2021年03月31日

原価ビストロBAN!

原価ビストロBAN!(新橋)

IMG_3361.JPG

1年以上ぶりに家族以外と夜外食をしました。
現在わたくしが勤務しているプロジェクトが大幅縮小となり、多くのスタッフが退職。
過去に退いた方にも声をかけて、送別会を実施することになったの。

幹事さんから声をかけて頂いた際には一瞬迷ったのだけれど・・・
久しぶりのお顔を見られるということで、思い切って出かけることにした。

同僚が予約してくれたお店が新橋駅近くのビル地下にある原価ビストロBAN!
以前ランチタイムにはハンバーガーなどの提供も行っていたのでお店がOPENしたことは存じていましたが、ランチタイムの案内がいつしかなくなったので、閉店したと勘違いしていました。

ホームページをみると、オリジナリティー溢れるお料理と、ドリンクの安さが際立っています。
午後6時からの2時間、利用人数は計10名です。

特に検温や、飛沫防止シートのなく、マスクを常に着用していたのは、わたくしだけ。
コロナ前に時代がタイムスリップしたみたい。

宴会の時間内に、他のお客は1人も訪れることがなかったので、地下にある飲食店は相当に厳しいんでしょうね。
コース料理と飲み放題。
飲み放題には、スパークリングワインも含まれていたので、わたくしはそればかりをお替りしました。
料理は大皿で提供されるのだけれど・・・

小皿にうつすため専用の箸かトングを提供してくれればいいのに・・・
神経質なわたくしは、そう感じてしまいましたわ。
上司なんて、フライドポテトは、そのまま手にとって口に運んでいたしね。

● 生ハム

IMG_3362.JPG

フレッシュな美味しさ

● 前菜の盛り合わせ

IMG_3364.jpg

にんじんのマリネが美味しかったです。

● トリュフ枝豆

IMG_3365.jpg

わたくしは、トリュフを感じることは出来なかったのですが、ニンニクの味つけがいける!

● 豚皮のフライ

IMG_3363.jpg

● フライドポテト

IMG_3366.jpg

● ピーマンの肉詰め

IMG_3367.JPG

生のピーマンに焼いたひき肉を詰めたもの。
他の方もおっしゃってましたが、やはりピーマンも焼いてあった方が美味しい気が・・・

● ビーフステーキ

IMG_3368.jpg

ジューシーなお肉とソースは絶品でした!

かなり、美味しかったですわよ。

原価ビストロBAN! 新橋2丁目ビストロ / 内幸町駅新橋駅虎ノ門駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4






Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 17:08| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月25日

ステーキ五郎

ステーキ五郎(新橋)

IMG_3294.JPG


このお店もずっと気になっていたんです。
ラーメン二郎にインスパイヤ―された昼のみ営業しているステーキ五郎。

IMG_3288.JPG IMG_3289.JPG

普段ランチには、あまりお金をかけたくないという理由もあるけれど・・・
なんか1人で、このようなお店に訪問するのが、なんか抵抗があったの。

ラーメン店やファーストフード店は、お1人用がメインですが・・・
従来は複数人での来店を想定した店舗には何か入りにくい。
気遣いしすぎな、わたくしはSo感じていて、敷居が高かったの。

でも、コロナ渦の現在、ほとんどの人が1人でランチしますよね?
当たり前かもだけれど、おひとり様で全然大丈夫でした!

OPEN時間丁度の11時30分に扉を開ける。
スタッフが対応。
お客様に検温します。

正直、検温まで徹底しているお店は磯丸水産以来初の経験で・・・
すごく好感が持てる。

”初めてのご来店ですか?”
注文とラーメン二郎のような好みを、差し出されたシートに〇をする。
わたくしが選択したのは、一番安いシングル(150g)税込み980円を前払い。

ちなみに無料の範囲で、わたくしは下記の部分に〇をしました。

@ ヤサイ マシマシ
A トロトロ脂すじ あり
B ニンニク あり
※ 本当はマシにしたかったのですが、その後アポがあったの。
C 脂(バター)マシ(2枚)

ご飯はお替り自由で、ヴァイキング方式。
さらに、冷たいジャスミン茶がサーバーで飲み放題。

IMG_3290.JPG

このティーサービスは店舗外には、告知されていなかった。
知らされていないサービスがある!
これはポイントが高いとおもいますし、戦略的!

わたくしが思うに、食べる前の印象と実際食べた後の感想の差。
これが評価につながる訳で・・・

告知で知らせていたサービスより劣っていれば
当然、リピートはないけれど・・・
予測を超えると、大きな満足になる。
この心理、というかお客様思いはビジネスの大きな参考になると思ったり・・・

お好きな席にどうぞ・・・
ということで、まだ混雑はしていなかったので、以前なら4人で使用できる席を確保。
テーブルごとに飛沫対策シートが設置済。

IMG_3292.JPG

ご飯とジャスミンティーを自分の席にブリングして、準備。
6分程で注文の品がサーブされました。

IMG_3297.JPG

分厚いカットのステーキの横には大量のもやし&キャベツ。
ステーキの上には、にんにく、2ピースのバター。
野菜の上には、大量の牛脂すじ。

では、頂きます!

IMG_3294.JPG

あまりにも量の多い野菜から口を付けました。
よく炒めたもやし&キャベツ。
バターを移動すると、もやしに味が浸み込んでくれて・・・
二郎系のラーメンにトッピングされている野菜より、全然旨いっす!

見た目は、本当二郎系なのですが・・・
豚と牛の味わいは全然違うわけで・・・

でも、二郎っぽい!
※二郎以上の味わい
これは、本当に、誰もが好きなエッセンスをプラスした見習うべきプラン。

肝心のステーキは、そんなに柔らかくはないものの・・・
※というか、わたくし噛み応えがある牛肉が好み。

IMG_3301.JPG

噛むと肉汁があふれ出てくる、わたくし好みのピース。

IMG_3303.JPG

厚くカットしている提供方法も素晴らしいです!

ビーフステーキというと、基本洋食。
サイドには、ポテトかブロッコリー、ニンジンのグラッセ。
それらがputされることが、ほとんどだし、それが王道!

でも、そんなお店は国内に山程あるわけで・・・
その質で、勝負するよりは、こんな組み合わせをアップするのは素晴らしいと思うの!

以前からお伝えしていますが・・・
今までなかったものを創造する!

それは、めちゃくちゃ困難なタスク!

でも、今あるものを組み合わせることで、
いくらでもオリジナルは生まれるのです。

こちらの商品はスープが結構お皿に残されている。
もやしと、キャベツの甘みと、牛肉の旨味が加わった結果出来たスープ、

後半は、この汁を、ご飯にかけて頂いた。
野菜マシマシって、二郎系ラーメン店で食べると・・・
すごくお腹がはちきれそうになる
そんな印象で、最初のご飯盛りは少なめにしたのですが・・・
もやしって、見た目ほど満腹感をGOしない。
そのことがわかりました。

噛み応えのあるジューシーな牛肉は、前述の汁に浸っているので、一般的なビーフステーキとは、味わいが全然異なりますし、牛肉味は、二郎の豚肉テイストとも全然異なる。
なのに、全体のコンセプトと印象は、しっかり二郎なんです!
更に、こちらは、お肉が主役なので、一般的な二郎さんより上手!

MEAT&WINE WINEHALL GLAMOUR NEXT 新橋
そんなお店が昼のみ営業しているユニークなステーキ屋号。
ちなみに、このステーキ五郎は、新橋だけではなく、いろいろなエリアに飛び火しているようですが・・・
このお店が二郎系ステーキ店の発案者?
気になったのでネット検索。

しかし、その事実を探し当てるとは出来ませんでした。
新橋が本店とあるので・・・
やはり、MEAT&WINE WINEHALL GLAMOUR NEXTを運営するDDホールディングスが関わっているみたい・・・


それぞれが、大人気のコラボ
思いつく人が誰もいない!
そんな驚愕の発想ではないのだけれど・・・

そこを、しっかりビジネスにする実行力。
なんか、学ぶべき点が多いですよね?

→ http://kaolianmarket.com/k/dpjj8gc0

※ ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門
定価3800円のマーケティングバイブルが今だけ無料でGET出来ます。


ステーキ五郎 新橋総本店ステーキ / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★★ 4.0





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 13:44| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月17日

居酒屋釧路のカキフライ定食550円

居酒屋釧路 (上野)

釧路のカキフライ定食.JPG


普段はランチで定食をオーダーなんて習慣はないのですが・・・

先日麵屋武蔵武骨を訪れた際に、すぐ近くの居酒屋メニューに目を奪われたの。
ランチタイムには、複数の定食がプリペアされていて・・・
全品500円!(税別)

IMG_3018.JPG

その中のカキフライ定食とエビフライ定食が気になって仕方がなかった。
このお値段で、それらのメインを提供してくれるお店はなかなかないですからね。

仕事で神田を上野近辺を訪れた際に入店しました。

IMG_3017.JPG

時間は12時15分ほど。
もろランチタイム。

外から見ていると、狭い居酒屋?
そんな推測だったのですが、細長い店内は思ったより広め。

コロナ感染対策を施していて、距離を保った席配置、近い部分には飛沫防止ボードが設置されているの。


IMG_3019.JPG

2人用のテーブル席に案内されて、カキフライ定食をオーダー。
ご飯大盛は無料なので、もちろん増量で。

お客様は、たくさんいたので8分程待ったかなぁ・・・
盆になんとか乗せた定食がブリングされました。

釧路のカキフライ定食.JPG

大盛りご飯、みそ汁、漬物、そしてメインの皿には牡蠣フライ5個とサラダ。
さらに、茹で玉子が付属。
この玉子は、その日先着50名限定で無料提供されるサービスだそう。

IMG_3030.JPG

では、いただきます!

こんな売価でカキフライを提供出来るのは、すごい!
冷凍食品かのかもだけれど・・・

IMG_3029.jpg

サクサクの衣の奥にジュワっと染み出す海のエキスは本当に美味しかった。
サイドおレタス&マヨネーズと一緒に口に運ぶと、更に価値観がアップ。

このラインアップで500円+税は、めっちゃリーズナブル。
今後上野に訪れることがあれば、リピートしたいお店でございました。

壁に貼られている夜のおつまみ紹介。

どれもお安い金額で、コロナが落ち着いたら、飲みでも訪れたわぁと強く思ったわぁ。


居酒屋釧路焼き鳥 / 御徒町駅上野御徒町駅上野広小路駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 19:00| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月31日

イタリアンレストラン VIVO 足立

イタリアンレストラン VIVO 足立  (竹ノ塚)
IMG_2857.jpg

本日は妻の○○回目のバースデー.

緊急事態宣言下でもあるので、家でホームパーティーをと考えていたのですが・・・
それでは納得がいかないようで・・・
午後3時過ぎに当日予約できるお店を探して、こちらのお店を選択。

妻はテニス仲間と何度も訪れていりょうですが、わたくしと子供たちは初。
店舗に駐車場はないので、家から4台の自電車で20分かけて到着しました。

IMG_2862.JPG

予約時間は17時30分。
こじんまりとはしているけれど、清潔でお洒落な印象。
飛沫防止シートなどの設置はないのですが・・・
感覚を開けてテーブルを設置しています。

IMG_2842.JPG

既に1組の家族がコース料理を楽しんでいた。
結構人気のお店みたいね。

奥のテーブル席に通され、メニューをチェック。
飲み物の種類が豊富なの。

IMG_2843.jpg

普段は最初の1杯には生ビールをオーダーすることが多いのですが・・・
本日はカンパリベースのカクテルを。

全員がアルコール入りのドリンクをオーダー。
メニューから気になったお料理を注文していきます。


慣れないイタリアンの調理法がメニュー名に使用されているので・・・
現物を想像できない・・・
写真が付属しているとわかりやすいのに・・・
そう思った。
なので、結果的には同じ方向性のお料理を複数食べた感じ。

同店は南イタリアを中心にしたイタリアンレストランで・・・
ナポリピッツアは天然酵母と国産小麦、赤穂の天塩を使用して10日間も熟成した後に
高温で仕上げられるんだそうです。

● バンビーノ(モッツアレラ、コーン、ハム、生クリーム、パルミジャーノ)

IMG_2857.jpg

● サーモンとスッキーニ、チェリートマトのフィットチーネ

IMG_2861.jpg

● 自家製ミートソースとホワイトソースのラザーニャ

IMG_2848.jpg

● 揚げピザ 

IMG_2855.jpg

● 海老とブロッコリーのガーリックオイル

IMG_2860.jpg

● 鱈とジャガイモのグラタン仕立て

IMG_2852.jpg

● パンの盛り合わせ

IMG_2856.jpg

● 国産牛肉のトマト煮込み リガトーニ

IMG_2853.jpg

わたくし基本的にはアメリカンなカジュアルなPIZZAが好物なのですが・・・
イタリアンなもちもちピザもいいですね。

特に周囲の耳?の部分がとても美味しかったです。

あと、この生地をフライにした揚げピザ・・・
香港の揚げパンにもちもち食感を加えたようなテイストは気に入りました。

揚げるだけというシンプルな調理法ですが・・・
生地に時間がかけられていますからね。

カクテルを飲み終えて、2杯めは気になったジュースをオーダー。
ヨーガというイタリアのソフトドリンクで果肉入りのとろみ感あるフルーツドリンク。
洋ナシのペーラを注文。

IMG_2859.jpg

本当に濃厚で、飲みものなのに、デザートのような感覚で頂きました。

お値段は少し高めなので、普段しょっちゅVISITすることは出来ませんが・・・
特別な日には、お勧め出来るレストランだと思います。


イタリアンレストラン VIVO 足立イタリアン / 竹ノ塚駅六町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3






Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 20:20| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月22日

街のハンバーグ屋さん

キッチンセブン 街のハンバーグ屋さん 浅草橋店
街のハンバーグ屋さん.jpg

キッチンセブンって店名だったんですね・・・

ブログ記事をアップす際に検索して知りました。
以前浅草橋を訪れた際に気になっていたのですが・・・
IMG_2716.JPG

ランチを終えた後だった・・・

ワンコイン未満の看板商品デミたまハンバーグ定食が気になっていたわけで、次に、この地を訪れる際には必ず入店しようと決めていた。
この価格帯で食べられるハンバーグ定食は、今のところサイデリアとSガストしか知りません。

お仕事のアポが、やっと浅草橋で取れました。
午前11時40分程に入店。

IMG_2718.JPG

そんなに広い店内ではないけれど、地下にも席はあるみたいです。

IMG_2720.JPG

カウンター席と、2人用の小さなテーブル席。
まだ混んでなかったからか、テーブル席に案内されました。

卓上には諸毒液が設置されているのですが・・・
飛沫防止の対策がなされていなかったのは、少し残念。

着席とともにお冷とスープが提供されます。
それから、6分程で注文の品が到着。

わたくしは全体で写真撮影したかったので・・・
スープを1口味わって待ったのですが・・・

490円にしてはゴージャス!

街のハンバーグ屋さん.jpg

ハンバーグの上にはデミグラスソース、目玉焼き。
サイドには千切りキャベツと、ほんのりケチャップのパスタ。

IMG_2723.JPG

では、メインのハンバーグから・・・

箸でカットして、持ち上げようとすると、FALL DOWN.

わたくしの今までの常識では・・・
表面をよく焼いて旨味を閉じ込める。

そのうえで、カットした際に肉汁がジュワ・・・
これが美味しいハンバーグの定義だと信じていた。

でも、こちらのハンバーグは、本当に儚いというか・・・
箸でカットした後に持ち上げると・・・
そこで、落ちてしまうの・・・

今までは、こんな感じのハンバーグは・・・
と思っていたのですが・・
このフワフワ感が結構新鮮だったり・・・

当然のことながら、表面に肉汁ブロック施術が施されているバーグとは異なるし・・・
常識的には賞賛されるような状態ではないのですが・・・
※ 煮込みハンバーグのつなぎが弱い感じ・・・

最初は入店して失敗したかな・・・
そんな印象を受けたのですが・・・
後に引く味わいだった・・・

ハンバーグは飲みもの!
そんな感じ。

付け合わせのトマトパスタの味は、そんなに強くはなく、この崩壊したハンバーグはミートソースに変化して、めっちゃマッチするの!
デミグラスソースも美味しくて、とにかくご飯が進む君。

ハンバーグ自体は、通常のハンバーグ専門店と比較すると・・・
肉汁とか、肉らしさとかは全然なのですが・・・
なんか別のメニューという感覚で、食べ終わった後に、また訪れたいと感じたわけ・・・

WETで、ぼろぼろだけれどフワフワな、はかないソース系のハンバーグ!
この記載だけ見ると・・・
と思うのが普通だけど・・・

本当に、ご飯に合う懐かしい感覚の洋食!
一般に認識されている美味しいハンバーグな調理法とは、まるで異なるし・・・

スタンダードなバーグファンにしてみれば・・・
違う・・・
と思うのかもだど・・・

私は、このソフト過ぎるハンバーグ定食、後を引きました。
また食べたい・・・

ハンバーグ単体の味というより、ご飯と一緒に体験した際の満足度がHIGHだったのね・・・

こちらのお店に、飛沫防止があったとしたら・・・
もっと強くお勧め出来るのですが・・・

キッチンセブン 街のハンバーグ屋さん 浅草橋店ハンバーグ / 浅草橋駅馬喰町駅東日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 21:15| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

焼肉ライク

焼肉ライク(新橋)

焼肉ライク.JPG

テレビのバラエティー番組でも取り上げられることが多い焼肉ライク
1人焼肉をスタンダードにした、低価格の焼肉チェーン。

わたくしが毎日出かける新橋に本店があるので、訪れてみました。
非接触で、注文することで、極力スタッフや、他の客との接触を減らしたコロナ渦でも衰えることがなさそうな飲食業態。
まるでコロナ渦の飲食業界を予見していたかのようなシステム。

今後居酒屋には以前のように客は戻らない・・・
そんな予測から和民も多くの店舗を居酒屋から焼肉業態に変更。
でも、結局一人で食べられる焼肉というのが、一番時代にマッチしている気がするの。

手を消毒して店内に入り、席に着く。
飛沫l防止プラスチックで、隣の席と対策をされた席に座り、タッチパネルで注文。

IMG_2659.JPG IMG_2661.JPG

初めてだと少し戸惑うけれど・・・
初めての方へというボタンを押すと、注文の仕方やお替り方法が鮮明になる。
そう、こちらのお店はご飯お替りが無料なんです。

とにかく最初は一番安いメニューを。
ということで、バラカルプレート100g(税抜き530円)を注文。
ご飯は小盛り、普通、大盛りからチョイス可能なので・・・
もちろん大盛りボタンをプッシュ。

トッピングボタンもございますが・・・
今回は最安値で試したかったので、なしを選択。

IMG_2666.JPG

着火ボタンを2フィンガーでプッシュして商品の到着を待つ。
2分程で、スタッフの方が運んできました。

焼肉ライク.JPG

薄い牛カルビが8ピース、大盛ご飯、キムチ、ワカメスープ。

卓上は2席で1セットになっているところが・・・
感染対策的には不完全とは感じましたが・・・
テーブルセットが、システムで既に構築されているので、他の飲食店のように、一度システム化したら変更が困難なのよね。

相当に素晴らしスタッフの労力を減らす手法だけれど・・・
何かあった時に変更が出来る仕様は、今後の課題かも・・・

3種類のタレと、ニンニク、コチジャン、レモンのチューブ。
お肉を、まずは2枚焼きながら、キムチとご飯を口に運ぶ。

炊飯する際に水分が多すぎたんでしょうね。
ご飯はべちゃべちゃで美味しくはありません。

ただ、お肉は柔らかくてジューシー・・・
自分で焼くという体験もプラスされた食事は楽しかったです。

IMG_2669.JPG

通常、お肉8枚で、大盛りご飯を2杯は無理やりなのですが・・・
焼肉のたれや、ニンニク、レモンなのどをプラスすることで、どんどん食が進んでしまった・・・
※ご飯が美味しければ、もっと満足度は高いのだろうけれど・・・

味噌だれも美味しかったし、初めての1人焼肉は15分程で終了しました。

消費税を含めて、支払い額は580円!
これだけの金額しか支払っていないのに・・・
昼に1人で贅沢しちゃったという満足度。

今までも1人焼肉店は存在していたけれど・・・
なんか入りにくい印象があったし、金額もはっきりしないイメージ。

このお店は焼肉を気軽に楽しめるようにしてくれたパイオニアといってもいいのでは?

換気システムにも気を使っていて、約2分30秒で客席全体の空気が入れ替わるそう。

IMG_2671.JPG

一般的な焼肉屋では、複数で訪れて、それなりに滞在時間が長いもんだけど・・・
1人をメインターゲットにしていれば、回転率は相当に高いわけで・・・

今後、このお店を手本にした飲食店が続々と登場するのではないかと推測します。
というか、見習わなくちゃだめだよね。

前述したけれど・・・
WITHコロナに拘るのなら、飛沫防止のプラスチックの面積を、もう少しワイドにしてもらいたかった。
あと、タレは1人づつが、より好ましいし、可能なら入店時の検温システムがあれば、よりスマート。

でも、コロナ以前に、このシステムを作り上げた先見性はめちゃすごいです!

でも、他の多くの飲食店と比べると、圧倒的に感染リスクは少ないし、美味しいお肉を超リーズナブルに頂ける。

この金額なら、特別な日じゃなくても気軽に焼肉を楽しめるのがありがたいですわぁ。


焼肉ライク 新橋本店焼肉 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 20:53| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月11日

中華料理 天府

中華料理 天府(舎人)


中華料理 天府.JPG

緊急事態宣言が発出された状態下で、娘が参加する成人式も中止になりました。
今日まで振袖レンタルをしていたのですが・・・

着付けや髪セットをキャンセルしても返金はないわけで・・・
勿体ないので美容院に出かけて、その後に足立区花畑公園に家族と義母の5人で記念撮影に出かけたの。

その後の食事の場所として妻がセレクトしたのがこちら。

2階以上には広い宴会場も設置されている大型の中華レストラン。
店舗前には20%オフの案内が・・・



成人式が中止になったことからの、気遣いでしょうか?
お客様の全てが対象です。

自動検温器で体温測定、消毒を行った後に席に案内されました。
テーブルの上には、抗菌マスク入れが準備されている。

IMG_2647.JPG

お食事中、マスクを抗菌保管できるすぐれものペーパー。
ランチタイムは1250円から2500円までのゴージャスなセットが並んでいます。
ご飯大盛り無料!さらに全てのセットがドリンク付き。

IMG_2648.JPG

豚角煮、四川麻婆豆腐、水餃子セット(1300円)をわたくしはチョイス。
ドリンクにはグラスビールをオーダーしました。

しばらくして運ばれてきたセット。
ご飯は大盛にしたのですが・・・ご飯が進みそうなおかずばかり。

中華料理 天府.JPG

メインの3品の脇にはザーサイと梅干が付属しています。
麻婆豆腐はスパイシーで本格的!

IMG_2654.JPG

角煮はコラーゲンたっぷりで、ぷるぷる食感が本当に官能的でございました。

IMG_2653.JPG

水餃子のスープは、もう少し高い温度の方がいいのにとは思いましたが・・・

IMG_2652.JPG

メニューを見ていた時に気付いたのですが・・・
毎週月曜日、1人1100円のオーダーで生玉子6個が進呈されるそう・・・

IMG_2650.JPG

計算したら、20%割引になっていたこともあり、数百円足りなかった。
ので、ゴマ団子を1皿追加注文した。

結果5人で30個の生玉子をGET!
こんなにサービス満載で、お店には利益が残るのか心配になるくらいでしたわ。

味もサービスも、十分すぎるほどの満足度。
家からは、少し遠いけれど、また訪れたいです!

天府中華料理 / 舎人駅舎人公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



<a href="http://kaolumixi.seesaa.net/category/4636548-1.html" target="_blank">Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 17:53| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月08日

年始は、はなまるWEEK!

はなまるうどん 新橋日比谷通り店

温玉イカ天.jpg

年が明けて仕事に出かけるようになってから、毎日はなまるうどんでランチしております。

一昨年くらいまでは、わたくしは、丸亀派で、はなまるは、美味しくない・・・
そんな印象だったのだけれど・・・

意外とまるかめの麺うまいじゃん!
さらに、丸亀って、こんなレベルだっけ?

そんな体験があったの。

美味しくないと思っていた、はなまるうどんの麺は店によっては、しっかりと噛み応えとのど越しを感じる逸品。
新橋店を訪れて初めて、今までの印象を改めました。
このお値段で、こんなにも旨いの?ってね。

その珍しい店舗が、わたくしが勤務するオフィスの近くにある新橋日比谷通り店。



昨日首都圏で緊急事態宣言が発出された。

去年の緊急事態制限と比べると、相当に限定的。
これで、感染拡大が抑えられるとは、わたくしは思えない。
でも、当然のことながら、去年よりひどい状況下では・・・
少なくとも出勤の制限は行われると推測したのね。

去年一時テレワークになったように、来週から、わたくしが派遣で働く営業プロジェクトも、そうなると予測。


去年、わたくしは、はなまるうどんのお得チケットを購入したの。
1000円のチケットで、1500円分の割引が受けられる、コスパ最高キャンペーン。

使用期限は、今月末なでなので、まだまだ時間は残されているし・・・
今でも、このスペシャルクーポンは店舗で販売されている。

でも、以前のように、緊急事態宣言で、一時体験したテレワークになったら・・・
家の近くには、はなまるはないので・・・
せっかくの特典が無駄になってしまいます。

ということで、早く使いきらなきゃ!
焦ってしまったわけで、年が明けて、今までの外食は毎日はなまる。

月曜日、きつねうどん

はなまるいなりうどん.jpg

火曜日、イカ天カレー
イカ天カレー.jpg

水曜日、温玉ぶっかけ

温玉イカ天.jpg

木曜日、かま玉
釜揚げ.JPG

金曜日、温玉ぶっかけ

温玉かき揚げ.JPG

はなまるうどんのアプリにはクーポンが掲載されていて、年始天ぷら無料とか100円引きなんて、めっちゃお得な情報が満載だった。
ので、現金で毎回支払ったのは100円以下。

さて、今までは、お安い、かけうどんか、おろし醤油ばかりオーダーしていた。
チケットは300円相当なので、290円以上の商品をオーダーしないと勿体ない・・・

今回お初の商品を、いくつか体験。
その中も、めっちゃ感動したのが、温玉ぶっかけ。
まるで高級なうどんをフューチャーしたすき焼きの後みたいな感動。

温かい麺でも、こんなに旨いの!

更に、とろける玉子の黄身が観桜的なミックス。
ノックダウンされるくらい味覚が揺さぶられました。

なので、はなまる最終日の本日は、この商品をアンコール。
ただ、今までの4日間は新橋日比谷通り店を訪れていたのですが・・・
本日のみ、近くのT店。

まるで、お味が違うの・・・

麺の食感も、スープとの絡み方も・・・
正直,不味いに近い感想。

同じ商品でも、同じ素材でも、同じ作り方でも・・・
こんなにも別ものになってしまうのは驚きです。

新橋店には、厨房に熟練のスタッフがいる?
マニュアル管理がしっかりしている?

比較的このお店の厨房はT店よりは広いし、観察を怠りましたが、T店の厨房は若いアルバイトの女子ばかりだった。
T店だけではなく、他の店と比べても新橋日比谷通り店の味の満足店は相当に高いわけで・・・

この感動が、もしも全店で実現できたなら、もっともっとはなまるの価値は上昇すると思う。

多分調理方法の管理体制なんでしょうね。
わたくしが体験した他3店のはなまるとは、まるで別のお店!

港区周辺エリアには、けっこう、はなまるある!
けれど、美味しい食体験をしたいのなら、今のところ少し時間をかけてでも新橋店を訪れることをお勧めします!

さらに、はなまるうどんのスタッフが、この投稿を見て・・・
他の店舗も、同じような美味しさを提供出来るようになると嬉しいわぁ・・・

ちなみに、私が勤務する会社・・・
来週からもたれワークなどは行わず、今まで通りの出勤体制に決定。

ただ、さすがに飛び込み営業はできないので・・・
お客様の了解を得ての訪問。

オフィスに全員が集まると密になるので・・・
外に出て、電話営業するよう指示されているわけですが・・・

寒い・・・


はなまるうどん 新橋日比谷通り店うどん / 内幸町駅新橋駅虎ノ門駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8




「はなまるうどん」激安商売術 - 前田 英仁
「はなまるうどん」激安商売術 - 前田 英仁



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 21:38| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月06日

飛龍閣 

飛龍閣 永代店 (門前仲町)

IMG_2063.JPG

コロナ渦の中、ずっと家族以外の誰かと一緒の外食は控えていたのですが・・・
昨日数か月ぶりに友人と食事致しました。
門前仲町駅前で待ち合わせして、彼女お勧めのリーズナブルな中華料理店に向かったの。

IMG_2066.JPG

ドアを開けると和風な印象の店内。
それより驚いたのが、めちゃくちゃ静かだったこと。
先客は1組のみで、BGMもなし。

IMG_2060.JPG

最初はわたしたちの声が店内に響き渡るようで気になりましたが、すぐに慣れましたわ(笑)
以前彼女が訪れた際は仕事帰りのサラリーマンで溢れていたそうで・・・
コロナ渦での飲食店経営、本当に大変・・・
その現実を見せつけられたの。

だって、1時間程して先客が店を出た後、10時30分わたくしたちの退出まで
1組もお客さんが入ってくることがなかったんですもの。

メニューをチェックすると本当に安い・・・

IMG_2059.JPG

冷菜を紹介するページは全品350円!
※フライドポテトも冷菜なのね・・・

メインとなるお料理も結構安め。
わたくし生ビール、彼女はジャスミンティーをオーダー。
食べ物は以下の品〃を・・・

ニンニクの芽と豚肉炒め、油淋鶏、焼き餃子、春巻き

IMG_2064.JPG IMG_2061.JPG

オーソドックスな家庭料理という印象。
モチモチ皮餃子とニンニクの芽と豚肉炒めがお替りしたくなる位美味しかったです。

サービスに缶詰桃ピースを提供してくれました。

IMG_2065.JPG

4時間程滞在。
飲み物も何度かお替りしたのですが・・・
お会計は2人で約4000円。

やっぱりリーズナブルでしたわ。

ゆっくりと、落ち着けるお店。
まだまだお客さんは戻ってきていないようなので・・・
感染対策に注意しながら、よろしければお出かけになってみて!

飛龍閣中華料理 / 門前仲町駅越中島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 20:52| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月31日

あけびの実

あけびの実(秋葉原)

IMG_E2009.JPG

久しぶりに和食の食べ放題を体験しました!

じゃらんクーポン2000円分が10月末で期限切れ。
それに気付いたのが,一昨日だったわけで・・・
わたくし以外みんな忙しくて利用出来ない・・・
という理由で妻が予約してくれた。

お茶の水ホテルジュラクの2階に立地する自然派バイキングレストラン。

IMG_2024.JPG

昼の部は90分で1690円。

端数はクーポン処理出来ないそうなので、90円の支払いでの利用が可能。
あとあと考えると交通費は796円。
なので、804円のお得・・・

IMG_2018.JPG

予約した午後1時30分丁度に到着したら、スタッフの方から名前を呼ばれました。

非接触の検温器で体温を測定。
手を消毒してから席に案内されます。

コロナ対策で席を間引いての営業。
バイキングの利用方法説明を11分受講。

しっかりとコロナ感染対策を行ってくれている印象。
お料理を取りに行く際には、お店が用意したビニール手袋装着と自身のマスク装着が必須。

天ぷらはバイキングではなく、オーダー制、お替りする際にはスタッフに声をかける必要があります。
では、LET'S バイキング!

カウンターに並ぶ和食小皿の数々。
和式高級ホテルの朝バイキングみたい・・・

普段、あまり頂くことがない和風お惣菜が小皿で並んでいる。
すごく気を使ってくれているなぁ!

それぞれの商品の上には、薄いシートが飛沫NOのために+されているし・・・
から揚げ、かぼちゃボールは、1人分ずつ手でピック出来るように小さな紙袋にイン。
さらにさらに・・・
基本トングは使わない設定なのですが・・・
シェフカレーで、ご飯をよそう際にはしゃもじを利用するのですが・・・
1回の使用で、使用済ボックスにしゃもじを移動。
かなり徹底して、相当に苦労されているのが、わかります。



さて、お料理の数々。
コーヒーやジュースなど、様々な飲み物もビュッフェに含まれているのですが・・・
主にわたくしウーロン茶を・・・

和食小皿のお料理って、普段は家庭で食べうことがないものばかり。
洋食の方がFAVORITEな、わたくしですが・・・
いろいろ試すことが出来て楽しかったです!
IMG_E2009.JPG


メイン的な、お料理はオーダー式の天ぷらしかないのが・・・
少し寂しいかな・・・

IMG_E2011.JPG

お替り自由なので、スタッフの方に声をかけて1度お替りしましたけれど・・・
バイキングコーナーにはメインと感じるような商品はなく・・・
※ 和食ばかりの、お惣菜にパンが3種あったのは少し意外・・・

IMG_2010.JPG

シェフお勧めカレーは、白ご飯、五穀米を組み合わせることが可能なのですが・・・
カレー自体は、あっさり系で、あまり魅力は感じなかったかな。
IMG_2017.JPG


地味なお惣菜が多い中、わたくしが一番気に入ったのは・・・
加齢の甘酢あんかけ。

小さなピースで提供されているのだけれど・・・
パリパリ食感の揚げたカレイピースと、甘いあんかけが絶妙!
お替りを取りに行くたびに、こちらの小皿はキープしました。

食べ過ぎた!

IMG_2013.JPG IMG_2014.JPG
 IMG_2019.JPGIMG_E2015.JPG
IMG_E2015.JPG IMG_E2016.JPG

でも、デザートも、ちゃんと複数準備されていて・・・
手作り感満載のプリンも美味しかったです!

IMG_E2023.JPG IMG_2022.JPG

何より、コロナ渦で、以前は危険だとされていたバイキング形式!
ここまで気を使ってくれているのは、本当に真剣な取り組みを感じる。

個人経営の飲食店は、いまだ対策なしで、政府のせいにしている経営者が多いと思うのですが・・・
バイキングだからって、すべてが危険なわけではありません!

わたくしは、この施設には、お客様への真摯な向き合いを感じたし・・・
お料理も美味しかった。
※ 基本わたくし和食好きではないのですが・・・
このお店は応援したいですわ!

百彩健美 あけびの実バイキング / 新御茶ノ水駅御茶ノ水駅淡路町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 19:24| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

木曽路の秋の彩 紅葉コース

木曽路 南越谷店

IMG_1897.JPG

久しぶりに家族で懐石料理を楽しみました!
来年成人式を迎えるマイドーターの着物姿前撮りのため予約した写真スタジオへ。
カットのセレクトが終わった後に、雨の花田苑で傘を頭上高くに掲げて個人撮影。

その後に、予約してあった木曽路南越谷店に義理のお母さまを含む家族5人で来店したの。

通された個室には、洋服をかけるクローゼットもあり、まるで旅館に来たよう。
和服姿の綺麗な女性スタッフが対応してくれます。

オーダーした飲み物で乾杯した後、コース懐石の始まり。
今回妻が予約したのは、秋の彩 紅葉コース(税別1人4000円)

IMG_1901.JPG

先付、前菜、お造り(2種)、煮物、一人鍋(朴葉焼き)、揚げ物、ご飯、汁もの、香のもの、デザート

IMG_1891.JPG IMG_1892.JPG
IMG_1898.JPG IMG_1899.JPG

わたくし、木曽路って、しゃぶしゃぶの印象が強かったのですが、
こんな本格的で繊細なお料理を提供してくれる名店だったんですね!

秋を感じさせるメニューということで、栗を利用しているものが多かったのですが・・・
どれも絶品でした!

前菜の揚げたそばを衣にして栗を表現した1品、歯ごたえと滑らかさが、美しいハーモニーを奏でる海老しんじょう。

IMG_1890.JPG IMG_1895.JPG

味噌の香ばしさと牛肉の旨味が、後を引く朴葉焼き。

IMG_1897.JPG

そした、デザートの栗のアイスクリームは、今まで食べたことのない栗デザートでした。

IMG_1900.JPG

接客も、とっても気持ちいいし、本当に記念となる大切な時間を過ごすことが出来ましたわ。

それにしても、着物を着ての接客って、大変そう。
お皿を下げる際にも袖が気になるし、膝で畳の上を移動するのも、通常よりも骨がおれそうです。
でも、そんな努力があるからこそ、より特別な時間を感じられるんでしょうね。

木曽路 南越谷店しゃぶしゃぶ / 南越谷駅新越谷駅蒲生駅

夜総合点★★★★ 4.4





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 21:27| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月18日

マンマパスタグランデ

マンマパスタランデ (西新井)

IMG_1208.JPG

2020年7月18日


今日は娘の誕生日!

忘れていました。

夕方になって外食するといわれてリコール。
既に妻が決定していた目的地は、西新井のイタリアン、マンマパスタグランデ。

IMG_1217.JPG


3回目の訪問だけど、よく考えたら、家族そろって訪れるのは初めてだったみたいで・・・

ボックス席には、アクリルシートが設置されており、コロナ対策にも気を使っているよう・・・


さて、おなじみの黒板からは米茄子の湯葉巻きをオーダー。

IMG_1205.JPG


湯葉って、和食のイメージがあるけれど、しっかりとイタリアンになっているんですよね。

他にもチキン、サラダ、ピザ、リゾットなんかをオーダー。

IMG_1204.JPG IMG_1206.JPG

IMG_1207.JPG IMG_1212.JPG

リゾットはメニュー上では、チーズの器でポルチーニリゾットとなっていたのですが・・・

IMG_1211.JPG

登場したのは普通のリゾット。
美味しかったけれど・・・期待した商品とは違う・・・

IMG_1210.JPG


店員さんを呼んで質問したら、コロナの影響で共有するスタイルを中止しているとのこと。

だったら、メニューに付箋でも貼ってくれればいいのに・・・
そう感じたり・・・

あと、久しぶりなので忘れていたのかもですが、ピザのトマトソースカテゴリーにはチーズがトッピングされないんですね。

オレガノとニンニクのピザをオーダーしたのですが・・・
やはりPIZZAにはチーズがとろけていてほしい・・・

IMG_1213.JPG

でも、なんだかんだいっても美味しかったし・・・
半年ぶりの家族での外出は楽しかったです。

IMG_1216.JPG


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


続きを読む
posted by Kaolu M at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月14日

REIZケバブ

REIZケバブ(渋谷)

2020/6/14

IMG_0864.JPG


数か月ぶりに仕事の用件で渋谷に降り立ちました。
スクランブル交差点には、多くの人が戻ってきているけれど・・・
外国人が1人もいないというのは、見慣れない光景です。

さて、せっかく訪れた渋谷。
大好きなケバブをテイクアウトして帰ろうと思い立ったの。
道元坂にあるキッチンカーでの営業店舗、REIZケバブ。

IMG_0857.JPG IMG_0856.JPG

以前は300円で販売しておりましたが、今は400円。
いったん380円に値上がりした際にはショックを受けましたが、また値上がりしたのね。
300円という圧倒的なインパクトはなくなりましたが、多くのお店での一般的な販売額は500円。
まあmリーズナブルだとは言えるでしょう。

ソースは辛めを選択。
というか、以前のように数種類の中から選べるような案内がなくなっていたのが残念。

店員さんの普通?辛いの?という問いかけに
”辛いので”
と答えたのみ。

さて、数時間後に自宅で頂きました。
ビニールの中から商品を取り出すと、ラッピングされていた紙シートがべちゃべちゃ。
水分で、床下浸水状態です。

なんでだろう?
かつてえは、時間が経過しても、こんなことはなかったのに・・・

食べてみてわかりました。
キャベツ、チキンを包むトルティーアが以前よりもソフトな生地に変更されていたの。
どちらかというとパンに近い食感。

なので、すっかり水分を吸ってしまって悲惨な状態になってしまったわけ。
多分テイクアウトではなく、その場で食べれば、結構いけるのだろうけれど・・・
ソースの量も激減していたので・・・
全体的に、お味がレベルがダウンした感が・・・

それでも、400円は安いので、購入される方は、ぜひ、その場で召し上がることをお勧めします。




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK





続きを読む
posted by Kaolu M at 14:19| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月10日

爛漫屋

爛漫屋(北千住)

爛漫亭.jpg

わたくしが、外出する際には、しょっちゅうお弁当を購入するお惣菜屋さんの近くにロケーション。
中華料理店の前に止められたお洒落なキッチンカーでお弁当販売をしているのが、こちらの爛漫屋。

IMG_0795.JPG IMG_0796.JPG

営業日は月、火、金の11時から14時30分までと記載されているけれど・・・
今回購入したのは上記ではない曜日。

以前は営業時間の短さもあって、なかなか営業中状況には出会えなかったのだけれど・・・
新型コロナ影響でテイクアウト需要が高まったせいか・・・
最近は、この車に並んでいるお客さんを見かけていたわけで・・・
立ち寄ってみました。

激安弁当を追求しているわたくし・・・
お弁当250円から〜

そんな案内は以前から見かけていたのですが・・・
メニューは販売口のところまで近付かないと確認出来ないの。

IMG_0797.JPG

見込み客が検討出来る位置にメニューを掲示すれば、もっと売り上げはアップすると思います。
とにかく、どんなお弁当でも記事アップのために購入しよう!
そう決意して近付きました。

確かに250円のお弁当は存在した!
カレーライスが250円。
そして、もう1つは鶏の竜田揚げ弁当。

よくシステムがわからないので・・・
販売を担当しているめちゃかわいい女子に質問。

”鶏唐揚げ弁当にはご飯はついてますか?”

”すべてご飯つきです。”

それはそうだよね。
お弁当なんだから・・・

でも売価が安すぎたので気になってしまったわけで・・・

ソースありは20円増しなので、ソースなし商品を選択。
ソースってウスターソース?
それともタルタル?

確認するのを忘れたけれど・・・
普通のソースならいらない・・・(笑)

支払いと同時に手渡された商品。
もちろん、その場で調理しているわけではないので・・速い!

北千住駅前のベンチに座って、お弁当をOPEN!
シンプルだけれど、すごく美しい配置。

爛漫亭.jpg

ご飯の上には大粒の梅干しがオンされているのですが・・・
こちらが種を除いてあるもので、結構いい梅なんじゃ?

ファーストインプレッションからサプライズ。
可愛い大きさの鶏唐揚げが5ピース、焼売、ポテトサラダ、ナポリタン。

唐揚げは多分生姜につけて片栗粉をまとわせて揚げたもの。
調理したから時間が経過しているのにもかかわらず、衣はサクサクで、お肉は柔らかい。

これ、揚げたて食べたら、めっちゃ絶品だろうなぁと推測。

そして、一見存在感がないけれど、焼売がすごく本格的なのよね。
何もソースがなくてもジューシーでお肉の甘さが広がる。

ついでに一応お伝えしておくと・・・
唐揚げの下に敷いてあるケチャップパスタ。

これはないほうがいいかも?

手作り感のある茹でたスパゲッティーにトマトをプラスしたものだと推測するけれど・・・
冷めるとパサパサ、なかなかのどに流し込めない・・・

でも、これだけのお料理を250円で提供してくれているなんて・・・
わたくしは感激致しました。

冷めても美味しい!そう思わせる唐揚げってSO多くはないと思うのです。

次回はカレー体験してみたい。

もちろん、ほかのメニューもあるのですが・・・
あくまで、安くて美味しい商品を探しているわたくしは、400円以上の商品をオーダーすることはございません。
すまん。
激安じゃなければ、調理したてのお弁当の方がいいと思っているから・・・

北千住駅からは徒歩10分ほど歩かなきゃいけないけれど・・・
その価値はございます。

もし、このお店が営業していなかったら、もう少し商店街を奥に進んだところに”かざま”という280円弁当を販売している惣菜店がありますので。
※こちらも、超お勧めですが、鳥のから揚げに関しては爛漫屋の方がお味は上です。(笑)

爛漫屋弁当 / 北千住駅千住大橋駅牛田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 15:18| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月04日

そば屋なのに本格インドカレー

よもだそば銀座店

IMG_9878.JPG

そば屋さんなのに本格インドカレー?

カレーフリークにも大人気の庶民的そば店が銀座にある。
そんな話題をネットで見つけた。

お仕事で近くに行った際に訪れてみることにしました。
グーグルマップに店舗名を入れると・・・
現在混みあっています。
とのご案内。

15時を過ぎた時間帯だというのに・・・

さて、銀座駅からもほど近い、こちらのお蕎麦屋さん

IMG_9876.JPG

うなぎの寝床のように奥に長く続く店内は多くの客で賑わっています。
今回の目的はインドカレーですが・・・
やはり、お蕎麦も食べてみたい。

そこで、店頭でも案内されていたセットの中から、よもだカレー半たぬきセット(660円)の食券を購入。

IMG_9877.JPG

食券を厨房に渡して、商品を受け取った後に席に着くというシステム。
なんとかトレイにのっかった感じの2つの商品を受け取り、奥のカウンター席へ。

骨付き鶏肉が添えられたカレー、そして普通の丼に通常の半分の量が盛られた狸そば。

IMG_9878.JPG

まずは、たぬきそばから・・・

IMG_9879.JPG

かなり甘めですが、しっかりだしが効いていてコクのあるお味。
結構癖になるテイスト。

通常のお店のたぬきってただの天かすであることが多いけれど・・・
こちらには大きめの野菜の切れ端が発見出来て、なんだか得した気分。

さらに、汁に浸っても、サクサク感を残すたぬきさんは、相当に気に入りました。


さて、今度はお目当てのよもだカレー

IMG_9882.JPG

調合したスパイスとだしをミックスして煮込まれたカレーは・・・濃度は低くてあっさりしているけれど・・・
ちゃんとスパイスの香ばしさを味わうことが出来る。

IMG_9884.JPG

確かに本格的。
カレールーで作成された多くのお店とは次元が異なる商品。


お蕎麦もかなり気に入ったので、ちょい食べたりない印象。
ちゃんとお腹を満足させるためには、セットじゃなくて通常の商品を組み合わせたほうがいいかも。

ちなみに壁に気になる商品の案内が貼られていた。

IMG_9883.JPG

らそばなるもので・・・
ラーメンをお蕎麦のつゆで頂くというもの。

わたくしは以前から、らーめんをだし汁で、逆にお蕎麦やうどんをラーメンスープで。
CHANGEして食べても絶対に旨いと予測しているので・・・
なぜ両方扱っているお店は実行しないんだろう?
そんな疑問を持っていたの。

だってオペレーション的に、全然困難ではなく、そのお店の独自性を+することが出来るんですから。
でも、片方は見つけました。

次回は、この気になる商品を味わってみたいと考えます。


よもだそば 銀座店そば(蕎麦) / 銀座駅銀座一丁目駅有楽町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 21:26| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月03日

玉木屋珈琲のライスバーガー

玉木屋珈琲 (センター南)

IMG_0011.JPG

ライスバーガー200円?

センター南駅近くにUNKNOWNなコーヒーショップを見つけたの。
店頭に掲示されたメニューの中にライスバーガーなる商品を発見。

IMG_0003.JPG IMG_0002.JPG

コーヒーなどのドリンクはもちろんオリジナリティーある食品も並んでいる。
玉木屋珈琲?


初めて耳にするけれど、チェーン店?
後でネット検索してみると、単独店舗でした。

モスでも、マックでもライスバーガーは、このお値段では購入できないので、テイクアウトで入手することに。
味は2種類。焼肉と、生姜焼き。

わたくしは生姜焼きを選択。
焼き上がりまで店内でお待ちください。
とのことで、狭いながらも、スタイリッシュな空間にイン。

IMG_0003.JPG IMG_0006.JPG


1口サイズではありますが、サービスでホットコーヒーをサーブしてくれた。
香りがたつコーヒーで本格的な味です。
少しの待ち時間にもおもてなし。
嬉しい気持ちになる。
IMG_0004.JPG


さて、その日の夜食として家で頂きました。
カラフルな一見風呂敷のように見える紙に包まれており・・・
さらに、その中に食べやすいようにバーガー食用のシート。

IMG_0008.JPG IMG_0009.JPG

めちゃくちゃ手間とお金をかけている。

さて、ライスバーガー。
こぶりで、表面がこんがり。

IMG_0011.JPG

サンドされた具材を確認しようと思ったのですが、かなり強い力でサンドされている。
ので、半分に割ってチェック。

IMG_0012.JPG

豚肉と少量の玉ねぎ。
では、噛り付いてみます。

濃度の高いお米は押し寿司みたいな食感。
味付けはシンプルだけれど、お米の密度が高いので小ぶりながらも満足感があります。

和風な味わいだけれど、香り高いコーヒーのお供にもマッチしそう。

こんな商品が200円で食べられるなんて・・・
チェーン展開してほしいものだわ。

玉木屋珈琲コーヒー専門店 / センター南駅センター北駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 20:12| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月29日

筑前屋 西日暮里店

筑前屋 西日暮里店

IMG_9996.jpg

当たり前だけれど、豚肉にも、いろいろな種類があるのね。

以前勤務していた会社の先輩&後輩に数年ぶりに会うことになったの。
いずれも、退社したOBなわけだけれど・・・
待ち合わせしたのは西日暮里。

当初は上野だったのですが、コロナリスクが少ないエリアで・・・
ということで場所変更。

19時にJR改札で待ち合わせ。
仕事帰りに早めに到着した私は、どんなお店があるの?
そう思って少しうろうろ。
意外と、店の数って多くないんですね。

コロナ感染のリスクがある時期。
駅近くの餃子居酒屋は、来店客がほぼなく閑散としていたのに・・・
こちらのお店はにぎわっていた。

で、MEETしてから、状況を説明。
こちらの焼きトン店に入ることに。

庶民的な、テーブルとチェアー。
アウトサイドのような解放感です。

焼き鳥店って、部位によって、いろいろな商品がラインアップしておりますが・・・
豚で、同じようにメニューが並んでいるのを見たのは、わたくしには初めて。
内臓肉や、豚バラなんかをオーダーしました。

IMG_9996.jpg IMG_9999.JPG

もちろん、その前には人数分のビールをオーダー。
部位によって、味も歯ごたえも異なる豚肉は、あたらしい発見を伴っていて、アルコールも進みます。

ただ、時間が経過すると、自分がいま食べている部位がどこなのか忘れてしまうのですけれどね。(笑)

焼きトン以外のメニューも、ちゃんとしたお味で・・・

IMG_9997.jpg IMG_9995.jpg

久しぶり再会の話題が盛り上がりましたぞ。

活気のある店内。
OPENなムードな好きな方には、おすすめです。


筑前屋 西日暮里店居酒屋 / 西日暮里駅日暮里駅新三河島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 13:46| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

牛若丸

牛若丸 (池袋)

IMG_9704.JPG

吉野家グループにまさかの牛丼店がある。
そんなトピックをネットのコラムで見かけてから、ずっと訪れてみたいと思っていたの。
今度池袋に下りることがあれば・・・

やっと、その機会がやってきました。
ロサ会館1階に目指す店舗がありました。
以前は吉野家があったところ?

IMG_9701.JPG

店内は立ち食い蕎麦屋ほどの小スペース。
もちろん席はございます。

290円の牛丼をメインに、カレーライスなんかもラインアップ。
牛丼もチーズトッピングなど、すき家的な多様性。

IMG_9702.JPG

そんな中で名物と記載された”きつね牛丼”(400円)の食券を購入しました。
食券を厨房のスタッフに手渡す。

その場でしばし待つと、トレイに乗っけられた丼がサーブ。
そのカウンターに紅ショウガやドレッシングが並んでいます。
まずは、受けとった、そのままを写真撮影。

IMG_9705.JPG

その後に紅ショウガを山盛りトッピングの後、生姜の上にドレッシング。
全体に一味唐辛子を振りかけました。

さて、牛丼の上に、どんと佇む揚げ豆腐。

分厚い主役?は存在感たっぷり。
まずは、きつねを割って、1ピースを口の中へ。

香ばしい表面と柔らかい豆腐生地。
でも、温かくないのが、少し残念。

牛丼の具は、もちろん牛肉と玉ねぎ、そしてわずかながら糸こんにゃくが含まれています。

自分の家で作るすき焼風。
そう家では、あまり高いお肉を利用しないので、この硬さが似ているの。

やはり、このお値段ですもの。
吉野家の牛肉よりランクは低いみたい。

でも、噛みごたえのあるお肉はわたくしは好きなので、安い方がありがたいです。

さて、きつねと牛丼のマッチングですが・・・
ふつうのお豆腐の方が合いそう・・・
しっかり汁につかった岡村やの肉めしみたいにね。

それだと、牛若丸のオリジナリティーが皆無になってしまうからのチョイスなのかな?
でも、このお値段では十分満足!

今までは池袋に来ると、290円の松屋の豚丼を食べることが多かったのですが・・・
今後は、こちらにシフトしそう・・・


牛丼 牛若丸牛丼 / 池袋駅要町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2







Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 22:20| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

魚八&串八珍

魚八&串八珍 日比谷店

IMG_9569.jpg


串八珍なの?魚八珍なの?
店内には。両方のロゴが記載されているのが気になりました。

以前から利用したことがある串八珍には、系列店の魚八珍があるのだろう・・・
それは理解出来たのだけれど、店舗においてあるチラシは、やきとり串八珍。

まあ、どっちでもいいや、飲めれば・・・

ただ、この記事をアップするために食べログをチェックしたら・・・
魚八&串八珍 という店名でございました。

なんかややこしいよね。

さて、一昨日こちらのお店で新年会を実施。

会社がある、すぐ近くだけれど、ファーストビジットでした。

幹事が予約しておいてくれたのは、給料が少なめなわたくしたちへの負担が少ないよう3000円の飲み放題コース2時間。

奥座敷で、乾杯スタート。

まずは、お通しはおでん。

IMG_9568.jpg

うずら玉子、大根、がんも。

どれも味が浸みていて美味。

大根なんて、めっちゃ柔らかかったしね。
でも、わたくしの前の同僚の大根は硬くて箸が入らなかったそうで・・・

随分とむらがあるみたいです。

飲み物中心のコースなので、お料理は少な目で、もっと食べたい・・・
なって、感じてしまいましたが、〆に、食事として,温そばをサーブしてくれることで、そこをカバーしていますね。

IMG_9571.jpg

※ 前菜、よだれ鶏サラダ仕立て、鍋、串焼き2種、揚げ物、食事

IMG_9569.jpg IMG_9570.JPG

2時間の予約なのに、結構時間をオーバーしてしま田ったようですが、多めにみてくれたみたいです。

全体的には満足な、おもてなしでございました。


魚八&串八珍 日比谷店魚介・海鮮料理 / 内幸町駅新橋駅虎ノ門駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 22:51| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月28日

魚金新橋2号店

魚金新橋2号店

IMG_9442.JPG


数年ぶりの忘年会です。

以前普通に会社勤めしていた際には・・・
時間とお金の無駄・・・
そう思って参加を断ってたけれど・・・
久しぶりだと、ちょっと楽しかったり・・・

幹事の同僚が予約しておいてくれたのが、こちらのお店。

店舗の存在は存じ上げていたけれど、わたくしにはファーストヴィジット。
男ばかりの8人での予約です。

2階にのテーブル席に通されて、乾杯。
事前に感じがメインの2品を予約しておいてくれました。
刺身の盛り合わせと、金目鯛の煮つけ。

10分程でゴージャスな刺身盛りが登場したのですが・・・
種類も多くて、それぞれのカットがビッグ!

IMG_9442.JPG

この盛りで1980円は、相当にリーズナブル。
特に、まぐろの中トロが、口の中でとろけて幸せを感じる瞬間でした。

こんな和ご馳走があると、日本酒が飲みたくなるのが酒飲みの性。
辛口の冷酒をオーダーしたのですが、最高のマリアージュ。

次に登場したのが、金目鯛。

IMG_9444.JPG

一尾を2人で頂きます。
柔らかい身と、甘いたれが高級感たっぷり。
めっちゃ贅沢気分を味わえたのに、メニューで確認したら700円代。

まるで、高級日本食料理店で頂くような味を
※実際には、そんなお店1,2回しか訪れたことがありません。
こんなにリーズナブルに楽しめるなんて、すごいです!

もう1品青海苔豆腐を常連のおじ様がオーダー。

これ食べないと魚金通じゃないとの解説付きでね。
たっぷり青さの下にお豆腐。

初めて見る光景。
味はシンプルなのですが、とっても優しいお味で・・・
なんか飲んでもめていたりしても、仲直ししちゃいそうなツール。

おいしゅうございました。
日本酒と魚を楽しみたい時にはぴったりのお店ですわ!

魚金 2号店魚介・海鮮料理 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 22:25| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

炉端バルさま田

炉端バルさま田(秋葉原)

IMG_8899.JPG

やっと味わうことが出来た!

TVのグルメコーナーで散々紹介されていたお店のスペシャリテ。
平日のランチのみの限定品・・・
ずっと気になっていたのです。

わたくしの大好きな豚角煮を揚げてカツにしてからのどんぶり。

上司には内緒で、こっそり友人と待ち合わせしてランチする場所としてこちらへ。

IMG_8894.JPG

13時少し前のランチタイム。
席数が多いこともあって、待つことなく席に通されました。

注文したのは、もちろんメディアで話題のトロトロ玉子の角煮カツ丼。(700円)
TVなどでは角煮カツが2枚のっかるダブルを一押ししているのですが・・・
リッチじゃない、わたくしは並バージョンを。
連れも、同じメニューのオーダーです。

IMG_8896.JPG


ご飯大盛りサービス無料なので、わたくしは大盛りオーダー。

しっかり煮込んでから揚げる、めっちゃ手間がかかったお料理。

わたくし、豚角煮とカツが大好物。
この2つのコラボがどうなるのか?
ワクワク・・・

工程に時間が要するためか、10分位かかって待ち焦がれた丼がサーブされた。
お味噌汁付きというのは良心的!

LXVM8735.JPG

大盛のご飯の上に角煮カツ、さらに、オムレツ。

まずはオムレツを切り開く。
スムーズなとろとろオープニングではないとしても、箸で丼いっぱいに広げることが出来ました。

IMG_E8904.JPG

では、待ちに待った角煮カツ。

表面がサクサクで、中が柔らかく・・・
わたくしが大好きな食感。

特に脂の部分は柔らかさとサクサク表面が同時に味わえて、本当に幸せな時間。
めっちゃ美味い!

ただ、わたくしのわがままな舌の意見としては、ご飯、カツ、オムレツが、あまり一体化していなかなぁと。

カツは、それ自体完成させられた逸品だけど、ご飯とのマリアージュは出来ていない。
普通の角煮には汁が付属するので・・・

ご飯に乗っければ、それだけで、見事なハーモニーを奏でるのは誰もが予想するところ。
でも、なんか一体化していない印象。

こちらにトマトソースなんかが、プラスされてたら、
しっかりと総合芸術だと認識したのに・・・

角煮カツ、オムレツ、それぞれは、めちゃウマなのだけれど・・・
だからこそ、全体的なハーモニーには、少し物足りなさを感じたの。

でも、このお値段で、こんなに手の込んだお料理を食べられるのは感謝!

BUT次回訪れることが出来れば500円の角煮丼を選ぶだろう、わたくしです。


炉端バル さま田バル・バール / 岩本町駅秋葉原駅浅草橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2







Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 22:29| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

やきとり○金 新橋本店

やきとり○金 新橋本店

〇金.jpg

わたくしが現在働いている契約社員営業。
その同期と久しぶりに飲むことになったの。

Sさんの、お勧めの激安店の、こちらに予約を入れて3人で会合しました。
新橋の飲み屋ストリート一角の2階。

週末なので、2時間限定で席を確保。
飲み放題が、デフォルトで付属しており、30分299円。

IMG_8910.jpg

現地集合で、職場を出るのが一番遅くなったわたくしが一番のり。
他の2人は、道に迷っていたみたい。

3人が集結して、宴会スタート。
飲み物は、自分で専用カウンターに取りに行く。
そんな、わたくしには初のシステム。

まずはサーバーでビールを注いで乾杯。

お料理を頼むのも忘れて、2人は職場の個性トピックについて盛り上がっています。

20分程熱い会話に加わった後、注文したのは、こんな商品。
きゅうり、やきとり、鶏のももから揚げ、おにぎり。

IMG_8911.jpg IMG_8913.JPG

単価が安いのに、そうは思わせないレベルのお料理でしたわ。
から揚げなんか、めっちゃジューシーでしたもの。

IMG_8914.jpg

何度か飲み物を取りに行って、サワーの作り方をマスター。
2時間しかないのに、飲み過ぎてしまった・・・
帰りは、足がよろけるほど。

普通のお店のスタッフ任せの飲み放題よりも・・・
いっぱい飲めちゃうのは、間違いないです。

食べ物は、あまりオーダーしていないとはいえ・・・
1人2000円を切る会計は、わたくしには、めっちゃありがたかったです!

自分で、お酒注ぎに行くシステム・・

結構楽しいかも・・・

やきとり○金 新橋本店焼き鳥 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 16:12| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

中華物語

中華物語 (新宿)

IMG_8742.jpg

ニューヨークの裏道にある中華レストランで、食事している。
そんな錯覚の中で、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

お知り合いの美女と久しぶりに食事することになったので・・・
その場で店を探すのもスマートではない。
そう考えて、ネットで見つけた、こちらのお店を予約。

決めてはリーズナブルな料金だったことが主なリーズン。

店の前で待ち合わせして、地下へと降りる。

IMG_8732.JPG

相変わらず、Kちゃん、綺麗だわぁ(笑)・・・


奥のL字型の席に通され、斜めに彼女と向き合う。

広いテーブル上には、既に鍋とガスコンロが準備されています。



今回予約したコースは、本格中華”鍋食べ放題コース”
7品+2H飲み放題(3500円)

IMG_8734.PNG

もちろん、金額は連れには内緒。

渡されたドリンクメニューの品は、全てがコースに含まれているのは安心だわ。

IMG_8735.JPG

わたくしはビールを、彼女はウーロン茶をオーダー。

鍋は下記の3種類の中から選択可能で・・・わたくしたちは、コラーゲン白湯鍋をチョイス。
 
 1.鹿野高原豚のしゃぶしゃぶ火鍋
 2.コラーゲン白湯鍋
 3.坦々ごま赤湯鍋

こちらの野菜もお肉も時間内お替りし放題。

あと上海焼きそばか、ドラゴンチャーハンのどちらかを選べるので・・・
チャーハンを依頼しました。

座って、まず気が付いたのは、お客さんのほとんどが外国人だということ。
どちらかと言うと欧米系の方が多い。

店長がネイティブな英語で接客をしており、なんか海外旅行中に立ち寄ったチャイニーズレストランにいるようなのです。
※ 日本語はもちろん通じますので、ご安心を。

すぐに前菜とドリンクが運ばれたので、乾杯!


鍋の中に白湯スープが注がれ、火が付けられます。

IMG_8740.JPG

山盛りの野菜とお肉。
お肉は大きな皿一面に敷き詰められた豚肉スライスと大ぶりの鶏肉!

IMG_8736.jpg IMG_8738.jpg

すごいボリューム。


野菜を投入した後、前菜をつまみながら会話を弾ませます。

キムチ、ザーサイ、明太玉子。

IMG_8744.jpg

キムチもザーサイも大盛りで、シャキシャキしていて、歯ごたえがGOOD!
甘い玉子焼きと明太子のコラボは珍しくはないけれど、まるでSWEETのような滑らかな食感はゴージャスでした。

さて、そろそろお肉を投入。
鶏肉は、時間がかかるので、放り込んで、豚肉は、さっと火を通して口に運ぶ。

IMG_8742.jpg

この白湯スープが、とってもイケているの。
あっさりしているけれど、しっかりと鶏のコクがあって・・・
単体のスープだけでも何杯でもリピート出来そうな程。

まとわせた鶏肉や豚肉は、本当に美味なわけで・・・
余分な脂を落としてくれた後に、鶏の旨みをプラスしてくれるの。

結構、いいお肉を使っているんじゃない?
そんな印象を受けました。

話ながら、ゆっくりと食べ進んでいたので、コース料理がテーブル上にどんどん並んでいきます。
2人分が1皿に盛られておかれるのですが・・・結構な量。

飲み放題なので、わたくしは次々にグラスワインをオーダーしたけれど・・・
2人での食事分にしては量が多すぎるかも。
だって、食べるのに集中しちゃったら会話が途切れちゃいますからね。

登場したコース料理は下記の通り・・・


蒸し鶏胡麻ソースかけ

IMG_8748.JPG

胡麻だれと柔らかい食感鶏肉は官能的。


特製ダレの油淋鶏

IMG_8751.JPG

鶏肉が続くと飽きるじゃ?って予想していたのですが、食感も味も違うので、問題ないですね。
サクサク衣のとジューシーミートの対称が素敵。

石鍋マーボー豆腐

IMG_8747.JPG

石鍋だと、なかなか冷めなくていいですよね。
辛すぎない旨みたっぷりの麻婆豆腐。

名物ドラゴンチャーハン

IMG_8753.jpg

あっさりしたチャーハンなのですが・・・しっかりと適度な味付けがされているの。
何杯でも食べられそうな味わい。
シンプルだからこそ、前述の麻婆豆腐にもベストマッチなんだよね。

白湯鍋・・・
最初はお肉のみお替りしようと目論んでいたのですが・・・
それどころじゃなかったです。

お料理は、とっても美味しかったんだけれど、食べきれずに残してしまいました。
後で、思い起こすと、無理してでも詰め込めばよかったと後悔しちゃうんですけどね。
だって、ここで味わったお料理、また食べたいと強く思ったんだもん。

いっぱいのお料理とお酒と楽しい会話につつまれた時間は・・・
あっという間に過ぎ去ってしまい・・・
最後のデザートがサーブされるタイミングになりました。

杏仁豆腐

IMG_8758.jpg

普段、このデザートを好んで食べたいと願ったことはないのですが・・・
甘すぎない喉ごしは、料理後にはぴったりですね!

食事の余韻を崩すことなく、最後に爽やかに口直ししてくれる。

用意されているメニューの数々は個性的なものではないけれど・・・
とっても丁寧に、準備され調理されているお店です。

また訪れたい!
そんな風に思わせてくれる店は、実はわたくしにとっては、かなり少なかったりするの。

今回は鍋コースだったけれど・・・
今度は鍋じゃない食べ放題コース試してみたいわぁ・・・

本格中華&鍋食べ放題 中華物語 新宿店中華料理 / 新宿三丁目駅新宿西口駅新宿駅

夜総合点★★★★ 4.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 22:59| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月21日

そば 俺のだし

そば 俺のだし GINZA5

IMG_7930.JPG

俺のだし・・・

なんか俺の体からでた、だしみたいに聞こえなくもないですが・・・(笑)

銀座の地下で見かけて気になっていた、こちらのお店に行ってみました。

IMG_7934.JPG

俺のシリーズ店舗は初めてのVISIT。

いくらリーズナブルな設定の”俺の”店舗ですが・・・
普段の食事にしては、思い切りがいるわけで・・・

こちらのそば店であれば、1000円札1枚あれば、安心して入店出来るところがお気軽。

午後1時頃。

さすがに店内には人が溢れています。

店に入ってすぐにレジで注文、会計してから奥に進むシステム。

同行した上司のお勧めで肉そば(800円)を注文。

”冷麺にしますか温麺にしますか?”

そう尋ねられて、迷った挙句に温かい商品を選びました。

こちらのお店のお蕎麦はデフォルトでラー油がインされているそうで・・・
他のそば店でもラー油入りメニューは多いものの冷たい麺しか用意していないことが多いのが、わたくしが温麺を選択した理由。

食券を持って店の奥に進みます。

トレイを持って厨房スタッフに食券を渡すカフェテリアスタイル。
でもファーストビジットだと、どう動いていいのかわからず、まごまごしてしまいました。

麺1杯につき、生玉子1個が無料。

水と玉子と受け取ったお蕎麦丼を傾けないように注意しながら客席に向かいます。
スタンディング席の方が多いようですが、椅子を確保することが出来た。

玉子を割り入れ、卓上の天かすをプラスして準備完了!

IMG_7931.JPG

では、頂きます!

それにしても、かなりの大盛り・・・

牛肉もたっぷりオンされております。

まずは、だし汁から・・・
ほんのり甘い汁は深いコクがある。

さすが俺のだし!と店名につける程で・・・
かなり高級な節を大量に使っているのではないかと推測致します。

麺もコシがあって、パワフル。

お肉にもぴったりハーモニー。

卓上のラー油をさらにつぎ足しながら食べ進む。

太めカットの葱もシャキシャキなのに臭みがなくて、素敵なアクセントになっております。

かなり、美味しいお蕎麦だけど・・・

大食いのわたくしでも、量が多すぎと感じたので・・・
1サイズ少ない選択肢もあればいいのにとは思いました。

いろいろなおつまみやお酒のラインアップも豊富みたいなので・・・
夜に訪れても楽しめそうです。

そば 俺のだし GINZA5そば(蕎麦) / 銀座駅日比谷駅有楽町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 21:14| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月31日

キッチン岡田

キッチン岡田(新橋)

キッチン岡田.JPG

本当にお薦めな激安店を見つけました!

安いお店は、それなりのお味のところが多いけれど・・・
逆の意味合いで大きく予測を裏切ってくれる店だったのです。

以前ネットで見かけていた、こちらのお店。
Gマップに店名を入力してみたら、わたくしが勤務しているビルから徒歩4分の場所でした。

マップの指示に従って、辿り着いたのは、以前から何度も通りかかっていたストリート。
歴史を感じさせる店の扉は開けられています。

IMG_7615.JPG

入り口横に貼られたメニュー。
500円のワンコイン商品が、こんなにもたくさん!

IMG_7616.JPG

いろいろな味を楽しみたいので、ミックスフライ定食(500円)を注文しました。

厨房では、ベテランのシェフが1人で調理をされています。

それにしてもカウンターの位置が高い。
通常の皿と口の間隔にはならないだろう?と思ったけれど・・・

IMG_7617.JPG

いざ食べ始めると、そんなことは気になりませんでしたわ。

まずカップに入ったオニオンスープが。

IMG_7618.JPG

柔らかく煮込んだオニオンがたっぷりで、結構な本格派!

その後、レタス、キャベツ、キュウリがたっぷりのサラダ。

いや、この量に驚きです!

500円でスープのサラダも付属するとは・・・

でも、本当に驚いたのは、その後。
平皿に盛られたライスの後はメイン。

IMG_7620.JPG

ジュージュー音を奏でながら鉄板皿にのせられたフライ達が登場したのです。

キッチン岡田 (2).JPG

それぞれのピースは小さいけれど、数がMANY!

鶏のから揚げが3ピ―ス、1口トンカツ、クリームコロッケ、エビフライ、ゆで卵ハーフ、さらに、こちらの皿にもお野菜が・・・

メニューで紹介されていたコンテンツは、鶏から揚げ、コロッケ、カツ。
それなのに、メニューには記載されていない海老フライが・・・

これって相当に嬉しいサプライズ。

ぱさぱさした冷凍食品ではなくしっかりと素材を揚げたもの。

トッピングされているタルタルソースは多分自家製。

コロッケは、ごくごく普通のお肉屋さんタイプかと推測していたのですが・・・
洋食屋さんのクリームコロッケ。

なんて贅沢なんでしょう!

しっかりとした美味しさのコンビネーションが、500円で食べられるなんて夢のような体験でございました。

全てのメニューを制覇したい!
嬉しい裏切りは、一気に顧客のハートを掴み取るものなのです。

キッチン岡田洋食 / 内幸町駅虎ノ門駅新橋駅

昼総合点★★★★ 4.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 22:37| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タカマル鮮魚店の300円丼

タカマル鮮魚店 新橋店

タカマル鮮魚店 新橋店.jpg


勤務先の先輩達とランチに・・・

最近新橋にOPENしたばかりのお勧めのお魚レストランがあるとのことで・・・
後をついていったら、なんだか見覚えのあるイメージの店頭に到着しました。

タカマル鮮魚店だったのね・・・

以前、ライブクリエイトが主催した、集客エクスプロージョン合宿の第一日目にチームメンバーと食べに行った思い出のお店がタカマルさんの新宿店。

→ タカマル鮮魚店新宿記事。


点灯にお弁当やおにぎりが並べられているのが、あのお店だわぁと、すぐに気が付いた理由。

店内にはメニューがあって、そちらでオーダーすることも、もちろん可能なのですが・・・
店頭のお弁当を店内に持ちこんでイートインすることも可能なんだそう。

新宿店では、そんな顧客は見かけなかったので、このお店特有なサービスなのかもしれません。

バラエティー豊かなお弁当の数々。

揚げ物LOVERな私は、エビフライ弁当が気になったのですが・・・
お昼に600円を使うのは、わたしの予算超え。

でも、そんな時に信じられない商品を見つけました。

魚カツとじ

なんと300円!

タカマル鮮魚店 新橋店 (4).jpg

これはリーズナブル。

連れの3人は、もう少し値段の高い商品を購入。

店内に入って席に座ると・・・

注文していない魚のアラ煮汁が置かれた。

タカマル鮮魚店 新橋店 (3).jpg

”頼んでないですよ。”

わたくしは、そう申し上げたのですが、店内で食する方へのサービスみたい。

まだ魚の身をたっぷり残した大きなピースがお椀毎に、置かれていて、ほっとするような美味しい煮汁でした。

さて、メインの300円丼。

タカマル鮮魚店 新橋店 (2).jpg

やわらかい半熟卵の中には、白身魚のカツと揚げたちくわ。
ちくわがゴロゴロ入っているので、魚カツ丼というよりちくわ丼の呼び名の方が、しっくりくるところではりますが・・・

このコストパフォーマンスは本当に有難いです!

サービスのアラ汁の存在を考えると、支払った金額の倍以上の価値があるんじゃないかしら?

とにかく、また新橋で激安でランチを楽しめるお店がOPENしたのは嬉しい体験でございました!


タカマル鮮魚店 新橋店魚介・海鮮料理 / 内幸町駅新橋駅虎ノ門駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 00:40| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月27日

ランデブー ラウンジ

ランデブー ラウンジ (日比谷)

ランデブー ラウンジ.JPG

帝国ホテルで食事しました!

遂にTOPホテルのラウンジで食事出来るまでに・・・
というのは嘘で・・・

帝国ホテルタワーにある内幸町診療所で健康保険を利用して人間ドックを受けた際に、帰りに汚職事件が用意されていたのです。


指定の帝国ホテル1階のラウンジを訪れ、チケット利用の旨を告白。
ミックスサンドイッチと飲み物が該当の商品だそうです。

ゆったりしたソファ席に通されます。

IMG_7706.JPG

飲み物を選ぶ際にメニューを見たのですが、どの飲み物も1000円以上!

ブレンドコーヒー(1380円をオーダー)
普段、こんな価格のお茶タイムをわたくしは選択することはございません。

それでも、お客様は数組いらっしゃったわけで・・・
わたくしも、そんな立場になりたいと願ったり・・・

すぐに珈琲が到着。

IMG_7709.JPG

確かに香りがお上品でコクもあって、普段飲んでいる珈琲とは違う気がしました。


その後6分ほどして、大きなお皿のサンドイッチが登場!

1人分にしてはたっぷりのサイズで美しく盛り付けられています。

IMG_7710.JPG

サイドにはポテトチップと、ピクルス。
フォークが添えられている。

ツナ、トマト、チーズのピーシーズと、ゆで卵、キュウリ、マヨネーズ、ハムのピーシーズ。
齧りつくと溢れ出るたっぷりの具材。

胡瓜まできれいにスライスされていて、見た目にも随分気を使っているよう。
耳をカットした食パンは、それだけでもイケそうな高級食パン。

コチラのお値段は、おいくらなんでしょう?

家に帰ってからネットで調べてみました。

2500円?

た、高い・・・

でも、このお店を訪れる方にとっては、どうってことない金額なんでしょうね!

美味しかったけれど・・・

かなり量はあるので、4種類のサンドイッチでコンビしてくれた方が満足度は高いと思うのですが・・・

それにしても、素敵なリッチ体験でございました。
珈琲と合わせて、通常なら約4000円・・・

ランデブー ラウンジラウンジ / 日比谷駅内幸町駅有楽町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



《あす楽》【送料無料】帝国ホテル スープ調理缶詰合せ IMT-100SDスープ ギフト 詰め合わせ セット アップデート - アップデート
《あす楽》【送料無料】帝国ホテル スープ調理缶詰合せ IMT-100SDスープ ギフト 詰め合わせ セット アップデート - アップデート


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK


posted by Kaolu M at 22:57| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月22日

cafe de Roi

cafe de Roi (西新宿)

IMG_7626.JPG

ネットで、こちらのお店を検索しても、まるでヒットせず・・・
電話番号も分からないので、食べログに新規登録を行うことも出来ませんでした。

西新宿の住友グランドタワー30階にあるカフェ。
以前は、セガフレード・ザネッティ 新宿グランドタワー30F店があった場所のようです。

だからなのね。
久しぶりに待ち合わせたマジシャンBさんが、ラインで店名ではなく、住友グランドタワー30階と指定したのは・・・


1部屋分程広さのあるエレベーターで30階へ。

IMG_7627.JPG

エレベーターホールを出ると、それは、もう広い空間がスプレッド!
そのスペースの半分くらいが仕切られていて、落ち着いたチェアーが配置されているの。

IMG_7628.JPG

こんな高層階に、こんな素敵なカフェがあるなんて・・・

しかも、先客は1人のみ。
多分多くの人が、この施設の存在を知らないんでしょうね・・・

先に到着した私はアイスコーヒーMをオーダー。
雰囲気的には高いのかしら?
と思ったけれど、めちゃリーズナブル。

ストローをカップに挿すと・・・
新鮮な触り心地

このストローって紙で出来ているの?

IMG_7629.JPGIMG_7630.JPG

※ 後で店員さんに訊ねたら、竹で作られている消耗品だそうです。

初めて見た・・・

さて、相変わらずスリムでカッコいいBさんが到着しました!



いろいろな有益情報を教えてもらった・・・(笑)
結構有名人なので、ちょいと緊張しちゃったり・・・

IMG_7632.JPG

それにしても、このスペースいいですね!

景色もいいし、このお値段で、こんなスペースでゆったりと過ごせるなんて・・・

打ち合わせや、待ち合わせなど、いろいろな大人の用途で利用出来そう。




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 23:56| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月17日

居酒屋 光の500円ランチ

居酒屋 光(新橋)

光.JPG

路地に設置されたランチの案内。
気になっていたのです。

定食500円税込というメニューがね。

IMG_7388.JPG


まだ、余裕がない私は、やはりランチに、そうお金をかけることは出来ないわけで・・・
昼休みに訪れてみました。

IMG_7386.JPG

地下に下りると簡易な椅子が3つ程用意されており、狭いスペースで10分ほど待ちます。

入店するとL字型カウンター9席?のみのこじんまりしたスペース。

ちょうどL字角の席に通され、目当てだった、

通常700円→今だけ500円の唐揚げ、いわし、エビフライ定食をオーダー。
ご夫婦?二人で切り盛りする店は、めちゃ忙しそう。

しばらく待つと大きなトレイがサーブされました。

光.JPG

3つのフライに、ボリュームたっぷりの千切りキャベツのメイン、ご飯、みそ汁、小鉢。
ワンコインで、このボリュームは相当なサプライズです!

角の席に座ったので、隣の方との距離が近く、トレイがカウンターに固定できずに3/4程はみ出していて食べにくかったのですが・・・

小さなピースの鳥から揚げが3つ!
それでも十分なのに、食べている途中で1ピース追加で更にPUTしてくれました。

こんな大盤振る舞いで利益が出るの?
そんな印象を持ちながら齧りつきます。

IMG_7391.JPG

正直、どの揚げ物も、火を通し過ぎでさっくり感より、カリカリ感。
素材の柔らかさや味は、あまり感じられなかったので・・・
美味しい!とは言えないのですが・・・

それでも、これだけのラインアップを1コインで提供する努力。

すげー!と思いました。


居酒屋 光居酒屋 / 新橋駅内幸町駅虎ノ門駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 22:32| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月16日

すてーき亭 新橋亭

すてーき亭 新橋亭

IMG_7379.JPG

こちらのお店も、ずっと気になっていたの。
ステーキ500円?

IMG_7372.JPG IMG_7373.JPG

そんなわけないよね・・・
なんか裏があるんじゃないかと思って足を踏み入れることが出来なかった。

でも、ネットで検索すると・・・
500円は昔の値段だったみたいだけれど、確かに580円でステーキは食べられるようなの。

平日の2時半頃、訪れてみた。
店の外には一人の待ち人。
行列覚悟!との噂だったので、この少なさはラッキーかも。
7分程待って、入店。
こじんまりした店内にはカウンター席とテーブル席が2席。
女性一人で食べに来ている方もちらほら。
券売機でビフテキ(580円)の食券を購入。

相席になりますと念をおされた後にテーブル席に通された。

IMG_7374.JPG

”ご飯の量はどうしますか?”

そう尋ねられたので、もちろん大盛りで。
こちらのお店はお肉プレートにスープ、ライスが付属して580円。
※もちろん、もっと高いメニューの方が一般的だけど・・・

ライス大盛りも無料!
さて待つこと6分ほど。

ジュージューという音とともに、トレイにのせられたランチが到着しました。

IMG_7381.JPG

お肉の量は120グラム。
ちょっと(かなり?)寂しいルックスではありますが、このお値段ですからね。

サイドにコーンともやしが置かれています。
ナイフでカットして口へ運ぶ。
硬めのお肉ではあるのですが、噛みごたえのあるお肉って、わたくしは好きなの。

少しずつカットしながら、ライスと交互に口の中へ。
途中でアレンジを加えました。

ご飯の上にコーンともやしをトッピングして卓上のステーキ醤油とブラックペッパーをふりかける。
ライスの方もバージョンアップしました!

IMG_7382.JPG

熱々のお肉を、鉄板皿で食べる贅沢。
この体験が、このお値段で出来るなんて、本当に有難いです!

財布の中身は少ないけれど、ステーキが食べたい!
そんな時は、是非こちらのお店に!

すてーき亭 新橋店ステーキ / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4






Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 21:44| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月05日

立呑処 へそ

立呑処 へそ 新橋駅前店

へそペラカツ (2).jpg

へそのワンコインランチ

6月26日

IMG_7286.jpg

新橋駅すぐの場所にある立ち飲み居酒屋・・・

夜訪れたことはないのですが・・・
昼間はリーズナブルなランチを提供しているの。

店の前を通りかかって気になっていたメニュー。
訪れてみました。

店内は、全てスタンディングで、席でスタッフの方にオーダーするようです。
みんな昼間っから飲んでいる!

そう思ったのですが、水だったんですね!
お冷はジョッキ用のグラスで提供されます。

IMG_7285.JPG



なんか夜の感覚・・・

500円で食べられる複数メニューから、初回は牛ペラペラカツ重を注文しました。

5分程で提供されたトレイ。
お重に蓋があるだけでも、贅沢に見えます。
ペラ牛カツをたっぷりのせた重と、キャベツ、みそ汁、干物。

へそペラカツ.jpg

卓上には、ペラカツ専用のソースが用意されていて、ふりかけ!

へそペラカツ (2).jpg

では、頂きます!

お肉は本当にペラペラなので、牛肉食感はないけれど、味はしっかり。
サクサクの衣と味噌味のソースが、ご飯にとっても、よく合うのです。

スタンディングで、普通持ち上げることのないお重は、とっても食べにくいのですが、
このお値段で、このお味は、かなりのリーズナブル!
満足ですわぁ!
他のメニューも、これから体験していきたいと思います。

立呑処へそ 新橋本店居酒屋 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK


続きを読む
posted by Kaolu M at 23:49| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わいがや神保町店

わいがや神保町店

IMG_7261.JPG


食べなれているメニューなのに初体験。
そんなサプライズのあるお店でした。


本当に久しぶりに家族4人で外食でることにしたの。
妻と息子が夕方神保町で用事があって娘の大学からも遠くはないので、待ち合わせ。

神保町の有名ラーメン店は把握しているけれど、居酒屋的なお店はさっぱり。

そこで、グルメな友人に相談したら、このお店をレコメンドしてくれたわけね。
OPENして、それほど期間が経過していない穴場で、メニューの数は多くはないけれど、どれも外れがない!
そう彼女は薦めてくれたわけで・・・

雑居ビルのエレベーターを上がった3階。

IMG_7247.JPG

ビルの印象とは、まるで異なる落ち着いた和風空間が広がっていたのです。

IMG_7248.JPG IMG_7250.JPG

4人席は暖簾で仕切られていて、オーダーボタンを押すと、すぐに店員さんがやってきてくれます。

まずは飲み物を注文。

わたくしたち夫婦はビール、息子はレモン杯、娘はオレンジブラッサム。
ちびちび飲みながら、食べ物メニューを閲覧致します。

お通しでサーブされたのは、牛肉、牛蒡、ニンジンの煮物。

IMG_7255.jpg

温かいの。

お通しで、温かいメニューを出すお店って、一手間かけてるから、よりおもてなし感が強まるのよね。

脂分の多い牛肉は、トロトロ触感でわたくし好み。

娘は、ご飯にかけて食べたいと申しておりましたが、わたくしも同感です。

上品な脂が、本当に至上のオープニング。

今回は4人での来店なので、オーダーするメニューも次々。

順番に頂いた商品と感想を記載させて頂きますね。

● さつまいもスティックバター

IMG_7256.JPG

棒状のカリッと揚げたサツマイモをはちみつにつけて・・・
いわば大学芋のお上品版なのですが、この食べ方の方が大人で全然美味しく感じる。

● お刺身6点盛り

IMG_7262.JPG

その日のお刺身は下記の6種。
鮭、金目鯛、中トロ、ぶり、いくら、鯛

お刺身には日本酒を合わせたくなるので八海山をプラス。

IMG_7260.JPG

新鮮な魚の切り身はとろけるようで、めっちゃうまでございました。

● エビマヨ

IMG_7258.JPG

妻がオーダーした誰もが知っている王道メニュー。

ところが、こちらがショッキングだったの。

海老はプリプリなのだけれど表面はカリッと・・・
フリットをマヨネーズに絡めているようで、トッピングされている葱のシャキシャキアクセントが個性的な逸品。
食べなれたメニューのはずなのに、初めてのテイストだった。

● 国産馬刺し3種盛り

IMG_7275.jpg

3種類の部位の違う馬肉の盛り合わせ。
ひれ、たてがみ、ふたえご

何?ふたえごって?
店員さんにQUESTIONしたら、教えてくれました。
あばら部分のお肉だそうです。

この部位を食するのは初めてかも・・・

それぞれが、違う食感と甘味を有していて、日本酒にもベストマッチングでした。

ちなみに娘は生まれて初めての馬肉。
まだ慣れないようで、抵抗があったみたい。

息子にいたっては、馬肉なんて食べられないと一口も運ばず・・・ 
お美味しいのに・・・

● ちくわ磯辺上げ

IMG_7268.JPG

こちらも定番だけど、上品で味わい深い揚げ物。

● 豚キムチ炒め

IMG_7272.jpg

子供たちは辛い・・・
という理由で食が進みませんでした。

普段食べている豚キムは、辛好きな私には、甘すぎなわけで・・・
こんなにしっかりした辛さとコクがある豚キムは初体験です!

● だし巻き玉子

IMG_7269.JPG

娘がオーダーした大根おろしを添えたスタンダード。
なのに、大感動。

軽い食感なのに、爽やかでちょうどいい甘さ。
今まで食べただし巻き玉子の中でNO1!だと感じましたぞ。

● 霜降り牛タン焼き

IMG_7270.jpg

厚みのある牛タンが鉄板でジュージュー。
牛タンは柔らかくてジューシー。

あと、ほかのメニューにも言えることなのですが、付け合わせの野菜がシャキシャキなの。
加熱しすぎずに、素材の食感と味をストレートに味わせてくれる。

こちらのシェフは相当に腕がいいと見ました。

最後にデザートと、わたくしは赤ワインを注文。

● クリームブリュレ


カリカリしたキャラメリーゼと滑らかなプリンは、絶妙のハーモニーでした。

お会計の際に、店員さんに、感動を伝えたら、少しばかり話が弾み、意外な事実が発覚したの。

去年妻と2人で訪れた大宮のKOUKI.

お肉メニュー中心イタリアンなのですが、そのお店の美味しさがとっても印象に残っているのですが・・・
なんと、こちらのお店は同じ系列なんだそう。
そう言えばKOIKIのお通しも、温かいお料理で感激した。

店員さんのサービスも、店のムードも、そして、もちろんお料理もブリリアントな素敵な空間でございました!

ご馳走様!

わいがや。魚介・海鮮料理 / 神保町駅新御茶ノ水駅御茶ノ水駅

夜総合点★★★★ 4.2



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 22:21| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

江戸焼うなぎ浜松

江戸焼うなぎ浜松 (金沢)

IMG_6984.JPG


実家のある金沢に久しぶりに訪問。
深夜バスに到着した日の午後数年ぶりに従妹と再会。
マイファーザーのおごりで、高級鰻屋さんに連れていってもらました。

IMG_6975.JPG IMG_6977.JPG

平日の昼間だからか、高級店だからか、先客は一組もなし。

広い和風の店内の角のシートに着席。
コーナーには鰻の陶器などが展示されているのがユニーク。

IMG_6978.JPG

メニューは並(1980円)から特上(4900円)までの4種類。

IMG_6976.jpg

父は思い切って?うなぎ丼特上、肝吸付(4900円)を3人前注文。
こんな高級な鰻丼は、この年までも食べたことがありません。

他に生ビールをオーダー。
まずはビールと、それに付随したおつまみが登場!

鰻の部位と野菜を利用した色鮮やかなおつまみ。
どちらも美味でございますわ。

IMG_6981.jpg IMG_6980.jpg

さて、7分程で盆にオンした美しい器が登場。

IMG_6982.JPG

蓋を開けると、たっぷりの鰻ピースが重なり合う丼。

IMG_6983.JPG

色鮮やかな胡瓜、白菜、ニンジンの漬物と肝吸い。

まずは肝吸いを口にする。
ほっとする味わいと香りが体をリラックスさせてくれるようです。

さて、厚めの鰻ピースに齧り付きます。
ふっくらして柔らかい味わい深い鰻。

IMG_6986.JPG

小骨が少し気になるところではありますが・・・


多分、こちらのお店は、鰻の本来の持ち味を伝えようとしているのではないかと感じました。
今まで食してきた鰻どんぶりよりもたれは控えめで、本来の白身魚の味わいも、ちゃんと感じるのです。

焼き過ぎずに、手もかけすぎない。

いい食材を利用しているからこそのこだわりなんじゃないかなぁ・・・
だから、小骨の存在感も仕方のないこと。

しっかりと、計算された手の入れ具合で、至高の味わいを体験することが出来ましたわ。
ご馳走様でした!


浜松うなぎ / 北鉄金沢駅金沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 19:32| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

デリカ松島の250円弁当

デリカ松島 (新小岩)

※ ごめんなさい、画像なくしてしまいました・・・

新小岩にもありました!
激安弁当ショップ。

法務局に用事がある際に通りかかって、以前から気になっていたの。

新小岩駅からは、徒歩10分位の立地。
全品250円とかかれた店の軒先。
中に入ってみると値段をはったロールの前にお弁当が並ぶ。

でも、全品250円ではない・・・

様々な価格帯のお弁当が整然と並べられているの。
250円弁当は、その中で2種類のみ発見。

コロッケ弁当と魚フライ弁当。
コロッケが3つ入った商品と魚フライが2ピースの物。
わたくしはコロッケ弁当をチョイス。

”270円です。消費税があるのでね。”

そう言われて支払い。

駅近くの公園で頂きました。
黒ゴマがふられたご飯の上にはソースの小袋。

今までの激安店では、ソースは直でおかずにかかっていることの方が多かったので、少し高級感!?
割りばしも紙入りで,爪楊枝まで付属していたしね。

3個のコロッケの下には、少し硬くなったパスタ。
漬物とマカロニサラダがサイドに鎮座しております。

ソースをコロッケにかけて、頂きます!

粗めポテトのシンプルコロッケなのですが、とってもクリーミー。
揚げたてだと、さぞかし美味しいんだろうなぁ〜と推測します。

ご飯も、ちょうどいい炊き加減で、冷めいてもいける。

ただ、いくら美味しいとは言え、コロッケ3個は飽きるなぁ〜
個人的な意見ですが・・・

コロッケ1個と魚フライ1ピースの方が量は少なくなるけれど、満足感が高まる気がするのですが・・・

ちなみに店名は、あとでネットで調べて知りました。
店の案内にはBENTOUとか弁当の記載しかなかったので・・・


デリカ松島弁当 / 新小岩駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 21:06| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

熟成肉バルダイニング ミート・デ・ミート

熟成肉バルダイニング ミート・デ・ミート 新橋駅前店

IMG_6399.JPG


肉が食いたい!
肉食おじさんのわたくしは、彼女が、この店をチョイスしてくれたことを、とても感謝したの。

ビジネス関連でお知り合いになった美女Kさん。

IMG_6425.JPG

彼女と打ち合わせする必要があったのだけれど・・・

もし、よろしければ、ご飯でも食べながら?
そう私が申し上げて、このお店を提案されたのです。

Kさんも訪れたことはないのですが・・・
同じフロアのカフェを、よく利用するそうで気になっていたそう・・・
事前に、そのカフェでの打ち合わせがあったそうなので、こちらのお店をわたくしが予約致しました。
予約といっても、アラカルトのオーダー。

ボトルが並ぶ店前は、かなりお洒落イズム。

IMG_6385.JPG IMG_6386.JPG



一見、狭そうな店内なのですが、実は奥行きがあって、かなり広いです。

とりあえずビールで乾杯!
と推測していたのですが、Kちゃんは、ほぼアルコールを摂取しないそうで、彼女はグレープジュース。

メニューを見るのって楽しいですよね?
お肉が売りのお店なのでに、刺身や、和風の商品があったり・・・

あと、オーダーの際に利用する星座占いもありました。

IMG_6396.JPG

なんか古臭いイメージのツールなのですが・・・
わたくしが訪れるレストランには結構設置されているの。
温故知新ってところかしら?


サーブ順にご紹介いたします。



●  牛ローストビーフ

IMG_6391.JPG

山葵が効いていて、とってもインパクトがあった。

わたくし好み!


● 馬肉ユッケ

IMG_6392.JPG

生卵&野菜とのコンビネーションが爽やかに食させてくれます。


● カマンベールのブラスケッタ



ワインにぴったしのメニュー。
で、私スパークリングワインが大好物なので・・・

IMG_6393.JPGメニューを確認したら1種類ありました。
しかも、リーズナブルな売価で。

お肉には、発砲ワインをお供に・・・
そう考える人は多いと思うのに、SW置いてる店って少ないのよね!
わたくしにとっては、めっちゃプラスポイント。

IMG_6398.JPG

この時Kちゃんも1口だけ飲んでくれたので、SWって、なんか特別な飲み物感がある。
積極的に飲食店様は取り入れた方がいいと思うのですが・・・


● 炙りエイヒレ

IMG_6395.JPG

エイヒレって和食イメージですが、こんな白いDISHに乗っけられると、違うお料理みたい。

連れが七味唐辛子が欲しい!
とのことで、お願いしたのですが、多分普段使いしていないスパイスのよう。
でも、ちゃんとテーブルに運んでくれたのは、買ってきてくれた?



● 牛ロースステーキ溶岩焼き

IMG_6401.JPG

200グラムをオーダーしました。
ミディアム牛肉、美味しくないわけはないですよね?
官能的な食感はスパークリングにぴったり!
ちょっと2人で、話が盛り上がって冷めてしまったピースもあるのですが、
それでも美味しかった!


● 豚角煮

IMG_6402.JPG

わたくし、大好きなんです!
香ばしい表面と柔らかい脂部分のコントラスト好きです!


● フライドポテト

IMG_6403.JPG

シンプルな、お料理なのですが、これが結構気に入りました!
分厚いカットのポテトは、皮の存在感も半端ないです。
このパリッと食感と甘味。
I LOVE IT!

● ビーフガーリックチャーハン

IMG_6404.JPG

一見するとピラフのよう。
で、実際にお味も、ちょいピラフに近い感じで新鮮でした。
たっぷりと牛肉、そして肉汁がお米の粒に浸みているわけで、〆には最高の1品!


● モッツラレラチーズトマト

IMG_6405.JPG

連れが、オーダーしたスタンダードな1品。
普通に美味しかったです!

こうやって並べてみると、結構お腹に詰め込んでいますね。(笑)
それでも、デザートは頂きます。

ワインを飲みほしたので、もう1杯。
ん?
他の店では見かけたことがないドリンクを発見しました。

IMG_6412.JPG


もちろんオーダーしましたよ。


● 肉専用サワージントニック

IMG_6410.JPG

肉専用?

氷の上に降りかかっているのは?
ブラックペッパー。
たっぷり生レモンとジンに、このスパイスがベストマッチ。
肉専用とは、そういうことだったのね。
個人的にはバニラアイスにブラックペッパーをかけたりもするので、
このコラボレーションはスムーズに受け入れられました。


● パステルマーブルアイス

IMG_6413.JPG

写真だとわかりにくいのですが、鮮やかな色彩が渦を巻くメルヘンチックなアイスクリーム。


● パフェ

IMG_6418.JPG

甘み控えめなにに濃厚クリーム!
お酒と一緒に食べてもいい感覚の大人のデザート。

軽く食事をと考えていたのですが・・・
結構長居してしまいました。

メニューには、まだまだ気になる商品が並んでいたので・・・
また、訪れたいと思います!
美味しかった!楽しかった!

IMG_6424.JPG IMG_6422.JPG IMG_6415.JPG


熟成肉バルダイニング ミート・デ・ミート 新橋駅前店居酒屋 / 新橋駅内幸町駅汐留駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 23:06| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月11日

イザーレ・シュウ・チェロ

イザーレ・シュウ・チェロ (東京スカイツリー)

IMG_6065.JPG IMG_6060.JPG

目の前に東京スカイツリー!

かつて、何度かソラマチでお食事をしたことがありますが、この絶景は初めてです。

IMG_6061.JPG


妻のおじ様が娘の大学受験合格祝いにお食事に招待してくれました。
※店を決めて予約したのは妻ですが・・・

メンバーはわたくしの家族4人とおじ様、お母様。

ソラマチ30階に位置するイタリアンレストランで、午後5時に入店。

本当に一番いい席なのでは?
と思えるスカイツリーが真ん前に鎮座するロケーション。

店名のチェロは、イタリア語で空という意味だそうで・・・
空中で食事しているようなゴージャス感。

窓に近ついて、見下ろすと、スケートリンクでスライドしている人が、蟻んこのよう・・・


IMG_6063.JPG

大人はビールをオーダー。
アラカルトで料理を注文して、みんなでシェアします。

まずは前菜。

アヒージョ、ライスコロッケ・・・

IMG_6072.JPG IMG_6073.JPG

量は少なめですが、やはり本格的な味わい。

その後はメインとパスタ、ピザを皿に取り分ける。

● クワトロフロマージュピザ

IMG_6074.JPG


こちらはブルーチーズが効いたPIZZAで、蜂蜜をかけて頂くのですが・・・
わたくし好みで美味しかったわぁ・・・
※家族の多くがブルーチーズが苦手なため、わたしの選択は、ほんの少しヒンシュクを買いました。

● オマール海老テールのトマトクリームソース、タリアテッレ

海老の濃厚な味わいが最高!

● イベリコ豚ベーコンのカルボナーラ

IMG_6076.JPG

分厚いベーコンはポークステーキのようで、カルボソースも大人向けで美味!

● オマール海老のオーブン焼き

ゴージャス!

● スペイン産イベリコ豚ロースのグリル。

IMG_6077.jpg

しっとりとしたお肉と、甘味のある脂分が官能的!

● イタリアンオムレツ

IMG_6084.JPG

トマトと玉子って相性がいいのね・・・

そして最後にデザート。

IMG_6086.JPG IMG_6088.JPG

夕方に入店して、徐々に照明を落としていく空とツリーを眺めながら、ゆっくりとした素敵な時間を過ごすことが出来ましたよ!
メニューの選択肢が少ないのが、少しばかり残念ではあるのですが・・・

IMG_6070.JPG IMG_6081.JPG


周囲のお客様はカップルか、じいちゃん、ばあちゃん連れの家族。
やっぱり、少しお高いお値段のお店なので・・・
スポンサーがいないと、厳しいという構図が見えます。


イザーレ シュウ チエロイタリアン / 押上駅とうきょうスカイツリー駅本所吾妻橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


posted by Kaolu M at 23:08| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月17日

あみやき亭

あみやき亭 草加店

IMG_5787.JPG

娘の私立大学受験挑戦が本日終了しました。

ということで、久しぶりの外食。

妻が選んだのは、焼き肉チェーンの”あみやき亭”
過去にわたくしはランチで1度訪問したことがありますが、夜は初めて。
5分程待ってから、席に案内されました。

フリードリンクで、お水、コーン茶、緑茶が用意冴えているのは、嬉しいサービスですね。


IMG_5784.JPG


生ビール大を頼んでから、お肉、野菜を注文します。

IMG_5785.JPG IMG_5786.JPG

かつて、よく訪れた安い焼き肉店黒●屋と比べると、やっぱり味は全然上!

お肉は柔らかくて、味わい深いですわぁ・・・


IMG_5790.JPG

お肉だけで、満腹になろうとするとエクスペンシブなので、ご飯大をオーダー。
コチラに、様々な焼肉のたれをかけて、素材をトッピングすると、めっちゃ楽しいのです。

IMG_5787.JPG


焼肉で家族団らん・・・
やっぱり楽しいし、このお店は、そんなオケージョンにぴったり。
そう思いましたわ!


あみやき亭 草加店焼肉 / 谷塚駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK








posted by Kaolu M at 21:05| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月28日

ルカマリ

ルカマリ(平井)

IMG_5531.JPG

ランチはお店のイメージと、まるで違うの。
これも面白いアイディアですよね。

私の事務所が平井にあるのですが・・・
比較的近くに住んでいる美女友だちとランチをすることになったの。

お嬢が選んでくれたのが、こちらのお店。

IMG_5530.JPG

駅前立地なので、何度も店がインしているビル前は通りかかっていて、スパイシーな料理を提供するお店と認識。
興味を持っていたの。
12時30分にお嬢と待ち合わせ。

カレーにしようか、ナシゴレンにしようか?

入店する前から迷っていたのですが・・・

ランチは、まるで別コンセプトで、どちらかというとジャパン!
アジアンテイストの店内とはミスマッチなところが逆に新鮮でした。


夜は、本格的なネパール料理を出しているそうですが、ランチタイムのシェフは別の方だそうで・・・
2種類のどちらかをチョイスするシステム。

その日のメニューは・・・

IMG_5526.JPG


味噌チキン竜田
さばのバター醤油焼き
飲み物をセットにして、ちょうど1人1000円。

わたくしは味噌チキンを、そして連れのお嬢はサバをオーダー。


サンプルのお写真とかはないので、ッ運ばれてきた際に少々サプライズさせられました。
最初の味噌汁は普通だけれど、その後に運ばれたのは、ひょうたん型の初めて目にする容器。

IMG_5529.JPG


蓋付きのお茶碗が上下に2つ重ねられたようなデザイン。
お弁当スタイルですね!

で、分解してみると・・・
4種類の前菜、そして、ご飯はおにぎり。
でも、メインのチキンが見当たらない・・・


そう困惑したのですが、もう1段あったのね!
全部で3段のお重。
なかなか豪華で、お正月料理のようでもあります。

IMG_5533.JPG IMG_5532.JPG

サイドディッシュは、和食の小鉢を4つGETHERさせた感じで、なかなかに楽しい。
もう、どこにいるのかわりません。

エスニックムードな店内で、新幹線の駅で売っているような鮮やか弁当。(笑)

IMG_5531.JPG

で、2つのおにぎりのうち1つは昆布入りで、ANOTHERはプレイン。
さて、肝心のメイン料理のお味なのですが・・・

サクッとした衣に、食欲をそそる味噌味が、しっかりコーティングされていて、(正直)もっと、ご飯が欲しい!とは思いました。

でも、これだけ、個性的なランチは、かなり楽しめましたわよ!
もちろん私が大好きな、お嬢と一緒という条件も大きく影響しておりますが・・・

場所柄、そんなにランチタイムでも混みあってなく、ゆっくりと、お食事と会話を楽しむことが出来ました。

IMG_5527.JPG


ルカ・マリネパール料理 / 平井駅東あずま駅亀戸水神駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 23:27| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

豊ノ蔵XGABU家

豊ノ蔵XGABU家新宿東口店

IMG_5476.JPG

コース名に記されたインシエメ・・・イタリア語で”Togther"って意味だったんですね。

仲のいい友人2人と、濃厚な楽しい時間を過ごすことが出来ました。
たくさんのお料理とインシエメしてね。
このお店を選んだのは大正解でしたわぁ!

ウッチーとさくらと私の3人で遅ればせながら新年会をやろうということになった。
そこで、私が店を予約することに。

新宿エリアで検索して目にとまったのが、このお店のメニューの豪華さ。

ウッチーは、ほぼアルコールを摂取しないけれど・・・
私とさくらは酒豪。
飲み放題プランの方が結局は安く上がることを知っているので・・・
コースで予約を行ったのです。

そのコース名前と内容が下記・・・
これが本当だったらすごくリーズナブルでしょ?


超豪華!シェフが腕を振るった全11品。
インシエメ 3h飲み放題付き → 4500円


靖国通りに面したきれいなビルの4階。
カーテンで仕切られた空間は全てが(多分)個室。

一番奥のスペースに案内された。
和のテイストを取り入れた、ゆったり空間。

窓は新宿駅方向を向いていて、イルミネーションが、この時期にも残っていることに気付かせてくれます。
おっと、また発見!

店員さんを呼ぶボタンをTOPに配した星座占い。

IMG_5453.JPG

そんなに頻繁に外で飲むことが多くはない私ですが・・・

初めて訪れた店に関しては、ほぼ100%これを見つけるの。
もちろん同じグループのお店とかじゃないですよ。
もう4回連続・・(笑)

ウッチーは、これがあると硬貨を投入するのがしきたりになっているので、イン。
吉でした。

今回はコースで予約しているので、メニューを見て選ぶこともなく、お任せ。
飲み物を選んで注文。

ビールや焼酎はもちろん、ワインやサワー、ソフトドリンクも 飲み放題メニューの種類が多いのは嬉しいです。

さて女子会(?)のはじまりです!

さて最初に運ばれてきたお通し。
じゃないアミューズブーシュね。
2つの小皿はワカメとホタテのひも。

IMG_5456.JPG

しっかり味付けされていて、お酒が進みそう。
結構これも量がある。

その後に、シーザーサラダ、カルパッチョが。

IMG_5459.JPG IMG_5460.JPG

まぐろ、ぶり、サーモンカルパッチョは、とっても柔らかくてオイルが効いていて美味。
私は飲み物をビールからワインに変更しました。

その後も次々と豪華な品が登場します。
コースタイトルにある”超豪華!シェフが腕を振るった全11品。”は真実だった。

結構話が盛り上がってくると、食べるのがおろそかになってきて、 テーブルの上が大渋滞という状態に。

IMG_5463.JPG

もちろん出来立てをすぐに頂くのが一番なのですが・・・
覚めても唸るくらいに上手い!

濃厚チーズソースをつけて食べる季節野菜の贅沢グリル。 

IMG_5466.JPG

密度の高いチーズフォンデュの趣なのですが・・・
きゅうりとオクラが意外で私にはサプライズでした。

IMG_5467.JPG

後半は”これでもか!”といわんばかりの肉攻撃!」
こんなにお肉が次々と登場するのは幸せ。

IMG_5463.JPG

大山地鶏のコンフィ風は皮がパリパリで中がジューシー。
ワサビも岩塩も相性抜群でした!

IMG_5473.JPG

その日の特選希少部位BBQグリルは牛はらみ。

IMG_5474.JPG

噛むほどに旨みがあふれ出すお肉。

その後は、とにかく柔らかくて甘さが際立つサーロイン。

IMG_5476.JPG

めちゃくちゃ美味しかったです。

かなり、いいお肉を使っているのでは?と私の舌は推測したのですが・・・
ちなみに、このサーロインを食べたタイミングでは、満腹に近ついてきていた状態。
多分空腹時に、最初に、これを口に運んでいたら泣いちゃうかも・・・

〆のスパゲッティー、

IMG_5479.JPG

トマトが飾られた粋なデザート。
全ての料理が素晴らしかったです。

IMG_5481.JPG

このお店のスタッフの方はアジアン系の外国人の方が多いのですが・・・
どの方も笑顔がとっても素敵。

楽しく働いてるというのが感じられて、心地いい接客!
どんなにお料理がおいしくても、店員さんの印象が悪いと、イメージは随分と変わってしまいますからね。

それにしても、この質と量で、このお値段は安すぎ!
1万円でも、違和感のないラインアップ。

彼女とデートの食事で利用する際、金額を知らせないようにすれば、あなたのポイントは、もっとあがる。
普段の飲み代金と変わらない支出でゴージャスな体験ができる貴重なポイントですよ!

IMG_5483.JPG


豊ノ蔵×GABU家 新宿東口店居酒屋 / 新宿西口駅新宿三丁目駅西武新宿駅

夜総合点★★★★ 4.0





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK


posted by Kaolu M at 21:59| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月15日

居酒屋 勇馬

居酒屋 勇馬 西口店 (西川口)

IMG_5114.JPG


”予約したkaoluです。”

予約リストをチェックした後にスタッフに言われました。

”お客様は西口店で予約して頂いているようで・・・そちらでお席を用意させて頂いております。
お手数をかけて申訳ありません。”


連れのニキさんにも、間違ったリンクを送っていたため、ちゃんと合流して、反対口の店舗に向かいました。
ドンキの通りを挟んだところ。

すぐに発見出来ましたわ。

もつと鮮魚の旨い店
そんなフレーズが、店頭に大きく掲げられています。

MIXI時代から交流がありながらも、昨年?彼女の参加するライブを観に行って初めて、お会いしたニキさんと初めて飲みに行くことになったの。
そこで、比較的彼女の住まいに近い川口エリアで、お店検索。

メニューが豊富だった、こちらにチェックインすることになったわけ。


庶民的な飾らない感じの賑わう店内。
テーブル席が、キープされていました。


メニューをパラパラ・・・
種類がかなり豊富なんです。

とりあえず、私は生ビール、ニキーさんは、ジャスミンハイを。

初めての2人会に、まずは乾杯!

IMG_5112.JPG

彼女と、こんな風に飲めるチャンスが訪れたことは本当に嬉しいわぁ・・・


お通しをつまみながら、メニューをチェックしてオーダー。

IMG_5111.jpg

もつ天ぷら


これは、私が食べようと決めていたもの。
というか、このメニューがあったから、このお店を予約したようなもので・・・

全然関連性のない赤坂の居酒屋に、先月訪れた際に、初めてもつ天を食べて、相当に感動した経緯があったものですから・・・

春巻き、アボガドまぐろ、玉子焼き、サラダ、生牡蠣、鯵の刺身をオーダー。


赤坂のもつ天とは、やはり、印象は違ったけれど、こちらのもつ天も相当に美味しかったです。

IMG_5116.jpg

赤坂がアメリカンだとすると、こちらはジャパン!


玉子焼きも、あっさりしているのに、味わい深かったし、マグロとアボガドは合わないわけがないですからね。


IMG_5113.JPG IMG_5115.jpg IMG_5117.JPG IMG_5118.jpg


私は、日本酒に変更した後、シードルに変更したり、そして最終的にはシソ焼酎で〆たのですが、彼女はずっと、ジャスミンハイ。

見かけとは違って、意外とアルコールには強くなかったみたいです。


話したいことが、たくさんありすぎて、約4時間話し込んでしまいました。
※ ちょいと、私の方がしゃべりすぎたかも・・・

IMG_5121.JPG


美味しいお料理をつまみながら、永延と(?)気軽にトークを楽しめる素敵なお店でございましたわ!

居酒屋 勇馬 西口店居酒屋 / 西川口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK



posted by Kaolu M at 23:34| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月04日

和だいにんぐ ぶ〜の

和だいにんぐ ぶ〜の  (五反野)

IMG_4858.JPG


五反野って、意外と居酒屋が多いそうです。

ビジネスパートナーの事務所が、この場所にあるので・・・
打ち合わせを兼ねて食事致しました。

彼が案内してくれたのが、こちら。
平日夜、19時、客は私たち2人のみ。

外から見た際には、こんな広い空間があるなんて思ってもいなかったわけで・・・

まるで、ジャイアントサイズのペンションのフロアみたい・・・
広い空間に、客席が余裕をもって配置されているの・・・

IMG_4855.JPG


客が多く訪れていたとしても、うるさい・・・
とはなりそうにはないWOODY空間なの。

居心地がいいわぁ・・・
私の連れはアルコールを飲まないので、烏龍茶。

私はビール。
何度も訪れている彼のお勧めをメインに注文しました。

これがお通しの1品なのですが・・・

IMG_E4853.JPG

野菜のシャキシャキ感と爽やかさが美味しかったです。
店主の技をここで感じたり・・・



もつ煮込み、キムチいなり詰め、フライドポテト、ささみのチーズカツなどをオーダー。
どれも、お酒にはぴったりの品々で、インパクトは強くなのだけれど、しみじみと美味しゅうございました。

IMG_E4854.JPG IMG_4858.JPG
IMG_4857.JPG IMG_4856.JPG

4時間ほど滞在したのですが・・・
その間に訪れたには、3人組のみ。

なんか、非常に勿体ないと思いましたぞ。

もう少しマーケティングを通り入れれば、人気店にもなりえるのに・・・

→ ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門

※ 定価3800円のマーケティングバイブルが無料!


和だいにんぐ ぶ〜のバー・お酒(その他) / 五反野駅梅島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK


posted by Kaolu M at 21:21| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月01日

個室居酒屋 卯之屋

個室居酒屋 卯之屋 赤坂見附店

IMG_4997.JPG


もつの天ぷら本当に美味しかったです!

これって、ハンバーガーのサイドディッシュでも違和感ないし、ワインにも日本酒にも、もちろんビールにも合う珍しい逸品!

こんな料理があるよ!
そう教えてくれたのが、最近ビジネスでもお世話になっている親友うっちー。

彼女との打ち合わせで、その提供元店舗を予約。
赤坂で飲み、してきましたよ。

赤坂見附駅前の立地のいいビルの2階。

名前を伝えて通されたのは個室。
このお店全席が個室になっているようで、人に聞かれちゃいけない(嘘)打ち合わせなんかでも使えそうです。

今回も、この星座占いオーダーツールを卓上で発見したわけで・・・

IMG_4972.JPG


実は、この2か月の間に、外飲みしたのは4回程度なのに、3か所で目撃!

ノスタルジー!と感じていたのだけれど・・・
今流行なのかもね・・・

うっちーは100円を投入して、運勢を確認しておりました。(笑)

うっちーはアルコールが体質的にダメみたいで、ノンアルコールビール、
私は生ビールをオーダー。
まずは、今日何を食べるかの議題を開始。

メニューを見ながら意見交換が始まります。

メニューを見ながら検討。

こちらの店舗はしゃぶしゃぶやすき焼きなども提供しているの。
まずは、そこをメインにするかどうかの検討。

2人での来店あから、鍋系をメインにすると、他のお料理が、あまり味わえなくなる。
というわけで、いろいろな品をオーダーしようという方向性に決定。

とりあえず、お目当ての”もつ天ぷら”は後でというわけで・・・
これらの商品を注文した。

● 温玉のせシーザーサラダ

IMG_4976.JPG

生野菜があまり好きではない私ですが、ベーコンと玉子、クルトンは大好物なのよね。
”俺、1口しか食べないから・・”
そんな風にうっちーに宣言shていたのに半分ほどは、私が進んで食べてしまいました。

● 馬刺し (ロース)

IMG_4973.JPG

ウッチ―が大好きだという馬肉。
馬肉ってドライな印象が今まで私の中ではあったのですが・・・
脂分が多く、しっちょりとした上品な味わい。

● 蓮根の明太子はさみ揚げ

IMG_4982.JPG

わたくし、レンコンの食感が大好きなのね。

普段は蓮根サンドというと豚肉なのだけれど・・・
明太子もライトでいいです!

揚げ物なのに、日本酒が飲みたくなってきたので冷酒をオーダー。

仕事やプライベートなど、彼女には話したいことがいっぱいあったので・・・
少しずつつまみながらも、楽しい会議が進みます。

● きびなごの唐揚げ

IMG_4981.JPG

何尾皿の上にいたんでしょう!
かなりの量!
でも、この香ばしい味わいと、小魚の旨みがはまるのよね。

● 生牡蠣 

IMG_4977.JPG

1人ずつ、オーダー。

ポン酢とレモンをふりかけ、2口で。
官能的な食感と味わいです。
生牡蠣を口に入れている間、”幸せ”と感じるのは私でけではないはず!

● ぶりの刺身



脂がのったプリプリ刺身。
日本酒が進みます。

お料理が美味しいとお酒も進んでしまうわけで・・・

IMG_4989.JPG何杯かお替り済。
って、入店してから、もう3時間も経過していたのね。

同じ時間でも、どこにいるか、そして誰といるかで、
時間の流れ方は全然異なってくる。

このお店は時間の流れが速いので・・・(笑)注意してね。

おっと、お目当の”もつ天ぷら”をオーダーしていなかった!

さらに追加で下記の商品と、アルコールをオーダー。

● 漬物盛り合わせ

IMG_4993.JPG

私は、漬物を外食で頼む人の気がしれないのですが・・・
しょっぱすぎることがなく、美味しかったです。

● 牛ハラミ焼き

IMG_4991.JPG

● 霧島黒豚のバラ焼き

IMG_4992.JPG

あまり、お肉を食べていないことに気が付いて・・・
このタイミングで、大量に追加発注!

ジュワっと肉汁が残る焼肉は、当然ながら大満足。

そして、目的の品。

● もつの天ぷら

IMG_4995.JPG

これが予想を上回る逸品だったわけで・・・

ずっと食べ続けたい・・・

めちゃくちゃ粋に入りで、人に薦めたいメニューだと確信したの。

メニューの中では、そんなに主張していなくて、見逃してしまいそうだけれど・・・
このお店のキャッチコピーに利用しhてもいいんじゃないか?!
そう思う程。
マーケティング的には、めっちゃそれが出来そうな商品です。

ただ、その日も結構他にお客さんがいたので・・・
これ以上人気が出ちゃうことを、逆に避けているのかもね。

サクッとした衣に、臭みのない柔らかいもつ。
こんなハーモニーは長い食人生の中で初めてです!

原宿辺りで、歩きながら食べられるようにすれば、ヒットしそうな気もするんですが・・・

持つ天ぷらは、もちろん、しっかりとお仕事してサーブしてくれる素敵なお店でした。
居心地がよくて、予定よりも随分長居してしまいましたわ!

とにかく、もつ天!1回食べると、また行きたくなりますわよ!


個室居酒屋 卯之屋 赤坂見附店居酒屋 / 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 19:55| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月28日

個室肉バル 肉LABO

個室肉バル 肉LABO (赤坂)

IMG_4519.JPG


今年の結婚記念日は赤坂まで足を延ばしました。

普段家では、がっつりお肉を食べることなんてないので・・・
今回はお肉メニューが豊富なこちらのお店をチョイスしたの。

赤坂駅から、すぐのところですが・・・ビルが乱立しているエリアなので、少々迷ってしまった。
吉野家のあるビルの4階です。

バルという店名からイタリアンな店内を予想していたのですが・・・
どちらかというと和の印象。

IMG_4512.JPG


引き戸で仕切られた全室個室の1部屋に通されました。

テーブルの上に置かれた懐かしい星占いのトップに店員さん呼び出しボタンが付属しています。
先月も東京駅近くの居酒屋で見かけた品。
ひょっとしたら、また脚光を浴びている人気商品なのかも・・・

IMG_4513.JPG


まずは生ビールをオーダー。
分厚いメニューを開く前にお通しが登場!

小皿の上には、アスパラガス、ホタテ、山芋。
その上に鰹節がまぶされています。

IMG_4517.JPG


シャキシャキとした食感が楽しい素材の持ち味を組み合わせた逸品。
そして驚いたことに温かいの。

お通しって、基本作り置きして、すぐに運べるものをチョイスする店が多いけれど・・・
最初から、温かいお通しがサーブされるというのは、嬉しいですよね?

メニューの冒頭は、肉肉肉!

様々な調理法の肉料理が並んでいる。

でも、意外だったのは、後半魚の刺身や和食のお料理も多くラインアップされていたこと。

今回はお肉が食べたくて訪れたのですが・・・
やはり合間にはさっぱりした味も挟みたいというのが本音。

その辺の気持ちの移り変わりを分かってメニューを組み立てていらっしゃるようです。

時間がかからなさそうなメニューと準備に時間を要しそうなお料理を同時に頼みます。
登場した順番で、ご紹介しますね!

● 霜りふり馬刺し

IMG_4521.JPG

わたくし、馬肉を食べるのは、本当に10年ぶり以上!
なので、懐かしい感情とともに、馬肉も美味しいのねと再認識!

● 殻付き生牡蠣

IMG_4525.JPG

こちらを1人、1個ずつ。

大きな牡蠣の上にレモンを絞って、ポン酢をかけて、齧り付きます。
瑞々しくも、濃厚な海のお味に満足感が広がっていくの!
幸せ・・・(笑)

● A5黒和牛のくちどけ塩炙りカルパッチョ

IMG_4519.JPG

たっぷりのお肉の上にたっぷりの刻み葱。
さらに少し火を通した玉子の黄身。

A5って、やっぱり違うのね。
カルパッチョなので、ほぼ生肉って感じなのだけれど・・・
しっかりと味わえるの。

お肉料理もサーブされて、最初のビールも飲みほしてしまったので・・・
ボトルのスパークリングワインをオーダー。

IMG_4527.JPG

結構スパークリングワインがドリンクリストにないお店も多いの。
あっても1本1万円するようなボトルしかなかったり・・・

1本3000円のスペインスパークリングがあったのが、このお店を選んだ理由。
やっぱり記念日にはスパークリングが飲みたいもの。

そして、やっぱり濃厚でお上品なお肉たちには、泡のワインがぴったりスーツするのです。


● A5黒毛和牛サーロインの炙り寿司

IMG_4523.JPG

1人分を2人でシェアしました。

しゃりの量は普通なのかもだけれど、とにかくオンされているお肉が広大で・・・
お肉の中に少々御飯が入っているバランスは、なんとも贅沢!
お肉は柔らかくて、とろけるようでございました。

● ホタテのバター醤油ソテー

IMG_4531.JPG

大きな帆立4個に醤油とオイルが染み渡ってジューシー!

● ハラミのカットステーキ

IMG_4534.JPG

やはりステーキと名つけられたお料理を食べたかったのです。
鉄板にのせられて、サイドの鉄山でジュージュー加熱しながら頂くミート。
お肉を頂いているって感じ。

さて、この辺でやはり、違う食感を体験したくなったわけで・・・

● きびなごの唐揚げ

IMG_4526.JPG

香ばしくて美味!

● 山芋のサクサク揚げ

IMG_4528.JPG

私は山芋が好きではないはずなのに、これは気に入った・・・

● 帆立の刺身

IMG_4537.JPG

肉ばかりの流れだと、刺身は途中の箸休め的な存在。
でも、甘くてとろとろ・・・

そして、最後にお肉おもう人押し!

● 霧島黒豚のバラ焼き

IMG_4539.JPG

豚の脂って大好物なのですよ。

これだけ食べたのに・・・

せっかく記念日ということで、明太子茶漬けの後にデザート。
妻はチョコフォンダン、私はパフェ。

IMG_4548.JPG

普段1人でおじさんがパフェなんて恥ずかしかったりするので・・・
メニューにパフェがあるのを見つけた時は嬉しかった。

IMG_4550.JPG

ので、お腹いっぱいだったのにオーダーしちゃいました。
生クリームたっぷりのパフェは、食べ応え満点でしたわよ。

体重が5Kは重くなったと思われるほど、胃の中に納めてしまいましたが・・・
久しぶりにハニーと楽しいお食事時間を過ごすことが出来ました。


IMG_4541.JPG IMG_4553.JPG

お肉時々魚締めはデザート。
そんな流れでディナーしたい方にはお勧めのお店でございます。

個室肉バル 肉LABO居酒屋 / 赤坂駅溜池山王駅赤坂見附駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK




posted by Kaolu M at 22:16| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月17日

割烹おたる

割烹おたる (中目黒)


IMG_4331.JPG


安そうなお店だと予測したのに、かなりの高級店でございました。
※お値段がね・・・

中目黒楽屋にライブを観に行った後、連れの2人と、もう少し飲もうということになって目についた、こちらのお店に入ったの。
1回は満席だったので2階へ。

コチラは、われわれ以外は客がおらず貸切状態。
アジアン女子スタッフがオーダーをとってくれます。

まずはビールで乾杯。
事前に訪れた中目黒楽屋で、お料理を頂いたので・・・

オーダーしたのは3品。

豚の角煮、揚げ餃子、刺身とろろ。

IMG_2062.JPG  IMG_2063.JPG     IMG_2064.JPG

終電まで1時間ちょっとしかなかったので・・・
飲み物は1人3杯ずつくらいかな・・・

つまり一人分に平均すると1人ビール3杯と食べ物1品。
それで一人3000円以上!!!
って高すぎると思うのですが・・・

お通しのさつま揚げが1000円位するのかしら・・・
お食事は普通に美味しかったのですが・・・

お店のムードが庶民的だからと言ってお値段が庶民的とは限らない・・・
そんな体験でございました。


おたる居酒屋 / 中目黒駅代官山駅祐天寺駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 17:30| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月29日

かつ味

かつ味  (小伝馬町)


かつ味 (2).JPG


お金と仮想通貨の基本セミナーに参加する前に、親友のうっち―と待ち合わせ。
一緒に食事することにしていたのです。

セミナー会場近くには吉野屋しかなかったので、小伝馬町駅周辺に移動。
彼女の提示した2つの選択肢から、この揚げ物専門店を選びました。

彼女はかなり前から訪れているお店だそうで、店内は綺麗だけれど、相当に歴史があるお店のようです。

メニューの中で2番目に安かったアジフライ&イカフライ定食(670円程?)を私はオーダー。
彼女はカツ丼。

本当は、私もカツ丼を注文したかったのですが・・・
とにかく財布の中身が軽すぎて・・・


5分くらいで、すぐに注文の品がサーブされました。
たっぷりのキャベツに寄り掛かるように配置された大きなアジフライと、イカフライ2本。

ご飯とわかめの味噌汁、漬物までセットされていて、私にとっては、めっちゃゴージャスなランチです!

かつ味.JPG

衣はサクサクでアジフライなんかは、とってもジューシーなの。
イカは柔らかくて・・・

このサクフワ食感が私は大好きなのよね。

適切な温度で仕上げられた揚げ物。

とっても美味しかったです!

※ ちなみに、この日はうっちーに奢ってもらったわけで・・・カツ丼頼んでおけばよかったかしら・・・(笑)

かつ味洋食 / 小伝馬町駅馬喰横山駅新日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 19:37| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月25日

とりいちず

とりいちず(大久保)

とりいちず.JPG

大久保で商談が終わった後、同行してくれた社員さんとお昼をご一緒しようということになったの。

大久保エリアなんて、ほぼ訪れたことがないわたくし・・・
駅近くの看板をきょろきょろ見渡していた際に、このお店のメニューが目に飛び込んできました。

ランチ全品590円!


このお店でのランチ決定です!
夜の営業がメインのようで、落ち着いたボックス席に通されました。
これなら、打ち合わせも出来るし、ゆっくり食事が出来て正解な判断!
590円均一メニューは麺類や定食。

お料理は鶏料理がメインのようです。
とりいちずですもんね。
当然です。

私は唐揚げと南蛮の合い盛り定食をオーダー。

しばらくしてトレイにのせられて運ばれてきた定食。
ご飯、みそ汁とサラダたっぷりの2種類のフライドチキン。
しかも、このお店ご飯も味噌汁もお替りが可能!
って、なんてお客さんに優しいの。

では、肝心のチキン。

とりいちず (2).JPG

南蛮のタルタルソースは御飯が進む君ですね!(笑)
唐揚げの方はかすかにスパイスの香りを感じます。
どちらのチキンも外がカリカリで、お肉は柔らかくてジューシー。

さすがに鶏肉にこだわっているだけのことはります。
このお値段で、このお味!
相当に満足致しました。


とりいちず 大久保店居酒屋 / 大久保駅新大久保駅西武新宿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 18:35| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月24日

和バルダイニング おばんざい

和バルダイニング おばんざい(東京)

IMG_4114.JPG


幻想的な趣の隠れ家個室!

食べログで見つけた、そんなキャッチコピーにひかれて予約致しました。

友人のうっちー久しぶりに、ゆっくりお話ししようということになって、東京駅近くのお店を予約する必要があったの。

東京駅から、歩いて5分程。
様々な店舗が密集するエリアのビル2階に、このお店はありました。

入口のドアをあけると、すぐに席があります。
店の一番奥の個室に通された。



障子の引き戸をずらすと、そこは昭和のレトロな空間。
昔見たことがあるような、でもすっかり忘れていた小部屋なの。


IMG_4117.JPG IMG_4119.JPG


隣の個室とはふすまで仕切られており、飾らない雰囲気は一気にタイムスリップ。
この店が東京駅近くにあることが、めちゃくちゃ違和感で、田舎の古いお店に入り込んだような錯覚を受けるの。



壁に設置されたテレビが、少しばかりタイムトラベルの邪魔をしている印象はあるのですが・・・
TVがあることで、逆に誰かの家に招かれたようなアットホームさもございます。

テーブルの上に、懐かしいものを発見した。
100円星座占い。

IMG_4116.JPG

自分の星座を選んで100円を投入するとおみくじがぽろっと出てくるやつね。
ウッチ―も、相当久しぶりに、この器具に出会ったようで、これを見つけると100円を入れるのが彼女の決まり事。
大吉でした。

IMG_4124.JPG

器具のトップに店員さんの呼び出しボタンがついているバージョンは初めて見ました。

今回は通常6000円が4500円に値引きされたコースを。
飲み物メニューの中から、私はビールを、うっちーはウーロン茶をオーダーです。

コースなので、メニューを見てあれこれ悩む必要もなく、順番にサーブされたお料理を頂いていくので、友だちとのお話にも集中が出来ていいですね。


【前 菜】酢の物

IMG_4123.JPG

【サラダ】豆腐とわかめのさっぱりサラダ

IMG_4122.JPG

まずは酢の物とサラダが同時にテーブルの上に置かれました。
酢のものはオクラ、きゅうり、トマトの3種のお野菜。

升に入れられているのが、お洒落・・・
トマトとオクラの酢の物って食べたのは初めてかも・・・
オクラの酢の物って、こんなにおいしいんですね!

サラダの具材は豆腐、レタス、ワカメ、ニンジン、赤ピーマン。
いろいろな食感が味わえて楽しかったです。

時間がかかるからなんでしょうが、〆の釜めしセットがこの段階で脇に置かれて着火されます。

IMG_4125.JPG


続いて、お刺身。

【御 造】お刺身3点盛り

IMG_4126.JPG

鮭、烏賊、かつおの3種。

メインのお肉は、鶏肉です!

【焼 物】千葉県産 総州古白鶏のサイコロステーキ

たっぷりと葱をトッピングした鶏肉はジューシーで味わい深かったわぁ!
1人で,1皿食べたいくらいでした。

そろそろ釜めしが食べられるようになったようで、茶わん蒸しとお吸い物、お新香が登場。
茶わん蒸しは、あまり具材が入っていないのですが・・・
だからこそだしの美味しさをしっかり味わえるのかも。



【煮 物】茶わん蒸し

IMG_4130.JPG

【食 事】釜めし

IMG_4131.JPG

野菜やきのこ類がごそごそ入っている薄味です。


【デザート】わらび餅

IMG_4133.JPG

全体的に、シンプルな印象のコースですが、体にはよさそうだし、これが食の基本!
そんな店主の哲学を感じました。

昭和の古い時代に戻って、友達とゆっくりとした時間を過ごしたい方は、一度訪れてみて下さいませ!


和ダイニング おばんざい居酒屋 / 東京駅日本橋駅京橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 19:34| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月13日

ポカタコス

POCA TACO'S (中野)


ポカタコス (2).jpg

このタコス屋さん、ずっと気になっていたの。

隣のビルの地下に貸会議室があって、時々利用させて頂いているのですが、通りかかる際に見かけるメニューのお値段の安いことといったら・・・

1.jpg

今回はセミナー前に参加者の方と事前にお伝えしたいことがある。
そう言われて指定されたのが、このお店だったのです。

カジュアルな店内だけれど、奥にはイルミネーションを配した小さなガーデンがあったり、室内にはPOPな絵画が飾られていたりで、とっても居心地のいい空間。

ビーフポカタコス(ソフトタイプ)250円とスイカスムージー(350円)をオーダー。

ポカタコス.jpg

食べ物もドリンクも、とってもリーズナブル。
待ち合わせのご夫婦は既に到着していたのですが・・・
世間話をしながら、先に食事を済まさせて頂きました。

ソフトなトルティーアの中にはトローリとろけるチーズと牛肉、ビーンズ。
もう少しスパイシーさが欲しかったりもしますが、結構美味しかったです。

ポカタコス (2).jpg

スイカスムージーもシャーベットがトッピングされたデザートのような1品。

めちゃくちゃ安いのに、使い勝手のいいお店!
今後は、お隣の会議室を利用する度に入店させて頂きます。

POCA TACO'S 中野店メキシコ料理 / 中野駅新中野駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 21:40| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月03日

和ちいず工房

和ちいず工房(大門)

IMG_3814.JPG

やっぱりたっぷりチーズって幸せな気分になります。

約10年ぶりに昔からのお友達に再会することになったの。

彼女の勤務地は浜松町周辺。
ということで、以前TV番組で見て気になっていた、こちらのお店に訪れることに。

事前に予約を入れておいて、来店。
大門駅で出てすぐのビルの8階にお店は所在しています。


全席が個室。

IMG_3790.JPG

和風の落ち着いたムードの空間。



窓からは大門の夜景が広がり、非日常感。

窓際には、こんな素敵な手書きのメッセージが用意されていました。
kaolu様、本日はご来店ありがとうございます。

IMG_3797.JPG

なんか、こういうおもてなしって嬉しくなっちゃいますよね?

テーブルの上にはメニューが2冊。

両方とも冊子になてとり、マガジンを手に取るような遊び心。

IMG_3793.JPGIMG_3792.JPG

1冊はここ”和ちいず工房
そして、もう1冊は9階にある系列店”東京薫製劇場

系列店のメニューからも注文が可能とのことで、選択肢が一気に広がります。
ちなみに、こちらの映画パンフレットのようでもあるメニューはお持ち帰りしてもOKなんだとか。

ビールをオーダーした後に、お勧めのメインを検討。

和風チーズフォンデュ?
ふわふわチーズ鍋も魅力的なのですが、今回は、その次のページにあったカルメギサルを注文。
韓国で人気の焼肉お作法にチーズをコラボさせたものです。

さらに牡蠣の薫製をオーダー。

冷たいビールの、すぐ後にお通しがサーブされました。
鴨肉、トマトを薫製にしたものプラスチーズ。

IMG_3800.JPG

爽やかさに香りをまとわった素材とチーズのコンビネーションはシンプルだけど奥深いものでしたわ。

牡蠣の薫製が登場。

IMG_3804.JPG

口に入れるとサクラの香りが広がり、牡蠣の柔らかい食感。

牡蠣の柔らかさを、しっかりとキープした仕上がりになっているのは◎です!

続いて運び込まれたのがカルメギサル用の大きな鉄板。

IMG_3802.JPG

丸い鉄板の外側に4つのポケットがあり、手前の2か所にはふわふわなチーズ、
残りの2エリアには様々な具材が置かれているの。
黄ピーマン、赤ピーマン、ブロッコリー、ヤングコーン、しめじ、ニンニク、白ネギ、青唐辛子、キムチ。

別皿には牛はらみ肉、茄子、巻き巻きするためのサニーレタス。

着火して、お肉と茄子をロースト。

IMG_3814.JPG

それにしても、すごいボリューム。

こちらのスペシャリテは2人前からなので大人数で訪れた方がいろいろなお料理を楽しめていいかも。

さて、お肉が焼けてきたところで、レタスに様々な素材とTOGETHERさせてチーズにディップ。

IMG_3809.JPG

お肉の香ばしさと旨み、それにヘルシーなお野菜、その上に濃厚なチーズ。
これらの何層にも奏でられス食感と味のWAVEがとっても楽しいのです!

具材の種類も多いので、インする組み合わせを変えることで、印象は変わるわけで・・・
このメニューだけで、相当に楽しめるし、満足感大!

もちろん、焼いたお肉を直でチーズインするのもありです。

前述したように、かなりボリュームがあるので、ここで、もう満腹状態ではあるのですが・・・
私としては、他のメニューも試してみたい・・・
という気持ちがあるわけ。

こちらもボリューム大ですが、NEXTで気になっていたメニューをオーダー。
瞬間薫製メニュー!

スモークされた品をテーブルでOPENしてくれる動画映えしそうなメニュー。


牛と出汁卵お瞬間薫製をオーダーしました。

しばらくして運ばれてきた透明な蓋におじ込められた鉄板。
店員さんがあけると、白い煙がふわふわ・・・

IMG_3818.JPG

この香りがとっても、そそるんですよね!

お腹いっぱいだったのに、また食欲を刺激する。
しかも、その時に飲んでいた赤ワインとベストマッチ・・・

IMG_3822.JPG

口に含むとチップの香りが広がった後で、肉の旨みが、主張するんです。

卵の黄身も通常とは違って香ばしく、薫製って本来の素材も魅力を引き立たせてくれるものなのでは?
そう再認識したのです。
ソースよりも香り・・・

こちらの方が体にも、感性にも優しいと思いませんか?

普段の食生活にはない、様々な発見と体験を与えてくれるユニークなお店でございました。
あまりにも、居心地がおすぎて、長居しすぎて飲み過ぎてしまった・・・

チーズ好き、薫製好き!

そんな方は、絶対に訪れて失敗した・・・なんて思うことはないと思います。
是非、大切な方とお出かけになってみて!

個室和チーズ料理専門店 和ちいず工房 大門・浜松町店居酒屋 / 大門駅浜松町駅御成門駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 18:31| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月31日

和バル KOIKI 大宮店東口

和バル KOIKI 大宮東口店

IMG_3661.JPG


こちらでのSTAY。しっかりエンジョイさせて頂きました。

妻との定例の飲み会・・・
今回は大宮に8月20日にOPENしたばかりの、こちらのお店に予約。

IMG_3645.JPG

訪れたことはないけれど神田エリアでは人気のお店!
そして和とイタリアンが味わえる和バルといいうコンセプトが気になったのが理由。

大宮駅からすぐのビル2階。

IMG_3646.JPG

入口はカフェっぽいのですが、長細い店内を奥に進むと和をアクセントにしたモダンな空間がありました。

IMG_3676.JPG


通された席の後ろの壁に飾られたイラストの下に記されていたのが、こんな素敵な文章。
Please Enjoy Your Stay Have A Nice Time!

IMG_3675.JPG

まずはビールをオーダー。

すぐに、ユニークなお通しがサーブされました。
温かい牛もつのビーフシチュー。

IMG_3650.JPG

お通しって、すぐにサーブ出来る冷たい作り置きのものが他のお店では多いけれど・・・
手を加えた温かいお料理で、お客様をお迎えしたい。

そんなこだわりがあっての選択のようです。

柔らかいお肉と、濃厚なスープは、もっと食べたいと思わせてくれるもの。

これから注文するお料理の味にも期待値が高まりますわぁ!

メニューを広げる。

IMG_3655.JPGIMG_3654.JPGIMG_3653.JPG

メニューは1ページに和×バルと左右に配置されていてと左が和食寄り、右がイタリア寄り。
この表現の仕方も洗練されています。

まるでイメージが違う商品が並んでいるのは、違和感ありだけど楽しいぞ・・・
飲み物もワインやカクテルはもちろんサワーや日本酒までバラエティー豊か。


では今回頂いたメニューをご紹介します。
私は断然和よりイタリアンが好きなので、今回は左に配置されたメニューからはオーダー致しませんでした。

● ブラックアンガスの牛の炭火祭り3種盛り

IMG_3665.JPG

ザブトン、タン、ハラミを豪快に持ったザ・ミート。
ブラックアンガス牛は但馬牛や黒毛和牛の祖先とも言われる世界3大牛の1種なんだそうです。

私初めて頂くかも・・・
中がミディアム状態のお肉・・・噛めば噛むほど肉の旨みを感じるのです。

飲みこんでしまうのが勿体なく感じる位にね。
ピンクペッパーと山葵をつけて頂きます。


● 生ハムのカルパッチョ

IMG_3656.JPG

葉と生ハムとオリジナルのドレッシングが見事なバランス!


● マルゲリータ

IMG_3658.JPG

私ピザが大好きなんです!

本格的なイタリアンピザは本当に久しぶり!
本場の生地って、こんなに薄かったのね。
パリパリ生地と、こってりチーズは至高の食感でございます。


● オマール海老のテルミドール

IMG_3673.JPG

オマール海老半尾に玉ねぎをプラスして、たっぷりチーズで焼き上げた逸品。

美味しくないわけはないですよね。
ワインが進みますわぁ・・・


● カニ爪クリームコロッケ

IMG_3680.JPG

カリカリ食感とトロトロクリームは私好み・・・


かなりお腹もいっぱいになって、アルコールもたくさん摂取してしまいました。

最後にデザートでも・・・
そう考えて、メニューを再チェック。
気になる商品を見つけたのです。

● アニバーサリープレート

誕生日や記念日などのお祝いにぜひ!
と説明されている。
その日なんの記念日でもなかったのですが、写真のケーキが相当に美味しそうに見えたのね。

そこで店員さんにQUESTION.

"このプレートは記念日の人しか頼めないんですか?”

”いえ、どなたでもご注文頂けます。”

とのことだったのでオーダー。

しばらくすると笑顔の素敵な女性スタッフの方が質問のためにテーブルに訪れました。

”文字はなんておいれしましょう?”

プレートに文字入れをしてくれるそうなのね。

想定外の質問に”おまかせします。”と答えてしまったのですが・・・
後で考えたら”kaolu"と私のネットネームを入れてもらえば、ロゴ代わりにも使えたのに・・・と少し後悔。

少し提供まで時間がかかったのですが、サーブされたプレートを見て納得です。

ケーキとフルーツの周囲にチョコレートで丁寧に絵や文字が描かれていたんです。
それが花火の輝きとともに登場!

IMG_3688.JPG

なんか感動いたしました。
このお店のスタッフさんたち、本当にお客様に喜んでもらいたいと思っている。
リッツ・カールトンのようなバル。
店内の手作り感のある装飾もとても暖かいイメージだしね。

IMG_3691.JPG

もちろん愛情のこもったアニバーサリープレートはとっても美味しかったです。
このお店に初めて訪れた記念日ということで・・・

We enjoyed the stay。

和食もイタリアンも食べたい人、イタリアン食べながら日本酒飲みたい人、和食は絶対ワインでな方、デザートプレートに彼女への愛をこっそり描いてもらって素敵な想いでを刻みたい男子!

ぜひ、こちらのお店を予約されることをお勧めしますよ〜!


和バル KOIKI 大宮東口店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.0






Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 00:18| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月12日

やえす初藤

やえす初藤 (東京)


IMG_2883.JPG


やっぱり飲みたい!
以前ブロックチェーンサミットにボランティアとて参した際にお知り合いになったAちゃん。

IMG_2884.JPG

最初はルノアールでトークしていたのですが、彼女が魅力的な女性ということもあって・・・
”2杯飲みません?”
とお誘いして場所を居酒屋に移動したの。

東京駅地下街にある歴史のあるお店のよう。

店内は、かなり広くて、週初めの曜日だというのに、ほぼ満席状態。
ビールで乾杯した後に、こんなお料理をオーダー致しました。

地鶏塩焼き(830円)

IMG_2882.JPG

あつあつ玉子焼き(630円)

IMG_2883.JPG

モツ煮込み(470円)

IMG_2881.JPG

お客様が多いので、会話は顔を近つけなくてはいけない感じではあったのですが・・・
スタッフの方の印象もいいし、お料理もおいしかった。

シンプルなお料理の数々ですが、丁寧に調理されている印象を受けましたわ。

IMG_2889.JPG


やえす初藤居酒屋 / 東京駅京橋駅日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 00:24| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月16日

海鮮個室居酒屋 魚弘

海鮮個室居酒屋 魚弘 川口駅前店

IMG_2505.JPG

蓋をOPENすると冷気とともに巻き上がる白い煙!
まるで、マジックの世界に招待されたみたいなの。

食にはエンターテインメントが有効!
食べること自体嫌いな人は少数派です。
で、その食べる幸せ時間がショータームのようなエンターテインメントだったら、、めっちゃ記録される時間になりますよね?
大切な人との大事な時間が、しっかりと思い出領域に組み込まれる。

お刺身5点セットの蓋がOPENされた際に、この店のスタッフは本当にお客様の時間に輝きをプラスしたいと願っていることを感じたの。

今回予約したのは、素敵な美女フレンドのお勧めがあっての、このお店。
普段一緒に家にいるけれど、実はなかなか、ちゃんとお話しすることがない・・・
最愛の妻と、たまには2人で外食しようよ!
そんな習慣を取り入れ始めたの。

川口駅からすぐの、こちらの店舗。

IMG_2485.JPG

店名のサインが見えにくいところがあるので、近くに到着しても少し迷ってしまいましたが・・・(私はかなりの方向音痴)
妻と待ち合わせて2階へ。

IMG_2516.JPG

通されたスペースは2人で利用するのは申し訳ないような、広々としたゆったり空間。

IMG_2489.JPG

このお店全てが個室なわけで・・・
ただ実際他にも完全個室居酒屋なるカテゴリーはあるのですが、結構うるさくて会話が厳しいなんてところもあるのです!
満室になった場合はわからないけれど、ちゃんと、距離を置いて個室に案内してくれるホスピタリティーは好感度大!

まずは生ビールをオーダーしてから、メニューをチェック。
基本和食がメインなのですが、洋風メニューも果敢に取り組んでいらっしゃいます。



さて、ビールを待っている間にチェックしたメニュー。
刺身などの純和食の他にもお肉やイタリアン風なメニューまでぞろり。

最初にオーダーしたのは、刺身5点盛り、河豚と野菜の天ぷら。
注文したお料理が出てくる前に、まずお通し。

夏野菜と鱧のにこごり


IMG_2496.JPG

この器が、めっちゃゴージャスなのよね!
暑い7月なのに、お正月の高砂席みたい・・・

シャキシャキしたお野菜食感と、時間をかけたであろうにこごりは爽やかで美味しかったですわぁ!

さてビールを飲み終えた後は、スパークリングワインを。

IMG_2504.JPGIMG_2527.JPG

日本酒や焼酎がラインアップに多く用意されているのですが、私の大好きなスパークリングがあったのは嬉しかったです!

スパークリングワインとイカの塩辛をオーダー。

IMG_2501.JPG


塩辛をおつまみにスパークリングワインを飲んでいると、大きなオブジェが運ばれてきたの。

それが、刺身5点セットだったのですが・・・
蓋を開けると白い煙がモクモク!

IMG_2509.JPG

まるでアラジンの世界に入り込んだよなうな・・・
甘海老、はまち、サーモン、鯛、いくら。

他のお店ではTOGETHERしていないベイリーフやキャベツ、飾り包丁を入れた大根や菊花などが飾られていて、サプライズ感満載!

その後の天ぷらにも菊花が添えられていました。

IMG_2512.JPG

河豚は衣がサクサクで、中身はふっくら!
茄子や椎茸の天ぷらも、丁寧な下処理がしてあるあるからこそのさっくり感!
美味しかったです!

その後オーダーしたのは、鶏焼き、カキフライ(衣がサクサクで、めっちゃジューシー)
玉ねぎの煮もの、キュウリのたたき、揚げたこ焼き。

IMG_2514.JPGIMG_2515.JPGIMG_2517.JPGIMG_2522.JPG

私の大好物なピザ(クワトロピザ)は厚めの生地にたっぷり4種類のチーズがトッピングされていて、しかもはちみつ付き!

IMG_2519.JPG

歯ごたえと、濃厚なチーズのお味が素敵なコラボなの。
もちろん上にトッピングされているキュートなトマトもね。

普段家では、あまり私に話しかけてくることのない妻もアルコールが入ったせいか、口数も多くなってきたわけで・・・
夫婦には、こんな時間が必要だなぁと思ったり・・・

ということで2本目のスパークリングを頼みました。
あと、食べ物も追加!

揚げたこ焼き、カリカリジュワー!
〆にはだし汁茶漬け(海鮮)を2人でシェア。

IMG_2530.JPG

私自身がイメージしているお茶漬けではなく、汁少なめで、硬めのご飯胃にたっぷりの海戦がのっけられた丼。
普通に、これだけでランチになりそうなボリュームだし、贅沢丼でございました!

ここまで、まったりラッキーな時間を過ごしていると、もうデザートも頼んじゃえと思っちゃったわけで・・・

オペラ・ケーキなるチョコケーキをオーダー。

IMG_2533.JPG


2ピースのチョコケーキとベリーと生クリームの付け合わせ。
お皿にはチョコと、ジャムでスタイリッシュな模様が刻まれていたわけで・・・
ゴージャスな食事のエンディングとしては、とっても適切な選択だったの。

また、このお店行きたい!(笑)

IMG_2529.JPG


海鮮個室居酒屋 魚弘 川口駅前店居酒屋 / 川口駅川口元郷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 22:41| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月15日

海鮮居酒屋きんのだし

海鮮居酒屋きんのだし (秋葉原)

IMG_2478.JPG


ウッチ―ありがとう!

投資で成功している人たちが集まる特別なグループの飲み会に参加させて頂きました!

今回が2回目なのですが・・・
やはり経済的にもゆとりのある方たちは、優しいし魅力的です!

さて、そんな会合の場所として選ばれたのが完全個室居酒屋である、こちらのお店。

全11名が2つのテーブルを囲んだのですが・・・
スペースも広々としていて、かなり居心地がいいです!

今回はコース料理プラス飲み放題3時間のコース。

飲み物メニューが豊富だったのが私には嬉しかったわぁ〜

最初はビールで乾杯したけれど、2杯目からは、ほぼずっと桃酒。
ピーチネクターを、この上なく愛する私は、かなり近いお味のサワーに大満足だったのです!

お料理も、量は多くはないけれど、ちゃんといい素材を使っている印象。

お魚の刺身は、めっちゃ脂がのっていてとろけるようだったし・・・
蟹クリームコロッケもサクサクで美味しゅうございました!

IMG_2479.JPGIMG_2480.JPG

写真はとり忘れてしまったけれど、〆のお寿司ネタも、かなりいい感じ。
ただ、握り方は緩すぎて崩れてきてたけれどね・・・

個室で飲み放題!
秘密の話で盛り上がりたい方にもおすすめのスポットでございますわよ!

寿司処きんのだし 秋葉原店寿司 / 秋葉原駅末広町駅岩本町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 22:22| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月12日

三九厨房

三九厨房 (赤坂)

IMG_2367.JPG


Fantazy Faktoryのライブを楽しんだ後・・・

一緒に観に行ったさくらと石ちゃんとの3人で飲みに行こうということになったの。
でも、ここは赤坂。

財布が、とっても軽い私は、とにかく安いお店にインしたかったのですが・・・
このエリアに私の望んでいるようなお店は存在するの?
そんな不安を抱えながら歩きだして、すぐに目に飛び込んできたのが、こちらのお店。

全品390円!!!


これはいいんじゃない?
というわけで、久しぶりに中華料理店へ入場したのです。

IMG_2375.JPG

広い店内は多くの客で賑わっている。

窓際のボックス席に通されました。
ゆったりしたスペースで居心地もいいのよね。

まずはビールで乾杯。
390円の品々を次々に注文していきました。

量は若干、少な目かもしれないけれど、味は超本格的!
しゃきしゃき、パリパリの食感がたまらなくビールに合うんです。

大満足のお味。

IMG_2369.JPGIMG_2374.JPGIMG_2376.JPGIMG_2377.JPG


最後に〆でラーメンをオーダーしたのですが・・・
こちらも、かなり美味しい湯麺。

IMG_2381.JPG

何度でも訪れたくなるお店でしたわよ!

三九厨房 赤坂見附店四川料理 / 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

posted by Kaolu M at 22:31| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月07日

仮想通貨が使えるクリプトバー

Crypto Bar 「moon」 (恵比寿)

IMG_2317.JPG


AXEブロックチェーンサミットにスタッフとして参加した後、現場で知り合ったIさんに誘われて、こちらのお店に向かうことになりました。

→ AXEブロックチェーンサミット参加しました!

仮想通貨で決済できるクリプトバー、MOON。

仮想通貨と日常的に関わっている方には有名なバーだそうで・・・
お高そうだけれど、せっかくの機会。

一杯だけならと、お付き合いすることにしたの。

IMG_2329.JPG

こじんまりとした広くはない店内なのだけれど、至る所に水晶(?)がデコレートされていて、ゴージャスムードがムンムン。

IMG_2314.JPGIMG_2316.JPG


さらには、それぞれのオリジナルカクテルにしっかりとした意味を加えて提供しているのはサービス精神旺盛だし、他のバーでは体験できないアッパー層のお店だと思いました。

IMG_2320.JPG

経営には大物が関わっていると推測されますが、店長は若くて、とってもチャーミングな女子!

しかも当然のことながら仮想通貨関連の知識にも詳しいわけで・・・
私が飲んだカクテルも相当に見事なハーモニーでした。

私のような貧乏人生活をしていた庶民には1杯900円のドリンクで30分滞在して、2900円は高いようにも感じるたのは貧乏性というもの。

多くのVIP達が訪れる、こんなお店にお値段を気にしないで入れるようになることを、目指す方が正しいんだと思います。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK




posted by Kaolu M at 00:14| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月21日

ボーノ×ボーノ

ボーノ×ボーノ(大宮)

IMG_2131.JPG


イタリアンな印象の店名ですが、美味しい創作和食を頂ける素敵なお店でございました!

娘の塾での今後の方向性面談が大宮方面であったので、妻と待ち合わせして外食したの。
※娘は少しでも勉強したいと、帰宅。(いつものことです)

今回予約したのは大宮駅東口からすぐの、こちらのお店。


IMG_2124.JPGIMG_2126.JPG

イタリアンな店名なのにメニューを確認するとネオ・ジャパンなものが多くて・・・
逆に興味が魅かれてしまったわけ。

17時にハニーと待ち合わせ。

こちらのお店は東口を出てすぐの一番街ストリートを入ってすぐの場所にあった。
2階なので、何度も店前を通り過ぎてしまったけれど・・・

ハニーと落ちあい、お店のある2階への階段を上がります。
少し重めのドアをスライドさせると、ジャニーズ風のキュートなルックスの男子が向かい入れてくれた。

通されたのは、入口すぐ右の個室。

ゆったりした空間でサイドには日本空間っぽいオブジェが・・・
とっても落ち着くスペース。


IMG_2129.JPG

まずは生ビールを注文してからメニューを熟読。

最初に、まずは3品をオーダーしました。

● 鮮魚3種のカルパッチョ

IMG_2131.JPG

最初に登場したのが、こちら!
めっちゃ高級そうな透明のお皿に彩られた素材たちは眩しすぎます。

かんぱち、まぐろ、サーモン。
この3種をメインにオイルとマヨネーズで味付けして、上に、いくら、パプリカ、玉ねぎ、パセリ、アスパラをトッピングしたアート。
食べるのが、勿体ない・・・

どの素材も初めてではないけれど、この組み合わせはファースト。
コリコリした野菜と柔らかいお刺身の食感が本当にナイスな出会いだったわぁ!

● 濃厚照り焼きチキンピザ

IMG_2133.JPG

そんなにチーズはオンしていない和風のピザ。
焼いたマッシュルームと生のものがトッピングとして利用されているのですが、この食感と味の違い楽しかったです。
九条葱、海苔もベストパートナー!

ピザって感じではないのだけれど、それぞれの素材で美味しゅうございました!


● 淡路島産玉ねぎの丸ごと焼き

IMG_2137.JPG

私も気になっていたのですが、妻が食べたい!と言ってくれたので安心しました!
スタッフの方の説明によると、淡路島の玉ねぎは、他の産地のものに比べると甘味が強いのだそう・・・

確かに・・・
って、玉ねぎ1個で、こんなに大きなお皿に広がるんですね!

皮ごと花火のようにDISHの上に花開いたオニオン。
飾り?の桜の花が非日常感を演出してくれている。



やっぱり、外食って、家では普通成立しない食体験を得る場所ですからね。
ルックスも、味わいも予想外!
さらに、お皿のサイドに調味料として用意された抹茶塩も抜群な相性でございました。

ただ、1このオニオンが1つになったまま広がっていたので、ジャニーズイケメンスタッフさんに、食べやすいようにカットを依頼しましたわ。

戻ってきたお皿には、なぜか❤型の人参がプラスされていた。(笑)


● クリームチーズの濃厚天麩羅

IMG_2143.JPG

チーズの天ぷらは長い間生きてきたけれど、初めての体験です。
衣がサクッ、中がトロトロジューシーはワインにぴったり。


IMG_2148.JPG

そうそう言い忘れていましたが、この商品がサーブされる頃には
私の飲み物は白ワインにスイッチしていたの。

● 明太子玉子焼き

IMG_2152.JPG

イエローの色彩が鮮やかな玉子焼きの上にたっぷり辛子明太子。

妻は”辛い”と食が進みませんでしたが・・・
私は結構気に入ったわぁ!

玉子焼きが、かなり個性的で甘くてSWEETSみたいなの。
まるでカステラみたい・・・

硬めの食感で、甘味もたっぷり。
そこに明太子の辛味を加えることでバランスをとっているのです。

この味わいは、このお店が初めてでございました!


● 国産鶏の炭火焼き 厳選3種

IMG_2155.JPG

こちらのお店は鶏肉メニューが多いので、やはり味わってみないと・・・
というわけで3種盛り合わせをオーダーしました。

その日の登場は、モモ肉、せせり、ぼんじり。

香ばしい表面の奥には、その部位独特の味わいがあった。


● 新鮮玉子かけご飯

IMG_2158.JPG

外食で玉子かけご飯をオーダーするなんて!
勿体ない・・・

そんな風に思っていた私ですが・・・
前述の玉子焼きの明太子が、まだ余っていたのね。
これをご飯にかけて食らいつきたい!

そんな風に妄想して注文したの。

十数分後登場した玉子かけご飯はセットでの提供は、まるで、明太子が必要ない位な組み合わせ。
質素な素材ではあるけれど・・・

こんな組み合わせで玉子かけご飯を食したことがないので・・・
相当にリッチ気分を味わえました!

新鮮な生玉子はもちろん、大葉、なめたけ、鰹節、海苔。

醤油も、普段我が家で利用しているものとは違って、それぞれは高級食材ではないのに、めっちゃゴージャス!
そんな〆タイム!

IMG_2162.JPG

終わりよければ・・・
その日の会食の印象はより大切なものへと変換しますよね?

イタリアン店?と思って訪れると肩透かしをくらうかもですが、和食店だと、ちゃんと認識すると、イタリアよりの創意工夫はきっとエキサイティングだと思うはず!

大宮に訪れた際には是非立ちよって頂きたいお店です!


素敵な時間を過ごせましたわぁ・・・

IMG_2140.JPGIMG_2150.JPG


3種のカルパッチョと〆の玉子かけご飯はマストで頼んで欲しいです!


個室 オステリア ボーノ×ボーノ 大宮店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:03| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月10日

中目黒 楽屋

中目黒 楽屋

IMG_2037.JPG


久しぶりに楽屋を訪れました。

今回はRGINOCERORSのライブ鑑賞のため。

IMG_2020.JPG


何度も訪れたことがあるライブハウスなのですが・・・
今回初めてお料理を味わったの。

通常は飲み物しかオーダーしない私ですが・・・
連れがいたので、その2人が注文したので・・・

2品を体験したのだけれど・・・
これが本当に美味しかったのです!

レストランとしても一流!
そのことを今まで存じ上げなかったのは勿体なかったかも・・・

エスニックなイメージのお料理を2品。
鶏肉と野菜をを赤ワインで煮込んでパクチーを加えたもの。

IMG_2029.JPG


鶏肉のサテ。

IMG_2036.JPG

焼き加減もバッチシだし、エスニックな複雑ソースが◎。
こちらでライブを楽しむ際には、是非一緒にお料理も・・・

お薦めです。


IMG_2032.JPG

楽屋アジア・エスニック(その他) / 中目黒駅祐天寺駅代官山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




posted by Kaolu M at 16:43| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

八海山バル 飯田橋店

八海山バル 飯田橋店


八海山は、新潟県南魚沼市にある岩峰群のことだけど・・・
その場所より、日本酒を最初に想像する人の方が多いんじゃないかしら?

1922年創業の八海醸造が製造する日本を代表する日本酒ブランド。

そのブランド名と、本来イタリア、スペインなどで酒場を指す”バル”というワードをミックスさせた店名は・・・
酒飲みPEOPLEならば、かなり魅かれる響きなんじゃないでしょうか?


妻のお仕事案件が飯田橋で夕方終了・・・
帰りに待ち合わせして、このお店でお食事することにしたんです。

IMG_1835.JPG

大きな提灯が飾られた玄関を入ると、懐かしいような、和風空間が広がっている。
やっぱりムードはバルって感じではないけれど・・・
落ち着いてお食事とお酒を楽しめそう・・・

お客様の層が比較的大人印象で、大声で騒いでいるようなグループは皆無。

厨房近くに整然と並べられている”八海山”様々な種類のボトルが圧巻です。

IMG_1871.JPG

まずは生ビールをオーダーしてから、2人でメニューをチェック。
と言っても、この店にしようと決めたのは、事前にネットで気になるメニューがあったから。

それらの品をメニューから探し出す前にお通しが登場しました。
小鉢に入れられた海老しんじょうが3ピース。

一見ケーキのようにも見えたり・・・

IMG_1853.JPG

柔らかくて、とってもお上品なお味。

さて、メニュー内には八海山を利用したメニューが多々あって、八海山好きな方には天国のようなお店ですね!

事前に気になっていた商品は下記の3品。

のど黒の天ぷら、ブリカツ串、豚とろローストポーク 醤油麹。

この3品を注文します。

ところが・・・
その日は、のど黒が入荷出来なかったそうで・・・
とっても残念・・・

でも、他の2品は堪能できました!さらにピザ好きな私は和風ピザも。


● 豚とろローストポーク 醤油麹

IMG_1855.JPG


塩麹に漬け込まれた後にロ―ストされたポーク。
表面は香ばしく、齧るとお肉のジュースがあふれ出してくるの。
塩麹のアクセントも、旨みを引き立てているようで、◎です!


● ブリカツ串

IMG_1862.JPG


大きめカットのぶりをサックリ衣で揚げたもの。
美味しくないわけがないですよね?

塩とソースで頂くのですが・・・
幸せを感じる揚げ物。

● 和風ピザ

IMG_1867.JPG

ベースに使っている味噌がパリパリ生地と見事なコラボレーションなの。
ピザって、本来イタリアンだけど、こちらは完全に和食。
八海山バルの店名に合った一品でございました。


せっかく八海山バルに来たので2杯目からは八海山を飲むことに・・・

IMG_1865.JPGIMG_1865.JPG

それにしても、八海山というブランド名で、たくさんの種類が存在しているのね!
私はその後毎回違う種類の日本酒を半合ずつ。

妻は、八海山焼酎のソーダ割を・・・

日本酒を飲みだすと、やっぱりお刺身が食べたくなるわけで・・・
お刺身5点盛り合わせをオーダー。

● お刺身盛り合わせ

IMG_1877.JPG

WOW!
ビッグな盛り森。

この日の5点は、甘海老、かつお、はまち、ぶり、蛸。

どれも分厚いカットで新鮮そう。
蛸のピースがなかなか剥がれなかったのは、吸盤が、まだ機能していたからじゃないかと思うのです。

口の中でとろけるような、甘海老とはまち、食感が楽しい蛸・・・

見てみて、このお刺身の分厚さ!
IMG_1887.JPG


やはり、日本酒と刺身は最強のコンビです!

続いて、下記のお品を追加注文。

● 栃尾揚げ 味噌

IMG_1881.JPG

新潟栃尾市の名物あげの上にトッピングONした商品。
我々は味噌を選択。

栃尾揚げが美味なのは以前から存じておりましたが、味をプラスすることで、より楽しい味わいになります。
味噌の中に挽肉が隠されていたのが、肉好きの私には嬉しいサプライズ。

●  もち豚の柔らか煮

IMG_1886.JPG


この商品には大感動致しました!
口の中に入れると、溶けてなくなってしまうほどの柔らかさなのです。
こんなに煮込んでいると肉の味がすっかり抜けだしてしまっている・・・
というのが一般的なお店の各煮なのですが、しっかり肉の旨みを閉じ込めている。
すばらしいわぁ!

日本酒5杯位飲んじゃったかしら?

IMG_1883.JPG

アルコール類を摂取すると、その時点では食欲も増すので、食べすぎちゃった感じ。
でも、名物のへぎそばは食べてみないと・・・

● へぎそば

IMG_1899.JPG


このそばのお名前を聞いたことはあったのですが・・・実際に味わうのは初。
新潟県魚沼地方の郷土料理。

なんで緑なの?
そう思ってネットで調べて理由がわかりました。

海藻の布海苔をつなぎに用いているからなのね・・・

私自身、冷たい蕎麦って好物ではないので、進んで食べようとは思わないのですが・・・
これは美味かった!

しっかりした歯ごたえも味もあって、喉ごしもさっぱり・・・
絶対にまた食べたくなるヌードルです。


さて、〆のお蕎麦の後はデザート。
八海山を使用しているプリンです。

● 八海山吟醸プリン

IMG_1905.JPG

日本酒の升の中で固められた白い個体は一見すると杏仁豆腐のようなのですが・・・
口に入れると、プリンだった。
プリント言っても、キャラメルソースがなくさっぱりとしているけれど濃厚な味わい。
爽やかな甘みが八海山によるところなんでしょうね!

めちゃくちゃ好みのデザートだった!
でも、升だと四方の隅のところが食べにくいです・・・(笑)

久しぶりの和風お食事タイム。
普段、家ではあまり会話が弾むことのないお夫婦でも、珍しくて、美味しいお料理に、ほっこりした時間が過ごせることは保証致しますわ!

是非、一度出かけてみて下さいませ!


魚沼の恵をあなたへ 八海山バル 飯田橋店居酒屋 / 飯田橋駅九段下駅水道橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 16:22| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月19日

さしすせそ

新鮮魚介&和食バル さしすせそ (上野)


IMG_1770.JPG

この辺りに”あいうえお”という居酒屋があったはずなんだけど・・・

2月まで私が在籍していた会社のお知り合い女子2人と久しぶりに飲むことになったわけで・・・
少し早く到着した私は、どこの店に入ろう?
とうろうろ仲町通りを散策していた。

近くには”かきくけこ”ってお店もあったはず。
でも、見つけられたのは1店で”さしすせそ”

次回改装することがあれば”たちつてと”なんでしょう。

店頭のメニューをチェックすると和食だけではなく、洋風のユニークなメニューも豊富でお値段も高くはない。

ということで、1時間後、こちらのお店に3人でインしました。

とっても暑い日だったので、最初のビールの美味しいことといったら・・・


こんなお品をオーダーしました。
蛸とチーズのマリネ、シーザーサラダ、海老の春巻き、明太子玉子焼き、まぐろカツ。

IMG_1764.JPGIMG_1765.JPGIMG_1766.JPGIMG_1768.JPG


どれも、ちゃんと美味しくて、それなりにボリュームもあった。
ピザなんかは、冷めてもいけたしね。


ゆっくりと落ち着いて飲める素敵な居食屋さんでございましたよ。

今回オーダーしなかったけど、パイ焼きやパンダをかたどったお刺身セットなんかもあって楽しいお店よ。

IMG_1763.JPG

さしすせそ居酒屋 / 上野御徒町駅上野広小路駅湯島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 23:18| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月13日

さいたま肉の会プレミアム浦和店

さいたま肉の会プレミアム浦和店

IMG_1646.JPG


久しぶりにハニーとデートしました!
一体何年ぶりなんだろう、2人で食事に出かけるなんて・・・

息子も娘も夜ご飯がいらない・・・
そんな珍しい状況になったので、妻の友人が以前訪れてお勧めしていた浦和のお肉専門店に予約をとって出かけて来ました。

JR浦和駅から、すぐのビルの4階。

IMG_1627.JPG


来店するとイケメンの店員さんが個室に案内してくれます。

広くはないけれど、落ち着いたムードの個室。
妻と2人で向き合ってのシチュエーションは最初戸惑ってしまったり・・・

IMG_1632.JPGIMG_1632.JPG


最初に生ビールをオーダー。
メニューをチェックします。

美味しそうなお肉料理の数々。
でも、意外だったのが、お肉の会なのにお魚メニューも豊富に用意されていたこと。

いきなりお通しでサプライスさせられました!
サーブされたのは、めっちゃインスタ映えするお肉のお寿司。

IMG_1634.JPG


わたし生肉のお寿司が大好物なんです。

まるで、おしゃれなプチ日本庭園のように彩られたプレートの上には2種類の肉寿司と胡瓜の柱。
フロアーには粗びきの塩と山葵がデコレートされております。

牛のモモ肉とハラミ。

部位が違うので、まるで違う感覚なのですが、どちらも、しっかりとしたお肉の深い味が堪能出来て会食のファーストステップから大満足だったの。

その後このお店のお勧めというお肉の3種盛りとローストビーフ、グリルベーコンのサラダをオーダー。

IMG_1630.JPG

最初に登場したのはサラダ。

IMG_1639.JPG

予想していたより大量で・・・

お腹がいっぱいになってしまいそう・・・
そんな懸念が浮かびましたが、あまり生野菜好きではないわたくしにも美味しく頂けた。
ベーコンの香ばしさとロメインレタスのシャキシャキ感。

そして、私にとってポイントが高かったのが葡萄がアクセントとして飾られていたこと。
わたくし自身も自らのお料理にはフルーツがあればコラボさせることが多いの。

IMG_1640.JPG



さて、このお店自慢の2品が時間差で登場しました!
まずはローストビーフ。

こちらの盛り付けも、とっても芸術的です!

IMG_1644.JPG

今までローストビーフって西洋わさびで頂くことが多かったのですが、日本の山葵でも全然愛称はばっちしなんですね!

とろけるような歯触りと甘い肉のお味。
口に入れると幸福感が広がります。

さらに肉の3種盛りは、めっちゃ王様気分。

IMG_1646.JPG

こちらは、熟成和牛のローストとサイコロステーキ、そしてローストビーフ。

3つのメインの間をソースや副菜が飾られており、崩すのが勿体ないほど。

ローストビーフはダブってしまいましたが、
こちらのお皿ではピンクペッパーが振りかけられていて、また違った味わいを体験することが出来ました。

熟成のお肉シートも噛めば噛むほど味がしみだしてくる感覚。


サイコロステーキに至っては高級な脂が溶けるようで・・・
まるでフォアグラを頂いているような錯覚を抱いたわぁ。

IMG_1653.JPG

やっぱり、美味しいお肉には素敵なワイン。

本当はスパークリングワインをお供にしたかったのですが・・・
用意されているのはシャンパンのボトルのみ。
シャンパンなのに1本10000円もしないのはリーズナブルではある。

赤ワインをグラスでオーダーしました。

日本酒のラインアップは、かなり豊富だった気がするのだけれど、
ワインのグラスに関しては銘柄選択は出来ないようになっていて・・・
せっかくの美味しいお肉。
もう少し、ワインの種類が豊富だと最高なのに・・・
とは少し思いました。

IMG_1651.JPG IMG_1662.JPG

口の中がお肉汁でいっぱいになってきたので、趣の異なるメニューをオーダー。

海老と旬野菜の天ぷら。
蛤の白ワイン蒸し。

まず蛤が登場!

IMG_1654.JPG

深いお皿の中にスープたっぷりの蛤と芽キャベツ。
ほっとするようなお味で、ハマグリも芽キャベツも美味しかった・・・

その後の天ぷら。

IMG_1657.JPG

大き目の海老と身の部分がセパレートにフライされている。

妻は頭部分が苦手なので、このパーツは2尾分頂いたのですが、味噌がしみだしてきてパリパリで至福の味でした。

IMG_1664.JPG

もちろん、身の部分とは揚げる温度も時間も異なって調理されていて、丁寧なお仕事ぶりがうかがえたのです。

えのきの天ぷらの絶品でしたわ!

実は、もうこの辺でお腹は満足していたのですが・・・
チーズダッカルビ・・・
こちらも試してみたかったわけで・・・

というのは、家ではたまにハニーが作成してくれるのだけれど・・・
実際にお店で本物を食べた経験がなかったの。

初体験はすませておきたいもんね。

セルフの加熱器がまず持ち込まれ、その後鶏肉、キャベツ、さつまいも、そして、たっぷりのチーズがのった鍋が登場!

IMG_1665.JPGIMG_1665.JPG


ダッカルビって鍋だったのね・・・
火をつけて、チーズがとろけていくのを見ているのは飽きない光景。
もう、そろそろいいかしら・・・

IMG_1666.JPG

頂きます!
とろーりチーズの甘味と塩気、そしてスープの絡みが絶妙にマッチしております。
ご飯があれば何杯でも進みそう・・・
鶏肉がまた柔らかくて、スープの味を吸い込んでいてなんとも言えないの。

かなり満腹だったのですが、〆のリゾットを追加でオーダー。
ごはんの上にはチーズとマッシュルーム。
追加のスープを入れて全てを注ぎ込みます。

IMG_1669.JPG

美味しくないわけはないですよね!
硬めのご飯が、しっかりとスープと食材の旨みを吸収して、
絶妙の韓国リゾットが完成されたのです。

頼み過ぎたかも・・・
やっぱり飯はガツンと応えてきますね!

最後3口分程お鍋の中に残してしまいました。
申訳ない・・・
2時間もすれば、残したことを後悔するだろうにね・・・

でも不思議なのは、逆にお腹がいっぱいになると、さっぱりしたデザートが食べたくなること。
厳選カカオのショコラアイスを注文しました!

IMG_1673.JPG

濃厚なお料理を味わった後のアイスクリームって格別!
満腹でも、スプーンが止まることがないのです!

やっぱり甘いものは別腹というのは事実。

味にも、お店の雰囲気にも、店員さのきめ細かな対応にも大満足だった肉会。
また訪れたいものですわ・・・

美味しかったです!

個室肉バル さいたま肉の会プレミアム 浦和店居酒屋 / 浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7






Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 17:43| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月28日

魚米屋

魚米屋 (青海)

IMG_1424.JPG

まるで、ヨーロッパの下町で、和食を味わっているような新鮮な体験が出来るお店がこちら。

私の親友女子から、おめでたい報告をもらったので、お祝いの場所として、このお店を選んだの。
グルメなフレンド”お嬢”からも、レコメンドされていたし。

さて、平日の18時に予約して、この店を訪れました。

ビーナスフォート内の教会広場からすぐの場所に立地しています。

夕焼け天井の下、友人を待つ間、教会を背景にセルフ写真をパチリ。
多分SNSで使うことはないのだけれどね・・・

IMG_1389.JPG


予約時間に少し遅れてフレンドが到着。

店の中に入ると、階段。

教会があった2階には入口だけで、お店のフロアは3階にあったのですね。

平日の早めの時間ということもあったのか、テラス席に案内してもらいました。
教会が目の前に見える、屋内なのに、OPENな不思議なテラス。

IMG_1401.JPG

教会の屋根に立つ2人の影が誰なのか気になる・・・

ちなみにビーナスフォートの内部って夕方以降のムードを醸し出していることが多いのですが・・・
それって売上アップのためだって知ってた?


実は夕暮れになると、人々の財布の紐は緩くなってくるの。

IMG_1406.JPG
そして、今回改めて発見した事実。
それは閉館時間が近付くと、逆に空が明るくなってくるということ。

そろそろ帰らなきゃ・・・

そんなプレッシャーを和らげて、より長時間滞在する気分にさせる。
ディズニーランドのように心理学マーケティングがいたるところに仕掛けられたショッピングモールというわけ。



和食中心のお店だけれど、インテリアはネオジャパンではなく、お洒落でWOODYな空間。
フレンチやイタリアンなレストランと言われても、入り口の料理案内さえ、目隠ししてもらえば、信じてもらえるんじゃないかな?

IMG_1417.JPG


それに場所がらか外国人のお客がかなりの%を占めていたからね。

まるで海外旅行をして、その地の日本料理店を訪れているみたいなのよ。

さてメニューをチェック。
まずはビールをオーダーしてから、じっくりと何を注文するか吟味致します。

お通しのたこわさをつまみながら・・・
→ 既に日本酒が飲みたくなってきた・・・

今回私たちは、飲酒が目的だったけれど・・・
お酒を飲まない人たちも十分に楽しめそう。

魅了的な海鮮丼やお寿司はやうどん・・・

食事のみORお酒込みでまったり・・・
どちらのニーズにも応えるメニュー構成になっているのだ。


私たちがオーダーした商品と感想を、ご紹介しますね。



● 焼きたて!出し巻き玉子

IMG_1399.JPG

ふんわりした玉子の食感とさわやかな甘さ・・・
シンプルだけど、お上品で、いつもとは違う感覚。


● イカ肝の陶板焼き

IMG_1403.JPG

卓上で熱を通して仕上げるイカさん。
イカと言えばフライ!
私は焼きイカには魅力を普段感じないのですが・・・
ふんわり蒸し焼きされたイカ・・・
これが本当に美味しいの・・・

イカは刺身のまま食べるような食材とのことで、歯ごたえも楽しいし・・・
イカの旨みに溢れた汁が病みつき。

この汁だけで、ご飯4杯は食べれちゃいます。
※ 周囲の目を盗んで、冷めてから陶器を直接口に当てて、スープ飲み干しちゃいました。
お行儀悪いわよね。


● 骨付き鶏のパリパリ揚げ

IMG_1404.JPG


こちらのメニューは和食っぽくないのだけど・・・
まるで北京ダックを思い出すようなお料理でした。

皮の部分のパリパリと、どこまでも柔らかい鶏肉。
止まらない・・・


● 天ぷらの盛り合わせ

IMG_1407.JPG

サックサク
揚げたての天ぷらは美味しいわよね!
衣が軽く、素材の味わい、個性がちゃんと残っているところが◎です!

● 熟成三元豚 トンカツ

IMG_1412.JPG

だって、メニューにあったんだもん。
ちょっと流れが違うようだけれど・・・
トンカツ好きなんだもん!

こちらも衣サクサクでお肉が、めっちゃ柔らかかったの。
多分美味しくいただけるよう下処理に時間をかけているんだろうなぁ・・・

この辺から日本酒に飲み物を変更。
先ほども触れましたが、ヨーロッパのベランダで日本酒を飲むなんて、贅沢です!

日本酒のラインアップは、めちゃくちゃ数が多いというわけではないが、厳選されたお勧めの日本酒を用意してくれている。
お勧めで頂いた辛口日本酒、本当に私好みでございました。

● 寿司盛り合わせ

IMG_1420.JPG

オン長い板のお寿司盛り合わせ。
どれも優しい食感とお味でした。


● アボガドの味噌漬け

IMG_1419.JPG

このコラボは初めて体験致しましたが・・・
相当に濃く味わい深い!

味噌の甘さが比較的たんぱくなアボガドの味を引き立てているみたい。


平日だったし、翌日朝が早かったので長居する気はなかったのだけれど・・・
新鮮な心地よさの中で・・・予定より長くSTAYしてしまった・・・

IMG_1425.JPG

まるでテーマパークで不思議な食体験をインプットされた感じ・・・

楽しいし美味しいので、私はお勧めするわよ!

魚米屋魚介・海鮮料理 / 青海駅東京テレポート駅お台場海浜公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:38| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月19日

月島焼肉 ブルズ家

月島焼肉 ブルズ家

IMG_1264.JPG

しばらくは焼き肉食べたくないかも・・・

だって・・・こんな美味しいお肉体験をしちゃうと、普通の焼き肉では物足りなく感じてしまいそうなんだもん。

グルメなお友達”お嬢”と月島にある、こちらのお店を訪れました。

普段は安いお店ばかりを選ぶことが多いわたくしですが・・・
たまには素敵なお食事を体験しないと舌が鈍感になって、違いの分からない男になりそうですからね。

月島のもんじゃストリートを曲がったところにお店はあった。

IMG_1248.JPG

通された個室は掘りごたつ(ではないのだけれど)のように足をテーブルの下に伸ばすスタイル。
靴を履いたまま入室すると土足で部屋に踏み込んでいるようなんですが・・・
ちょっと珍しい高低差だけど、居心地はとってもいいの。

今回はアラカルトで店員さんのお勧めの品をメインに注文。
店員さんが、しっかりお肉やお料理の知識を有していて、客の願望に沿ってガイダンスしてくれます。

まずは、スパークリングワイン、シャンドンブリュットで乾杯!

IMG_1249.JPG

素敵な時間の始まりです。
素敵なお嬢と一緒だしね・・・

IMG_1250.JPG

ナムルとキムチも食べたい・・・

IMG_1251.JPG

そんな風に悩んでいたら盛り合わせを用意してくれました。
そしてじゃこ入りサラダ。
野菜の本来の味わいと歯ごたえを残した丁寧に仕上げられた前菜。

IMG_1252.JPG


お肉を食べる前からテンションアップだわ!

最初に注文したお肉がこちら・・・
特生タン塩(限定品)!!!

分厚い牛タンは絵画のようなプレート。

IMG_1253.JPG IMG_1261.JPG


イタリアンパセリと赤い薔薇、調味料の山葵、塩、すだち・・・

まるでフランス貴族の小さなお庭を眺めているようなの。
この光景、シャンドンブリュッにぴったり。

通常のタンは冷凍して運ばれた後に、常温に戻してから調理されるものなのですが・・・
こちらの限定品はフリーズすることなく生のまま新鮮な状態で提供。

わたし、初体験です。

鉄板に運ぶと、静かに熱が通っていく音が・・・
弱火でゆっくり加熱する方が肉のお味を壊さないんでしょうね。
片面を10秒焼いて、裏返して、2,3秒で口に運ぶ。



なんて柔らかいの・・・
とろけるような舌触りはとっても官能的。


続いて、事前にメニューをチェックして気になっていたお品。

それが肉寿司。
こちらが本当に楽しみだったの。
4種類盛りをオーダーしました。

IMG_1254.JPG

牛にぎり、ユッケ軍艦、生うにの肉巻き、炙り大トロにぎり。

IMG_1255.JPGIMG_1256.JPGIMG_1257.JPGIMG_1258.JPG

通常4かんのお値段合計は2400円!
なのですが・・・4月いっぱい!
もうすぐOPEN1周年記念で1980円で、この嗜好の4品が頂けるのです。

普段彼女と食事する時って結構しゃべるのだけれど・・・
いつもより口数が少なくなってしまいました。
それは、口の中で広がる繊細で圧倒的な味わいに集中したくなるから。

腕のいいマッサージ師が施術をしてくれている際に、 話しかけられずに、筋肉が和らいでいく快感を楽しみたいのとも似ています。

雲丹と牛肉のコラボレーション。
こちらも、私はお初だったのですが・・・見事なマリアージュ。
海と地上、そんなディスタンスが意外と思えるような一体感!

お寿司を平らげてからは、お肉、お肉、お肉・・・
しかも、かなり上等な種類のね・・・

特カルビも飲みこむのが勿体ないほど。

IMG_1259.JPG


調味料を付けないで、そのまま頂いても十分なのですが・・・
山葵や、塩をプラスすることで、よりお肉の旨みが強調される風に思いましたわ。

IMG_1267.JPG

ちなみに山葵も塩も尖った刺激はなくマイルドに脇役に徹してくれています。

続いては、今回のお肉パーティーのメインとも言えそうな盛り合わせ。
クリ、ミスジ、イチボ、芯々。


お皿のサイドには牛さんのイラストがあって、どの部位なのか解説付き。

IMG_1263.JPG

こちらを店員さんのお勧めの順番でゆっくり焼いていきます。

お肉て部位によって、そして状態によって、こんなにもお味が異なるものなんですね!

普通に牛肉なんて、一言で済ませていたのは冒涜だったのかも。

そして、お肉をコースで食べているようで、それぞれの旨みを存分に堪能することが出来ました。

プリップリのまるちょう、牛テールスープに合うように計算されたラーメン。

IMG_1275.JPGIMG_1277.JPG


そして、最後に〆として、絶品!黒毛和牛の麻婆豆腐を注文。
こちらには少量のライスも。

IMG_1279.JPGIMG_1279.JPG

商品名にもある”絶品!”というワードは嘘じゃなかったですよ。
ジューシーなお肉の甘味と花山椒の華やかな香りが口と鼻孔に広がって・・・
お腹が既にいっぱいだったにも関わらず、レンゲが止まらなかったもん。

こんなに舌が大喜びしたのは久しぶり。
大切な人と、一緒に幸せ感を満載出来る素敵なお店だと言えそう!

IMG_1287.JPG

ぜひ、肉寿司プレート割引中期間に訪れてみて下さいませ!

4月26日には新宿にも新店がOPENするそう。
そちらのお店も行ってみないとね・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:28| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月03日

チキン亭

チキン亭(新宿)

チキン亭カツ丼.JPG

いつもライブクリエイトのセミナーを受講する際に、このお店の前を通りかかるわけで・・・
フラっと立ち寄りたくなるのですが・・・

初めて入店致しました。
※ 今回もLC無料セミナーに参加するタイミング。

→ http://kaolianmarket.com/k/vr
※ VR動画クリエイター養成講座

松屋グループである、こちらの揚げ物専門店。
ほぼ松乃屋とメニューは同じだと推測しているのですが・・・

でも、チキン亭は違った・・・
店前の券売機でカツ丼(530円)の食券を購入。
4分程で、お味噌汁付きのトレイが運ばれてきた。

チキン亭.JPG

以前松乃屋で見かけたような分厚いカツとたっぷりの玉子はボリューム満点。
でもカツを齧りついて、?マークが頭に浮かんだの。

とっても柔らかいお肉は、簡単に噛み切れるけれど、全然お肉の味がしないの・・・
なんだか安いお魚フライを食べているみたい。
あと、これは私の好みなのですが、せっかくトンカツなんだから、パン粉の香ばしさは少しは残してほしいのね。

私の推測ですが、お肉をいったん茹でているのじゃないかしら?
だって、めっちゃ柔らかいし、そしてお肉のうまみがまるで抜け出してしまっているんだもの。

来店時にもらえるクーポンを利用すれば100円引きになるかつや。
そっちの店舗を探すべきでした・・・

チキン亭 西新宿店カレーライス / 新宿西口駅西武新宿駅新宿駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 22:22| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月25日

華龍飯店

華龍飯店(茅場町)

IMG_1040.JPG

昨日は私の憂鬱なバースデーでした。

なんでブルーかって?

それは歳とりたくないですからね・・・
でもFACEBOOK上で、たくさんのお友達からお祝いのメッセージをもらったのは、とっても嬉しかったわぁ・・・

そんな記念日。

私の親友のトモとノブが私のために誕生日会?を開催してくれました。
彼女たちが選んだのは茅場町の中華店の食べ放題コース。

バイト終わりが19時だった私は20時を過ぎて店舗に到着したのですが・・・
2人は食べ放題コースを開始せずに、単品で飲み食いして待っていてくれました。
ありがたいわぁ・・・

飾らない中華食堂。
2階には大きなスペースがあるのか、宴会が行われているようで歓声が聞こえてきます。

2時間食べ飲み放題コースは2980円で100品の中から好きなものを好きなだけ。

まずはビールをオーダーして気になった商品を次々にオーダー。
玉子とホタテの炒め物、エビマヨ、豚の角煮、春巻き、餃子。

IMG_1044.JPG IMG_1041.JPG
IMG_1042.JPG IMG_1043.JPG

どれも、かなり美味!
でも餃子の量と言ったら・・・

IMG_1045.JPG

1つでもビッグサイズの餃子が計10個。
いろいろなものを食べたいのに、これだけでお腹が膨れてしまいますわぁ・・・

その後、紹興酒、ワインと飲み物を変えて、海老フライ、豚肉の細切り炒め、鶏肉のカシューナッツ炒めをオーダー。

IMG_1048.JPG IMG_1046.JPG
IMG_1047.JPG IMG_1049.JPG

いずれも注文してから、到着までにかなりの時間がかかってサーブされた後にすぐに最後のオーダーストップ。
本当は飯や麺を食べたかったのに、店主の醸し出すプレッシャーで追加のオーダーは出来ませんでした。

最初に食べたお料理は、かなり印象がよかったのですが・・・
海老フライは普通の冷凍食品だし、2つの炒め物はほぼ同じ味付けで塩気が強すぎたかも

メニューによって、出来が違うのかわかりませんが、商品の完成度はかなりばらつきがあるようです。

ラストオーダー終了後も歓談を続けていたのだけれど、奥の座席に座って客を睨む店主の存在感がとっても気になるわけで・・・

こちらを見てイライラしている。

つまり早く帰れとボディーサインを出しているの。

なんか、せっかく楽しい空間が、かなり台無しなムード。

中国の人は、食べたらすぐに店を出る。
そんな食習慣なのかしら。

でも、そんな接客でも、かなり店は満席だったわけで・・・
意外にもファンは多いし・・・

客が日本人でも、オーナーが外国人であれば、そのマナーを許してしまう日本人の特性が影響しているのかもしれません。

華龍飯店 茅場町店中華料理 / 茅場町駅八丁堀駅日本橋駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 00:12| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

巨林

巨林 大久保店

巨林.JPG

このお店夜も相当にお安いようです。
先ほど食べログのレビューを見てしりました。

ライブクリエイトで開催された集客マーケティング合宿の最終日。

→ 集客エクスプロージョン参加しました! 記事

ラスト2日は、決められたチームのメンバーと打ち合わせを兼ねて4人で食事していたのですが、
最終日は仲良くなった、もう1つのグループメンバーとTOGETHERしたの。

比較的周辺のランチ事情に詳しいCHIEさんが大人数(私たちは7人)でも入れる店。
ということで、こちらの店に案内してくれた。

階段を上って、お店じゃないような重い扉を開ける。
比較的広い店内なのに先客は皆無だった。

日曜の午後12時、こんな人数で入店出来るのかなぁ〜
そんな風に心配したのですが、一発で店が決まったのがありがたかったです。

駅から離れているオフィス街だから、日曜は空いているんでしょうね。

A4のランチメニューは片面が定食、B麺がらーめん。
しかも、全てが600円という安さ!

巨林メニュ.JPG

かなりのメニュー数があるので、迷う。
その結果、中華丼を私はオーダーしました。

さすがに中華だけあって、提供時間は素早く・・・
白菜がメイントッピングの中華丼登場。

サイドには中華スープが添えられています。
では、レンゲで口に・・・

とってもシンプルな薄味で、白菜の他の具材は少々の海老と1ピースのいか。
片栗粉の濃度がたかい商品で決して美味というわけではないのだけれど・・・
普通の家庭料理みたいな印象。

旨い!
ってわけではないけれど、このお値段ですからね。
こんな新宿のど真ん中で、中華が600円で食べられるのは
やっぱりありがたいし。

IMG_1017.JPG

もし、私が会社員で、この近くにオフィスがあったら、
週に1回は訪れてしまうと思います。

巨林 大久保店中華料理 / 大久保駅西武新宿駅新大久保駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:55| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

ティーヌンキッチン 西新宿店

ティーヌンキッチン 西新宿店

ティーヌーン.JPG

ティーヌンってタイ語でNO1という意味なんだそうです。
都内でときどき見かける、このお店入店したのは初だったし、店名はアフタヌーンティーみたいな印象をもっていたのでお昼にタイ料理を食べようよ!
そんな意味だと勝手に思い込んでいました。

3月16日から18日の3日間私が参加した集客マーケティングセミナー合宿。
2日目にチームで打ち合わせをかねて訪れたのがこちら。

→ 集客エクスプロージョン参加しました! 記事ティーヌーン.JPG

タイ人(多分)のスタッフの方が切り盛りする、かなりリーズナブルなレストラン。

店内に入るとタイの流行歌(?)が流れていて異国情緒たっぷり。
ランチメニューは様々な商品がラインアップしている。
グリーンカレーも食べたいし、ガパオも食べたい。
悩み初めて30秒後に嬉しいセットプレートを見つけたのさ。

ガパオ&グリーンカレー。
スパイシーなガパオにグリンカレーが付属しているのです。

ティーヌーングリーンカレー.JPG
ガパオカレー。
そんなセットをオーダー。
かなりゴージャスなオン・プレート。

メインのガパオのお皿には、目玉焼きののったガパオ、
容器に入れられた鶏肉のグリーンカレー、サラダ、コーン入りのタピオカ。
意外だったのが、このデザートにコーンがミックスされていたこと。
ほんのり甘いコーンが素敵なアクセントでしたわ。

ティーヌーンタピオカ.JPG

挽肉たっぷりのガパオライスにグリーンカレーをかけると、なんとも贅沢なコラボ。
とってもおいしゅうございました。
食後ゆっくり打ち合わせすることも出来たしね。

ティーヌンキッチン 西新宿店タイ料理 / 西武新宿駅大久保駅新宿西口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 21:30| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タカマル鮮魚店

タカマル鮮魚店 (新宿)

タカナシ鮮魚店.JPG

このお店随分前から気になっていたの。
日本一のセミナープロデューサー会社ライブクリエイトのセミナー受講に訪れた際に目に入るのが美味しそうなお弁当やお魚系お惣菜の数々。

なんだか一人では食堂に入ることに気後れしてしまう私なので、今まで未体験のままだったのです。

今回参加した3日間の集客マーケティングセミナーは、期間中チームで行動することが課されているわけで・・・
メンバー4人で、このお店に入ることになったわけ。

→ 集客エクスプロージョン参加しました!記事

様々なお魚がラインアップする豊富なメニュー。

本当は1000円の定食をオーダーしたいところだったのですが・・・
失業後間もない私はお値段が安めの牡蠣めし(680円)をオーダー。

食堂は細長いスペースで、木のテーブルが整然と並べられています。

先に登場した他メンバーの1000円プレートの豪華さと言ったら・・・
お刺身や焼き物の他に揚げ物があるのが羨ましい限り。

さて、続いて、私の牡蠣飯も登場!
横には汁があったのだけれど、こちらが魚のアラ汁で、味わい深いのよね!

さて、かきめし。
タカナシ鮮魚店 かきめし.JPG

少し硬めに炊いたご飯の上に火を通した牡蠣がたっぷり。
そして、キノコ類が。

卓上の数種類ある醤油の中から、2つほどをセレクトして、ご飯に回しかけてから頂きました。
ふっくらした牡蠣の歯ごたえと磯の香りが食欲をそそるのよね。

新宿の街ど真ん中だったけれど、一瞬シーサイドでランチしているような錯覚を受けました。

ゴージャスな磯のお馳走を比較的低価格で頂けるこちらのお店。

今度訪れるときは1000円以上のメニューを味わってみたい。
お魚好きには、かなりお勧めのランチスポットでございますよ。

タカマル鮮魚店魚介・海鮮料理 / 新宿西口駅西武新宿駅西新宿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 00:49| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

希望の星 1号店

希望の星 1号店 (池袋)

希望の星.JPG

久しぶりに私が大学卒業後に最初に就職した会社の旧友と飲みに行ってきました。

まだ、その会社に在籍しているO以外の私とIは失業者。
私は、とにかく飲み代を安く済ませたかったので、この店をレコメンドしたの。

池袋駅いけふくろう前で待ち合わせして、こちらのお店に。
到着して気が付いたのだけれど、わたしが彼らに知らせていたのは1号店のURLで・・・
以前2回訪れたことがあるのは、少し離れたエリアに立地する2号店だった・・・

⇒ 希望の星2号店

でも、多分メニューも価格の同じだよね・・・

テーブル席が3つと、カウンター席で構成されたこじんまりしたスナックのようなスペース。
店の一番奥のテーブルに通されたのですが、他のテーブルの椅子は会議室などで設置されている簡易なもので、私たちの椅子は多少は普通の居酒屋風だったのでラッキーだったかも。

私たちが入店して15分程で店内は満員御礼となったからね。

まずは生ビール(250円)で乾杯した後は190円のドリンクを追加オーダー。
今回オーダーしたお料理は下記・・・

鳥のから揚げ
〆サバ
ハラミ焼き
もつ煮込み
揚げ餃子
バターコーン
ポテトサラダ

上記お料理全てのお値段が370円!!!

希望の星ハラミ焼き.JPG 希望の星揚げ餃子.JPG

それも、どれもが結構な大盛り!

希望の星バターコーン.JPG 希望の星のかお.JPG

この盛り方でも十分にリーズナブルすぎるのですが、最初に2号店を訪れた際には、この2倍は量があってサプライズした!ので、その頃の盛り方をご存知の方は、ちょっとがっかりするかも・・・

味は普通に美味しいのですが、やはりコストパフォーマンスを上げるために、衣が多くなっていたりというトリックはあるので、体には決してよくはなさそうです。

さらに、アルコールドリンクがとにかく薄味で、なかなか酔えない・・・
ワインも水割のような軽さなわけで、とにかく安く会計を抑えたいという方には絶好の飲みスポットなわけです。

20時から3時間、通常のスピードでオーダーを繰り返したけれど、3人で8000円未満・・・
こんなコストパフォはなかなか実現出来ないもの。

お財布の中身が薄っぺらな私のようなガイには、本当にありがたい居酒屋。
なかなか酔えなくても、私は、やっぱり、このお店が好きです。

希望の星 1号店居酒屋 / 池袋駅要町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?








posted by Kaolu M at 02:10| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月19日

昭和酒場 黄金バット

昭和酒場 黄金バット(住吉)

IMG_0773.JPG

住吉でBISのセミナーを受けた後、親友のさくらと打ち合わせ(飲み)の場所を食べログで検索。

⇒ http://kaolianmarket.com/k/happy
※ BIS

私が興味を持った、こちらのお店にイン致しました。
住吉駅から5分位の建物の2階に位置する居酒屋。
階段の前には、こんな案内が・・・

IMG_0780.JPG

当日限定!鳥から揚げ100円食べ放題!
安い・・・

でも、飾りのないゲートは狭い居酒屋を予測させます。
でも、前述の100円食べ放題が魅力だったのでアップ。

店の扉を開けるとレトロでユニークな空間が広がっていたの。
こんなに広い面積だったのですね!

IMG_0768.JPG
大きめのテーブルにセットされているのはセミナーなんかで利用する簡易な椅子。
まず、そちらが目についてセミナー会場みたい・・・
そんな風に思ったのですが・・・

壁には石原裕次郎主演映画のポスターが張られていたり、白黒テレビがオブジェとして飾られていたり・・・
不思議だけれど、クセになりそうな居心地のいい空間。

IMG_0767.JPG

もちろん鳥から揚げ食べ放題100円をオーダー。
まずはビールで乾杯です。

IMG_0770.JPG

お通しサーブされたのが鰯の醤油煮込み。
これが、めっちゃ美味しくて、汁も飲み干しちゃいました。

IMG_0769.JPG

ほとんどのメニュー食品が500円。

IMG_0766.JPG

刺身、豚串カツ、サラダなんかをオーダー。
どれもかなりいけている味だったの。

IMG_0772.JPG IMG_0775.JPG

葉にんにく”ぬた”という200円の商品があったのですが、
こちらは、葉にんにくを擦りつぶして、ゆずや酢味噌を加えた調味料。
高知県ではポピュラーな品なんだとか・・・

鰤の刺身やから揚げに!
とのお勧めだったので、から揚げのディップ。
これが、めっちゃ美味しいんですよね。

IMG_0773.JPG

にんにくの香りはするけれどさっぱりしたソースは初めてのから揚げソース体験。
※結局2皿しか食べなかったけれど・・・
お酒の種類も豊富で、日本酒の名品がかなりラインアップされていたのが高ポイント!


かなりお安い設定のリーズナブル居酒屋なのですが、親友とは話すことがありすぎて、結局6時間滞在。
2人で9000円程だったのですが・・・
飲んだアルコールの量を考えるとかなり格安だと思います。
※今回はさくらに奢ってもらった・・・

それにしても、勿体ない・・・

そう思ったのが、客数の少なさ。
平日は、もっと多いのかもだけれど、最初の数時間はうちらと、もう1組のみ。
こんなに美味しいメニューを提供し、かつユニークな異空間を作り上げているのに・・・
認知されていないんでしょうね。

2階にあるのって、やっぱりディスアドバンテージ。
そして、入口からは、この店の魅力がまるで伝わってこないの。
SNS集客のコンサルさせて頂きたい・・・

こんなに素敵なお店なのに、告知がうまくいっていないのは本当に勿体ないです。
今度コンサルの営業に再訪しようかしら・・・

IMG_0777.JPG

ちなみに締めに頼んだアラ汁(100円)ほ気持ちを落ち着かせてくれる最高のサービスでしたわ。

IMG_0778.JPG

昭和酒場 黄金バット居酒屋 / 住吉駅菊川駅錦糸町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 23:42| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月29日

串カツ田中 草加店

串カツ田中 草加店

IMG_0586.JPG

草加駅前にOPENした串カツ田中草加店。
17時までに入店すると全串100円!
そんなキャンペーンを実施していたので、家族4人で訪れました。

駅近くの、かなり広い店内。
さすがに17時前、客数はまばらです。

私とハニーはビール、子供たちはジュースをオーダー。
お通しのキャベツが最初にサーブされ、通常は200円の串を中心に一気にオーダー。

飲み物はすぐに提供されたのですが・・・
揚げ物は本当に時間がかかるのです。

多分OPENして日数が経っていないこととスタッフの数が少ないこと。
それが理由だと思われますが・・・

20分程して、最初の注文の品が登場!

今まで、他の田中店舗には何度か訪れたことがございますが・・・
遅すぎ・・・

その間はキャベツを口に運んでひたすらWAIT。
途中串以外の商品も3品オーダーしたのですが、届いたのは河内の特産物”さいぼし”(580円)のみ。

IMG_0591.JPG


数十分後に到着した2皿目。

IMG_0598.JPG

今回初めて頂いたたらこ串は、めっちゃ美味しかったです。

IMG_0593.JPG

さらに30分程待って3皿目が到着する頃に、

IMG_0595.JPG

珍しい飲み物をオーダー。
ガリ酎(399円)

IMG_0596.JPG

お寿司屋さんで利用するようなガリをサワーの中にいれた初めての体験。
でも、意外と、すっきりとした喉ごしが爽やかで、私は気に入りましたぞ。
同店のライン@に登録すると、1本串無料!
とのことで、家族全員が登録。

最後の4本は18時を超えてスタッフも増えたことから、提供時間はそれほどかからなかった。

揚げ物って、満腹感があるので、早い時間の食事だったけれど、その日、夜お腹すいたぁ〜って状態にはなりませんでした。

もうちょっとオペレーションを改善すれば、とっても魅力的なお店なんですけれどね・・・

串カツ田中 草加店居酒屋 / 草加駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 20:11| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月28日

めだか

めだか (新宿)

IMG_0571.JPG

昨日参加したライブクリエイトの”穴場ビジネスフェスティバル”

→ 穴場ビジネスフェスタ参加しました!

会場には私のお知り合いもいたので、その日お知り合いになった2人を加えてセミナー終了後飲みにいくことになった。

私には目的地はなかったのですが、Tさんが新宿に詳しく、”出来るだけ安い居酒屋”という注文に対して
こちらのお店に私たちを案内してくれたの。

ロボットレストランの近くで、何度も、このお店の前は通りかかったことがあるけれど、チョット、お高いお店だと予想していました。

だって、門構えが、まるで料亭。

IMG_0574.JPG

よく見ると、平日ビール100円!なんて貼り紙が固定されていたりするのだけれど・・・
立ち止まらないと認識出来ませんよね?

ビルの数フロアを、このお店は所有していて、4階に案内された。

長いテーブルが配置された広い空間。
これだけ、広いので、多少多めの人数で急に訪れても入場を断られたことはないそうです。

荷物置場は激安店のシンボル的な天井からつるされた網棚。
でも、フロアは清潔感があって、やはり安い居酒屋のルックスではないです。
計5人でテーブルに座ります。
土日はビール1杯180円!

普段は100円なのに?ショック!
でも冷静に考えたら十分にリーズナブルな料金ですよね?

注文はタッチパネルから。
全員ビールを注文して乾杯した後、
いろいろなお料理をオーダー。
ピザ、エビマヨ、フライドポテト、焼き鳥、そして、豪華なルックスの寿司盛り合わせ。

IMG_0568.JPG IMG_0569.JPG
IMG_0571.JPG IMG_0572.JPG


お高そうな商品なのですが・・・

お魚に関しては、正確な判断は出来ないわたくしの舌ですが、とっても美味しかったですわよ。

土曜日で混んできたこともあるのか2時間程度でラストオーダー。
1人4000円位?
と予測していたのですが・・・
なんと、お会計は8000円とチョット。

1人2000円に満たない懐に優しいご請求。
※何杯も飲んだんですよ。

一気に、このお店のファンになりました。
新宿で飲む機会があったら、また何度でも利用したいお店でございます。

IMG_0573.JPG

めだか居酒屋 / 西武新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





posted by Kaolu M at 15:30| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月21日

元気回復堂

元気回復堂 (新宿)

IMG_0496.JPG

昨夜、私が少ない資産を増やしている投資コミュの説明会を新宿で行ったの。

→ http://kaolianmarket.com/k/happy

私のお知り合いや友達をメインにご招待した会合。
人数が多くなったので、事前に私主催の新年会場所を予約していたわけ。

”新宿””安い居酒屋”の2ワードで検索して出てきた、このお店。
前日に焦って予約したので、西新宿7丁目で行われたセミナー後に、参加者を10分程歩かせることになった。

申し訳ない。

IMG_0498.JPG

さて、人数の変更はあったものの、こころよく受け入れてくれた、居酒屋。

広い店内は、いかにもリーズナブルそうだけれど、雰囲気は悪くないです。

急にいなくなって、当初新年会参加人数に入れてた男女が消えたので、電話するために外へ。

結局連絡はつかなかったけど、6人のメンバーで楽しく、そして有意義な時間を過ごすことが出来たのです。

お味の方は・・・
めっちゃ美味しい!
というわけではないけれど、大盛りお料理は、リーズナブルで1人、2時間で3000円程で済ませることが出来ました。

IMG_0497.JPG IMG_0495.JPG

お金をかけないで、楽しく飲む場所としては、結構お気に入りになりましたわ。

元気回復堂居酒屋 / 新宿駅都庁前駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1



posted by Kaolu M at 20:45| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

芋蔵

芋蔵 品川店

撮影した写真なくして7しまった・・・

わたくし初めて、このお店を知りましたが、店舗はいくつかあるんですね!
年末の仕事収めだった昨日、以前働いていた会社の友人と品川で待ち合わせ。
共通の友人のIPと先に彼は、この店で待っていてくれたの。
エレベーターで4階に上がる。
店の奥は、個室風に区切られていて、プライベートなお話も出来そうな空間。
私はブラックすぎる会社をすぐにでも辞めたい・・・
そんな風に願望しているのですが、一足先に以前私が勤務していた会社を退職した彼にいろいろアドバイスをもらいたかったわけね。
まあ、この辺のお話は、このお店にはなんの関係もないので、
普通にお店で飲食した印象を今回は記載致します。

和食がメインのこちらのお店、ドリンクは焼酎類を頼んでいるお客さんが多くて、
私たちもビールから途中で焼酎にチェンジ。

九州エリアの特色を打ち出したメニューが並んでおりました。
商品のお値段はめちゃ安い!というわけではないのですが・・・
ちゃんとしっかりとしたお味。

お通しでだされた、鶏の肉団子が、まずいけていたし、馬刺しや、辛子レンコンチップスも一般の居酒屋ではなかなかお目にかかれないものばかり。

玉子焼きもふんわりトロトロだったし、お刺身のカルパッチョもユニークな味付け。
ゆっくりと落ち着いた空間で少しずつ飲み食べするには・・・
ぴったりのお店ですね。
外国人の店員さんの笑顔も素敵だったしね・・・

芋蔵 品川店居酒屋 / 品川駅北品川駅天王洲アイル駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





ラベル:芋蔵 品川居酒屋
posted by Kaolu M at 20:58| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

浅草もんじゃ もきち

浅草もんじゃ もきち

IMG_0187.JPG

これって目隠しして食べたら絶対もんじゃだって正しい回答は出来ないと思う。
こだわりの様々なだし汁の中に生クリームを投入してたっぷりのチーズを振りかけたもんじゃ

イタリアンと回答する方が多いのではないかと思います。

私の大好きなカリスマ主婦お嬢と浅草もんじゃを味わってきました。

17時に店の席を彼女が予約してくれていたのですが・・・
16時30分に到着する予定で家を出発したはずなのに・・・

iphoneでいろいろFACEBOOKやLINEを確認していたら・・・
三越前。

随分と乗り過ごしてしまったみたい。
ということでお嬢にメッセージを送って20分遅刻で目的のお店にインしたの。

2年前に出会って、最近ラッキーなことに会う機会が増えた憧れのお嬢。
彼女との食事はワクワクするわけで・・・


今までは着物姿のお嬢しかお見かけしたことはなかったけれど、もんじゃなので・・今回はお洋服でした。

IMG_0163.JPG

もちろんお顔は変わらないのだけれど、雰囲気が全然違うわけで・・・
彼女のダーリンって、チョイと羨ましいなぁと思ったり・・・

日本酒好きなお嬢は熱燗を。
私は生ビールをオーダーです。

宇宙人に追いかけられた・・・
そんな言い訳で遅れたことを謝罪した後に乾杯。

ソース顔のスタッフが対応してくれます。

最初にオーダーしたのがお嬢が気になっていたしらす豆腐。

豆腐の上のしらすがたっぷり。
しかも、生姜が添えられているのが、私好み。
そして豆腐はめっちゃクリーミーなの。

IMG_0156.JPG

NEXTは牡蠣と葱のバター焼き。

先ほどの濃いイケメンスタッフが調理してくれます。

IMG_0161.JPG

プ理ップリの牡蠣とおネギ。
このコラボレーションは、まるでフレンチのよう・・・


この頃からは私も憧れのお嬢を見習って日本酒。

IMG_0173.JPG

たっぷりと升に溢れさせてくれるのが嬉しい・・・

高級な日本酒って美味しいですよね?
大粒の牡蠣がプリップリで、添えられたネギもそのエキスを吸い取っていて嗜好のコンビネーション。

お酒のおつまみにはのどぐろをオーダーしました。
鉄板の上に敷かれた白紙の上で丁寧に熱を通される高級食材のどぐろ。

IMG_0167.JPG

石川県が出身のわたくしは、地元にたまに帰省すると、大人気の回転寿司でのどぐろを頬張るのですが・・・
こんなルックスだったのね。

香ばしい皮と柔らかい身。
お酒には最高の肴です!

もちろん大好きなお嬢との会話は盛り上がって、というか、ほとんど、あたしが話していたのだけれど・・・

こんな美味しい商品を大好きな人と体験出来るのはかけがえのない時間。

お酒は続いて、どんどんオーダーしてしまった私ですが・・・
食べ物として最後に注文したのが・・・
クリーム海鮮もんちゃ

IMG_0187.JPG

クリームって?
スタッフの方にお聞きすると、こだわりのだし汁に生クリームをプラス。
最後に大量のチーズをトッピングして完成させる和風じゃないもんじゃだったの。

焼く前のこの高さ・・・
インスタ映えしそうですよね?

IMG_0174.JPG

こちらのスタッフの方が鉄板上で調理しってくれたのですが・・・
その手さばき、本当に職人芸です!

完成したもんじゃ・・・
見た目は、美しいシェープなのですが・・・
口に入れてみると、まるでフレンチかイタリアンのよう。

この感想を冒頭でお伝えしたわけね。

多分目隠しして食べたら99%のPERSONは、もんじゃだとは見抜けないんじゃないかな?
めっちゃ美味しかったです。
今回は日本酒をお供に食べ進めていたのですが、ワインでもスータブル。

もちろんお店の商品はどれも大満足なテイストだったのですが・・・
やはり大好きな友と一緒に食べる時間。

IMG_0192.JPG

その価値は何倍にも膨れ上がります。
また訪れたいもんや専門店!

よろしければ、あなたも大好きな人と訪れて!

浅草もんじゃ もきちもんじゃ焼き / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅

夜総合点★★★★ 4.3



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 23:47| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

フェリーチェ (八潮)

フェリーチェ(八潮)

IMG_0041.JPG

このお店の前は何度か車で通りかかったことがあるのですが・・・
一階じゃなくてビルの2,3階だったのですね。

田舎の金沢から私の両親が上京してきたので・・・
みんなで外食しようということで妻がお勧めの八潮のこのお店に。

事前には聞いていたけれど、店内のムードのグレードにまずは感動。

IMG_0053.JPG IMG_0033.JPG

高級料理店のように赤いテーブルクロスがかけられた奥のテーブルに着席。

かなり広めの洗練された空間で客席も多いのだけれど、土曜日の夜で私たち家族も含めて3組しかいなかった。

さて、最初はリーズブルなコースでのオーダーにしようかと思ったのだけれど・・・
6人もいるわけで・・・
アラカルトでオーダーした方が楽しそうと考えを改めたわけで・・・

メニューの中のたくさんの商品から気になった製品をどんどん注文していったのです。


お通しで最初にパンとオリーブオイルがサーブされるのですが・・・
これがシンプルだけれども美味しかったのよね。

IMG_0036.JPG

まずはカールスバーグの生ビールで乾杯。
メニューから気になった商品をどんどんオーダー。

少しずつオーダーしたのだけれど、ピザ3枚、パスタ2枚、ライスコロッケ、牡蠣のフリット、お肉料理2品、サラダ、どれもが本格的なイタリアン、そんな感じでめっちゃ美味しかったです。

IMG_0037.JPG IMG_0038.JPG
IMG_0039.JPG IMG_0039.JPG
IMG_0041.JPG IMG_0043.JPG
IMG_0047.JPG IMG_0052.JPG
普段イタリアンを食べない、両親もとっても気に入っていました。

かなり満足度の高いお店。
それなりにお客さんが少ないのはマーケティングが不足しているんだと思うの。

今回も特にアドレスを訊かれたわけでもないし、ポイントカードを渡されたわけでもなく。
素敵なお店なので、もっとお客さんには集まって欲しいけれど、

並ばなくちゃいけなくなるのは・・・

でも、どっちにしても経営者がマーケティングを学べば大繁盛店になりそうなのにね。

→ ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門
→ http://kaolianmarket.com/k/dpjj8gc0
無料で集客出来る書籍が今だけ無料です!

フェリーチェイタリアン / 八潮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





posted by Kaolu M at 23:27| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月06日

大庄水産 三軒茶屋店

大庄水産 三軒茶屋店

IMG_9823.JPG

カメレオンbabyのエキサイティングなライブが終わったのが午後3時過ぎ。

さくらとうっちーと、どこかゆっくりできるところでお話したい・・・
SO思ってうろついたのだけれど、その時間に営業しているお酒の飲めるお店って、ほとんどないのよね。

やっと電光掲示板が光っているお店を見つけて地下へ。
お魚料理がメインの大衆居酒屋。
一番乗りの御客グループでした。

まずはビールを注文して、お魚料理の数々をオーダー。
最初にオーダーしていない海老と蒲鉾風が卓上の焼き器で準備される。

IMG_9821.JPG

これ頼んだ?
連れにQUESTIONしたけれどNO。

でも、こちらは、このお店のお通しだったの。
エビがお通しなんて、贅沢ですよね!
それに、ちょっとサプライズ。

大きな茶碗蒸しだったり、一口エビフライが美味でございました。

IMG_9824.JPG IMG_9822.JPG

もちろん生牡蠣は、期待通りの官能的なテイスト。

IMG_9823.JPG

4時頃に入店して、店を出たのは9時。
5時間も長居してしまったけれど、楽しかったわぁ・・・

大庄水産 三軒茶屋店居酒屋 / 三軒茶屋駅西太子堂駅若林駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 23:49| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月29日

安安

安安 (門前仲町)

IMG_9737.JPG

いい意味での裏切りに満ちたお店でございました。

1か月ぶりに再会したうっち―。

彼女の住まいの近くの門前仲町で今回も待ち合わせ。
財布の厚みがまるでないわたくしは・・・今回も安いお店でと前もって依頼。

”餃子居酒屋でもいい?”

今回は彼女のお姉さんがしょちゅう訪れているこのお店に連れてきてもらったの。
ビルの1階にある店舗。

外観はお洒落なアトリエのようにも見えるけれど、
インすると、ちょっと小奇麗な大衆居酒屋といった趣き。
壁にペタペタと貼られたたくさんのメニューが余計にそんなムードを演出しているのね。

そんなには広くない店内。
既にほとんどの席が先客で埋め尽くされていたけれど、ラッキーなことに、入口近くの2人用のテーブルが残されていました。

まずは恵比寿ビールをオーダー。
そしてお酒が強くないうっちーはウーロン茶。

ついでにお料理を2品。
焼餃子(370円)、チャーシューオムレツ。

餃子居酒屋っていうから、中華料理専門なのかと思ったら、オリジナルな工夫を取り入れた日本の居酒屋メニュー。
ほとんどの商品が300円代で、かなりリーズナブル。

乾杯してから、すぐにサーブされた、チャーシューオムレツは、フワフワの玉子の中にカットされた豚チャーシューがインしているお子様な大人にぴったりのメニュー。

IMG_9727.JPG

ありそうで、ないでしょ、こんなメニュー。
続いて登場した焼き餃子。

IMG_9729.JPG

こちらは厚めのしっかりとした皮が特徴の、やはり他とは一味違う餃子だったのです。

このお値段だと安心してオーダー出来るからありがたいわぁ・・・
隣のテーブルのお客が注文ししていて聞き逃せなかったメニュー。

それがカツ丼の頭だけ(350円)
IMG_9734.JPG


わたくしカツ丼がこの上ない位に好きなのよね。
その他には、こんな商品を・・・

栃尾名物あぶらげ
IMG_9732.JPG

あの名物揚げに炒めた玉ねぎが添えられているの。
栃尾揚げと玉ねぎの食感の対比が素敵なのよね〜!
そして茄子揚げ。

IMG_9731.JPG

どれも、お値段の割にはめちゃうだったわけで・・・
一気に大好きなお店ランキングにインしたのです。

安くて美味しいお料理で大好きな人と過ごす時間。

IMG_9736.JPG

いろんな意味で気を使わなくていい時間は宝ものだわぁ〜!

安々居酒屋 / 門前仲町駅越中島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 00:45| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月07日

ダンシングクラブ 

ダンシングクラブ (新宿)

IMG_9509.JPG

まるでテーマパークのような楽しい食事でございました。
テレビでも取り上げられることが多い手掴みで食べるシーフードレストラン。
ダンシングクラブの土曜日ランチ堪能してきたの。

IMG_9528.JPG

夜に訪れたことがあるノブちゃんがめっちゃ美味しかった!
と定例飲み会でお勧めしていたので、比較的お安いお昼に予約してGETHER。

メンバーはのぶちゃん、とも、わたしの中年飲み仲間3人。

2階に上がってドアを開けると、可愛い女性スタッフが迎えてくれた。

アメリカンな内装、女子スタッフのミニスカートはフーターズみたいな印象。
お店のあるビル前は時々通りかかっていたけれど、このダンシングクラブが、あの話題のお店だったのですね!

店内は予想を超えて広々としたスペース。

フロア中央には手を洗うBBQ広場のような手洗いスペースがあります。
手をかざすだけで洗剤が出てきて水がWASH,少し両手を外側に移動すると、乾燥用の風が噴射されるの。

IMG_9487.JPG

テーブルにつくと、まzは、めっちゃ綺麗な女性スタッフが、この店の利用方法を説明してくれた。

土曜日ランチの一般的なコース、
名物!ズワイガニと大海老コンボパックコース(2778円)を人数分オーダー。

メインのソースが数種類から選べるのですが、最初は超辛口をと思ったのですが・・・
スタッフのスーパー美女が”かなり辛いです。”
というので1ランク下げた辛さで。

さらに飲み物として、フローズンピアカクテルをピッチャーでオーダー。

美人スタッフがテーブルに大きなビニール製のクロスを伸ばしてくれます。

IMG_9491.JPG

すぐに登場したアルコールドリンクは、ジャイアントな試験管2本に分けてサーブされました。

IMG_9494.JPG IMG_9496.JPG

こんなルッキングだけでも楽しさがアップ致します。
そうそう、書き忘れていましたが、スタッフから渡された蠏さんカチューシャを事前にプット。
小規模のディズニーランドみたいだわぁ・・・

フローズンピアカクテルとは洋梨と白ワインのフローズン。
最初はスプーンでグラスにすくって、その後は大きな容器を持ち上げて注ぐ。
アルコール度数は低そうで、酒好きな私とノブちゃんにはソフトドリンクのように感じられたけれど・・・
美味しかった。

ポルトガルの血が入った絶世の美女がスープを。

IMG_9499.JPG

そしてすぐにサラダを運んできてくれた。

IMG_9501.JPG

スープは通常のカップ入りだけれど・・・
サラダはテーブルにじか。
その上にチーズとペッパーを振りかけてくれたのです。

サラダの手掴みEATは長い私の人生経験でも初めて。
最初は抵抗があったのですが、だんだんと楽しくなってくるのよね。

ロメインレタスをメインにしたシーザーサラダ。
素材がいいのだろうけれど、あまり生野菜が好みではないわたくしなのに、美味い!って叫んでしまいましたの。

IMG_9504.JPG

ただ慣れていないとウェットになった手でスマホ撮影したりするのが最初不便だったけれど、
この段階では油っこくないので、紙ナフキンで拭けばOK!

昼の部はパンとパスタが食べ放題。
スタッフがフロアを回って注文に応じて取り分けてくれるのですが・・・
ガーリックフレンチトースト、ホワイトブレッド、大きなピースのパスタ、ニョッキ、そして焼いた皮つきのじゃがいも。
もちろん全種類をテーブル上にのせてもらいました。

IMG_9506.JPG

どれもが、めちゃ美味いの!
ニョッキってソースがなくても美味しいバージョンがあるんだ・・・
そんな新発見も・・・

メインの蟹入りコンボはビニール袋に入れられて前述の美女がテーブルの上にぶちまける。
湯気が上がった素材は蟹の足、海老、オマール海老、とうもろこし、じゃがいも、ニンジン、ブロッコリー
これらが、スパイシーなソースに絡まっているの。

IMG_9508.JPG

手元には蟹の殻をカット&ほじくるためのはさみ専用ステック。
では頂きます!

最初は指にこびりつくソースがはさみの取っ手がべとべとになって、なんだか気持ちが悪かったのですが、慣れるものですね!

途中からとっても楽しくなってきた!
もちろん、このお料理の味が最高に美味しかったのが、その大きな要因なんだと思うけどね。

海老も蠏も大きなサイズでプリップリで最高の食感!
これらがスパイスの効いたソースに絡まっていて官能的!

IMG_9508.JPG

ダンシングクラブというだけあって、途中でスタッフのダンシング披露タイムが!
本当にテーマパークみたい・・・

メインの量は大食いが集まると、そんなに量は多くなのかもだけれど、パンとパスタが食べ放題だから、相当に満腹状態!
でも、せっかくなのでパンをお替りして激辛ソース(200円)を追加オーダー。

IMG_9519.JPG

そんなに辛くは感じなかったけれど・・・
お腹いっぱい・・・
そんな女子2人の告白で、わたしがカニ足の殻をスプーン代わりにしてソースを空にした。

IMG_9510.JPG


店に入ってから1時間40分が経過していた!

食事って人の生活には欠かせないものだけれど・・・
食事がエンターテインメント!
これは間違いなく最高の提供方法なわけです!

もちろん、美味しくなければ、この満足感はないのだけれど、本当に楽しかった!
というのが、マジな感想。

通常のランチに比べるとお財布からアウトする紙幣は多いかもだけれど、この体験はそれ以上に価値があると思いましたわ。

関係ないけれど、スタッフの女子Rさん、本当にきれいで、お話出来たのが楽しかったのです!

しょっちゅう訪れると感動は薄れるかもだけれど・・・
まだ知らないお友達を誘って訪れて下さい!

きっと大好きなひとと体験すると、一生忘れられない食事タイムになるから!

IMG_9520.JPG

ダンシング クラブ 東京シーフード / 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

昼総合点★★★★ 4.2





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:36| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月20日

ジビエズマーケット

町屋個室×肉バル ジビエズマーケット (浜松町)

IMG_9343.JPG


狩猟によって捕獲された野生鳥獣やその食肉。狩猟肉ともいう。ジビエを材料とするジビエ料理は、古くから狩猟の盛んだったヨーロッパでは浸透しており、狩猟が解禁となる秋から冬の季節には一般の市場にも出回る。


ニッポニカでのジビエに関して解説です。

以前ベッカーズで鹿肉を使ったジビエバーガーを食べた時に、最後まで食べきることが出来なかったので・・・
あまりジビエは私には向かないかも・・・
そんな風に思い込んでいたのですが・・・

野性的だけれど、とってもお上品なお料理!!!
印象がCHANGEしました。

3年ぶりに再会したお嬢が事前に予約しておいてくれたお店が、浜松町駅からもすぐの、ジビエ専門店だったの。

彼女は着物が似合うお上品な美女で、私は勝手に”お嬢”と呼んでいるわけ。
浜松町の世界貿易センター前で待ち合わせ。
着物姿のお嬢は、やっぱり美しいです。

IMG_9328.JPG

3分程歩いて到着したビルの2階は入口からそのユニークさに注目。

IMG_9330.JPG

猪が出ます!注意して下さい。


中に入ると、いたるところに熊出没注意!などの警告があります。

2017年4月にOPENしたばかりのお店なのでピッカピカ。
そしてインテリアに相当こだわっているのよね。
なんか、その場にいるだけでも楽しい・・・


この日は比較的空いていたためか、2人なのに、広めの個室に案内してくれた。
大きな窓からは光は入ってくるのですが、外の日常が見えすぎないように工夫されている。
店主はディズニーランドの心理学を学んだのかもしれません。

壁には猟で使用する銃のレプリカ。
なんかとっても非日常な空間で何枚も写真を撮影したくなっちゃいます。

IMG_9352.JPG IMG_9334.JPG

そしてテーブル上のの小さな箱には山中を思わせるようなオブジェとともに、予約した彼女の名前を入れたこんなカードが飾られていたの。

IMG_9332.JPG

なんだか気の利いた高級ホテルみたいじゃない?

まずは鹿肉、馬肉などと葱を合えたお通しが供される。

私たちはスパークリングワインをオーダーして、初めて目にするジビエメニューの数々に刺激を受けたの。

IMG_9336.JPG

注文したのは様々なお肉の盛り合わせ、ジビエなサルシッチャ、焼き野菜。

ほとんどが食べたことのなりメニュー。

ジビエ肉の盛り合わせは、蝦夷猪、鹿、鴨、そしてワニ。
ワニは手羽先とテールの2種類を注文。

お肉を焼き上げるのに少し時間がかかるとのことで、比較的すぐにサーブが可能な蝦夷鹿のタタキも追加で・・・

IMG_9338.JPG

鹿と言えば、私が苦手なお肉・・・
のはずだったんですが・・・口に運んでびっくり。
上品なほのかな香りとしっとりとした食感は、とっても優しく私の舌を喜ばせてくれたのです。

久しぶりに会ったお嬢との会話も弾んでいたので、お肉焼きのための待ち時間なんか、まるで気にならなかった。

くるくるとぐろを巻いたようなソーセージはジビエ肉をミックスして作成されたもの。

IMG_9340.JPG

豚肉製に比べると脂分は少ないので、食感も強めなのですが・・・
香りのよさと、噛めば噛むほどにじみ出てくるような旨みは初体験でしたわ。

お野菜もやっぱり加熱した方が旨みがましますものね。

IMG_9339.JPG

そして、なんと言ってもこの日のメインともいえるディッシュがお肉の盛り合わせ。

IMG_9343.JPGIMG_9343.JPG
火を通し過ぎないミディアムな状態のお肉。
(もちろん素材によって、火の通し方は異なっていましたが)

お肉の脇に何の肉なのか?簡単な説明が付記されています。
やっぱり、ちゃんと何のお肉が分かった上で味わいたいですものね。

チョット恐れてたワニの手羽先・・・
でっかいワニの足(手?)が皮ごと登場するのかと思ったら・・・
意外と小ぶり・・・



まだ赤ちゃんワニなんだろうか・・・
でも、黒っぽい皮の先には、ちゃんと指が・・・

IMG_9346.JPG

手羽先は硬めの鶏肉みたい・・・
なのですが・・・
しっぽの方はまるでルックスもテイストも違うの。

白いピースはイカのお刺身みたいに見えるのだけれど・・・
お味は、まるで帆立!

柔らかい身を噛むたびに爽やかな甘さを感じるのです。

随分前にワニのフライドを食べたことがあるけれど、その時はWILD!と思っただけだったのに・・・
今回は繊細・・・そんな風に呟いてしまいました。

数種類のお肉を食べ比べることで、余計にその素材の個性が際立って伝わってくる。
本当に肉好きなグルメの食べ方ですよね!

堪能しましたわ。

それにしても、こんな空間で美女と美酒に美味しいお肉。

IMG_9348.JPG

まるで非日常な時間を過ごすことが出来た。

普段とは違う食べ物、違う異空間、そして出来れば大好きな人と・・・

素敵な時間を過ごすには、かなりスータブルなお店だと思いましたよ!
楽しかったわぁ〜・・・

町屋個室×肉バル ジビエズマーケット 浜松町・大門店居酒屋 / 大門駅浜松町駅御成門駅

夜総合点★★★★ 4.6



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





posted by Kaolu M at 00:32| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月06日

京都銀ゆば

京都銀ゆば 丸井草加店

IMG_9117.JPG

これって何?

まりちゃんに訊ねると

”鶏肉じゃないですか?”
そうアンサーがかえってきたのだけれど・・・
数分後彼女はそれが湯葉であることに気付いた。

同じ沿線に住むまりちゃんと食事したのが丸井上層階のレストランフロア。
湯葉の専門店です。

店内に入るとおあがり席があり、足元がガラス貼りで相当にお洒落な和風空間。
レディースセットのメニューの中にあった、こちらの商品。

鶏肉と温野菜の黒酢あん(880円+税)

男性でもオーダー可能だとのことだったので、私も彼女もこちらを注文したの。
大きな白い皿に中には根菜と鶏肉、そして湯葉を挙げたものが餡かけで一体となっている。

IMG_9118.JPG

”まずは、そのままお召し上がりください。”

スタッフの方からそう言われた豆腐のクリーム―なことといったら・・・
混ぜご飯は大盛りでも同料金。
餡かけのお野菜とお肉、そして前述の湯葉の揚げ物がとっても素敵なアクセントになっているのよね。



通常誰かと食事する際はお酒を飲みながら・・・
というオケージョンがほとんどなのだけれど・・・
ご飯をゆっくり食べながら会話。

こんな食事会もいいわよね。
なんてったって1人1000円もかからなかったし・・・

ちゃんと楽しかった。

それに、こちらの食べ進み方の方がちゃんとお料理の味が分かる気も致します。
湯葉入りの餡かけ、とってもおいしゅうございました。

京都 銀ゆば 丸井草加店豆腐料理・湯葉料理 / 草加駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 23:54| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月01日

上野500バル

上野500バル

IMG_9065.JPG

時々上野の接骨院を訪れる際のこちらの地下のお店。
気になっていたの・・・

私の大好きなピザが各種500円。
今回セミナーでお知り合いになった女性と上野で食事することになり、最初はソル・アミーゴに足を踏み入れたのですが、貸切。

こちらのお店に移動してきました。
シンプルな店内。
意外と広い空間があったんですね。

席についてすぐにサーブされたのは何?オブジェ?と思ったら木のプレートにのせられたハム3種だった。
IMG_9063.JPG


まずは生ビールで乾杯!

激辛メキシカンピザ、白レバーペースト、アンチョビポテトなどをオーダー。

IMG_9064.JPG IMG_9068.JPG

連れの彼女がオーダーしたのはアヒージョ。

IMG_9066.JPG
メニューの中から2種類具材を選ぶと680円。

マッシュルームと明太子を選択しました。
明太子が入ったアヒージョは初めてだったのだけれど、おいしゅうございましたわ。

ただ、全品が500円というわけではないので、調子に乗ってオーダーしていると、結構な金額になっちゃいます!
この店の一押しのピザはサクッとして、かなり美味だったのですが・・・
激辛ではなかった・・・(笑)

IMG_9070.JPG


上野500バルピザ / 京成上野駅上野御徒町駅上野広小路駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 23:55| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月29日

やまやで明太子食べ放題!

やまや (浜松町)

IMG_8871.JPG

ここだよ。
うっち―の指さした先には酒のやまやが・・・
そうじゃなくて・・・

先日セミナー参加のために訪れた浜松町。
セミナー終了後のランチ候補として一緒に参加したうっちーが
あの明太子食べ放題ランチで有名な”やまや”が近くにあることを知らせてくれたの。

ずっと体験してみたかったのよね。
明太子はわたしの好物だし・・・


でも、最初に見つけたのは別のやまやでした。

ネットで住所を確認してGマップに案内してもらう。
さすがにもつ鍋専門店だけあって、和風な佇まい。
ランチは4種類準備されていて、明太子がお好きなだけ食べ放題になるようです。

IMG_8872.JPG

午後1時30分。
平日のランチタイムのピークを越えた時間だったのですが・・・
まだ待ち人はいて、テーブルの準備が出来るまで、5分程度WAIT致しました。

まずはレジで会計。
わたくしもうっちーも豚肉生姜焼き定食(1000円)をオーダー。
カウンター席に。

ところで、明太子ってどうやってオーダーするの?
そんな疑問を持っていたのですが・・・
カウンター上に設置された2つの小さな容器。
そちらがお目当てのALL YOU CAN EAT。

IMG_8868.JPG

右は辛子高菜だけど左側が明太子。
ふっくらした明太子が小さな壺にびっしりと敷きつけられております。

さて、しばらくして登場した定食。

IMG_8869.JPG

豚肉は少量の玉ねぎと一緒に炒められていて、サイドにはキャベツ。
そして小皿と味噌汁。

ポークジンジャーも柔らかくて相当に美味しい逸品だったのですが、今回のランチの目的はやはり明太子。
つぶつぶした食感としつこ過ぎない塩味にご飯が進むの。

IMG_8871.JPG

すぐに1壺めの明太子を空にして(ほぼ私が食べた)
明太子もご飯もお替り。

通常家で食べる際にはこの壺の半分ほどの量を4人でシェアするのに・・・
どれだけ食べてもいいなんて・・・

夢のような体験・・・
と言っても、3壺めにはいきたいとは思わなかったので、そんなにいくらでもピザのように食べられるものではないんですね!
でも、とっても幸せなランチタイムでございました。

やまや 浜松町店もつ鍋 / 浜松町駅大門駅芝公園駅

昼総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:40| Comment(2) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月26日

レストランオリーブ

レストランオリーブ(練馬)

IMG_8881.JPG

練馬で久しぶりにアーティスト友の華ちゃんと再会したの。
今回は前回訪れたお店をブログ&FBに投稿した際に、私も近所ですよ〜とコメントを頂いていたみどりさんと、華ちゃんの先輩も一緒。

ところが、待ち合わせしていた前回ファンになったレストランは、この日営業しておらず、急遽みどりさんが時々訪れる、こちらのお店に。

特定非営利活動法人共生ネットワーク施設であるレストラン・オリーブ。

IMG_8888.JPG

障害者の方が働く力を取得するレストランなんだそうです。
こんな飲食店があるなんて知らなかった・・・

セラピーを行っているみどりさんは何度も利用しているらしいけれど、わたしや華ちゃんは初。
中に入るとウッディ―なゆったりした空間が広がっている。

バイキング方式の軽食が入り口近くの大テーブルに並べられてて、どれも美味しそう。
一番奥のソファがある席に通して頂きました。

華ちゃんの小さなお子様が一緒だったからね。

テーブルまで、本日のメニューが記された黒板が運ばれる。
いくつかの種類の中からメインをチョイス、ご飯かパンを選択して、その他に前述のお料理を取り放題というシステム。

A 肉ランチ
本日はスペアリブ、ポークの塩焼きフルーツソース。

B 魚ランチ
本日は真鯛のポワレ バジル風味

ハンバーグ定食が3種類

※ ここまでが税別で1000円。

他にはステーキセットが1480円で準備されています。

私はAランチWITHご飯でオーダー。
それぞれの自己紹介を終えてから、バイキングのお料理を取りに席を立ったの。

お惣菜パン、麦のリゾット風、ゴボウ、かぼちゃサラダ、ピーマンの炒め物等。

素朴な手作り感あふれる品々なのですが、とっても美味しかったです!

IMG_8879.JPG

で、その後に運ばれてきたメインが、バイキングのお料理とはムードが違って、見た目めちゃ本格的!
スープとご飯とメインディッシュ。

IMG_8881.JPG

そのメインディッシュの華やかなことといったら・・・

IMG_8882.JPG

まるでフレンチのメインのような彩と鮮やかさ。

スペアリブの上に薄いロース肉。
そのサイドにはハッシュドポテトを土台にデッサンされた野菜の立体的なオブジェ。

グレープ?の甘いソースは、お皿の上のどの素材をも、しっかりと引き立てていて、マジで本格的なコースのメイン!
豚肉の脂が本当に美味い!そして、全体のコンビネーションが、それはもう繊細なの。

多分、この施設のコンセプトが、この売価を実現しているんでしょうね!
そして、こんなレストランだという記載がなければ、通常のレストランとしか思えないわけで・・・
何も違いはなく、ただ美味しくてリーズナブル、そして親切なだけ。
って、いいことだらけじゃん!

今回思いがけず、レベルの高いお料理を、それに見合ったお友達と体験出来たことが嬉しかったです。

IMG_8886.JPG

本当にお勧めのお店!
また行きたい!
けど、練馬はうちからは遠いのよね〜・・・

レストランオリーブステーキ / 練馬駅桜台駅豊島園駅

昼総合点★★★★ 4.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?







posted by Kaolu M at 19:03| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月15日

レストランせりな

レストランせりな  (金沢)

IMG_8729.JPG

金沢の実家から東京方面に帰る日、母がみんなで、このお店でランチしようと提案した。
両親の住むマンションから徒歩7分程度の近隣の古くからある歴史の古い洋食店が”せりな”

OPEN時間の11時に家族全員でチェクイン。

IMG_8724.JPG IMG_8727.JPG


店の窓からは、そんなに広くはないけれれど、造庭園があり、鹿の置物が・・・

IMG_8725.JPG

6人用のテーブルに案内されたのだけれど、母は、このシカが見える窓際が好みの居場所のようで、私たち家族4人と両親別々のテーブルに着席。

通常は、1000円程度のランチがあるのですが、お盆時期でランチはなし。
かなり、どのメニューもお高いのよね。

そこで、その中でも比較的安いハヤシライス(1250円)をわたしと娘はオーダー。
妻はビーフシチュー単品(1650円)息子は生姜焼き定食(1400円位?)

長細いお皿にのっけられて登場したハヤシライス。
IMG_8729.JPG

牛肉と玉ねぎとマッシュルームがソースに絡まっている。
玉ねぎのシャキシャキ感はいけているけれど、ちょっとケチャップ感が強いような・・・
なんだか家庭的なお味で美美味しいのだけれど・・・この金額は強気すぎる印象を受けたの。

妻がオーダーしたビーフシチューも1口もらったけれど・・・
お肉はよく煮込んであって、めちゃ柔らかいのだけれど・・・お肉の旨みが全然肉の中に残っていない・・・

浅草なんかで人気の洋食店とは、ベルは違うみたい。
ごめんなさい。


レストランせりな洋食 / 割出駅三口駅磯部駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:00| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

フランス料理ロワ

フランス料理ロワ (金沢)

2017年8月

数年ぶりに訪れた金沢のフレンチ”ロワ
前回は、3400円でしたが、今回は3900円。

新聞の折り込みチラシで両親が見つけてくれた破格値キャンペーン!

通常この店のコース最低料金は5000円なわけで・・・
相当にリーズナブル。
いや5000円でも、安すぎると、きっと誰もが思うんじゃないかと推測します。


このお店の魅力はなんと言ってもオードブル。

この日も細長いプレートに10種類が並んでいて・・・
どれもが食べたことのないいような新鮮な組み合わせのプチフレンチなの。

IMG_8701.JPG

オープニングで既に大満足。
さらに通常の流れのスープ、魚、お肉も付け合わせのチョイスとデザインが見事なのです!

IMG_8704.JPG IMG_8708.JPG
IMG_8711.JPG IMG_8713.JPG

本当に食べる芸術品!
絶対のお勧め店です。



続きを読む
posted by Kaolu M at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月31日

東京MEAT酒場新宿

東京MEAT酒場 御苑駅前店
IMG_8194.JPG

こちらのお店・・・わたしのメンターを是非連れて来たかったの!
だって、店内のムードとは違和感がありすぎる絶品和風イタリアンが味わえるサプライズな居酒屋なんですもの。

居酒屋なのに、ミートソースが超有名なスペシャリテ。

まずは、メインを頂く前に、こちらの絶品のイタリアン肉じゃがや、トリュフ風味オムレツ、ししゃも生ハム春巻き、パクチーサラダなんかをつまみにドリンク。

IMG_8199.JPG IMG_8199.JPG
IMG_8193.JPG IMG_8200.JPG
IMG_8195.JPGIMG_8196.JPG


楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていくわけで・・・
そろそろミートソースを・・・

ミートソースはお皿の底に隠されているのですが、このソースがなくてもバターとチーズでしっかり味付けされていて美味しいんです!

IMG_8203.JPG

本当に気を付けないと、ミートソースにたどり着く前に食べ終わっちゃう・・・
でも、その辺のコツを知っている私は、頃合いを見て混ぜ混ぜ・・・

さらにバージョンアップ!
やっぱり美味しいの・・・
官能的なまでに・・・

普段自分の判断では、絶対に行わない行為。
有料トッピング。

今回連れがオーダーしてくれていましたが・・・
このプラスが、まさに感動的だったのです。

トマトスープを注いだミートソースは、もう今まで食べたことがないスープパスタなわけで・・・

IMG_8205.JPG
さらにその後に投入した納豆も・・・

IMG_8204.JPG

納豆嫌いな私がお替りしたいと思う程の不思議な魅力!

とにかくミートソース好きな方は絶対に一度は食べてみるべきカリスマ料理なのです。

多分一回食べると、また食べたくなるだろうけれどね・・・

IMG_8202.JPG


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
続きを読む
posted by Kaolu M at 23:30| Comment(1) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

イタリアン&ワインバー CONA

イタリアン&ワインバー CONA (蒲田)

IMG_7920.JPG

このお店CONAって店名だったのね?

店の前には大きくPIZZA & WINEと書かれていたので、そのシンプルなワーズが店のお名前だと思っていました。
記事を上げるためにネットで検索した際に本名を知ったの。

久しぶりにわたしが憧れのカリスマパートナーまりにゃんと打ち合わせをするために面談を依頼。
忙しい彼女が指定したのが蒲田だったわけです。

待ち合わせ時間よりもかなり早めに到着した私は、どこの店に入ろうか?
と事前に飲み屋街を散策。

財布の厚みが薄い私はとにかく安いお店が好ましかったわけで・・・
だけど優雅なまりにゃんにはチェーン店の居酒屋は似合わない・・・

そんな時に見つけたのが先ほどのWORDS.

外に掲げられているメニューのほとんどが1コイン【500円】なのだけれど・・・
美味しそう・・・

さらに内装もシンプルだけれど、落ち着いたムード。

少し待った後に彼女と合流して、こちらに入店した。

彼女が一番好きなカクテルKITTYがメニューに存在していたことに一安心。
私はビールを、彼女はキティーを・・・

まりにゃんもお店の印象はよかったみたい・・・
店員さんもフレンドリーだけれど礼儀正しいし、何よりもお料理が美味い!

注文したのは、こんな品〃。
オリーブの盛り合わせ、アンチョビと夏野菜のピザ、渡り蟹のトマトクリームパスタ、バーニャカウダー。

IMG_7923.JPG   IMG_7918.JPG
IMG_7921.JPG  IMG_7920.JPG

特にパスタはもっちりした生パスタに濃厚なソースが絡んで2000円って言われても疑問を持たないテイストでした。
どの商品も、かなりレベルが高いの・・・
途中から私はスパークリングワインにチェンジ。

IMG_7926.JPG   IMG_7922.JPG

久しぶりの再会で話すことがいっぱいあったんだけど、とっても楽しいムードの中素敵な時間を過ごすことが出来ました。
最後にケーキを食べてお店をOUT。

また立ち寄りたくなるお店だわぁ〜。
お勧め!

CONA 蒲田店イタリアン / 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9










Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月19日

ひごの屋青山本店

ひごの屋青山本店

IMG_7685.JPG

鶏料理のお店だけど、調理方法で飽きることなく食べさせてくれるのがこちらのひごの屋。
私が所属しているビジネスグループの会合の後、師匠の彼女直ちゃんが予約しておいてくれたの。

メニューは、ほぼ鶏。
でも最初にオーダーしたもやしのラー油かけはめっちゃ美味しかったわぁ・・・

焼き鳥や手羽先をオーダーしたのですが・・・
表面はカリッと気持ちのいい食感、そして中はふんわりジューシー。

IMG_7686.JPG IMG_7683.JPG

スタッフの方々の笑顔を素敵で、なかなかに居心地にいい空間でございました。

表参道で焼き鳥が食べたくなったら、こちらのお店に・・・

IMG_7688.JPG

ひごの屋 青山本店焼き鳥 / 表参道駅明治神宮前駅渋谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月09日

タイ屋台居酒屋 ヤムヤム

タイ屋台居酒屋 ヤムヤム 門前仲町店

IMG_7622.JPG

10年ほど前にMIXIで知り合ってから大の仲良しの3人で、最近は毎月門前仲町で定例飲み会を実施しているの。
定時で上がることは、まずない私は先に2人で飲んでいてもらって合流!
それが習慣。

今回門仲についてラインしてみると、よく利用させて頂いている笑笑の前のエスニック屋台にいるそうな・・・
門仲にそんな店あったっけ?

いったん通り過ぎそうになって、3歩引き返しました。
ビルの1階なんだけれど、壁をとっぱらったアウトドアなムードのお店。

わたくしの親友2人は、半分店の外にはみ出したスペースで会話しておりました。
テーブルの上には揚げたトーストが・・・

IMG_7618.JPG

ちょっと油を吸い過ぎではあるけれど、そんなジャンキーな味がこのみな私は気に入りましたぞ。

乾杯したいと思って珍しいビール飲料、カムカムビアをオーダー。
ところが、全然テーブルにデリバリーされないの。

忘れているのかと思って、6分30秒経過した際に、ビールまだですか?と尋ねてみた。

”2階でドリンク作っているんですけど、団体さんが満席でいっぱいいっぱいなんですよ。
わたし1人でやっているんで・・・”
と切れ気味の回答。

そんなのそっちの都合じゃん!とは思ったけれど・・・
かなりストレスが溜まっているみたい・・・

多分従業員の方は接客になれていないのだろうけれど・・・
勤務先への不満を客にぶつけてしまうのは経営者の責任だったりもしますよね。

自分の勤務先で新規の問い合わせ電話があると、やたらと迷惑に感じてしまっていたことを反省したり・・・

10分程経過してカムカムしたカムカムビール。

IMG_7620.JPG

甘くておいしかったですわぁ・・・

ただ、その後トムヤムクンのスモールサイズをオーダーした際も、かなり接客には問題あり。
連れの女性はかなり怒っていたけれど、そのことでクレームを行うのはボランティアですからね。

このお店に再訪することはない・・・
というのは3人の共通認識だったけれど・・・
残念なことに、お料理はそこそこ美味しかったの。

IMG_7622.JPG IMG_7626.JPG

やっぱり、人の影響がお店の印象を決めるといってもいい!
一番大事な要素だと思ったわけです。

そして、従業員を雇う際には、働くことに大きな不満を与えないこと。
経営者であれば、お客様に対して感謝の気持ちは自然に表現できるはずだけれど・・・
雇われの方にとっては、同じ時給だったら忙しすぎない方がいいわけで・・・

お店の良しあしって経営者の手腕にも大きく起因することが理解出来ましたわぁ!

タイ屋台居酒屋 ヤムヤム 門前仲町店タイ料理 / 門前仲町駅越中島駅木場駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月08日

星夜の宴 

星夜の宴 (上野)

星夜の宴エビマヨ.JPG

正直申し上げると、ホットペッパーやグルメサイトでクーポンを配布しているお店って、味はイマイチ・・・
ってことの方が多いと思うのですが・・・

こちらのお店のお料理は、かなりレベルが高かったわよ〜!
それなのに食べログを見ると、点数が低めなのが意外。

さて、今回は数週間前にセミナーで出会った北海道在住のLADYから上京しているので・・・
とお誘いを受けて急遽お会いすることになったの。

彼女とお食事をするのは今回が初めて・・・
味の好みも分からないので、専門店ではなく、いろいろな料理がラインアップされているお店を・・・
とこちらを選択。

上野駅から近く、不忍の池の前のビル5階。

思った程広くはないフロアは2つのエリアに分かれていて・・・
窓際は不忍の池方面を眺めながら乾杯する夜景スポット、そのOPPOSITEは蛍光アートが怪しく光るエリア。

全てが個室仕様となっております。
最初はその蛍光空間に通されたのだけれど・・・

”窓際がよかったなぁ”
と呟いたのを店員さんが耳にしていたようで・・・
”半個室でよろしければ・・・”
と夜景スポットに移動させてくれた。

半個室というのは、同じボックス内を、カーテンで仕切ってあるの。
ちょっと隣の団体が盛り上がっていたので、席の移動を後悔したけれど・・・

ネットで探した際に気になっていたドリンクをまずはオーダー。
都内で数店舗しか扱わないそうな【みぞれ酒】。

メニューにも10本限定とある。
※ 結局その夜4本も開けてしまえたのはなぜ?

ボトルからグラスに注ぐとみるみるうちにシャーベット状に固まっていくの。

星夜の宴凍る日本酒.JPG

その爽やかな飲み心地といったら・・・

オーダーしたのはカテゴリーも違うメニュー。

● 海老とブロッコリーのマヨネーズ和え 

星夜の宴エビマヨ.JPG
 油で揚げていある海老とブロッコリーがサクサクで美味!

● ゴボウとレンコンのチップス

星夜の宴レンコン&ゴボウチップス.JPG

大きなカットで食べ応えあり!

● 玉子焼き

星夜の宴玉子焼き.JPG

● 豚肉の角煮と大根。

星夜の宴豚の角煮.JPG

そして〆はチョコレートフォンデュ。

星夜の宴チョコフォンデュ.JPG

そろそろ閉店です。
と言われるまで居座っちゃいました。

クーポン利用で20%OFF。

素敵な異性と訪れるにも適したお店だと思いますよ!
わたくしはお勧め!

kao&Yumi.JPG 星夜の宴.JPG

星夜の宴 上野駅前店居酒屋 / 上野御徒町駅京成上野駅上野広小路駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





posted by Kaolu M at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月05日

てけてけ

てけてけ 王子北口駅前店

てけてけ焼き鳥.JPG

以前他の支店の前を通りかかって表に大きく掲げられている看板(商品)
ど根性串というネーミングが気になっていたの。

わたくしが、その時イメージした姿は蛙を串刺しにしたもの。
ど根性とくると、蛙とおじさんは反応してしまうのです。

ど根性ガエル:第1巻 男はつらいよの巻 -
ど根性ガエル:第1巻 男はつらいよの巻 -

結局こちらの商品は焼き鳥で、しかもオーダーしなかったけど・・・
ちょっと気になっていた、このお店に訪れることが出来た。

昨日カリスマコーチのマイケル・ボルダックの1DAYセミナーを王子の北とぴあで受講したの。

⇒ マイケル・ボルダック1DAYセミナー

その帰りに一緒に参加したウッチー、会場で再会した梅さん、当日席が隣だった萩さんと4人で立ち寄ることになったの。
この店を目指していたわけではなく、駅近くで居酒屋を探している際にたまたま入ったオケージョン。
お通しは山盛りの生キャベツ。
これだけでもお腹にたまりそう・・・

飲み物をオーダーして、焼き鳥盛り合わせ、から揚げなんかをオーダー。
って、やっぱり鶏料理がメインだけれど、激安鶏料理店よりは、繊細な印象はございます。
てけてけ.JPG てけてけ焼き鳥.JPG


表面はサクサク&中ジューシーなから揚げは、かなり美味しかった・・・

メニューがもう少し豊富な方がより楽しめる気はしhたのですが・・・
悪くはないです。

IMG_7585.JPG

てけてけ 王子北口駅前店居酒屋 / 王子駅前駅王子駅飛鳥山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月01日

ボデギータ

ボデギータ (下北沢)

久野友莉ライブの客席でお隣になって、その後親しくさせてもらっているご自身もミュージシャンの石ちゃんお勧めのアーティストライブを見に出かけたのが下北沢の、こちらのお店。

キューバ料理をサーブする居心地のいいライブ空間です。

ボデギータ看板.JPG ボデギータ外観.JPG

駅からは歩いて10分程と、かなり歩いたイメージなのですが、帰りはショートに感じたのはライブ後の高揚感のせいかもしれません。

地下を下りて扉を開けるとmUchoさんのアコースティックかつ軽快なソロラテンライブが既に始まっていました。

ボデギータアーティスト.JPG

そんなに広い空間ではないけれど、その方が音楽をより身近に感じられますもんね。
奥のテーブルにマイフレンドの石ちゃん、そして彼の連れの素敵な2人のLADYがいらっしゃいました。

小声で自己紹介して席に座ります。

ラテンなカクテルをオーダーして仲間に入れてもらいます。

実は、わたくしラテンアーティストの方のLIVEって、この時が初めてだったのですが・・・
なんとも心と体がワクワクしてくるのよね!

MCのmUchoさんは素敵なおじ様アーティストで日本人なのに麦わら帽子がめっちゃ似合っています。
そして、そのボーカルのGENTLEなことといったら・・・

彼が言うように、今回は女子会!?

気が付くと、男子は演奏しているmUchoさんと、わたくしと石ちゃんだけ。
モテモテアーティストね。

その後は男性ゲストも増えてきたけれど・・・
熱烈なファンを抱えている方みたい・・・

おっと、今回はお店のレポート記事でございました。

せっかくキューバ料理をUSPの1つに掲げるお店。
メニューの一番上の、聞いたことのないメニューをオーダーしてみたの。

魚のセピーチェ(800円)

ボデギータ魚のセビーチェ.JPG

それが、どんな料理なのかもわからないままオーダーしたのですが・・・
美味しかったです。

南米ではポピュラーな魚介のマリネで、パクチーの味わいが、本当に素敵・・・

ラテンの演奏に招かれて、ゲストの男女が体を密着させて踊り始めました。
残念ながら、わたくしには、その才能も経験もないので見ているだけだったけれど・・・
楽しそうだったし鮮やかでした。

この空間には普段とは、まるで異なるホットな空気が流れています。
楽しかったわぁ・・・

大好きな石ちゃんと、彼の素敵なお友達が一緒だったことも大きな要因だけれど・・・

ボデギータ中南米料理(その他) / 下北沢駅世田谷代田駅池ノ上駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月29日

神谷バー

神谷バー (浅草)

IMG_7532.JPG

カクテル”電気ブラン”発祥の地として、あまりにも有名な浅草の神谷バー。
駅近くの、このお店の前を通りかかったことは何度もるけれど、まだ一度も訪れたことがなかったの。

最近とっても仲良しの石ちゃんとヒロの3人のグループで、今度行ってみようか・・・
そんな話題になって訪れた日曜日。

まるで昭和の映画館のような外観のビルディング前で待ち合わせ。
1階が神谷バー。その上が違う名前で同じグループの割烹だったり、レストランだったり致します。

IMG_7533.JPG

初めて足を踏み入れた店内。
現在の”BAR”という響きで想像するような空間ではなく、昭和初期の(多分)大衆酒場。

午後8時にインしたのがですが、かなりの席占有率、
長年営業してて交通広告を頻繁に掲出している老舗店、さすがに大人気!

席に案内してもらいたくて、スタッフに声をかけるけれど、忙しいのか、まるで気が付いてくれないの。
なんとか質問が届いて帰ってきたアンサーはこう。

”空いている席を、ご自分で探して座って下さい。”

そんな庶民的なシステムだったのね。

店の奥の方に進むと、利用可能なテーブルがいくつかありました。
メニューを見て注文しようと、店員さんを呼ぶのですが、こちらでもなかなか気が付いてくれない。

やっと質問出来たアンサーは下記。
”当店は食券制になっているので、食券を先にお買い求め下さい。”

サービスエリアのレストランのようなシステムで、昔は、きっとどのお店もそうだったんでしょう。

受付に向かうと、しっかりと、そのことは記載されておりました。

その度に食券を買うカフェテリアスタイルは割り勘しにくいシステム。

やっぱり、このお店では頼むべき、電気ブラン、
そしてお料理1回目はこんな商品をオーダー。

馬刺し(920円)、ピザ(780円)、ナポリタン(630円)。

IMG_7536.JPG IMG_7541.JPG IMG_7537.JPG
お値段は少々お高めです。

店名が刻印されている電気ブランは甘いけれど、アルコール度数は高め。
現在は30度。


IMG_7539.JPG

昔は45度のハードな飲み物として売り出していて、ブランはブランデーの略なんだそうです。

それにしても、飲み物が無くなった度に食券購入のために並ぶのは、少し落ち着かなかったりは致します。
入店した方が、まずそこに並ぶから、結構待つこともあるのよね。

お料理は、美味しいものもあれば、そうでもないものも。

追加でオーダーしたお料理は下記の通り。

蟹コロッケ(760円)、鰆の竜田揚げ(560円)おしんこ、カツサンド。
IMG_7547.JPG IMG_7545.JPG
IMG_7544.JPG IMG_7549.JPG


ナポリタンは昔ながらのものかと期待したらトマトソースを利用した普通に美味しいパスタ。
しかしピザはいかにも冷凍チンで、今2つ・・・

料理によって、かなりレベルに差があるのです!

めっちゃ美味しいというお料理はなかったので、コスパはかなり悪そう。
だけど、レトロなこのムードを体験させてくれる食のテーマパークと考えれば納得出来ます。

確かに懐かしいシステムとタイムスリップしたようなムードは、脳裏に強烈に残りますからね。
そして、一緒に訪れた人もことも。

ちなみに馬刺しと、カツサンドはかなり旨かった・・・

10時半くらい?
当店はもうすぐ営業時間を終了します。
そんなアナウンスが流れるのも、普段は体験出来ないレトロフィーリング。

一度は訪れて、このムードを味わうのは悪くないかも。
でも、その際は、値段は高いので、先に少しくらいは食べてから訪れた方がいいかもね・・・

IMG_7548.JPG


神谷バー洋食 / 浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)田原町駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月22日

蛸之徹

蛸之徹 (大阪)

IMG_7299.JPG

はるばる大阪まで愛するEARTH,WIND & FIREの来日公演を見にいてきました。

⇒ Earth,Wind & Fire @大阪フェスティバルホール

同じファン仲間でメンバーとも交流のあるジュンジさんと現地で合流。
せっかく大阪に来たら、やっぱりたこ焼き。
ということで彼が見つけてくれた、こちらのお店に総勢7人でインしたの。

IMG_7295.JPG

たこ焼き用の鉄板が卓上にあって自分たちで調理するスタイル。
こんなたこ焼き屋さんはわたくしにとっては初めての体験でございます。

ユニークなメニューが私の興味を惹きました。
それは、トロピカル焼き。

IMG_7291.JPG

具材はコーン、チーズ、パイン。
ピザでも一番のお気に入りはパイナップルの乗ったハワイアンスタイルなわけで、もちろんこちらの商品を含む、下記をオーダー。

たこ焼き、トロピカル焼、とんぺい焼き、そしてビール。
鉄板に油を浸して白い液体を注ぎ込みます。
電気なので、多少時間がかかりますが徐々に固まっていく化学反応。

ピックでひっくり返そうともがいていると,店員さんが手慣れたテクニックで成形してくれました。

外がカリッと、なかはトローリ。
最高のバランスです。

そして、やっぱりチーズとパインが入ったトロピカルはまさにわたくし好みの味だったの。
美味しかったわぁ・・・

蛸之徹 マルビル店たこ焼き / 西梅田駅梅田駅(阪神)北新地駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月03日

Lea Lea Rika

Lea Lea Rika (草加)

Lea Lea Rika o-doburu.JPG

昨日のFACEBOOKグループ草加OFF会の会場は草加駅近くのこちらのミュージックバー。
草加駅はわたくしの最寄り駅雄隣ですが、こんなカテゴリーのお店があるなんてしりませんでした。
イベントページにアップされたURLの住所を頼りに駅前商店街をうろうろしたけれど、
なかなか見つからず。
10分以上迷ったおかげで気になるお店をいくつか発見することが出来ました。
随分前からあるハンバーガーショップのすぐ近くにバーガーがテイクアウト出来るレストランを見つけたのは
収穫です。
さて、なんとかたどり着いた目的に。

Lea Lea Rika.JPG

この階段を上ると、開催地である店舗に到着するわけですが・・・

IMG_6877.JPG

ストリートまで聞こえてくるおやじのカラオケソング。
なんだか、入りにくい。
でも参加表明したからには、このまま逃げるわけにもいかず意を決して2回の開いたままのドアの奥の覗きこみました。

歌っていたのは唯一以前の草加OFF会でフレンドになった二郎さん。

こじんまりした店内の奥は鏡貼りになっていて、実際よりも広く感じます。
入った左側はステージになっており、ドラムやギターが設置されているの。
ハワイアンを感じさせる衣装のママ、RIKAさんのOFF会のメンバーが迎えてくれました。

このお店で働いているその場では唯一のヤングMちゃんが可愛かったわぁ・・・
私が到着した時間はすでに1時会が終了した時刻。
メンバ^の中でも帰路に着く方が2人。
そして、私の左隣には一般のお客様も徐々に集まってきました。

我々は飲み中心だったので、2時間で4000円、(※女子3500円)
飲みが中心だったので、ほとんどお料理のオーダーはしていなかったけれど・・・
spiceたっぷりの海老やクラッカー、イカとエリンギのオードブルはめっちゃ美味しかったわぁ・・・

Lea Lea Rika o-doburu.JPG

初めてお会いするメンバばかりだけれど、ママ様も含めて楽しくて魅力的な方ばかり。
あっという間の約2時間半。

Lea Lea Rikaba-ga-.JPG

後半は幹事の二郎さんはずっと夢のなかだったけれど・・・
居心地のいい空間・・・
庶民的だけれど、居心地のいい長居してしまいがちにんりそうな空間は気に入りました。
それにしても一般客でお近くにお住いの方なんだろうけれどパジャマで訪れている方がいたのはサプライズ。
しばらく病院で飲んでいる気がして、悪いことしているみたいに感じたもの。

IMG_6892.JPG

Lea Lea Rikaバー・お酒(その他) / 草加駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

綾苑

綾苑(新橋)

綾苑.JPG

急な階段を上るといくかのドアがある。
左から2つめのドアの先が、こちらのお店。
こじんまりとした小料理屋風の居酒屋でございます。

クライアントの担当者様と、わたくしの勤務する担当者計7名での会食を行うために、上司が予約したのが彼の行きつけの、このお店。

店に入ると厨房前にカウンター席が4つほどあり、そこに座るお客様の背中と壁のわずかな隙間を這うように進むと、7人が着席すると、既にFULLになってしまう座敷席がある。
わたくしたちは、その窓際の畳上に。

事前にテーブル上にセットされていたのは、家庭料理数種類の盛り合わせ。
おせちのような和風の重ね皿に山盛りでシンプルなお料理が盛り付けられております。

綾苑.JPG

こちらをつまみながらお酒を頂きはじめました。

最初は当然のことながらお仕事マターの話題ばかりだったけれど・・・
そのうちにプライベートな領域にも入り込んだり・・・
普段仕事上では見えない、その方の素顔に触れられるのは嬉しいし、今後は、より親しみをもって話しかけられることが出来るのは有効ですよね?

どの料理も素材を活かしたシンプルでクラシックな日本食なのですが、どれも永寧に仕上げられている印象でした。
特にわたくしは茄子の炒め物が気に入って、大量にイン。

時間をおいて登場したのはお刺身は、とっても新鮮そうで、思わず頬が緩みました。
赤身のまぐろは、まるで中トロのようにジューシーだったの。

滞在中に登場したのは残り2品。
ほっけ焼きと餃子。

菜苑ほっけ.JPG 綾苑餃子.JPG

どちらも見た目は大きくてワイルドなのですが、細部まで美味しかった。
ふらっと立ち寄るなんてことが絶対にない立地のお店だけど・・・
たまには、こんなムードも悪くないわよね?

綾苑割烹・小料理 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

ラベル:綾苑 新橋居酒屋
posted by Kaolu M at 02:52| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月30日

肉バル×チーズ Meat House 新宿店

肉バル×チーズ Meat House  (新宿)

IMG_6748.JPG

楽しかったわぁ・・・
私が本当にぢ好きなビジネスパートナーでありフレンドのまりにゃんとさくら。
この2人で新宿で打ち合わせをかねてドリンク&イートしたの。

いつもはその場で適当にお店を決めていたのですが・・・
今回は当日の昼間にわたくしが店を予約。

まりにゃんはアルコールはほとんど飲まないけれど、わたくしとさくらは酒豪。
飲み放題のコースを事前予約した方が絶対に安いだろうと推測したの。
週末でもなかったしね。

わたくしとさくらは予約時間ぴったりの8時に店に到着。
歌舞伎町1番通りを入ってすぐのビルの3階。

わたくし思ったのですが、これだけ人が集まる好立地な場所でもビルの3階ともなると、お店を探している人の目にも止まらないわけで・・・
ネットのクーポンサイトって、2階以上のお店には絶対に必要な存在なんだなぁと改めて思いました。

さて、予想していたよりもこじんまりとした店内。
小さめのテーブルに案内された。
でも、それぞれのテーブルにカーテンが設置されていて、プチな個室状態を演出してくれているの。
ただ、ホットペッパーで目撃していた店内写真とは随分とイメージは違います。

スタッフは外国人ばかりで、まるで海外にいるような気分にも。
とりあえず乾杯の前に、用を足そうと・・・奥のレストルームへ。

ドアをスライドさせてびっくり!
なんと若い女性がスカートを上げて通常モードに戻しているところだったの。

”すみません。”

なんで、鍵かけないんだろう?
そんな風に思いながら彼女が出た個室に入って納得。
カギが閉まらないのです。

もちろん店員さんには伝えたけれど、特に女性の方は注意して下さいね!

さて、今回予約したコースは3時間の飲み放題とチーズフォンデュが付属したコース。

通常3480円が1000円引きで2480円!
それになぜか座席代が300円ほど。

飲み放題は3時間なので、遅れているまりにゃんを待つことなく先に飲みを開始いたしました。
まずはビールから。
コースの料理が次々にサーブされてテーブルの上にセット。
徐々に出してくれた方が、楽しいけれど・・・
金額が安いから文句は言えませんよね?

お料理は下記・・・
ホットペッパーから引用させてもらいました。

● アボカドムースとチーズのブルスケッタ
 しっとりアボガドととろーりちーずのブルスケッタ

IMG_6746.JPG

● 生ハムマリネ

IMG_6745.JPG

● パルメザンチーズたっぷりシーザーサラダ
 パルメザンチーズをたっぷりとかけたシャキシャキ野菜のシーザーサラダ


★☆食べ放題☆★
------------------------------------------------------------
● ローストチキンのローズマリー風味

● ごろごろポテト

IMG_6747.JPG

鶏肉をローズマリーやハーブ調味料とともに焼き上げ
  〜ごろごろポテトを添えて〜
------------------------------------------------------------

● チーズフォンデュ
 人気!オーガニック野菜とソーセージのオリジナルチーズフォンデュ
 こだわり食材を使ったオリジナルブレンドチーズフォンデュ
 +500円で食べ放題

IMG_6748.JPG

● パスタ

ほうれん草のクリームパスタ

●本日のデザート


お店のムードはイマイチだけれど、味のレベルは、このお値段にしては悪くなかったと思いますよ!

肉バル×チーズ Meat House 新宿店イタリアン / 新宿西口駅西武新宿駅新宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月05日

月のはなれ

月のはなれ (銀座)

IMG_6510.JPG

とっても居心地のいい空間が銀座の天空に向かう途中で広がっていました。
以前大好きなシンガー久野友莉ちゃんのライブでお知り合いになったのが、こちらのお店で画家として活躍しているヒロちゃん。

カフェバーなのに画家?
話を聞いただけだとイメージがわきにくい情報ですが、銀座の老舗の画材やさん”月光荘”が、ビルの屋上の倉庫を改造して、様々なアートを融合した飲食を楽しめるお店を営業しているの。

実は、数週間前に一度ふらりと訪れて、そのムードがとってもお気に入りになったわけで・・・
今回は同じ久野ライブでヒロちゃんとともにフレンドになった石ちゃんと待ち合わせて出かけたのです。

銀座のど真ん中の雑居ビルの5階。
エレベータはなく、ひたすら階段に上っていくの。
目的地が近付いてくると”あと何段!”なんて励ましのお言葉も記載されております。

入口を入ったのスペースは1回目の訪問の際には気が付かなかったのだけれど・・・
天井がない、まさに月のハナレといった印象。

IMG_6541.JPG IMG_6542.JPG

そちらのクールに彩られたガーデンにもソファ席が配置されている。

奥に進んでドアを開けると、そこは暖かい異国の配色を取り入れたウッディ―なスペース。
フランスをイメージして作られたみたいで、鮮やかだけれど落ち着いたレッドが楽しさをいくらか増減してくれているようです。

このスペースの中では常に日替わりのアコースティックライブがBGMとして、控えめに演奏されている。
通常のライブハウスだと、その演奏に向かうことが目的になるけれど、このお店はそれらの生演奏を耳にしながら会話や食事を楽しめるのが贅沢なのよね。

そして、前述のヒロちゃん。

IMG_6507.JPG

彼女は、毎日こちらのお店にいるわけではないけれど・・・
アナタスケッチのドローイングアーティスト。

ヒロちゃんに描いてもらいたい人は、お店に問い合わせしてね!
その際に、kaoluの記事見たって言ってくれると嬉しい・・・
何も特典はないけど・・・わたくしの株が上がるから・・・(笑)

単なる似顔絵ではなく、こんなコンセプトが素敵だと思いません?

昨日や明日ではなく、たった今他のどんな場所でもなく、月のはなれに来てくれた他の誰でもないアナタを
本日の絵描きが自由に描きます。


さらに一人で店に訪れた客のために書籍がインテリアとしても違和感がないように飾られていて、読書しながら、その時間を過ごすことも出来る。
それぞれの楽しみ方が出来るうるさすぎない落ち着いた空間なのです。

ヒロちゃんは、その時アナタスケッチ作業を行っていなかったので・・・ビールを注文した後に、わたくしと石ちゃんもスケッチしてもらうことにしました。

まずはビールで2人で乾杯してからね。
本当は最近仲良しになったヒロちゃんも含めてチアーしたかったけど・・・彼女は仕事中だし。

IMG_6525.JPG

まずはわたくしから・・・
鉛筆で30分程で仕上げてくれる芸術だけれど、依頼料金は、完成した際の感動からすると驚愕の安さでございますよ!

さて指を走らせるヒロちゃんを横目で見ながら注文したのは、こちらのお店の夜の名物料理。

ガンボ、そしてジャンバラヤ。
ガンボは、アメリカ合衆国ルイジアナ州を起源とするスープ料理。
お名前は有名だけれど、わたくし食べたことがなかったの。

IMG_6505.JPG

勝手にスパイシーなスープを想像していわわたくしですが、野菜たっぷりのスープはとっても優しいお味。
こちらに別注文のフランスパンを浸して頂きます。

そしてジャンバラヤは、わたくしのたっての希望。

IMG_6510.JPG

こちらは米国南部のクレオール地方の炊き込みご飯で、子供のころからカーペンターズのソングタイトルで言葉は知っていたけれど、それが何かを知ったのは、もちろん大人になってからです。

前回訪れた際にヒロが仕事が落ち着いた後に食べていたのが気になったわけで・・・
通常のジャンバラヤって少し黄色がかったお米の印象なのに、こちらの穀物は黒。
実際に食べていると噛みごたえのあるワイルドライスのようなお味で、上にのっかているチキンよりも、とにかく、このライスにはまってしまったわけです。

ヒロちゃんのあたしスケッチが終了しました!
それが、こちら・・・
すごくない?
もちろん自分の顔をプロに描写してもらうなんて体験初めてだったから、とっても感動したり・・・

IMG_6550.JPG IMG_6522.JPG

さて、画家さんのしばしの休憩の後、今度は石ちゃんの番。
もちろんヒロちゃんも含めて会話しながらのワークタイムです。

ちなみに、もう1品。前菜の盛り合わせをオーダー。


色彩豊かな小分けのお料理が長いお皿に咲いているの。
その中の1品に、わたくしの好きなクスクスがフューチャーされていたのも嬉しかったり。

北アフリカ発祥の小麦粉を粒状にしたお料理。
これ自体は、あまり味がないのだけれど、こちらのクスクスは美味!
と感じたのは、しっかりとソースとの相性を計算しているから。

さて、30分ほどして、もう1人の石ちゃんが生まれました!
IMG_6535.JPG

石ちゃんは満面の笑みで感動しておりました。
もう一杯アルコールをお替り。
わたくしは電気ブランとビールのセットを注文。

浅草神谷バー発祥の電気ブランをちょびちょびの身ながらチェーサーとしてビールを頂くという趣向。
なんだか、店内の至るところや、お料理、飲み物、そしてライブやアナタスケッチの品のあるアミューズメント!
素敵で遊び心のあるアダルトにとっては最高のスペースだと思いますよ!

ヒロちゃんも含めて3人で記念撮影!

IMG_6540.JPG

石ちゃんと、長い階段を下りて新橋駅へと向かおうとしたの。

その時石ちゃんが・・・
”あれ、傘どうしたっけ?”
ということで、また5階までの階段をアップ。
無事に傘を救出して、再び5階分の階段を下ったの。

楽しかったわぁ〜

月のはなれバー / 新橋駅銀座駅内幸町駅

夜総合点★★★★ 4.2




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



posted by Kaolu M at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月03日

熱中屋

熱中屋 (目黒)

IMG_6452.JPG


この九州居酒屋相当に店舗数があるそうですが、わたくしは存じ上げませんでした。
あとで、レシートをもらって知ったのだけれど、運営会社は(株)ゴールデンマジック
なんか飲食を扱っている会社じゃないみたいな印象が・・・

出会ってから数か月しか経過していないけれど、
目標とする方向性が近い美紀ちゃんと目黒でデートしたの。

最初は彼女のお勧めのバルに入場したのだけれど・・・
店内のおおよその場所ではスモークが禁止。

そとにででも目黒駅は品川区なので喫煙出来ないと聞いて・・・
喫煙者のわたくしは席に案内される前に店変更を行ってもらいました。

改めて訪れたのが駅前地下にある熱中屋。
店の前にはいけすがあって、さばが元気に泳いでいます。
でも、この後の運命を想像すると、少し切なくもなったり・・・

賑やかだけど、狭苦しくないゆったりとしたスペース。

面白いのがメニュー。
まるで新聞にメニューが印刷されていて、パラパラめくっていると日曜日のリビングを思い出してしまうのです。

IMG_6450.JPG IMG_6449.JPG

生ビールを頼んだ後に、お店お勧めの焼き餃子をまずはオーダー。
お通しとしてサーブされたのは明太子の3種味付け。

IMG_6451.JPG

超辛と柚子風味がめっちゃわたくし好みだったわけで・・・
今日は日本酒を飲む運命だったんだ・・・
と心を決めたのです。

ビールを飲みながらマシンガントークを開始していると餃子が登場!

IMG_6452.JPG IMG_6455.JPG

分厚い皮がモチモチサックリで、お肉もたっぷりジューシー!
お値段は高めだけれど、その価値は十分にありました。

主に九州ディストリクト名物を注文。
ハーブ鯖胡麻。
胡麻ベースの付けダレに浸した鯖の刺身。

IMG_6459.JPG

辛子レンコン、鯖骨せんべい、馬肉の握り

IMG_6456.JPG IMG_6458.JPG IMG_6466.JPG

もちろん3杯目からは、日本酒を冷でグイッと・・・
普段、あまりジャパニーズサケを好んで摂取しないわたくしだけれど・・・
至福の時間だったわぁ・・・

大好きなフレンドと美味しい料理とお酒。
〆に頼んだ長崎チャンポンの味には感動はありませんでしたが・・・

IMG_6469.JPG

いつものように話し込んでいた私たち。
そろそろ・・・
今回も店員さんに退店を促されました。
九州テイストを感じながら、ちょっと贅沢に、だけどワイワイ飲みたい方には
お勧めのチェーン店でございました。

IMG_6462.JPG



九州 熱中屋 目黒 LIVE居酒屋 / 目黒駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月18日

HANARE by kawara CAFE&DINING 銀座

HANARE by kawara CAFE&DINING 銀座

SORAお肉.JPG

とっても素敵な出会いでした!

1か月程前に参加した大好きなアーティストの1人久野友莉のライブでご縁があってお知り合いになったお2人と飲みにいってきたの。

⇒ 久野友莉と愉快な仲間達 記事


メンバーは音楽プロデューサーをしているたかさんと、絵描きアーティストのヒロちゃん。
ミーティングの日程は以前から決まっていたものの、直前にならないと動かないわたくしは前夜の午後11時過ぎに予約。
席は開いていたものの、コースでのみ予約が可能だったので、3700円代の飲み放題こみのコースを予約したのです。

予約時間の8時ちょうどに店に入ると、既にたかさんが席にいました。
ヒロちゃんは少し遅れるとの連絡があったので、男2人で会食を開始します。

飲み放題の中にはビールやワインも含まれており、まずはビールで乾杯。
まずはオードブルの生ハムが到着。

SORA オードブル.JPG

塩控えめの美味しいおつまみです。

SNSが苦手なたかさんのFACEBOOK設定を行っていると、ヒロちゃんが登場!
木村佳乃に若干似ているヒロちゃんはとっても魅力的!
で、その後の流れでみんな自分の年齢を申告したのだけれど・・・
めっちゃヒロちゃんが若く見えてサプライズ!

さてシーザーサラダと、フライドポテトがサーブされて、2回目なのに、大いに話が盛り上がるわたくしたち。

SORAサラダ.JPG SORAフライドポテト.JPG

ソファが座り心地がいいのも、リラックスして、時間を過ごせる誘因かも。

最後に登場したチキンステーキはジューシーで、とっても美味しかったわ。
時間があっという間に流れて、30分飲み放題延長を追加でオーダー。

飲み物は充実しているし、ムードも悪くないのだけれど、コースのお料理数が、ちょっと寂しすぎかも・・・
とは思いました。

美味しかったんだけどね・・・

記念撮影.JPG

HANARE by kawara CAFE&DINING 銀座カフェ / 銀座駅東銀座駅銀座一丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?









Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする