらのお店は閉店時間は早いので21時頃には清算して外に出たわけだけれど・・・
たまには、こんなお店もいいね!

雰囲気は高級ではないけれど、味で高級感を体験させてくれすレストラン。
決して安くはないので(この味だったら安いと言えるのだろうけれど)
しょっちゅう訪れることはできないけれど
絶対に、また訪問したい!と強く感じた居酒屋だったのでございます。

マティー、こんな店、教えてくれてありがとう!

多け乃食堂魚介・海鮮料理 / 築地駅築地市場駅新富町駅

夜総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

天空 RESORT 蒼の奏

天空 RESORT 蒼の奏  (上野)

蒼の奏 エビ.jpg


久しぶりに友人のチャイニーズガールとの会食に選んだのがこのお店。
以前から気になっていた居酒屋レストランなの。

上野駅と御徒町駅の中間あたりに位置するこのお店は上野ビルの8階。
人通りの多い場所ながら、8階という立地が目立たないのか、
入店した17時30分頃はがらがら。

だけど廊下の床は強化ガラスで彩ってあってオシャレで、期待が高まる店作り!

蒼の奏 廊下.jpg

通された個室には黒のカーテンがあり、そちらを引くと、より薄暗い個室に変身するの。
一方の壁には水槽が埋め込まれており、ブルータイニー、
熱帯魚がゆらめいているのは見ていて落ち着くわよ。

蒼の奏 水槽.jpg


注文のためにメニューをOPEN。
コース料理のページの後に通常メニューがあるのだけれど、
種類がやたらと少なく・・・
緩やかな感覚で示された料理はデザートも含めて2ページ。
ここまでメニューの選択肢が少ないお店は久しぶりだわ。

メニューに商品写真がないのも、わかりにくく、これってどんな料理なんですか?
と店員さんに尋ねると、その度にマイクで問い合わせしていて申し訳ない気分になってくるの。

メニューにあったおいしそうな商品画像、
これってどのメニューだろう?
と思って再び店員さんに尋ねたら、

”メニューの写真はあくまでイメージです。”

だったら実際のメニュー写真をのっけた方が見劣りしなくて、いいと思うのですが・・・
とは言わなかったけどね。

連れの意見もきいて
下記のメニューをオーダー。
シーザーサラダ、フリット盛り合わせ、刺身、海老マヨネーズ、
どれも量は少なめで、お値段は高め。
蒼の奏 シーザーサラダ.jpg 蒼の奏 フラン.jpg

蒼の奏 フリッター.jpg 蒼の奏 刺身.jpg



味と盛り付けは悪くないわけで、ごく普通の居酒屋といったところ。
店内のムードは悪くはないし、それなりに美味しくはあるのだけれど、また訪問したいと思う人は少数派ではないかと思われます。

以上。


蒼の奏居酒屋 / 上野御徒町駅上野広小路駅御徒町駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.0





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

武州うどん あかね&みどりダイニング

武州うどん あかね&みどりダイニング (大宮)

武州うどん あかね&みどりダイニング.jpg

楽天お取り寄せランキングでお店のいくつかのメニューがお取り寄せ1位に輝いたという
すごいお店が大宮にあるんだ。
(主にクーポン雑誌だけれど)そんな高評価の記事を目にしていて、
どこにあるんだろう?と頭の片隅に忘れ去っていた頃。

電子掲示板で楽天お取り寄せランキング1位!
などなどの勲章コピーを発見。
しかも、よく通りかかる地下にパチンコ屋さんのある綺麗とは言えない雑居ビルの1階。
あの有名店ってここに存在したいたんだ!
そう知ると、一度試してみたくなるもので、
仕事は忙しかったけれど、立ち寄ってみました。

平日の午後2時。
多くの人にとってランチタイムより遅めの時間だけれど、
店内は、ほぼ満席。
さすがに楽天1位を記録しただけのことはある!

お会計レジ近くのおひとり様用カウンターに席を卸、
ランチのふわふわハンバーグセット(892円)をオーダー。
ハンバーグのソースは数種類の中から選択可能で俺はデミグラスソースを。
こちらのセット、ハンバーグのプレート、うどんかきしめん、ご飯、漬物、ドリンク全部込みでこの値段!

結構リーズナブルなんじゃん?
麺はきしめんの冷たいタイプをオーダーして、
待つこと30秒でアイスコーヒーが登場。

さらに5分後、ゴージャスな量のセット品が大きなトレイにのっけられて運ばれてきたんだ。
ふっくら厚みのあるハンバーグの上には濃度の薄いソース、サイドにはもやしとにら。
焼いた鉄板の上に乗っけて出てくるので湯気が立ちあがって(浦島太郎のように)
おじいさんに変身してしまうのでは?と思うほど。

武州うどん あかね&みどりダイニング ハンバーグ.jpg

薄めの平打ちのきしめんのスープの中には天かすと氷。
めっちゃ暑い日だったので涼しげで素敵。

武州うどん あかね&みどりダイニング きしめん.jpg

では、まずハンバーグから頂いてみましょう。

箸で割った感触は、かなり柔らかく、かなり細かく練られた挽肉の中には
細かいたまねぎが潜んでいる。

アメリカンな粗びきバーグではなく、やはり、うどん屋さんだけあって、和風。
デミグラスソースも和風な印象だったのです。
ふっくらしたハンバーグはきめ細かにミックスされているので、ジューシーさはないけれど、
あくまでふっくら。
空気も多く含ませているのでしょう。

アメリカンなハンバーグが好みな俺は、
ハンバーグというより、ミートローフじゃん!
と思ったけれど、ご飯にはよく合う。

パンに合うハンバーグではないので、うどん(きしめん)お一緒に食しても違和感がなのだ。

そちらのきしめんは氷がインされていることもあり、あっさり爽やか味。

メインのハンバーグもサイドのヌードルも和風であっさりなので、
食欲のなくなる夏場でも完食出来そうです。


ただ、洋風おやじのかおるにとっては、あまり魅力を感じなかったりしたわけ。

あかねうどん / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

大阪王将

大阪王将
(与野)

大阪王将.jpg

このお店ずっと行ってみたかったのよ。
大阪とつかない王将は何度も訪れたことがあるけれど、
街で時々お見かけするこのチェーン店は俺の行動範囲には存在せず・・・
それに俺は餃子が大好き!
大阪じゃない餃子と食べ比べてみたりもしたかったしね。
そしてそれよりもテレビのグルメコーナーで美食家たちが絶賛するふわとろの天津飯を
一度味わってみたかったのさ。

仕事で訪れた与野、
こちらにこのお店を発見!
わくわくしながら入店したのです。
午後4時過ぎというランチにしては中途半端な時間だけあって、客は俺の他は誰もいない。
中華料理店っぽい内装の片隅のテーブルを陣取りメニューを開く。

様々なセットメニューがまずは並んでいるけれど、
天津飯と餃子のセットはないんだね。
やっぱり餃子の王将。
今度いつこのチェーンに来られるかわからないんだもの。
餃子も頼んでおかなくちゃ。
ということで、それぞれ単品で注文。
ふわとろ天津飯(390円)と焼き餃子(230円)

ツイッター関連のガイドブックを見ながら待つこと6分!
まず焼き餃子が6個。
こちらは見た目がふっくら。
そしてすぐに天津飯とおまけのスープが登場!
なんてゴージャスなランチなんでしょう?
こんなに目の前に並んでも計620円!
安い・・・

まずは餃子をガブリ。

大阪王将焼き餃子.jpg
どちらかというと俺は片面がパリッとした食感の餃子が好みなのだけれど、
こちらは柔らかい皮。
齧るとつなぎ目がほどけてくる。
しっかりとノリ付けされていないのは俺たち家族が
たまに訪れる大阪じゃない王将と同様。
具もジューシーさがなくパサパサ。
随分前に作り置きした餡なのか、あるいはしっかりとつないでいないことから
ジュースが外にあふれてしまったいるのか・・・
俺は餃子の旨い店!というキャッチコピーに違和感を感じたのです。

ところが、一番の目的であったふわとろ天津飯、
大阪王将ふわとろ天津飯.jpg

これが本当に美味い!
玉子と片栗粉とスープでつくった餡のみというシンプルな調理法なんだけど、
玉子がふんわりしていて、思わず笑顔がこぼれるようなお味。

大阪王将ふわとろ天津飯カット.jpg
390円でこの八ッピーな優しいテイストを提供してくれるなんて有難い!
この天津飯はなんどでも
リピートしたくなるシンプルだけどユニークな絶品メニューだったのです。

また食べたいわぁ・・・

大阪王将 フレスポ与野店餃子 / 与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

サルバトーレ&バー 

サルバトーレ&バー (大宮)

サルバトーレピザ.jpg

勤務先のある大宮の反対エリアにある、こちらのお店の前はよく通りがかっていたけれど、
ランチは1000円程のリーズナブルな設定ではあったのだけれど、一人で
入店する思い切りと経済力が俺にはなかったの。
本社に転勤になった先輩と飲む際に同僚が予約していたのがこの(俺にとっては)高級店のイタリアンレストラン。
男ばかり5人でこのお店を訪れることになったんだ。
男だけで、こんな高そうなお店予約することないのに・・・
とケチな私は内心不満にも思っていたのだけれど、
ここ数年女性がいる飲み会なんて、ほとんどない私にとっては意外な満足感が生じたのだ。
確かに安くはないお店だけれど、味は本格的!
さまざまなイタリアンが、しっかりと舌を魅了してくれたのです。

地下の個室に通された俺たち。
シンプルだけれど、ゆったりとした空間。
こちらでピッツアや1品料理をテイスト!
さすがにお値段だけのことはある至福の味体験。

ピザはもちもちでふっくら!
サルバトーレマルガリータ.jpg


同僚がタバスコ持ってきてもらえますか?
とお願いすると、唐辛子入りのオリーブオイルを運んでくれました。
タバスコなんてあるません!
そんな一般的なスタッフの返答はなく、イタリアンのタバスコをもってきてくれるところはさすが!

ピザはもちもち食感で、素地も焦がしすぎておらず、カジュアルだけれど上品!
美味しいの。(俺はシェーキーズのようなサクサクアメリカンの方が好みではあるのだけれど、こちらも魅力的!”

チキンのバジルソースやフライドニョッキなんかも、今まで俺が食べてきた格安イタリアンとは、まるで別物!
ドリンクのワインも、(そんなにお高くはないけれど)美味だったわぁ・・・

サルバトーレ.jpg サルバトーレハム盛り合わせ.jpg

最終的にオーダーしたパスタはアルデンテと呼ぶには麺の芯が残ってはいなかったけれど、
それでも、他のイタリアンのようにふにゃふにゃパスタではなく好感がもたれたのです。

男だけで、しかも、80%仕事の話だでも、美味しいものは美味しいし、
美味を頬張ると心がリラックスするんだなぁと知ったの。

ちなみに調理の必要のないチーズの盛り合わせ。
こちらには3種のチーズがオンされていたのだけれど、
その中のブルー^チーズがめっちゃ感動のお味で・・・
以前ハニーのブラザーにモロッコのお土産にもらった酸味の強いチーズを彷彿とさせて、
ワインとの相互リンクは、まさに非日常な体験だったのです。

このお味で、この値段、決してお高くはない。
男だけでも、たまには、こんなお店で贅沢にお仕事の愚痴を言うのも悪くないかもね!


サルヴァトーレクオモアンドバール 大宮店ピザ / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

スバーロ

スバーロ (渋谷)

スバーロ.jpg


水曜日はひさしぶりにブルーノート東京でのライブ鑑賞。
予約したセカンドステージの開幕が21時30分。
仕事は忙しくなかったので、18時ちょっとには勤務先である大宮を出発して乗換駅である渋谷に20時前に到着。

Ramsey Lewis With Philip Bailey記事

時間もあるので軽く腹こしらえ・・・
ということで以前見かけて気になっていた店にいってみた。

イタリアンファーストフードのお店Sbarro
ずいぶん前に六本木にこんな感じのお店があってたまに食事していたけれど、このお店だったけ?
1階のカウンターでトレイを手に注文するカフェテリア方式。

俺が注文したのはピザホワイトソース(330円)とビールのレギュラー(380円)
そして一番興味をもっていたスティックタイプピザ(200円)をテイクアウト。
2階のあがってガラスで仕切られた喫煙用の席でいただく。

アメリカンな音楽が流れる開放的なムード。
なんかこんな場所で一人でビールを飲んでいる時間というのも悪くない。

大きなピザピースはホワイトソースにパセリが降りかかったシンプルな品。
どちらかというとピザパンっぽい生地でサクサクと言うよりふわっとした食感。
サックり系のほうが俺は好みだけれど、これはこれで悪くない。
スバーロホワイトソースピザ.jpg

さて家に帰ってから食したスティックピザストロンボリ―二。ローリングされた生地の中にとりチーズ。
豚肉としゃきしゃきのタマネギ、ピーマンがめっちゃブリリアントな食感なの。

ピザってイメージではないのだけれど
200円なのにそんなに小さいわけでもなく包んであるパン生地の表面にはセサミがたっぷり!

スバーロフィリーチーズステーキ.jpg フィリーチーズステーキの中.jpg

200円でこの斬新なお味は気に入ったわぁ・・

この値段でこのお味はめっちゃお得!

店で食べたピッツアも悪くはないのだけれど、このスティックの感動を味わってみると、お店で食べるのもこのメニューにすればよかったと後悔してしまうほどなのです。

渋谷に行ったら必ず買わなくちゃと思わせられるほどはまってしまいましたの。」


スバーロ 渋谷店カフェ / 渋谷駅神泉駅

夜総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月02日

花園蕎麦

花園蕎麦 (花園)

大根蕎麦.jpg


深谷市といえば葱がめっちゃ有名だけど、
フォレスト花園の敷地内にある蕎麦屋の名物は大根蕎麦
大根もこの辺の名物だっけ?

久しぶりに家族で遠出した先が花園。

花園フォレストとかわはく記事

まず訪れた花園フォレスト、最初は施設フロア内のバイキングレストランで食事しようかとも思ったんだけれど、
やはり4人の合計だと、ちょっと予算オーバー・・・

というハニーの判断で敷地内にあるこの蕎麦屋で昼食をとることにしたんだ。

よくあるセルフサービスのそば・うどん店と同じように並んで注文して途中でてんぷらなど欲しいものをトレイにのっけて精算するシステム。
結構な人が並んでいたけれど、回転が早いようだだし、店内は広いのですぐに席につくことが出来たよ。

俺は大根が好物なわけではないけれど、
普通のそばだと名物ではないんだろうから冷たい大根そば(480円)と木のみつけ汁をオーダー。
通常の汁であればもちろん追加料金はないんだけれど、ナッツのつけ汁っていうのが俺の興味を引いたんだ。
このつけ汁100円。

精算が終わってから無慮のトッピング(葱、刻み海苔、天かす、わかめ)をトッピング。

花園蕎麦.jpg

まずは普通の汁で蕎麦を味わってみる。
刺身の妻のような細長くカットした大根がそばと一緒に茹でられているの。
口の中に入ってきても爽やか。
大根の辛みもほどんどなく蕎麦との相性も抜群。

この細い大根とあわせることを考慮してか蕎麦の麺も細め。
俺の好きな歯ごたえのある麺ではなかったけれど、蕎麦の風味が強い美味しいヌードルでした。
さて前述の木のみのつけ汁。

木の実つけ汁.jpg

俺はきのみのつけ汁と注文したんだけれど、
”このみのつけ汁ですね?”
と言われた。
このみと読むんだね。

茶色いスープはナッツの香ばしいおしゃれな味わいでつけ麺なんかにも合いそう。
あまり和風のスープではないのだけれど、
蕎麦にまた違った風味を追加してくれた進化した蕎麦って印象でした。
普段蕎麦をこのんで食べることはない俺だけど、この木のみ汁はこのみ。

花園蕎麦そば(蕎麦) / 小前田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

ロックアップ

ザ・ロックアップ (上野)

がいこつつくね.jpg

俺の大好きなこの監獄レストラン
前回訪れたのは一体何年前なんだろう?
エンターテインメントを同時に提供してくれる監獄をイメージしたテーマレストラン。
男同士で飲みに行くお店じゃないからね。

今回久しぶりに待ち合わせした友人(女子)。
せっかくなので、上野のこのお店に行くことにした。
そう、初めて訪れる人をこの店に案内して、その驚く顔を見るのが俺は好きなのだ。

重い扉を開けると、そこには怪しい照明で照らされた骸骨が並んでいる。
出迎えてくれるミニスカポリス風の女性スタッフ。

以前は男女で訪れると2人に手錠をかけられた記憶があるのだけれど、
今は一人だけなんだね。
相方に手錠をかけてもらい留置所に案内される。
それにしても女性スタッフの方々は衣装の影響もあるけれど、
みなさんセクシーでキュートだわぁ!

ついつい刑務所の廊下を女性看守が通りかかると目で追ってしまいます。

こんなインテリアと設定に凝ったお店なのだけれど、料理もそこそこ美味しいのね!
まずお通しで出てきたのはイタリアの棒状のクラッカー、グリッシー二。
これを甘いクリームチーズを添えて。
たまたま今家にもこのグリッシー二があるけれど、やはり何かを+して食した方が断然にいけるね!

ちなみに注文をする際には個室内にあるボタンをプッシュするのだけれど、
男子スタッフがやってくると、俺はちょいと、がっかりしたり・・・

さて俺たちが注文したメニューはこんな感じ。
13品の金曜日サラダ、ガイコツつくね、照り焼きチキンピッツア、サーモンカルパッチョ、鶏皮せんべい

照焼ピザ.jpg サーモンのカルパッチョ.jpg

どれも、ちゃんと手をかけて調理された印象で美味しかったっす。
特にガイコツピッツアは薄いチキンハンバーグのようで、下にはマッシュルームも隠されており、しっかりと組み合わせられたお味。

見た目もインパクト大!だしね。
ルックスでも驚かせてくれるメニューは多々あり、途中大轟音とともに、
悪者が襲ってきたりもするので連れの女性の方がまだ訪れたことがないのであれば、
エスコートする男子諸君には、かなりお勧め出来るスポットといえそうだよ。

ザ・ロックアップ 上野店居酒屋 / 上野御徒町駅上野広小路駅京成上野駅

夜総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

D&C!

D&C! (相武台前)

随分道に迷ってやっと到着した座間ハーモニーホール。
昨日は俺の大好きなゴダイゴのコンサートがこちらの会場で開催されたのだ。
事前にMIXIで何年も前にお知り合いになったゴダイゴファン仲間と合流しようと、
足を急がせたのだけれど、住宅地に迷い込み、駅から徒歩15分とあるところを、40分以上も雨の中歩いてしまったよ。
コンサートの会場が4時30分んところ、俺の到着は4時頃。
1年ぶりにお会いする懐かしいメンバーがこのお店にいました。
座間ハーモニーホールの隣の市役所の入っているビルの1回。
友人のくまさんからはメールでカフェにいると伝えられていたので、
喫茶店のようなところかと想像していたんだけれど、
結構広いカフェテリア方式の飲食施設。
カレー、ホットドッグ、ロコモコ、定食等、様々な商品がかなりの安価で販売されていたのだ。
店名は違ったけれど、同じスタッフがきりもりすつけ麺店に、とっても興味を惹かれたんだけれど、
あまり時間がない。
ということでサワー缶とホットドッグのプレーン(350円)をオーダー。
ホットドッグはリーズナブルだけれど、アルコール類はコンビニよおりも高めな設定なのね。

商品を受け取り近くのテーブルで大き目にカットされた玉ねぎ、ピクルス、からし、ケチャップをトッピング。
友人のもとに戻って食べ始めたんだけれど、
意外と美味しかったんだよね!
普通のウインナーではなく、全体的に柔らかいスーパーで5個入りとかで売っている
ちょっとベターなウインナーを仕様したもの。
これだったら、350円はお安いんじゃない?
という印象でございました。

隣のハーモニーホールでのコンサートの開始時間を待つ間だったり、
市役所に用事があって訪れた際には重宝しそうなお店です!
といっても、埼玉に住む俺に場合、
再びゴダイゴがこの場所でライブを行わない限りは訪れることはなさそうなんだけれどね・・・

ディーアンドシー 座間市役所店定食・食堂 / 相武台前駅座間駅入谷駅




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

大満足な2000円食べ飲み放題!

食でこんなにもアドレナリンを発散したのはいつ以来なんだろう?

俺の大好きなともだちと大好きなピザを食べに行った木曜日。
今年に入って新年会をやろう!と計画していたのだけれど、彼女がいろいろ忙しかったようでのびのびになっていた。
以前面会してから、1年以上経過したのちにメールでアポをとったの。

ともから返信で・・・
 
”ピザ食べたくない?”

そりゃ食べたいさ!俺はピザが大好きなメニューの3位に入るくらいなんだもん。
だけどピザといったら、やはりシェーキーズでしょ!

どちらかというとイタリアンの上品なピザよりも俺はアメリカンなファーストフードっぽいピザが好み。
最近仕事でめっきり都内を訪れることがなくなった俺はシェーキーズのライトなサックリピザが食べたくってしょうがなかったのです。

”ピザといえばシェーキーズ”
以前二人でシェーキーズでディナーしたこともあり、
このピザFAVORITEは共通だったからシェーキーズのある街でや待ち合わせすることになったんだ。

場所は渋谷。
俺が勤務しているのは大宮だから、会社を出てから軽く1時間はかかるわけだけれど・・・
渋谷まで行ってよかった!わーい(嬉しい顔)
久しぶりに再会を喜びながら、取り留めもない話をスタートさせて到着した渋谷のシェーキーズ。

店の前には営業の案内。
食べ放題 2時間 1500円、 飲み放題 1時間 500円
夜も食べ放題システムってあったんだ。
数年前にともと新宿シェーキーズを訪れた際には通常のオーダー形式だけだったけれど。

夜8時30分。
店内は30%程度の占有率。
店員さんにシステムの説明をきく。
通常の単品でのオーダーもありつつ、バイキングも実施しているんだとか。
ランチの食べ放題850円と比較すると、かなりお高い印象はするけれど、
夜にバイキングがあるのを知らなかった俺とともは相当に喜んだわけで・・・

もちろん食べ放題と飲み放題、計2000円をオーダー。
ランチと違うのはサラダが1皿提供されるということ。
生野菜があまり好物ではない俺にはピザやポテトでお腹を満たしたいので、余計なサービスということにはなるのだけれど、
1時間飲み放題の500円はめちゃお得。
ビール、ワイン、ソフトドリンクなんかを時間内であれば何回でもお替りが可能で、2杯ですっかり元がとれちゃう。
このドリンクサービスを加味して考えると、ランチよりもお得なんじゃないかというリーズン。
しかも、そのランチとの値段の違いの差を埋めようとしているのか店員さんのこんな嬉しいお言葉が・・・

”もしお召し上がりになりたいピザがあって、カウンターに出ていなければ言っていただければ1皿お作りします”

これはありがたい!即答でハムとパイナップルってお願いしたよ!
ディナータイムにバイキングを実施していると知らなかった俺は、このハム&パイナップルをオーダーしようと決めていたからね。

早速皿をもってカウンターでピザをゲット。
やはりパイナップルとハムのピザはなく、
お好み焼きルックスのユニークなピザとオーソドックスピザ、パスタ、フライドポテトを平積みにしてテーブルに戻る。

お好み焼きピザ.jpg シェーキーズ夜の食べ放題.jpg

やっぱり美味しいわぁ・・・このアメリカンなライトピッツァ!
2層の素地が口の中でパン!ってはじけるように優しく破裂するんだ。

1皿目を平らげた頃、店員さんが声をかけてくれた。

”ハムとパイナップルのピザが焼きあがりました”

これって絶対単品で頼むよりお得!

ところで、俺たちの隣のテーブルにいたアメリカンな5人家族はバイキングを利用していなかったみたいだけれど、
単純にシステムが理解できなかっただけなのかも。
※ブロンドの小学生くらいの女の子、まるでアメリカンなTVドラマに出てくるようなキュートさで、めっちゃ輝いていらっしゃいました。

結局、俺はビールを2杯、ワインを3杯。
俺みたいにしょっちゅうおかわりしている客は他にはいなかった・・・ともは最初の1杯だけ・・・
ど、2時間たっぷり旧友と話し込んで腹いっぱい大好きな食べ物とアルコールを堪能して、2000円!
こんな濃い2000円は初めてでございます!

シェーキーズに2時間滞在したのは初めてだけれど、本当に安くて大満足の2時間でございました。
とも、次回も
シェーキーズにしない?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

千里香

千里香 (新大久保)

スペアリブ.jpg

蚕ってこんな食感&味だったのね?
珍しくてオーダーしたけれど、次にオーダーすることはないかも。
蚕のメニュー.jpg 焼いた蚕.jpg

焼いた蚕が5体串刺しになっており、こんがり炎の上で焼いた後に恐る恐る口に運ぶ。
ぷちっとした歯ごたえで胴体を噛み切ると小龍包のように甘い体液が口の中に噴き出すんだ。
表面は焼いたせいなのか、まるで蝉の表皮のように(って蝉を口に入れたことはないけれど_)
硬くってとても喉に流し込めないの。
多くの人がフルーツを食べる際にするように皮は食べないものなのかもしれない。

こんな珍しい料理がいっぱりメニューに並んでいるのが俺の友人のチャイニーズガール Cが選んだお店。
実は当初新宿でロボットレストランのショーを鑑賞しようと予約していたんだけれど、
急に人身事故でJR線がストップ!
彼女が間に合いそうもないのでお楽しみのショーをキャンセルして彼女の行きつけの中華(?)料理店を訪れたの。
店員さんたちは多分みんな中国の方々で俺の連れも中国語で会話。
まるで中国に来たみたいな感覚ではあるけれど、ちょっと仲間外れにされた気分もあったり・・・
お客様の中国人の方々が半分程を占めている。

テーブルの中央には焼肉屋さんのような焼きスペースがあり・・・
何のお店か知らされないまま店に入った俺は
”また焼肉?”(前回の彼女との会食は焼肉だった)と思ったのだけれど、
そうじゃなくってよかった。
焼きシステム.jpg 

各メニューに写真の紹介があり、視覚的には分かりやすいのだけれど、効きなれないワードが結構ならんでいて、
一見しただけではどんな料理かはよくわからなかったりね。
唯一俺がオーダーしたのは焼き餃子だけで、あとは彼女にほぼお任せ状態。
串焼きの種類も豊富で、これらを先程の焼きスペースでセルフサービスで熱を通していただくわけ。

羊、牛肉、イカ、豆腐巻き、そして先程の蚕をオーダーしたのさ。
千里香 焼き串.jpg 千里香 千豆腐巻.jpg

豆腐巻きは初めてみるグルメだったよ。(だから頼んだんだけれど)
薄く伸ばした豆腐シートの中にパクチーなんかを巻き込んだ香り高い一品!
俺は結構気に入ったけれど、この独特な香りは好き嫌いがはっきりとわかれるところ。

他にも海鮮の醤油煮込み、スペアリブの煮込み(商品名はいいかげんです)を注文。
スペアリブ.jpg 千里香 海鮮.jpg

どちらも香港っぽいスパイスがきいたシンプルではない味付け。
異国情緒満点です。
そしてもう一品、蚕よりも?インパクトがあったのは骨揚げ?
豚肉を骨ごとスパイスを絡めてあげたもので、
みかけはケンタッキーフライドチキンをもっともっとワイルドにした感じ!
この皿と一緒にビニールの手袋が提供され、手が汚れないようにこれを装着して骨から肉をほじくるというわけ。
俺の前のチャイニーズガールはさすがに食べなれているようで見事に骨からお肉をはがして
口の中へ運んでいるのだけれど、俺の方はぼろぼろ。
しかも、この手袋をしていることによって、なんか食事をしている感じがしないんだよね!
千里香 骨.jpg ビニール手袋.jpg

俺の勝手な先入観が利用なんだろうけど、
まるで手術?実験?ゴミ箱から漁る?ゾンビ?
と後半食事には関連しながらのグロテスクな想像ばかりが頭をかけめぐったのです。

だけど五香粉っぽいスパイシーなアクセントはとっても美味しくって・・・
しかし面倒臭がり屋な俺はあまり手が出なかったりね・・・

とにかく俺のような一般の日本人があまり目にしない商品がいっぱいメニューにある
素敵なお店で、プチ海外旅行しているような楽しさ。

日本風にアレンジされた味ではきっとないので、好き嫌いははっきりすると思うけれど、
体験したことのないアジア料理を味わいたいなら、絶対に満足するとわたくしは思いますわよ。焼き餃子.jpg

千里香ホルモン / 大久保駅新大久保駅西武新宿駅

夜総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






posted by Kaolu M at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

氷川まんまる

参道うなぎ茶屋 氷川まんまる (さいたま新都心)

まんまるのうな重.jpg

2回目の訪問となるさいたま新都心近くの鰻の有名店。
前回と同様、会社のオフィシャルな飲み会の席だったのだけれど、
このお店がリニューアルしてからの初来店。(と言っても2回目だけど)

エントランスはまるでファッショナブルなシティーホテルのようなたたずまい。
中に入るとしっかり和風な木の香りが漂う素敵な空間が広がっていたのだ。
小さなテーブル個室席に通され、会合がスタート。
鯉、うなぎ、すっぽん、なまず・・・
普段はあまり食することがないお上品な海、川の幸が丁寧な仕事を施されて登場!
普段はすすんで飲みたいと思うことのない日本酒もこれらの料理にはとってもスータブルで、
素敵な、そして繊細な時間を過ごすことが出来ましたの。

コースの中には含まれていなかったけれど、だし酒(?)という非常にこくのある飲みやすいアルコールドリンクがあって、これが本当に絶品!
だしの美味しさにごくごくのんでしまうことが可能だけれど、意外とアルコール分が強く、気をつけないと数十分後にノックアウトされちゃうぞ。

〆のごはんであるうな重はメンバーの80%がそうしたように、テイクアウト!
本当は食べたりなかったのだけれど、
ハニーが先月から
”うな丼が食べたい!”
とずっとつぶやいていたので我慢、我慢。

彼女が絶品うな丼を食べたのは翌日ではあったのだけれど、
味には満足していたようにお見受けいたしました。


参道うなぎ茶屋 氷川まんまるうなぎ / さいたま新都心駅北与野駅

夜総合点★★★★ 4.0


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

ballo ballo

ballo ballo (渋谷)

ballo ballo.jpg

久野友莉さんが参加するとっても素敵で楽しいライブが終わった後のこと。
小腹がすいたので立ち寄ったお店が東急ハンズ隣の地下のこのお店。

広い店内は遅い時間だというのに、多くの若者が集まって盛り上がっている。
ソファ席が心地よいから、余計に会話が盛り上がるんだろうね!

こちらでオーダーしたのはお決まりのビールとピザ。
生ハムとズッキーニのハーフ&ハーフピザは1554円。
俺はシェーキーズのようなアメリカンなピザが一番FAVORITEであったりはするんだけれど、
このイタリアンなもちもちも悪くないね!
バロバロピザ.jpg

だけど広い店内、1つだけ俺には困ったことが・・・
このお店には決まったスタッフの制服がないらしく、誰が店員さんなのかよくわからないの。
せめて帽子とか、名札とかスタッフとわかる装備を身に着けてくれるといいのに・・・
いやそれよりも、テーブルにスタッフコールボタンがあるといいのに・・・
と思ったの。
でも料理は普通に美味しかったよ(ってピザ1枚しか食べてないけれど)

カフェ&ダイニング バロバロイタリアン / 渋谷駅神泉駅明治神宮前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

アラビアの夜

アラビアンロック (上野)

この俺の大好きなテーマレストラン、まだこのブログで紹介記事がなかったんだね!
3回目となるこちらの屋号への訪問。
だけれど上野店は初めて。
大阪の店舗と、新宿の店舗は訪れたことがあり、店のコンセプトの楽しさと、料理の美味しさで俺のお気に入りのお店ではあったのだけれど、なかなか訪れる機会がなかった。
男だけで酒を飲みに行くようなお店じゃないしね。

今回は1年ぶりにキムタク似&小池栄子似の女子友人と会食。
アラビアンロック SJ.jpg
※写真公開の本人の了解は頂いております。
っていうか会っていろいろ話したかったわけで・・・

週末の夜だったので人気のこのお店は入店出来ないかもと思ったけれど、
6分も待ち時間ですぐに席に案内していただきました。
接客してくれたのはモデルでもピラミッドの上の方に位置出来るんじゃない?
という程のキュートな美女。
ハートたち(複数ハート)
おへそを露出してのお仕事は通常の居酒屋より時給は高いんだろうなぁ・・・

スタッフの美女の手にあるランプを俺たち(キング&クイーン)でこすって魔法の煙で別世界にワープ。
案内されたのは店の中央にある大きなピラミッドの1ピース。
この席人気!と前に聞いたことがあったのでテンションがあがったのだが・・・
俺たちの前面はただの白い壁なわけで・・・
せっかくのコンセプトレストラン。
店内の工夫されたムードが見えた方がいいんじゃない?
と思ったり・・・もしたの・・・
ただ二人きりになりたいカップルなんかにしてみれば、この2人きりの空間が好ましいのかもしれないけれどね。
まず俺はビール、アルコールが苦手なSJはジュース。
お通しで金の玉子がサーブされるのが、ステキ!

アラビアンロック金玉.jpg

この暑い時期ビールが本当に美味しくって1分で飲みほしてすぐに追加オーダー。
食べ物もワールドワイドなバリエーション!
粉系の料理って本当に俺は好みでアドレナリンが放出されてきて、ちょっと前まで疲れ切っていたのを忘れさせてくれます。

シャワルマ
アラビアンロック シャワルマ.jpg
チキンケバブ
アラビアンロック ケバブ.jpg
モロッコパン
ムサカ
アラビアンロック ムサカ.jpg
そしてスーパー可愛い噴火デザート!
アラビアンロック噴火アイス.jpg

どれもうまかったわぁ・・・

オーダーをするときには個室内の壁に設置されているボタンを押すのだけれど、
男子が来るとちょっとテンションが下がるのは分類として男の人々にとっては同じだよね?

楽しい時間はあっという間。
20時頃に入店して、まだ22時頃かと思っていたら23時。
これが仕事している時だと同じ時間が数倍長く感じられたりするのが不思議!

買える際に割引券ももらったし、また訪れたいぞ・・・



アラビアンロック 上野店ダイニングバー / 上野御徒町駅上野広小路駅京成上野駅

夜総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月19日

サザエさん茶屋

サザエさん茶屋 (東京スカイツリー駅ソラマチ)
サザエさん焼き.jpg

俺の住まいからはそんなに遠くはないスカイツリーなんだけれど、
俺の両親が金沢から遊びに来てくれた際に初めてソラマチを訪れてみたの。
もちろんスカイツリーは予約なしで長時間並ぶほどの覚悟はないわけで、ショッピングストアの視察が目的。→→東京ソラマチ記事


到着してそうそうに見つけたこの軽食スタンド。
今までテレビで何回か紹介されていたのを見かけていたせいもあって、気になって名物商品を購入してみたよ。

購入したのは俺用にさざえさん焼き(もんじゃ味)と波平さん焼き
それぞれにお値段は250円。
タイ焼きのように素地を型に流し込んで具材を投入する作り方だと推測されるのだけれど、
この記事がほんのり甘いふっくら食感で結構いけるのだわ。

サザエさんのお顔の中にはキャベツと玉子と紅ショウガ?
ちょっと具は少な目ではあるけれど、甘い表面と塩気のある中身が意外とマッチしているぞ。

サザエさん焼きもんじゃ.jpg

あんこの中に白玉が入っている波平さん焼きは俺は食べてはいないのだけれど、
あんこ大好きな小学生の娘は満面の笑みだったよ。

タイ焼き系の食べ物が好きな人だったら、見た目のインパクトも絶大だし、後悔することはないと思うよ。

サザエさん茶屋甘味処 / とうきょうスカイツリー駅押上駅本所吾妻橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月15日

レストランフランジパニ

レストランフランジパニ (南鳩ヶ谷)

フランジパ二天ぷら刺身定食.jpgフランジパ二・デミグラスハンバーグ.jpg

先日家族3人で(長男は不参加)お湯アミューズメントやまとの湯 BALI SPAに行ってきたよ。
1時間ほどいろんなお風呂を体験して結構疲れたのだけが同時に体の凝り固まった筋肉がほぐされリラックスすることが出来た。

バリ・スパ記事

施設内にある唯一のレストランで昼食。
広い店内はテーブル席、座敷席、掘りごたつ形式のフロアとお客様の好みと事情によって食べるスペースを選択出来るようになっている。
券売機で食券を購入して持参、料理が出来上がったらブザーでよばれて取りに行くモールのイートコーナーのようなシステム。
メニューはバリエーション豊富で、エスニック、和食、カレー、パスタなどなど・・・

実は今回の訪問はネットでの共同購入サイトくまぽんで入浴券と食事がセットになったチケットを
安くGETしてあったの。

なので通常であればメニューの中からは安いものを選択するのが常なのだが、
今回はどの商品を選んでも同じなわけで、いつもとは逆に高いメニューをえらばなくっちゃ損という不思議な状況だったんだ。
そこでメニューの中で一番高い天ぷらと刺身の定食(1280円)
を俺とハニーは選択。
小学生の娘はハンバーグ・デミグラスソースを。

10分ほどするとブザーが鳴りとりに行くと、天ぷら・刺身定食が出来上がっていた。
てんぷらはエビが2尾、エリンギ、かぼちゃ、茄子
天ぷらつゆと抹茶塩で。
刺身はねぎとろを含んだ3種。
昼からこんなゴージャスな食事をするなって、非日常だわぁ・・・

てんぷらはカリッと揚げられており、大きな野菜が甘みたっぷりで相当に美味かったっす。
ご飯はちょっとかためだったけどね。
俺とハニーの食事が後半に差し掛かったころにもう一度ブザーがなってようやく娘のハンバーグがアップしたよう。
取りに行くと、年配の女性がそのハンバーグを間違えてもっていくところでした。
返却してもらって席へ。
サイコロ状のにんじんが含まれたソースがたっぷりかかったハンバーグ。
俺も味見させてもらったけれど、ふっくら・・・
だけど味がない・・・
肉の味がまるっきりしないのです。
ツナギを多くミックスしすぎたんだろうか?
天ぷらは美味しかったけれど、ハンバーグは値段に値しなさそう。

メニューの種類は豊富だけれど当たり外れがありそう。
あと入館料を払った人しかこのレストランで食事できないわけで・・・
セルフサービスという部分を考えると、もっと売価が安くていいんじゃない?
とも思ったのです。
後、セルフのお店だからと言ってしまえばそれまでなんだけれど、
せっかくスパのスタッフの対応がいいのにレストランの接客は決して満足のいくものではなく。
家族で訪れているのだから、いくらセルフといってもグループで頼んだ食事が全部そろってからブザーを鳴らしてほしいもの。
スタッフの方と話していると、こっちが先に話しているのに後から声をかけた方に先に対応したりと、
ちょっとテンションが下がってしまう場面が何度かありました。
施設内に1個しかないレストランだから、このレストランが受け入れられなくなると入館の数も減るわけで・・・
レストランのサービスにももう少し気を使った方がいいいのでは?
と他人事ながら思ったのです。

フランジパニ定食・食堂 / 南鳩ケ谷駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

(新宿)

かこいスモークサーモン.jpg

久しぶりに訪れた週末夜の新宿。
ものすごい人の数だねぇ・・・
東口の交番前は待ち合わせに指定する人も多いのか、まるで朝の上り山手線状態。
5メートル進むのに5分もかかってしまったよ。
さて今回新宿に訪れた目的は飲み会。
以前俺が勤務していた時の友人との久しぶりの再会だったのです。

現在は勤務地が大宮である俺は埼京線の快速にのってそのスピードに驚いたりもするのだけれど、
会社からの距離だったり待ち時間で結局1時間ほどは余裕でかかるのね。
比較的近場の連れのお二人には先に店に入っていてもらって、電話してからそのお店に向かった。
今回彼らがチョイスしたお店は新宿ルミネEAST目の前のビルの7階。
かこい。

エレベーターで上に向かうけれど、なぜかこのビルのエレベーターの開くボタンの接触が悪いのか、
俺の前に降りる人のために開くボタンを押しているのにドアが閉まってちょっと不信な目で見られたり・・・

7階のドアが開くと、そんなには広くはないけれど開放的な都会的な空間が広がっていたの。
約束した2人は入口を入ってすぐのテーブルにいて、合流。

隣の席とは座った際に頭のあたりまである仕切りがあるので周りがうるさくても話しにくいなんてことがないように配慮されている。
ただ、この程度で個室ダイニングと名乗るのはまた別の話。

俺のためにすでにビールを注文しておいてくれたから、着席してすぐに乾杯!
2人がすでにオーダーしてあった食べ物にプラスして俺がピザと鶏のたつた揚げをオーダー。

かこいピザ.jpg

有名な居酒屋チェーンのような激安な値段ではないけれど、
銀座周辺の別に美味しくもないのに、ちょっとしか量がない独立店とも違うノーマルな料金設定。
だけど実際食べてみると、かなり味にはこだわっているようで、だしまきたまごはふんわりだったし、ピザもふっくらイタリアンで納得のいくお味。

この立地と雰囲気とこのレベルのお味。
十分にリーズナブルだと思いました。

仕切りがあるおかげで会話が聞こえやすいというのは、やっぱりポイントが高い。
俺たちのように男だけで訪れている客は少数で、女子会かカップルが高い割合を占めていた。
女性の方が店とお味のこだわりは強い傾向があるから、こちらのお店は比較的高く評価されているんじゃないかと思う。

居酒屋 個室ダイニング 囲 新宿本店居酒屋 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

MUCHO-MODERN MEXICANO-

MUCHO-MODERN MEXICANO-(有楽町)
MUCHO -MODERN MEXICANO-.jpg

国際フォーラムで行われたEWFのコンサートが終わってバックステージでメンバーとトークを楽しんでテンションがマックスに達した俺は同じゲストでその場にいた若い美女を飲みに誘ったんだ。

EWFジャパンツアー2012記事

俺は友人二人と訪れていたんだけど、出来ればEWFファン仲間は多いに越したことがないし、一人でその場に訪れていたファンに興味を引かれたんだよね。
フォーラムの出口をでたところでMO鈴木さんと挨拶していると、近くにいた他のゲストの女性とも話すチャンスが・・・
ということで初対面の計3人で向かったのが隣のTOKIAの2階にあるメキシコ料理店。
フォーラム側に大きな窓があって、そのきらめく照明が前から気になっていたのよ。
エイミーさん(仮名)は何回かこの店は利用したことがあるようで・・・
陽気な音楽とにぎやかな内装が非現実的な世界を演出している。
ほとんどのフードは500円均一で専門店ならではの珍しい料理がずらり。

お客様や店員さんに外国人が多いのは場所柄なのか、メキシカンだからなのか?

まずは飲み物をオーダーして乾杯!
初対面でタイプも全く違う3人だけど、同じような興奮を経験したこととEWFという共通のワードで話題は尽きない。

少し高めのアボガドソースチップスとサルディァ、白身魚のフライをオーダー。
量は少な目だけれど、本格的でおいしいメキシカンでした。

MUCHO -MODERN MEXICANO-白身魚.jpg

注文してからオーダーの品が相当待たなくては届かないのが難点ではあるけれど、
素敵な時間を過ごすにはぴったりな陽気でゴージャスなムードのレストランだったよ。

MUCHO-MODERN MEXICANO-メキシコ料理 / 二重橋前駅東京駅有楽町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluの美味しいもの、そうでもないものINDEXへ!→http://kaolumixi.seesaa.net/category/4620086-1.html


posted by Kaolu M at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和食レストランとんでん

和食レストランとんでん

とんでん.jpg

うちの近くには何店か店舗があるけれど一度も訪れたことがなかったチェーンレストランがこのとんでん。
もともと和食がそんなに好みではない俺たち家族はあまり今まで足が向かなかったのだけれど、
新聞の折込チラシに500円割引券があったので、
訪れてみることに。
俺と子供2人は初めてのビジット。
ハニーは20年ほど前には訪れたことがあるらしいので、相当の老舗とも言える。
土曜日の夜、18時頃
この時間はどこのファミレスでも行列を覚悟しなくてはいけない時間帯で、
こちらのお店でも10分ほど待つことになったけれども、満席というわけではなくスタッフの数が少ないのがリーズンのよう。
店頭にはメニューの案内はなく、待っている間に何食べよう?なんて考えることは不可。

奥の席に案内されてメニューを渡される。
とんでんって結構お高いのね・・・

うどんとかのわずかな単品を除けばほとんどが1000円以上!
家族で訪れる際は一人当たり、あまり金額をかけられないので、
一品料理の中からじゃこカツ(480円)とごはん(200円)俺は選択。
ハニーや子供たちは天丼やうどん。
それにしてもスタッフさんはやる気がなさそうで・・・

20分ほどして登場したオーダー品は注文の品が全部そろっていなかったり・・・
ちなみに俺がオーダーしたじゃこカツは単にかまぼこをカツにしただけという印象のオリジナリティーには乏しいお料理でした。

とんでんじゃこカツ.jpg

うどんもこしが感じられるものではなかったし、ほかのお料理も値段から考えると今いくつになるんだろう?
※定食の味噌汁と茶碗蒸しだけは美味しかったです。

この金額でこのお味・・・
リピーターはほとんどいないんじゃないかと俺は想像致します。
家族4人の全員がもう行きたくないと賛成したのはなかなか今までなかった集計。
娘が言ってたんだけど、店頭にメニューを置かないのは
値段の高いのを知らせないまま店に入ってもらうためなんじゃない・・・
確かにその方がお客は獲得できるかも。
だって週末の混んでいる時間帯にガラガラなレストランはあんまり見かけないもんね。

それにしてもこんなに長い歴史をもったこのチェーン。
逆にこのオペレーションで長く続けられている事実が不思議だったりいたします。

和食レストランとんでん 草加新田店 (和食(その他) / 新田駅蒲生駅松原団地駅

夜総合点☆☆☆☆ 1.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

ぐるチュロ

ぐるチュロ
(越谷レイクタウン)
ぐるぐる.jpg

ぐるぐるしているの買いたい!


買い物と楽しんごのストアイベント鑑賞のために久しぶりに家族全員で訪れた越谷レイクタウン!

帰り際にハニーが言ったの。
”帰る前にぐる買いたい!”
ぐるぐるって?
彼女が向かったのはレイクタウンアウトレットの1階にあるショップ。

店の前にはこんな紹介文が・・・
スペイン生まれのチュロスを、ぐるぐるっと巻いたとっても楽しい、新感覚スイーツです。
そとはサクッ!なかはモチッ!な食感は、形をぐるぐる巻いたから出来たこと。
見た目にカワイイ「ぐるチュロ」は、大切な人とのコミュニケーションを
彩るツールとしても最適です。
家族や友人、恋人を「ぐるぐる」巻き込んで、幸せな時間を広げてください


カウンターではこのチュロスを上げているのを見ることもできて、
丸い容器を揚げパンの中に入れて、生クリームをらせん状に絞り出しております。
プリティーな店員さんが披露するこの技は、ずっと見ていても飽きないぞ・・・

ちなみに、このお店ではソーセージやポテトも販売しているのだけれど、
どれもぐるぐる状態!
なんともぐるぐるコンセプトが立派なお店!

うちらが購入したのは2種類。
きな粉とチョコレートのチュロス。
せっかく揚げたてなんだからと、レイクタウンの帰りの車でOPEN!

きな粉は暖かかったけれど、チョコは冷たい。
熱々のチュロスだったらチョコは溶けて悲惨な状態になってしまうもんね!

暖かいきな粉チュロスも美味しかったけれど、
歯ごたえのある冷たいチョコチュロスが俺は気に入ったなぁ・・・

普段あまりSWEETは食べないわたくしではありますが、
美味しかったです。

数あるレイクタウンSWEETSの中でもテイクアウトNO1ってのがわかる気が致しますわ・・・

ぐるチュロ レイクタウンアウトレット店ドーナツ / 越谷レイクタウン駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月02日

トルコ料理パディンシャー

トルコ料理パディンシャー (草加)

パディンシャー.jpg

以前からこのお店が気になっていたの。
草加駅の東武スカイツリー線のガード沿いにあるトルコ料理の小さなレストラン。
ガード沿いの通りには小さなテイクアウト用の窓口があるのみで本格的な入口はその裏通り。
何百回もこの通りを歩いていたのに気が付くのに相当の時間を要したよ。
週末に草加でらーめんを食べた後にブログ記事更新作業後の夜食用にテイクアウトしようと決心したんだ。

まず正式なエントランスを訪れたんだけど、
狭い店内はスーツ姿の日本人たちとトルコの方(?)で大盛り上がりでドアを開ける勇気が起きなくって・・・
テイクアウト用のサイドに回る。
しかし店員さんも会話に加わって盛り上がり中のようで、なかなか気が付いてくれない。
やっと、店員さんが気が付いてくれてオーダー可能を確認しました。

トルコ料理というとケバブ位しか知らない俺で、
今回注文しいたのはドネルケバブ入りラップ、ドルネリドゥルム(480円)。
ドルネリドゥルムって初めて耳にするお名前だけど・・・きっとケバブのような食べ物だと思ってオーダー。
もっと安いメニューもあったのだけれど、それにはお肉が入ってないようだったので・・・
肉がいつも食べたいわたくしとしては物足りなさそうだったの。

”ソースは辛い?辛くない?”

そう訊かれたので、もちろん辛い物大好きな俺は辛いソースを選択。
5分ほど店の前で鞄に入っていたハヤカワミステリの小説を立ち読みしながら待って商品を受け取りました。

3時間後。
ブログの下書きをいくつかエクセルに保存した後に、つつみを開けてみた。
で、でかい・・・

トルコ料理パディンシャー.jpg ドルネリドゥルム断面.jpg

なんか想像したよりも随分とビッグサイズで得した気分だわぁ・・・

さて噛り付いてみる。
ラップの中身はチキンとキャベツ。
ケバブだと思って口の中に入れたので、ちょっと違和感があった。
お肉はケバブのような香ばしさはなく柔らか。
赤いソースは確認出来るものの、全く辛さはなく、どちらかというと甘め。
俺は店の中に入っていないので確認は出来ていないけれど、
ターンテーブルでじっくり焼いたお肉ではないんじゃないかな?

焦げ目とかケバブ独特のパサついた感じがなかったもの。
ヨーグルトにつけた鶏肉をフライパンで焼いたの?と俺は推測。
予想していいたお味とは随分違ったけれど、これはこれで美味しいです。
商品名のドルネリドゥルムをネットで検索してみたけど、珍しく検索結果0.
こんな料理なのかもしれません。

お肉をつつんでいるラップが、これは相当に美味しかった。
柔らかい食感の生地なんだけど、表面に薄皮が張り付いていて、
餃子の羽のようなんだ。
通常にラップを焼いた後に餃子の羽を加工するように残りの生地を薄めて投入したんだろうか?
作り方はよくわからないけれど、テイクアウトで食べられるトルコ料理としては初めての味体験だったよ。
かなり気に入った!
けどスパイス大好きな俺としては、もっと刺激が欲しかったわぁ・・・
ってそういう料理じゃないんだろうけどね・・・

トルコ料理 パディシャートルコ料理 / 草加駅

夜総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

上海菜館

上海菜館 (北与野)

上海菜館.jpg

このお店って、あの有名な焼肉チェーン安楽亭の関連店舗だったんだ!
さっき、この記事をアップする際にネットで調べて初めて知ったよ。
しかも俺が行った北与野アルーア店の1階、2階を占有する大型書店も安楽亭の関連だとか・・・
安楽亭って焼肉だけじゃなかったんだね!

たまに仕事で訪れることがある北与野だけど、
駅前のこのビルにレストランが数店入居していることも知らなかった。
あまり食べるところがないなぁ・・・なんていつも思っていたの。
ビルの前にレストランの案内表示を見つけて、とりあえず店の前を見に行ってみることに。

中華料理、和食、イタリアンのお店が3階には並んでいる。
その中でももっとも安価で魅力的だったのが、このお店。
日替わりの丼ランチは500円。
本日は麻婆豆腐丼。
今回はこちらに入ってみよう!
店頭で目についてメニューがもう1品。
日替わりのサービスメニューらしいんだけど、
焼き餃子が99円!
99円?
安すぎ・・・

ということで上記2品をオーダー、しめて599円!

しばらく待って丼ランチが登場したよ!
麻婆豆腐丼のサイドにはスープと搾菜。

卓上のラー油をたっぷりかけてレンゲで頂きます。
本格中華の味ではなく、家庭的な日本の味。
この値段で本格中華を期待する方が間違っているよね!
カジュアルだけど、やさしい普通のお味です。
悪くない・・・
遅れて運ばれてきた餃子は大ぶりのものが5つ。
やっぱこれが99円は安い!
上海菜館 餃子.jpg

周りがカリッとしていて、こちらも日本的だけど、
相当に気に入ったよ。

リーズナブルなお値段でいろんなメニューが楽しめそうな
中華風レストラン。
日替わりも充実していて、近くに住む人たちには使いかってのいいお店なんだろうなぁ・・・
と思ったわけです。

上海菜館 アルーサ店中華料理 / 北与野駅さいたま新都心駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

サワディー

サワディー (大宮)

サワディ.jpg
こんなところにサワディがあったの!
いつも客先に向かう時に通っている道なんど、最近まで気が付かなかったよ。
サワディといえば俺が昔よく訪れたタイ料理のチェーン店。
500円ランチという控えめな告知を目にして、興味をもったの。

雑居ビルの4階にそのお店はあり・・・
ん?エレベーターはないのね!
いかにも雑居ビルという印象の地味な階段をひたすら上る。

4階までのフロアは居酒屋なんかがあるみたいで、
階段には所狭しと日本酒の空きボトルが並んでいる。
これは地震が起きたら相当に危険なゾーンですわ。

やっと4階にたどり着いてドアを開けると、
カウンターのみのこじんまりした店内。

タイ風な装飾があちこちに可愛くセッティングされていおり、同時に常連だと思われるお客さんたちの写真が
壁に貼られているのがアンバランス。

これはどうも俺がイメージしていたチェーンのサワディじゃないみたい。
後に店員さんに聞いてみたらこの地で16年営業をしているオリジナルなお店なんだとか。

500円のランチは3種類。
グリーンカレー、パカパオ、トムヤムクン。
世界的なスープが500円というのも興味深かったけど、
今回は挽肉のバジル炒めパカパオを注文。
プラス50円で目玉焼きがトッピング出来るそうだけど、
せっかくなら1コインですませたかったので・・・

たぶん既に準備されている食材をごはんにかけるだけなので
1分もかからないで登場!
細かく刻んだ鶏肉と玉ねぎ、赤ピーマン
?挽肉じゃないんだ・・・

他のお店で食べたパカパオはあんかけのようなソースがライスに絡んでいることが多いのだけれど、
こちらはソースなしのドライなタイプ。

どっちがよりタイっぽいのかは俺には分からないけれど、
ソースがないぼそぼそした食感も悪くはなかったよ。

あまりバジルなんかのスパイスの味は感じなかったので、
肉野菜かけごはんといった印象であまりアジアンぽさないけれど、
より日本人が食べやすいようにとの選択なのかもね。

サワディータイ料理 / 大宮駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

タ―ジマハ―ル

タ―ジマハ―ル (松原団地)

タ―ジマハ―ルデリ―セット.jpg

本当に久しぶりに訪れたこのインド料理店。
小学生の娘と一緒に草加市の図書館を訪れている途中で行ってみた。
娘は吉野屋の牛丼が食べたい!と主張したんだけど、なんとか説得。

以前存在していた越谷のお店とこの松原店には家族で定期的に訪れていたのだけれど・・・
前回数カ月前に来た際には、すっかり内装が変わっており・・・

以前はテーブル席だけだったのが、店の半分をカウンターに変更、
テーブル席は店を入ったすぐの4テーブルのみに。
人気のあるレストランではるから、少しでも収容人数を上げようと考えたんだろうね。
その際は相当に込み合っていて入店を諦めたんだけど、
せっかく松原団地を訪れたのならと・・・この店に・・・
店のホールスタッフは2名しかいなくて手が足りていないようで、
店に入ってもお迎えはない。
それどころか俺たちの前に到着した客がなぜか店の外に並んでいるのに店員さんは気がついていないよう。
店の中のカウンター前に仕切りをつくっていたので、お客さんが来たのが、判別しにくいみたい。

今回は娘も一緒なのでランチ代は家計費から・・・
ということで、一番安いチキンカレー1品とパンのデリーセットをオーダー。

パンのところはナン、ロティー、ライスの3種類から選択が可能で、
カレーの辛さも6段階から選べる。
娘はナンのセットで一番甘めのマイルド、
俺はロティーで一番辛いスーパーホットを俺が選択。

以前のランチは300円代のメニューもあったけれど、値上げして、しかも種類も少なくなっております。

しばらく待って登場したセット。

娘のナンと俺のロティを半分ずつ交換して食べたんだけれど、
香ばしくて美味しかったよ。

タ―ジマハ―ルデリ―セットロティ.jpg

以前と比べると、味の奥深さは減ったような気もするけれど、
それでもこの値段では大満足でございました!
ただ以前のタ―ジマハ―ルの方が俺は愛していたんだけれどね・・・

タ―ジマハ―ルチキンカレー.jpg


タージマハール 松原店インド料理 / 松原団地駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

RAKEL

RAKEL(大宮)
RAKEL.jpg

SINCE1963
俺よりも、こちらのお店は長く生きているんだね!
いろんな街で見かけるオムライスのチェーン店。
店頭のサンプルを見ると、とってもおいしそうだけど、
今日までは一度も入店したことがなかった。

だってオムライスといえば俺の得意料理の一つだし、結構簡単に家で作れちゃったりするじゃん!
それを外食で1000円近く支払って食べる気にはなれなかったのがリーズン。

いつもは一人でランチをすることが多い俺。
だけど今日は出かけているスタッフが多かったのでパートの方もいつものランチのタイミングを逃して
俺と2人で午後3時からランチのために外出したんだ。

ランチタイムが終わって一休みしている店が多く、比較的やってそうな大宮駅方向に向かって
意見が落ち着いたのがこのお店。

外食でオムライスなんて10年ぶり以上ですわ。

こんな時間なのに、ランチタイムのままで、通常のメニューにコーンスープと食後のドリンク込のお得なセット。

でも結構メニューの値段は高め。
とりあえず一番安い煮込みオムライス(924円)を俺はオーダーしたよ。

まずはセットのコーンスープが登場!
RSKEL SOUP.jpg


ちゃんと平らな皿のコース料理の人品のようなルクス。
通常であればクルトンなんかが上にあるところだけれど・・・
ひな祭りで飾られる米菓子?

おっと・・・
お皿の横には小さな黄色いメモが・・・
こだわり ぽんKASHI
ギャバはお米の約10倍
ビタミンは約8倍も含まれています。


なんかヘルシーなトッピングなのね!
サクサク感はないけれど軽い食感が新しいスープトッピングを提案してくれております。

スープを飲み終える頃に登場したメイン。
ヨード卵光を使用したプルプルなオムレツの上にはあっさりしたビーフソースが・・・

卵の下のライスもケチャップではなく、
ワイルドライス?黒米?
米には全然知識のない俺・・・
このお米の種類はわからないけれど、
通常のお米に香ばしい別種類がミックスされていて新鮮!

当たり前かもしれないけれど絶品だとおもっていた俺のつくるオムライスが色あせて見えたよ。

最初オムライスに1000円?
と抵抗があったけれど、こだわりのおおい、このメニューはその値段をだしてもいい!
と思わせてくれる味でした。

ただ量は男にとっては、少なすぎだけどね・・・

ラケル 大宮店オムライス / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

いづみや

いづみや (大宮)

なんてノスタルジックな居場所なんでしょう?

大宮駅東口すぐのところにある居酒屋で、近くに喫煙所があるので、
この店の前は毎日のように通りかかっていたんだ。
古いお店だなぁ・・・
定食なんて表示が外にあるので、ランチも食べられるのかなぁなんて、漠然と目にしていただけで、
あまり興味は持っていなかった。

ところが会社の部署の飲み会の2次会に上司と同僚とこちらのお店に立ち寄ることになり・・・
こんな古い店内だったのねぇ・・・
と相当に印象に残ったわけよ。

壁に所狭しと並ぶメニューの数々。
簡易なテーブルと椅子と蛍光照明の意外と広い店内は、まるで昭和前期のような趣き。
昭和初期のころ、そのままのような昔から変わっていないような場所。
昭和初期は俺は生まれていないけれど、なんか飾らない質素だけど落ちつける空間がそこにはあったんだ。

タイムスリップしたような空間はかなり混雑しており、女子の比率は相当に低い。
ただ、こんな普段座り慣れない空間に彼女を連れてくることが出来れば、ポイントアップなんじゃない?

注文をとり、運んでくれるのもレトロな女子たち。
昭和初期(ってこのお店がいつから存在しているのかは俺はわからないけれど)
kあらずっと働いているんんじゃないかと思うような人生のベテランの女性たちのみ。

1次会で散々飲み食いしてきたばかりだったのでハムカツだけを、おつまみで注文したのだけれど、
これがシンプルだけど、サクサクで美味しかったんだわさ。
卓上にあるのは、あくまでウスターソースのみ。
昭和の人たちも、こんなカツをおつまみにのんで¥いらっしゃたのかしら・・・
なんて思うと、昔も今ものんべえ事情はあまり変わっていないのね・・・
なんてことも推測したり・・・
やかんにいれられてグラスに注がれる日本酒も相当に趣が深く・・・
雑然としたお店だけれど、何度もこの空間に訪れてみたいと思わせてくれるような不思議なタイムスリップだったんよ。

いづみや 本店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:04| Comment(1) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

山下軒

山下軒 (大宮)

山下軒.jpg

ここってとんかつ屋さんなの?
2階の個室にたたずんでいると、高級和食料理店の個室にいるようで・・・

会社の部署の会合で訪れたのが大宮区役所に近くに位置するこちらのお店。
俺はトンカツ屋さんとしか聞いていなかったので、
まず同僚たちと到着したその店構えにちょっとびっくり!
まるで高級な料亭のような門構えなんですわぁ・・・

こちらのお店はランチ営業も実施しており、同僚のほとんどが訪れたことがあるらしいけれど、
俺はファーストビジット。
表の案内には、ランチメニューも残しており、
とんかつ屋なのに、刺身定食・・・?
みたいな違和感。

さて老舗旅館のような店内の階段を上り、入室すると9人には広すぎる程の広い和室。

コース料理でのオーダーだったようで・・・
キャビアや、蟹みそがのっかた前菜が少しずつ配置されていき、見た目も舌も大満足!
そのほとんどが俺が経験したことがない味のコラボレーション。
技のある日本料理の職人のお店だわぁ・・・
ってここはとんかつ屋さんじゃなかったけ?

刺身のまぐろもぶりの照り焼きも口の中でとろけて、なくなる程の上質さ。

後半には、このお店の主力選手であるとんかつが登場!
小さめのパン粉で揚げたとんかつは少し時間が経過してもサクサクなままで・・・
しかも肉質がミディアム、
赤いお肉が見える、めっちゃジューシーなカツなんだわぁ・・・

どんなにお腹がいっぱいでも、いちど口にしたら止められないテイスト!
甘い豚肉のジュースが口の中でジュワァ・・・

ってめっちゃ美味しいんですけれど・・・
普通に飲みに行くには、ちょっとお値段がはりそうではあるけれど、
この味と値段を天秤にかけたら、きっと、そのリーズナブルさにサプライズするはず!

ただ、財布の中身が薄っぺらい俺はそうもいかなさそうなので・・・
ランチで次回は訪れてみたいと思います!

専門のとんかつは、もちろん、匠の技を施した繊細な和食も、見あげても雲の上・・・
位にレベルが高く・・・
本当に素敵な時間を過ごすことが出来そうです!
ぜひぜひ!一度訪れてみて!
とくに異次元を感じる夜の2階にね!

山下軒とんかつ / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 01:48| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

蒼の泉

個室 Dining & Bar 蒼の泉 (池袋)

蒼の泉水槽.jpg


今年にはいって初めての女子会。
といっても本当はわたくしはおじさんで気持ちだけ女子ということで・・・
数か月前から支社勤務であまり多くの人と話す機会がないし、増してや若い女性とトークなんてチャンスはめったにないからありがたいわぁ・・・

第一回ビューティー会記事

大宮を19時30分に出発した俺は20時前には待ち合わせ場所である池袋に到着。
待ち合わせした2人の女子はマ―シ―、タミ―。

俺が今の部署に移動する前に一緒だった本社勤務の同僚。
女子二人の美容話にわたしが首をつっこんでトークに無理やり参加していたことから、
晴れてビューティー会発足という運びになったのでございます。

彼女たちの方が池袋には近いので、俺、じゃないあたしが到着した頃には
もうどこかのお店で飲んで待っていてくれると予想していたのだけれど・・・

駅前の公園喫煙所でスモークしている際にメール着信音が・・・

”わたしたちは今東京です。あと30分かかりますので先に行ってて下さい。
場所はこの前のところでもいいし、お勧めがあるなら他でもいいです。”

あら、あたしが一番乗りだったのね。猫

ただ、一人で居酒屋に入ってメンバーを待つのはちょっと孤独缶。

この前の315円均一のお店は安くて美味しかったけれど、
なんかここで同じ店に行くのも、行動範囲が狭いと思われそうで・・・

事前にホットペッパーでチェックしてきたクーポンありのお店に電話してみた。
週末なので席取りは難航するかとも危惧したけれど、
1軒目ですぐにOK!

その後タ―ミ―から電話があり、一緒に東口で落ちあって店に向かう事にしたのよ。
今年初めて再会する二人の笑顔は1日の仕事の疲れを癒してくれるわぁ・・・

俺、じゃない、わたくしは方向音痴なので池袋は庭であるマ―シ―に地図を渡して一方的にガイドを依頼。
地図を頼りに辿り着いたのはサンシャイン通りを少し入った怪しい?雑居ビル。
いろんなテナントが入っていて、こんなビルにしゃれた居酒屋があるようには思えないアトモスフィア。

間違った選択をしちゃったexclamation&question
店舗の案内のある2階にエレベーターで向かう。
と思ったらこのエレベーター2階にはストップしない設定で3階で下りてダウン。

2階なんだから歩けよ!ってことなんだろうね!

まず目に入ってきたのがアダルトな男子のための施設。
個室ビデオ。
なんかあやしいビルに入ってきてしまったぞ?

更に先に進むと目的のお店がありましたの。
外にまで溢れるブルーライト横浜(古い)

ブルーライト・ヨコハマ~いしだあゆみリサイタル1974
ブルーライト・ヨコハマ~いしだあゆみリサイタル1974


意外とこじんまりした店内に入ると店員さんが笑顔で迎えてくれる。
壁の2面には大きな水槽が設置されていて、照明が水の中で屈折して店内を照らしているわ。台風

案内されたのは本来6人用の半個室。
店の外のムードからはまるでイメージ出来ないアクアなお洒落空間。

まずはドリンクで乾杯してフードをオーダー!
最近のお互いの勤務状態などについて、まずは軽く報告です。

メニューの種類は豊富とは言えないけれど、どれもなかなか美味だったよ。
飲み物はコラーゲンドリンクなんて女子が気になるネーミングのものも。

若鳥のから揚げ 651円
こりこり軟骨揚げ 567円
豚キムチチャーハン 682円
特選茶豆 472円
えいひれ 451円
豚煮真珠 766円
フォンダンショコラ 714円
イチゴバニラ雪見大福 714円

蒼の泉ショコラ.jpg 蒼の泉デザート.jpg

こうやって改めてかき出すと結構いいお値段ではある!
20%オフチケットがあったので助かりました!

キムチチャーハンはご飯が固まっていて、かなりイマイチだったけれど、
他の料理はどれもシンプルだけど、しっかり味付けがされていておいしゅうございました。
から揚げと角煮&デザートが特に気に入ったかしら・・・

今回のビューティー会も、前回同様本来の目的の美容トークはほとんどなされず、
会社ネタ、芸能ネタ、恋バナなどで終了したのです。

あなたもビューティーコンシェルジュになりませんか?―愛されない自立と、愛される自立
あなたもビューティーコンシェルジュになりませんか?―愛されない自立と、愛される自立


だけど、楽しかったし、癒されたわぁ・・・ハートたち(複数ハート)

ちなみにこちらのお店も繁華街ながら目立たない場所にあるお店。
週末にありがちな2時間経過したので出て行って!
ということもなく・・・
(事前にはそんな可能性のある告知あり)
ゆったりと過ごすことが出来たナイスな空間でございましたの。

タミ―&マーシー.jpg

ちなみに帰りにチェックしたら水槽の一面は実際に魚が泳いでおり、あせあせ(飛び散る汗)もう一面は泡のおブジェ。
水ってなんかリラックス効果があるのよね。
これで水のサウンドが耳に出来たらもっと、素敵なのに。

付き合い始めたばっかりのカップルだったり、女子会だったり、合コンにはぴったりのお店!
逆におやじ数人だけで入店しちゃうと、間違ったって思ってしまうこと間違いなし!

用途に応じて利用するには便利なお店でございました。


個室 Dining & Bar 蒼の泉居酒屋 / 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 02:27| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

つるとんたん

つるとんたん (羽田空港)

つるとんたん海老クリーム.jpg

話題のうどんをやっと食べることが出来たよ!
大阪発の大人気うどんチェーン店、つるとんたんのうどん。
店の前ではいつも大行列が出来ているし、テレビなんかで耳にすることもしょっちゅう!
あのKARAのメンバーもつるとんたんの大ファンだそうだし・・・

今回初めて訪れたのは羽田空港国際線ターミナル内にある江戸小路ストリートに所在する店舗。
俺の両親が金沢から上京してきて、年末の最終日に観光のために訪れたのが国際線が出来て新しくなった羽田空港だったんだ。

羽田空港記事

いろいろなレストランがあるこの施設だけれど、
6人もいると、みんな食べたいものが違うわけだけれど、うどんという選択枝だけはみんな反対がなかったの。
俺はそんなにうどん好きではないけれど、つるとんたんのうどんだけは食べてみたかった!

行列に並ぶこと30分。
やっと入場することが出来た。

うちの両親はメニューの写真だけをみて注文するので、
店員さんは戸惑っていたけど・・・

つけ麺 (ざるのおうどんの意味)だったり・・・
とりあえず俺が翻訳して注文。

知らなかったんだけれど、うどん3玉まで無料で増量出来るんだね!
そのために大きな器で提供を行っているらしい。
俺は2玉でオーダー!

選んだのはオリジナリティーのあるクリームのおうどんカテゴリーから
海老クリームのおうどん (1280円)

それぞれに別のうどんをオーダーして待つこと15分程。
まずはざるのおうどんが登場!

そしてその後は温かいうどんが・・・
白いクリームソースの中にある太いうどん、
その上には色鮮やかな海老。

さて食べてみる。
意外と普通なんだね・・・

もっとこしのある麺を予想していたんだけれど、とても柔らかい食感。
麺の長さはかなりあるけれど、ここまでの値段の価値があるんだろうか?
クリームソースも海老のコクがミックスされているわけでもなく、
薄味の汁はそんなに魅力的とも言えず・・・

ところが・・・
娘が注文したざるのおうどんを1口試してみた途端にこのお店の印象が変わったんだ!

つるとんたんざるのおうどん.jpg

しこしこした力のあるコシは今まで食べたことがない程の美味!
ヌードルの長さも喉越しをプッシュしているし、
めっちゃ美味い麺じゃん!
そのめっちゃ美味い麺を伸びる程に茹でちゃっているクリーム系のもったいないことといったら・・・

もともとは相当なイケメンのこのうどん。
絶対に冷たいおうどんで食されることをお勧め致しますわ!

クリーム系はお子様にはいいみたい・・・


つるとんたんお稲荷.jpg


麺匠の心つくし つるとんたん 羽田空港店うどん / 羽田空港国際線ターミナル駅羽田空港国際線ビル駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

DIVERTA

DIVERTA (ディベルタ)/渋谷

DIVERTA魚.jpg

毎年恒例の11月の渋谷ゴダイゴライブ。

ゴダイゴライブ2011記事

そして毎回恒例のゴダイ後飲み会!
毎回くまさんに全ての手配を任せております。
くまさん、いつもありがとう!
さて今回くまさんが予約してくれたのは渋谷新南口すぐのイタリアンレストラン。
予約した20時までは貸切パーティーが催されていたようで、少し遅れて中にイン。
テーブルごとのスペースが広く設けられためっちゃお洒落な空間。
今回のゴダイ後会の参加メンバーは9人。
Rさんの指摘で気がついたけど、その中で性別が男なのは俺だけだったんだね。

さて飲み放題のコースは一人ずつに提供されるアンティパストから・・・
これが1つずつ丁寧に作られていてめっちゃ美味しいのよ。

DIVERTA.jpg

飲み放題の白ワインはちょっと甘すぎだし、パスタはちょっと茹で過ぎ感はあったけれど、
他のメニューは文句のつけどころがない美味しいイタリアンでした。
後半のお肉なんかジューシーで最高のお味!

DIVERTA肉.jpg

通常コースで予約した際の時間は2時間って相場が決まっているのだけれど、
11時近くまでこのお店に居たような気がする。
とにかく、素敵なムードと舌が喜ぶイタリアンを提供してくれるお気に入りのレストランの1つに
俺の脳内ではカテゴリー分けされたのです。

DIVERTAイタリアン / 渋谷駅代官山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

腹八分目

腹八分目 (池袋)

腹八分目のから揚げ.jpg

昨夜は池袋で女子会。
といってもあたしは男子なんだけどね・・・

今の部署の前に所属していた部署の女子2人と初めて3人で飲みに行ったのよ。
以前同じ部署だった時は仕事で一緒に出かけたりすると
美容の話題なんかで、結構もりあがったりしていたのね。

今の部署ってあんまりアットホームなムードではないから、
余計以前の所属先にノスタルジーを感じていたり・・・
そんな時にお二人からメールでお誘いがあった時は本当に嬉しかったわぁ・・・

池袋西口で待ち合わせをして俺が10分ほど二人をお待たせする形になった。
お互いの到着時間なんかはその時になってみないとわからないので、もちろん予約なんかはしていない。
3人だったらどうにでもなるでしょ!

さてロマンス通りをあてもなく歩きながら何の予習もしてこなかった俺は行き先を考える。
本社の2人の方がかなり先に到着するだろうから、先に2人が店に入っていて俺がその店に遅れて到着すると勝手に思い込んでいたのだ。

だけど二人ともプランはなく・・・
以前のぶちゃんなんかと訪れためっちゃ安くて美味しいお店を思い出した。

店の名前はその時は思い出せなかったけど・・・
確か世界の山ちゃんの近くにあったはず・・・

“山ちゃんてどこだっけ?”

そう彼女たちに訊いてみたらストリートの呼び込みのお兄さんが

”あっちですよ”

と教えてくれた。
辿り着いた山ちゃんの向かいのビルの2階。

なんか違和感・・・
腹八分目・・・
前に来た店ってこんな名前だっけなぁ?
だけど伝説のから揚げって書いてあるし・・・

とりあえず中に入ってみることに・・・
店内のムードは以前訪れた頃とほぼ同一のもの。
280円均一って表示があるけれど、
こちらのお店も激安居酒屋に変身したの?

駅から少し歩く目立ちにくい場所のせいか、週末にもかかわらず、すぐに入店することが出来た。
こみ合った際は2時間で・・・
と店員さんに言われたけど、最後まで退場のお願いはなかったよ。

テーブル1席のみが入る個室に通され、まずは飲み物をオーダー。
久しぶりにお話しするメンバーは心が安らぐわぁ・・・
しかもあたしは女子の方が話が合うのかも・・・

さてまずは会社の愚痴から話題はスタート。
しばらく食べ物のオーダーを忘れていたけど、いろいろとオーダー。

ピザ、カキフライ、バターコーン、鳥皮串、ぼんじり串、伝説のから揚げ・・・・・・

前回訪れた際のイメージだったので、
俺はメニューが全品280円だってことを、忘れていたよ。

後で思い出すと、この値段でこの味と料はないでしょ?!
って驚きが・・・
だって普通の居酒屋で出てくるお皿並みの量で、しかもちゃんとしたお味。

伝説のから揚げなんかは前回のよりは一回り小さくなった気はするけれど、
それでも小顔のギャル程の大きさ。
えびせんがサイドに置かれて、でっかいチキンが3ピース!

前回伝説のからあげを食べたらお腹いっぱいになって他のものが入らなくなってしまったけど、
その伝説はまだ失われていないようだ。

後で思い出したんだけど、前回訪れた際は、このお店は同じグループ企業の海峡が業態変更していたんだね!

琲&洋風居酒屋 海峡記事


280円居酒屋って現在はいろいろとあるけれど、
激安居酒屋を感じさせない普通以上のボリュームとお味!
しかもあまり、まだメジャーじゃないのか、これだけ魅力的なお店なのに満員のことがあまりないのです!

楽しい会話と、美味しい料理。
最近鬱病気味だったわたくしは、すっかり元気を取り戻したのでした。
結局美容話は最後の20分ほどだけだったけど・・・
楽しい時間だったわぁ・・・

こちらのお店業態変更してますます(というか信じられない位に)魅力的に
こんな値段で利益ちゃんとだせているんですかね?

それにしてもこんなに安くてお腹いっぱいになるのに
腹八分目って誰のお腹を想定しているんだろう?

伝説の若鶏唐揚 腹八分目 池袋西口店居酒屋 / 池袋駅東池袋駅

夜総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

居酒屋 一輝

居酒屋 一輝 (住吉)


友人ののぶちゃんと待ち合わせしたのは、都営線新宿線住吉駅から徒歩10分程に立地する居酒屋。
なんでこんな駅から遠くの居酒屋なの?
ネットで場所を確認すると各駅からバスの表示が・・・
唯一徒歩圏内で説明されていたのが、住吉駅。

今回のメンツはのぶちゃんと彼女の親しい友人Rさん(俺も2回会ったことがある。)
そしてRさんの友人の業界人のYさん。

20時前に現地集合とのことだったけど、大宮勤務の俺は当然遅刻。
人通りの少ない薄暗い道を海辺方向に・・・

10分以上歩いて途中で不安になり交番で道を尋ねる。
左折して、少し駅方面に引き返すとの説明だったけど、
左方向に進むとお店があった!
到着は21時を少し過ぎた頃。
ネットの写真で見かけてイメージしていたのとは随分違ってこじんまりしたお店。
町の居酒屋さんといった感じ。
だけど、こんなに駅から遠いのに結構の客入り。

初対面の男性の方と軽くご挨拶をして彼の隣に腰かけたのです。
実は本日(というか毎日なんだけど)昼ごはんの摂取時間が遅くて・・・
今回も16時過ぎにつけ麺の特盛りを食べたばかり・・・

テーブルの上には刺身なんかも料理が並んでいたのだけれど、
あまり積極的に食べる気にもなれず・・・
ビールを飲みながら彼らの話を興味深く聴きながら、たまにJUMP INさせて頂いたのです。

こちらのお店は比較的家が近いのぶちゃんとRちゃんが、たまに訪れるお店のようで・・・
小柄なマスターとも顔みしり。

こちらのマスターが愛想がよくて魅力的なんだわよ。
常連客と同伴しているからこその強い印象なんだけど、
これだけでも、また来たくなってしまう。

お腹いっぱいではあるのだが、鳥皮餃子を俺の好みでオーダー。
鶏の骨は外してあるタイプで食べやすくてジューシーで美味しかったぞ。
うどんのフライもおつまみにはぴったりだし、決して安くはないけれど、値段にふさわしいお味でございました。
残された人きれのまぐろを帰り際に口に運んでみると、鮪油の甘み。
結構いけます!

その後はこのお店の隣にあるギターがいくつも飾ってあるお店に居酒屋 一輝の料理を持って移動。
店主の先輩が営業するビデオバー(?)なんだそうで・・・

持参したDVDを店内のテレビモニターに映し出してくれるお店。
その後のぶちゃんの持参したゴダイゴDVDを見ながら、ゴダイゴ話で盛り上がったのです。
と、ちょっとこのお店意外の情報を含んでしまいましたが、
耳寄りな情報ではあるでしょ?

居酒屋 一輝 居酒屋 / 住吉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

鍛冶屋文蔵

鍛冶屋文蔵  丸の内 国際フォーラム前店

文蔵さんま刺身.jpg

先週木曜日にDavid Foster & Friendsのコンサートを観賞するために午後半休して有楽町へ。

大感動のLIVE終了後に友人と入店したのが、このお店。

コンサートの開始前に時間があったのでうろうろしていて、こちらのお店を見つけたんだ。
フォーラム周辺の飲食店は比較的値段が高いお店が多いので、その中でもこちらのメニューはリーズナブルそうだと思ったの。

当初は友人とライブ開始前に合流してゆっくり食事してからコンサートに臨む予定だったのに、彼女が寝坊して、会場の席で合流することに。
その結果時間を持て余した俺はライブ前に2軒もつけ麺屋さんを食べ歩いてしまっていた。

さて午後10過ぎに入店するも中は大混雑!
相当に活気に満ちていてテーブルをはさんだ彼女の声がまるで聴こえない・・・

お腹がいっぱいな俺だけど彼女は朝から何も食べていないらしくライスを注文して本当のご飯タイム。
おかずはさんまの刺身、牛肉煮込み。
そして俺ははたはたのから揚げをオーダー。
特にこのはたはたなんてかなりのボリュームで380円!

揚げ方も、なかなかGOOD!で味の割にはお得感があるなぁと気に入ったのです。
だからこそ、こんなにお客がいっぱいいるんだろうけどね。



鍛冶屋文蔵  丸の内 国際フォーラム前店居酒屋 / 有楽町駅銀座一丁目駅京橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

なつかし家

なつかし家 (大宮)

なつかし家のステーキ丼.jpg

今日のランチはどこにしよう?
先輩と同僚との3人で会社を出る。

俺一人だったら、らーめんかハンバーガーといった選択になるんだけど、
昼にこの手のタイプの食事を好む人は俺の周りにはいないんだよね。

青葉のある通りを歩く。
この通りは夜の営業をメインとしている居酒屋系が多くて、いくつかランチを実施しているお店も。

そんな中で、今回ファーストヴィジットとなる、このお店へ。
1階にも、何席かテーブルはあるものの、ランチタイムには使用していないとのことで、靴を脱いで2階の席へ。

1階の印象からは信じられない程の広いゆとりスペース!

昭和初期の頃のポスターなんかがあちこちに飾られていてレトロ。
それでも店のインテリアは汚いイメージではなく、新と古が融合したようなナイスなスペース。

ランチはドリンク付きといっても、ちょっと(かなり)高め。
俺は和風ステーキ丼(1050円)をオーダー。
だって他には俺が魅かれるメニューがなかったんだもん。

オムライスは比較的安かったけど(800円ほど?)
自分で簡単に美味しくつくれちゃうメニューだからね。

さてオーダーが決まると、壁にぶら下がったおもちゃのかな槌をシェーク。

ピコピコハンマー.jpg

こんなんで聞えるんかい?
と思ったら店員さんがやってきました。


さあて・・・16分程してそれぞれのメニューがCARRY。

トレイの上に並ぶセットは副菜も豊富。
味噌汁、竹の子の煮物、きゅうり、サラダ。

なつかし家.jpg

丼の方はミディアムレアな牛肉といんげんが3本。
上には大根おろし。

牛肉の焼き加減はいいんだけど、もともと、そんなに美味しいお肉ではないわけで・・・
肉汁がご飯にあふれだしてジューシー!って光景を期待したんだけど、
大根おろしがカバーしているせいか、ご飯はご飯で独立した印象でございました。

悪くはないんだよ!
好みの問題で俺はステーキ丼はバターとレタスなんかと合わせた方が好みってこと。

それにしてもこの副菜。
なくていいから、もっと値段を安くしてくれた方が俺は嬉しいんだけど・・・

体にはバランスが取れていてよさそうだけど、別に昼に俺は生野菜食べたくないのです。

やっぱランチに1050円は俺には厳しいわぁ・・・

だけどだけど、とっても落ち着く楽しいムードの店内なので、また訪れてみたくはなります。
特に夜にね・・・

だけどランチでこの値段ってことは、夜は相当にお高いのかしら?


なつかし家 居酒屋 / 大宮駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

Buon Viaggio

Buon Viaggio (大宮)

Buon Viaggio.jpg

イタリア語で”よい旅を!”って意味らしいね、こちらの店名。

また大宮に俺のお気に入りの店が増えました。

自家製の生パスタの食感がとっても新しいの。ハートたち(複数ハート)

同僚とランチのために店を決めかねていたら地下にイタリアンのお店を発見!
地下のお店って、店内がうかがい知れないから一人では入りにくいんだけど、3人だったら大丈夫。

地下を下りると、ちょっと薄暗い照明に広々としたフロア。
大きなゆったりしたソファが設置されており、まるでVIP席のよう。
(って俺はVIPルームなんて入ったことないけどね)

さぞかしいいお値段なんじゃないの?
とちょっと不安になったんだけどメニューをみて一安心。

ランチのメインはパスタのみ。
こちらの単品は680円。
プラス200円でココット2品、サラダ、パン。
さらにプラス200円で飲み物つき・・・
と結局1080円をランチに使ってしまいましたが・・・たらーっ(汗)

俺の選択はこちら・・・イカスミのパスタ。
ココットは・・・茹でキャベツとオイルサーディン、ポークリエット
飲み物はサツマイモティー。

そうこちらのお店はかわった紅茶が数種類用意されているのだ。
俺はさつまいもティーって初耳。
珍しいから、迷わずこれに決めたよ。

オーダーしてすぐにサラダとバケット2ピースを乗せた皿が登場。

Buon Viaggio sarad.jpg

更にすぐに本当に小さな2皿のココットが。

Buon Viaggio ココット.jpg

なんかすごい豪華なんですけど!
このボリュームが200円で追加されるんであれば頼まにゃ損損。

ポークリエットって何だろう?
って思っていたんだけどレバーペーストなんだね。
こちらをバケットにスライドさせると、優雅なこと。

しばらくして大きな白い皿に飾られたパスタが登場。

Buon Viaggio イカスミパスタ.jpg

実は相当久しぶりに食べるイカスミ。
普段食べたくても歯がお歯黒になっちゃうから避けていたのだが、
この日は、まあいいや・・・となぜか思ってしまったの。

イカスミソースの上には赤いソースもかかっていて
こちらの正体は俺には分からなかったけど・・・・
麺が凄く滑らか。
生パスタって平打ち麺ばかりを今までは目にしていたんだけど、こちらは比較的細い丸い麺。
アルデンテではないけれど、つるつるした食感は俺にとっては初体験の味だったよ。

イカスミパスタというとイカの身が入っていたりするお店も多いけど、こちらは麺とソースのみ。
自信があるんだんろうね。

ちょっと噛みごたえが途中で恋しくなる瞬間もあったけど、
クリーミーなこのバランスはソースと麺だけの方が強まるのかも。

食後に飲んださつまいもティーは最初は普通の紅茶味なんだけど
サツマイモの味がおっかけてくるんだ。
爽やかな甘さのティーもいい体験だったわ。

さつまいもティー.jpg

店の雰囲気も味も気にいったよ!
俺にとってはちょい高いランチになってしまうけど・・・

※後にトイレの鏡でチェックしたら歯の間に黒い墨がいっぱい入り込んでいて・・・
イカスミを食べるんんなら、つまようじとか事前に用意しておいた方がいいよ。


Buon Viaggio パスタ / 大宮駅

昼総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

たなかや食事処

たなかや食事処(大宮)

たなかやのミックス定食.jpg

大宮駅東口すぐのすずらん通りを入ったすぐのところに位置する小さな定食屋さん。
立地はいいんだけど、派手な店頭のお誘いがないので、いつも気がつかないで通り過ぎておりました。
今日はどこで食べよう?
同僚とランチに出かけた際にあてもなく、この通りを進み結局このお店に入ることに。

カウンター席とテーブルが2つほどのこじんまりした店内。
通常のメニューは750円程から・・・
とそんなに安いイメージはないのだけれど・・・
俺がオーダーした日替わりが凄かった!

店内には日替わりの案内はなかったので
一度店を出て前の黒板を確認。
数種類ある中からミックス定食(680円)を選択。

10分ほどして大きめのトレイにのったセットが運ばれてきたよ!
!!!

なんて豪華なんでしょ!
ご飯に味噌汁、冷ややっこ、漬け物、そしてメインディッシュ。
その日のミックスフライはコロッケ、メンチカツ、そしてロースカツ、キャベツ。

通常のミックス定食ってフライが少しずつよせ集まっているイメージだけど、
ほぼどれも単品で定食になりそうなボリューム!
これは安いわぁ・・・

どれも揚げたてでサクサク、肉はジューシ―だし、
豚ロースは俺好みの脂分たっぷり。
相当に美味しかったです。

普段俺は昼に定食を食べようという気持ちにはなかなかならないんだけど、
このお店は一人でも訪れてしまいそうです。

たなかや食事処 定食・食堂 / 大宮駅

昼総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

かしら屋

かしら屋 (大宮)

かしらや.jpg

昨夜は会社の会合(飲み会)
本社からもゲストが訪れて上司の行きつけの焼きトンのお店に少し遅れて向かったんだ。

庶民的な居酒屋といった風情の古いたたずまい。

噂には聞いていたのだけれど・・・
ここのお店のシステムはちょっと変わっている。

何も注文しなくても目の前に皿がおかれ・・・
豚の頭肉とネギを交互にした串が勝手に置かれるんだ。

なんでもストップ!といわないと、いつまで経ってもこの串がサーブされ続けるんだとか・・・

いろんな種類の串が串あげ屋さんのように登場するのかと俺は予想していたんだけど、
ずっと同じ品なんだね。

最後に串の本数とその他のオーダーの料金を合わせて請求されるというお店にとっては、めっちゃ楽ちんなシステム。

その他のメニューはサラダだったりトマトだったりとごくごく簡単なものしかなく、
まさに豚かしら肉串専門店!

ずっと同じ串を食べているとすぐ飽きちゃうのかと思ってたんだけど、
これがなかなかいけるんだよね。

こりこりした食感の肉とジューシーな葱は相性ばっちしだし、
つけて食べるための味噌だれも食欲をソソル。

12、3本は食べたかなぁ・・・

メニューは少ないから長時間飲みには実は向いていないかもだけどね。


かしら屋 東口店焼き鳥 / 大宮駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

ゴールドカレー

ゴールドカレー (金沢)

ゴールドカレー.jpg

有給を2日間取って先週末実家のある金沢に家族で1年ぶりに出かけたんだ。
土曜日は特に観光の予定なんかは入れずに香林坊や武蔵が辻のデパートをぶらぶら。

さてそんなショッピングの途中で昼食ということになったのだけれど、
俺の母はどうしても、デパートのフロアにある喫茶ルームで食事したいようで
一旦は俺もその店に入店したのだが、
せっかくの金沢、どうしても金沢カレーからーめんを食べたかったの。

そこで俺だけ一人で昼食をとらせてもらう許可をもらい、前日にバスの窓から見かけたカレーショップに向かったんだ。

ゴールドカレー

ネットでは何度か耳にしたことのある店名。
ゴーゴーカレーは東京でも食べられるけど、やはり地元の金沢カレーも食べてみたいもんね。

ゴーゴーカレー記事

さてトッピングの種類が豊富なこちらのお店。
サイズも数段階に選べるようになっているのもゴーゴーカレーに似ている。

普段であれば悩むことなくカツカレーをオーダーするところだけど、
これだけ変わったメニューがあると冒険してみたくなる。
ミルフィーユカツカレーのMサイズ(700円)を選択。

カウンター席に腰をおろしてカレーの登場を待ちます。
店の中をきょろきょろしていると、珍しいサービスを発見。
店の奥に大きな鍋が置いてあって・・・なんと、
コンソメ飲み放題!

こんなカレーショップ初めてみたぞ。
でもなんでコンソメなんだ?
カレースープを作成する際に必要なものなんだろうか?
もちろん無料なのでコンソメを頂きながら待つ。
(薄味のコンソメは定食と一緒にサーブされるスープみたいな感じ)

さて銀の皿にスプーンが突き刺さってカレーが登場しました。
金沢カレーのルール。
それは、まずシルバーのお皿と先が割れたスプーン。
サイドには生キャベツの千切り。
そして多分濃厚なル―。

やっぱりこちらも、金沢カレーらしい高い濃度で味的にはゴーゴーカレーみたいで美味しいです。
ゴーゴーよりはちょっと辛めかも。

さて初めてカレ―の上にあるのを見かけたミルフィーユカツ。
粗めのパン粉を使用しているので外はサクサク。

なんだけど、重ね合わせたお肉が薄すぎるのか加熱しすぎなのか、
まるでミルフィーユであることがわからない。

せっかく細かい仕事をしてミルフィーユにしたんだろうけど、全部が一体化しており、
言われないとミルフィーユだとは分からない仕上がりになっているんだよね。

それだったら脂分があると思われる通常のカツカレーをオーダーすればよかったなんて思ったりするのです。

だけど、しっかりした金沢らしいカレーで相当に美味しかったよ!

他のメニューもいろいろ試してみたくあるけど、そうは金沢に帰ることもないしなぁ・・・


ゴールドカレー 武蔵店カレー / 北鉄金沢駅金沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






posted by Kaolu M at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

マルナカ

マルナカ

中丸の餃子.jpg

こちらのお店ってもともとは牛煮込みのお店だったんだね。
この記事を投稿するために食べログをチェックしたら餃子の店なんて記事はどこにも見つからず・・・

最近になってお店の形態を変更したのかも。

ハニーと息子がヴィクトリア(スポーツ用品店)で買い物がしたいということで、
この近くを通りかかることに・・・

であれば俺の大好きな田中商店の系列店田中そば店で食事したい!

田中そば店記事

駐車場に車を停めて店の前に到着すると、やはり10人以上が並んでおりました。

隣の餃子店の入り口をふさぐような形で列は続いており、
隣の店からクレームがこないんだろうか?
と余計な心配をしていると、どうもこの餃子店、田中そば店の系列のようで、
焼いた餃子を持って田中そば店に入っていったり・・・

なるほどらーめん店で餃子の注文が入ると隣の店から出前といことなのね。

餃子店で定食を食べていて逆にらーめんを田中そば店から出前というパターンはなさそうだったけど・・・

店で食べるよりもテイクアウトの方が若干値段が安かったのでらーめんを食べる前に10個入り(400円)を注文しました。

テイクアウトして家で食べようと思ったの。
しかも大好きな田中商店グループの餃子だったら期待大だもんね!

さてあっさりらーめんが俺には相変わらず美味い!わーい(嬉しい顔)
と思えたんだけど・・・
ハニーはあっさりしすぎていてあまりお気に召さなかったらしい。ふらふら

田中そば店のらーめん.jpgどんっ(衝撃)

やはりらーめんって人それぞれだよね・・・

さて家に帰ってから食したこの田中グループの焼き餃子。
既に焼き上げたものを購入したので、すっかり冷めていたけど・・・

野菜がたっぷりの甘め餃子。
野菜が多い分肉が少なめなのでジューシーさはあんまりなさそう。

実際これは・・・!というような餃子ではなかったけど、出来たてを食べてないからねぇ・・・
焼きたては美味しいのかもしれない。

ただ随分前だけど焼き上がった数時間経過したのちでもめっちゃ美味い餃子に出会ったことがあるんだよねぇ・・・金沢で。


マルナカ (和食(その他) / 六町駅青井駅梅島駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

マリタイ

マリタイ (大宮)

マリタイランチ.jpg

オフィスの近くにあるビルの2階にあるこのお店。
1階の中華料理店には訪れたことがあるんだけど、
お店の中が見えないって最初に入る際は少し抵抗があったりするよね!

同僚と3人で階段を上る。
タイ風の飾りのあるドアを開けると、意外にもほぼ満席の大人気状態!

テーブルについて、ランチメニューを開くと、写真付きの様々なメニューが並ぶ。
ほとんどが850円でドリンク付き!ではないか・・・わーい(嬉しい顔)

アジアンな食べ物が好きな俺はテンションがあがるわ。
どのメニューも魅力的だけど、
俺の大好きなメニューカオガパオに決定!
他の2人もこのメニューをオーダー。

しばらく待って登場したディッシュはご飯の上に目玉焼きと鳥肉&野菜がたっぷり!

久しぶりだわタイ米を見るの。
それにしてもタイ米がうまいんだよね。

もう随分昔の話になるけれど日本米がなくなってタイ米が流通した時代があった。
俺はそのタイ米が大好きだったんだけど、
普通に日本米が入手出来るようになってからはタイ米はHARD TO GET!
久しぶりにお目にかかったよ。

多めの汁に絡んだお肉はジューシー!
野菜もちょうどいい火加減でシャキシャキしたシ食感が楽しい!
同僚の一人はタイを観光で訪れたことがあるそうなんだけど・・・
現地のお味だとか・・・
ただ現地の値段は日本では考えられないような安値らしいんだけどね。

それにしてもサラダにデザートのタピオカ、コーヒーまでついてこの本格テイスト!
めっちゃ気にいりました。
難をいえばご飯は少なめなのでお腹いっぱいにはならないこと位かな。

どのメニューも試してみたくなるオススメレストランだよ。


マリタイ タイ料理 / 大宮駅

昼総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
続きを読む
posted by Kaolu M at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

東京チカラめし

東京チカラめし (大宮)

東京チカラめし焼き牛丼.jpg

やっとオープンしたのね!
深夜番組でこのチェーン店を紹介していた翌日にたまたま見つけたこのお店。

金の蔵や楽釜製麺所なんかでもお馴染の三光マーケティングフーズの新業態!
東京チカラめし

6月の後半には店はすっかり出来あがっていて、中にはスタッフがたくさんいるんだけど、
店の前に小さな貼り紙。
7月上旬オープン予定です


それにしても準備に時間をかけたんだね!
7月6日に、やっとオープンを迎えたらしい!

今までありそうでなかった焼き牛丼のお店。
どこの牛丼チェーンも牛肉を煮込んでいるわけだけど、
多分手間がかかるから、焼かなかったんだろうね。

通常は320円というこの焼き牛丼、オープン価格で280円でした!
カレーや定食等、他のメニューもあるけれどテレビで紹介されて気になっていたこのメインメニューの食券を購入。

カウンターは午後3時頃だというのにほぼ満席。

3分程して目の前に焼き牛丼が登場!
他のメジャー牛丼屋さんのようにご飯にかけるだけ!
というわけにはいかないから多少の時間はかかるけど、その辺のことを考えると相当に提供は早い。

オープンまでの数週間に実際のキッチンで相当練習を積んだのかもしれない。

さて登場した焼き牛丼。
ご飯は若干少なめだけど香ばしい焼き色のついた牛肉がいっぱい!
下には玉ねぎ。

口の中にかきこんでみる。
やっぱ肉は焼くのが一番!って思っちゃう。

焼き肉屋に行ったり、家で焼き肉をした際にご飯の上に肉をのっけて食べるよね!
まさにあの味!
美味しくないわけがないぞ!

しかもこの低価格であの誰もが好きな味を楽しめるなんて嬉しいわぁ・・・ハートたち(複数ハート)


カウンターの上にある生姜は他の牛丼チェーンとは違って白い生姜。
お寿司屋さんにあるみたいなやつね。

だけどそんなに酸っぱくもなく、口の中をさっぱりさせるための、よく考慮されたサービスだと思ったよ。
絡みタレもちゃんと用意されているしね。

通常320円の価格とのことだけど、吉野家よりも安いわけで・・・
俺の場合牛丼が食べたくなったら、間違いなくこちらの店に足を運ぶことになりそうです。



それで、早速翌日に再来店。
今度は焼きチーズカレー(430円)をオーダーしてみたよ。

東京チカラめし焼きカレー.jpg

カレーライスの上にはとろーりチ―ズがたっぷり。
ごろごろとした具が全く見当たらないのが少し寂しいけど、
カレーはコクのある美味しい西洋風カレーでございます。
ファーストフードのカレーとしては相当にレベルは高い気がするわぁ・・・

こちらの美味しかったけど、焼き牛丼の値段と満足度く比べちゃうと、ちょっとインパクトは弱いかも。


焼き牛丼・スタミナ定食 東京チカラめし 大宮東口店牛丼 / 大宮駅

昼総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:18| Comment(4) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

ピッツェリア

ピッツェリア

ピッツェリアpiza.jpg

明日は娘の誕生日。
その娘が久しぶりにタ―ジマハ―ルのカレーが食べたい!
と言ったので松原団地にハニーの母と待ち合わせして行ってみたんだけど・・・

インディアンレストラン&バーと趣を大きく変えていて、
カウンターメインのそのお店には入る事が出来ず、別の候補地を目指してドライブ。

ハニーが何回か訪れたことがあるピザ食べ放題のお店、ピッツェリアでパーティーディナーを実施することにした。

到着したのが19時30分頃。

すごい多くの人が並んでいる・・・
と思ったんだけど、待ち人リストに記入したら俺たちは3人目。

休日のこの時間は何処に行っても待つの覚悟なので、こちらで待つことに・・・
3組目だからそんな長時間のウェイティングでもないでしょう、きっと。

と思っていたけど、やはり20分程で席に通されました。

ラッキーなことに座敷席。

掘りごたつのように足を延ばせる個室で、しかも家族のみの個室。

やっぱ落ち着くよね。

俺の大好きな馬車道グループの、このイタリアンDIV。
ピザ、パスタの単品メニューもあるけれど、やはりこのお店の売りはピザ食べ放題!

ドリンク付きだったり、デザート付きだったりの4種類のセットメニューの中から一番安いAセットを選択したよ。

ピザがあまり好きではないという娘のあんこのみ単品。

このAセットは好きなパスタかハンバーグを選んでプラスピザが食べ放題!

わくわく・・・ハートたち(複数ハート)

ピザ食べ放題は自分で取りに行くのではなく、サンマルクのパンのように焼き上がったピザを各テーブルへ運んでくれるタイプ。

メインのパスタが到着する前に2回ピザのデリバリーがあり、
どちらも薄い生地がパリパリで美味しかったぞ。

お替り自由のピザだから、チーズも、具も少なめではあるんだけど、
ちゃんと数種類違う味で焼き上げていて飽きない。

さて登場したパスタの量はかなりの少なめ。

まあ、ここでパスタが大量にあっても、せっかくの食べ放題ピザが楽しめなくなるから、ベターなチョイス。

だけど相当に俺の頼んだカルボナーラは美味かったんだよね!
ハニーの明太子パスタも相当GOOD!

ピッツェリアカルボナーラ.jpg ピッツェリア明太子パスタ.jpg

日本のチェーンのパスタってアルデンテなんてほど遠いふにゃパスタのことがほとんどだけど、
こちらはアルデンテとまではいかないものの、かなりの本格的な茹で方!

味のバランスも絶妙!でピザよりもパスタがめっちゃ気にいってしまったのです。

息子の食べているハンバーグと俺のカルボを少し交換したけど、
そちらのハンバーグもめっちゃジューシーで美味!

ピッツェリアハンバーグライス.jpg  ピッツェリアピザ.jpg

さすが馬車道グループだわ!と思ったの

※私は馬車道のランチがめっちゃFAVORITE!

その後ピザを食べ続けたいんだけど、
正直あまりピザが配給されてくる頻度は多くはなく・・・

食べ放題を頼んだ客にはテーブル上にこんな裏表のサインを表示するんだけど、
気がついてもらえなかったのかなぁ?

まだまだ頂きます.jpg ちょっと休憩.jpg随分停と待ってから食べて、待って食べてを繰り返したのです。


お替り自由のピザだから、チーズも、具も少なめではあるんだけど、
ちゃんと数種類違う味で焼き上げていて飽きない。

ってさっき記述済だよね。

美味しかったですわ・・・この食べ放題!

だけどなかなか焼き上がったピザが回ってこない・・・
ってところはあったりなんだけどね・・・

特に一番最後に食した3種のチーズピザが濃厚な味わいでブリリアントでございました!

だけど、やはり忘れられないのはパスタで・・・
こちらのお店のパスタまた何度でも食べたい!
なんて思ってしまったのよ。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

MARU

MARU(大宮)

MARU.jpg

細い入口の奥には狭いけれど、シンプルで清潔感のあふれるフロアがあったのでした。
以前からこの店の前を通りかかる度に気になっていたお店。
奥まった店はちょっと目立ちにくいけれど、
ささやかな案内板は控えめだけどセンスのあるもの。

でも建物自体は古い民家といった趣き。

やっと同僚を誘ってランチに訪れてみたよ。
思ったよりも狭い店内。

1階の奥で注文して先に会計というシステムなんだね。
俺はキーマカレーとタイ風カレーの2種盛カレー(700円)をオーダー。
ランチを注文の際にドリンクを+150円でセットに出来るのでアイスコーヒーをオーダー。
自分で水をもって2階に移動です。

このお店に2階があるなんて知らなかった。
急な階段と低い天井はよほど気をつけないと、ごっつんしてしまいますからご注意!

2階も広くはないけれど白い壁にシンプルな洗練された空間。
テーブルの上のライトがぶら下がってよりオシャレムードを醸し出しているよ。

なんか落ち着くわ・・・喫茶店

さてオーダーの品が登場!
基本カフェだから量は少なめだろうと予想していたけど、そんなことはない。
中央の玄米の両サイドにひよこ豆の挽肉カレーと大根やかぼちゃなど野菜たっぷりのタイ風カレー。

これが、なかなかいけるんですわ!
基本カフェだから、あまり味には期待していなかったけど、
日本人好みの完成されたお味。

きっと手つくりだと思うんだけど、こちらのシェフ!相当に腕がよいんじゃない?
カレーってスパイスと素材を馴染ませるのが結構困難だったりするんだよね!

店内もいい感じだし、仕事の合間のランチタイムにほっと一息癒しを与えてくれるお店です!


maru カフェ / 大宮駅

昼総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

山形屋のカツ丼

山形屋 (大宮)

山形屋のカツ丼.jpg

今日も暑かったよねぇ・・・ちっ(怒った顔)

さて今日のランチの話題。
最近カツ丼を食べていない・・・

俺はカツ丼が大好き!なんだんけど・・・
大宮にはかつやもないし、安くて美味しいカツ丼を提供するホットモットも見かけない。
(と言ってもこの暑さだからホットモットで買って公園でランチなんて気分にはならないけどね)

会社の同僚に先に食事に行かれてしまって電話当番となった俺は、こっそり食べログで検索。

大宮・カツ丼

ヒットした店は4件。

そのうちの1軒はめっちゃ近くて、しかもリーズナブルで評判もいい!

ということで同僚が食事から戻ってきた14時にこのお店に向かったヨ。

店の外にはメニューと値段が表示されているのだけれど、魅力的なお安いお値段。

中に入ると、昔ながらの小さな会社の食堂のような、観光地にあるような昔ながらのお店のようでもあったり・・・

券売機でカツ丼(500円)の食兼を購入。

お水や出来上がった品をとりに行くのはセルフサービスというところも学食っぽい。

注文してすぐに呼ばれたよ!

なんという速さ!

それにしても暑い・・・

今日から節電命令が出ているからしょうがないんだけど、
エアコンはきいていなくて、座っているだけで汗が噴き出してくる。

せめて店の窓やドアを開けてくれればいいのに・・・

だけど俺は客。
スタッフの方々はこの劣悪な環境でずっと働いているわけだもんね。

お疲れ様です。

さて登場したカツ丼。

丼ではなく御重に盛られているのが嬉しかったり・・・
漬物と味噌汁がついて500円はリーズナブル!

さて実食。

カツは随分前にフライされたもののようで、当然のことながらサックリ感は0。

なんかさめたカツを卵と玉ねぎでとじただけ・・・
という料理で決して美味しいものではなかったぞ。

値段を考えればしょうがないのかも・・・とも一瞬思ったけど、
カツ丼専門店のかつやも、ほぼ同単価だし、俺の好きなほっともっとのカツ丼なんて300円台でサクサク!

安いにしてもあまりにも美味しくなさすぎなのでは?

と思っちゃいましたよ。

だけど、メインのメニューであるうどんやおそばはひょっとしたら美味しいかもだけどね・・・


山形屋 そば(蕎麦) / 大宮駅北大宮駅

昼総合点☆☆☆☆ 1.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月04日

ぶっちぎり

ぶっちぎり (新宿)

ぶっちぎり.jpg

久しぶりに新宿を訪れたよ。
今回の目的は以前勤務していた頃の友人と語り合うこと。

ずっと誘ってくれていたんだけど、俺は大宮の支社に転勤したばかりで、ばたばたしていたので、しばらく先延ばしにしていたんだ。

それにしても大宮ー新宿間は1本!と言っても結構時間がかかるもんだよね。
埼京線で移動したんだけど、1時間20分程は軽くかかってしまったり・・・

後で友人に湘南ライナーを使えば、全然所要時間が少ないのに・・・と指摘を受けたんだけど、そんなことは知りませんでした。

さて遅れて新宿に到着して友人の二人が待っていてくれたお店はぶっちぎり

って店名初耳なんですけど・・・

歩きながら携帯で友人に所在地を確認。

ビッグカメラを右に見て、歌舞伎町方面に歩いて、大通りは渡らずにその前の左側にあるお洒落なビル。
牛角の入っているビルとのこと。

すぐに見つかったよ。

それにしても、繁華街のエレベーターってなかなか乗れなくて、すぐ下にいるのに現地に到着するまでには、やたらと時間がかかたtりするよね。

再度友人Iに電話して一言。

”ビール頼んどいて!”

やっと辿りついたフロアーはお洒落なビルの外観からは想像できないような
まるでアウトドアのような賑やかな空間。

今ブームになっている横丁をモチーフにしているのかもしれない。

数箇月ぶりの友人と再会!
やっぱ嬉しいもんだよね!

大宮にいると、自分自信なかなか友人と会おうという気力も起きなかったりするんだけど、
それでも諦めずに誘ってくれて・・・ありがたいです。

さてメニューを広げてみると、驚くような安さ!

ほとんどのメニューが200円代や300円代。

若干量は少なめではあるんだけど、その分いろんな物を試すことが出来るってのは魅力!
ちょっと賑やかすぎてテーブルの向かい側に座った相手の声が聞こえなくて老人たちの会話みたいになっちゃうのは難点ではあるけれど・・・

客層お結構ワカメ。

うるさくはあるけれど、この賑わい方俺は嫌いではない。

さてお食事メニュー・・・
これが結構いけるんだわ。

レバカツなんかは値段に見合わない量だし、ほっけは見たことがない位小さい個体だったけど、
身はしまっていて美味!

ぶっちぎりレバカツ&マグロフライ.jpg

中でも俺が最高に気に入ったのがこのメニュー!

とうもろこしの天ぷら。

???

こんなメニュー他の居酒屋さんで見かけたことがないんだけど・・・
ヤングコーン?芯があるまま揚げたもの?

とにかくコーン好きな俺はオーダーしてみたのです。

とうもろこしの天ぷら.jpg ぶっちぎりコーンの天ぷら.jpg

歯ざわりのいいコーンが整然と並んでフライされた俺好みのスナックだったわ。
俺の友人二人もこれは美味!と共感してくださいました。

最近は肉の生は御法度だけど、それでも、このお店には
牛のたたき、馬刺し、くじらの刺身
なんてメニューがあって、かなりの格安!

安全な生肉は格安な値段では食べられない!
とニュースなどで報じられているけど、

メニューの下には
ちゃんとトリミングを実施し、安全にお召し上がりいただけます!
とある。

普通だったら避けるメニュー。
この激安居酒屋一体なにもの?

俺たちはまだ未経験だった鯨の刺身に舌堤を打ち、終電に余裕の時間に店を後にしたのです。

ぶっちぎり鯨の刺身.jpg

それにしても結構飲んで食った2時間。
一人あたりの会計は3000円にも届かず、お財布駅にもスタマー敵にも大満足な飲み会だったのよ。

さて会計が終わってエレベーターの到着を待っている際に、その扉に貼られている案内分に気がついたんだ。

それは馬刺しに関する安全宣言!

レインズインターナショナルより・・・

レインズインターナショナル?

このお店って牛角や土間土間で有名なレインズインターナショナルの経営だったのね!

どうりで・・・

普通の居酒屋でこんな生肉をこの安さで提供出来る訳がないし、
他のメニューだって、単店居酒屋で出来る値段じゃない!

さすがレインズインターナショナル!

これは安心して楽しめそうだわよね!

また行こっと・・・


ぶっちぎり酒場 新宿靖国通り店居酒屋 / 新宿三丁目駅新宿西口駅新宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 03:19| Comment(0) | TrackBack(1) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

貝殻亭

貝殻亭(大宮)

貝殻亭ハンバーグ.jpg

スープや飲み物を付いて750円のフランス料理は良心的だよなぁ・・・
オフィスからすぐの場所にある一見一般のお宅のように見えるこじんまりしたレストラン。
会社の上司のお気に入りの店で会う人みんなに、
口の中で溶けるようなハンバーグ!と絶賛しております。

遅ればせながら俺も後輩とランチのために訪れてみたよ。
数種類用意されたランチの中から評判のハンバーグを選択。

カウンター越しの厨房ではベテランの店主が丁寧に仕事をされております。
さすがに皿の盛り付け方が整然としている。

まずは玉子と野菜のカップスープ。
続いて大きめの白い皿に盛られたハンバーグと別皿の少なめのライス。

ハンバーグには洋食屋さん特有のソースがかけられサイドには野菜のサラダと大根。
ハンバーグの付け合わせに煮大根というのは初めて。

サーブする前に大根にも熱を通し直しているところが、丁寧。
サラダは量は少ないけど数種類がブレンドされていて美味。

さて肝心のハンバーグ。
細かく挽かれたお肉の中には玉ねぎ。
俺はハンバーグは粗挽きが好みなんだけど、
これはまた違う料理だと考えれば美味しいです。
牛肉と豚肉の挽肉のようで、豚の方が分量が多めかな?

ハンバーグというよりミートローフっぽくて、ジューシーさやワイルドな食感はないけれど、
ふんわりと上品な一品。
優しいムードのお料理で店主の優しい(多分)人柄が味に現れている印象が致します。

ご飯の量は少ないので夕方には小腹がすいてきてしまったりはするのだけれど、
食後にドリンクまで、この値段でサーブしてくれるなんてありがたいです!

750円でちょっと贅沢な気分が味わえる暖かそうなお店だよ!


貝殻亭 フレンチ / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

タパス

タパス(大宮)

tapasピザ.jpg

タパスのランチメニューはパスタかピザにサラダドリンク、デザート付きで900円。
俺が勤務する支社の近くのこのお店に同僚のお薦めで一緒に行ってみたんだ。

お洒落なイタリアンレストランといった内装だけど、3人でカウンター席はちょっと話が盛り上がりにくかったよ。
さて後輩はミートソースをオーダーしていたけど、俺と同僚はピッツア。
メニューのディッシュが登場する前にサラダとフランスパンが1ピース登場。
なんかコースみたいで昼なのにゴージャス気分。
銀座周辺の本社でこんなお店に入っていたら倍の値段は取られているんじゃないかな?
なんて考えているとメインディッシュが登場!

後輩のミートソースは量も少なめで、あまり羨ましいルックスではなかったけど、ピザはまるまるMサイズ!
チーズとトマトがたっぷりで生地もサクサク。
生地は手つくりっぽくなく簡単に手で割ることが出来るようなタイプっぽく見えたけど、
この値段でこの量、ゴージャスさは魅力です。
ランチにはオススメ!


タパス 欧風料理 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

ステーキけん

ステーキけん (川口)

ステーキのけん.jpg

ステーキけんってこんなにも店舗があるチェーン店だったのね!
今ホームページを確認して初めて知りました。

昨日までは名前も知らなかったけど、そのボリューミーなシステムに大満足!
それにしてもお腹いっぱいだわぁ・・・

全メニューがご飯とサラダ、カレーの食べ放題突き。
メニューは数ある中からチーズインハンバーグを選択しました。

メインが来る前にまずはサラダをとりに行く。
大好物のコーンをベースに玉ねぎやポテトサラダを山盛りに・・・
ついでにカレーライスも事前にプリペア。

後にメインのハンバーグが運ばれてきた際にはちゃんとライスもサーブされたから、
テーブルの上はライスだらけになっちゃた。

さてチーズインハンバーグ。
中央にナイフを入れると肉汁が飛んできます。

ステーキのけんチーズインハンバーグ.jpg

危ない危ない。

口のなかに入れると肉の甘味とチーズの甘味が渦巻くよ。
なかなか悪くないハンバーグ。

カレーは甘口のごく普通のものだけど、カレーがあると何杯でも
ライスが胃のなかに収まっていくんだ。
ちなみにデザートも食べ放題。

ライチ、オレンジ、葡萄、パイナップル、ゼリー等・・・
皮ごと食べられる葡萄がパリッと食感で美味しかったわぁ・・・

なんか最近食べ放題って経験しておらず、
旅行に行った際のバイキングのイメージがあるから・・・
なんか旅行に行った気分に少しの間浸れたよ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

さかな道楽

さかな道楽(築地)

魚道楽カキフライ.jpg


俺が出勤時におりる駅は日比谷線の築地駅。
この駅の近くにこのお店はある。

まるで道場のような看板のある店内に朝から多くの観光客がこの中に吸い込まれていくんだ。
こんな朝から、こんな人の数!
随分前から気になっていたお店なんだけど、会社の同僚で他に築地駅を利用する人もいないので、入店する機会がなかったんだ。
飲み会と言えば新橋なんだもん。

だけど魚好きな同僚が小人数の飲み会に選んだのがこのお店だった。
店頭のラフなイメージと靴を脱ぐ客の様子をずっと外から見ていた俺は勝手に店内は飾らない古めかしい座敷席の構成だと思っていたの。

しかし予想に反して、奥は綺麗なテーブルが整然と並ぶ洗練されたムード。
BGMに昭和の歌謡曲が流れているのが、ちょっと違和感ありだけど・・・

メニューを開くと魚料理のオンパレード。
決して安い単価ではないけれど、料理の量と味を知ると、相当リーズナブルだってことがわかる。
お通しのアジの南蛮漬けから、このお店の実力が分かった気がしたもん。

魚道楽のお通し.jpg

まずは1000円程の小海老のかき揚げをオーダー。
10分程して登場したかき揚げは見たこともないジャンボさで4人で食べても十分!

魚道楽かきあげ.jpg

(4人での会食の筈が一人は遅れて3人で平らげてしまったけど・・・)

大皿にやっと乗っかるサイズのかき揚げは海老、玉ねぎ、にんじんの他にも大きなサツマイモスティックが入っていてこれが素敵な食感!
豆腐サラダは野菜と豆腐はもちろん、揚げたじゃこがいいわぁ・・・

魚道楽サラダ.jpg

カキフライやホタテフライも素材が大きいし、
俺にとっては初体験だったぶりしゃぶも幸せを感じさせてくれる味。

魚道楽ホタテフライ.jpg 魚道楽ぶりしゃぶ.jpg

ブリって俺の好きな魚であったりするんだけど、しゃぶしゃぶすると刺身や煮物とも違って別料理になるんだね!
これは気に行ったぞ!

その後オーダーした刺身の盛り合わせや寿司も、さすが回るお寿司屋さんとは違う!
(当たり前か・・・)

魚道楽刺身.jpg 魚道楽寿司.jpg

お寿司に付属していた生姜が、他で食べたことのないすっきりした味でこれもお替わりしたくなすほど・・・

魚大好きではない俺だけど、魚大好き!にしてくれるようなお味でした。
このお店は築地では安い部類に入ると思うんだけど、値段以上のいい素材と仕事を提供してくれています。
お勧め!

さかな道楽 築地会館店魚介・海鮮料理 / 築地市場駅築地駅東銀座駅

夜総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

船場カレー

船場カレー (新三郷)

船場カレー.jpg

ハニーが仲良くしてもらっている家族と今日は新三郷へ。
お互いの娘たちが映画を見ることになり、その後俺の憧れのコストコに連れて行ってもらうというスケジュール。

新三郷MOVIXから ららぽーと新三郷に移動。

こちらの2階ににあるフードコートでそれぞれが好きな食べ物をを注文するということに・・・

席を確保するほは大変だったけど、なんとか15分ほどうろついてGET!

数あるショップの中から俺が選択したのは船場カレー
多くの人たちが黒いカレーを食べているのを見かけて気になっていたのだ。

とんかつカレー(700円)をオーダー。
渡されたお知らせ機のシグナルが鳴るのを待つ。

各々が別のショップで注文しているから、俺のカレーが最初に呼ばれる。
あまりにも他の人たちのメニューがそろわないので先にいただく事に・・・

黒いカレーのルーは濃厚。
黒っぽい色合いはイカ墨だそう。
イカ墨カレーは食べたことがあるけれど、あの甘みはカレーのスパイスとベストなマッチングだもんね。
そのままルーが持ち上がるほどの粘着力のカレーは美味しかったよ。
ただスパイスの香りや味よりもイカ墨が勝っているので言われなければカレーってわからないかも・・・

上にのっかているトンカツは固めのお肉で、こちらの方はイマイチ・・・


船場カリー ららぽーと新三郷店カレー / 新三郷駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 18:46| Comment(1) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

ビルボードライブ東京 

ビルボードライブ東京(六本木)

Billbord Live.jpg

初めてビルボードライブを訪れたよ。
目的は元アース・ウィンド&ファイヤ―のカリスマギタリスト、アル・マッケイがリーダーのアル・マッケイ・オールスターズ!

→ Al McKay All Stars at Tokyo Bilboard Live  記事


最高に楽しいLIVE EXPERIENCEだったよ。

東京ミッドタウンガレリアの中にあるこのライブ会場!
なかなかの感激な箱だったっす。

とにかく美しい!ハートたち(複数ハート)
観客性は段になっていて、小型の劇場のよう。

遠近の差はあれど、どこからでも観賞しやすいように工夫されているんだ。
しかも一人当たりのスペースがかなりゆったりしていて、盛り上がってスタンディングダンスを始めても、余裕、余裕!

ステージの後ろ側は大きな窓。
六本木の光の街並みが垣間見れる。
このWINDOWはLIVE開演とともにカーテンによって閉じられるけど、このロケーションは見事。

館内には、ちゃんと喫煙所まであって、細かくカスタマーサービスを追求している感が・・・

俺は友人のかっこちゃんにチケットを予約してもらったんだけど、
今回のカジュアル席は7500円で1ドリンク、1フード付き。

Billbord Live Food.jpg

この1フードのトルティ―アは冷めてはいたけど、なかなかのお味。
このお値段はブルーノートやスウィート・ベージルでは考えられないぞ。

タバコを吸いに行くために階段を上っていたら飲み物の券売機が・・・
ワインや焼酎のアルコール類のドリンクチケットが販売されているんだけど、600円から1000円位。
ブルーノートではこの値段では飲めないよね。

本格的なフードオーダーはしていないけど、
LIVEで相当の支出があるわけで、飲み食いの金額を少しでも抑えられると非常にありがたいわけで・・・
ラグジュリーなムードの素敵な空間なのに利益ばかりにこだわっていない優しい心遣いがありがたいです!

楽しかった・・・

Billbord Liveサイン.jpg


Billboard Live TOKYOイタリアン / 乃木坂駅六本木駅六本木一丁目駅

夜総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

京都紫野 酒味 おおもりや

おおもりや (豊洲)

おおもりや.jpg

今日は飲み会。
MIXIで知り合った数年来の友人のぶちゃんと先週ゴダイゴのライブで友人を介して知り合った
Rさん。

豊洲が住まいであるRさんが予約しておいてくれたのがこのお店。
彼女たち2人は20時頃に待ち合わせしたみたいだけど、仕事がばたばたの俺は21時頃にやっと到着。

店の外から店内を眺めると、カウンター席のみ?
中に入ると2階への階段があって、お二人に出会うことが出来ました。

そんなに広くはない店内。

既に1時間前から飲んでいる2人の前には少しの料理とビール。
豊洲に着いた時点でのぶちゃんにメールでビールをオーダーしていたから、すぐに乾杯!


このテーブルの下って掘りごたつ式になっているのかと思ったら普通の平面。
ちょっと足の長い俺は座りにくかったり・・・

テーブルの上には野菜の串あげや煮ものなんかが・・・

その後俺の好きな豚の角煮や鳥の唐揚げなんかも注文。

メニューの品数は多くはない。
メニューを見ると食べ物の値段はどれも1000円前後。
俺にとっては結構高いかも・・・

酒類は600円からと通常の居酒屋レベルだったから、
料理には素材等にこだわっているということなんだろうね。
(量もめっちゃ少ないし・・・)

おおもりや角煮.jpg

味は美味しいんだけど・・・

だけど俺の平凡な舌ではそのこだわりに気がつくことが出来ず、
みんなもっと食べもの頼みなよと言ってくれたけど・・・
財布が軽い俺は、ここは空腹に我慢して帰りにお弁当を買おうなんて思ったり。
(まあ実際結構買いこんで帰ったんだけどね・・・)

やっぱり俺にはもっと安い居酒屋がコンフォートゾーンみたい。

だけど友人との会合はめっちゃ楽しくて・・・
出会ったばかりのRさんはとっても魅力的な方で、今後も仲良くしてほしいわなんて思ったのです。

この店の近くに住む2人をおいて終電時間が近付いた俺は駅へと走る。
とりあえず6000円置いてきたけど、いくらかかったんだろう?

大人の身にはいいお店かも。

俺の収入ではちょっと厳しい選択だけどね・・・


京都紫野 酒味 おおもりや 京料理 / 豊洲駅新豊洲駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 02:43| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

わらじや

わらじや (渋谷)

わらじや.jpg

渋田CCレモンホールで行われたゴダイゴのコンサート。
ライブ後にゴダイゴファンの集いでリーダーの熊さんがこの店を予約しておいてくれたんだ。

宇田川町の交番近くにあるこちらのお店。

腰をかがめて低いドアをあけると、そこは渋谷とは思えないような昔懐かしい日本の路地裏がつながっていたんだ。

スロープになっている廊下はまるで昔の日本の路地裏のよう。

靴を脱いであがる個室も古めかしい照明が目立つ落ち着いた空間。

和食中心のメニューは雰囲気の割にはリーズナブル(量は少ないけど)。

なかなかの味と、落ち着いたムードで語らいの場所としてはぴったりの空間だったよ。


わらじや 居酒屋 / 渋谷駅神泉駅明治神宮前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

南洲

南洲 (新橋)

南州.jpg

久しぶりに同じ会社の気の合う仲間プラスOBの女性計6人でGATHERしたんだ。

今回は同じ仲間うちの女性が出産して赤ちゃんを産んだからその贈物を決めようという議題がメイン。

で先に新橋に到着した同僚がこの店で席を確保しておいてくれたの。

俺とHちゃん、Mさんが到着すると先に着いた3人は既にビールは終わって他のドリンクを口に入れている。

ハーフボトル位の量の泡盛をロックで飲んでたんたんだけど、
この泡盛がとても高価だそうで・・・

この量で約3000円?

これはきっとうまいに違いない。

もちろん乾杯のビールを飲んだ後にこちらも一杯頂いたけど、有難い味が全然俺には分からなかった。
酒に詳しい同僚に聞くと、ごくごく一般的なポピュラーな泡盛で他の店でこんな高い値段でだしているところを見たことがないと・・・・

確かにメニューを見ると、飲み物も食べ物もかなり値段が高め。

かといって店の内装に高級感は漂っているわけでもなくごくごく普通の居酒屋。

料理は普通に美味しくはあるんだけど、相当に量が少なく・・・

このままここで盛り上がっちゃうと一人当たり相当な金額になりそう!
ということで俺が提案して近くの白木屋に移動しました。

味や素材によほどこだわっているんであれば納得出来るんだろうけど、
ごくごく普通の居酒屋ではちょっと・・・・・・の単価です。
俺みたいにお金の持ち合わせの少ない人にはちょっとお勧め出来ないわぁ・・

南洲 居酒屋 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

夜総合点☆☆☆☆ 1.0






posted by Kaolu M at 02:02| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

フォーシーズン

フォーシーズン(築地)

フォーシーズンズピラフ.jpg


会社の近くにこんな美味しいメニューを出す喫茶店があるなんて知らなかったよ。
仕事が一段落して同僚と一緒にランチに出かけたんだ。
そこで彼が選んだのがこちらのお店。

築地場外の寿司屋さんばかりが並ぶ裏通り。

キ―コーヒーと書かれた喫茶店の看板は今までも見かけていたけど、ここは食事も出来ちゃうんだ!
というか喫茶店の軽食ってチンするだけってイメージが俺の中にはあったんだよね。

4SEASONS.jpg

階段を上って店に入ったのが14時40分。
一般のランチの時間には多くの人が訪れ入りきれなくなるそうだ。

店内はごく普通の庶民的な喫茶店。
入って右側がカウンター席、左側がテーブル席。
テーブル席に座ってメニューを確認。

ピラフ、カレー、スパゲティ―
メニュー自体はどこの喫茶店にもありそうな軽食。
値段は680円から900円台といったところで、決して安くはない。
俺は一番安いハムピラフをオーダー。

マスターが一人で調理を行っているので提供までには結構時間がかかる。
でも週刊誌やスポーツ紙がたくさん置いてあるので暇を持て余すことはない。

ちなみに同僚はカレーオムライスをオーダー。
さて15分程でまずは俺のピラフが登場!

ハムだけが入っているのかと思ったら、
ウインナーの他、玉子、野菜の細かいカットがミックスされている。

ご飯の上にカイエンペッパーがふりかけてあるのも食欲をそそりますです。

さて口の中に入れてみると・・・
喫茶店の軽食!という俺の頭の中で出来あがっていたイメージが音をたてて崩れていったのです。
これは丁寧に調理してあるわぁ・・・

ご飯はふんわりだけど、ちゃんとアルデンテ。
炊きご飯というより、硬めに仕上げたご飯をスープと一緒に炒めなおしてつくったんじゃないかな?
味の濃くもなく、薄くもなく、ちょどいい味付け。

久しぶりにこれは美味い!と思わせるピラフに出会ったよ。

俺が食べ終わる頃同僚のオムカレーがでてきたんだけど、
こっちも美味そうだったなぁ・・・
他もメニューも一度は試してみたい、通ってみたい!
と思わせる俺にとっては初めての美味しい喫茶店でした。

ところで喫茶店ではあるけれど、喫茶している客は見かけなかったなぁ・・・


フォーシーズン 喫茶店 / 築地駅築地市場駅東銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:47| Comment(7) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月07日

松八のカツ丼

松八

松八カツ丼.jpg

やっぱり松八って松屋の別業態だったんだ!
以前立川の松屋の隣にこのカツ専門店松八があって、
その店の前に松屋の案内があったから、きっとそうだと考えていたんだけど・・・

ちなみに西新宿で入ったチキン亭も松屋グループだったのね。

さて今回は仕事の用件が終わった乗り換え駅練馬でらーめん店でも探そうと思っていたんだけど、
表通りには発見出来ず、そんな時に通りかかったのがこのお店。

しかもキャンペーンの案内が店の前に大きく掲げられていて、
今だけかつ丼490円!
(通常は580円)
これはカツ丼大好きな俺には魅力的な誘惑。
さてカウンターのみの店内に。

食券機の前で何を食べようか考え込んでいるカップルがいたんだけど、
決めてから券売機の前に並んでほしいものだ。
5分程して順番を譲ってくれたけど・・・

さて登場したカツ丼
玉子がとろとろの半熟で見るからに美味そう!

しかもみそ汁がついてくるのね。

丼にもみそ汁にも大量に一味唐辛子をふりかけてから、
まずはみそ汁は一口。

なんかほっとする味ですわ。
さてカツの橋の部分を齧ってみる。

いつもはかつ屋かホットモットのカツ丼ばかり食べている俺はその分厚さにびっくり!
なんかとってもリッチな気分になるではありませんか!

肉も柔らかく、甘い。ハートたち(複数ハート)

意外といい肉を使っているんじゃない?

ご飯にかかった玉子は半熟でまるで玉子ご飯を食べているようで半熟好きにはたまらないかも。
しかし、つゆだくの玉子丼だからこそ、
だからこそしょうがないのかもだけど・・・
とんかつの衣もサクサク感が全く残っていない。

俺の好みとしてはいくらカツ丼でも仰向けになった豚肉の半分はサクサクのままでいて欲しかったんだよね。
衣は豪雨に打たれた布製のコートみたい。
このウェットな衣の食感が好きな人ももちろんいるだろうから、
これは俺の好みということで・・・

それにしても美味しい玉子ご飯ととんかつであろうと思われるので
俺みたいにサクサクが好きな人はカツ丼じゃなくて他のメニューを試すことをお勧め致します。
結構な満足感だし。

いろいろ文句いいながらも美味しかったわぁ〜


松八 練馬店とんかつ / 練馬駅豊島園駅桜台駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

黒船屋

黒船屋 (新橋)

金曜の夜は依然俺と同じ部署だった中ジーの送別会。
数日前には彼女が辞めた時に在籍していた部署での会があったから、
今回の俺の仕切りは少人数。

先週の火曜日の夜にホットペッパーを広げて電話してたら、フライデーナイトはほとんどの人気店が予約でいっぱいなことに初めて気が付いたんだ。

焦ったよちっ(怒った顔)

もう日時は決定していたのに店の予約が取れないと集まれないじゃないか・・・

だけど10件ほど電話をして、やっとこちらのお店に予約を取ることができた。
訪れたことがない店だったので、ちょっと不安だったけど店員さんは感じがいいし、
ホットペッパーに掲載されていた写真もレトロムードな店内で悪くはない感じ。

当初7人で予約をとっていたんだけど、木曜日に一人が都合悪くなって、当日病欠が一人。
だけど遅れて来るだろうと申告していた人が2人いたので人数は6人のままにしておいたんだ。


自分で予約したのに、店に到達するのにずいぶん迷ったよ。
全然わかりにくい場所じゃなかったんだけどね・・・

店内は昭和のモダンな香りを漂わせた懐かしい空気が流れるスペース。
ロフト席なんかは雰囲気があって羨ましかったけど、俺たちは入口近くの普通の席。

結局あとから来るだろうと思われていた2人は訪れず、料理は1人分余る結果に・・・
いやぁ・・・幹事って難かしい感じ・・・ちっ(怒った顔)

さて比較的安いコース料理と飲み放題!
5人がそろったところで2時間の飲み放題スタートです。

飲み放題のメニューの数は少なめではあったけど、
料理はなかなかきめ細やかで上品な逸品だったよ。
特に最初にクラッカーと一緒に登場したチーズ豆腐はかなりおしゃれで美味しかったっす。

■チーズ豆腐

黒船チーズ豆腐.jpg

■お豆いっぱい健康サラダ
■豚の角煮

黒船角煮.jpg

■揚げ物
■本日の逸品
■しめじ饅頭
■水餃子
■皿うどん

黒船皿うどん.jpg

黒船屋 新橋店創作料理 / 新橋駅内幸町駅汐留駅


posted by Kaolu M at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

アジアンパレス

アジアンパレス (谷塚)

アジアンパレス.jpg

土曜日久しぶりにハニーと二人で外食をしたんだ。
子供が2人いると夫婦だけで外食なんて機会はめったにないよね。
その日は息子も娘も学校のイベントがあって出かけており、うちの最寄り駅近くのレストランで昼食をとることにしたの。

向かったのはインドレストランのアジアンパレス
数か月前まではインドのライオンという店名のインド料理店だったんだけど、
経営者が変わったのか、ルックスはほとんど変わらないけど別のお店。
以前駅でチラシを配布していて、この新店の存在を俺は知ったんだ。

店の前にはアジアン居酒屋の看板が・・・
カレー以外にも夜はメニューがあるらしい。
カレーのセットの写真と値段が表示されていて、
横に小さくカレーランチ650円との案内がる。

写真を眺めているとインド人(?)のエキゾチックビューティーな女性がでてきて、

”全部セット650円です。”

と声をかけてくれた。
そうなの?
店の前の表示ではそこまでは計り知れない。
ランチ専用の決められたカレー1種があって、それが650円かと思ったよ。

そんなに広くないテーブル4、5つの店内。
お香の香りがとっても心地よいけど、ハニーはあんまり好きじゃないらしい。

俺はキーマカレーとナン。
カレーの辛さは5段階から選択が可能で俺はもちろんVERY HOT!
ハニーはバターチキンをノーマル辛さで。

10分程してテーブルに運ばれてきたカレーとナン。
ナンはカリカリでそれだけ食べても十分に美味い!
ハニーはもうちょっと柔らかめの食感が好みのようで・・・
ナン1つとっても人って好みが違うもんなんだね。

カレーはそんなには辛くないけれどジューシーで美味しい。

アジアンパレスキーマカレー.jpg

ランチで安いからか肉の量がキーマにしてはかなり少なめだったけどね。
だけど、なんとナン、あるいはライスがお替わり無料!

メニューの脇に小さく書いてあるだけだけど・・・
もちろんお替わりしたよ。
サクサクの俺好みのナンだし。
めっちゃお腹いっぱいっす。

ところで、これだけランチは安くてナンも食べ放題なんて魅力的なシステムなのに
入店してみないと、そのことが分からないわけ。
もっと自分の店のセールスポイントをアピールしていれば、人口が多い町ではないけれど、
もっと客で賑わっていてもよさそうなレストラン。

なんか自己アピールのなさがもったいないなぁと思ったよ。
ちなみにネットでこのお店の住所なんかを検索しても全く分からなかったし・・・

アジアンパレス (アジア・エスニック料理(その他) / 谷塚駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

イタリアン 食堂NONO

イタリアン 食堂NONO (三郷)

NCNOイタリア食堂パスタ.jpg NCNOイタリア食堂ピザ.jpg

今日は十数年目の結婚記念日。
三郷のブランドバッグ倉庫バーゲンに行きたいとハニーが言うので、
娘と3人で車でお出かけ。
息子は部活動のため先に家でご飯を食べさせて出かけている。

倉庫バーゲンでバッグを俺は2個購入。
その後向かったのは事前にネットで調べてあったイタリアン食堂。
ハニーがパスタが好きなので結婚記念日は必ずと言っていいほどパスタ。

さて今回初めて訪れるお店は980円のピザセット、もしくはパスタセットがあり、
メインの他にサラダかスープ、飲み物かデザートを選ぶことが出来るんだ。

それにしても素敵な店内。
テーブルの上にある証明にスプーンやフォークがぶら下がっているのが俺は気にいったよ。

NCNOイタリア食堂照明.jpg

さてハニーは海老とブロッコリのトマトクリームパスタ。
俺は魚介のピザ。
娘はツナパスタのハーフ。

さてまずはハニーのパスタがサーブされたんで、みんなで取り分けて食べた・・・
生パスタは味はいいんだけど、もうちょっと食感を残してゆで上げて欲しい感じ。

生パスタだからアルデンテじゃないのはしょうがないけど、
娘のパスタは硬めの歯ごたえで全然美味からなぁ。

セットのオニオンスープは濃厚でオニオンの甘みが楽しめたよ。

NCNOイタリア食堂オニオンスープ.jpg

さて随分待たされて登場した石釜で焼き上げたピザ。
淵は分厚くて中央は薄いから、取り分けようとすると簡単に崩壊してしまう。

生地はなかなか本格的なイタリアンPIZZAだってけど、
かなり焦げ過ぎ。

焦げの苦みが全ての味の優位にたって、う〜んGOOD!とはとても言えない味だったよ。

それにしても店員さんの女性はキレイな人ばかりだったなぁ・・・揺れるハート


イタリア食堂nono イタリアン / 新三郷駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.0
昼総合点★★☆☆☆ 2.0


posted by Kaolu M at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

味里丼

味里丼(小作)

みぞれ丼.jpg

久しぶりに仕事で小作を訪れました。
前回訪問した際にOPENだったつけ麺次郎が俺は気に入ったので、この店で食べようと楽しみにしていたんだ。
14時15分に店の前に到着すると・・・

営業時間変更のお知らせ。

昼の営業は午後2時まで・・・

もうやだ〜(悲しい顔)せっかく東心から2時間以上もかけて来たのに・・・
ってこの店に来るのが目的ではなかったけど・・・

頭の中はつけ麺になっていたのに・・・

つけ麺次郎記事

閑静な住宅街であるこの街。
あまり飲食店は多くない。
さてどうしよう?

そういえば駅の近くに丼屋さんがあったけ・・・
小さな丼メニュー専門店 味里丼
店の前にはメニューのどんぶりの写真が表示されていて、どれも美味しそう。
俺はらーめんも好きだけどどんぶり物も大好きなんだ!

ステーキ丼やスタミナ丼も魅力だけど、肉を焼くのは家でも簡単に出来ちゃうから、
こういう際はいつも揚げ物インのどんぶりを選択してしまう。

ということで俺が選んだのはぶつ切り自家製から揚げのみぞれ丼。(580円)
食券を購入してカウンター席に座る。

スタッフは1人しかいないから丼専門店にしては提供まで少し時間がかかったり・・・

でも揚げたてのから揚げがのった丼は見るからに美味しそう。
から揚げが5、6ピースとキャベツ、上には葱がトッピング。
漬けものとみそ汁もセットになっていることを考えると、かなりリーズナブル!

みぞれとのネーミングなので大根おろしたれがかかっているのかと思ったのだが、
たれはなく・・・
から揚げはカリカリで美味しいんだけど、揚げ物とご飯をまとめるソースが欲しいところ。

しょうがないので卓上の醤油をかける。

でもなんでみぞれ丼なんだろう?

揚げる前に大根おろしを付けてるのかなぁ・・・
いやそんな味はしなかったけど・・・

ネーミングは謎のままだったけど、揚げたてのから揚げはボリュームもたっぷりで
この値段にしては満足と言えるメニューでございました。
だけどこの丼が一番の安値で、他の丼はこれよりちょっと値段は高め。
丼専門店としてはもうちょっと安くてもいいんじゃとは思ってしまいます。


味里丼 かつ丼・かつ重 / 小作駅



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

フィッシュ&チップス

フィッシュ&チップス(品川)

数か月ぶりの女友達との再会は彼女のお勧めのこのお店。

品川から徒歩15分程のカジュアルなイタリアンスタイルのお店。
店で待ち合わせして俺が到着したのは21時40分。ラストオーダーが夜の10時だから、あんまり時間はないけど・・・

これ位の時間でも待ち合わせしなくっちゃ仕事終わりが遅い俺はいつまでたっても友人と再会なんて出来ない!

もっとパブみたいな店を俺はイメージしていたんだけど・・・
明るい店内はどちらかと言うと食事メインのレストランと言った印象。

先客は2組のみで週末なのにかなり寂しいのは立地条件なんだろうね。

店名にもあるフィッシュ&チップスはかりかりで美味!
ここではビネガーじゃなく酢につけて食べるのがちょっと物足りない気もする。

鶏のハーブはほくほくで美味しかったし、海老のクリームパスタのソースはソースがかなり上出来でした。
ただパスタはアルデンテにして欲しかったなぁ・・・

フィッシュ&チップス.jpg ホタテ.jpg

フィッシュ&チップス 海老のクリームソース.jpg フィッシュ&チップス ハーブチキン.jpg

ビールを2杯とワインを一杯飲みながら積もる話を・・・
と思ったけど・・・

”そろそろ閉店のお時間なので・・・”

23時には完全に店を閉めてしまうようで・・・

だけどこんな店の方が家に辿り着くのが遅くならなくていいのかも・・・



フィッシュ アンド チップス 無国籍料理 / 天王洲アイル駅品川駅泉岳寺駅



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月11日

チキン亭のカツカレー

チキン亭 (新宿)

チキン亭のカツカレー.jpg

ずっとこのお店気になっていたんだよね!
だけどこの周辺には俺の大好きならーめん店がたくさん乱立していて、
揚げもの大好きな俺ではあるけれど、今迄店の前をスルーしてたの。

だけど3日間ランチが麺類だったので、せっかく新宿に来たけど今日は違うメニューでもいいかって思って。

数年前から気になってたこのお店に記念すべき第一歩!

食券で購入したのは、この時期サービスメニューだった、カツカレー580円(の100円引き)。

ちゃんとオーダーが入ってから揚げてくれているようで、少し待ち時間は必要。

さて登場したカツカレーはカツもご飯もかなり少なめ。
だけど480円ですから・・・

って通常の値段だと、他店と比べるとちょっと少なめな気がするんですけど・・・

さて実食。
カレーは肉の繊維質がルック出来て手作り感があっていいね!
だけど、味はカレーというより薄味のミートソース。
スパイスが全然効いていない。

だけどここはカレー屋さんじゃないし、ルーを使ったカレーを出していないだけでもめっちゃ好感がもてる。
前に松屋で食べたカレーに似ているかも。

カツの方はちょっと肉質が硬めで量も少なめ、表面が焦げたような香りがするのは油が古いからじゃないのかな?

揚げものメインのお店にしては揚げものは今一でした。

チキン亭 西新宿店定食・食堂 / 新宿西口駅西武新宿駅新宿駅




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

ル ミュゼ ドゥ アッシュ

LE MUSEE DE H

LE MUSEE DE H.jpg LE MUSEE DE H薔薇オブジェ.jpg

お盆時期の木金に有給をとって朝3時に埼玉を車で出発。
深夜だけあって金沢に到着したのは朝の9時30分。

なんか朝早く到着すると1泊多く休んだみたいでお得な気が致します。
さて少し実家でのんびりした後は金沢の中心地に移動。
石川県立美術館へ。

金沢博物館めぐり記事

実は美術品に興味があるのは家族の中で俺だけ・・・
ハニーのお目当てはこの美術館内にある有名パティシエ、辻口博啓のカフェ。
ル ミュゼ ドゥ アッシュ

博物館の建物内にあるカフェだけど、博物館への入場料は必要なく喫茶出来ますことよ。
洗練されたガラスの光がモチーフにした店舗には10人ほどの町人が・・・

さすがのビッグネーム!
相当の人気店のようやわ。

15分程で名前を呼ばれ、中へ。
まずはショ―ウィンドーでケーキを選択した後に席に移動して飲み物をオーダーするシステム。

テーブルの表面は黒皮でコーティングされているし、
大きな窓からは美術館の庭園の緑が観賞可能。

窓際の席の天井はガラスの窓がそのまま伸びていて、雨が降ると、噴水の中にいるようで幻想的なんじゃないかなぁと想像させる。

水をいれた白いプラスチックの陶器が実家で歯磨きの際に使用しているものとそっくりで、
なんかそこだけ現実に戻された気がしたんだけど、それはうちの事情だからね・・・

登場した洋菓子はどれもサイズは小さめだけど上品なルックス。

家族のみんなが注文したリフレッシュメンツを1口ずつ交換。
どれも甘さ控えめの大人の贅沢なSWEETSといった印象だったよ。

LE MUSEE DE H CAKE.jpg LE MUSEE DE Hチョコレートケ−キ.jpg
シュ−クリ−ム.jpg のとプリン.jpg

子供はイマイチ満足出来てないようだったけど、大人にはこの繊細な味・・・
お気に入りになること間違いなしでございます!

コーヒーもさっぱりしていて、コクがあってめっちゃ美味かったなぁ・・・

なんか素敵なコーヒーとSWEETSがあると、ゆっくりと贅沢な時間が流れるんだなぁと
改めて感心したよ。

美術館と美味しいSWEETS,大人の休日にはぴったりなプランニングだよね!


ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA カフェ / 野町駅




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu M at 01:30| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

ヴィレッジヴァンガードダイナー越谷レイクタウン店

ヴィレッジヴァンガードダイナー / 越谷レイクタウン

ビレッジヴァンガードのバーガー.jpg

吉祥寺店で最初にここのハンバーガーを食べてからすっかりこのお店のファンになったんだ。

ヴィレッジヴァンガード ダイナー記事

あの遊べる本屋さんヴィレッジヴァンガードが運営するハンバーガーショップ。
日本最大級のショッピングモールである越谷のレイクタウンにもこのお店はあって・・・
たまにこのモールを訪れた際にテイクアウトで購入して食したりもしていたんだ。

だけど金曜に初めて店内で食事したよ。

会社の後輩の近くのクライアント様との打ち合わせが終了した後に、この店で一休みすることに・・・

後輩は他のクライアント担当者からの電話を待っていたから・・・まだ電車に乗って帰路につくことも出来なかったし・・・

さて俺はハンバーガーとビールをオーダー。
後輩はアボガドバーガーとアイスコーヒー。

やっぱりハンバーガーにはビールでしょう?
とも思うのだが真面目な彼は仕事が完全に終了するまではアルコールを口にすることはできないようだ。

店内はアメリカンなムードで店員さんの気遣いも繊細で、しかも100点満点のスマイル。

さてまずはビールとアイスコーヒーが登場!
仕事が終わっている俺は
勝手にお疲れ様で乾杯

このビールとっても爽やかでおいしいのですが・・・
とくメニューを確認して注文をしなかったんだけど、再確認してみると、
やはりベルギービール。

久しぶりのベルギービールはとっても幸せな喉越し。

メニューにはドリンクが結構豊富で世界の珍しいビールが並んでいる。
値段はちょっと高めではあるけれど、どれも試してみたいものばかりなのよ。

ビレッジヴァンガードMENU.jpg

さてハンバーガーが運ばれてきた。
サイドにはたっぷりの細めのフライドポテト。
卓上のケチャップとマスタードをパティの上にペーストし、これも卓上に
おいてある包紙にハンバーガーを移動させて齧り付く。

普段はテイクアウトで時間が経過してから食することが多いんだけど・・・
やはり出来立ては格別だね!

バンズはサクサクだし、パティはジューシー。個人的な好みとしては
もっと粗挽きなお肉のほうがFAVORITEではあるけれど。
十分に満足なお味。
フライドポテトもサクサクでビールのおつまみにぴったりでござる。

なかなか後輩の携帯がならなかったので、彼は外で電話をしにいく。
大した用件ではなかったようで彼も仕事終了。

彼のために俺が先ほど俺が飲んだベルギービール、俺の2杯めはアルコール度数が高いギロチンというビールをオーダー。

ギロチン.jpg

ゴージャスでした!パスワード

軽く飲んで帰ろう
というシチュエーションでは、ちょっと値段が高すぎではありますが、
その価値は十分にあるリッチな満足感を得られる素敵なお店でございますわよ。

ヴィレッジヴァンガードダイナー イオンレイクタウンハンバーガー / 越谷レイクタウン駅



美味しいハンバーガーメニューへ。


posted by Kaolu M at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

ピザーラエクスプレスの390円ピザ

ピザーラエクスプレスイオン与野SC店

ピザーラ イタリア―ノ.jpg

仕事で北与野を訪れた際のランチは近くのイオンショッピングセンターのフードコートで。
夏休みだけあって、フードコート内は母と子の親子連れで賑わっている。
以前から気になっていたピザーラエクスプレス
俺はPIZZAが大好きなのよ・・・黒ハート

1週間ダイエットが終わって体重を6キロ減らしたばかりの俺は出来るだけカロリーの少なそうなメニューをチョイス。

イタリア―ノ(390円)

チーズのみトッピングのシンプルなもの。
安いけどサイズは通常のSサイズとかわらない。
こんな値段でピザーラピザが食べられるなんてうれしいよね!

呼び出しのためのマシーンを受け取り・・・
待つこと10分程度。

ブブブ・・・
出来あがった!

カウンターにある黒胡椒、バジル、タバスコなんかをふりかけて
テーブルヘ。

おしぼりで手を拭いた後に手で取ってかじりつく。
サクサククリスピー!
薄い生地はサクサクとしていて、とろーりチーズとの相性ももちろん抜群!

一般の食欲人には少量すぎるランチだけど、
おやつタイムにもぴったりだし、
プラス200円っでポテトとドリンクのセットもある。

フォッカッチャサンドなんかもあって、お買いもの途中には
重宝しそうなお勧めなお店ですぞ!


PIZZA-LA EXPRESS  イオン与野SC店ピザ / 北与野駅与野本町駅さいたま新都心駅



Kaoluの美味しいもの、そうでもないものINDEXへ!→http://kaolumixi.seesaa.net/category/4620086-1.html
posted by Kaolu M at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

なんで、や

なんで、や (東銀座)


なんでや 串カツ丼.jpg

仕事が忙しくてゆっくり昼ごはんを食べる時間がないとき。
俺の場合ほとんど毎日がそうなんだけど・・・
客先に出かけて立ち寄ってサクっと食事を済ませることが出来る素敵なお店がある。
居酒屋として営業しているこのお店に夜酒を飲みに訪れたことはないんだけど、
ランチタイムにたまに利用させてもらっているんだよね。

簡易なテーブルがいくつか置いてあるだけの立ち食いスタイル。
メニューもそんなにたくさんあるわけじゃないけど、ボリュームがあって値段がリーズナブル。
特に俺が気に入っているのは串かつ丼(450円)。

豚肉、鶏肉、野菜、その他の全4本の串かつがご飯の上にキャベツとともにどっさり!
先日食べたときはうずらの玉子串だったけど、前回は魚のフライ。
どちらも俺の好物。
注文してから揚げてくれる串かつは衣と素材の食感でサクサク!
キャベツの上にまとったマヨネーズとソースもご飯との相性はバッチグーでございます。

他にもカレー丼、しらす玉子ぶっかけ丼、もつ煮丼(各380円)
この値段でちゃんと料理されたどんぶりが食べられるのは大満足だよ!

なんで家2色丼.jpg   しらす玉子ぶっかけ丼.jpg

近くの方でまだ試されていない方はぜひ!

なんで、や 居酒屋 / 東銀座駅築地市場駅銀座駅




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 16:33| Comment(2) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

夜のパーティーは中止!

神楽食堂 串家物語 (川口キャラ)

神楽食堂 串屋物語.jpg

わぁーお腹いっぱい!
だけどとっても美味しかったわぁ・・・ちっ(怒った顔)

今日は息子の誕生日。
ハニーのお母様も一緒に俺たちの家族4人と計5人で川口のイオンモールキャラに向かったんだ。

目的地はこのショッピングモールの中にある串揚げ食べ放題のお店。

以前北千住に店舗があった際に体験したことはあるけれど、
子供が出来てからは行ってなかったので、10年以上ぶり。

分で揚げながら串揚げを食べるのはキッズたちも楽しいだろうし、デザートも充実だから
この店で食事会をすることにしたの。

ランチタイムの14時過ぎに入店!
14時からドリンクバーが無料になるから昼時よりも混んでたり・・・
だけどリーズナブルな食べ放題ではあるが、普段のランチにしては金額は安いとは言えないから
並ぶ程の人気ではない!

入り口を入ってすぐに目につくのがチョコフォンデュ。
くるくるまわるマシーンの横にはバナナ、パイナップルやシュークリームなどが・・・

神楽食堂チョコフォンデュ.jpg

俺はチョコフォンデュ未経験者なんだよね。
これは楽しみ。

さてフライヤ―のある座席に案内されて食べ放題スタート!
ランチは1時間が制限時間。

これはゆっくり話しこんでいる場合じゃないわ!
さっそくカウンターに串を取りに行く。
野菜、肉、魚はもちろんのことドーナツや、たこ焼きなんて変わり種も。

1つの串の突き刺さっている素材は通常の串揚げ屋に比べると、かなり小さいもので、
その分種類がたくさん食べられるというメリットがあるし、店側は調理に時間がかかって
客の消費量を抑えることが出来るというメリットがあるんだよね!

自分たちで小麦粉の液体衣にひた浸した後に、パン粉をつけてフライヤ―の中へ。
フライヤ―の底は浅いので串を投入したままでも沈んでしまうことがないようになってますわ。

調理しながら食べるというのはあわただしいけれど、楽しい!
家でだって卓上で揚げものをすることってないもん。

サラダやお茶漬け、カレーなんかもあって・・・
このカレーが結構濃厚で旨いんだわ!
もちろんカレーの上には豚カツをトッピングしてカツカレーに!

神楽食堂カレー.jpg

揚げながらもずっと食べ続け、食後の串入れはスーパーで販売しているつま楊枝パックみたいな状態に。

1串の量が少ないから何度もカウンターと席を往復することになるんだけど、
その割には通路が狭くてほかの客やスタッフの通行を待ってからやっと動ける状態。
この種のバイキングレストランはもっと
余裕をもった店のつくりにするべきだよなぁ・・・

さてお腹もいっぱいにはなってきたけど、
憧れのチョコがまだ。

ワッフルやフルーツを串でチョコにくぐらせ、テーブルヘ。
すこし時間が経過するとチョコが固まっていい食感になるんだよね!
もう満腹を随分前に超えていたんだけど、時間制限ぎりぎりまで食べ続けたよ。

神楽食堂デザート.jpg 神楽食堂ソフトクリーム.jpg


イオンモールの中を数時間うろついた後にお母様も一緒に我が家へ。

もう20時ちかくだけど、お腹はいっぱいのまま。
今夜は息子のプチパーティーとも思っていたけど、
みんなフルな状態でパーティーの中止が今決定しました。


神楽食堂 串家物語 イオンモール川口キャラ店バイキング / 蕨駅西川口駅




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

きつねや

きつねや(築地)

きつねやホルモン丼.jpg

昨日仕事が終わらなかったので今日は出社。
いつもより少し遅め程度で10時過ぎには会社に着こうと思っていたんだけど、目が覚めたのはもう10時過ぎ。

結局会社の最寄り駅である築地に到着したのは12時過ぎだったのよ。

なので食事を済ませてから会社にチェックインすることに。

今回の選択は築地市場場外のこのお店!
きつねや。

他のお店と同じように席は3つ程しかなくて、その他の客は歩道に置かれた台の上で立食するスタイル。

いつも朝から多くの人がこの店の前にはいて肉豆腐やホルモンとともにビールを楽しんでいるのよ。

だけど平日昼ごはんにしようと思いたつ2時過ぎには既にこのお店の営業は終了しているから、今まで気になりながらもまら未来店だったのだ。

さていつもの平日の朝よりは行列が少なそうだった。
初めて近くでメニューをみたよ。

このお店は肉豆腐やら、ホルモン煮などの単品の販売は行っていないとのこと。
必ずごはんかビールを一緒に注文しなきゃいけないらしい。

こんな儲かるシステムでも連日の満員御礼!
よほどおいしいに違いないよね?

さてお目当てのホルモン丼
800円もするの?目

屋台みたいなお店だから、もっと安いかと想像していた。
(屋台ってそういえば高いか・・・)

ご飯をよそってぶっかけるかけだから順番
が回ってきてからはすぐにドンブリとお茶がトレイにのって登場!

歩道の台にトレイをのっけていざ!

きつねや.jpg  きつねやのテーブル.jpg

味噌スープで煮込まれたホルモンとコンニャク。
上には白い葱がトッピングされているよ。

箸でつかんで口の中へ。
見た目こってりしてそうだったけど、意外とあっさり味!

そんなに甘くもなく、ましてやしょっぱくもない。
ホルモン丼って聞くとホルモンを長時間柔らかくなるまで煮込んだとろとろの食感の丼ぶりをイメージしていたんだけど・・・

こちらは、あまり煮込まないタイプ。
ホルモンもコンニャクもシャキシャキの歯ごたえを味わえるんだ!

(俺はやっぱりとろとろホルモンの方が好みだけど・・・)

あっさりしているから量が少ないわけではないのに、
うわぁ〜食った!
という印象はなく、ホルモンなのに刺身丼を食べた後のような爽やかさだったのです。

ただちょっと値段は高すぎだとは思うけど・・・

土曜の築地は面白い!


きつねや ホルモン / 築地市場駅築地駅東銀座駅




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする