2017年03月04日

黒塀家

黒塀家草加谷塚店 

IMG_5933.JPG

今日は珍しく家族全員が夜家にいたの。
そこでハニーが提案したのが外食。

行先はもう決まっていて妻が頻繁に友人との会食で利用する黒塀家草加谷塚店。

何度も、このお店の前を通りかかりながらも、わたくしにはファーストビジットだったのです。
サラダ食べ放題なるサービスがあって、290円のサラダが何度でもお替り自由。

種類は5つ。
シーザーサラダ、チョレギサラダ、ポテトサラダ、コーンサラダ、千切りキャベツ。

とりあえず、わたくしはポテトサラダをオーダーして、その後お肉を数種類オーダーして、みんなで頂いたの。

IMG_5932.JPG

あまり外食にはお金をかけられない我が家。
何度もサラダをお替り。

お肉はカルビや、豚肉、豚レバーなど・・・

もちろんお肉は普通に美味しかったけれど、やっぱりサラダを何度もお替りしていると、サラダを食べに来たようで・・・

〆に温麺を注文。
もっちりとした麺とほんのりスパイシーなスープがおいしゅうございましたわ。

IMG_5938.JPG IMG_5939.JPG

はいから亭 草加谷塚店焼肉 / 谷塚駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0





posted by Kaolu M at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

夢や京町しずく

夢や京町しずく 新宿東口駅前店

IMG_5857.JPG

個室に通された際に感じた不安。
注意しなきゃ・・・
SO思ったんだけれど、やっぱりトイレから戻る際に迷っちゃったの。

ゴージャスな壁紙が心地よいムードを醸し出している個室居酒屋夢や京町しずく。

方向音痴のわたくしには、個室ばかりが並ぶストリートは判別が困難なわけで・・・
次回から、何か目印を部屋の外に仮貼しようかとも考えたり・・・

わたくしの若き美女メンター、まりにゃんとわたくしの親友さくらとの3人でお食事をすることになったの。
落ち着いた場所を・・・
そんな風に考えて、新宿駅からすぐの、このこちらに入店。

イメージした通りの、ゆったりとトーク出来る空間でございました。

お料理は和食がメインだけれどお肉のステーキなんかは、ロゼ色で柔らかく本格的なもの。

IMG_5858.JPG

しっかりとお料理スキルを駆使して作り上げられたお料理は、どれもお上品でイケてるメニューでございましたよ!

IMG_5865.JPG IMG_5867.JPG

何より、大好きな人たちと過ごすには、ぴったりな空間は、今後も利用させて頂きたいと感じた素敵な居酒屋さんでございました。


IMG_5879.JPG

夢や京町しずく 新宿東口駅前店居酒屋 / 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月06日

居酒屋みどり

居酒屋みどり (目黒)

居酒屋みどり刺身.JPG

”目黒”、”激安居酒屋”の2ワードで検索すると上位に出てくるお店。

最近仲良くなったみきちゃんと2回目の打ち合わせのために目黒へ。
その前に電車の中で検索して気になってしまったのです。

なんでも伝説的な安さなんだとか・・・

そこで彼女に会った際に、

”気になる激安居酒屋があるんだけれど・・・”
とこの店を目的地にしてもらった。

何度かこの通りは歩いたことがあるけれど、こんな店内が広がっていたなんて・・・
というより、そこにお店があることにさえ気付かない程の閑静さ。

ビル1階の入り口は、まるで料亭のような落ち着いたたたずまいなの。

居酒屋みどり.JPG

だけど重厚な扉を開けて入ると・・・
なんだか外からのルックスとは違う空間があったわけで・・・

分厚いビニール?の暖簾をくぐると、飾らない庶民的なフロアがあった。
天井には釣り棚が設置されていて、頭の上に荷物をのっける飾らないインテリア。

居酒屋みどりの棚.JPG

ネットで見かけたメニューを広げて写真撮影!
ビールがキャンペーン特価!の160円!

居酒屋みどりメニュー (2).JPG 居酒屋みどりメニュー (3).JPG

わたくしは生ビール、彼女は日本酒の熱燗。

とりあえずは、セール中という鉄鍋餃子と辛チキンをオーダー。

居酒屋みどり餃子.JPG 居酒屋みどりチキン.JPG

その他のお料理の値段は激安!というわけではないのだけれど・・・
とにかく日本酒以外の飲み物はお安いみたい。
登場したチキンはサクサクだったし、餃子も羽根つきでなかなかのお味でしたよ!

めっちゃ美味!ってわけではなく普通ではあるのですが・・・

更にたこ焼きや、あじのなめろう、後半には刺身の盛り合わせ(約2000円)をオーダー。

居酒屋みどりなめろう.JPG 居酒屋みどりたこ焼き.JPG

お魚メインのお店のようで、刺身は食感も含めていけていたけれど・・・
通常2000円の商品は頼まないわたくし。
ビールが安いと、値段の感覚がおかしくなってくるみたい。

そこを基準にしちゃうから2000円のお刺身盛り合わせは、きっと安いんだ!と脳が錯覚しちゃう。
まあ、美味しかったんですけど・・・


IMG_5704.JPG

居酒屋みどり居酒屋 / 目黒駅白金台駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月03日

BAL PILANO GINZA

BAL PILANO GINZA(銀座)

IMG_5563.JPG

銀座の東急プラザで待ち合わせで!
とラインにメッセージをもらったのだけれど・・・
築地にオフィスがあるにもかかわらず、その東急プラザがどこにあるのかは把握していなかったわけで・・・

居酒屋の案内をしているキュートな女性にきいてみるものの、
”ごめんなさい、わかりません”
とのアンサー。

でも視線の向きを変えてみると大通りを挟んだ向かい側にビッグなニュービルは鎮座していた。

親愛なるタクマが既に、話す場所のお店を事前に決めておいてくれたの。
さすがは、接待にも慣れた一流商社マン。
って,歳は随分と違うのだのだけれど、わたくしの大事なフレンド。

地下のカジュアルなWOODYなスペースは彼らしいチョイス。
多分イタリアンがメインのレストランで、お得なセットが用意あれているのが魅力。

たくまから、その情報を教えてもらって、日本人にはお決まりの最初のビールの一杯を飲みほしたあとに
ワインの飲み放題、1時間と、生ハム食べ放題(60分なんと600円!)。

IMG_5561.JPG

飲み放題となると貧乏性なわたくしは、どうしても飲み過ぎてしまうのです。
食べ放題の生ハムは、もちろん高級なものではないのですが、その塩味でワインが進むこと。

IMG_5567.JPG

しらすとルッコラのピザも、しらすの存在感は希薄ではったけれど、アンチョビがふっくら生地をひきしめたうまさにコーティングしていたのです!

IMG_5566.JPG IMG_5564.JPG

ワイン好きな方で、リーズナブルにトークを楽しみたい方にはお勧めのスペースですわよ!

バルピノーロギンザイタリアン / 銀座駅日比谷駅有楽町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月30日

小肥羊

小肥羊(新宿)

IMG_5571.JPG

小肥羊と書いて”しゃおふぇいやん”と読むそうです。 

わたくしが去年後半に出会ったコミュニケーションとビジネスのメンターA氏カップルとのお食事会。
彼らが時々訪れているという本格火鍋のお店を予約しておいてくれました。

歌舞伎町のドンキの前で待ち合わせ。
いつもは彼の家でご馳走を振る舞って頂いていたのですが、初めてのOUTSIDE。

もう1人のユージュアルメンバー、わたしの親友、さくらもTOGETHERするはずだったのですが・・・
なかなか姿を現さないんので電話してみたら、

”えっ?今日だっけ?”

日程を2日間間違っていたようです。

仕方なく3人で移動。
彼女はそのミステイクで大きな体験を逃してしまった。
最高に美味しい鍋スープと、究極の時間をね。

お店は2階。
店内に入ると、香ばしくも甘い香りが充満していたわけで・・・
なんかウィスキー工場の倉庫を訪れた時みたいな官能的な香り体験。

しばらく待ってテーブル席に通されます。

よくよく考えてみると、わたくし火鍋なるものを食べたことがないかも。
A氏がオーダーした2種のスープ用に銀鍋が運ばれてきたときにそう悟ったの。

今回は左側が唐辛子たっぷり、右側がシンプルな白いスープ。

IMG_5571.JPG

辛い素材大好きな私は、この赤が嬉しかったり・・・

でも、火鍋といっても結局鍋でしょ?
普通に家で食べる鍋とそんなには違いがないんじゃないの?

正直そんな勘違いをもっておりました。

ラム肉や野菜を投入する前に、スープだけを味わってみたら・・・
わたしの無知が恥ずかしくなったわけで・・・
(もちろん、そんな推測は口にだしていないけれど)


複雑なspiceの主張と香りを感じるのだけれど、しっかりとオーケストレーションが編成されているわけ。
多分多くのスパイスを利用していると推測されるのですが、全てがお互いの立場を尊重し合っている。
言葉が止まってしまう程の感動のお味だったの。

もう肉も野菜もいらない。
スープだけ飲んでいれば幸せみたいな・・・憑依感ね。

ビールと焼酎で乾杯しながらAさんがオーダーした野菜やお肉が投入される。

IMG_5577.JPG IMG_5579.JPG

テーブルに運ばれてきた黒い物体。

IMG_5576.JPG

何?

と不思議に見ていたらキクラゲ。

実はわたくし、きくらげって乾燥したものしか見たことがなかったわけで・・・
一度もドライにしない植物は、本当にコリコリで旨みに溢れていたのです。

数年ぶりに噛むラム肉も柔らかくてスープとの相性もばっしり!
さらに後半オーダーした海老のすり身もふっくらしていて食感もお味も◎だったの。

本当に美味しいスープは世界三大スープを一つ増やして四大スープにして加えてあげてもいいんじゃないの?
SO真面目に思いました。

ちなみに締めに追加した中華麺もめっちゃ美味!

IMG_5584.JPG

いや、このスープは何をいれても最高の化学変化を起こしてくれそうな気がする。

最高に美味しい食事と大好きな尊敬する人とのかけがえのない時間。
また忘れられない時間が刻まれましたわ。

IMG_5585.JPG

ちなみに、今回もA氏がわたくしの分も払ってくれたわけで・・・
本当に感謝です!

小肥羊 新宿店中国鍋・火鍋 / 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

夜総合点★★★★ 4.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

丸富水産

丸富水産 目黒店

IMG_5476.JPG


簡易な椅子の前には古びたテーブル。
その上に焼き器がセットされている居酒屋。
店名に水産とつくお店のインテリアは、だいたいこんな感じですよね!

今回仲のいい友人から紹介してもらったみきさんと初対面で飲みに行ったの。
このお店は近隣に住む彼女が誘導してくれたお店。
わたくし自身そんな飲み会を開催する機会は多いのだけれど、今回は特に楽しかったわぁ・・・

もちろん彼女が素敵な話の合う人物だったというのが理由だけれど、このお店のアットホームなムードも打ち解ける手助けをしてくれていたような気がするのです。

こじんまりとした2階のテーブルに通されてアルコールをオーダー。

目の前に焼き機があるからには、ここで焼かなくちゃね!

やはりメニューには数種類の貝が大きく案内されております。

IMG_5468.JPG

貝を3種類オーダーして、他にも鯵フライや、塩辛、まぐろの中落ちなんかをオーダー。
まだ会って間もないのにいきなり貝を焼きだしたら会話が弾まないと思ったので、
貝はいったん脇において、おつまみをつまみながらトーク&ドリンク。

どのお料理もとっても美味しいのよね〜
新鮮な魚の数々・・・

IMG_5471.JPG IMG_5472.JPG

既に最初から熱燗を頂いているみきちゃん。
そんな彼女を見ていると、やはりわたくしも日本酒が飲みたくなってくるわけで・・・

IMG_5473.JPG IMG_5475.JPG
2杯目からは熱燗で乾杯と相成りました。
お互いに結構しゃべりだすと止まらないタイプのようで・・・
貝を焼いている間もずっと話っぱなし。

IMG_5474.JPG IMG_5478.JPG

アイフォンで貝のスープが踊りだす場面を撮影して後でFBに上げたのだけれど、二人の会話が・・・
それにしても、目の前で焼く貝って、やっぱり美味しいですよね〜

そして、その磯の香りと日本酒がまたピッタリなパートナーなの。
その後も追加で肴とお酒をオーダーして、気が付くとラストオーダーの時間。
最後に牡蠣フライと焼きおにぎりを追加。

IMG_5484.JPG IMG_5486.JPG

19時30分に入店したのに、初対面で約4時間も語り合ってしまいました。
それでも喋り足りないほどではあったんですけどね・・・

IMG_5482.JPG

気取らずに美味しい時間を楽しめる素敵な空間でございましたわよ!
お薦めです!

丸冨水産 目黒店居酒屋 / 目黒駅白金台駅

夜総合点★★★★ 4.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月19日

北京火考鴨店

北京火考鴨店 (原宿)

IMG_5497.JPG

蒸し鶏のネギ生姜ソース、牛肉とピーマンの細切り炒め、ホイコーロー、鶏のから揚げ、鶏肉とカシューナッツ炒め、ワンタンメン、五目チャーハン、小籠包、海老入り蒸し餃子、フカヒレ入り蒸し餃子、海老入り春巻き、焼き餃子、そして北京ダック。

IMG_5491.JPG IMG_5490.JPG
IMG_5496.JPG IMG_5501.JPG
IMG_5500.JPG IMG_5499.JPG

これらが本日頂いたメニューの数々。

原宿エリアで働く彼女が、OPENしたばかりの、こちらのお店を予約しておいてくれました。

明治神宮駅前のビルディング3階に少し遅れて入店すると以前とは少し髪型が変って印象が変化したみずほちゃんが座っていたの。
中華料理店と聞いてイメージするような店内ではなく、とにかく広い、まるでお洒落な図書館のようなスペース。
あまりレストランにいる気が致しません。

こちらのお店は北京ダックがUSP。
店名の後ろにも北京ダック専門店と説明がございます。

アラカルトで注文することも、もちろん可能だけれど、食べ放題システムを前面にお薦めしている。

料金システムは3種類。
1680円が全63品から食べ放題。
そこにプラス500円を追加するとお店の看板商品である北京ダック食べ放題が追加。
2980円のコースにアップグレードすると全106品が選びたい放題、食べ放題という趣向なの。

わたくしは、北京ダック付きの2180円のコースで既定の2時間を開始させました。
ビールをオーダーして、卓上のタブレットで点心や揚げ物をいっぺんにオーダー。
一皿の量は少なめなので、いろいろな味が楽しめるのが逆に嬉しいところ。

一品ずつオーダーした際の量は未確認だけれど、しっかりと食事するのなら、食べ放題を選ぶべきだと思いましたぞ。
わたくし自身、あまり中華は食べなれていないのですが、かなり本格的な印象を受けたし。

そして、何より印象に残ったのが、やはり北京ダック。
こんがりローストされたまんまもダックが運ばれてきてテーブルサイドでスタッフがカットしてくれるのです。

IMG_5493.JPG IMG_5497.JPG

そちらを衣に挟んでお野菜とソースをプラス。

やっぱり美味しいのね北京!
皮のパリパリ感が官能的や歓びを運んでくれたのです。
かなりの量のお食事をしながら、話していると2時間なんてあっという間。
でも、もう何も口に入れられない・・・
という程、私は体重を増やしました。

後でデザートを食べなかったことを後悔致しましたが、なかなか満足のいく食体験でおざいましたよ!


北京火考鴨店 原宿店中華料理 / 明治神宮前駅原宿駅表参道駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月14日

La むめい狼

La むめい狼 (練馬)

La むめい狼エビフライカレー.JPG

なんてお洒落で開放的な空間なんでしょう!
今年初めてアーティストのフレンド華ちゃんとランチをした場所がこちらのカフェレストラン。
彼女が以前訪れたことのあるお勧めスポットで待ち合わせをしたの。

Gマップで住所を入力して練馬駅から歩くこと5分程。
到着しました。
えっ?どこ?
商店街のストリートの右側奥まったところにお店へのエントランスが続いていた。

La むめい狼.JPG

WOODYな見慣れない風景を少し進むと、店のセンターにOPENな厨房を配したお洒落な広い空間が広がっていたのです。
La むめい狼店内.JPG

赤ちゃん連れのマイフレンドの到着まで、もう少しかかるみたい。
入口すぐのボックス席に通され、メニューを見ながら相方を待ちます。

La むめい狼メニュー.JPG

これらのランチメニュー、お値段が高くない割には、どれも魅力的!
和食や洋食様々なラインアップが用意されていて、しかも2品を組み合わせたコンビメニューがとっても素敵!
10分程してマイフレンドが到着。

La むめい狼の華.JPG

彼女のお子様はベビーカーの中でお休み中。
一度訪れたことがある彼女ですが、メニューを見て注文の品を決めるまで6分程かかった。
それほど、どれも食べてみたい誘惑にかられるメニューなの。

結局わたくしは、エビフライカレー(860円)
彼女は豚バラ生姜焼き&海老フライ定食(970円)
をオーダー。
カレーは辛めでのお願い。

7分程で、まずはカレーに付属のサラダが到着。

La むめい狼サラダ.JPG

そこから3分程でお互いのメイン料理が運ばれてきた。
エビフライが3本も入っていて、このお値段はとってもリーズナブル。

La むめい狼エビフライカレー.JPG カレーと華.JPG

ちなみに、こちらが連れが注文したメニューのおかずプレートね。

La むめい狼生姜焼き&エビフライ.JPG

まずはカレーのルーを。
欧風のカレーソースなのですが、しっかりとspiceの香りを感じることが出来るなんて相当に本格的!
最初、そんなに辛くはないなぁ・・・と思ったのだけれど時間差で、ほんのり汗が・・・

海老フライも決してタイニーなものではなく、サクサクの衣に、プリップリの身が弾けています。
美味しい・・・

食べ終わってからも、別オーダーでのコーヒーを飲みながら、居心地のいい空間で話は弾み、昼の部の終了時間3時までSTAY致しました。

練馬には、訪れる用件はまるでないわたくしですが・・・
このお店は再訪したいわぁ〜

La むめい狼 練馬店ダイニングバー / 練馬駅桜台駅豊島園駅

昼総合点★★★★ 4.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月08日

すのっぶ

すのっぶ(土浦)

すのっぶ.JPG

私が作ったEarth,Wind&Fireのファングループ会1回目の開催場所は土浦。
数少ないメンバーのうち2人が土浦在住だったことから、このエリアまで足を延ばすことにしたのです。

土浦の店舗情報はまるで把握していないわたくし。
現地在住のミッチさんとAさん開催場所はお任せしてあったの。
Aさんの車で連れてってもらったのが、こちらのバー。
広すぎる程の駐車場に車を停めた後に、2階の店舗へ。
ひ、広い!

バーと聞いていたので、もっとこじんまりしたスペースかと思っていた。
店の一角にはステージがあって、ドラムセットやキーボード、ギターなどが並んでいる。
そしてレストランのようなボックス席とカウンター席が広がっているの。

わたくしたちのグループはお子様2人を含む計6名。
ソファ席ボックスにSEATEDしました。

私たちのためにEwfのDVDをオンしてくれていました。
こちらのマスターはマダムと呼ばれていて、ミュージシャンでもある方。
この店を選んだシイラさんとAさんの行きつけのお店で、本当に話しやすいマダムが居心地のいい空間を演出してくれているのです。
運転者と妊婦とお子様を除いてアルコールで乾杯!
軽食も多々メニューの中に用意されているのですが、これが結構うまいのよ!

ピザ大好きな私は、そのピザの味に納得!

スノッブピザ.JPG

さらにナポリタンも、普通のパスタを使用しながらも冷めても美味しい日本のナポリタンが完成されているのです。

スノッブナポリタン.JPG

他のお客さんがギターを弾きながら歌ったりしている中でEWFトーク。
楽器が演奏できる人って羨ましいわぁ・・・
音楽大好きな私も、本当はそんなことがしてみたいのだけれど・・・
ほぼ楽器を触ったことがないのです。

終電を逃して閉店時間までいたわたくしと付き合ってくれたA&シイラ。
日付変更線を超えてからはEWFのカラオケだったり、楽器さわりで盛り上がりました。

スノッブベース.JPG スノッブドラムセット (2).JPG


居心地のいい音楽好きなら何度でも訪れてみたくなる素敵な空間。
ぜひ、この場所で、あなたとご一緒したいものです!

集合写真.JPG

すのっぶレストラン(その他) / 土浦駅

夜総合点★★★★ 4.0





アース・ウィンド&ファイヤーが好き!インデックスへ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

完全個室ダイニングThe Cave‐ザ・ケイブ

完全個室ダイニングThe Cave‐ザ・ケイブ (新宿)

ケイブ鶏肉.JPG

完全個室居酒屋がこの店のUSPなわけですが・・・
完全ではなかったのですね!

通された席は広い個室?の一角。
壁は洞窟っぽいアレンジがされていますが、普通の居酒屋空間です。

一番安いコースを頼んだので仕方がないのかもだけれど、お料理も・・・
本格パスタ付き!のパスタはめちゃ柔らかい麺だったわけで・・・

私思ったのですが、ぐるなびなんかを見ていると、めっちゃ期待感が大きくなって来店したくなる。
見せ方は上手いなぁと思ったの。

こんな空間で、こんな本格的なお料理が、こんなリーズナブルなお値段で頂けるなんて。

世の中、そんなには甘くないものですね。

ケイブ.JPG ケイブパスタ.JPG


完全個室ダイニング The Cave 新宿店居酒屋 / 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.1



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

新宿西口 安兵衛

新宿西口 安兵衛

アイフォンに入っている画像を消してしまいました・・・
なので、今回は写真なし。

昨日の打ち合わせは新宿の思い出横丁
レトロなムードが漂うこの古き飲み屋ストリートで夜の時間を過ごすのは初めてかも。

お魚や焼き串がメインのこちらのお店。
結構居心地のいい空間でした。

お料理もしっかり仕事がなされていて、豚の角煮なんて塊が崩れる直前の絶妙の火の通し方。
コアジのフライや鰻串も相当においしゅうございましたわ。

安兵衛居酒屋 / 新宿西口駅新宿駅西武新宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月07日

岸田屋 

岸田屋 (月島)

岸田屋牛煮込み.JPG

やっぱり、こんな肴の数〃を頂いていると日本酒が飲みたくなるのです。
わたしにとっては、翌日辛い思いばかりをもたらすカテゴリーの飲み物なのですが、やはり予想通り愛称は抜群!

月島で打ち合わせ終了後、転売コンサルタントのイケメンℋさんと一杯飲もうということになって、この伝説のお店を思い出したわけ。

8&かお.JPG
※ イケメン2人・・


日本の三大居酒屋とも言われ、人気アニメ”美味しんぼ”にも登場するクラッシックな大人気居酒屋。

数年前には訪れたことがあるのだけれど・・・随分入店まで並んだイメージが。
ところが、20時30分頃の火曜日、すんなり入ることが出来て、この店を提案したわたくしとしてはラッキー!
と思ったわけ。
狭い店内の壁際の席に座り、まずはビールをオーダー。
それにしても、こちらのお店、こんなにもお値段が安かったのですね。

お魚の煮つけって、和食料理店では、相当な金額を請求されるうものだけれど、どれもが1000円未満で、
500円を少し超える程度のものも。

今回は、こんな品をオーダー致しました。
穴子の煮つけ、肉豆腐、牛肉の煮込み・・・

岸田屋穴子煮漬け.JPG 岸田屋牛煮込み.JPG
岸田屋肉豆腐.JPG 岸田屋日本酒.JPG

どれもたれが本当に魅惑的で、お皿に残った汁を持ち帰ってご飯にかけたくなってしまうのです。
ご飯の代わりに日本酒の辛口をオーダー。

庶民的なのに、この満たされたグルメ感は何なんでしょう!?
居心地もいいし、料理も最高!
お酒好きな友を誘うには、このうえない空間でございますよ!


岸田屋外観.JPG

岸田屋居酒屋 / 勝どき駅月島駅築地駅

夜総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月28日

DRIP CURRYMESHI TOKYO

カレーめし(渋谷)

カレーメシだよ.JPG

何?この違和感のあるスペースは?

近未来をイメージさせるようなボックスのような店舗が山手線渋谷駅に出現していたの。
その名もカレーめし

カレーメシ外観.JPG

大きな窓からは店内の様子が見えるのだけれど、ホームの慌ただしさとは別世界のようなスモールスペース。
皆さん普通の食器ではなく、使い捨てのカップで食べている・・・

何?この違和感のある食べ方は?
メニューが店舗前に案内されていたのですが・・・

カレーメシメニュー.JPG

スタッフの一押し

1位 ビーフXガーリック
2位 シーフードXかつお節
3位 スパイシーチキンXメイプルシュガー

ALL290円。

安い!
その後ラーメンを食べようと計画していたわたくしですが、好奇心が勝って、店の中に吸い寄せられてしまいました。

シーフードXかつお節 お願いします。
店舗前のメニューを見ていたわたくしはそういう組み合わせの商品だと認識していたのですが、ベースと右横はチェンジ出来るみたい。
その後、今まで見たことにない景色が展開されたのです。

ベースのシーフードカレーライスが入ったカップ麺を下に、コーヒーのドリップのような器具で上のスペースにかつお節をのっけて、その上からお湯を注ぎかけたの。

カレーメシドリップ.JPG

カップに蓋をして、壁に掲げられた時計に目をやった美人スタッフは

”黒い針が7になった時が出来上がりです。”

カレーメシ時計.JPG

提供されてから5分待たなくてはいけないのが、通常のカレーハウスよりは時間がかかるところ。

カレーメシ5分.JPG

インスタントなのに、普通の食事より待たされる逆説を感じながらも、5分後に蓋をOPEN致しました。

カレーライスというより、ライスが入ったカレースープ。

カレーメシ.JPG

では、よくまぜまぜして、ふーふーしながら頂きます!

ご飯は、通常のもちもちした食感ではなくピラフのような硬さを伴うもので、スープの具材としては◎な選択。

カレーメシだよ.JPG

イカやかにかまぼこがインされているのですが、この辺の印象はカップヌードルシーフードみたい!
後半まで食べ進むに従って、よりカレーめしっぽくなってきたけれど、カレーライスとは、まるで違う食べ物。
まるでらーめんとカップヌードルが全然違うものだけれど魅力的みたいなもの。

後でネット検索して納得致しました。
日清食品が出店しているのね!

ルゥでもレトルトでもない第3のカレーをコンセプトにお湯をかけるだけで、米とルゥが混ざった状態で完成するインスタントカレーなんだそう。

カフェ感覚でカレーを楽しめる。
時代は変わりましたよね!

でもホームで5分WAITするのは、やはり時間が気になるわけで・・・
ドリップがなくてもいいから家で食べたい・・・
SO私は思いました。

でも、とっても美味しかったですよ!
今まで体験したことのない新感覚のカレーでしたもの。

DRIP CURRYMESHI TOKYOスープカレー / 神泉駅渋谷駅

夜総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CAFEひなげし

CAFEひなげし (新宿)

CAFEひなげし銀杏のおしるこパンケーキ.JPG

わたくしが大好きなシンガーソングライターの1人ちゃんのハズバンドは料理人。
もともと和食の名店で腕を振るっている方なのですが、イベント的に限られた日曜日だけ彼がオーナーのお店がOPENされているの。
その名がCAFEひなげし。

CAFEとひなげしってワードの組み合わせ、意外でお洒落ですよね?

華ちゃんからご案内を頂いて本日行ってきました!

場所は新宿駅から歩いて8分程の新宿上のもり食堂新宿ハウス

以前は上のもり食堂という店舗が毎日営業していた場所のようですが、閉店後、イベントや持ち回りの出店に利用されるようになったみたい。

華ちゃんからもらったメールを頼りに、なんとか現地に到着。
この階段を上っていくのね。

CAFEひなげし (3).JPG

5階までの階段を上るのは結構息が切れたり・・・
目的階に近つくにしたがって元気なキッズの声が耳に届きます。

ドアを開けると、大きなグランドピアノとたくさんのママ&BABYと都庁を見渡す絶景WINDOW。

CAFEひなげし (2).JPG

ランチメニューがあるのかと思ったら提供していたのはSWEETSとドリンクのみでした。

CAFEひなげし.JPG

キュートなBABYを抱いたママたちはみんな美人・・・
※華ちゃんもね。

後で華ちゃんに訊くと、みなさんシンガーだったりのミュージシャンママなんだそう・・・
道理で・・・
それにしても、なぜシンガーの方々ってBEAUTYな人が多いのかしら?

2つのスペシャリテのうち、わたくしがチョイスしたのは、銀杏のおしるこパンケーキ
それに自家製のジンジャーエール。
わたくし生姜が大好物なのです!

まずはジンジャーエールがサーブされったのだけれど・・・
生姜のエキスがたっぷり&ハニーな甘さが見事にミックスされていて、とっても美味でございました。

CAFEひなげしジンジャーエール.JPG

やはり、おじさんのわたくしはママたちの会話に入ることは出来ず、アイフォンを眺めながら、商品の到着を待ちます。
こちらのパンケーキ。
すごく丁寧に調理してくれているの。

調理をはじめてから約30分。
こんな仕事の結晶が1300円なんて安すぎだと思って恐縮しちゃいました。

登場したパンケーキは本当に芸術!
白い皿の上に日本の秋の特別な時間が封印されているのです。

CAFEひなげし銀杏のおしるこパンケーキ.JPG

メニューを見た際に銀杏にパンケーキ?
と意外に思ったけれど、この苦みがほんのり甘い餡子にめっちゃ寄り添っているのよね。

全体的にほんのりした上品な甘さが、銀杏やレンコンとのパートナーシップを違和感なく出会ってよかった!
って感覚に昇華させているわけ。

華ちゃんのつくる歌も素敵だけれど、そんな彼女が人生のパートナーとして選んだダーリンも相当なクリエイター。
こんなにふんわりした軽いパンケーキは人生初!
めちゃくちゃ美味しかったわけで・・・

いつでも訪れるショップをOPENしてもらいたいものだわぁ!
と強く思いましたわ。

訪れる際には、少しきつかった5階分の階段も下りは楽勝でございました!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

魚や一丁

魚や一丁 秋葉原店

魚や一丁たらこの天ぷら.JPG

多分随分前には、こちらの支店を訪れたことがある気がするのだけれど、久しぶりだわぁ・・・

先日七星バーでお知り合いになった素敵なコンサルの方と情報交換&TALKのために入店したのがこちらのお店。
入口近くに小さないけすがあって、見るからに魚居酒屋!
広くて明るい店内は解放感があふれているのです。

ゆったりとした席に腰掛けてオーダーした魚料理の数〃。
と言ってもわたくしは揚げ物ラバーなので、ついつい揚げ物ばかりオーダーしてしまいましたが・・・

他の居酒屋ではあまり見かけないメニューを中心にたっぷりと飲み食い&トークを楽しんだのです。

ちなみに今回注文した品はこんな感じ・・・

草鞋コロッケ、ワカサギのフライ、コーンフライ、黒カレイの刺身、たらこの天ぷら・・・

って、やっぱり揚げ物ばっかりやん・・・
たらこのフライは初めての体験・・・
美味しかったわぁ・・・

魚や一丁 秋葉原店居酒屋 / 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



魚や一丁 秋葉原店居酒屋 / 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





posted by Kaolu M at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月26日

七星バーに行ってきました。

七星バー (新宿)

IMG_4755.JPG

先週の木曜なのですが、憧れの七星バーを初めて訪れました。

七星明さんのメルマガで案内のあった、
毎週木曜日のみにOPENされる会員制バー。

会員登録は済ませてあったのですが、本当に私入場することが出来るの?
そんな不安を抱えて西新宿に向かったの。


今回この場所を訪れることになったのは、七星さんのIBA塾にも参加しているメルマガ友の高島さんの提案。

午後エキスパセミナーに参加した新潟在住の彼は、待ち合わせ場所として、この特別なバーを指定したのです。

今まで行ってみたかったけれど、決意が必要だった、この場所。
常連の高島さんがいると心強いわぁ〜

でも、相当に利用料金はお高いんだろうなぁ〜

SO考えて銀行でお金を下ろしてから電車に乗り込んだの。

住所をGマップに入力して到着したのは、訪れることが多いライブクリエイトのセミナールームの大通りを挟んだところ。

しかし、七星バーの店名はビルのテナント一覧にはなく、どこだろう?と戸惑っていたのです。
そんな時に地下から上がってきた美女は見覚えのあるお顔。

”莉菜ちゃん!”

美女起業家である莉菜ちゃんと、偶然の再会です。

もちろん、こんな場所でばったりMEETするのは、彼女も七星バーに訪れていたから。


莉菜ちゃんに案内してもらって到着した地下のバーは、天井が高いアーバンだけど落ち着いた空間だったのです。

IMG_4749.JPG

スペースの奥には、めちゃ広くて高級なソファが設置されており、私の友人の高島さんもそこに・・・

初めてお会いする方々と名刺交換。

皆さんビール缶を手にしているけれど・・・
何処で購入するの?


高島さんにQUESTIONしたら、案内してくれた。

カウンター横にミニなシースルーの冷蔵庫があって、セルフで取り出すシステム。

どうやって、これで会計するの?

そんな疑問をもっていたのですが、衝撃の事実が他のゲストから告げられたのです。

なんと、こちらで飲み食いする料金はフリー!
つまり無料だったのです。

ビジネスの成功は人との繋がりから・・・

そんな起業家を応援したい七星さんは無料でこんな場所を用意してくれていたの。

なんて素敵な方なの!

メインのスペースに入る前にはVRゴーグル体験コーナーがあって、七星さん自らが案内する体験をわたしもシェアしてもらった。

今の仮想ビジュアル技術ってすごいのね!

IMG_4756.JPG

前面のスクリーンだけではなく上を見ても横を見ても、そこは深海のパラダイス。

海の中にいるとしか脳が判断出来ない状況だったの。


ビッグなセミナーで、ご挨拶したことはあるけれど、こんな近い場所に常にカリスマがいるスペース。
なんだか、とってもエキサイティングでした。

その場所にいた全ての人が、向上心の強い方がたなわけで・・・
今回も素敵な出会いをたくさん持つことが出来たのです。

IMG_4747.JPG IMG_4751.JPG

もし七星バーに行ってみたい!

だけど一人だと・・・
そんな風に思っている方がいらっしゃったら私がお連れしますよ!

IMG_4745.JPG


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月23日

銀座酒房 六角

銀座酒房 六角 新橋店

六角夜中のパスタ.JPG

新橋駅前のこちらのあるビルの全てのフロアの居酒屋は同じ会社の経営なんですって・・・
今回お知り合いに美人女優と待ち合わせしたわたし・・・

彼女にあまり時間がないのと、男通しで訪れるようなお店ではまずい・・・
という理由から、このビルの案内板を見て彼女の好みで選んでもらおうと考えたの。

ジントニックが飲みたい・・・
という希望をビル前のスタッフさんに伝えると、どのお店にもあるとの回答。
とりあえず落ち着いたムードのお店がいいわぁ・・・
と結局わたくしが、このフロアをチョイスしてしまいました。

でも選択は間違っていなかったみたい。
通された半個室は横並びにソファが並ぶ、話しやすい空間。

素敵な女優さんと横並びで座れる方が嬉しかったしね。

しおぴ&かお.JPG

彼女はジントニックを、わたくしはビールをオーダーしたのです。

今回のお食事は以下の通り・・・

海老しんじょう はさみ揚げ

六角海老しんじょう.JPG

真夜中のパスタ

六角夜中のパスタ.JPG

雲丹トースト

六角うにトースト.JPG

特に雲丹をのっけて食べる雲丹トーストは斬新で美味しかったわぁ・・・

素敵な時間が過ごせるステキなお店でございました。
もっと、ゆっくりと過ごしたかったけれどね・・・

銀座酒房 六角 新橋店魚介・海鮮料理 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?













posted by Kaolu M at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月21日

オリエンタル ビストロ  アガリコ

オリエンタル ビストロ アガリコ (池袋)

アガリコトムヤムヌードル.JPG

店に入った際にはイタリアンレストランだと思っていました。
だって、木目を基調としたカジュアルなインテリアと配置は、とってもヨーロピアンなムードだったんだもの。

それにメニューにはワインも結構豊富に取り揃えられていたし・・・
結構有名なお店らしいのですが、わたしは存じあげませんでした。

四谷で打ち合わせ&カラオケを楽しんで、その後麻布のバーに行って、池袋にお勧めのお店があると深夜3時にタクシーで到着したのがこちら。

電車のある時間帯には行列が絶えないようだけれど、さすがにこの時間はすぐに入店出来た。
でも深夜3時ですよ!
ほぼ店内が満杯なのがすごい・・・

アジアン料理を提供するお店なのですが、値段はリーズナブルなのにお味はとってもブリリアントなの。

アガリコメニュー.JPG

今回はこんなメニューをオーダー致しました。

● ダイナマイトパクチー

アガリコパクチーサラダ.JPG

ほぼパクチーのフレッシュなサラダ。

● トムヤムシーフードヌードル

アガリコトムヤムヌードル.JPG

ココナッツミルクとspiceのハーモニーがGOOD!

● ぷりぷり エビトースト

アガリコ海老トースト.JPG

普通はパンに片面に海老のすり身が塗られているのですが、こちらのお店はパンの中にサンド。

● オリエンタル チリージョ ジャンボマッシュルームとベーコン

アガリコエンタルチリージョ.JPG

オイルが本当に食欲をそそります。

● 自家製 生ソーセージ

アガリコメニューウインナー.JPG

めちゃくちゃジューシー!

● 彩り野菜のピクルス

見た目も綺麗!

こんな深夜なのに、美味しいからどんどん食が進んでしまうところが不思議。
このお店は相当に気に入りましたわよ!

かお&ウインナー.JPG


アガリコビストロ / 池袋駅要町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

CITABRIA BAR

CITABRIA BAR (東麻布)

CITABRIA BAR.JPG

なんて心地よい空間なんでしょう!
非日常の落ち着いたムードのバーのスタッフはホスピタリティーも満点。

四谷で飲んでいたのに友人の尚ちゃんがお勧めの店があるので・・・
ということで深夜1時にタクシーで西麻布に移動。

会員制クラブのようで、入口でパスワードを入力しなくちゃいけないのだけれど、尚ちゃんはわからなくなってスタッフの方に電話していました。

IMG_4779.JPG

階段を上って案内されたバーカウンター。
こんなに座り心地のいいストールは初めて。

シャンデリアやクラッシックなインテリアが特別な時間を演出してくれます。
今回男3人で、この素敵な場所を訪れたのですが、女子を連れてくれば、目が輝いてあなたのポイントが数倍アップすることは間違いなし!

CITABRIA BAR (3).JPG

3人でフルボディーの赤ワインをシェアしたのですが、本当に美味しかったです。

こんな素敵な店を普段使い出来るような状況に速く変化させなくては・・・

CITABRIA BAR (4).JPG

サイタブリア バーバー / 表参道駅乃木坂駅広尾駅

夜総合点★★★★ 4.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月19日

BAR43

BAR43 (四谷3丁目)

お店の前の案内板を見ると怪しいお店?

BAR43.JPG

そんな印象をもってしまったのですが、わたくしのビジネスパートナーまりにゃんの指定したお店。
きっと、なにか特別な意味があるに違いありません。
メルマガ発行人友の尚ちゃんとこちらのお店にインしたのです。

IMG_4773.JPG

※わたくしの大好きな、この2人をつなげるためのオケージョン。

地下を下りると、壁の全面に写真やらポスターが貼られた、ちょっとマニアックムードの空間。

BAR43 (2).JPG BAR43 (3).JPG

そのお写真のモデルは誰もが知っているような有名アーティストのものなのですが、その背景は、ほぼ、こちらのお店。
さらにわたくしのBPまりにゃんの大きなポスターも飾られている。

マスターのジミーさんは、相当な有名人のようで、以前自らがアーティストとして活躍したいた後に、
様々なアーティストを世に送り出しているよう。

そんなメンバーの中にはAKB48のあの人や、あの有名シンガーも。

カウンターのみの広いスナックみたいな店内。
ビールをオーダー。
なんと、この店内でサービスでサーブされる食べ物は無料だとのこと。
太っ腹だわぁ・・・

カウンターの向こうにはキュートな女子スタッフがいたのだけれど、以前まりにゃん主催のハロウィンライブでパフォーマンスを披露してくれたありすちゃんだったの。
以前お見かけした際にはハロウィンのコスプレを身にまとっててお顔を変化させていたので随分と印象は違うけれど、可愛いわぁ・・・

サービスのパスタとゆで卵。

BAR43パスタ.JPG BAR43 (4).JPG

このゆで卵がちょうどい茹で加減で、めっちゃ美味かったのです。

マリニャンとの打ち合わせが終わるころには、どんどんお客さんが入場してきたわけで・・・
初対面の方と一緒にカラオケで歌ったり、お話したり・・・
本当に素敵な時間でございました。

IMG_4775.JPG IMG_4768.JPG

また、ありすちゃんが出勤の際に訪れたいと思います。
ご一緒しませんか?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

韓国焼肉居酒屋 友チング

韓国焼肉居酒屋 友チング (東十条)

IMG_4515.JPG

東十条に住むわたくしのキュートなチャイニーズフレンド。
ときどき彼女に会うために、この地を訪れるのだけれど・・・

前から、こちらのお店が気になっていたのよね。

ただ、今回は出来れば駅近くの笑笑か鳥貴族で済ませたかったんだけれど・・・
※実は金欠病のあたし・・・

彼女が、この店を指定してきたのでしょうがない・・・
美女には男は弱いものなのです。

入口を入るとすぐに螺旋階段があって、足音を響かせながら2階へ。
こんな造りになっていたんですね。
あまり見かけない光景にワクワクです。


IMG_4523.JPG

2階はテーブル席。
家族連れなどかなりの占有率で、平日の夜にしては賑わっていた。
メニューを見ながらお肉やチジミをオーダー。

手書きで記されたその日お勧めのサービス品の中からオーダーしたタンの煮込みは初めて体験するお味だったかも。
分厚いサイコロ状のタンは柔らかくて、一緒に煮込まれた野菜とも相性ぴったり。

IMG_4513.JPG

お肉を焼くのは備長炭。

IMG_4515.JPG

今時の鉄板よりも、こちらで調理した方が味は優れるのかもしれません。
どの部位のお肉もジューシーで柔らかくて、とっても美味しかったもの。

特に壺漬けカルビはお店の看板料理だけのことはあります。

せっかくの韓国居酒屋だったのでビールを2杯飲んだ後にマッコリをドリンク。
いい気分になって長居してしまいました。

お値段も焼き肉にしては、それほど高くもなくリーズナブルに飲み食い出来るお店だと言えるんじゃないかな?
店内の螺旋階段が結構ユニークなので、その辺のムードをもっとアピールすればいいのに・・・
なんて余計なお世話思考もしちゃいましたけど・・・

IMG_4521.JPG

友 チング 東十条店焼肉 / 東十条駅王子神谷駅十条駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月15日

東京MEAT酒場

東京MEAT酒場 浅草橋総本店

紹介看板.JPG

サプライズに満ちた居酒屋でした。
気に入ったわぁ〜

浅草橋で6か月ぶりに開催されたザ・アウトスタンディングセミナー。
セミナーが終了したのは予定よりも遅い21時過ぎだったの。

一緒に参加した親友のさくらと、その日わたしの右隣に座っていてトークが弾んだKYOKOさんと食事して帰ることにした。
セミナー後にはビールが飲みたくなるわたしは、駅に向かう途中の大衆居酒屋ルックスのお店の前で足を止めたのです。

東京MEAT広場外観.JPG

”ここでいい?”

すると、KYOKOさんが、

”ここテレビで紹介されていたところです。ミートソースが有名なんですよ。”

そう教えてくれた。

そう言えば店の前の案内には、テレビで紹介された際のお写真がいっぱい!
KYOKOさんは”おしゃれイズム”で、この店を知ったそう。

居酒屋でミートソース?

そのマッチングに違和感を持ちながらも2階のテーブル席に通されたわけ。
広いとは言えない、やっぱり大衆居酒屋風のフロアなのだけれど・・・
壁にはミートソースの食べ方なる案内図が掲げられている。
ちょっとその説明を引用させてもらいますわね。

ミートソースの食べ方.JPG

1.バターとチーズを絡めた当店オリジナル極太リングイネです。
ソースはどんぶりの底に入っています。
※すぐ混ぜ禁止!

2.麺だけ食って旨いわけないって?
まずは麺だけずるっとやってみて下さい!
上質なデュラムセモリナ粉のフレーバーがしますから。

3.下にある濃厚なソースをほどよくあえて、よく焦がした挽肉の深みとフルボディーの赤ワインの奥行きを感じながら食べましょう!

4.甘、辛、酸っぱい、旨い!
自家製ハラピーニョソースをかけてミートソースとの絶妙なバランスをお楽しみください!

5.大抵のお客様は麺が美味しすぎてソースが残ります。
替え玉を注文してもう一度楽しみましょう!

6.替え玉が食べられない人は、麺とソースを少し残して割リトマトスープを頼み、バターとチーズが溶け出して
濃厚でマイルドになったトマトスープパスタを楽しみましょう!

すごいこだわり方と変化。
専門店のこだわりよね!

でも、麺を食べる前にビールのおつまみっぽいものを先に食べたかったので、メニューを確認!
もう、そのメニューの楽しいことといったら・・・

東京MEAT広場お品書き.JPG

普通の居酒屋で見かける商品名の方が少ないんじゃないかな?
全体的にイタリアンを意識したお洒落な方向性。
店の印象とのギャップがまた面白いの。

わたくしたちがオーダーしたのは、こんな商品。

● イカ墨の塩辛

イカ墨の塩辛.JPG

通常の塩辛はしょっぱいものだけれど、イカ墨の上品な甘みが、ワインとよく合いそうなお上品なお料理に進化しているの。

● ゴルゴンゾーラと肉みそのポテトサラダ

ゴルゴンゾーラと肉みそのポテトサラダ.JPG

知らないで出されたら、これがポテトサラダだなんて誰も思いません。
ゴルゴンゾーラの塩気と濃厚なチーズの香りはフレンチのよう。

● マッシュルームのオムレツ トリュフ風味

マッシュルームのomelet トリュフ風味.JPG

たっぷりインされたマッシュルームにとろーり玉子が絶品!
わずかだけれどトリュフの香りも・・・

● 肉じゃがイタリア風

肉じゃがイタリア風.JPG

ケッパー、オリーブ、トマトが入った地中海風な肉じゃが

● 母鶏の塩麹から揚げ

母鶏の塩麹から揚げ.JPG

ピースが小さいので柔らかい食感があまり感じられないけれど、そもそも、通常の鶏肉の柔らかさを売りにした商品じゃないんでしょうね!

● 揚げニョッキとベーコン

揚げニョッキとベーコン.JPG

わたくしニョッキを挙げたのは初体験。
表面はカリッと、中はフワフワで、普通のニョッキより好みだわぁ・・・

なんか、まるでイタリアン化スパニッシュのコースを頂いているみたいじゃない?

では、名物のミートソースの感想をシェアしたいと思います。
ソースが底にあるので、一見サーブされた際にはつけ麺の麺みたいなイメージ。

ミートソース麺.JPG

案内にあったように、まずは麺だけ頂きます。

確かにソースがいらない程、しっかりと味付けがされており、しかも優しい口当たりは、かなりの快感。
見た目の印象が脳に強いシグナルを送っている理由もあるのだろうけれど、パスタとつけ麺のハーフみたいな新しい食感。

では、まぜまぜしてみましょう!

ミートソース麺 (2).JPG

このソースが濃厚なのにしつこくなく芳醇なの。
ワインを煮込んだ味わいは高級なソース仕様。

卓上のハラピーニョソースとの相性もぴったし。

ハラピーニョソース.JPG

ミートソースはあまりにもノックアウトしてくれて、当初は3人で1皿と計画していたのですが、結局2皿追加注文しました。

入店したのが9時30分頃で閉店が11時。
あまり時間がなかったけれど、もっとゆっくりとコース的な食事を楽しむのもいいかも。
驚きの商品の数々で話題は盛り上がるし、とっても素敵な食時間を過ごすことが出来たの。
美味しかったわぁ・・・

記念撮影.JPG

東京MEAT酒場 浅草橋総本店居酒屋 / 浅草橋駅馬喰町駅東日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月02日

おしおで月島もんじゃ

おしお (月島)

おしおお好み焼き.JPG

もんじゃを食べるなんて何年ぶりかしら?
以前は家でも鉄板でもんじゃ&お好み焼き家族パーティーを行っていたものだけれど、いつからか実施しなくなっていた。
普通にお肉焼くだけの方が面倒じゃないもんね。

さて今回月島でもんじゃを食べることにあったのは月島を主な拠点とするマイビジネスパートナーにわたしの親友女子を合わせた後に、彼女が、せっかく月島に来たんだからもんじゃが食べたい!と言い張ったから。

午後9時30分頃、もうシャッターを下ろしているお店もあったけれど、以前に多分入店したことがある、こちらのお店にインしました。

もんじゃとコーン天のお好み焼きをオーダー。
まずは、もんじゃから。

ところで、もんじゃってどうやって焼くんだっけ?
最初ボウルに入った具材をまぜまぜしようとしたわたくしですが・・・
これってお好み焼きのつくり方よね?

以前はキャベツで丘をつくって中央にスープの池を作成した記憶がある。
なんだか、わからないまま進めると、とんでもないことになりそうだったので、スタッフの方にクエスチョン。
”焼きましょうか?”
そう申し出てくれたので、お願いすることにしたわ。



プロフェッショナルな方は丘は築きないのね。
具材を入れた後に、スープを注ぎ込んで、キャベツが細かくなるように素敵なサウンドとともに、カットしてくれたのです。


ヘラで鉄板に押し付けながらEATした数年ぶりのもんじゃは美味でした。

その後はふっくらお好み焼き。

おしおお好み焼き.JPG

そして焼きそばとトマトサラダを追加オーダー。

ちなみに生ビールは、この日一人4杯ずつ頂きました。

閉店時間が23時とのことでしたが、最後の客になって、6分オーバーしてしまった。
でも、嫌な顔ひとつせずに見送ってくれたスタッフの方々は好印象でしたよ。

もんじゃより、お好み焼きが好きな私ですが、この日は焼きそばが印象的だった。
太めの麺に濃厚なソースをかけた焼きそばは、食べ応えたっぷりだったわけで・・・

おしお焼きそば.JPG

月島焼きそばって侮れないなぁと感じたわけです。

たまには月島もんじゃ恒例にしたいかも・・・


おしおかお.JPG

おしお 和店もんじゃ焼き / 月島駅勝どき駅築地駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






posted by Kaolu M at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

薩摩八郎

薩摩八郎 新宿東口店

薩摩八郎お通し.JPG

薩摩八郎って誰?
と思ったのですが・・・

素敵なカリスマエステティシャンMさんと新宿で飲むことになった際に選んだのがこちらのお店。

1階は樽のような半個室席が印象的なのですが、通されたのは地下1階。
こちらは、また雰囲気が違って優雅な壁面が特別感を与えてくれるような落ち着いたスペース。

九州料理がメインのお店のようですが、我々はいつも、食べ物よりもアルコールばかりが進んでしまうのです。
今回オーダーしたのは揚げ物大好きな私のチョイスできびなごのから揚げと鶏肉の天ぷら。

薩摩八郎きびなごのから揚げ.JPG薩摩八郎鶏肉の天ぷら.JPG

そして美を常に追求している彼女が選んだのは、ゴーヤのおかか和えと、有明海苔のピリ辛豆腐サラダ。
揚げ物はサクサクで、特に鶏肉の天ぷらが大きなピースで食べ応えたっぷり。

おいしゅうございました。

薩摩八郎 新宿店居酒屋 / 新宿三丁目駅新宿西口駅新宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥彩

鳥彩 (有楽町)

鳥彩.JPG

週末の有楽町って、すごいことになっているのね!
急遽渋谷での要件が早く終わったわたくしは有楽町にいることを知っていた親愛なるフレンドサクラに、
”これから飲まない?”メールを送ったの。

iPhoneのバッテリーが3%しかなかった、わたくしはそのパワーの中で10年前のように待ち合わせ時間と場所を決めてMEETしたわけ。

そこから出来るだけ安い居酒屋を・・・
と有楽町のガード下を探索してみたのですが、どこの店も人が溢れていて、
まるで、そこは台湾の夜市みたいな風景だったわけです。

どこの店の暖簾をくぐっても”満席です。”
みなさん週末の夜ははじけていらっしゃるのですね!

20分程彷徨った後に、居酒屋案内人のリレーによって案内されたのが、こちらのお店。
全室個室の鳥料理専門店です。

事前にめちゃ高くないですか?
と質問すると、安くもなく、そんなに高い訳でもないです。
とのお答え。

でも他が空いていないし、どうしても彼女と少しばかりじっくりお話したかったわけで、他の選択肢はないわけで。

案内されたのは、入口を入ってすぐ左の個室。
ゆったりとした、テーブル個室は、由緒あるイベントでも活用できそうな静かで落ち着いた空間。

でも、やはり商品のお値段は高かった。

お通しは1人500円。

注文したのはプレミアムビールを3杯ずつ。(650円X6)
はつ (800円)


青菜のおひたし (600円)
鶏の和風から揚げ (880円)

メニューの中でも安いものを選んでのオーダーです。
素材にこだわっているのかもしれないけれど・・・
やっぱり庶民にとっては、気軽には頼めないラインアップ。

はつはコリコリして美味しかったけれど、鰹節を振りかけた和風から揚げはジューシーさがまるでなく、
わたくしには不満足な一皿だったわぁ・・・
鳥彩和風から揚げ.JPG

でも、スタッフの対応はいいし、空間ムードはかなりリッチな気分を味わえるので、そんなにオーダーをしなければ悪くない選択なのかも・・・
と思ったのです。

久しぶりに会ったサクラとの時間はめちゃ有意義で、その会話に集中できる空間を見つけることが出来ただけでも幸運だったのかも・・・

kao&Sakura.JPG

鳥彩 銀座数寄屋橋鳥料理 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月10日

TALK & MUSIC Naked Loft

ネイキッドバーガー / TALK & MUSIC Naked Loft

IMG_3917.JPG

わたくしのBPであるマリにゃんが主催したライブが行われたのが、こちらのライブイベントバー。

⇒ マリニャンイベント@NAKID新宿

ライブハウスって、食事はほとんどなくて、しかもあまり味は・・・
そんな印象をもってしまうものだけれど・・・
なかなかに美味しかったの。

通常ライブハウスでは食べ物をオーダーすることを、わたくしはしないのだけれど・・・
今回は入場料金の中にフードチケットも含まれていたわけで・・・

ライブ開始前にオーダーして食することにしました。

実は、こちらに訪れる前に近くの有名ラーメン店で腹ごしらえをすませたばかりだったのですが・・・
イベントが始まっちゃうと、なんか食べにくかったりするじゃない?
わたくし見るときは見る!食べる時は食べる!
と両方の好きなことは同時に行いたくないタイプなんです。

さて、メニューをチェックしにいくと、、ユニークな、しかもわたくし好みの洋風メニューの数々。
ピザ好きなわたくしはゴーヤピザをオーダーしようと思ったのですが、注文の際に、やはり気になるワード、バーガーがついたこの商品を依頼してしまいました。
ネイキッドバーガー

バーガーというワードには、抵抗できないkaoluなんです。

しばらくして注文の品はわたくしのいる席へ運ばれてきました。
大きめのサイズのバーガーのフライドポテトの付け合わせ。

IMG_3917.JPG

クラウンを少しずらしてみると、ハンバーグパティじゃないのね?

ちょっとばかりがっかりしたけれど、スパムサンドも相当に美味しかったです。
厚めにカットされたスパムと野菜がふんわりバンズにつつまれていて、そんなに空腹ではなかったはずなのに一気に完食してしまいました。

スパムの塩気が意外とバンズに仲良くマッチングするのよね。
多分だけれど、他のメニューも多分行けるんじゃないかと推測致しました。

この場所でイベントを鑑賞する際にはフードメニューもオーダーした方がいいかもよ。

ネイキッドロフトその他 / 西武新宿駅新大久保駅大久保駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月30日

魚のちから

魚のちから (高井戸)

魚のちから煮つけ.JPG

会計の際に、支払金額をみてビックリしました!
結構飲んだし、普通にお料理も楽しんだのに・・・2人で5000円代なんて安すぎです!

今回高井戸を訪れたのは以前セミナーでお知り合いになった素敵な女性に相談事があったから。
彼女の自宅もサロンも高井戸にあるのです。

事前に店をチェックはしたものの、これといった候補は思い浮かばなかったわけで・・・
それなら地元の人にお任せした方がスムーズですよね。

ビールが飲めるところがいい!
とわたくしが依頼したところ、彼女は大通りを少し中に入って、このお店に案内してくれたの。

そんなに広くはなく、小奇麗な和食やさんといった印象。
さすがに一人で入店するには勇気がいりそうだけれど、後半結構お一人様も見かけましたわよ。

魚屋さんなのに、最初に鶏のから揚げをオーダーするところがわたくしらしいところ。

魚のちから鳥から揚げ.JPG
ビールで乾杯してから、さらに注文したのは刺身の3点盛り、アンコウのから揚げ、そして子持ちカレイの煮つけ。

魚のちから刺身.JPG 魚のちからあんこうのから揚げ.JPG

煮つけなんて多くの店では2000円以上することが多いのですが、とってもリーズナブル。
とにかく美味しいんです!

刺身も新鮮そうで、歯触りがいいし、アンコウの脂が、これがまた官能的だったわけで。

そして、何より感動したのはカレイの煮つけ。

魚のちから煮つけ.JPG

甘辛い汁は、もしご飯があれば5杯は食べ進めてしまえそうな・・・
そして、高級料亭にもきっと負けない味。
この汁ビニールにいれて持って帰りたい・・・

中に玉子をもっていて、このハーモニーがなんとも贅沢な時間を提供してくれたの。
ご一緒した女性が、めっちゃ素敵な方だったということもあり、最高の時間は短く感じられ、わたくしの終電ギリギリの時間までオーバートークしちゃいました。

また、このお店行きたいわぁ・・・
この店を訪れるために、高井戸に来てもいい位。

再度彼女をお誘いして、時々は味わいたい素敵な魚居酒屋でした。
めっちゃ気に入りましたぞ!

魚のちから 高井戸店居酒屋 / 高井戸駅富士見ケ丘駅

夜総合点★★★★ 4.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

千串屋

千串屋 (東十条)

千串屋3.JPG

ふぐが食べたい!

久しぶりに再会することになったチャイニーズガールにそうおねだりされたのですが・・・
わたくしはフグは好物ではないわけで・・・

ただ好物じゃないだけなら、妥協するところなのですが・・・
ふぐって高いじゃん!

わたくしフグ嫌い!
そう返信して、彼女の住まいの近くでお食事することにしたの。

彼女に会うときは、彼女の住まいの近くが基本。
そこで、今回は以前からちょっと気になっていたこのお店に入店しました。

焼き鳥専門店の千串屋。
土曜日の夜だったこともあって、客の入りはそう多くはなく、奥のテーブル席にSTAY。

まずはお通しの煮込みがサーブされる。

千串屋.JPG


焼き鳥を中心にしたメニューで他にもサラダなんかが用意されているけれど、それほどメニューの種類は多くはありません。

でも焼き鳥はさすがに本格的で、具材も大きく(お値段も安くはないのですが)
かなり丁寧に仕込みをされている印象を受けましたわ。

千串屋1.JPG 千串屋3.JPG
千串屋2.JPG 千串屋4.JPG 

白レバー焼きがあるのは、どうなんだろう?
珍しいんじゃないかな?
クリーミーでとっても美味しかったです。

食べ応えのある焼き鳥の数々ですが、やはり、もう少し選択肢は欲しいなぁとも思ったり・・・

全然関係ないけれど、ホールを担当していた外国人の女性、美人でしたわ!
でも、久しぶりのチャイニーズガールとのトーク楽しめました!

IMG_3593.JPG

千串屋焼き鳥 / 東十条駅王子神谷駅十条駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.9



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月20日

梅蘭

梅蘭 コレットマーレみなとみらい店

梅蘭.JPG

この焼きそば、ずっと食べてみたかったのよね。
表面をパリパリに焼いた中華風の一品。

わたくし自身が家で焼きそばをつくる際にも,この完成品をイメージして着手するのですが・・・
やはり本物は美味しかった!

この手の焼きそばでは一番有名なのでは?
と推測する梅蘭

横浜赤レンガで開催されたブルーノートジャズフェスティバルに向かう前に前日も一緒だった加奈子ちゃんと、ランチしたのです。
わたくしの立っての願いで、このお店にイン。

しばらくして登場した焼きそばは、一般的な日本そばしか知らない人の目には、まるで違う料理に映るんじゃないかな?

パリパリに炊きあげられた表面に切れ目を入れると、中からは餡にからめられた麺と具材がたっぷり」溢れだしてくるの。

梅蘭焼きそば.JPG

パリ&フワのバランスがとっても楽しいのよね。

麺密度が高いためか見た目より量の満足度は高いわけで・・・
お腹いっぱいな食後感。

連れの加奈子ちゃんは、半分ほどしか食べきれなくて残してしまっていました。
小食女子のためにハーフサイズの単品があると、もっと繁盛しそうなのに・・・
なんてことも考えちゃいましたが。

梅蘭かお.JPG

がっつりがマイナスになるケースもあり得るのです。
でも、相当に美味しくてわたくし好みの焼きそば。

まだ体験したことがない方はぜひ!

梅蘭 コレットマーレみなとみらい店中華料理 / 桜木町駅馬車道駅みなとみらい駅

昼総合点-



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




























posted by Kaolu M at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

BEER&SPICE SUPER “DRY” コレットマーレ

BEER&SPICE SUPER “DRY” コレットマーレ (桜木町)

BEER&SPICE SUPER ステーキ.JPG


赤レンガで開催されたBLUENOTEジャズフェスティバルの終了後、
どこかで一休みして、少しお話しようよ!
そう考えて見つけて入店したのが、こちらのお店。
アサヒビール直営のビアハウス。

お値段は少しお高めではあるのですが、さすがにビールにはこだわっています。
ビールの中ではうろビールが好みのわたくし。

メニュー上の黒ビールには、こんな商品名がつけられていました。

隅田川ブルーイング スタウト (680円)
なんで隅田川なの?
とも思ったけれど、ほとんどのビールメニューには隅田川の冠むりがありました。
アサヒビールにとって関係性が深いリバーをネーミングに利用したのでしょう。
ハイアルコール(6.5%)で、コクのある濃厚な味わいと、力強い苦味、黒麦芽の香ばしい香りが特徴です。
そんな説明がメニューにはあったのですが、確かに・・・
今まで飲んだどの黒ビールより、ほのかな苦みにコクがある印象を受けました。
この日は3杯ドリンクしたのですが、
全てをこのグラスをオーダーしちゃうくらい気に入ってしまったの。

オーダーしたお料理は下記。

大きなクルトンのシーザーサラダ

BEER&SPICE SUPER シーザーサラダ.JPG

サーロインステーキ

BEER&SPICE SUPER ステーキ.JPG

特にミディアムなステーキがシンプルだけれど、
柔らかくて美味でしたよ!

ビアアンドスパイス スーパードライ みなとみらい店ビアホール・ビアレストラン / 桜木町駅みなとみらい駅馬車道駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 03:23| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月17日

希望の星

希望の星 (池袋)

IMG_3237.JPG

コーンバターが大皿に盛らえてサーブされたのを初めて目撃しました。

IMG_3242.JPG

ラストウェンズデー、FACEBOOKでのフレンドでお会いしましょう!
オッファーがあったコンサルの方が、わたくしのために事前に予約しておいてくれたのが、こちらのお店だったの。

池袋駅から少し歩いたビルの2階。
少し分かりにくい場所だけれど、ドアを開けると多くの若者で、ほぼ満席状態!

一見スナックのような、店内は以前その種のお店が営業されていたんだろうなぁ・・
と推測させてくれます。

そちらのカウンターに座ってビールをオーダーしてから、名刺交換。
メニューをチェックすると、お料理は全品同料金!
ALL370円

ちゃんと目盛らなかったわたくしのミスですが、飲み物は、もっと安かった気が致します。

今回オーダーしたのは、
鶏のから揚げ、揚げ餃子、コーンバター、煮肉うどん。
はい、いずれも370円。

普通小さなお皿に少しずつ商品がオン。
もちろんSO予測するところですが、私の常識を覆すもので、相当にサプライジング!

最初にサーブされたのが、揚げ餃子だったのだけれど、この値段だったら小さめの包み物が4,5個って思うじゃない?

大皿に、たっぷり盛られた揚げ餃子は少なくとも20個はあった。
※多分。

しかも、美味しいの。
皮はパリパリで、インサイドはジューシー!
あり得ないでしょ・・・この量で、お味で・・・
こんなんで利益確保できるの!
他人事ながら心配してしまう程。

しかし、そのサイズは、餃子だけじゃなかった・・
鶏のから揚げも、数えるのが面倒なくらいに山盛りなのに、ジューシーでいけるのよ。

そして冒頭の話題に戻るわけだけれど・・・
今まで私が訪れていた居酒屋のコーンバター。
これって小皿に控えめに盛られて登場する存在だと認識していたのだけれど・・・
大皿いっぱいにコーンが・・

IMG_3242.JPG

これって、すぐにお腹いっぱいになって、注文の数増えないじゃん・・・
そんな風に心配してしまう程。

スタッフのほとんどは女性の東南アジア系の外国国籍の方。
彼女たちの接客が悪くないんです。

たまたまいいスタッフに当たっただけなのかもですが、今回の連れの方との2ショット撮影ボタンオンをお願いしたら、
店のライトの向きまで変えてくれて・・・
すごくおもてなしの気持ちを味わうことが出来たわけたの。

IMG_3239.JPGIMG_3243.JPGIMG_3242.JPGIMG_3237.JPG

それにして、ドリンクはもっと安いし、支出を抑えて、美味い物を食らう!
店の内装なんかを気にしなければ、最高じゃん!

そんな称号を与えてしまいます!
こちらのお店は今後もありがたく利用させて頂きたいところ。
お勧めの激安居酒屋です!

希望の星 2号店居酒屋 / 池袋駅要町駅

夜総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 03:10| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

音音 

音音(池袋)

IMG_3033.JPG

わたくしの大好きなシンガーソングライターの1人ちゃんとお食事に行く予定を取り付けたの。

彼女はお子様が生まれてからはライブを行っていないので、約1年ぶりの再会となるわけですが・・・

赤ちゃん連れの女性とランチ・・・
なんて自分の家族以外は経験がなかったわけ。

そこで事前に下記のワードで検索を行ってヒットしたお店がこちらだったの。

”子連れ””ランチ””個室””池袋”
こららの複合ワードでヒットするお店は決して多くはなく、
まだまだビジネスチャンスがありそうなのに・・・なんて思ったぞ。

さて、今回予約したのは夜は居酒屋として営業している和食居酒屋。
私は訪れたことはないのですが、事前に連絡して安心して赤ちゃんを連れて食事が出来るお店だと確認済。

ビル前で華ちゃん親子と待ち合わせして、エレベーターで5階に向かったの。
10カ月の赤ちゃんに初対面の挨拶をしたけれど、あまり人見知りしないタイプの子で一安心。


めっちゃ広い店内。

高級料亭のような床下にガラス張りの飾り通路奥の個室に案内されました。
なかなかいい感じじゃん。

掘りごたつスタイルで、大人は座りやすいけれど、赤ちゃんを連れてきてもOKを売りにするのであれば平面の方ベターかもとも思ったり。

予約して個室を占領出来る時間は2時間。
それなのに普通に1000円代のメニューも数多く用意されていて、かなりリーズナブル。

だけど、せっかくの大好きなアーティストとの記念すべき会食。
当日注文できるメニューとしては一番高価な彩り大名御前(2500円)とそれぞれ飲み物をオーダーしました。
※赤ちゃん分は持込。

久しぶりの再会に話を弾ませていると(といっても、最初はやはりお子様話ね)注文の品が登場しました。

大きな丼のような蓋をOPENすると、
IMG_3030.JPG

それはもう色とりどりのお料理が並んでいたのです。

IMG_3033.JPG

旅館の和夜食をぎゅっとコンパクトにまとめた感じで見た目もBEAUTIFUL。

赤ちゃんの様子を見ながら少しずつしか口に運べないママたちには
いろいろな味わいが楽しめるし、冷めても平気なので非常に適したプレート。

わたくしも少しずつ頂いたけれど、どれも手のかかったお上品なお惣菜ばかり・・・
季節の豆皿料理、おばんざい3種、季節の鮮魚刺身1種、
本日の豆腐料理、揚げ物2種(海老天と春巻き)、ご飯、漬物、吸い物、デザート。

IMG_3040.JPG IMG_3049.JPG

量は多いとは言えないけれど、どの品も満足のいく丁寧な作り。
ゆったりと落ち着いた時間を過ごすことが出来ました。

もちろん誰と食べるかが一番重要ではあるので、華ちゃん親子と時間を共有出来たことが大きいんだけどね。

こんなシチュエーションにも、そして、ちょいと落ち着いた優雅なランチタイムを楽しみたい際にも、
お勧めのスペースでございましたよ。

板前ごはん 音音 池袋店居酒屋 / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月27日

パレルモ

パレルモ (恵比寿)

パレルモピザ.JPG

以前セミナーでお知り合いになった素敵な女性とやっと待ち合わせ出来たのが彼女の住む街である恵比寿。

数年来この駅周辺を歩いていないわたくしは、下手にネットで探すよりも住民である彼女にお見せを任せた方が潔いと思ったの。
最初に訪れた少し高級そうな焼き鳥屋は当日予約のため、入場できず。
彼女が次に選んだのは、そこから歩いてすぐに2階にあるイタリアンレストランでした。

正直1階にある店舗ロゴは昔の喫茶店みたいで、庶民的な印象・・・
SO思ったのですが、お料理は本格的。

1人でも、この店を訪れることがあるという彼女。
随分と舌が肥えていそうです。

かお&みずほ (2).JPG

まずはビールとスパークリングワインをオーダーして乾杯。
豊富なメニューの中から彼女の助言のもと、いくつかのお料理をアラカルトしたの。

● 10品目のヘルシーアンチエイジングサラダ
パレルモ10種のサラダ.JPG

いろいろな素材がミックスされていて、食べる配量で食感や味のバランスが変化する楽しいサラダ。

● トマトとモッツァレラ・アボカドのヒアルロン酸カプレーゼ
パレルモ冷製.JPG

ゼリー状になったドレッシングに冷静のコンビネーションは見た目も、食感もスッキリ!

● ホタテとポテトのジェノベーゼ
パレルモパスタ.JPG

● ピザ・ハーフ&ハーフ(クワトロチーズ、生ハムとルッコラ)
パレルモピザ.JPG

● ガーリックトースト

● ローズマリーフライドポテト

わたくしの大好きなピザはめっちゃソースと素地のバランスがよく、その他のお料理もかなり本格的なテイストを演出していると思いました。

お客さんの数が少ないのは、やはり1階の店のロゴなんじゃないでしょうか?
常に満席になっていても、おかしくない程のお店だと思いましたわよ!

パレルモかお.JPG

パレルモ 恵比寿店イタリアン / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月23日

九ちゃん

九ちゃん(小岩)

IMG_2913.JPG

江戸川区総合文化センターでのビッグセミナー終了後、その日お知り合いになった女性受講者と軽く一杯。
そんな流れになって訪れたのが、こちらのお店。
カウンターのみの広くはないアットホームなイメージの居酒屋でした。

店前に鉄鍋餃子!と大きく案内されていたから、このお店の一押しが餃子なんだと思われます。
餃子専門店かと思って入場したら、九州・博多のうまかもんを中心にラインアップしたメニュー。

まずは、生ビールと連れは角ハイを依頼。
お通しとして、大根、キュウリ、キャベツなどの生野菜がすぐにサーブされます。

IMG_2909.JPG

このために準備された味噌ディップが結構止まらなくなるの。

卓上のPOPで興味をもったメニューをオーダー。
揚げトウモロコシや、揚げぎんなんなんて他のお店では、あまり見かけたことがない品ですからね。

IMG_2911.JPG IMG_2912.JPG

コーンの方は香ばしく、ぎんなんはホクホク。

その後店員さんのお勧めで鉄鍋餃子を注文。
小ぶりの餃子が鉄鍋に美しく並んでいるのだけれど、小さい分、皮がパリパリで美味でございましいた。

IMG_2913.JPG

卓上に設置されている唐辛子と柚子胡椒で味を変化させながらビールのおつまみに。
柚子胡椒で焼き餃子を頂いたのは初体験だったのですが、結構いけるものですね!

ゆっくり飲むより、サクッと飲むには駅前でもあり、とっても便利なお店。

もしも、また小岩を訪れることがあれば、ふらっと入ってみたくなるお店でございます。

九ちゃん 小岩店郷土料理(その他) / 小岩駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月21日

Stasium

Irish Pub Stasium (田町)

Stasiumピザ.JPG

"スタシェーンサラダのスタシェーンってどういう意味なんですか?”

わたくしの連れが質問した。
コブサラダみたいに、発明者の名前をつけたものだと推測したみたい。

”スタシェーンは、この店の名前です。”
お店お勧めのオリジナルサラダってことだったのね。

”じゃあ、お店のスタシェーンってどういう意味なんですか?”
今度は、わたくしが質問。

駅という意味なんだそう。

田町駅の敷地内にあるアイリッシュパブを訪れたのは、前週にあるセミナーでお知り合いになった素敵な女性と情報交換するため。

パブらしいWOODYな内装の店内は落ち着いたカジュアルな居心地のいい空間でした。
黒ビールでまずは彼女と乾杯。

Stasium黒ビール.JPG

話したいことが山ほどあったので、メニューを開きながらも、なかなかオーダーが決まらなかったのですが、
結局下記の品々をオーダー。

前述のスタシェーンサラダ、4種のチーズピザ、若鳥のから揚げ、ビーフステーキ。
特にピザ大好きな私には、サックッとした生地とブルーチーズの塩気がたまらない商品だったの。


Stasium唐揚げ.JPG Stasiumピザ.JPG
Stasiumサラダ.JPG Stasiumステーキ.JPG

お肉もジューシーで美味だし、しっかりとスタンダードなお料理を丁寧に作成して提供している印象。

お値段はちょいと高め。
お料理は、そのお値段に見合ったものだけれど・・・ドリンクが私が、時々訪れるお店よりも1.5倍から2アイのお値段だったのが、少しショックだったけれど・・・

楽しい時間を過ごすムードは駅ナカとは思えない位のスタンスで・・・
安いお店ではないのに、結構気に入りました。

駅敷地内にあるお店なので、もっとサクッと飲むには便利なんでしょうが、心地よくて、、ついつい長居してしまうが、店舗の戦略でもあるんでしょうね!

クラッシックな英国ムードを味わいたい方は、きっと気に入るんじゃないかしら!

アイリッシュパブ・スタシェーン 田町店パブ / 田町駅三田駅芝公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?







posted by Kaolu M at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ROGOUT

ROGOUT (水天宮)

Ragoutライス.JPG

久しぶりに洋食セットを頂きました。
場所は人形町(水天宮)。


普段このエリアで昼、夜かかわらず食事をする機会なんてないのだけれど・・・
最近セミナーでお知り合いになってフレンドになったサッチーさんの住まいがこの近くなわけ。

全然違う用件で前日の夜、電話していた際に、この日が彼女の誕生日だと知ったの。
午後2時過ぎからスケジュールがたっぷる詰まっていたわたくし。
その前なら空いているわけで・・・

”一緒に昼ごはん食べる?”

SO誘って待ち合わせしたのです。
この界隈の店舗情報には、まるで詳しくないわたくし、
記念日の主役である彼女に任せたら、このお店に案内されました。

いつ頃から営業されているのかはわからないけれど、横道の洋食老舗といったイメージ。
奥のテーブル席に通された、2人とも同じメニューをオーダー致しました。

ハンバーグ&カニフライコロッケのセット(ライス・スープ、サラダ付き=1100円)。

まずはスープがサーブされて、その後にサラダ。
サラダは3種類のドレッシングが用意されていたので、私は2種類をミックス。

Rarout soup&salad.JPG


しばらしくで登場したメインディッシュとライス。

しっかりと固められたハンバーグの歯ごたえがあって、ソースがめちゃグッドバランス。

Rugoutハンバーグ&カニクリームコロッケ.JPG

そして、さらに気に入ったのがカニクリームコロッケ。
カニの身がざくざくミックスされていて、ゴージャスな香りと食感が味わえるのです。

Rugout 蟹クリームコロッケ.JPG

昔からの洋食屋さんが多い、このエリア。
しっかりとした調理の腕をお持ちなシェフがいらっしゃるようです。

通常のセットは以上だけれど、連れがバースデー。
追加でコーヒーとチーズケーキをオーダー。

Rugoutチーズケーキ.JPG

なんだかオーソドックスだけれど、しっかりと長年の技術で完成された美味しい洋食体験を味わうことが出来たのです。

ちなみにケーキも本格的で美味しかったですわよ!


RagOUT MENU.JPG


レストラン ラグー洋食 / 水天宮前駅浜町駅人形町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月14日

とんかつ たづむら

とんかつ たづむら(金沢)

たづむら定食.JPG

夜ご飯どこにする?

わたくしの家族&PARENTS計6名でアトリオで買い物した後に、夕食を食べてら移動することになった。
また車で移動するのも面倒なので、アトリオ8階のレストラン街へ。

そんなにお腹が空いていなかったわたくしたちは、比較的軽い食事もあるこのお店をチョイス。
といっても結局オーダーしたのは、とんかつとエビフライのボリュームのあるセットでしたが。

店の奥の大きな窓からは金沢城壁が展望出来て、開放的な空間。

とんかつ たづむら窓.JPG

お食事前にサービスの林檎酢飲料がサーブされるのはお客様の印象に残りますわよね。

とんかつ たづむら林檎酢.JPG

さて、7分程で登場したセット。
胡麻を擦り鉢でつぶして、その上にソースを注ぎ込む。
粗めのパン粉はサクサクで、おいしゅうございましたわ。

とんかつ たづむら.JPG

わたくしのオーダーしたセットは1401円だったのですが、
ご飯、お吸い物、キャベツのお替りが無料でかなりリーズナブルだと感じました。

とんかつ たづむら 大和香林坊店 とんかつ / 野町駅北鉄金沢駅金沢駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月11日

侍の台所ようざん

侍の台所ようざん (六本木)

侍の台所 ようざん.JPG

わたくし、普段一人で飲みにいったりすることなんてないんです。
お目当てのアーティストのライブハウス鑑賞の時以外は・・・

でも、この歳になって初めて、ゆっくりとひとりでカウンターに座ってアルコールとお食事を楽しみました。

このお店にわたくしの知り合いのシンガーソングライター金徳大輔さんがスタッフとして働いているのは随分前から知っていったけれど・・・
訪れたことはなかった。

そのお店で時々弾き語りを披露しているという情報は得ていたので、勝手に庶民的な飲み屋だと想像していたの。
だけど、地下に下るエントランスからして、いかにも六本木のお洒落ピープルな人々が集いそうなPLACE。

侍の台所 ようざん外観.JPG

今回思い切って、やってきたのは、その金徳さんと爽やかな笑顔に久しぶりに見たくなったのが理由。

入口のドアを開けると奥のフロアにいた大輔さんが気付いて合図してくれました。

広々とした店内は和のウッディ―な色彩をメインに、イタリアンレストランのような品のいい落ち着いた大人の居酒屋といったイメージ。
でも、カウンター席があって、よかった。
久しぶりに大輔さんとご挨拶してビールと下記のお料理をオーダーしたの。

ラムステーキとバケット。
1人なので飲むというよりお食事感覚での注文。

ビールのすぐ後にお通しがサーブされたのですが・・・
これが、また品がいいのよねぇ・・・

侍の台所 ようざんお通し.JPG

3品は温野菜のピクルス、烏賊の煮物、そしてえんどう豆。

シンプルな前菜ではあるけれど、丁寧に愛情をこめて並べられている感じ。

遅い時間になれば、お客様も減ってきて、もっと彼とお話できるかなぁと思ったのですが、お店は大人気で帰る人がいても、すぐに新しいお客様が入場致します。

そして、それらのお客様は明らかにチェーン店の居酒屋で見かけるような騒がしいタイプではなく、
会話を楽しみながら、ゆったりと時間を過ごすマインド的にもゆとりがありそうな方ばかり。

さてラムステーキですが・・・

侍の台所 ようざんラムステーキ.JPG

1口サイズにカットされたお肉はレアで、噛みごたえがあって、相当に美味。
ほんのり香る羊の香りは、シープの匂いが苦手な方でも全然平気そう。

かなりお料理のレベルは高いです!

今回は、ほとんど注文をしなかったのだけれど、バラエティー豊かなメニューのラインアップは、様々に用意されたドリンクに合わせて、いろいろなバリエーションを楽しめそう。

モバイルのネットが続ながらないことの方が多かったのが、独り身の私には、少し寂しかったけれど・・・
今度は素敵な女性と一緒に訪れたわぁ・・・
なんて思ったの。

日によっては大輔さんが歌を披露する機会もあるそうなんだけれど、その日はお客様が多かったせいもあるのかアーティストとしての出番はなし。

ちょっぴり残念な思いもあるけれど、大輔さん以外のスタッフの方も礼儀正しいのにフレンドリーで、
とっても居心地のいい空間だったのです。

また訪れたくなるお店見つけました。

ようざん居酒屋 / 六本木駅乃木坂駅六本木一丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

UBU CAFE

UBU CAFE 新宿

UBU.JPG

わたくし、仕事ではない打ち合わせで新宿に訪れた際には、よくルミネエストのダイニングフロアを利用するの。

多くの場合、一緒に食事をするのは初というタイミングで来るので、いろいろな店舗が並んでいる、
そんなグルメ空間は便利なのよね。

相手の好みや、お腹の空き具合が不明なので、質問しながら最終的にインするショップをセレクト出来るもの。

さて、今回は”お茶しましょう”
とのお誘いだったので・・・
SWEETSメニューをメインに少し前に到着してぐるりと下調べ。

どこもディナー中心の案内なのだけれど、ちゃんと、しっかりと食べられる量のSWEETSメニューを用意しているところも多いのです。

今回お約束した美女は一回り年上の女性と一緒に訪れたので、結局3人で、フロア奥にあるUBU CAFEへ。

アジア創作料理を得意とするバリ風カフェダイニング。
店の奥の方に通されると布で仕切られた落ち着いた半個室が。

新宿駅前のビル中とは思えない雰囲気で、ちょいと感動しました。

それぞれ、SWEETSのディッシュをオーダー。
わたくしは店舗前に一番人気!と紹介されていたChocolate Danish Ringのベリーベリー(896円)を。

3人で会話を楽しんでいたので気にならなかったけれど、提供までには15分以上かかったかも。

さて、登場したお皿はお洒落に盛り付けられています。
多分バリ風なんでしょうね!

UBU.JPG

お皿のセンターには、チョコレートデニッシュリング

パンとドーナツを足して2で割ったような食感のリングの中には濃厚なチョコレートがたっぷり。
さらに、トップスにはベリー味のフルーツチョコソースが固まっているの。

サイドに添えられた生クリーム、アイスクリーム、そしてミント。
自己主張しすぎないSWEETSは・・・
ゆっくりとフォークで小さなピースを時折口に運び、会話しながら食べ進むには、ぴったりな促進材でした。

私はかなりの甘党なので、甘いものを普段食べなれていない方には、甘さが強すぎるかもしれませんが、
上品な甘さではありましたよ。

トークする際の場所としても◎!
ぜひ利用してみて!

UBU CAFE 新宿カフェ / 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月21日

福臨門

福臨門 (代々木)

IMG_2274.JPG

お値段はかなり低めの設定なのに、お味のクウォリティーはかなり高い!
そんな印象をもったのがこちらのお店です。

仕事関係で10年以上も前からお世話になっているNさんと久しぶりに会食。
Nさんは偶然にもわたくしと同じ石川県の方。

仕事を早く終了させて、彼の経営する会社の所在地である代々木に到着。
Nさんが指定したのが、こちらのお店だったわけです。
店の前で待つこと5分。

IMG_2270.JPG

数か月ぶりにお会いするNさんの笑顔が目の前に現れました。
店の中に入ると、常連さんらしく、ファミリアな雰囲気で美人店主が迎えてくれます。

リーズナブルメニューとして280円均一の小皿が数種類ラインアップされており、生ビールと、いくつか、その小皿料理をオーダーしたのです。

蒸し暑くなってきた気候・・・そんな仕事終わりに喉を潤すビールは美味しいわぁ・・・

豚肉のニンニクソースがけ、豆腐ピータン、葱玉子焼き、・・・
商品名も調理法もいたってシンプルなのですが、日本の食堂では味わえない大陸の個性が口の中で、
はじめまして!と挨拶してきてくるのです。

 IMG_2272.JPG IMG_2273.JPG

ビールのお供としては最高なおつまみの数々。
特に、わたくしは豚肉のニンニクソースがめちゃ気に入ったの。

IMG_2271.JPG

ニンニクの臭みはあまり感じなかったんだけれど、替りに日本人の舌には馴染みの少ない香味料が隠し味で使われているようで、このフレッシュなバランスがはまるのよね。

”Kaolu君は辛いの平気だっけ?”

Nさんに、そう訊かれて答えました。

”辛いもの食べ比べでは、そうは負けません!”

そこで注文してくれたのが牛肉のスパイシー鍋(商品名は忘れた)
IMG_2274.JPG

大きめカットの牛肉と葱、揚げた唐辛子、山椒が振りかけられたサーブされてすぐに香ばしいエスニックな香りが鼻孔に広がる1品。
※こちらは280円ではないけれど、十分にリーズナブル。

とろみのついたスープはspiceのとんがった刺激はなく心地よいホットさ。
唐辛子を利用しているメニューは、他店でもちょくちょく見かけるけれど、揚げてあることから食感が楽しくて、口に負担をかけないのです。

山椒も上品なサクサク感と程よい痺れを演出。

これらのハーモニーが、中国の歴史に思いを馳せてしまうほどに奥深いわけで・・・
この料理を目当てに少し遠くからでも代々木に訪れる価値は十分に存在するのでは?

そんな風に思いましたわ。

その後、いろいろな今後のビジネスプランに関して有難いアドバイスを多々頂いて22時頃に解散。
食べログの評価点は決して高くないのが、なんで?
と疑問に感じたりもしたのですが、日本人よりに味を寄せていないことが原因じゃないかと思いました。

このお店、居心地もいいし、また再食したいメニュー、試して見たいお料理も多々あるわけで、そう遠くない未来に再訪したいなぁと感じたのです。

ただテーブル席がメインなので、シャイなわたくしは1人で入店するには相当な勇気が必要そうですが・・・

福臨門 代々木店中華料理 / 北参道駅代々木駅南新宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月17日

G-Ring

G-Ring(六本木)

G-Ringカレー.JPG

ここのカレーがめっちゃ美味しいのよ!
わたしが時々訪れるようになった六本木のバースペースがこちらのG-Ring
※本日が2回目の訪問だけど・・・

1人でバーを訪れるなんて大人な感じでしょ?
と言ってもこちらのお会計は相当にリーズナブル。

少し変わったスペースで常に交流会なるものを、実施しているの。
新しいフレンドが欲しいわたくしは、コミュパでこちらを発見。

喫茶店の1テーブルに居座って行われる交流会とは違って、専用のスペースで、ゆっくりと会話を楽しむ落ち着いたムードが気に入ったの。

EXシアター近くのビルの4階にあって、通りかかって入店するようなお店ではなく、みなさん交流&リラックスを目的に訪れるわけさ。

わたしが参加した2回は、特にテーマはなくビジネス交流会という大雑把なくくりだったけれど、
英会話レッスンだったり、旅行好き集まれ!だったり、様々な集いを演出してくれているのです。


本日は土曜当番で定時に会社を退社して、こちらに向かいました。
19時からの交流タイム。

ただ、今日はたまたまメンバーが少なく、わたしの到着時には女性と男性が1人ずつのみ。
すぐに女性の方は帰路についたので、ゲストはわたしと彼の2人のみ。
男子2人で並んで座っているのもなんだかなので、SMOKEするために隣のテーブルに移動して、そのまま、そちらでビールを飲みながらトークさせて頂きました。

人数が少なすぎても、意外とがっかりしないのは居心地のよさのおかげ。
スタッフの方は、とってもフレンドリーで話しやすいし・・・
さらに、いつもそのお店にいる女子が、とってもキュートでついつい見とれてしまうのよね。

彼女の名前はくーちゃん。
一緒に写真に写ってもらいました。

G-Ringく゚ーちゃん.JPG

さて前回訪れた際に他のゲストが食べていて気になっていたのがカレーライス。
そのうちの1人は、今までの人生で一番美味しい!
と感動して涙を流していたの。

専門店でもないし、料理メニューが豊富なわけでもないバーのカレーなんて美味しいイメージはないじゃない?
でも、今回はオーダーしてみました。
特製美容カレー小盛り(500円)

G-Ringカレー.JPG

これが、すごーくイケているの。
濃厚なルーは、味わい深くスパイシー。

牛スジと手羽先を煮込んだコラーゲンたっぷりのスープにマンゴーと林檎の甘味を加え・・・
16種類のスパイスとともに香り高く長時間煮込んだもの。

IMG_2291.JPG

とろけるような、ほんのり甘いカレーは何杯でも食べられそうです。

わたくしは辛党メンバーなので、一緒に提供された辛味スパイスを大量に振りかけました。

カレーチェーン店なんかで、辛味を増すためのスパイスが卓上に用意されていることがあるけれど、
なんだか、辛さが、あまり増さない不満をいつも持っていたの。

ところが、こちらのspiceは相当にHOT!
辛いだけじゃない見事な調合。

気に入ったわぁ・・・
このspiceどこで購入出来るの?
尋ねてみたら・・・
自家製だった。

乾燥ハラピーニョ、一味唐辛子、チリパウダー、ガラムマサラをミックスしたものだそうです。
もともとのカレーの旨みを壊さないで、味をHOTに変化させる見事な香味料でございました。

マジで、カレー好きな方には体験してほしいカレーでございますわよ。

G-Ringバー / 六本木駅乃木坂駅広尾駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月04日

DENIZのケバブは具だくさん!

DENIZ(六本木)

DENIZ.JPG

六本木の、この通りにはトルコレストランがたくさん並んでいるけれど、しばらく訪れないうちに随分と店のムードが変っていたんですね!

3軒ほど並ぶ、どのお店もテイクアウトは行っていたと思うけれど、レストランといった印象で中に入って、お持ち帰りを申し出るのに、なんだか勇気が必要だったもの。

だけど、今回通りかかってみると、どのお店も店前にテイクアウト用の大きな写真案内が並び、呼び込みまでしている状態。

立ち止まると、すぐに話しかけられてしまうので、いったん通り過ぎてから何度か、ゆっくりと引き換えして
この店を選んだのです。

DENIZテンポ.JPG

理由は呼び込みが激しくなかったから。
それだけ。
でも、その選択は正解だったみたい。

500円のノーマルなケバブをVERY HOTソースでオーダー。

”大盛りにしますか?”

そうカタコトで言われたので、

”500円のものでいいです。”

そう答えたの。

”でもサービスだから・・・”

”ありがとう。”


さらに手渡された小さな紙コップ。
暑いからとの心使いでお水かお茶を手渡してくれたのかと思ったら・・・
カップが暖かいの。

覗きこんでみると白い液体。
なななんと!とっても美味しいクラムチャウダースープでした。

DENIZクラムチャウダー.JPG

スープサービスなんて、案内されていなかったと思うのですが、予想外の素敵なサプライズは、めっちゃ印象に残るわけで・・・
食べる前から、このお店が大好きになってしまったのです。


さて、家に帰って翌日のメルマガを配信予約。
その後に、つつみを開けてみました。

パンパンに詰め込まれたチキンは、めちゃ密度が高い上に、収まり切れなくて零れ落ちてきます。

DENIZ2.JPG

他のお店の500円ケバブだと、なかなかお腹いっぱいにはならないことが多いのだけれど、
すごいボリューム。

回転台はなく、事前に焼いたものを取り出してサンドしているので、表面の香ばしさが、大好きな要素である私には、少し味に不満は残るところだったのですが・・・

このサービスで500円は、やっぱりお気に入りのお店に振り分けられてしまったの。
香ばしさはイマイチだけれど、柔らかくて美味しい鶏肉でございましたわ。

DENIZ 六本木店トルコ料理 / 六本木駅六本木一丁目駅麻布十番駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月03日

鍛冶屋 文蔵の料理は美味しかった・・・

鍛冶屋文蔵 八重洲南口店

鍛冶屋 文蔵豚の味噌から揚げ.JPG

鍛冶屋 文蔵のお料理って、こんなに美味しかったっけ?
ごくごく普通の居酒屋チェーン。
そんな印象だったのですが・・・

久々に訪れた際にそのお味に舌を巻きました。

ある事業サービスの説明会の帰りに、会場でお知り合いになった美女に相談したいことがあったので、
軽くお茶を・・・
とスタバに向かうはずが、こちらに降りてきてしまった。

暑かったから、ビールが飲みたくなったのよね。

IMG_1877.JPG

豚肉のから揚げ、ピザ、ゴボウのスティック・・・
鍛冶屋 文蔵豚の味噌から揚げ.JPG 鍛冶屋 文蔵ピザ.JPG

特にゴボウなんかは、以前銀座の人気和食店で食べたこだわりの品と、お味がそっくりだったわけで・・・
分厚いカットなのに中は柔らかくて表面はサックリ!
鍛冶屋 文蔵ゴボウスティック.JPG


このコストパフォーマンスの高さ。
見直しましたぞ。

鍛冶屋文蔵 八重洲南口店居酒屋 / 京橋駅東京駅宝町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月26日

美珍

中華料理 美珍 (白楽)

美珍餃子.JPG

こちらの焼き餃子、独特で美味しかったわぁ・・・
ニンニクがかなり入っていてガツンと攻め込んでくるの。
それなのに、ジャンキーなイメージではなく、上品なテイストなのが不思議。

さらに餃子をつけるタレも通常の醤油&ラー油ではなく、ゴマ油風な漬けタレ。
これがクセになりそうなお味なのよね〜!

美珍餃子&たれ.JPG

大学時代のサークルの同窓会。
その3次会で訪れたのが、こちらのお店です。

もう帰ろうと、白楽駅に向かったわけだけれど、本当に久しぶりの再会は名残惜しいわけで・・・
あと1杯、そんな言葉が聞こえてきた際に目の前にあったのが、こちらの中華料理店だったわけ。

大人数だったので、2階の座敷に通され、大きなテーブルを囲んで、昔話の続き。
かなり広い空間はゆったりしていて、居心地は◎です。

ビールと前述の餃子と、あんかけ焼きそば。
こちらの焼きそばも、横道なお味だけれど、美味でございました。

美珍焼きそば.JPG

中華料理 美珍中華料理 / 白楽駅東白楽駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いさ美寿司

いさ美寿司 (白楽)

いさ美寿司.JPG

大学時代に、しょっちゅうお世話になったのが、こちらのいさ美寿司
その頃のお店が、当時のまま営業しているのは嬉しいもの。

今回訪れたのは、前述の神奈川大学サークルの同窓会の会場がコチラだったから。
横浜から間違えて急行電車に乗ってしまって白楽を通り越してしまったわたくし。
横浜方面に引き返すも、またも急行電車に乗り込んでしまったわけで・・・
懐かしい、このお店に到着したのは、開始時間の13時から遅れること30分。

スライドドアを開けると懐かしい顔を並んでいて一気に30年前にタイムトリップさせられたの。
お寿司を中心に並ぶ和食の数々。

高級店のように、めちゃ美味い!という種類のお寿司ではないけれど、リーズナブルで庶民的なお味は、
とっても懐かしいテイスト。

場所柄、神大生が利用することが多いわけで、このお値段にしては、かなりのご馳走と言えるんじゃないかな?

店の配置も当時のままで相当に年季が入っているはずだけれど、清潔感を保っているのも、好感を持つところ。
普段だったら、2時間か3時間というリミットが儲けられるものですが、相当の長時間にわたって宴会をさせてくれたのです。
ありがたいわぁ・・・

お店に入るときに昔とは違った違和感。
それはラーメンの案内。

先ほど、食べログでチェックしていると、かなり美味しいお寿司屋のらーめんとの評価を得ているようで・・・
どんなお味なのかとっても気になったりしたのです。

昔なじみのメンバーと昔訪れていたお店で時間を過ごす。
とっても贅沢な1日でございました。

いさ美寿司様、ありがとうございます!

いさ美寿司寿司 / 白楽駅東白楽駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月16日

房's

Tokyo Cuisine & Wine 房's (新宿)

IMG_1658.JPG

なんて居心地のいい空間なんでしょう!

数年前の私なら、この大人なラグジュアリーなムードに圧倒されていたかもしれない。
でも、それなりにマインドもレベルアップしたし、居酒屋なんかに行くよりも確実に濃厚な時間が過ごせることを知ったわ。

一緒にいたメンバーがこんな場所に似合った仲間達だったことも、その時間をより輝かせた大きな要因だけど。

ワシントンホテルでセミナーを行っている友人に会うために、大江戸線の都庁前で下車したのに・・・
ラインに届いたメッセージには
ここで食事しています!

のご案内。

新宿駅から目の前のビルの4階と5階。って、新宿で降りた方がよっぽど近かったじゃん。
とも思ったけれど、これから会う素敵なフレンドの組み合わせにワクワクしながらエレベーターにインしたの。

広いフロアの奥のテーブルに彼らはいた。
すでにセミナーを終えた講師のMさんと受講者の仲間達。

ゆったりとしたソファが広いフロアに贅沢に配置されている。テーブルの上には既に数枚のディッシュが並ぶ。

IMG_1658.JPG IMG_1657.JPG

その横にはスパークリングワインボトルを冷やすためのバケット。
シュワシュワワインがぴったりSUITする空間なのです。

久しぶりに再会したSさん(女性)とハグした後に着席。

そこにいた4人全てがわたくしの大好きな人で、そんな価値のある時間を過ごすには最適なスペースでした。
静かだし、ここが新宿の駅前であることを感じさせないVIPな空間なの。
気に入ったわぁ・・・

お料理も上品でしっかりとしたテイスト。

IMG_1659.JPG

スタッフの女子も若いのに、気がきいております。

時々訪れたくなる、
そして好きな人としか訪れたくない。

IMG_1661.JPG

そんな風に思わせてくれるお店に出会うことが出来ましたわ。

房's 新宿ダイニングバー / 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

夜総合点★★★★ 4.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月14日

しんばし初藤

しんばし初藤 (新橋)

しんばし初藤.JPG

普段は社食でランチを済ませることが多いのだけれど、久しぶりに新橋まで出かけてみた。
かつては毎日のようにこの駅周辺まで歩いていたのに、習慣が変わると、随分と遠く感じるものですね。

今日は、数日前にセミナーでお知り合いになった社長さんが近くまでいらっしゃると聞いて、一緒にランチをしようということになったの。

彼が選んだのはNEW新橋ビルの2階。
食堂街というと地下をイメージしてしまうのですが、エスカレーターの上にも飲食施設はあったのですね。
地価の雑然としたエリアとは違って、のんびり過ごせる清潔なフロアです。

夜はお酒を提供している和食店で、そんなムードにお昼の時間にいるのは少し変な気分ではある。
和食の定食が数種類。

私は鰻丼と天ぷらそばのセット、煮物と味噌汁、漬物が付属して800円代。
シンプルなお上品なお食事でしたよ。

このお値段で鰻丼が食べられるのはリーズナブル。
香ばしさはないものの、柔らかくて、まるで骨が気にならないふっくら鰻。

IMG_1655.JPG IMG_1656.JPG

お蕎麦も涼を得られる喉越しで、たまには、こんなジャパンな落ち着いたお食事もいいかも・・・

そう感じたわけです。
和食って、基本ゆっくりと口に運ぶから、会話もしやすいしね。


しんばし初藤居酒屋 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月04日

北海道

北海道 (北千住)

北海道.JPG

こちらのお店ってチェーン店なんですね。
北海道ってワードが名前に入っている居酒屋さんって多いから、判断出来なかった。

北千住で、お知り合いの方に会った際に、初めて、利用したお店。
この駅は、わたくしが会社から家に帰る際に利用する東武スカイツリー線の途中駅なのですが、
この駅で下車してドリンクする機会なんてなかったわけで・・・

駅前って意外と居酒屋が少ないんですね・・・
特に、わたくしが好む激安系の居酒屋チェーンは・・・

平日の夜は、かなり客数が少なく、喫煙をしない連れの方は、禁煙席を希望。
※私は喫煙者なのですが・・・

しかし、特に禁煙席なんてエリアはなく、先客のいない方のエリアの一番奥の席に通してくれました。
出来るだけ、こちらのエリアにはお客様を通さないようにしまうと宣言。

なんて、気遣いのある店員さんなんでしょう。
でも、全く他の客がいないのも、なんか寂しい気はしたけれどね。

グラスまで冷やされたキンキンビールで乾杯。
お通しのゴボウスティックが既に美味い!

軽く2杯のお約束だったので、それほどは注文はしていないのだけれど・・・

北海道食材を積極的に使用し品質にもこだわっている!
そう言い切る、こちらのお店のお料理は、かなりレベルが高かったです。

北海道さんぎ.JPG 北海道.JPG


北海道 北千住駅前店居酒屋 / 北千住駅牛田駅京成関屋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

ロータスラウンジ

ロータスラウンジ(外苑前)

IMG_1281.JPG

たまたま見つけて入ったお店だったのだけれど、満足度はかなりハイでございました。

GW中に参加したロバート・アレン来日セミナーでは多くの素敵な方々と知り合うことが出来たのですが、
その中の1人とお食事をすることになったの。

彼女が指定したのが外苑前。
いつも財布の重みが軽いわたくしは、近くにサインが見えた和民を本心ではチョイスしたかったのだけれど・・・
今回のお相手は若い美女。
しかも、かなりセレブなムードも持った方だったわけで・・・

ある程度、ちゃんとしたお店に入らなくては・・・

だけど外苑前のお店なんか知らない・・・

というわけで、たまたま見つけたメニューがユニークそうな、このエスニックレストランへ。

整然とテーブルが配置された店内は落ち着いたムード。
インド料理とタイ料理を扱っているお店でした。

スタッフの方は全て現地?の方っぽい。
まずは飲み物をオーダーしてからメニューをチェック。

商品名は当然のことながら、わたくしが初めてみる組み合わせのカタカナばかり。

写真を見て指さしていったら、結局スタンダードな料理がテーブルの上に並ぶことになったの。

タイのグリーンカレー、生春巻き、えびせん、空芯菜の炒め物、そしてチーズナン。

IMG_1278.JPG IMG_1284.JPG
IMG_1282.JPG IMG_1281.JPG

実際初めて口にするようなお料理ではなかったけれど、相当に今まで味わってきたエスニックよりも洗練されている印象を受けました。
えびせんなんて、揚げるだけのものなのに、油っぽくないし、海老の味が濃厚。

グリーンカレーはまろやかなココナッツの甘味の後に爽やかな辛味が追いかける絶妙のハーモニー。

そして、一番気にいったのがチーズナン。
IMG_1283.JPG

ナンの上のシーズはよく見かけるメニューではあるけれど、チーズを包み込んで焼いたナンは、わたくしには初めて。
とろーりチーズがはみ出していて、幸せな気持ちが巻き起こってきました。

美味しかったし、美女とのディナーは楽しかったわぁ!

IMG_1289.JPG

ロータスラウンジ 青山タイ料理 / 外苑前駅青山一丁目駅表参道駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月16日

明華楼

明華楼 (八丁堀)

IMG_1305.JPG

さっき食べログをチェックしたら、食べ放題コースなんてメニューにはなかったわけで・・・
わたくしが参加しているミーティンググループに対しての特別なサービスメニューなのかもしれません。
ですから、今回の記事、食べログには投稿しないでひっそりとアップ致します。

このお店の餃子が本当に好きなの。

IMG_1305.JPG

ビッグサイズの餃子って、大味のことが多いけれど、こちらのお店のものは、もっちりジューシー。
肉餡もたっぷりで食べ応えがあって、何個でも食べれてしまいます。

エビチリも、春巻きも、鶏肉のカシューナッツ炒めも・・・

IMG_1304.JPG IMG_1306.JPG

どれも本格的!だとわたくしは思うのです。

食べ放題って幸せですよね?
All You Can Eatじゃなかったら、お皿に残った最後の1口分。
みんな遠慮して、最後まで残っているって状況がありがちじゃない。

たらふく食べた後は、もちろん杏仁豆腐。
早く、また、このお店を訪れたい!

IMG_1309.JPG

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月14日

酒蔵 ダイヤ菊

酒蔵 ダイヤ菊(新橋)

信州ダイヤ菊イカフラ.JPG

ニュー新橋ビルの地下って、ビルの中なのに、繁華街のガード下周辺エリアみたいな感じを受けるの。
昔から変わらない時間の経過が止まったような居酒屋が並ぶ。

今回立ち寄った、このお店もまさにイメージ通りの飾らないお店。

数年ぶりに大学時代のESSの同期と再会することになり、先に到着した彼が待っていたのがコチラ。
数十年前のトピックを行っていると、まるで、その時代に戻ったかのような錯覚を味わうには、
この場所は相当に適しているみたい。

魚がメインのラインアップだけれど、一口大の鶏のから揚げも、しっかりした味が効いていて美味でございました。
新鮮そうなヤリイカをつまんでいると、日本酒が飲みたくなってきたわけで・・・

信州ダイヤ菊ヤリイカ.JPG

数か月アルコールを断っていたわたくしには1年ぶり以上のジャパニーズサケ。

居心地のよさに飲みすぎて、1年ぶり以上の二日酔いを翌日味わったのです・・・

酒蔵 ダイヤ菊日本酒 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月06日

串屋横丁

串屋横丁 (浅草橋)

串屋横丁焼もつ焼き.JPG

なんてジューシーな芳醇なソーセージなんでしょう!
3日間にわたってヒューリック ホール浅草橋で開催されたビッグなセミナーOUTSTANDINGの最終日。

新潟に帰るTさんとともに浅草橋駅に向かっていた際に、
”新幹線の最終まで、少し時間があるから1杯飲んでいきましょう!”

そんな提案を頂いたのです。
せっかく、このセミナーでお知り合いになった素敵な方。

もちろん断る理由はございません。

駅ガード下の提灯が揺れる、こちらのお店に立ち寄ったの。

移動時間を考えると滞在できるのは20分ほど。
ついつい長居することがないように店前の庶民派ムードたっぷりのOPEN席に腰をおろした。

時間がないので、早く出来る料理をは?
そんな質問を彼が投げかけると

”何時に出れば間に合いますか?”

と相手を思いやる対応。
どれもすぐに提供できるとのことだったので、焼きトン、もつ焼き、放牧ソーセージを注文しました。

乾杯してビールを2口進めたところで2皿がサーブされる。

takahashi.JPG

もつ焼きは、柔らかすぎず、そして硬すぎず・・・
私の長い人生の中でもつ焼きを食べたことは10回もないと思うのだけれど、その中でも一番美味だったかも。

串屋横丁焼もつ焼き.JPG

とっても食べやすくて、内臓肉って印象をあまり受けないのです。

豚串も、ごろっとした大きなサイズ&柔らかくも味わいが封じ込められた焼き方。

串屋横丁焼きトン.JPG

このお店結構やるかも・・・

提灯があって、外で食べていることもあってか、その辺の普通のガード下の飲み屋みたいに思っていたのね。
※そういうお店でも美味しいところは数多くあるみたいだけれど・・・
改めて店内を見やると、広くはないけれど、整理された普通の店内。

ちゃんと味にはこだわりをもっている美食店みたい・・・

最初の見かけだけで予測した自分の脳の甘さに反省しました。
さらに、その評価を確信したのは、最後に到着した、このお店の名物”放牧ソーセージ”を食べた時。

※メインの、このお料理写真撮り忘れました・・・
のでポスター画像を・・・

IMG_1202.JPG

ビッグなサイズに齧りつくと、肉汁が勢いよく飛び出してくるの。
自然に近い食環境で飼育されたアグー豚を使用したソーセージは、ほんのりspiceが効いていて、まるでドイツ料理店で頂くソーセージみたい。

かなり味のレベルは高いと言えるんじゃないかな?

話ながら飲食している時間の経過は一人でいる際よりも、随分とスピーディーに感じられるわけで・・・
あっという間に彼の旅立ちの時間に。

そう、注文の際に相方が告げた時間を店員さんが覚えていてくれて、わざわざ知らせてくれたのです。
忙しいのに、ちょっと感動する気遣いだと思わない?
まだ料理は結構残っていたので、その場で彼をお見送り。
せっかくの美味しいお料理、1人で平らげることにしました。

外で1人のみを行うことはまずない私。
それでも2人で訪れていて連れが先に帰らなくちゃいけなくなったケースは数回体験済。

慌ただしく口に詰め込んで店を出る。
それらのオケージョンでは、そんな選択肢をとっていたのですが・・・
1人になっても、なんか落ち着けるお店なのよね。

スタッフの方が話しかけてくれたり優しくきさくに接してくれたのが大きな要因なのだけれど・・・

飾らないけれど、お客を大切にして、さらに料理も旨いお店。
気に入りましたぞ。


串屋横丁 浅草橋2号店居酒屋 / 浅草橋駅馬喰町駅東日本橋駅

夜総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

磯野家

磯野家 (築地)

● エビフライ定食

磯野屋えび (2).JPG

久しぶりに、わたくしが築地市場内で一番お気に入りのお店に行ってきました。
出産して、育児休暇をとった後に戻ってきた同僚を誘って・・・

今回も一番のお気に入りであるエビフライ定食をオーダー。
この日は2階の奥座敷に通されたのですが、こんなスペースがあるなんて、今までまるで知らなかった。

磯野屋座敷席.JPG

なんだか非日常なランチでお得な気分です。
久しぶりにMihoちゃんから、いろいろなお話も聞けたしね。


さて、登場したエビフライは相変わらずでかい!
サクサクした衣と甘い海老の味が幸福感を増大させます。

磯野屋えび (2).JPG

相方は、衣をかなり外して、食べていたけれど・・・
その衣ちょうだい!
そう言いそうになるのを、なんとか抑えることが出来たけれど・・・

随分前に訪れた際には、このエビフライの脇にクリームコロッケが付属していたのが、なくなっていたのが少し残念。
だって、あのコロッケもめちゃ美味しかったんだもの。

コロッケがなくなっても、この大きさのエビフライが2本!
1200円は、めっちゃリーズナブルです!

海老フライとkaolu (2).JPG



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





続きを読む
posted by Kaolu M at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

俺の揚子江

俺の揚子江(東銀座)

俺の揚子酢豚.JPG

わたくしが勤務しているオフィスの近くなので、店の前を通りかかることがあるのにも関わらず、
到着する前に人に道を訊いてしまったkaoluです。

俺のイタリアンや俺のフレンチなどを展開する俺のグループの中華料理店。
比較的店内は広いときいていたので、本当に久しぶりの再会となる大学時代のサークル仲間との食事の場所としてこちらを選択したの。

KHResize.jpg

地下を下りていくと高級な中華店の風情。
と一瞬感じたのだけれど、奥には赤いグランドピアノが設置されていて、キュートなウエスタンカラーとチャイニーズが融合したお洒落な空間。

わたくしたちは、グランドピアノに向かったライブ鑑賞席のような横並びの席に通されました。

ビールのジョッキで再会を乾杯していると、シンガーのボーカルが・・・
ピアノ前でシンガーの優雅なステージが始まったのです。

ショータイムのある中華レストランだったなんて知りませんでしたわ。
なんかゴージャスなムード。

一緒に訪れたんが野郎じゃなくて素敵な女性でよかったかも。
豊富にラインアップされたメニューは予想よりも高い印象だったけれど、食べて納得。

その辺の中華料理店とは違う、ユニークでリッチさを感じさせるテイスト。
アボガドをまるごと使用したサラダはナイフを入れるのが勿体ないくらいに美しいルックス。

俺の揚子.JPG

大きな餃子は皮がモッチリで、たっぷりと詰め込まれた肉の餡はまるで肉まんと餃子から生まれたチルドレンのよう。

俺の揚子餃子.JPG

私の大好物である春巻きには桜えびとカラスミの2種類のスパイス。

SR.JPG
パリッとした皮の歯触りと、とろーり餡のハーモニーは至極の食タイム。
見た目も、味覚も満足させてくれるお料理だったのです。
※ライブがあるから聴覚と視覚もね。

素敵な人と一緒に過ごすには、かなりスータブルな空間で気に入ったわぁ・・
だけど店名の”俺の”ってイメージじゃないんですけれど・・・

俺の揚子江 銀座4丁目中華料理 / 東銀座駅銀座駅銀座一丁目駅

夜総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月08日

韓無量

韓無量 (目黒)

IMG_0913.JPG

目黒のマッサージ店で勤務する友人のチャイニーズガールに京都のお土産を渡すために訪れた目黒。
しかし、彼女の勤務するお店はかなりの高級店なわけで・・・

お客さんがいない、わずかなスキマ時間に短時間で食事することにしたの。

”ファミレスと居酒屋どっちがいい?”
そう尋ねると居酒屋との答えが返ってきたので、マッサージ店のあるビルに着くまでに見かけた安そうな、
このお店にインすることに。

全品290円均一!と書かれた韓国居酒屋。
と言っても、実際には、もう少しお値段の高い商品もラインアップしているんですけどね。

とにかくゆっくり食事をする時間のない彼女に合わせて早口で喋りながら早食いしたのが下記の品々。
その前に大皿に山盛りのキャベツがお通しとしてサーブされます。

IMG_0914.JPG

トッポギ、自家製キムチ、テジカルビ

IMG_0918.JPG 韓無量.JPG

わたくし、トッポギという韓国のポピュラーな料理をこの店で初めて食べたので他のお店と比較することは出来ないのだけれど・・・
もっちりして美味しかったわぁ・・・

彼女と食事する際には焼き肉店を指定さっることが多いのだけれど、
ここでも鉄板を用意してもらって焼き肉を・・・

もちろん本格的なお肉の美味しさ!
というわけにはいかないけれど、お値段を考えると合格点なんじゃないでしょうか。

まだ半分程料理が残っている状況で店のことが気になるようで、

”ゆっくり一人で食べていって・・・”

そう言われて取り残されたのだけれど・・・

ワイワイ盛り上がているフロアの中で一人で食事しているのはなんとも寂しかったわけで・・・
そそくさと平らげてお店を出たのです。

メニューの種類が少ないのが難点だけれどキムチ類が好きな方で大食いじゃない方には適したリーズナブル居酒屋なんじゃないかな?


韓無量韓国料理 / 目黒駅白金台駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.9



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月28日

凡凡屋

凡凡屋(京都)

IMG_0588.JPG

京都ならではの食事をしたい!

そう望んでいるならば事前準備は必須ですね!
久しぶりに家族旅行で訪れた京都で学びました。

本当は、湯葉や豆腐なんかの京都らしいお食事をしたかったのですが、その手のお店は、どこも大行列。
今回は代替として、普段あまり食べることのない串カツを選択したの。

京都駅前の地下街にある串カツ屋さん。
周辺のお店の中でもウェイティングの列が少なめだったということも決定の大きな要因でございました。

15分程度の待ち時間で席に着くことが出来た。

今回の旅行はわたくしの家族4人とマイペアレンツ2人の計6名。
野菜、お肉の10本串&うどん、サラダのセットを3人前オーダーして、後は好きな串を追加オーダーしていく方法を選択。


10分ほどして、まずはセットの串揚げの前半5本が並べられたお皿が登場!

IMG_0585.JPG

左から串の説明を女性スタッフが行ってくれるのですが・・・
きっと新人の方だったんでしょう。

たどたどしい説明が、とってもキュートだったの。
これが、わたくしだったら、客に怒られそうだけれど・・・
若いプリティーガールって、やっぱりお得よね!

さて、肝心の串揚げ。
細かめのパン粉でさっくり揚げられていて、美味。

IMG_0586.JPG

だけど、具材が小さすぎる気は致します。

串揚げというカテゴリーは焼き鳥と違って、いろいろな組み合わせでオリジナルなメニューがいくらでも作れてしまう!
そこが大きな魅力!
コロッケやレンコン饅頭なる串揚げは、このお店で初めて頂きました。
どちらも美味しかったですわよ。


他にも気になるインパクトのある商品名をいくつか見つけたわけで。
それらは他のスタンダードな串よりも少しお高めだったのですが・・・
どうしてもスルー出来ないメニューが・・・

それはダブルチーズバーガーなる串揚げ。
わたくしハンバーガーが大好物なんです。

だけど・・・
期待が大きすぎたせいで、実際に登場した串揚げにはガッカリ。

IMG_0589.JPGIMG_0591.JPG

小さめのハンバーグ2つにチーズがサンドされているだけのものなんだもの。
これってハンバーガーじゃないじゃん!
なんて思ったりね・・・

商品名の付け方は上手いけれど、提供された後の印象が下向きだと、お店自体の評価も悪くなってしまうのは必然なわけで・・・

商品名だけではなく、見た目と食べた時のインパクトも与えて欲しかったところでございます。

美味しい串カツだったけれど、上記のようにネーミングの方が勝っているところと、量が少なめなところがマイナスポイントかな・・・

凡凡屋串揚げ / 京都駅九条駅七条駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月23日

Napoli's

Napoli's (渋谷)

ナポリズ.JPG

随分前から気になってきたお店なんだけれど、今回渋谷でPPCセミナーを受講した後に訪れてみました。
かつて350円ピザが話題になったナポリズね。

以前テイクアウトして家で食べようと思ったんだけれど、

”箱代100円別途になります。”

そう言われて注文をキャンセルしたの。
だって、せっかく350円という安い商品を購入したのに、持ち運びが終わったら捨てるだけの箱に100円はリーズナブルじゃない気がしたから。

今回はイートイン。
財布の中身が軽いわたくしはマルゲリータ(350円税別)のみをオーダー。

あまり、このシンプルな商品のみをオーダーする方は他には多くなさそうで、なんとなくスタッフの方の視線が冷たく感じる・・・
5分程待って厚めの紙の上に置かれたマルゲリータを受け取った。

予想していたより大きなサイズ。

ナポリズ.JPG
というか普通のサイズのピッツアなんですね。

トレイをもって2階の客席へ。
コーナーにはセルフサービスの飲料水が用意されているのがありがたい。

ふんわりしたピザ生地の上にはトマトソースとバジル、そして少量のチーズ。
アメリカンなクリスピータイプのピザが好みのわたくしですが、柔らかいモッチリした食感も悪くなかったわよ。
とにかく柔らかいパンのようで焼きたてなので余計にふんわり。

イタリアには訪れたことがないから、本場の味に近い!
なんて感想は述べられないけれど、素人の私にはかなり魅了的に感じたのでした。

この価格ではとってもお得なイタリアングルメでございます。

ナポリス 渋谷センター街イタリアン / 渋谷駅神泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 01:41| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月13日

日南市じとっこ組合

日南市じとっこ組合(新宿)

日南市じとっこ組合.JPG

数年ぶりに再会した友人との飲みディナー。
彼が選んだのが新宿伊勢丹からすぐの、こちらのお店だったの。
じとっこって時々見かけるワードで、鶏肉料理だということは知っていたのですが・・・
地頭鶏って書いてじとっこって読むことをアタシは昨日まで知らなかったのです。

地頭鶏は、宮崎県や鹿児島県の霧島山麓で古くから飼育されていた在来種。
そんなブランド鶏料理の数々を扱っているのが、こちらの日南市じっとこ組合。

メニューには鶏料理の数々が並んでいます。
相方がまず、注文したのは地頭鶏焼。

日南市じとっこ組合.JPG

炭火で一気に焼き上げる表面が黒く彩られた郷土料理。

以前他の鶏料理店で、このメニューを初体験した際には、焦げ臭くて食が進まない商品だったので、その料理自体がそんないけてないカルト料理かと勘違いしていた。

香ばしい墨の香りが柔らかい鶏肉を包んでいて、鶏の旨みが十分に味わえる1品でございました。
鶏肉料理じゃないけれどチーズ明太子もパリパリして美味しかったわぁ・・・

明太子チーズ焼き.JPG

写真撮影を忘れてしまったけれど、宮崎のファーストフード、肉巻きおにぎりは、やはり外せないメニュー。
しっかりとお肉にくるまれたご飯は、脂っぽすぎることもなく、美味でございました。

鶏肉、特に質にうるさい方にはお勧めの専門店かも。

じとっこ組合 新宿三丁目店鳥料理 / 新宿三丁目駅新宿御苑前駅新宿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月29日

Pie face

Pie face (渋谷)

DSC_1519.JPG

いやぁ〜本当に美味しかったわ。

サクサクのパイ生地の中にはゴロゴロの柔らかいお肉とspiceの効いたグレイビーソース。

パイフェイス (2).JPG

渋谷で見つけたパイ専門店は2015年の秋に日本に初上陸したオーストラリアのパイのオーソリティー。

わたくしはテイクアウトでチャンキーステーキ(390円)を購入致しました。
ほとんどの商品が、このお値段。

SWEETSタイプの甘いパイは240円から290円というお手頃なお値段。

わたくしは、まだ1種類しか試していないけれど、とにかく本格的なの。
このパイが白い平皿にのっけてお店でサーブされたら2500円と言われても何の抵抗もありませんもの。

パイの上には顔に見えるように目と口が刻印されているのですが、パイの種類によって表情が違うの。
それぞれ口の形で種類を区別。

さらに同じデザインでも素地の膨らみ具合や焼け方でみんな少しずつ表情が異なるんだとか・・・

なんとも楽しくて可愛い演出ではありませんか?
渋谷を訪れる度に、立ち寄ってしまいそう。

パイフェイス 渋谷モディショップ西洋各国料理(その他) / 渋谷駅神泉駅明治神宮前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

四川厨房 随苑

四川厨房 随苑 (淡路町)

DSC_0001.JPG

このお店に到着するのに30分迷いました。
単純にわたくしが方向音痴だったというのが理由なんだけれどね。
すぐ斜め前にある別に中華料理店の店先は何度も通り過ぎていたというのに・・・

ネットビジネス界のカリスマアフィリエイター大田賢二さん主催のオタケン飲み会の開催地がコチラだった。
大田さんは、わたくしのメルマガ登録プレゼントの時短ツールセットプレミアムパッケージの開発者でもある方。
→ 時間短縮!Kaoluのある得大メルマガプレゼント解説ページ

さて本題に戻りましょう。

今回は飲み放題、食べ放題でのプランで時間内好きなだけ飲み物も食べ物もオーダーしてOK!
そんなプレミアムなコース。

中華食べ放題を行っているお店は結構存在するけれど・・・
注文してもなかなか登場しない・・・
なんてことを経験することが多いけれど、このお店は速攻で運ばれてきます。

しかも、そのどれもが上品で本格的と感じさせるもの。

中華の基本ではあるけれど、素早い時間で素材の魅力を保ったまま仕上げられる料理の数々は、
めっちゃリッチな気分を浸ることが出来ましたわ。

DSC_0009.JPGDSC_0003.JPG

海老はプリップりだし、根菜と牛肉の炒め物にのっかっていたパクチーもフレッシュで
エスニックファンにもたまらない刺激!

DSC_0002.JPGDSC_0001.JPG

種類も豊富で、もっともっと、おのお店の絶品料理を味わたかった。
そう思わせてくれるような本格的なのにリーズナブルな中華店です。

今度は交流会ではなく友人どうしで訪れて食べまくるぞ!と・・・

四川厨房 随苑四川料理 / 淡路町駅小川町駅新御茶ノ水駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

昼総合点☆☆☆☆




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






posted by Kaolu M at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

Maison de Vivra Vivre

Maison de Vivra Vivre  (新宿)

Maison de Vivra Vivre アヒージョ.JPG

昨日秘密の会合が新宿で密やかに開催されたの。

シークレットだから、メンバーの名前をだすと大変なことになってしまうのだけれど、構成だけ、お伝えしておきましょう。

20代の可愛い女子1人と、わたくしを含むおじさんトリオ。

彼女がミーティングの場所として指定したのが、こちらのレストランだったわけ。
最初LINEでお店の入り口の写真が送られてきた際は、フレンチレストラン?
高そうと怯えてしまいましたが。

集合は午後8時。
例によって、わたくしは残業で1時間遅れでの到着です。

お店のある3階に降りると、長くて広い廊下の両脇に個室が並んでいる。
最初の勝手にイメージしたフレンチムードというより和風な華やかな印象。

店間違ったかな?

そう思って店員さんに訊ねてみた。

”すみません、サロンドなんとかってここでいいんですか?”

”メゾンドです。”

わたくしの記憶は間違っていたけれど、訪れたお店は正解だった。

さて店員さんに案内してもらって合流。
既に3人は、飲みながら会議を進行しております。

めちゃくちゃ広いお部屋!そう思ったら奥の壁が鏡だったのね?
それにしても、ゆったりとした空間の設定は心地よくて落ち着きますわ。

メニューを見ると無国籍な料理がずらり。
わたくしの大好きなピザもあれば刺身やお鍋など和風料理も豊富。

既にテーブルにあったチーズ&クラッカーの他には、主に日本料理を追加注文致しました。

ぷりぷりエビとブロッコリーのアヒージョ

キノコと生ハムのアヒージョ

Maison de Vivra Vivre アヒージョ.JPG

特選馬刺し三点盛り

Maison de Vivra Vivre 馬刺し (2).JPG

お造り鮮魚の五点盛り合わせ

Maison de Vivra Vivre 刺身.JPG

わたくしお馬さんを頂いたのは相当に久しぶり。
多分、この10年の間は少なくとも食べていない気がする。

臭みもなくて、柔らかくて美味しいのね。

最後に鍋で〆たい!
そう彼女が言うのできんかつ鍋をオーダー。
このお鍋の名前の由来は、わたくしには分からなかったけれど、豚骨に魚介をベースにしたスープのよう。
この組み合わせはらーめんスープの王道素材だけれど、今まで食べたどのらーめんスープとも微妙に違って上品なお味でございました。

Maison de Vivra Vivre きんかつ鍋.JPG

”このスープにラーメン入れたら美味いだろうなぁ・・・”

そう呟いたら”あるよ。”
と彼女がメニューを指さす。

らーめん専門店ではないので、麺の方は、あんまり・・・
だったのだけれど・・・

Maison de Vivra Vivre きんかつ鍋麺.JPG

これに有名店の麺を加えたら絶品だろうなぁと予想を巡らせたの。

お値段は少し高めだけれど、落ち着いたムードと、ちゃんと仕事がされた料理。
たまには、こんな贅沢会議も必要かも・・・


ビブラビブレ 新宿通り店居酒屋 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

鳥貴族

鳥貴族(上野)

鳥貴族 (2).JPG

わたくし、こちらのお店訪れて見たかったのよ。
10年以上ぶりに再会したMは、以前わたくしが勤務していた会社の後輩。

彼は上野に勤務しているということだったので、丸井前で19時30分に待ち合わせしたのです。
飲み代を安くあげたいわたくしは・・・300円居酒屋を提案したのだけれど・・・
彼は行きたいお店があったようで。
そこが上野の丸井すぐ裏側にある鳥貴族だったの。

上野は、帰り道途中だし、仕事が早く終わった際にはカイロプラティックスを訪れるので、このエリアは詳しいつもりだったのですが、普段は飲むことがないわたくし・・・
有名チェーンの、このお店がこんな駅近にあるとは知らなかった。

エレベーターを上って、店に到着すると、満員。
でも、このお店は以前から訪れてみたかったし、連れの後輩も同じ気持ちだったようで、待つことにしました。
時間も早かったし、多くのお客さんが入店したばっかりじゃん?
とも思ったのだけれど、意外にも15分程の待ち時間で中に入ることが出来たわ。

8時前には一次会を終了する方たちも結構いらっしゃるのには驚きました。
羨ましい・・・

メニューを見てみると、やはり鶏料理ばっかりなんですね!
焼き鳥がメインで、提供する料理の種類はかなり少なめ。

だからこそ安い値段で提供が可能なんでしょう!
しかし、わたくし全品が1皿&1杯280円だなんて存じ上げませんでした。

それなら、300円居酒屋よりもお得じゃん!
安心して焼き鳥を数種類オーダーしてテーブルの上に並べてみました。

事前の評判で、大きな焼き鳥というイメージが頭の中で膨れ上がっていたので、最初に目にした際は、
そこまで大きくはないな・・・って印象だったのですが、値段を考えると十分なジャイアントサイズ。

一般的な焼き鳥屋さんは塩かタレの2種類からお味を選択することが多いのだけれど、
こちらはspiceという選択肢があったのが嬉しかったわ。
※ そんなにスパイシーではなかったけれど・・・

鶏肉はジューシーで柔らかく・・・特にわたくしの好きな食感の脂部分が官能的。

鳥貴族 (2).JPG 鳥貴族.JPG
だけど、さすがに焼き鳥ばかり食べていると飽きてくるのは焼き鳥フリークじゃない証拠ですね?

鳥の天ぷらとフライドポテトをオーダー。
普段は、サイドディッシュ的な扱いをされることが多いポテトだけれど、鶏だらけのテーブルの上では、主役を食う位に、美味しさを感じたの。

鳥貴族フライドポテト.JPG 鳥貴族とり天.JPG

鶏天ぷらもサクサクで、アメリカンなソースとベストマッチだったし・・・

相当に飲み食いした後に〆にオーダーしたのは鶏天丼おにぎり

鳥貴族おにぎり.JPG

鶏天をのせたご飯の下には大きな海苔が敷かれていて、それでくるんで食べるという趣向なのだけれど、
この海苔はなくて天丼でよくない?と思ってしまったぞ。
だって、海苔でくるむには、ご飯の量が多すぎるし、海苔の耐久性もそんなに強くはないんだもの。

それにしても、いっぱい鶏肉を味わった&久しぶりに再会した友と楽しい時間を過ごせた!という満足感で店をOUTすることができたわ。


たまに訪れたくなりそうなお店ですね。
かなりのリーズナブルさだし・・・


鳥貴族 上野昭和通り店焼き鳥 / 京成上野駅上野駅上野御徒町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

銀座ライオンで同窓会

銀座ライオン

ライオンピザ.JPG

このお店って、やたらと外国人の方が多いのね!
ビアホールって和風のスポットという印象がないのですが、外国人用の観光マップなんかに掲載されているのかもしれません。

わたくし喫煙スペースでチェコから、日本に訪れた女性としばしお話したのですが・・・
1分後もう英語が口から出てこなくなって沈黙。
次に交わされた言葉はThank you,Byeだったのです。

先週の木曜日に、このお店を訪れたのは、九州の大手広告代理店に勤務する友人が出張で東京を訪れ、再会の場所として、このお店をチョイスしたから。

日本を代表するビアホール、ライオン。

声をかけてくれた彼だけではなく、もっと久しぶりの元同僚とも再会。
軽く10年は会っていないと思うのだけれど、以外にも変わらないルックスに驚いたの。

昔は10年経過すると10年分の年輪がルックスにも刻まれると思っていたけれど、食生活の影響?それとも環境の好変化?
誰もそれほど以前とは変わっていなかったの。

変わらないと言えば、こちらのビアホールもそうよね。
多分この銀座7丁目店に以前訪れたのも、10年以上前のイベント。
その頃とムードは変わらない印象なのに、時間が随分と経過しているのに古びた空気を感じさせない。
懐かしいムードはあるけれど・・・

以前はテーブルでタバコが吸えたのが、今は喫煙スペースが出来たことくらいが確認出来た相違点。
でも、こちらの方式の方が喫煙者にもありがたいのよね。

ライオン喫煙所.JPG

最近は吸う人よりは吸わない人の方が多いわけで、吸わない人ばかりだと我慢しなくちゃいけないけれど、
分煙してくれていて、そのスペースが用意されているのはスモーカーにとっては、この上ないユーザビリティーだと思うの。

さて、ビアホールだから、久しぶりのアルコールとなるビールを注文。
再会に乾杯!
だけど、ビアホールにしてはビールの種類は少ないわけで・・・
昔ながらの(昭和の)人々の憩いの場所的なコンセプトがあるんでしょうね。

オーダーしたおつまみは、フライドポテトやフィッシュ&チップス、ピザなどのオーソドックスなもの。
普通に美味しいお料理だけれど、ごくごく一般的。

だけれども、私が好きなプレッツエルは、美味しかったわよ。

ライオンプレッツエル.JPG
柔らかい素地とさっくり食感の表面。
ビールを飲みながらプレッツエルを楽しめるお店ってそうはないもんね。

1人4杯位をドリンクしておつまみを少々。
お値段は、(かなり)高めだけれど、普段とは違ったプレミアムな時間を演出してくれる素敵なスペースでした。


ビヤホールライオン 銀座七丁目店ビアホール・ビアレストラン / 銀座駅東銀座駅新橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




posted by Kaolu M at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

PIZZERIA SPONTINI

PIZZERIA SPONTINI (渋谷)

SPONTINI.JPG

1ピースって、こんなにビッグだったのね。

渋谷でアマゾン転売セミナーに参加した後に、ラーメンでも食べようと立ち止まってスマホ検索を行っていたの。
その時にアナウンスとともに通りかかった広告トレーラー。

ピザと言えばスポンティー二遂に日本上陸!


ピザには目がないわたくし、新しいピザ店が出来る情報には敏感に反応してしまうの。
で、宇田川町のらーめん店に向かおうとしたら、そこに先ほどのピザ店を発見。
引き込まれるように入店したのです。

飲み物は豊富に用意されているけれどピザはマルゲリータとマリナーラの2種類。

マリナーラはチーズなしのタイプなのでマルゲリータを注文。
1ピース896円とは、ファーストフード店にしてはかなり高めのお値段設定よね。

レジで金額を支払い、カフェテリア方式で先に進むと、紙皿にのっけられた大きなピザピースが。
で、でかい・・・

SPONTINI&KAO.JPG

この大きさだったら、前述のお値段も納得かも。
2階がイートインスペースになっていて、小奇麗&お洒落な空間。
高めのお値段なのに、多くの女子で賑わっておりました。

ピザには切り目が入っていて付属のプラスチックのナイフ&フォークでいただくというお作法。

SPONTINIアップ.JPG

分厚いパン素地にトマトソースとモッツレラチーズ。
マルゲリータなのでシンプルなのだけれど、ここまで厚みのあるピザは初体験かも。
サクサクの素地とトローリチーズが癖になりそうよ。

かなりボリュームがあるルックスだけれど、ペロリとあっと言う間に食べきってしまいました。

たまに食べたくなるであろうことは間違いないのですが、1ピースが少し小さくてもいいので、
もう少し安いとありがたいのですが・・・

シェーキーズをテイクアウトした際にも思うのだけれど、紙にへばりついたチーズの固まり部分っておいしいわぁ!

PIZZERIA SPONTINI 渋谷モディ店ピザ / 渋谷駅神泉駅明治神宮前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月27日

健康中華庵 青蓮

健康中華庵 青蓮 (東銀座)

健康中華庵 青蓮 麻婆豆腐.JPG

同僚がランチパスポートを貸してくれたので、彼のお勧めのこのお店を訪れてみたの。
500円で食べられる商品は決まっていて、麻婆豆腐セット。

パスポートを利用しない際の料金は未確認なのですが、運ばれてきたプレートは、かなり見栄えのゴージャスなもの。
メインの麻婆豆腐皿のサイドにはグレープフルーツ、サラダ、漬物がのった3枠の長細い器。
さらにスープとご飯、杏仁ゼリーまで付属したランチセット。

健康中華庵 青蓮.JPG

メインの麻婆豆腐を口に入れてみると、ジューシーなお肉の味わいの後にスパイシーな山椒の香りが広がるの。
中国を訪れたことはないし、本場の中国料理の味をわたくしは存じ上げないのですが、本格的な麻婆って、こんな感じなんじゃないかな?

メインの料理はもちろんだけれど、デザートとして付属した杏仁ゼリーは私を虜にしました。
滑らかな食感と爽やかな味わいは今までお肉系のお料理を食べていたことをなかったことにしてくれるかのような後味。

でも、一度500円で食べると、通常のお値段が高く感じてしまうはずなのですが・・・
このランチパスポート、本当にお店のプラスになるのかなぁ〜?

健康中華庵 青蓮 東銀座店中華料理 / 東銀座駅築地駅築地市場駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



ランチパスポート 神保町・水道橋・御茶ノ水 Vol.4
ランチパスポート 神保町・水道橋・御茶ノ水 Vol.4

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

築地テラス

築地テラス (築地)

築地テラス・キッシュプレート.JPG

毎日通勤の際に、このお店の前を通っているのに、はじめて入店致しました。
こんなに広くて落ち着いた空間が広がっているなんて思ってもみなかったの。

築地駅入り口のすぐ近くに立地するこちらのお店。
店名も存じ上げなかったわけで。

早めに帰ることが出来た際には、まだお店が営業中で店の前に置かれたテーブルでアルコールを楽しんでいるのを見かけることがあったのですが、正面から見ると奥行きを感じることはなく、とっても狭いドトールのような印象をもっていたのです。

久しぶりに同僚と出かけたランチで彼が選んだお店がコチラ。

1階のカウンターで注文を済ませて2階に上がると、意外にも開放的な空間が広がっていたの。
店員さんもキュートな女子の方が多くお客様も女性ばかり。

ランチは4種類程ラインアップされていて、いずれも980円。

わたくしはキッシュセットランチをオーダー致しました。
コーヒーや数種類のドリンクが飲み放題。

ジュースを飲みながら同僚とトークしていると、注文の品が登場。
わたくしキッシュが結構好物なのですが、あまり食べる機会がないわけで・・・

築地テラス・キッシュプレート.JPG

白いプレートの上にはバラエティー豊かなお洒落なお料理がオードブルのようにオン。

ベーコンの入ったキッシュ、小さめのオムレツ、レタスメインの生野菜の横には一口大のかぼちゃサラダ、
具だくさんのスープ、フランスパンが2ピース
さらにデザートにゼリーまで付属していて、とってもリッチな気分にさせてくれたのです。

それぞれのお料理もスタンダードで納得のいくお味。
こんなお店で女子と一緒にランチしてみたいわぁ〜
そう思わせてくれるようなお店でした。

何年も、このお店を通り過ぎていたけれど、たまには一人でリッチランチしてみようかしら?

ちなみに連れは生パスタを注文。
見た目は普通のパスタで、わたくしはこちらのセットを選んで正解!
そう感じたのですが、もっちりして美味しいパスタだったそうですわよ。

築地テラスダイニングバー / 築地駅東銀座駅新富町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月16日

タコベル

タコベル(汐留)

タコベルタコス.JPG

汐留にもタコベルがOPENしたんですね!
たまたま新橋に昼食に出かけた際に見つけました。
今月の上旬にOPENしたみたいよ。

メキシカン料理が大好物のわたしは渋谷の店舗に行ってみたい!
そう思っていたのですが近くにお店が出来たのはありがたい限り。

日本テレビ前の以前喫茶店だったところ。
午後3時過ぎにこのお店に到着したのですが、平日のお昼だというのに、かなりの列が・・・

その後ろにつくのにぜんぜん進まない。
前に並んでいる方に聞いてみると注文して受け取るのを待っているとのこと。
となると、そこまでの行列でもなかった・・・

Taco Bell外観.JPG

カウンターで注文したのはアミーゴセット(529円)
タコスかブリトー、そしてポテトかチップスにドリンクのセットです。

わたくしはタコス、ポテト、ホットコーヒーを選択。
ただいま商品の受け渡しまでは10分から15分かかるとのことで、店の前でWAITTING。

せっかく2階に席があるのだから、出来上がったら持ってきてくれるとありがたいのに・・・

でも10分もしないうちに番号をよばれて商品を受け取りました。

黒いプラスチックの使い捨てプレートにのっけられたタコスとポテト。

tacobell.JPG

店の前が混雑していたので店内が座れるか不安だったけれど、テイクアウトの方が多かったみたい。

紙ナフキンなどがおいてある場所にはプラスチックのスプーンとナイフも設置しているのですが、フォークも用意してほしかった。
ポテトで指が汚れるのをわたしは嫌うのです。

スパイシーなスパイスをまとったポテトはカリカリで私好み。

そして通常より小さめなタコスはインしているお肉や野菜の量が少なく、割高な印象ではある。
一般的な挽き肉ではなく、それをさらにすりつぶしたソースのようなお肉。

ジューシーなメキシカン料理というよりライトなアメリカンファーストフードテイスト。

DSC_1522.JPG

個人的にはもうちょっとお肉を感じたかったのですが、トルティーアはちょうどいいソルティーさで、
他のお店のものよりもGREATに感じたなぁ・・・

そういえばソースが3段階選べて、わたくし一番辛いホットを選択したのですが、全然辛くなかった・・・
万人に受けるように刺激を抑えていうのかも。

1個じゃ食事としては物足りない。
ポテトはそこそこの量があるので昼食はフライドポテトを食べたって感じだけれど、タコスを気軽に食べられるお店ってそうはないもんね。

夜食なんかにはちょうどよさそう。
今後はテイクアウトで購入することが多くなりそうです。

タコベル 日テレプラザ店メキシコ料理 / 汐留駅新橋駅築地市場駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月26日

地頭鶏 播鳥

地頭鶏 播鳥 新橋店

播鳥.JPG

元同じ部署に所属していたメンバーで久しぶりに会食したのが、こちらのお店。
歳を重ねると、やはり健康ネタが増えてくるもんですなぁ・・・

今回訪れた鳥料理専門店はメンバーの中で唯一の女子であるあやちゃんが予約してくれた場所。
そう毎回集合する際には、必ず彼女がメンバーの都合を聞いてくれて、とりまとめ、予約を入れてくれるの。
LADIES FIRSTのお国だったら、怒られちゃいそうな習慣ですよね?

最初鶏専門店ときいた時は、おやじ率が高い(わたしのような)庶民的な居酒屋予想していたのですが、
冷静に考えたら、あやちゃんが、そのカテゴリーのお店に予約をいれるはずがありません。

落ち着いたデートにも使えそうなお店です。
仕事で遅れて到着すると他の4人のメンバーは既に顔をそろえておりました。
テーブルの上に並ぶ鳥料理の数々。

メニューをチェックしても、やはり鳥料理ばかり。
チキンでもいろいろなバリエーションがあるんですね。
※和風の調理法がメインだけど・・・

一番気になったメニューはどこででも体験できるというわけではない鶏のお刺身。
しかも部位別に、たくさんの種類がラインアップしているのです。

すでに盛り合わせの、刺身皿は残りわずかになっていたけれど、
部位によって異なる歯ごたえと甘味。
最初はホタテのお刺身を食べているような印象を受けるのだけれど口の中で、しっかりと鶏肉の旨みがかけめぐります。

新鮮なお肉を味わってもらうために、サーブしてから15分?20分で下げさせて頂きます。
とメニューには警告があるのですが、ありがたいことに1時間経過してもとり上げられることはありませんでした。

私が好きなつくねも数種類の味付けが用意されていて、一般的な焼き鳥屋さんをイメージしていた、
わたくしは、取り三昧も悪くないなぁと思ったり・・・

わたくし自身は基本アルコールの接種をやめたので、ずっと黒烏龍茶を飲みながら頂いておりましたが、
和風の鶏料理の数々・・・ワインにもとっても合いそう。

播鳥potato.JPG 播鳥玉子焼き.JPG

鶏料理好きには、たまらないお店かも。
でも、やっぱり一番好きなのは・・・鶏のから揚げ

播鳥唐揚げ.JPG

地頭鶏 播鳥 新橋店焼き鳥 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月25日

ちゃぼうず

ちゃぼうず (銀座)

チャボーズスパークリング.JPG

半年ぶりにアルコールを口にしてしまいました。
だって友人のトモが日本最大級のクーポンサイト【グルーポン(GROUPON)】
を使って予約してくれたコースにはスパークリングワインが2人で1本付属していたんだもの。

久々のシュワシュワはとっても美味しかったです。
まあ、特別なことがないと今後もアルコールは私は飲みませんが・・・

時々メールして会おうよ!とやりとりをするのですが、
彼女は忙しいし、わたしの勤務はブラックで何時に終了出来るかわからないし・・・
という状況で再会したのは、約2年ぶりかも・・・

ともこ.JPG

楽しかったわぁ・・・
そして、その楽しいムードをより盛り上げてくれたのは美味しいお料理の数々と、おもてなしの心に満ちたスタッフさんの対応。

このお値段で、この味は、リーズナブルという概念を通り越してしまています。

グルーポンを利用してくれたので、約半額での利用だったのだけれど、これが通常のお値段でもお仕事にかかった時間と出来を考えると、安すぎると思われる価格設定。

串揚げや〆のうどん以外は、今まで目にしたことのないようなお洒落で見た目もキュートな和食。
コースの流れもスムーズで、運ばれるたびに、説明をしてくれるのも1ランク上のお店に訪れた印象。

チャボーズ前菜.JPG チャボーズチーズ.JPG
チャボーズ鮭.JPG チャボーズ串揚げ.JPG

以前はクラブだったという細長いスペースも、こぎれいに装飾されていて、とっても心地よい空間。

ボリュームは多くはないけれど、これらの極上のお味をしっかりと受け止めるには適切な量といえそうね。

全てが口の中で味わうと、うんうんと頷いて感動させられるものだったのですが、
中でも強烈な印象を残しのが、ステーキとコース外でオーダーしたごぼうチップス。
スてーきな高級なお店でしか味わえないロゼの柔らかい食感がとろけるような牛肉は今までめちゃ高いお店でした味わったことのない程のレベル。

チャボーズステーキ.JPG
幸せ・・・

そして、この店おすすめのごぼうチップスは一見小魚フライのように見えるような大き目のピース。

チャボーズゴボウスティック.JPG

上品で手の込んだチップスは店員さん自らが他の店のチップスとは別物と太鼓判を押すほど。
そして、そのお言葉はまさに真実だったわ。

タレに漬け込んだ後に、一旦煮込んでからさっと油に通した手の込んだ調理法。

さくっとした表面を残しながらも柔らかいごぼうチップは今まで味わったことのない至極のお味でした。
最高のゴボウ料理でしたわ。

舌も目も、そして肌が感じる店内の空気も満足させてくれる素敵なお店。
また訪れたいなぁ・・・
でも、出来ればグルーポン利用での方がありがたいけれど・・・





ちゃぼうず串揚げ / 銀座駅日比谷駅新橋駅

夜総合点★★★★ 4.1



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月18日

BBB

BBB(新宿ルミネEST)

DSC_1505.JPG

A8フェスティバルでお話しする機会があった美女と再会して食事したのが、こちらのお店。

ルミネESTのレストランフロアは、それぞれのお店がアーチスティックなユニークなムードを主張していて、どこを選んでも、外れは少なそうだもん。

今回入場したのは、彼女を待っている間にフロアをうろついていて、わたしが気になった、こちらのお店。
店名のBBBはBEST BISCUIT BREAKFASTの略。

ディナーでも、お洒落な朝食風のセットをスペシャリテとする専門店なの。
こちらのお店の特徴は、ビスケット。

焼きたてのビスケットを、甘くない料理と一緒に頂くアメリカンなスタイル。
ビスケットで食事なんてKFCでしか味わったことがない、わたしは、この店を提案。

金曜の夜なのに、待ち時間がなかったのもチョイスのポイント。
段差のある店内はシンプルで清潔感あふれる空間。

通されたテーブルはガラスの下にオブジェが配置されていて、とっても楽しい食事の予感。

アーミーとテーブル.JPG

ケンタ以外のビスケットを初体験したかった、わたくしは、数種類のbiscuitDXプレートのうち、
メルトチキンチーズプレート(1380円)とジンジャーエールをオーダー。
目的のビスケットと、とろけるチーズをまとったチキン、目玉焼き、ベーコン、ハッシュドポテト、サラダのプレート。

連れの美女はキノコ&ダブルチーズオムレツプレート&ジンジャーエール。

DSC_1506.JPG

はちみつがデフォルトで付属するのですが、もう1種類複数のソースを選択可能。
唯一甘くないタイプのタルタルソースを、お願いしました。

会話をスタートさせて、先にサーブされたジンジャーエールを2口程呑み込んだところでメインのプレートが登場!
焼きたてにbiscuitの香ばしい香りが鼻をわずかにくすぐります。

多くの人が味体験済のKFCのビスケットより、重量感があって、密度の高い食感なのですが、なんか本格的な印象を受けたわ。

甘すぎないビスケットを豪華な朝食風の肉、野菜料理と一緒に味わうのも素敵なバランス。
チキンは歯ごたえのある硬めのお肉で、鶏肉はッもう少し柔らかい部位の方が好みではあるけれど、
少しずつ、いろいろな味をミックスしながら進めるお食事は楽しかったわぞ・・・

もちろん、テーブルの向かいに座ってくれた素敵な美女との会話が高レベルだったこともあるけれど。
一見すると、パンケーキのように見えるハッシュドポテトっが、サクサクで、かなり気に入ったかも。

食後にマンゴーベースのスムージーも頂いたのだけれど、こちらも、洗練されたミックス加減でございました。

素敵な時間を過ごすことには、適したスペースと、お味。
夜に爽やかなブレックファーストを頂くのも悪くないわね!

B.B.B ルミネエスト店カフェ / 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

野田屋

野田屋(浅草橋)

DSC_0646.JPG

先日姫乃麻莉奈さん主催の交流会の場として選ばれたのが、浅草橋出航の屋台船

→ 姫乃麻莉菜さんと屋形船 記事

DSC_0634.JPG

他の会社のものだけれど、依然乗船したのは10年ほども前。
さわやかな海背を感じながら、流れていく夜景の中でお食事するのは、とってもセレブな気分。
今回貸し切りで乗った人数は21人。

前回は会社のイベントだったのでぎゅうぎゅう詰めだったけれど、スペースに余裕があると、それだけでずいぶんと印象は変わってきますよね。

乗船するとテーブルの上にはサラダと刺身の鮒盛りがすでにならべられていて、乾杯の後に懇談しながら食事。

DSC_0636.JPG DSC_0635.JPG

しばらくすると、揚げたての天ぷらがあげた順員大皿に盛られて登場!
屋形船といえば、天ぷら。
やはり揚げたては最高ですね!

DSC_0646.JPG

なかでもサクサクした衣にプリプリ食感の浴び天は、幸せ感いっぱい。
途中でお台場のイルミネーションがまっすぐに見える場所で船は停泊。

全員で海のにおいを肌に感じながら記念撮影を行ったのです。

1443427242698.jpg

客席に戻るとあさりご飯とあさりの味噌汁が配布される。

DSC_0663.JPG

風情のあるお食事は交流を深める場として、
初めて出会う人たちとの出会いをより素敵なものに後押ししてくれたわ。

DSC_0639.JPG DSC_0656.JPG

野田屋屋形船・クルージング / 浅草橋駅馬喰町駅東日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月02日

京華茶楼

京華茶楼 (新橋)

牡蠣.JPG

皆さん食べ放題と言っても、そんなにがっついて食べたりはしないものなのね?
わたくしが家族でALL YOU CAN EATシステムを訪れると、
食べなきゃ損みたいに、食べきれない位にオーダーして、詰め込むのに。

昨夜このお店に訪れたのは、4月に入社した新人の送別会。
送別会といっても退職するわけではなく半年経過して、やっと正式に配属先が決まったことから、
仮にいた私たちの島を離れることになったのが開催の理由。

駅からはかなり離れた場所だというのに、店内は満席。
団体客がそのうちの高い割合を占めていたから、10月からの人事異動が実施される会社は
珍しくないかも。

遅れて到着したわたしの座った席の前には大皿に入った料理が並んでいる。

小籠包.JPG 麻婆豆腐.JPG 豚の角煮.JPG イカ.JPG

麻婆豆腐にしても、春巻きにしても、街の中華料理店とは、やはり違うわけで・・・
独特のspiceを使用しながらも上品に味付けしてくれているの。

特に野菜との牡蠣の煮込みは絶品だったわぁ・・・

めちゃたくさんある商品をメニューからオーダーして、テーブルに運んでもらうけれど、
残しちゃだめよ!というシステム。

MENU.JPG

わたくし、中華が実は大好きなのだけれど、幹事を務めてくれた後輩がとりまとめてオーダーをしてくれていたので、あまり使っちゃ悪いわ・・・
という遠慮からオーダーを繰り返すことが出来なかったの。

まだまだ食べてみたいお料理がいっぱいあったので、
今度は大食いのHちゃんでも誘って訪れてみたいものです。
ただアルコールを5か月前に止めた私としてはウーロン茶しか選択肢がない・・・
というのは、なんとか改善してほしいところではあるけれど・・・

それにしても、店に入った途端にこんな会話を耳にしたのだけれど、
食べ放題システムだから、なんか違和感を感じたわ。

”すみません、この料理頼んでないです!”

京華茶楼 新橋店四川料理 / 内幸町駅虎ノ門駅新橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

牛の力

牛の力 (上野)

牛力2.JPG

すみません、ニンニク入れちゃいました。
これから会社に帰らなくちゃいけないというのに・・・

だって牛丼専門店に生ニンニクがセルフ絞り仕様で用意されている光景を初めて見たんだもん。

牛力ニンニク.JPG

数か月前にお値段がアップしても以前に安いジャンクフードの印象が強い牛丼。
だけど、こちらの牛丼は普段わたくしが食しているものと随分と違っていたの。

ハンバーガーもそうよね?
作り方自体は大きな差はないえれど、原材料や手間のかけ方によって味が随分と違ってくる。

以前B級グルメグランプリを獲得した知る人ぞ知る、有名店の牛丼。
今までも気になっていたけれど、やはり牛丼に720円を支払うのは抵抗があったわけで。
だけど、十分すぎるほど価値はありました。

今回オーダーしたのは店名を冠した牛力(赤)
糸唐辛子を加えた赤みそをアクセントに温泉玉子をトッピングした牛丼。
上品なお吸い物がセットで付属してきます。

牛力セット.JPG

お肉がとにかく柔らかいの。

その日使用している牛肉の産地が店の壁に発表されている位だから、かなりこだわっていそう。
※その日のモーモーさんは北海道と、栃木。

赤味噌のほんのりした甘みの後に温泉玉子のクリーミーさが追いかけてくる。
玉ねぎは薄くて、個人的には新生すき家の分厚い玉ねぎの方が好みだけれど
全体的には高級な味わいを、このお値段で味わえるなんて・・・
と大満足で店を出ることが出来たのです。

高級な味わいの牛丼にアクの強いニンニクは意外とマッチいたしましたわ。

牛の力牛丼 / 京成上野駅上野駅上野御徒町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

ALT_SPEAKER

ALT_SPEAKER  (東中野)

オルトスピーカーオムライス.JPG

玉子をかき混ぜるシャカシャカというリズムが、
アーティストの奏でる楽器の響きに加わって不思議なアクセント効果を感じた。

いつもライブ鑑賞中に厨房から漂ってくる香しい匂いに魅惑されてはいたのだが、
お食事したのは、今回が初めて。
今回訪れたのも恒例の久野友莉&中村光志の”てきとーにLIVE” シリーズ。

お昼食事していなかったかともあり、とってもお腹が空いていたわたくしは、
駅前で待ち合わせして、一緒にインしたキュートなアーティスト、エリンゴのおススメで2つのメニューをオーダー。

Eringoとメニュー.JPG ← Eringo

明太子とアンチョビのピザとオムライス。
お酒を止めたわたくしはジンジャーエール辛口。
このお店で初めてジンジャーエールに辛口があるのを知った。
連れのエリンゴはバーボン杯。
2人でシェアして、少しずつ頂いたの。
ピザはライブが始まる前に。
後から運ばれてきたオムライスはライブの1部終了後に。


ピザはクリスピーで、アンチョビの塩気と玉ねぎの甘味が絶品。
クリーミーなチーズソースは、わたくし好みの味でしたわ。

オルトスピーカーピザ.JPG

ライブハウスの食事って、あまり力を入れていない先入観があったのですが、
こちらはライブハウスという特徴を取り払っても、普通に美味しいレストラン。

ライブが始まってからサーブされたオムライスは、
オムレツがケチャップライスの上にのっかっているわけではなく、サイドに配置されたビジュアルが可愛いもの。
オルトスピーカーオムライス.JPG

とろーりとしたふわふわの玉子と、具材がたっぷり入っているのにしつこくない味加減は
なかなかのものだったわ。

普段ライブハウスで食事をオーダーすることはない私ですが、
次回は何を食べよう?

さて、初めてこのお店のメニューを頂いて、食べログに投稿しようと思ったら・・・

このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。


投稿記事はあるのにもかかわらず、掲載保留となっていたの。
なんでだろう?
お店側が掲載を希望していないのかしら?
せっかく美味しいメニューを用意しているレストランバー、
なんか非公開なのは勿体ない気もする・・・

ALT SPEAKERバー・お酒(その他) / 東中野駅中野坂上駅落合駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


posted by Kaolu M at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月09日

豚大学

豚大学(新橋)

豚大学.JPG

もちろん豚さんたちが日々授業を受けている学校じゃないわよ。

新橋駅前のアークランド通りにお店を構える豚丼専門店。
今まで散々その近くのお店に足を運んでいたし、お店の存在は随分前から存じ上げていたのだけれど、
あまり食べてみたいとは思ったいなかった。

だって、豚肉を焼いてご飯にのっけるだけだったら自分でも簡単に出来るじゃない。
だけど違った。

さすが専門店と絶賛してしまう程の美味しさ。
珍しく同僚と出かけたランチタイムで彼が選択したがこのお店だったの。
豚丼は量によってお値段が異なっており、わたくしは小(500円)をオーダー。
注文を頂いてから焼いておりますので10分程お待ちいただきます。

と案内が貼られている。

豚肉を焼く香ばしい気体が期待を高めてくれたの。
さすがに小のごはんの量は隣人に届いた中に比べると寂しい大きさだったけれど、それでも焼き豚肉が7ピース。
甘辛いタレがお肉とご飯に絡んで、思わず笑みを作ってしまう程。

ジューシーで、柔らかくて、豚肉の脂の甘味が官能的なの。
たっぷりお肉が盛られているから、ご飯を豚肉に巻いて食べるのがお勧めかな。
食欲をそそるタレは鰻丼の豚バージョンみたい。

今後は時々は訪れることになりそうです。

豚大学豚丼 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


ラベル:豚大学 新橋豚丼
posted by Kaolu M at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

マモケバブ

マモケバブ (渋谷)

マモケバブ (2).JPG

ケバブはわたくしの大好きな食べ物の1つですが、渋谷のセンター街にも、そんなお店は存在していたのね。
長澤明日香が出演したライブイベントを見に行った帰りにテイクアウトで購入してみた。

狭い店舗のカウンターで受け付けを行っているのは若い外国人の男女。
2人とも英語圏の方だとお見受けしたのだけれど、日本語でずっと会話していたのが違和感。

ビーフ、チキン、ミックスの3種類と量によって値段が違うので
一番安いチキン小(380円)注文。

代金を払っても反応がなくスタッフ同士トークを楽しんでいるので注文したばかりなのに忘れられている?
と不安になったけれど、見えないところでちゃんとラップを温めてくれていたのね。

辛めのソースを選んでテイクアウト。
家に帰ってから頂きました。

野菜はキャベツのみで、お肉の量も少なめ。
小をオーダーしたから、この量なんだろうけれど・・・

お肉を包むトルティーアは香ばしくて美味なのだけれど、お肉は、もう少し回転台で長く炙られている方が、わたくしは好みかしら?

普通に焼いた鶏肉という印象で、パリパリとした表面の香ばしさはなかったもの。
でも、普通に美味しかったんだけれどね。

マモケバブアジア・エスニック(その他) / 渋谷駅神泉駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

小田保

小田保 (築地)

小田保チャーシューエッグ丼定食.JPG

わたくし間違っておりました。

雑誌なんかで、よく紹介されている人気のメニューはこちらのお店じゃなくて
お隣のとんかつ八千代の方だったのね。

あのメニューとはチャーシューエッグ定食

以前八千代のメニューで見かけた後に頻繁に雑誌で目にして食べてみたくなっちゃったの。
それなのに、この店の前でチャーシューエッグ定食という商品名をみて間違って、こちらに入場しちゃいました。

でも美味しかったわぁ・・・ハートたち(複数ハート)

話題になっている他店のメニューを取り入れるところは商魂豊よね。
※こちらのお店の方が先って可能性も0ではありませんが。

こちらのお店もメインは揚げ物。
チャーシューエッグ定食の隣にはチャーシューエッグ丼というのがあって、
後者の商品の方が数十円安かったので財布の中身がオールウェイズライトなわたくしは丼の方をチョイス。← 1150円
言い訳するわけじゃないけれど、わたくしお昼の食事はご飯とおかずがセパレートなタイプはヘビーな気がして、あまりオーダーすることはありませんの。

6分程でわたしの丼が到着した。
1口サイズにカットされた脂分たっぷりの角煮風なチャーシューがいっぱい。

その上に冷たいポーチドエッグが配されている。
海苔と葱がアクセントとして振りかけられております。

小田保チャーシューエッグ丼.JPG

築地のこのエリアのランチではお決まりのしじみの味噌汁と漬物も一緒にサーブド。
チャーシューは前述のように脂分が多いのにも関わらず、しつこくなく、軽い歯触り。

煮すぎないで提供されているのに、箸で簡単に裂ける柔らかさ。
煮込んでから冷まして提供されるから、より一層あっさりした印象になるんだろうなぁ・・・

煮込む際のスープのためなのか・・・
今まで食べてきたチャーシューと比較すると、かなり和風な味付け。
個性的なチャーシュー丼だったわ。

小田保コロッケ・フライ / 築地市場駅築地駅東銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月03日

岡むら屋 . 岡むら屋

岡むら屋 (新橋)

合盛肉めし

岡村や合盛肉丼.JPG

2015年8月3日
評価 A

久しぶりに新橋のこのお店を訪れました。
かつやを運営するアークランドの肉飯専門店。

牛丼とは違って角ばった脂たっぷりのトロトロのお肉とダシが浸みた他では味わえないタイプの牛肉丼が売りなのだけれど、
しゃぶ肉という選択肢が加わったの。

それでもとろとろ脂が好物のわたくしは思い切って2種のお肉と
豆腐がのっかた合盛肉めし(790円)をオーダー。

事前に煮込んであるお肉をご飯にかけるだけなので
1分も待たないうちに提供されます。

以前のようにブロックのお肉は口の中でとろけるよう。
そして今回新たにご飯の上で出会ったしゃぶ肉は通常の牛丼店のゴージャス版といった印象!

トロ肉と食べ比べると噛みごたえがあるのですが、1つのピースが大きくて分厚い。
なんだか、とってもリッチな肉食人の気分を味わえました。

しゃぶ肉の横にはワサビが添えられていたのですが、
これが意外にもマッチするの。

このお肉の量と質で790円は、かなりリーズナブルと言えるのではないでしょうか?

食べ終わった支払を済ませた後に、
”レシートいりますか?”
と店員さんに訊ねられて最初は必要ないです!
と応えたのですが・・・
気が変わって、
やっぱり受け取ったら、
そのレシートには次回500円以上の食事で使用できる100円割引券がプリント済。

そりゃあ欲しいから、告知してほしいと思ったわぁ・・・
急にわたくしの気が変わったのは、きっと何かの予感をもったからかもしれません。










続きを読む
posted by Kaolu M at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

すたみな太郎

すたみな太郎 (西新井) 

すたみな太郎.JPG

食べ過ぎた〜!
食べ放題を訪れた後は、必ず自責の念がわたしを襲うの。
最近、かなり体重が減ってきていたところなのに・・・

うちの2人のお子様は7月生まれ。
毎年、ハニーのお母様と一緒に5人で休日に食事をするのが恒例なの。

昨日、わたくしたちが向かったのは、食べ放題では有名なチェーン、すたみな太郎。
ハニーと娘は訪れたことがるけれど、
わたくしはファーストヴィジット。
一度は訪れてみたかったの。
午後6時を少し過ぎた頃に現地に到着すると、それはもうすごい行列で・・・

すたみな太郎行列.JPG

約70分待ち。
店内に待合室があるわけではないので、外に長く伸びる列。
どうする?
躊躇したけれど、結局待つことに・・・
でも、思ったよりは早く店内に入ることが出来た。
多分40分位だったんじゃないかなぁ・・・

広いデパートの大衆食堂風の店内の両サイドにはカウンター。
左側は、お寿司や肉、お惣菜などが・・・
そして右側にはアイスクリームや飲み物。

ドリンクは別料金なので、わたくしたちは食べ放題60分のみ。
さあ、思いっきり食べるぞ!

お寿司は、ちょっと乾燥している食感でお肉も質のいいものではなさそうだけれど、
お料理の種類と演出は豊富で少し高めだけれど
人気が衰えないのは理解できる気がしたわ。

すたみな太郎お惣菜.JPG すたみな太郎寿司.JPG

ビックリハラミは食べごたえ満点だけれど、
はさみがあるといいのに・・・

DSC_0480.JPG

自分で焼くクレープ、自分で茹でるらーめん、自作が可能なパフェなどなど・・・

焼き肉&鳥から揚げを目いっぱい胃の中に納まてかなりFULLな状態だったのだけれど、
それでも、デザートの種類が豊富だと、ついつい食べ過ぎちゃうのよね。

ソフトクリーム、ケーキ、プリン、ドーナツ、くず餅・・・
4皿をお替り致しました。

すたみな太郎ソフトクリーム.JPG DSC_0483.JPG
すたみな太郎デザート.JPG すたみな太郎カレー.JPG

特にデザートが美味しかったの・・・

さすがに、もう動けない・・・そんな状態で・・・
もちろん帰りの車の運転はハニーにお願いしましたわ。


すたみな太郎 西新井店焼肉 / 大師前駅西新井駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

焼き肉 山河

焼き肉山河(十条)

山河カルビ.JPG

最近わたくしのメルマガの到達率が悪くなってきたみたいで
契約している配信サービスの代表の方に相談するため会社を休んだの。
※ 待ち時間が少ない平日

普段、遅くまで残業しているから友人との約束が不可。
ここぞとばかり久しぶりに友人のチャイニーズガールと夜ご飯TOGETHERのアポイントを入れました。
焼き肉好きの彼女が今回指定したお店がこちら。

普段は彼女の自宅周辺の東十条で食事することが多いのだけれど、今回は十条。
東十条から歩いて向かった方向音痴のわたくしは随分と迷って
随分と店の前で待っていたパンヤオをお待たせしちゃったわ。

しかし、地元では相当に人気店のようで、わたくしが到着した際には満席。
しかし、事前に彼女がWAITINGを申し入れていたようで、
わたくしが到着してからは10分程度でインすることが出来ました。
彼女は計40分程は外で待ったようだけれどね。

お店の左半分のテーブル席に通される。
右半分は畳を敷き詰めたお上がり席。
昔っぽいセッティングだけれど店内は清潔な古臭くはない居心地のいいムードです。
メニューを確認すると、チェーンの焼き肉店に負けない程のお安いお値段。

約3か月前からアルコールを止めたわたくしはウーロン茶を。
きっぱりとアルコールをSTOPする方法

そして、もともとアルコールをたしなまないCはオレンジジュースをオーダー。
※焼き肉とオレンジジュースて、わたくしは相性は決していい方ではないと想像するのですが・・・
いつも彼女はオレンジジュースなのよね。

さてお肉数種類とナムルの盛り合わせ、キムチをオーダー。
この山盛りのナムルがシャキシャキして美味なのです。

山河ナムル盛り合わせ.JPG

こちらをつまみながら、お肉を焼き始める。
おっと、忘れていた。
ご飯も頼まなきゃ・・・
彼女と焼き肉する際にはご飯は必需品なの。

以前わたくしは焼き肉を食べに行ってもご飯をオーダーする習慣はなかったのだけれど、
こちらの方が最終的に安く上がるから有難いわ。

お肉だけでお腹いおっぱいになろうとすると、
いくらリーズナブルなお値段でも、結構な金額いっちゃいますもんね。

豚トントロやカルビ・・・
どれも分厚いカットなのに、口の中でとろけるような柔らかさなの。

山河豚トロ.JPG  山河壺だしカルビ.JPG

このコストパフォーマンスはすごい!
さすがに肉問屋直営というだけあるわぁ・・・

生まれて初めて食べたのが豚の軟骨。
こちらは鶏肉のものと違って軟骨が大きくて、わたくしには苦手なカテゴリーに属するものではあったけれど、それは単純にわたくしの好み。

他の焼肉屋さんメニューには並ばないような、商品も用意されており、
大金持ちではない焼き肉フリークにはめちゃありがたい存在だと納得致しました。

早い時間は結構な待ち時間を覚悟しなくちゃいけないけれど、
わたくしたちが店を出るころ(21時30分頃)には空席も出来ていたから、
遅めのご来店の方が時間短縮でありつけるのかも。

外食であまり焼き肉を選択しないわたくしですが、
このお店は、また訪れたいと思いましたわぁ・・・

連れのチャイニーズガールも大満足だったみたい・・・

DSC_0490.JPG


焼肉山河 十条店焼肉 / 十条駅東十条駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月02日

BORRDCHOS

ボラーチョス(三軒茶屋)

ボラーチョス.JPG

土曜日にわたくしの大好きなインストルメンタルバンド
カメレオンbaby"のライブを見るために訪れた三軒茶屋。

→ カメレオンbaby@GRAPE FRUIT MOON

普段ライブ鑑賞以外の目的で訪れるこのエリアは飲食店も多いので・・・
ライブ終了後、まだ味未体験のハンバーガーをテイクアウトしようと、
食べログの地図を見ながら彷徨ったの。

地図と住所を頼りに、このあたりのはずなんだけれど・・・
迷うこと20分。

結局発見できませんでした。ふらふら

ギブアップして、今度はらーめん店に目的地を変更して途中で発見したのが、こちらのお店。
琉球メキシカンと書かれたお店は
沖縄の素材でメキシコ料理を提供しているレストランのようです。

店の入り口の横にテイクアウト用のカウンターが設置されていたので、
今夜はここで夜食を購入することにしたの。

数種類のメニューの中からビーフ・ブリトー(800円)を選択。
外のベンチに腰掛けて待ちます。

なかなか出来ないなぁ〜
10分以上WAITした後にスタッフの方が声をかけてくれました。

”もう少しかかりそうなので中でお待ち下さい、お茶お出ししますから。”

厨房に面したカウンター席に腰掛け、SMOKEしながらWAITを継続。

店内は相当に混み合っており、楽しそうな笑い声が溢れている。
基本メキシカンが大好きなわたくし、テキーラと一緒にいろんなお料理を食べてみたいわぁ・・・

おっと、わたくしアルコールをきっぱりと止めたのでしたわ。
⇒ http://kaolianmarket.com/nonalcohol/

さて、さらに10分程待って商品を受け取ったのです。
購入から6時間後に夜食として頂きました。

ラップされたトルティーアの皮の表面には店名が刻印されている。
テイクアウトでも、しっかり店名が印象に残るように工夫されているわね。

ボラーチョス.JPG

思ったより小さめ・・・
だけど中にはたっぷりの牛肉と玉ねぎがチーズとミックスされていました。
香ばしい皮の食感と具材のハーモニーはわたくしの好みのバランスでございます。

ボラーチョス断面.JPG

今度はぜひ店内で頂いてみたいものだけれど、
やはり一人飯はわたくしは寂しいわぁ・・・
※カウンター席には一人で飲食されている男性の方が何人かいらっしゃたけれど・・・

ボラーチョスメキシコ料理 / 三軒茶屋駅西太子堂駅若林駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

翠園

翠園 (新橋)

翡園タンメンセット.JPG

久しぶりに中華が食べたくなったの。
今回訪れたのは、ニュー新橋ビル地下1階にある庶民的な中華料理店。

そんなに広くないスペースにテレビが置いてあるのが昔の日本の食堂を想起させる。
夜は様々な一品料理が提供されるようだけれど、ランチタイムはリーズナブル。

ちなみに、わたくしたちが訪れた時間は午後2時を過ぎていたのだけれど、
ランチタイムって何時までなんだろう?

税込750円のセットが数種類用意されており、
わたくしはタンメンセットをオーダー致しました。
可愛いチャイニーズの店員さんにセットにはミニチャーハンが付属することをきいたから。

ラーメンとチャーハンって・・・昔ながらの中華セットで
こんな庶民的なお店にはぴったりよね。

6分程待って登場したタンメンセット。
野菜たっぷりの細麺タンメンに茶碗に入ったミニチャーハン、
漬物、杏仁豆腐。

あっさりした麺は、予想通りの普通のタンメン。
普通に美味しい!
普段は、ユニークな麺類を探し求めているわたくしですが、
以前から知っているような、親しみのある普通も味わい深いです。
チャーハンも旨みがご飯に絡んでいて美味。

翡園タンメン.JPG

麺をすすっていると、その時大きく店が揺れたの。
スマホで鳴りだす地震警報。
ちょうど食事していた際に、地震の揺れを感じたのだけれど、
チャイニーズの女性店長さんが、”コワイ”と口走りながら怯えていたのが可愛かったわぁ!

お客に気軽に話しかけてくれる店長さんは、なんだか魅力的な経営者に見えたわけで・・・
彼女に顔を覚えてもらって、
”久しぶりじゃない”みたいに話しかけてもらえるようになりたいと考えたり・・・

アットホームで飾らない素敵なお店でした。

翠園中華料理 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

牛すじカレーとからあげ食べ放題定食!

よかたい 汐留シティセンター店

久しぶりに訪れた 汐留シティセンター2階にあるこのお店を訪れたのは、
もちろんWITH 大食いHちゃんとK君。

実は本来は、もうすぐ退職する後輩を2人でご馳走しようと、
バイキングの、ちょっぴり高級店を訪れようと思ったのだけれど、
貸切のため、こちらに。

前回も30ピース以上は軽く平らげた鳥から揚げ定食をオーダー!
と思ったのですが、日替わりメニューで牛すじカレーから揚げ食べ放題のセット定食(980円)を発見!

よかたいランチ.JPG

今回はこちらのメニューをオーダー。
唐揚げをこれから、めいっぱい食べるぞというのに3人とも、カレーのライスは大盛り。

しばらくして大盛りのカレーと小皿に入ったから揚げが登場しました。

唐揚げ食べ放題.JPG

結構なごはんの量。
唐揚げが入っているお皿は小さいけれど、
サンマルクのパン食べ放題のように、店員さんを呼ぶと、すぐに揚げたてを追加してくれるの。

今回も食べましたわよ!
前回は唐揚げ山盛りの写真を撮影したくて、最初から通常の3倍なんて、
無茶なオーダーをしたけれど、
やはり揚げたてを少しずつ(?)食べた方が全然美味しくって量もいけます。

今回は20ピースは超えたと思うけれど、
カレーの量が多かったから前回よりも唐揚げのピース数は少ないかも・・・

しかし総重量で考えると、前回と多分同じ位・・・
これだけ大食いをすると体温が上がって汗が出てくるのだけれど、
なんか、この汗が鶏の脂のように感じるのは、きっとHちゃんも同じじゃないかと思うの。

よかたい堀ちゃん.JPG続きを読む
posted by Kaolu M at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

小春食堂

小春食堂(東松原)

焼きおにぎり.JPG

駅からすぐの場所に立地しているけれど2階なのでわかりにくいかも。
今回この食堂を訪れたのは大好きなアーティスト
久野友莉と松本奈美のダブルバースデーライブを鑑賞するため。

久野友莉&松本奈美バースデーライブ@小春食堂記事

そう、こちらのお店はの一見普通の小奇麗な和風の食堂なのだけれど、
奥にはマイクやスピーカー等の機器が設置されていてミニライブが行えるようになっているの。

夜の部は管理人がチェンジするそうなのですが、
昼の部に料理を提供しているのは久野さんとも交流の深いソングライター岩水氏。

音楽と料理って、創作という意味でとっても似た作業だと思っているのですが、
このオーナーはわたくしの考えを確信に変えて下さいました。

今回はパーティー用のメニューなので、お店で用意して頂いたもので、
通常のメニューとは違うのでしょうが、本当に美味しかったのでご紹介させてもらます。

シンプルで素材の味を活かしたお料理の数々は
丁寧に心をこめてつくられたもの・・・

そんなおもてなしの気持ちが料理を通じて伝わってくるの。
音楽を通してメッセージを伝えることに優れているアーティストは
お料理を通しても、しっかりとメッセージを伝えられるようです。

おいなりに玉子をインしたもの、そしてテリヤキチキンなどなど・・・

玉子包.JPG 照り焼きチキン.JPG

それぞれの1品が印象に残る素敵なお店でした。
だけど、東松原・・・訪れる機会はないんだよなぁ・・・

小春食堂和食(その他) / 東松原駅新代田駅梅ケ丘駅

昼総合点★★★★ 4.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

ABC Canteen

ABC Canteen (新宿)

ABCファンケルケーキ.jpg

ファンネルケーキって、ご存じ?

去年の後半あたりから人気になりはじめたSWEETだそうだけれど、
わたくしにとっては初耳、初見でございました。

何化粧品?
それはファンケルだし・・・

spiceの1種?
それはフェンネルだろ!

と自分で突っ込みを入れながら彼女が選んだメニューの選択に大変興味を持ったのです。

「ファンネル」という言葉の意味は調理器具「ろうと」のことで、
ドーナツに近いような生地を「ろうと」に入れて脂の中に流し込み、
線状の生地を丸く固めて作っていくものなのだそう。
見た目は全然ろうとORじょうこではないものね。

アメリカやカナダでは以前から結構ポピュラーな食べ物みたいよ。

今回訪れたお店は、わたくしには似合わないお洒落なカフェ風のレストラン。
ネットでお写真や記事をみてファンだった、あの方と、まさかお食事することが出来るなんて・・・

わたくしの都合で夜の8時にルミネESTの7階で待ち合わせさせた頂いて
8階へと上り、彼女の食べたいものということで選択を任せたの。

普段このアーティスティックなフロアには訪れることはあっても、
1人で入るお店はラーメン屋のみ。

今回のようなお洒落なお店に入る勇気は、わたくしにはございません。
彼女は3回目のVISITとなるそうだけれど、落ち着いたムードが◎な空間よ。

さて、わたくしがオーダーしたのは、ローストビーフが上に飾られたライスボウル。
サイドにはコンソメと漬物が付属します。
ご飯は白米か黒豆を選択可能なので、もちろんブラック好きなわたくしは黒豆を。
通常であれば、お料理の写真、もっと落ち着いて撮影するところなのだが、
目の前にあまりに美しい女性がいたために緊張して、こんなハリのない写真に・・・

ABCキャンティーン.JPG

こちらのお肉料理もごはんも美味しかったわぁ・・・
2人で楽しいおしゃべりをしながらの食事だったので、

その1品を食べ終わるのに通常よりも相当に時間をかけているのだけれど、
冷めても味の劣化を全く感じさせなかったもの。

メインを食べ終わって、もう少しお話したかったわたくしは
彼女にSWEETSをひたすらレコメンドしたわけで・・・

彼女が選んだのが前述のファンネル商品。
苺大福ファンネルケーキ
食べ物のラストオーダーは終わりですと言われてから
1分後にスタッフを追いかけて注文を受けて頂きました。

しばらくして登場したのは大きな歪なドーナツの上に生クリームと大福、苺がタワーになったもの。

DSC_0326.JPG

和と洋のマリアージュ。
見た目もロマンチックで可愛くて素敵です。

目の前にいた美女のようにね。
この頃には、わたくしもリラックスしていて、
普通におSWEETSの写真をスマホに収めることが出来ましたわ。

大きなSWEETSをナイフで切れ分けて2人でシェア。
大福の中は餡子ではなくストロベリーアイス。

そして初のファンケルケーキはドーナツを柔らかくしたような
それなのに香ばしい不思議な食感だったのです。

甘さも控えめで、ワインと一緒に頂いてもスーツしそう。
とっても美味しいお料理と素敵な楽しい夜でございましたわ。

さて、わたくしがご一緒したまさかの美女・・・
それは、こちらの方です・・・

姫乃さん.jpg

→ 姫様と食事しました! 記事


ABC Canteenカフェ / 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






posted by Kaolu M at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

牛かつ もと村

牛かつ もと村 新橋店

いち村牛カツ (2).JPG

ステキなコートを羽織った牛肉ステーキはとろけるような体験でしたわ!
それにしても、どうやったらレアなまま、揚げることが出来るの?

わたくしには魔法のように見えてしまったのです。

いつも店の前を通りかかった際に、美味しそうなお肉の断面写真に目を奪われていたの。
ランチで1000円以上使うというのは庶民でも下の方のクラスに位置するわたくしには
通常はあり得ないわけで・・・

だけど、たまには500円を大きく上まって食事もしてみたい!
思い切って地下を下りていきました。
新橋にある牛カツの専門店。

わたくし牛カツの専門店には入ったことが確か今まではなく、
カレー屋さんで牛カツカレーを食べたことが数回ある位。
ですので、このお料理がトンカツとはまるで違うカテゴリーに属するものだということを
初めて知りましたわ。

カウンター6席ほどと小さなテーブルが4卓の以外にも狭めのスペース。
それでも午後3時という、多くの人がすっかりランチタイムを終えた時間に
ほぼ70%の席が占有されているのは人気店の証拠ですわよね。

メニューを見て、1000円の(小)牛カツ麦めしセットをオーダーしようかと思って

”結構普通のセットとは量が違うんですか?”

と尋ねたら

”かなり小さくなります”
と応えられたので奮発して通常のセット(1200円)をオーダー。

商売上手ですわぁ・・・

6分ほどして登場したセット。

いち村.JPG いち村牛カツ.JPG

わたくしが想像していたよりも牛カツは随分とコンパクト。
これが小になると、さすがに寂しすぎるわよね・・・
スタンダードな選択を行ったことを喜ぶ。

カットされた牛カツのサイドには太めにカットしたキャベツとタイニーなポテトサラダ、そしてワサビ。
麦飯、漬物、赤だし味噌にカツ用のソースが2種。

オーソドックスな醤油たれと、玉ねぎを加えたシャリピアン的なソース。

整列しているビーフカツのピースを少しずらしていると、
中は赤くてレアな状態を保っているのは店の前の写真と同じ!

WOW!
いち村牛カツ (2).JPG

まずは軽く醤油タレに浸して口に運ぶ。
あったかいと想像していたけれど、常温なのね。

というか、揚げたてで、この温度の低さは巧の技。
熱が残っていたら、すぐにお肉の内部にも火が通ってしまいますものね。

薄くまとった衣は、ほんのりステーキのソースのような役割をこなしていて、
とろけるような柔らかいなお肉のジューㇲを、封鎖してくれているの。

全然トンカツとは味も、コンセプトも違うお料理だったのですね!

通常のごはんよりは硬めの麦飯は香ばしく、
噛むのにも時間がかかるから、体重減を目指している、わたくしのようなPERSONにもマッチしそう。
って、ご飯1杯まで無料とあると、やはりお替りしてしまうわたくしです。

久しぶりに味わった高級な印象のテイストは、
食べ終わってみると、なんてリーズナブルなんでしょうと!
関心してしまったくらい。


2か月に1回くらいは訪れてみたいなぁ・・・

牛かつ もと村 新橋店洋食 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

昼総合点★★★★ 4.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

フィッシャーマンズバル

フィッシャーマンズバル (新橋)



フィシャーマンズバル (2).JPG

久しぶりに同僚のHちゃんを誘って訪れたのが、ランチに食べ放題を行っている、このお店。
フィッシャーマンズバル

新橋駅近くのビルを下りていくと、広い空間の入り口のレジ前に行列が・・・
やはり850円で食べ放題!というのは皆さん魅力を感じるのね。

と思ったら店内は満席というわけではなく、
レジで数種類あるメイン料理をオーダーして札を受け取って空いている席に座るというセルフなシステム。
カフェテリア方式ですね。

みなさん何を選ぶべきか迷うために列が出来ていただけのようです。
3分程で、すぐに自分の支払いの番。

メインとして用意されてる料理は洋食が中心でシーフードフライ、グラタン、ハンバーグなどと
お刺身。

初めて訪れるわたくしにとってはバイキングカウンターにどんなお料理が並んでいるのかがわからないので
ハッシュドビーフを選択。

空いているテーブルを確保してお料理が並ぶカウンターに並ぶ。
想像していたよりも、メニューの種類は少な目。
数種類のサラダにパン、白身魚とフリッター、パスタとご飯両方に使用するカレーソース。

カウンターの最後にレジで渡された札を渡してメイン料理を受け取る流れなの。

どちらかというと、サラダバイキングと名乗った方がいい方式ですね。
さて席に戻って、早速頂きます。

フィッシャーマンズという店名だけあって、魚のフリッターは美味。
衣がサクサクで中は柔らか。
セルフでふりかけるソースの中にリーペンソースが置いてあるのはポイントが高いです。

ハッシュドビーフは濃度は低いのだアけれどしょっぱめの味付け。

フィシャーマンズバル・ハッシュドビーフ.JPG

その他のお料理も、ちょっとレベルは低めでございました。

きっとお魚は美味しいのかもだけれど、ランチの味を体験しちゃうと
夜に訪れようと考えるお客さんは減っちゃて、本来の目的は達しないのでは?
と心配しちゃいました。

コーヒーや数種類のドリンクが無料で頂けるのはありがたい限り。
ケーキも用意してあるのですが、なくなったら再び出てくることはなく、
他のお料理と一緒に最初に皿に盛りつけた連れの2人の選択を見習うべきでしたわ。

他のお料理に関しても常に追加されるわけではなく、
昼の営業時間終了間際は、ほとんどお料理がないという状態で・・・
唯一絶品のフリッターも、ほとんどカウンターに上がることはなかったの。

1000円だったら、きっと再訪することはないのだろうけれど、
850円でコーヒーまで飲めるコストパフォーマンスは、それでも十分魅力的でございました。

ケーキを見つけたら、最初に皿に盛って下さいね。
さらにせっかく訪れるのであれば、少々混み合いそうだけれど
早い時間の方がお得です!

フィッシャーマンズバルシーフード / 新橋駅内幸町駅汐留駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

たねいち

たねいち (築地)

たねいち.JPG

普段ランチでお魚を選択することは99%ないkaoluです。
いつものレギュラー訪問店のすき家に向かう途中に、ちょうど食事帰りの同僚Hちゃんに遭遇しました。

彼はランチが500円で割引になるクーポンを集めた書籍ランチパスポート
でのランチツアーピリオドを実施中だったのですが、
期間の3月中に全てを使いきれそうにないということで、貸してくれたの。

ランチパスポート 神保町・水道橋・御茶ノ水Vol.1
ランチパスポート 神保町・水道橋・御茶ノ水Vol.1


そこで、彼がつい今しがた味わってきたというお勧め海鮮丼のお店に
行先を変更。

築地と言えば、お魚、
だけれども、通常のメニューはどちらも1000円は超えるもので、
ほとんど築地に勤務しながらも、TRYしたことがなかったのです。

Hちゃんお勧めのお店は築地市場外の中心ストリートに存在していて、
他のお店のようにカウンターがいくつにもわかれているDIVIDED 屋台風ロケーション。

たねいち 外観.JPG

一角に腰を下ろし、前述の割引申請を行う。

”大丈夫ですよ!ご飯大盛りにします?”
”お願いします。”

ブックには通常900円が500円と記載されているけれど、
この企画のために特別にOPENにしたメニューだそうで・・・

市場の常連さんのみに提供している裏メニューを大公開!

火を通す必要がない丼メニューは2分程でサーブされました。
色鮮やかな刺身がたっぷりのった丼はあおさの味噌汁付き。

たねいち.JPG

ご飯の上に飾られた戸惑いのない素材は・・・
びんちょうまぐろの大とろ、マグロの赤身、トラウトサーモン、ボイルド海老、玉子焼き、
かんぴょう、紫蘇。

卓上に用意され小皿に丼にあるワサビを移動して醤油をミックス。
全体にかけまわします。

では、いただきます!
ご飯の中に白ごまがまぶされているのは食感が楽しいわぁ・・・
今後家で手巻き寿司を行う際にはゴマをミックスしようと決心する程。

びんちょうまぐろが柔らかくて官能的な舌触り。
他のお刺身も、スーパーで購入して我が家の食卓に並ぶものとは
明らかに味わいが異なるよ。

わたくし茹でた海老=せっかくの素材をマイナス調理したもの。
と、その時まで認識していたのだけれどプリップり。
こんな美味しい茹で海老は初体験だったの。

これを500円で食べちゃったわたくしって、なんかお店におごってもらっている印象。
だって値段が1000円でも、安い!と思うほどの充実ぶり。

普段魚を好んで食べないわたくしですが、
満足度300%!

ちなみに、こんなミラクルな企画クーポンを利用しなくても1000円程度で
幸せを味わえるメニューも、お見うけしたから、クーポン書籍を持っていない方も
リーズナブルに素敵な築地食体験が出来るはず。

ご馳走様でした!


お食事処 たねいち丼もの(その他) / 築地市場駅築地駅東銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月11日

辛口料理スズメバチ

辛口料理スズメバチ (新橋)

スズメバチカレー.JPG

なんでスズメバチなんだろう?
蜂って蜜を連想するから辛いというワードは想像しにくいんだけれど・・・

新橋駅近くのストリートを歩いていて気になった看板に、わたくしは引き込まれてしまったの。

カレーが1000円!

わたくしの通常のランチの2倍以上のお値段なのだけれど、
トッピング&大盛り無料という文章とユニークな店名に興味をもったわけ。

通りに立て掛けられた案内板によるとランチは2種類。
スズメバチカレー(1000円)と玉子付スズメバチカレー(1050円)
だけど、スズメバチカレー1000円は玉子のトッピング無料!
と意味不明な設定。

スズメバチカレー案内.JPG

地下を下りていくと思ったより狭いカウンターのみの空間。
カウンター厨房を仕切る台の上に2つの籠型の皿があって、それぞれ温泉玉子と生卵が積まれているの。

セルフサービスで注文したカレーの上にプラス出来るそう。

つまり、1050円の玉子カレーをオーダーしたスペシャルなカスタマーには
店主がトッピングサービスを行ってくれるということなのかしら?

カレールーはお替りが可能だけれど、ご飯は1回きり。
1000円の元をとらなくちゃという意識が働いて通常の3倍ほどもある位に山盛りにしてもらいました。
もう1種類の無料トッピングのチーズももちろんオンしてもらいます。

登場したカレーライスは、気を付けないとルーがお皿から零れ落ちてしまいそうな量。

スズメバチカレー.JPG

ちょっと多すぎたかな?
とも思ったのですが、カレーが大好きなわたくしはバケツ一杯でも食べられそうな気がしていたのです。

では、いただきます!

カレーの上にはブロック状の牛肉がごろごろしているけれど、
まずはシンプルにカレーライスを。

店名ほど辛くはないのですが、
spiceの香ばしさは確かに感じるわけで・・・
さらりとしているのにコクのあるカレーソース。

さらに、上にのっかっている牛肉はまるでステーキのようなおいしさ。
こんなに柔らかいのにジューシー。

普通は煮込みすぎるとお肉の味がなくなってしまうし、
軽く焼いただけでは柔らかくはならない。
きっと、品質のいいお肉を材料として使っているんだわ!

お腹いっぱい!
とは思いながらも、カレーは食べれちゃうものなのよね!

途中でカレールーを追加してもらってこっそり(?)温泉玉子をもう1個もらっちゃいました。
1000円だから、いいわよね?

スズメバチカレー2杯め.JPG

ちなみにショップカードにお店の由来説明があったのですが・・・

以前大阪・南森町にハチという伝説のカレーショップがあり、
長年、そのお店に通っていた現在の店主が独自のレシピと受け継いだ味を融合させて
開店したのが、こちらのお店だそうです。

とっても癖になる味なのだけれど、
この値段は、庶民には、通うことが出来ないかも・・・

スズメバチ 東京新橋本店カレーライス / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

からやま

からやま(新橋)
からやま丼 (2).JPG

鶏のから揚げって・・・
わたくしごはんのおかずには合わないんじゃない?
ずっとそう思っていました。

カリッとした表面の食感と鶏の脂はこの上なく魅惑的な素材だけれど、
それがご飯がすすむ君になるわけではないとは思わない?

ビールやお酒のおつまみだったり、パンが主食の洋食の場合は単品で
その味が評価されるわけだけれど、
丼にするためには、やっぱりご飯との相性が大切。

ご飯のおかずには鶏のから揚げ!
そうおっしゃるかたは、唐揚げにプラスされるソースだったり、
揚げる前に漬け込むために利用された醤油ベースのWETな要素が
ご飯の接種を促進させる理由だと思うのです。

前置きが長くなりました。
ずっと体験してみたかった”からやま”で食べてみたわよ。

数か月前だけれど流通ニュースメルマガで得ていた情報。
かつやで有名なアークランドが浅草にある縁という唐揚げ専門店とのコラボ業態なの。

新橋の以前のかつやがすぐ隣の広い店舗に移転し、
かつてのカウンター席のみのショップはきっと、この新業態になると予測していたのです。

唐揚げをフューチャーしたいくつかのメニューの中で
一番デフォルトな看板商品である”からやま丼”(530円)の食券を購入。

ごはんの量はどうします”

そうスタッフの方に訊ねられる。
このお店はご飯大盛りが無料なのだそう。

店頭にも、店内にも、その情報が告知されていないとこで、
そう訊かれるとなんて奥ゆかしいサービスなんだろう!って好印象を受けます。

もちろん大盛りで依頼した後に、
3分程ですぐに注文の品が登場です。

鶏からあげは3個ってメニューに記載されていたのだが、
それぞれが半分にカットされてるから少なくは感じません。

だったら、最初から、その半分の大きさにカットしてあげればいいのに・・・
多分多くの客がそう思うのだろうけれど、コラボ先の規格を尊重したのでしょうね。

からやま丼.JPG

そのから揚げがカツ丼風に玉子でとじてあります。
まずは唐揚げを口に入れてみた。

皮のパリパリした歯触りが心地よくて食感は申し分ないのだけれど、
脂分が少ないことでジューシーさがあまり感じられないの。

後に調理を加えることを考慮してか、揚げる前のつけ汁も、かなりあっさりめ。
この唐揚げを定食メニューでみぞえだれに浸せば、また違うのだろうけれど、
温度が高すぎるご飯とは相性がよくない印象を受けました。

汁の量もすくなく、ご飯と唐揚げを別々に食べたい!という衝動が・・・

して美味しくないわけではないし、コラボ先の人気唐揚げを体験したことはないので
詳しくはわかりませんが、ご飯と合わせるタイプのから揚げじゃないように、わたくしは感じましたわ。

からやま 新橋店からあげ / 新橋駅内幸町駅汐留駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






posted by Kaolu M at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月03日

鶴丸饂飩

鶴丸饂飩 (新橋)

鶴亀うどん.JPG

またまた給料が下がることになったわたくしにとって、
このお値段はありがたいわぁ・・・

かけうどん、かけそばが220円!
天かすもセルフサービスでかけ放題です。

立ち食いなのにテーブルが低すぎ・・・
なんて文句は言えません。

関西風の薄口と、どちらかというと柔らか目の麺は
体にとっても優しくて、
二日酔いの午後でも優しく癒してくれそう・・・

わたくしのランチのレギュラーサークルに加えることにいたします。

それにしても、うどん屋さんって似たような屋号が多いわよね。

つるまる饂飩 新橋店うどん / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

回転寿司かいおう

回転寿司かいおう

初めて昨日訪れました!
富山県から、やってきた回転すしのチェーンかいおう

わたくし出身が石川県なので、北陸の回転寿司!と聞くと、
とっても新鮮なイメージで食べたくなってしまうわけで・・・
念願の初富山回転寿司店初来店です。

訪れたのは足立区竹ノ塚近くにあるショップ。
仕事だった、わたくしは家族&ハニー’sマムと光のフェスティバルを実施中の
元淵江公園で待ち合わせて、いっぱいの光の芸術を楽しんだ後に、この店を訪れたの。

すぐに入店できたのは、他のチェーンとは大きく違うところ。
スシローやかっぱ寿司は土日は少なくても30分は待つ必要があるもんね。
その辺も考慮してのハニーの選択だったわけだけれど・・・

やはり店内に入ってみると他のチェーンとは明らかに違う客の入り。
少し不安を感じながらも、回転レーンの上に設置してある注文パネルを確認。
というか、客が少ない理由からかレーンにはほとんど商品が流れていないのよね。
その代り、商品名と写真が回っている。

だけど、レーンでまわっている時だけしか食べることが出来ないという揚げ物商品なんかも存在するの。
きっとスタッフの数が少ないんでしょうね。

さて、早速お寿司を注文。
まぐろや、サーモン、穴子なんかをオーダー。
たまにレーンに回ってくる商品はお皿の上の1個ずつが違うネタなんて素敵なコンピもあるのだけれど、

ネタが小さい・・・

いや待って、その前にシャリってこれだけしかないの?
通常他のチェーンで登場する飯の半分くらいのグラム数なんじゃないかしら?

娘が食べたい!といって注文したお稲荷さんなんて、登場した際に笑ってしまったもの。
何?この細長い小さめのカニコロッケのようなお姿は?

かいおうの稲荷.JPG

わたくし、生のお魚よりも揚げ物の方が好みなので
エビフライのお寿司を2回もリピートして計4ピース頂いたのですが、
もろスーパーで販売している格安の冷凍パック海老フライの味。
※このチープな味も嫌いではないので・・・

少なすぎるシャリ.JPG

コーンの巻物なんて、パサパサで残ったピースを押し付けあうような状態。
お刺身も、なんか他のチェーンと比べるとぐったり。

値段を考えると、こんなものなのかもしれないけれど、
そう振り返るとかっぱ寿司や、スシローのリーズナブルさはすごいな!と改めて感心するわけで・・・

休日の夜だというのに、ガラガラだった店内の理由が理解できました。
逆に、この味で、ちゃんと生き残っているのがすごい!

値段を考えると、決して高いわけではないし、しょうがないのだろうけれど、
他の寿司チェーンの技が凄するから、
随分と寂しい気分になっちゃうんでしょうね。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月04日

豚サラン

豚サラン (東十条)

はちみつサブギョプサル.JPG

このお店の近くに、わたくしのチャイニーズガールフレンドが、住んでいるので
お店の存在は存じ上げてたのですが、やっと入店する機会に恵まれました。

久しぶりに食事することになったマイフレンドのCG.
彼女は、やはりあまり歩くのが好きではないようで、
東十条駅からは10分程かかるかれど、彼女の住まいからは1分もかからない、
このお店を指定してきたの。

店頭に表示されているメニューにカレーなどの写真があったのが不思議で気になっていたレストラン。
隣のコンビニ前で彼女と待ち合わせして、ショップイン。

店前はモダンな印象なのだけれど、中に入ると、
どこにでもあるよな少し広めの食堂的なインプレッション。
お洒落さはないかなぁ・・・

こんなに近くに住みながらも入店するのは初めてという彼女。
メニューを見ながら、注文の品を熟考。

前述したようにカレーなどの韓国料理店には見かけないメニューがあるユニークなお店。
実はわたくし韓国料理店は初めてで、しかも、よく耳にする韓国料理名の意味を全く理解していなかったの。
日本語かたことの店主が対応するかと思いきや、思い切り日本人らしい風貌のオーナーらしき方と、
インド圏の言葉の国の方であろうスタッフの方。

この方がインド料理を担当していらっしゃるのかしら?
きっと、そうだわ!

なんか、いろいろな意味で予想を裏切るお店。
さて、わたくしは生ビール、そして、アルコールを好まない連れはオレンジジュースをオーダー。
※食事とオレンジジュースって合うのかなぁ?

小麦粉好きな、わたくしはスパイシーナンなるものを最初にオーダー。
その後はちみつサブギョプサルセット、海鮮しじみハーフをオーダー。

はちみつサブギョプサルスパイシーナン.JPG

このお店、メニューを確認すると商品のお値段は決して安くないわけで、
そんなに重くない品も1000円前後。

だけれども、注文した商品が目の前に届いてわかったのだけれど、
決して高くはない!
スパイシーナンなんて、一人で食べたら、それだけでお腹いっぱいにないそうなボリューム。

ポテトがインサイドされた表面が硬めのナンの歯触りは素敵・・・=官能。
じゃがいもの甘さが、わたくしには全面に押し出されていると思うバランスは、
CGにとっては刺激が強かったみたいで・・・

素地は、めちゃうまい!とほめていたCGだけれど、1ピースも完食せず・・
だけど、私は、好きです!

はちみつサブギョプサルってはちみつを縫って焼く豚肉なのかと思ったら、
厚めのお肉が蜂の巣に見えることから名つけられネーミングだそうよ。
これらのお肉セットメニューは2人前から可能なオーダー。
つまり、このオーダーだけでも2000円以上はいってしまうの。

しかし、登場したセットは、十分に、わたくしを魅了するルックスだったわ。

豚サラン豚肉.JPG はちみつサブギョプサル漬け汁.JPG

最初に、つけだれと、薬味、包み込むためのレタス?が森のように出現。
セットされた鉄板は傾いている。
油を効率的にカットするための知恵なんでしょうね。

ココで、登場したお肉が、長くて分厚いもので、
1切れ1000円以上は納得できるような代物だったの。

私のように、最初に目撃した瞬間は、きっと驚きますわ!
分厚いお肉を傾いた鉄板で焼く、そのサイドにはキムチとニンニク。

はちみつサブギョプサルとナン.JPG

ロングだった、お肉を斜めの鉄板で焼いた後に店主?自らカットしてくれます。
脂分たっぷりの、香ばしそうなブラウンは、たまらんわぁ・・・

はちみつサブギョプサル.JPG 

そのまま辛みそにつえて食べてもうまいのだけれど、
そのまま豚の脂味だけでも、めっちゃわたくし好み!
豚の、この脂の甘さがたまらないし、わたくし肉食の一番の趣向。

かりっとした表面に甘い肉汁があふれ出す、本当にわたくし好みの味わい!
しかし、CGは肉の脂が苦手だそうで、
牛肉のカルビをオーダー
※ 正直わたくしは、パサパサした食感と少なすぎるが量が気に入らなかったのだれど
連れは、気に入ってた。

脂分の多いお肉と薬味をサンチュに包んで齧りつくスタンダードな食べ方は、もちろん最高!

はちみつサブギョプサル (2).JPG

だけれども、このお店は普通の韓国料理にはないインディアンなメニューがある。

わたくしがオーダーしたスパイシーナン・・・
素地は好みなのに、タイニーな辛さが邪魔して食べられないという彼女に
プレーンのナンもオーダーしました。

そのナンに先ほどのお肉をはさんで食べるのが結構新鮮なマッチングなのよ。

はちみつサブギョプサルナンサンド.JPG

普通の韓国料理店では、こんな食べ方試すことは出来ませんものね。

海鮮チジミはサクラエビが入っているだけで
ちょっと海鮮とよぶには寂しくはあったけれど・・・

豚サラン海鮮チジミ.JPG

総合的には満足のいく料理店でございましたわ。
1品の量が少なくてもいいので、もう少しお安い方がありがたいのではあるのですが・・・

トンサラン韓国料理 / 東十条駅王子神谷駅十条駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

新橋珈琲店

新橋珈琲店 (新橋)

新橋珈琲店.JPG

自分のお店で焼いたピザを商品としているコーヒーショップって珍しいわよね。

ドトールコーヒー的な新橋駅前の喫茶店の前にピザランチなる案内を見つけたので
出かけてみましたぁ。

全ての食べ物の中で何が一番好き?
そう訊かれたら迷わずピザ!
そう答えてしまうくらい、わたくしピザフリークですの。

ただ、それには条件があって、ある程度のレベル以上のアメリカンなPIZZAね。
ですから冷凍食品のピザは、どちらかというと嫌いな食べ物に位置していたり。

このお店のランチピザセットは2種類。
わたくしは薄めの素地のピザをハーフ&ハーフにした日替わりBセットを選択。
お値段は、なんと630円!わーい(嬉しい顔)

本日のピザプレートにドリンクとサラダまでが付属してのお値段よ。
もう少しお値段が高いAセットのピザは素地が厚めのようです。

その日の組み合わせはマルガリータとツナコーン。
しっかり通常のSサイズ程の面積。

新橋珈琲店ピザ.JPG

タバスコをたっぷりふりかけて、手に取る。
土台が薄いのでトッピングの重みで中央の△の先は重力に耐えられそうにない。
そこで大きめにカットして半分の折って口の中に押し進めます。

メキシコ料理ケサディーヤのようなサクサクとした食感。
わたくしが時々家で制作する餃子の皮ピザにも味は似ております。

本格的なピザという感覚ではないけれど、
スナック的につまむには、ぴったりな品。
コーヒーよりもビールと一緒に頂きたいところですが・・・

マルガリータには、ほんのりだけれど、ちゃんとバジルの味がプラスされていたし、
サラダを上に乗っけて齧るのも、またおかし。

サラダピザ.JPG

量的には、ちょっと食べたりない気も致しますが、
このお値段だもの。
金額以上の満足ランチセットでございました。

新橋珈琲店カフェ / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月08日

バニュルス

バニュルス(銀座)

バニュルスミート.JPG


昼間っから魅力的な知人とアルコールを手に会話を弾ませる。
こんな休日午後の過ごし方が楽しいのならば、もっと前から積極的にこのような機会をもつようにすればよかったわぁ・・・

約2ヶ月程前に口コミサイトのオフ会でお知り合いになった食通の方々とのオフ会の参加して参りました。
幹事のしまたさんが選択したお店はお昼からワインを飲めるスペイン料理店。

今回初めてのオフオフ会の参加メンバーは8名。
そのうち私が実際にお会いしてお話したことがあるのは2人のみ。

ただお互いにグルメが大好き!という共通点があるので、とってもお話が弾むの。
さらに、そんな楽しい会話を余計に盛り上げてくれるのが、こちらのスペイン料理とワイン。
最初はタパスの5種盛りを数皿オーダー。

バニュルスオードブル.JPG

シンプルなプチオードブルだけれど、それぞれの素材を活かした食事スタートの高揚感を盛り上げるには
ぴったりな一皿。
というか、わたくしたちの場合は、ほぼ飲み会なんですけれどね・・・

店の内装もスパニッシュで洗練されているし、スタッフの方々も親切。
その後もアダーヒョ他、タパスを数種類オーダーしたのですが、
どれもわたくしが食べる機会のない上品なお料理ばかり。

バニュルスアダーヒョ.JPG バニュルスミート.JPG

8人のうち1人はアルコールをお飲みにならないので、
7人でワインを4本とその他ビールなんかを飲みほした後にパエリアで〆ることに・・・

大皿で一旦サーブされた見た目も美しい魚介炊き込みご飯を
スタッフの方が一人一人に皿に盛りつけてくれるの。

バニュルスパエリア (2).JPG → バニュルスパエリア.JPG

1人用に盛られたお皿も十分に芸術的なバランスなわけで、
見た目も、お料理には重要な要素、
プロはその辺も訓練されているわぁ・・・
と感動したのです。

今回こちらで頂いたパエリア、
今までわたくしが味わったものとは随分と異なった趣き。

魚介が豊富にミックスされているというゴージャスタイプのパエリア要素はおさえているのだけれど、
通常はパラっとしているところがウェッティーなの。
ソースが含まれているのかなぁ?

ところがお米はちゃんと食感を残すように計算されていて、
ひょっとしたらスペインでは普通なのかもだけれども、わたくしには新鮮な新しいパエリアとの出会いだったのです。
ランチで3時間くらい居座っちゃったのだけれど、とっても居心地のいい空間だったわぁ・・・ハートたち(複数ハート)


バニュルス 銀座店スペイン料理 / 銀座一丁目駅銀座駅有楽町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月29日

うに虎

うに虎(築地)

うに虎.JPG

勤務地が築地にあるわたくしは、通勤の際にもランチを食べに行く時にも
築地場外をよく通行するの。
※歩道と車道の1.5車線分を占領している商店街は、朝は特に迷惑!

以前昼にすき家で食事した後に見つけた、このお店が気になっていて意を決して
訪れてみたわ。

雲丹に特化した専門店。

通常であれば築地にある雲丹専門店なんて、わたくしの軽い財布では訪れる可能性は皆無なのだけれど、
通りに面した看板メニューにうに丼980円から〜という文章を発見したの。

築地は美味しいお店が多いけれど、それでも、わたくしたちのような下級階層の人間が通常に
ランチを出来る場所は少ないわけで・・・

この金額なら・・・
と向かいましたぞ。

商店街の通りを曲がったところに小さなカウンターエリアがあるのだけれど、
孤立した飲食スペースが続いているみたい。
奥の方から団体さんが表れて会計されていたもの。

値段は相当高いメニューも存在しているけれど、
わたくしは、もちろん一番安いうに丼A(980円税別)

”生うにじゃないですけど大丈夫ですか?”

とスタッフさんが確認。
大丈夫も何も、それしか頼めませんから・・・
雲丹を蒸したものだそうよ。

配達用の商品作成作業が終わってから、わたくしのどんぶりに取り掛かったので
5分程のちに手元に眩しいゴールドに表面が彩られた丼が登場したよ。

小さめのお椀のご飯の上にはたっぷりの雲丹、玉子の黄身、ガリ、海苔、わさび。
ワサビを卓上の小皿に醤油とミックスしてかけまわす。

蒸した雲丹はふっくらとした上品な甘さで、
優しさという点では生雲丹よりも、口当たりはいいかも。

ほんのり酢が配合されたご飯の上いっぱいと思われた雲丹も厚くはないので、
がっつりというわけにはいかないなぁと気が付いた頃に玉子の黄身のありがたさに気が付く。

うに虎うに丼.JPG

パスタ雲丹ソースで既に明らかになっているように雲丹と黄身のクリーミーなコミュニティーは
ベストなミキシング。

とろけるような上品なランチタイムを過ごしてしまったのです。

毎日使用される雲丹の産地が店内の黒板に記されているのですが、
この日は中国。

ランクが上がるにしたがって、出身地も量も変わるようよ。

でも、わたくしのような庶民には1000円ちょっとのうに丼で十分すぎるくらいな
ハッピータイムを感じることが出来たわ!

うに虎喰寿司 / 築地市場駅築地駅東銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

はないち

はないち (有楽町)

はないちから揚げ.JPG

会社帰りに、いっぱい寄ってく?
って状況にはずいぶんと重宝しそうなお店です。

有楽町駅前のガード下にある居酒屋はないち。
もっともわたくしは有楽町勤務ではないので、
その日大雨の中訪れた日比谷野音でのゴダイゴライブの帰りに連れと立ち寄ってみたの。

1階、2階が別々の入り口になっていて、
一番奥のテーブル席に通されます。

食べ物も飲み物もそんなに種類はないのだけれど、かなり安めの売価設定。
そのせいか、有楽町という立地なのに、学生さんがお客に占める割合が高いみたい。

お通しででてきた真アジの唐揚げはなかなか香ばしかったわよ。
はないち真アジのから揚げ.JPG


メニューの中に見慣れない商品が・・・
ハムハムきつねピザ???
ピザの上においなりでもトッピングされているのだろうか?

わからないまま注文したら、こんな厚揚げの上にチーズをのっけたもの。
ピザが食べたかったので、ちょいとがっかり、
気を取り直してミニビスマルクピザをオーダーしなおしましたわ。

はないちきつねピザ.JPG はないちミニビスマルクピザ.JPG

他の商品はスタンダードなものばかりだけれど、特にさんまのお造りがとろけるようで美味しかったぁ・・・

はないちさんま姿造り.JPG 

ちなみに注文したオーダーが入っていなかったり、飲み物をロックで頼んだのに、水割りデでてきたり・・・とオーダーミスがやたらと多いので・・・、
注文はメモしてくれたらいいのになぁ・・・
とは思いました。

はないち居酒屋 / 有楽町駅銀座一丁目駅日比谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月13日

そば処古九谷

そば処古九谷 (片山津)

古久谷.JPG

あの白いコクーンは、このお店の個室だったのね。
加賀お菓子の城を訪れた際にランチをとった施設内のお店。

→ 御菓子城記事

店の奥に”個室入り口という表示があり、
中にはいると、迷路のような天井がプラネタリウム状の通路がつながっている。

お昼にはらーめんを食べたかったのだけれど、この施設に到着する前の八番ラーメンが長蛇の列だったので・・・こちらに・・・

でも結果的にユニークな店内を観察することができてよかったよ。

わたくしがオーダーしたのは冷たいらーめん。
おそばやさんには珍しいけれど、
頭の中が、もうらーめんだったんだもん。

厨房のスタッフが少ないのか、二〇分程は待つことになったけれど、迷路をうろついていたら全然時間が気にならなかったよ。

古久谷店内 (2).JPG 古久谷店内.JPG


やっと登場したらーめんは少なめの麺の上にハムのようなチャーシュー、メンマ、ネギ。
そしてマヨネーズが別の容器で添えられているの。

スープはすっっきりとした爽やかなスープ。
麺は、ごくごく普通だけれど、歯ごたえのある悪くない味わい。
前述のマヨネーズを混ぜるとこくが出て
結構相性がよいのです。

家族の食べていたそばを数本もらって、
らーめんに混ぜてみると。2種類の歯ごたえが楽しめるわよ。

古久谷冷やしラーメンとそば.JPG

ちなみに おそばの方はらーめんよりも柔らかいタイプの麺でございました。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月31日

祢保希

祢保希 (新宿)

DSC_0017.JPG

祢保希って書いて、”ねぼけ”って発音するのですね!?
”幸せ”なんて意味がある宗教的な?言葉なんだそう。

2014年8月30日わたくしがハニーではなく、その他の大好きな特別な女性と訪れたのが、
新宿野村ビル最上階にある高知県土佐料理のお店。

えっ?
特別な女性って誰って?

普段わたくしが一緒に食事したりすることなんて出来ない女性アーティスト。
わたくしが、彼女のファンクラブに所属しているので、
そのイベントの一環で、今回わたくしが彼女と2人でお食事出来ることとなったの。

わたくしが有料で加入しているファンクラブは彼女のサークルだけなので、
普段、わたくしのブログを見て頂いている方には、そのアーティストが誰かはわかってしまいそうですわよね。

一応、今回のイベントの写真などはアップしないようにとの、ファンクラブからの指令ですので、
あくまでレストランガイドということで・・・

わたくしたち2人が通されたのは一番奥の景色が2方向から見下ろせる位置。
土曜日の午後6時半すぎには結構な数のお客様が着席されている。
食事は事前にマネージャーの方がコース予約をしてくれております。

和食で、しかも、そんなに安い価格設定のお店ではないので、
お客様も大人ムード。

飲み物をオーダーして、わたくしにとってのスペシャルなディナーがスタートです。

まず飲み物と一緒に登場した先付。

祢保希お通し.JPG

本当に小さな器に盛られた、ブロックを彼女は
”わぁ〜鯨だ!”
とおっしゃたわけで・・・
”よく、このルックスだけで鯨だってわかるね?”
って、わたくしが感心した、すぐ後に、
それがお魚だということを知らせられました。わーい(嬉しい顔)

初めての憧れの人との、お食事だけれど、随分前からファンなわけで、通算すると、かなり、トークしているから緊張は感じない。

飲み物で乾杯した後に、目の前に届いたのは、
炭火焼鰹たたき

祢保希かつお.JPG

鰹のたたきって、和食屋さんや居酒屋でも存在するけれど、
このたたきは、わたくしが初めて体験するもの。

鰹には皮が残されていて、サイドにはキュウリや生ニンニク。

高知で幼少期を育った彼女曰く、
”鰹のたたきって、こっち(東京)では皮がないんだよね。”

確かに・・・
皮が残された、たたきは私にはファーストルック。

口に運ぶ。
うめー!!!
あっさりした身と香ばしい皮のバランスが絶妙!
さらに生ニンニクも、味が強くはなく、魚の風味を、しっかり活かしているのよ。

それにしても、鰹の皮の美味さ!
なんで、通常のたたきは皮をはがしてしまって調理するの?

今後皮のない鰹のたたきを食べる際にストレスを感じてしまうじゃん!

さて、この調子で1品ずつ詳細に解説していると、
めっちゃ長くなりそうなので、
ここから箇条書きに変更。

B 天然鮎塩焼き

祢保希鮎塩焼き.JPG

でっかい鮎は、連れの彼女曰く天然もの。
高知でも、日常的には食べないそう。
ふっくらした身と、そして、骨さえも食べ進んでしまう美味しさ。

C 天然活〆刺身

祢保希刺身.JPG

2種類の、お刺身が、わたくしが見たこともない、お菓子のようなアーティスティックな野菜と供される冷ややかなディッシュ。

D なすとアナゴの柳川寄せ

しまった、写真撮るの忘れたみたい・・・
一見まるで料理名と違うようなルックスで、素材がなくなったのかなぁ・・・
なんて姫と話していたのだけれど、
一見玉子焼きのように見えるピースの中には、しっかりと茄子と穴子が・・・
まるでフレンチのようなフォーミング。

E 土佐うるめと、りゅうきゅうのなま酢

土佐うるめとりゅうきゅうのなま酢.JPG

そっか、高知ってりゅうきゅうにも近いもんね。
さっぱりしているのに、奥深いテイスト。

F 鯛出汁そうめん

鯛だし汁ソーメン.JPG

お食事の締めはソーメン。
わたくし、実はそーめんって、あまり好みではない食べ物だったの。
味ないじゃん!&柔らかすぎて食感もないじゃん!
これらが避けていたリーズン。

だけれども、このソーメンは美味しかった。
鯛の出汁と、かつおだし!を利用して、さわやかだけれど、しっかり味和える仕様なのに加えて、
麺に食感がある!

ただ単に今まで、美味しいソーメンを食べたことがなかったのが、
ソーメン嫌いの原因だったのかも。

すっかり、外は宝石をちりばめたような夜景。
ただ、同じビルの他の店が夜景の中にぽっかり浮かびあがっているようなのが不思議。

空に浮かぶレストラン.JPG

こんな高所で普通に食事することが出来ているなんて、
人間って、なんて、すごい生き物なの!

最後にゼリーデザートを頂く。

祢保希 新宿店郷土料理(その他) / 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅

夜総合点★★★★ 4.5







Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月30日

東京フライドチキン

東京フライドチキン (築地)

東京フライドチキン7.JPG

やっぱり唐揚げは揚げたてが一番だわよね〜!

わたくし鶏のから揚げは大好物なので、
ちょいと前だけれど海鮮丼店のアフターでOPENしていた、このお店が、気にはなっていたの。

意を決して入店。
テイクアウト専門のお店だと思っていたので、
数種類あるお弁当(500円)を購入して公園で食べようと思ったのだが。

カレー味、明太、塩など、通常あまり見かけないメニューがあったので、
12秒迷った後に、わたくしは明太味をオーダーしました。

衣に明太子をまぶしてあげたものなんだそう。

待っている間に店内を見渡すと、2階があることを発見。
イートインスペースがあったことを知り、
公園でよりは、と、こちらで頂くことに・・・

商品が出来上がると、商品専用のエレベーターで提供されるそうなので、2階へ。

簡易なチェアーが並べられた広くはないスペース。
壁には電子レンジ程の大きさのエレベーター。
客は誰もいなかったので、狭いスペースをきょろきょろ。

8分程待つと、階下からお声が・・・

”商品出来上がりました、味噌汁はサービスです。”

小さなエレベータードアを開けると、

ご飯と、おかずを別の使い捨て容器に収録した2トレイと味噌汁。

東京フライドチキン7.JPG

言い忘れたけれど、ご飯の大盛りは無料で数種類のふりかけから選択して、トッピングしてもらうことが可能。
わたくしは、もちろん大盛りで、ゆかりふりかけを依頼。
ぷらすちっくの蓋を外す。

から揚げが5ピース。
明太チキン.JPG

凝視すると、小さな赤い粒が少しばかり確認出来る。
サイドには生キャベツの千切り&プチトマト。
さらに漬物的な付け合せ。
ゆかりが降ったご飯は、かなり柔らかめ。

さて、ユニークなから揚げ。
揚げたてではなく、調理してから、かなり時間が経過しているもののようです。

そのせいか、サクッとした食感もないし、歯触りも硬い・・・
ソースがないと、ご飯のおかずには厳しい印象。
明太子味も先に知っていなければ分からない程の分量。

やっぱり揚げたてに限りますね!
揚げたてでサクサクだったら、多少お肉が硬くても美味しく感じるわけで・・・

わたくしには、ほっともっとのから揚げ弁当の方が断然美味しく感じられますわぁ。


東京フライドチキン 築地本店弁当 / 築地駅築地市場駅新富町駅

昼総合点☆☆☆☆ 1.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする