2011年09月04日

ブルボン生キャラメルクッキー

ブルボンのお菓子って上品で俺はとっても気に入っているんだけど、
新しいお気に入りがこれ!

ブルボン 北海道クリームの生キャラメルクッキー 8枚×6個
ブルボン 北海道クリームの生キャラメルクッキー 8枚×6個

キャラメル味のあますぎないテイストと濡れせんのようなふんわり食感!
クッキーの端の方だけ持つと崩れて落下してしまうほどの繊細さ!

これはいけるわ・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年08月28日

天使のチョコリング

天使のチョコリング

チョコレートリング.jpg

娘が友達と亀有派出所映画を見に行くというのでハニ―は一緒に西新井アリオへ。

そのお土産で買ってきてくれたのが、この大きなリング状のブレッド。
アンティ―ックというパンのブランドは相当に有名らしく
アリオ内の店舗も相当に並んでいたそうだけど、俺には初耳だったよ。

フランスパン生地のデニッシュに、アンティークオリジナルブレンドのチョコチップをたっぷりとちりばめローストクルミを混ぜ込んだ看板商品。

1/6程をそれぞれカットして短い時間トースターで温めて頂いたんだけど、
回りはサクサクで中からチョコレートがとろけ出して相当な美味!

チョコレートリング2.jpg

フランスパン生地って俺は大好きなんだよね!
クルミの食感もチョコやパンにベストマッチで口の中はゴージャス!
ちなみにトースターで温めないで食べるとチョコが固まったままで、俺はとろけたチョコよりも
こっちの方が好きかも。

行列するに値するちょっとびっくりな美味しいパンでございました。

絶対にお勧め!ハートたち(複数ハート)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2011年08月14日

未体験の果実


イオンレイクタウン店で買い物をしてレジに並んでいると後ろにいるおばちゃんたちの笑い声が聞こえた。

どうも、その視線の先は俺たちのカ―トに向かっており、
なんかカゴが変なことになっている?
        とハニ―は戸惑ったらしんだ。

しばらくすると、おばちゃんの一人がハニ―に話しかけた。

”それ何ですか?”

おばちゃんの指差した商品はちょうどPOSを通すためにレジ係の方の手に。
果物売り場で見つけたドラゴンフルーツ

ドラゴンフルーツだよ.jpg ドラゴンフルーツ トップ.jpg

たまに見かけるけど値段が高いことが多く、まだ買ったことも食べたこともない未知のフルーツ。
それがこの日はイオンで298円で販売されていたのよ。

最初ハニ―は何を訊かれたのかわからず、
おばちゃんはレジ係の方に同じ質問をなげかけたんだ。

”さあ、わたしにもわかりません。”

え〜〜〜

レジの係の方でも販売しているこのフルーツを知らないの?

“ドラゴンフルーツです。”

ハニ―がやっと質問を理解して答える。

”それ果物なの?”

”はい。”

”初めて見たわ。”

このドラゴンフルーツ俺みたいに食べたことがない人の方が多いんじゃないかな?

後日人生初の龍果物を体験してみました。

ドラゴンフルーツとはサボテン科ヒモサボテン属のサンカクサボテンの果実だそうで、
多分そのとげとげしいルックスからそう呼ばれるようになったんじゃないかと推測します?。

さて半分にカットして食してみたよ。
眩しい程の真っ赤な色彩。

ドラゴンの果実.jpg



ビタミンC・カリウム・リン酸・鉄・カロチン・繊維・・・などなど健康にいい成分も多く含まれているそう。
でも日常的に食べようと思っても、なかなか今回のように安く販売されていることが少ないんだよね。


赤い果実は南国っぽく部屋の中が一瞬旅行先のような錯覚。


スプーンですくって口の中へ。
黒いシ―ドがプチプチして食感はキュウイなんだけど、
そこまで甘さはなくあっさり。


見かけはグアバだったり、マンゴ―のような系統をイメージしちゃうのだけど、
どちらかというと野菜みたいなお味。


もちろん、このままでもアッサリフルーツとしては変わっていて美味しいんだけど、サラダとか肉の付け合わせなんかにも合いそうだね!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年08月09日

OtTIMO

OtTIMO (北浦和)


OtTIMO.jpg


以前からこのお店の前を通りかかって一度は食べてみたいと思っていたんだ。
だってピザパン専門店ってあんまり聞いたことがないんだもん。

今回初めて2個購入してみました。
イ―トインなんてスペースはないのに、
”テイクアウト出来ますか?”
と尋ねてしまった馬鹿なワタクシ。

ショ―ウィンドーにはたくさんのピザパンが並んでおります。
すごい種類で迷うんだけど、俺のいつもの選び方。
一番値段の安い商品から2種類。
アメリカーナとバジルタ―タ

両方とも180円。
お店の方にはオーブンで20秒程温めてから召し上がって下さいと教えてもらった。

さてこの2個のピザパンを2日にわけて食。
1日目はアメリカーナ。

OtTIMOアメリケ―ノ.jpg

面倒だったので、そのまま温めないでパク。
だけど、生地の柔らかい食感は素敵だし、アメリカっぽいトッピングとチーズも素敵にマッチして、相当に気に入りました。

翌日食べたポテトのピザパンはオーブンで温めたんだけど、
確かに美味しさがアップ致しました。

オリーブピザパン.jpg

普通のパン屋さんで販売されているものと違って
さすがに専門店!
レベルが高い商品だと思います。
また食べたいわぁ・・・

OtTIMO パン / 北浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluの美味しいもの、そうでもないものINDEXへ!→http://kaolumixi.seesaa.net/category/4620086-1.html

2011年08月07日

生茶The Sparkling

生茶The Sparkling

生茶スパークリング.jpg 生茶ザ・スパークリング.jpg


昨夜家に帰ったら、息子が買って残したドリンクがあるから飲んでいいよと・・・
息子のおごりなんて初めて。

さて、その飲み物とはキリンビバレッジから発売されたばかりの
生茶The Sparkling!

って俺はこの商品の存在をまるで知らなかったんだけどね・・・
相当に話題を集めていた商品らしい。

お茶でスパークリング?
しかもゆずの香り?

そんなの聞いたことございません。

原材料は砂糖類、緑茶、生茶葉抽出物、香料、酸味料、カフェイン、カラメル色素。

飲んでみると甘い・・・
緑茶のテイストは、あまり前面には出ていない。
1口目は、どうしてもお茶の味をイメージしてから飲むから、
何これ?
微妙・・・
ってことになるんだけど・・・
全く何の飲料か知らされないまま口に入れていれば、普通なわけで・・
うちの家族はまずい!まずい!言うけれど先入観の問題なんだろうと思います。
多分商品発売前のモニター実験なんかで
お茶スパークリングなんて伝えないで感想を聞いたんだろうね。
多分商品名を知ってからのアンケートだと既存のお茶味イメージが邪魔して、まずい・・・
ということになり発売には至らなかったんじゃないかと想像致します。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

カリカリスティック〜チーズ風味〜

カリカリスティック〜チーズ風味〜


カリカリに焼きあげられた食パンの耳はチーズパウダーをまぶしたこの商品!
上品な食感でまるで人気のパン屋さんでつくっているかのような味わい!
これは食事のメインにもなるし、ポテト感覚で付け合わせにも出来たりと
守備範囲が広そうだわ・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年07月31日

シェーキーズのカレーつけピザ


久しぶりにシェーキーズの食べ放題に行ったよ!

現在の俺の勤務地である大宮にはこちらの憧れのお店はないから、
昼間に新宿を訪れる機会があれば、必ずシェーキーズと決めていたの。

イタリアンのピザも俺は好きだけど、それよりもこのファーストフードっぽいアメリカンピザが俺は大好きなわけ!

もうお店に入っただけでアドレナリンがあがるようだよ。
さてピザ、パスタ、フライドポテト、カレーライスの食べ放題で850円!
本当に食べ始めはスリリングで幸せな時間でございます。

さて前回シェーキーズを後にしてから気がついたこと。
それは・・・
せっかくカレーを提供してくれているんだから、ナンみたいなピザをカレーにつけて食べればよかったじゃん・・・
ということ。

その実験も早く行ってみたかったんだ。

さてさてピザ数枚、パスタ数十本とカレーソースを用意して実験。
さすがに俺の他には誰もそんな食べ方はしておりません。

本日のカレーはちょっと焦がしてしまったみたいで決して美味しくはないんだけど、
カレーソースとチーズ、さらにはサクッとした小麦粉生地の相性が悪いわけはなく、なかなか美味しかったです。

ビーン&カレー.jpg カレーつけピザ.jpg


普通のピザがもう食べれないなんて思った食べ放題フリークの方には途中で味を変えるのに最適!
どちらかというと、カレーにつけずに、そのままピザを食べた方が美味い!というご意見もごもっともなのですが、こちらも悪くはないです。

ちなみにパスタをカレーにつけても、もちろん美味しい!
シェーキーズのパスタって、そんなうめ〜!って唸るようなものではないから、
パスタに関してはつけ麺風に食べた方がベターかも。

皆様もぜひおためしになってみて!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

長崎バウムクーヘン

長崎バウムクーヘン (島田屋製菓)

長崎バウムクウヘン.jpg

バームクーヘンじゃなくてバウムクーヘンなんだね。
ハニーがパートで勤務する会社の会長様から頂いたこのバウムクーヘン。
俺はこの島田屋製菓ってブランドは耳にしたことがなかったけど
足立区界隈では相当に有名なんだそう。

トースターで少し焼きめをつけると香ばしい香りが優しく鼻腔をくすぐります。
さて実食。

何?この柔らかさ・・・
しっとりした歯ごたえの奥には上品な甘さ。
めっちゃ美味いんですけど・・・
今まで食べたバームクーヘンとは、まるで違って高級なケーキのような贅沢な味わい。
ぜひ機会があったら食べてみてくださいませ!
絶対にはまると思うよ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年07月25日

たい夢のお好み焼き

お好み焼き / たい夢

たい夢のお好み焼き.jpg

お客様と打ち合わせが終わって駅に向かっていると、タイ焼き屋さんのポスターが気になったの。
いろいろなタイ焼きを提供する薄皮たい焼きのお店タイム。
セール期間実施中だったようで、通常より安い売価で販売されていたんだ。

いつも、このお店の前を中を覗き込みながら歩いていたわけだけど、
店内に入ってみました。

俺が一番気になっていたメニュー、お好み焼きをオーダー。
通常は170円らしいけど、この日は130円。

お好み焼きと言っても、もちろんたい焼きのルックス。
すぐに紙袋につつんだお好みたい焼きを受け取り、
少し広くなった空き地にカバンをおろしてパクつきます。
たい焼きの上にはソース。

小さなお好み焼きは食べ応えはないけれど、たい焼きルックスだし、値段も安いからしょうがないよね。

中にはたっぷりの蒸されたキャベツとベーコン、玉子。
なんかお祭りの屋タイで食べる薄いお好み焼きみたいで美味いっす。
ほんのり甘くて薄い皮がキャベツの食感とよく合うんだよね!


たい夢.jpg

俺は通常のあんこ入りのたい焼きよりも、こっちの方が断然好き!

他にもカレーやジャーマンポテトのようなSWEETSじゃないたい焼きもあるから、
そちらも試してみたいものでございます。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年07月18日

関東・栃木 レモンせんべい

当初たまにしか更新しない観光地ブログでこの記事をアップしようと思ったんだけど・・・
多分そこまで有名じゃないし、お勧めでもない。

なので、こちらのブログで一応アップ!

中学生の息子が学校の自然教室に行った帰りにおお土産で買ってきてくれたのが、この関東・栃木 レモンせんべい

俺の中学生の頃には2泊で自然教室なんてなかったけど、時代?
と思ったらハニーの中学生時代にもあったそうで、

単に石川県では実施していなかっただけみたい。

さて黄色いCCレモンのような
レモンせんべい.jpg丸い容器の中にはサブレのような丸いお菓子。

群馬レモンせんべい.jpg

ほんのりレモンの味はするけど、最初にイメージしたスタンダードなせんべいではなくクッキーなわけで、
商品名に偽りあり!といったところ・・・

息子には悪いけど、あまりお土産にはお勧め出来ませんわ。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年07月16日

油麩丼

油麩丼・・・




テレビのグルメ番組やB級グルメを扱った雑誌でよくみかけるメニューなんだけど、
どんなものなのか俺ははっきりわかっていなかったの。

読んで字のごとく麩を油で揚げたものだと俺は認識しており、
麩をフライなんかにしちゃったら、カリカリボソボソになって一瞬で崩れ落ちちゃうじゃんと思ったわけよ。

さあて、そんなメニューを居酒屋の笑笑で発見!

こんなところで出会えるとは思っていなかったよ!

木曜日久しぶりにマイミクのお友達のぶちゃんとトモとの3人でいつもの門前仲町で飲むことになり、木曜日仕事が終わってから勤務地である大宮から1時間30分をかけてこの町に到着したのだ。

いつもの笑笑にいる!とメールがあったので、
いつもの3階席へ。

久しぶりに訪れるとメニューも微妙に変化してたりするんだね。
ピザの種類も増えていたし、唐揚げメニューも複数のソースで多様化されていた。

笑笑ピザ.jpg ゼリードリンク.jpg

ゼリープルプルドリンクやマンゴースカッシュサワーなどなぜか甘いカクテルばかりを飲んでいた際に前述のメニューに気がついたんだ。

なんでも東北地方応援フェアと題して、
東北地方の名物をメニューに取り入れて専用の1枚物のメニューシートが用意されていたんだ。

どうしてもこの丼が気になった俺は2人の了解を得てからオーダー。

宮城県登米市登米町が発祥の地らしいぞ。


ちなみにのぶちゃんもとももこの油麩という食材は知っていたけど、
やはり麩を油で揚げたものと説明していた。

この丼のほかになみえ焼きそばを注文。


15分程会話を楽しんでいると東北メニューが運ばれてたよ。

一見すると親子丼のようなんだけど・・・

笑笑あげふ丼.jpg

ご飯の上で葱と油麩が玉子でとじられているわけだけど・・・
思ったより麩はカリカリしておらず、おいひ〜

油麩が親子丼の鶏肉のように、しっかりと存在を主張していて、主役になっております。
なんか柔らかいタイプの貝類を噛んでいるような錯覚。

これって本当に麩を油で揚げたの?
なんでこんなジューシー感覚なの?

先程ネットで調べて見たら・・・


油麩とは、宮城県北部の登米地方に昔から伝わる食材で、
小麦粉のたんぱく質成分のグルテンを、油で揚げて作ったあげ麩です。

油麩丼の会ホームページより・・・


なんだ・・・
そりゃ市販の麩を油で揚げたりしたら美味しいわけはないよな・・・
みんな間違ってますよ、ちゃうちゃうちゃう♪


お酒のつまみに丼物を食べたのは初めてで、かなりヘビーなスタマにはなったけど、
その後もいろいろ食べ続けたよ。

ちなみになみえ焼きそばは太い麺が特徴なんだけど焼きそばというより、
うどんっぽくて、3人の中では人気は高くありませんでした。

笑笑なみえ焼きそば.jpg 笑笑チョコパフェ.jpg

チョコパフェを食べた後にカルボナーラうどん!
ってどんだけ食べてるねん、あたしたち・・・どんっ(衝撃)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年07月10日

カレーうどんドッグ


家に帰ったらこんな珍しいパンが・・・
カレーうどんドッグ

和風だしが決めて!!?

焼きそばパンは昔からよく見かけるけど、うどんパンは初めて!
しかも製造元はヤマザキ。

アンマッチな予感もするけど、ヤマザキパンの製品だからね。
変な味であるわけはないだろうし・・・

オーブンで焼こうと思って持ち上げてもうどんが見えない。

通常のサンドイッチタイプではなく、ちゃんとパンの中にカレーうどんがうまっているタイプ。
なので齧るか、切るかしないと中身が見えないのでカット。

カレーうどんドッグ.jpg

量は多くないけど太い麺がしっかりとパンの中で存在感を主張しております。
主食IN主食といった印象だけど意外と美味しいかも・・・
ほんのりスパイシーだし、パンにしては食べごたえがある。

うちの息子は相当に気に入っておりましたぞ。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年07月06日

日高屋のチャーハン

チャーハン / 日高屋

日高屋のチャーハン.jpg

昨夜のお願いランキングの美食アカデミーの評価ランキングは日高屋だった!

日高屋の町記事

やはり人気テレビ番組で有名シェフが絶賛していると食べたくなっちゃうよね!

日高屋には何回か訪れたことがあるけれど、
今日美食アカデミー3人が絶賛!で満点をだしたチャーハン(420円)を、(もちろん)注文してみましたよ。

確かにパラパラの食感!

このパラパラ感は文句のつけようはないんだけど、
昨夜テレビで情報を得たせいか・・・

なんかチャーハンというより、炊き込みご飯に感じちゃうんだわ。

確かにダシと一緒に炊き込んで中華鍋にうつした後の醤油等の水分をより減らしてパラパラ感を実現しようとしたアイディアはバツグン!

(俺が最近オムライスをつくる時に面倒なので炊飯器でケチャップライスを炊くのに似てるけどね)

それぞれのお米にはちゃんと味がついているけど、焼いた香ばしさは俺は足りない気がしたんだけどなぁ・・・

でも、さすがにスーパーシェフ3人が絶賛!!!しただけあって、この値段では相当にお勧めとは言えるんだろうけど・・・

そこまで絶賛するほどの味なのかなぁ・・・

熱烈 中華食堂日高屋―ラーメンが教えてくれた人生
熱烈 中華食堂日高屋―ラーメンが教えてくれた人生


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






2011年06月26日

こんがりミルクフランス・ミニ

普通のエクレアとかよりも上品で、めっちゃ美味いやん!
シュークリームの上にメルトしたシュガーをトッピングしたこのSWEETS!
そんなに濃い甘さでもなく、出来ることなら何個でも食べ続けたくなるあっさりした美味しさ!


こんがりミルクフランス・ミニ
ミルクフランス・ミニ.jpg

スーパーで購入したけど、ケーキ屋さんで販売されていても何の違和感もない。
よくよくパッケージを確認してみると・・・
製造者は潟c塔eロール

そりゃあ美味いわけだ・・・

思い出す際に居酒屋経営のモンテローザが先に頭に浮かぶから
なかなか社名が出てこなかったりするけどね・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年06月19日

食べるオリーブオイル

ハニーの実家のある北越谷の人気激安スーパーマルサンで、またまた気になる商品を見つけました。

福島県の会津天宝醸造株式会社が製造するこの商品!

食べるオリーブオイル
明らかに食べるラー油のヒットにあやかろうとしているネーミングだけどね・・・

売価も安かったので購入してみました。

食べるオリーブオイル.jpg

原材料はオリーブオイル、フライドガーリック、フライドオニオン、食塩、干しえびパウダー、
青唐辛子粉末、バジル、昆布パウダー、醤油パウダー、ブラックペッパー、酸化防止剤。

いろいろ原料が使用されているけど、フライドガーリックがたっぷりと入っていて、
こちらの味と食感が一番前面に出てきているみたい。
青唐辛子とネーミングにもあるけれど、
そんなに辛味は感じない。
ガーリックの味が全てをカバーしているのでオリーブオイルの繊細なタッチはまるで残しておりません。
パスタや炒め物など加熱する料理に加えると味を引き立てるよ。
って言うけど
普通にオリーブオイルにガーリックを刻んで入れても、ほぼ同じだもんね。
オリーブオイルってイタリアンでサラダやパスタだったりミックスすることが多いから、
この内容物は舌新しいことはなく、今まで食べてきた味にネーミングを変更しただけ・・・
という気もしてしまうのです。

マックの100円バーガーにトッピングしてみたのだけれど・・・
これは!オススメ!とは思えなかったよ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2011年05月29日

窯出し唐芋パイ

窯出し唐芋パイ (川越)

唐芋パイ.jpg

川越の病院に入院している友人を見舞うために久しぶりに訪れた
小江戸川越。
せっかくだから同行した友人と軽く観光してから、やっと病院に向かったんだ。

川越記事

その散策中に家族へのお土産に購入したのがこちらのお菓子。
川越福蔵の窯出し唐芋パイ

川越はさつまいもの生産量が多いらしく、さつまいもを使用したお菓子や料理をあちこちで見かけるの。
1回目のヴィジットではあつあつのいも恋を食し、芋いりのらーめん、餃子をランチにしたもの。

パイ生地をベースにしたスウィートポテト、チーズシフォンを重ねた上にさつま芋をのせて焼き上げたもの。
ホールで購入しても1000円未満のこのお菓子。
見た目も豪華だし、なにより俺はパイ生地が大好き!

さて1週間後の休日のティータイムに家族で頂きました。
強すぎないさわやかな甘さとサックリとしたパイの食感。
最初は半分食べて残りは翌日にと計画していたのだけれど・・・
止められなくなって完食してしまったよ。

パイと柔らかなさつま芋って絶妙の相性だね!
お薦めのデザートでございますわよ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年05月22日

たこせん

たこせん (川越)

たこせん.jpg

えびせんべいで明石焼きをはさんだ駄菓子。

川越に友人と訪れた際に川越 お菓子横丁エリアで見つけた屋台の品。

→→川越市立美術館と不思議な町のオブジェ 記事



100円という安さだったので、購入してその場で食べてみたよ。

たこせんソース.jpg 図解たこせん.jpg


よく販売されているえびせんべいにたこ焼き風の丸い物体がサンドしてる。
その上にソースとマヨネーズをかけて中の丸い物体を押し潰して食べるんだとか・・・

中に入っている球体は明石焼きというより、タコが入っていないたこ焼きといった感じ。
玉子よりは小麦粉の方が分量は多そう。

パリパリしたせんべいにしっとりしたクリーミーな小麦粉はなかなかにマッチングする食感ですわ。
この商品の値段が250円だったら、何これ?!と思うかもだけど、
100円だったら立派なご馳走!

それにしてもえびせんべいを使用しているのになぜたこせんって商品名なんだろう?


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

紫芋ソフトクリーム

紫芋ソフトクリーム / 川越

紫芋ソフト.jpg


川越は芋が名産。
観光エリアを散策しているといろんなお店で芋関連食品を販売している。
以前家族で訪れた際にランチした中華料理店ではらーめんのトッピングが芋だったし、餃子のなかにもお芋がサンドされていた。

さて久しぶりに訪れた小江戸川越
今回は川越の病院に入院している元同僚のお見舞いが目的。

同じグループの女子元同僚とお見舞い前の観光。

川越市立美術館と不思議な町のオブジェ 記事

かなり蒸し暑い日だったし、結構歩いたので体温が上昇してきたの。
そこで冷たいものを味わいたくなって購入したのがソフトクリーム。
どうせなら川越らしいソフトをということで選んだのが紫芋とバニラのミックスソフト。

これがお芋の味がストレートに伝わる美味しいソフトだったんだよね。
実際に芋成分が配合されているかどうかは未確認なんだけど・・・

パープルな芋部分は通常のバニラより甘いから、ミックスにしてちょうどよかったってっ感じ。

様々なテイストのソフトクリームがいろんな観光地で販売されているけど、
そんな中でも上位にくるグッドテイストソフトだったよ!



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年05月21日

吉野家の牛丼

吉野家の牛丼ってこんなに美味しかったっけ?

通常の110円引きのキャンペーンを実施していたので、久しぶりに食べてみたよ。

吉野家の牛丼.jpg

こんなに吉野家の牛丼って肉の量が少なかったっけ?

これは値引きキャンペーンだから減らしているの?

普段はより単価の安い松屋でばかり牛丼を食べているわたし。
あまり吉野家では食していないので明確には比較出来ない。

それにしても以前吉野家で牛丼を食べた時は、
ここまで玉ねぎが大きなカットじゃなかった気がする。

甘くてちょうどいい硬さ。
柔かすぎず硬すぎず・・・
この玉ねぎは美味しいわぁ・・・

牛丼値引きセールが終了した後に使用できるサイドメニュー50円引き券をもらったのだけれど、
そこに玉ねぎの説明があった。


牛丼にとって玉ねぎは欠かせない食材。
その水分と甘味は鍋の中でたれとなじみ、どんぶりの上では甘さと食感がアクセントになります。
この玉ねぎ、たとえ甘いものでも、柔らかすぎれば牛丼には向きません。
吉野家は時期によって産地などを見直すようにしています。


以前食べた際の玉ねぎってここまで美味しかった印象はないんだけど・・・

たとえ肉がなくてもたれと玉ねぎだけでも美味しくいただけそうな玉ねぎ。
玉ねぎどんでも十分通用しそう。

吉野家の牛丼、見直しました!
時々食べたい丼メニューです!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年05月19日

チーズアーモンド

三幸製菓のチーズアーモンドって美味しいよね!
えっ?知らない?

薄焼きせんべいの上にチーズクリーム、アーモンドがトッピングされたお菓子。

チーズアーモンド.jpg

この3つのそれぞれを個別に食べてもGOODなのに、
この予測できる素敵なマッチングがリッチな一時を演出してくれるのだわ。

一度食べ始めると止まらない。

生地の薄焼きせんべいが単体でもいけるような出来きなので、この3つのコンビネーションは最強!
若干、これを食べているとアルコールが飲みたくなってきてしまうというマイナス点はあるのだけれどね・・・


三幸製菓 チーズアーモンド 20枚×12袋


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2011年05月16日

ペプシモンブラン

人気のデザート「モンブラン」をモチーフにした、ペプシ。

ペプシモンブラン.jpg

2010年の10月に季節限定で販売されたニューテイスト(当時)だったらしいんだけど・・・
最近越谷の大人気スーパーマルサンでめっちゃ安い価格で販売されているのを見て
興味をもって購入したんだ。

さあて飲んでみる。

グラスについだルックスは普通のコーラの黒っぽい色合いとは違い茶褐色で、まるでウィスキーのよう。



ペプシモンブランショット.jpgごくり。

こ、これはモンブランの味ではないか!!!exclamation

ケーキでしか食べたことがないモンブランが液体になってシュワっとした清涼感とともにリミックス!
しかし・・・
ペプシの清涼感を期待して飲んでいるから、すごい違和感。

息子は最初
”これ美味しいよ!”

とハニーに試飲を勧めていたけど、3杯目以降は飲み続ける意思が続かなかったようで・・・
モンブランの味だから美味しいと言えば美味しいかもなんだけど・・・

やっぱモンブランは飲むんじゃなくて食べたいものです。

原材料は・・・
カラメル色素、酸味料、香料、保存料、カフェイン。
なんかモンブランっぽい素材は入っていない気がするけど、
それでモンブランの味を再現しちゃうなんてすごいです!

話のネタにはいいかもだけど、もう期限遅れだよね・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年05月15日

とろけるブリオッシュ

銀座にある激安エステサロンにたまに訪れているハニー。
その日俺は仕事が終わって家に帰り付いたのが深夜1時頃だったのでハニーはもう寝ていたんだけど・・・

夜ごはんの隣に半分にスライスしたパンが置いてあったんだ。
横にはパンの説明書。
銀座の催事で販売されていた今話題のとろけるブリオッシュを買って半分残しておいてくれたの。
と言っても俺にはブリオッシュってワードはファーストイアー耳なんだけどね・・・

ネットで調べてみると・・・
2004年南仏ブーランジェコンテスト最優秀賞に選らばれた「ジャン=イーヴ カチュオーニュ」渾親の一品で、ケーキように口の中でとろけだすブリオッシュパンです。


口の中でとろけだすって表現はソソルコピーです。
さて説明書にしたがってお皿の上にパンをのっけて電子レンジの中へ。

ラップなし、500ワットで20秒。
チン!

さて食べてみますわ。
とろける・・・
というほどではないけど、中がふんわりで
普段パンにはジャムとかバターとかがないと物足りなく感じるあたしなのに、
これ単体で満足のいく味でございました。

(俺はパン屋さんの焼きたてのパンの方が香ばしくて好みではあるけれど,違う種類のパンだもんね。)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年04月24日

うまい輪

うまい輪

リスカ うまい輪 チーズ味 75g×12袋
リスカ うまい輪 めんたい味 75g×12袋



うまいわ!このうまい輪!
リスカ株式会社が販売するこのスナック菓子はあのスタンダードな人気スターうまい棒の姉妹品。

本家のうまい棒はこちらのリスカ鰍ェ製造して株式会社やおきんが販売と素人の俺にはよく流通システムがよくわからないけど。
このリング状にしたうまい棒はうまかです。
子供たちはうまい棒が大好きで、町内会のお祭りなんかでも景品でもらって大喜びしているんだけど、
俺はこの連続する同じ味がそんなに好みではなかったり・・・
ところが同じ味わいと食感なのに中央に穴があって、小さくすることで
よりサックリ感を口の中で味わうことが出来て二重丸!

こちらの形態の方が俺は好みだわ・・・
うちのお菓子ボックスに収納されていた封の空いたうまい輪。
あっという間に残りを俺一人で平らげてしまったよ。

輪.jpg

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年04月03日

ジェラールセレクションのチーズ

ジェラールセレクションのチーズ

俺の実家の父親は雪印の6Pチーズが好き!

カマンベールを買うこともあるみたいだけど、やはり雪印。
最近社名が変わったみたいですが・・・

お知り合いの方から輸入チーズを頂いたらしいんだけど、
外国産のチーズは好みじゃないようで、外国産好きな俺のもとへ送ってくれたんだ。

チェスコ鰍ェ輸入するフランス産のチーズ。
まずは食べてみたのがクリーミーウォッシュ。
FROMAGE ROUX.

フロマージュ.jpg

周りの黴の白い部分が香ばしくて、中はクリーミー。
ほんのり上品な酸味もあって、めっちゃ美味しいのです。
芳醇な臭みもチーズ好きにはたまりません。
これとちょっといいワインがあったら、最高の気分に浸れるんだろうなぁ・・・

もちろんこれだけでも十分に幸せな気分にはあるけれど、
やはりワインが飲みたくなる。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

吉野家牛丼ふりかけ

吉野家の牛丼の具をふりかけにしました。


そんなふりかけが家にあった。
肉まんなんかも見かけたもとがあるし、吉野家ブランドは人気だよね!

さてご飯にふりかけて食べてみます。
黄色い具は一見普通のたまごふりかけのよう。
さて実食。

吉野家牛丼ふりかけご飯.jpg

吉野家の牛丼?

俺には牛丼の味は全く感じられなかったんだけど、
生姜の味が口のなかに広がっていい感じ。

原材料のところを確認すると、やはり生姜が。
これって美味しいけど牛丼ふりかけというよりジンジャーふりかけのネーミングの方がいいんじゃないかな?

吉野家牛丼ふりかけ26g×10入


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2011年04月02日

ピザファンのピザ

ピザファンのピザ (楽天市場)

PIZZA FUN  マルガリータ.jpg

楽天市場で購入したピッツァ。
3枚で

冷静に考慮すると決して安い単価ではないのだけれど・・・
それだけに味への期待が高まるのだ。

うちが注文したのはこの3品。

マルゲリータ、きのこ、茄子。

PIZZA FUN きのこ.jpg PIZZA FUN 茄子.jpg

説明書にあるようにまずは凍ったままお皿にON.
電子レンジで3分温める。
霧吹きなどで生地の周りを湿らせ、ピザ全体にオリーブオイルをAROUND!

さらにオーブントーストで焼くこと3分。
めっちゃうまそうなルックスではないか?

ピザ生地のはしの部分がふんわりふくらんでいて、まるでお餅みたい。

さてカッターでシェアした後に口の中へ。

イタリアンのピザっぽくもっちり食感!
だけど周りの円形の淵の部分がかなり硬め・・・

俺は解答仕切れていないSAの自動販売器の冷凍ハンバーガーが結構好きだったりするんだけど、
他の家族はSOでもないみたいで、このはしの部分に不満を感じていたみたい。

だけど、俺にとってはこの噛み切りにくいはしエリアが一番美味しいと思っていたり・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年03月27日

ホットドッグピザ

ホットドッグピザ (ピザブロス

ピザブロスのホットドッグピザ.jpg

先週の水曜日はマイバースデーだったの。
この歳になると、この日は1年に一番ブルーな日といってもいいほど。

アンチエイジングを目指しているわたくしですが、やはり数字の事実は重くのしかかるわけで・・・
だけどいくつ?って尋ねられても本当に分からなくなったりしているんだよね。
脳が年齢を拒否しているだろうと推測出来る。

さてその日はハニ―が俺の大好きなピザの宅配を注文しておいてくれてささやかなホームパーティー。

とにかくピザが食べたいとお願いしてあったので、今回はMサイズのピザが3枚!

オーダー先はピザブロス。
こちらのピザデリバリー・・・

草加と柏の2店舗しかなさそうだから、ほとんどの人はその存在を知らないんだけど、
結構いけるのよ!
値段は他チェーンと比べて安いし、もちろん生地もふんわりORサクサクで選択可能。

ホームページをチェックしてもメニューが紹介されていない程お粗末なHPだけど、味は確か!
3枚の中で今回一番印象に残ったのがホットドッグピザなるもの。

サクサクの生地の上に大きなソーセージと茹で玉子、そしてキャベツ。
ソースはもちろんチーズとケチャップ。

まるでホットドッグを食べているかのような錯覚を覚えるピザ。
しかもキャベツがいい具合に火が通っていて食感が楽しいんだわぁ・・・

宅配ピザだから配達エリアは限られており、ここで紹介しても試すことが出来る人はわずかかもしれないけど、

お勧めです!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年02月28日

くじらカレー

小学生の頃給食に鯨のタツタ揚げがよく出されていたんだけど嫌いだったなぁ・・・

まるでゴムを食べているみたいで(ゴム食べたことないけど)
鯨肉の入った口の中へ水をためこんで飲み込んだりしていたもんん。

あれから数十年。
高級食材であるくじら。

高等動物である鯨を食べる習慣は海外で批判されることもあるけれど・・・  
ちゃんとした料理店で食べる鯨肉は結構美味しかったり・・・
さて会社の部署で行ったボーリング大会の商品で頂いたのが 今回ご紹介するくじらカレー
くじらカレー(箱入) 山口県下関市 【北海道から九州まで全国ご当地カレー】
くじらカレー(箱入) 山口県下関市 【北海道から九州まで全国ご当地カレー】

山口県下関市のマル幸商事株式会社が販売するレトルトカレー。
 
さてご飯の上にル―をかけてラップしてレンジでチン。
見た目は普通のカレーだけど普通の肉のように見える3つのブロックが鯨肉なわけ。

くじらカレー.jpg

カレーはほんのり甘めのスタンダードな美味しいカレーだけど・・・
やはり鯨の味がカレールーにも溶け込んでいる。

ブロック肉の方は硬い肉。
俺は普通の牛肉や豚肉の方が好みだなぁ・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年02月20日

えびの香揚

えびの香揚 / 白藤製菓

えびの香揚.jpg えびの香揚だよ.jpg

これは美味いっす!
うちのお菓子箱に何気なくラインアップしていた商品だから、きっとスーパーで安売りされていたに
違いないけど・・・

実際ネットで検索しても、かなりの安値。
本当にエビを煎餅にしたって感じの食感と味なんだわ。

よくデパートのお土産フロアで置かれている高級エビ煎餅にも引けをとらない完成度!

磯の香りたっぷりの海老、イカをじゃがいもデンプンがバランスよくまとめあげております。

この商品止まらない・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2011年02月12日

中華そば 椿のミニチャーシュー丼

ミニチャーシュー丼/ 中華そば 椿

椿ミニチャーシュー丼.jpg


今日はアリオ西新井に家族で買い物。

昼どこで食べる?


普通ならフードコートで各々が好きな物を食べることが多いのだけれど、
アリオの目の前の人気のらーめん店 中華そば 椿の行列が妙に少なかったんだ。

中華そば 椿と言えば俺が足立区で一番好きならーめん店!

中華そば 椿記事。

そこでハニーを説得して家族3人でこちらのお店へ。
(長男は部活のたま不参加)

外に並んでいたのは2人のみだったけど、中には15人程の待ち人たち。

それでも行列少ない方なんだよね。

店の中の行列を見て、ちょっとハニーは機嫌が悪くなったようだけど・・・

娘はDSを持っていたので暇を持て余すこともなかった。

3人でらーめんをオーダーすると、ちょっと家族の昼食費としてはかかりすぎなので
らーめん(750円)を2杯とミニチャーシュー丼(300円)を1杯。

それを3人でシェアすることにしたのだ。

それにしてもカウンターで食べているカップルの女性食べるがめっちゃ遅いんですけど・・・

さて30分程待ってやっと、入口近くの唯一のテーブル席に通される。

まずはミニチャーシュー丼。
小さな丼のご飯の上には細切りにされた脂分の多いチャーシューがいっぱいと半熟味玉、白髪ねぎ。

こちらを1口食べてみたんだけど・・・

もう最高!

肉はらーめんのトッピングの角煮風のチャーシューとはまるで違うものでこちらもジューシーで美味い!

玉子はちゃんと半熟だけど白身の部分も醤油の色がしっかりついていて味わい深いし、たれも甘辛くて絶品!

ミニなんて言わないで通常の大きさで食べられると幸せ感いっぱいなんだけど・・・

メインのらーめんの方は麺硬めにとお願いしたわりには麺が柔らかくて、感動はなかったけど・・・
相変わらずの濃いダブルスープは俺好みで美味かったわぁ・・・


椿らーめん.jpg


でもらーめんの趣好は人それぞれ。
ハニーはこの高すぎる濃度と煮干しの味がお気に召さなかったようです。

でも多分このミニチャーシュー丼は美味しくない!って言う人はいないんじゃないかな?


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年02月03日

ヤマザキのふんわり食パン

ヤマザキのふんわり食パン

チョコパン.jpg

台所にパン置き場に通常とは違う色の食パンが・・・
ふんわり食パンチョコ?
1月1日から2月28日までの冬期限定の商品らしい。
少しトーストして食してみると、上品な甘さ。

世界的に知名度の高いバンホーテンココアパウダーを生地に使用したんだそう。
食感もふわふわでパンの耳の部分も柔らかいんだよね。

これが期間限定だなんてもっらいない。

同社のホームページを見てみると
甘みを加えたメープル味を通年で発売しています。また、シーズン毎に季節感のある新商品を開発し、これまでに夏期のヨーグルト味や秋期のミルクティー味を発売してきました。
メープル味は食べたことがあって、こちらも美味しさに感動したのだった。
このシリーズはいいわぁ・・・

いろんなバリエーションが期待出来るわけで、今後の新商品が楽しみ!

甘い系ばかりではなくかぼちゃやトマトを練りこんだような食パンも販売して欲しいものだぁ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年01月30日

お好みソースカツ丼

お好みソースカツ丼 / ホットモット

お好みカツ丼.jpg

もうすぐホットモットのGOカツキャンペーンが終了してしまうので
まだ食べていない1品を注文しに行った。

カツで勝つ! 記事


お好みソースかつ丼(450円)

客が少なかったこともあるのか、2分も待たないうちに商品を渡され近くの公園へ。
ベンチで食事するには向かない気候ではあるけれど、このカツ丼食べたかったんだよ。

さてお弁当パッケージの上には小型のマヨネーズがセロテープでとめてある。

蓋をあけて隣の公共のゴミ箱にポイ!
カツの下には小さくカットされたキャベツがたっぷり。

カツの上にはソースがかかっていて、その上に先ほどのマヨネーズをトッピング。
サイドには紅ショウガ。

さてカツとキャベツとご飯が箸にのるようにバランスを整えてガブリ!

ホットモットのトンカツはサクサクで旨いよね!
どこかのトンカツ専門ファーストチェーンより全然いける!

だkどキャベツにはソースがあまりかかっていないから、ちょっと物足りない。
だけど、これって普通のソースカツ丼じゃん?

と思ったら口の中にお好み焼き風の余韻が広がった。

確かにお好み焼きの味がする。

よく見るとキャベツの下にはかつお節が敷かれており、
この魚の香りとキャベツ、紅ショウガ、ソースがミックスされることによってお好み焼き風の味がするようになっているのだ。

これはなかなか考えたなぁ・・・ひらめき

だけどカツ丼にお好み焼きの風味が果たして必要なんだろうか?
普通にソースをたっぷりかけたノーマルなソースカツ丼の方が俺は好きかも。

キャンペーンのカツ丼3品。
どれもそこそこ美味しいんだけど、やはりカツ丼と言えばレギュラーでラインアップされている
普通のカツ丼が俺は一番好きだわぁ・・・・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年01月22日

資生堂パーラー サブレ

資生堂パーラー サブレ

資生堂パーラー サブレ(081108-03450)
資生堂パーラー サブレ(081108-03450)

元同僚の友人ゆこりんから会社に届け物があった。
彼女は最近可愛いBABYを出産してママになったから、仲のよかった友人たちで連名でお祝いを買ってお送りしたんだけど・・・

なんとぞの連名全員分それぞれに長細いラッピングされたギフトがまとめて送られてきたんだ。

箱の上には可愛いBABYの写真が印刷されたカード。

家に帰って中を開けてみるとシルバーに輝く高級そうなボックス。

資生堂パーラーサブレボックス.jpg

EST,1902
SHISEIDO PARLOUR
GINZA TOKYO

と刻まれている。

蓋をOPENすると・・・

資生堂パーラーサブレ.jpg

3種類のビスケットのようなお菓子が・・・

これって俺たちが1人ずつお祝い用に使った金額より大きいんじゃないの?
ってことはないか・・・

さて商品名はサブレとあるけれど、味はハトサブレのような味ではなく、どちらかと言うとビスケットに近い感じ。
だけど表面がサクッとしていて、香ばしくリッチな味わい。

特に白ゴマが入ったサブレが新鮮な驚きがあって気に入ったぞ!

さすが資生堂パーラー !
サブレでもそのヘンのサブレとは全然違うね!

美味しゅうございました。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年01月18日

チーズブレッド

チーズブレッドロッテリア

チーズブレッド.jpg

余裕の直行で目的地の駅に早く着きすぎたのでロッテリアでブレックファーストすることに。

いつもならソーセージマフィンとか肉系バーガーをオーダーするところだけど、
見慣れぬメニューを発見。

チーズブレッド

ドリンクとセットで290円。
チーズ好きな俺はなんか気になる。
ボリュームはかなり少なめだけど、もちもちのパンにモッツエリラチーズの濃厚な味が感じられる美味しいブレッドでした。

でも食べたりない・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2011年01月16日

クリームシチューかつ丼 

クリームシチューかつ丼  / ほっともっと

シチューかつ丼.jpg

カツ丼好きな俺としては是非とも試してみなければという気にさせるのだ。
普段のほっともっとのカツ丼も俺は大好物で脂身の多い豚肉はサクサクしていて、
かつやのカツ丼よりも美味い!と思う程。
しかも値段は390円なんだから、もう有難くってしょうがない。

今回のフェアがいつまでかもわからないし、
休日は家族でほっともっと!なんてことに我が家はならないので、
平日のランチに買いに行って近くの公園で試してみました。

”クリームシチューカツ丼(480円)下さい!”

”少しお時間を頂きますけど、よろしいですか?”

”大丈夫です。”

こんな会話が交わされた後だけど、3分程で出来あがったよ。
割り箸しか渡されなかったから、

”スプーンありますか?”
とプラスチックのスプーンをGET.

やっぱシチューにはスプーンがないと食いにくい。

東銀座の公園のベンチに腰をおろして、蓋をあける。
ご飯とクリームシチュー、カツの間にはビニールフィルム(?)が設置されており、
ご飯と混じらないようになってる。
そちらのシートをどかして、スプーンですくーう。

人参、ピクルスなんかが入った濃厚なクリームシチュー。
ホットではないけれど、なかなかに素敵なお味!
カツ丼と言うイメージはなく、カツシチューライスと呼ぶのが正しいメニュー。

クリームシチューはチャンとカツのソースになっているけど、
アクセントとしてカツにはソースか醤油なんかの甘さがもう少しライトなものがミックスされていると、いいのに・・・なんて思ったりも。

だけどこのカツがなくてもシチューライスだけでも十分にイケる一品!
カツ丼としてのメニューではなく、もう少し肉何かをシチューに入れて、
これ単体で発売してもいいんじゃない?と思ったりもしたのよ。

カツ丼もシチューも大好きな俺としては、
このメニューはお気に入りではあるけれど、
通常のほっともっとのカツ丼とこっちのどっちが好き?
って聞かれると迷わず普通のカツ丼と答えるよ。

かつ丼CM記事。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年01月15日

亀のすけグルメ

ハニーがYAHOOショッピングで5000円分の冷凍食品を購入したんだけど・・・
どれもめっちゃ美味しかったよ!
最近のネットスーパーの冷凍食品って侮れないね!

総合ネットスーパー亀のすけで購入したのは
濃厚!生チョコロールケーキ、大阪王将餃子、焼き鳥、肉饅などなど・・・

チョコケーキ.jpg 絶品餃子.jpg 肉マン.jpg

餃子は皮がもっちりで、パリパリ、焼き鳥セットの特に鳥皮が分厚くて見事な食感!
肉饅はジューシーで中華街の味だし、どれも値段以上の絶品料理でした。

その中でも一番感動的だったのは 濃厚生チョコロールケーキ

チョコケーキカット.jpg

数々の雑誌でも取り上げられたらしい絶品のロールケーキ。
俺はロールケーキってあっさりしたイメージであまり今までは好みではなかったんだけど、
これは違った!
味わい深いチョコレートで厚くコーティングされており、中には生チョコが・・・

高級なケーキ屋さんで食べるケーキみたいで、皿についたチョコレートを思わず
舐めてしまった程。

お値段以上の絶品ケーキだったわぁ・・・ハートたち(複数ハート)

また食べたいの・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2011年01月14日

コストコのブルーベリー

この前コストコに買い物行った際にいろんな食品を購入したんだけど・・・
その中の1つ。
フルーツのカテゴリーからブルーベリー(約600円)を購入。

コストコブルーベリー.jpg
(写真はほとんどを冷凍した後のパッケージ)

ケーキなんかにのっかているのはまれに食べるけど、ブルーベリーのみを単独で食べられるなんて贅沢!
皮ごと食べられるフルーツって大好きなんだわぁ・・・
皮のパリっとした食感と果実の柔らかさのコントラストがたまらない。

大粒のブドウもそうだし、キュウイも俺は皮ごと。
パリッと感覚っていいですよね!

さて、そんな味を期待して購入したコストコでのブルーベリー。
???

何?
この柔らかさは?
何かの間違い?
そう思って他の何粒も追加で口に入れてみるけど、どれもふにゃふにゃでとほほな食感。

あまり新鮮とは言えなさそうな果物でした。

パンやケーキ、ピザなんかの美味しさに感激した後だったから、
コストコのイメージ急降下右斜め下になっちゃたよ。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2011年01月13日

コストコの生姜焼サンド

昨日の夜ごはんのおかずは豚肉の生姜焼きだったので・・・
コストココストコドッグロールにこのおかずとトマトソース、チーズを挟んでトーストしてみたんだけど、
相当に美味しかったよ!わーい(嬉しい顔)

生姜焼きサンド.jpg


表面に白ゴマがたくさんデコレーションされたもちもちのバンズ。
他にもお買いものの際にディナーロールやミニパン オチョコラを入手したけど、
どれも袋に入っているパンには思えない程いけるぞ!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年01月10日

コストコのピザ

コストコピザ/ コストコ

COSTCO PIZZA.jpg


夜ごはん用にでっかいPIZZZを購入したから、そこで食べる必要はないと言えば、ないんだけど、テイクアウト用は四角で店で焼いて販売されているものは丸だったの。
ピザ好きな俺としてはきになるわけで・・・

ハニーが仲良くしてもらっている家族と今日は新三郷へ。
お互いの娘たちが映画を見ることになり、その後俺の憧れのコストコに連れて行ってもらうというスケジュール。

→ コストコ記事

買い物が終わって出口前のカフェテリアで少し休憩。
飲み物を買ってきて!とハニーに言われたんだけど・・・
せっかくならピザも試してみたい。

1ピース300円という激安価格だし。
PIZZAは3種類。
その中で俺はミックスを選択。

ちなみにこちらのPIZZAはホールでも1500円という驚きの安さ!

さて俺の頼んだピザはでかすぎ・・・
俺が想像していた倍のスペース。

これで300円って何考えているの?
イタリアンソーセージ、玉ねぎ、等等トッピングがめっちゃ豊富。
パンピザタイプの分厚い生地なので、余計にお腹にこたえるのだ。

だけど相当に美味しかったぞ!
これはお腹が空いてなくても食べるべき!

ちなみに販売されている冷凍のピザとは何故か微妙に食感が異なっており・・・
こちらの方がよりパンっぽい。

まあ焼き方の違いだけののかもですが・・・

とにかくこの値段でこの量!この味!
と驚くことは請け合いでござるよ。

コストコ フードコート 新三郷店アメリカ料理 / 新三郷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2010年12月31日

らんぷ亭のカツ丼カレー

カツ丼カレー /らんぷ亭

らんぷ亭カツカレー丼.jpg

牛丼以外はあまり俺的にはお勧め出来ない神戸らんぷ亭
だけど、俺の住んでいる最寄りの駅前で深夜まで営業しているお弁当店ってここしかないんだわ。
六本木でアル・マッケイのLIVEを楽しんで地元の駅に帰りついたのは深夜1時過ぎ。

年末年始のセールメニューのこのアンバランスなメニューをテイクアウトしてみた。
カツ丼カレー
通常であれば、単品650円のこのメニューが期間限定490円!
定価では絶対購入しないけど、この値段なら・・・

定価で購入しない理由?
@ 油で揚げることのないこのチェーン店のカツ丼は500円の価値がない。
A 以前富士そばで食べたこのコンビのメニューがとても美味しいとは言えなかった。

だけど、カツ丼もカレーも俺の大好物なんだよね。
サラダもついて490円は安い!
しかもカレーはプラスチックの皿の横でカツ丼とは交わっておらず・・・

当然まずはカツ丼だけを・・・
カツは決して美味しいものではないけど、一応カツ丼の味。

カレーもコクは薄めだけど、普通にカレーとして美味しく頂けます。

でもカツ丼にカレーをかけた瞬間

オムカレー?.jpg

なんで、そんなことしちゃったの・・・
やはり、そう思ってしまう。

カレーをおかずにしてスプーンで合間に口に入れながらカツ丼を食するのがこのメニューの一番いい食べ方だと思う。

決してカツ丼の上に掛けたりしたら後悔するぞ!

どちらの良さもそれぞれの個性が殺しあって何を食べているか分からなくなるんだよね。

日本の国民食とも言えるこの2つのメニュー。
融合なんて誰でも簡単に思いつくことだろうけど、
それがどこででも定着していないってことは美味しくないってことだと思うのよ。
それをレギュラーメニューとして勝負しているらんぷ亭ってある意味すごいわぁ・・・

美味しくないカツでも、まだ普通にカツカレーの方が無難だと思うんですけど・・・




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年12月19日

かつやの海鮮かつ丼

海鮮かつ丼/かつや

海鮮かつ丼.jpg

かつやのホームページには619円と書いてあったけど

実際の金額は620円だったよ。
かつやの前を通りかかる度に唾液が出ていたキャンペーン商品、海鮮かつ丼
かつやの中でもなぜか圧倒的に美味い新橋店で食べてみたよ。

ごはんの上にはアジフライ、海老フライが2本、カキフライが2個。
その下にはキャベツ。
サイドにはタルタルソースがあります。

でかい揚げものの数々をよけながらご飯を食べるのは至難の業。
丼に蓋があれば一時的に避難させてご飯と揚げ物をバランスよく食べ進められるのに・・・

だけどサクッとフライドされていておいしいです。
アジもエビも尾ひ。れまで美味しく食べられる

この値段でこんなに贅沢出来るのはありがたいわぁ・・・
結構なお勧めメニューだよ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年12月05日

コロネット

 マッスルミュージカルを見に行った後に原宿の竹下通りをうろついたんだ。

ちょっと右に曲がったところにコロネットのお店があって・・・

揚げパンの中にソフトクリームを入れた新食感のデザートね。

本当はチョコとバニラのミックスがよかったけど、
チョコ嫌いな娘のためにバニラ(400円)をオーダー。

コロネット.jpg

上のほうは普通のソフトクリームだけど・・・
揚げパンがそんなには甘くなくて表面はサクサク、なかはしっとり。

ソフトクリームの冷たさと揚げパンの暖かさ。
この相反したバランスがいいわぁ・・・ハートたち(複数ハート)




うん、おいしかったです!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

サンクス ぐるぐるソーセージ

※販売中商品 118円セール価格:118円⇒98円
セール期間:11月30日(火)〜12月13日(月)まで
チーズ味のポーク・ソーセージをぐるぐるの渦巻き状に仕上げました。天然羊腸を使用し、パリッとした食感を実感。
サンクスホームページより。

本当はどこかでらーめんでも食べて帰ろうと思った週末。
そんな時間の余裕はなく、ランプ亭でハンバーグディッシュを購入して、ついでにサンクスでカウンター近くのホットメニューである
ぐるぐるソーセージを購入致しました。

もともとウインナーやソーセージは大好きなジャーマンなKaoluですが、
なんか巻かれていると余計魅力的に見えてしまうんだよね。
らーめんの上にある豚バラのチャーシューもそう。
サ―クルって人の興味をより引き付けるものなんだろうか?

ぐるぐるソーセージ.jpg


なんか高速道路のSAで販売されているファーストフードのようで、なんか買わずにはいられない気分になる。
さて家に帰って齧り付いてみると・・・

値段が安いから、SAの500円以上の商品と比較するのは間違っているけど。
パリパリ感やジューシー感は足りない。

だけどこのコンビニ価格だもん。
値段を考えると、かなりカウンターフーズとしてはイケる商品だと思ったよ。
ビールにもあいそうだし。

昔のコンビニのフーズって不味かったけど、今は食堂と比較しても色あせない程の味で、しかもリーズナブル。

中小の外食産業経営者は大変だよね。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

らんぷ亭のハンバーグ

チーズマッシュルームハンバーグディッシュ/らんぷ亭
ハンバーグディッシュらんぷ亭.jpg

うちがある最寄り駅にはらんぷ亭があって、こちらが唯一深夜も営業している飲食店。
さて週末に早めに仕事を切り上げて途中下車でらーめんでもと思っていたんだけど、
おうは問屋がおろしてくれなかった。
オリジン弁当に行ったら俺の好物のカツ丼は売り切れだったので、
ランプ亭の新メニューを試してみることに・・・

それにしても随分トメニューを増やしたよね!
基本の牛丼もバリエーションを増やして、味噌、塩をレギュラー化。
加えてハンバーグディッシュやカレーメニューを大追加!

以前カツ丼を食べて、やはりこのチェーンは牛丼だよなぁと思ったことがあるんだけど、
ここまでの大改革。
他に夜ご飯の選択余地が少なかったということと、キャンペーンでハンバーグディッシュが490円だったこともあり、
新商品のチーズマッシュルームハンバーグディッシュをオーダーすることに。
やはり牛丼のようにご飯にかけるだけではないので、多少ウェイティング時間は覚悟しなくてはなりません。

さて商品を受け取ろうとすると袋が2つ。
この商品にはみそ汁もついてくるのね。
さて冷めてしまうから家に帰ってみそ汁だけ胃の中に収めたよ。
ご飯の上にハンバーグが乗っかっているプラスチックの容器に、サラダだけの容器。
店で食べる際には同じ更にのっかってくるんだろうけど、
野菜がしんなりしないように別容器にというのは気がきいております。

ハンバーグディッシュ.jpg


お風呂に入ってブログ更新しながら少しずつEAT!
ご飯とハンバーグだけの皿はなんか見た目が寂しいので生野菜のサラダが好きではない俺だけど
ハンバーグライスの横にデコレーション。

サラダは結構美味しいです!
だけど肝心のハンバーグ!
ランプ亭らしい味というか、あまり味がないというか・・・

肉の旨みも感じられないし、チーズソースにしても薄くて、チーズという感じもしない。
コンビニ弁当のハンバーグの方が美味いかも。
スタンダードな牛丼は美味しいこのチェーン、余計なメニューを増やすのはマイナスポイントだと
俺は思うんだけどなぁ・・・・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2010年11月13日

旨えびキムチ

このキムチめっちゃ美味いじゃん!

ギャル曽根の顔がパッケージにプリントされた
備後漬物有限会社の旨えびキムチ

旨エビキムチ.jpg

時間が経過して辛くなってきたとハニーが言うので
後半俺が専門で食べていたのだけれど・・・

そんなに辛くないよ。
というかどちらかと言うと甘い印象。

アミエビがたっぷりと入っていて、海老の旨みが白菜に溶け込んでいるんだ。

エビキムチ.jpg

奥深いお味。

俺はそんなにキムチ好きではないんだけれど、
この商品は止まらなくなっちゃう。

ご飯の上に乗っけてももちろんGOOD!なのだけれど、
これ単体で小皿に盛って日本酒なんかをちびちび飲むつまみにぴったし!
とっても贅沢気分になる。

これはいけるわぁ・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年11月06日

西遊記の中華点心

先日バリューコマースのアフィリエイトイベントを訪れたんだけど・・・

バリューコマースEXPO 2010記事

そのイベントでの試食会でめっちゃ美味しい中華点心に出会ったんだ!

いろんな企業が出展している試食会会場。
どれもネットで購入出来るのにこんな素敵な味?
と驚いたんだけど、その中でも特に俺の印象に残ったのがこちらの中華点心。

試食会中華.jpg 中華料理.jpg

横浜中華街にある西遊記というお店の通販らしいんだけど、
中国料理世界大会金メダリストの店なんだそう。

俺が試食したのは、シュウマイ、餃子、ふかひれスープ、肉饅。
イベント会場で食べているにもかかわらず、どれも中華街の名店内で食しているような錯覚。

特に焼き餃子が皮パリパリですごーく俺の好みの味だったのだよ。

こういう会場だから他の人の分が無くなってしまってはいけないので1切れしかとらなかったけど、
何ピースでも食べ続けたいお味。

皮はサクサク、中はジューシーで絶品餃子でございました。

台湾で食べた今までで一番美味い!と思った餃子の味に似ていて・・・
日本でもこのレベルの味が、しかもご家庭で楽しむことが出来るなんて、
なんて豊かな世の中になったんでしょう!

これは是非一度食べて見て欲しい本格的な味の点心でございます!




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年10月31日

あずみの坦坦つけ蕎麦

坦坦つけ蕎麦 / あずみ
坦々つけ蕎麦2.jpg

せっかく立川方面に仕事で出かけたのに
午後から会議が入っていたのと昼ごはんには早すぎる時間だったため
新橋駅周辺で10分以内で済ませられる食事をすることになった。

つけ麺なおじに行ってみたら、やはりかなりの行列。

そこでしょうがなくJR東日本フードサービスが運営する立ち食い蕎麦やあずみで食事をすることに。
12時40分頃。

やはりこの時間は人で溢れていて、自分のスペースを確保するのも困難な状況。
忙しくてばたばたしているのはみんな同じなんだね!

だけどなんとか食券を渡して30センチほどのスペースを確保した。
俺が選択したメニューは坦坦つけ蕎麦(380円)。

蕎麦を坦坦麺のスープ風のつゆにつけて食べるもの。


もともとはつけて食べるってのは蕎麦が原型だったと思うんだけど、

つけ麺風なメニューになっていて蕎麦の逆輸入メニューといった感じ。

さてこのひき肉と野菜が入ったこのスープはそんなに辛くはなく、あっさりとした濃度。

だけどなぜ蕎麦なんだろう?
これがうどんだったら間違いなく素敵なハーモニーだと俺は思うんだけど・・・
どうも和風の麺と中華風のスープはお互いのよいところを相殺しあっている感じが俺はしてしまうのだ。

これがうどんだったらいいのに・・・といる言葉が何回も頭の中でリフレインしてしまった。

けど結構他にもこのメニューを食べている人も多く見かけたので
このバランスの妙が尾俺にはわからないだけかもしれないけど・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年10月17日

コストコ・ピザ

昨夜のディナーはコストコのピザ。

コストコPIZZA.jpg

ハニーが昨日ママ友と三郷のバッグ屋さんに買い物に出かけてコストコ会員である友達に誘われて買い物したそうな・・・

俺も1回入ってみたいんだけど・・・
こちらは会員にならなければ中に入れない。
会員さんの友達の同伴は構わないようだけど・・・

そして購入してきたのが巨大なピザとたくさんのパン。

それにしてもこんなでかいピザ見たことがないぞ。

コストコピザ.jpg

中身が見えるようになっている箱はまるで絵画のようではないか!
こんなでっかいピザうちのオーブンには入らないよ〜わーい(嬉しい顔)

だけど切り目がついているからこれを4等分して2枚をオーブンに乗せて焼く。

この巨大さで値段は1300円前後。
めっちゃ安くない?

たまにピザの宅配を頼んでも家族4人でシェアすると、自分の分は3ピースがやっと。
食べたりないと思うんだけど、コストコピザは十分な大きさ!

さて食べてみる。
パン生地タイプの厚い土台のピザ。
これがなかなか本格的なんだわぁ・・・

冷凍で売られているピザとは明らかに違い、どちらかと言うと、宅配のピザの味のよう。
これはいいわぁ・・・

コストコピザピース.jpg

モッツアレラチーズはふんわり伸びるし、バジルは香り高い!
これは気に入ったぞ。

だけど三郷が一番うちから近い店舗。
結構入会金は高いから、よほど行かない限り会員になるのは抵抗があるんだよね。

でも近くに店がある人には絶対のお勧め店!

ちなみにパンはほんのり甘くて何もつけなくても美味しく頂けましたよ!

コストコパン.jpg

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2010年10月03日

ラー油ごまだれ

家の夕食が鍋だった時に思い出したんだ。

同僚から聞いていたスペシャルなつけだれの作り方を・・・

それはよくあるしゃぶしゃぶ用のごまダレにごくごく普通のラー油をミックスさせるというもの。

ポン酢なんかがあまり好みではない俺は鍋やしゃぶしゃぶでもいつも焼肉のたれを使用しているのだが、いつものお決まりを使う前にこの情報を試してみることに。

ごまだれをいれた器の上に1/3程度のラー油を注ぎ込んで混ぜる。

肉をつけて食べる。

exclamation×2

めっちゃ美味いやん!

ラー油ごまだれ.jpg

なんかこのコンビネーションがこんなに化学反応を起こして1プラス1=3以上という結果になるなんて予想もしなかった。

鍋嫌いな俺が鍋が待ち遠しくなるほど美味いです!

さらにこの汁につけた野菜や肉をご飯にかけると、至高のどんぶりに早変わりなの。

聞いただけだとピンとこないと思うけど、絶対に美味いからぜひ一度試してみて!
ほとんどの人がはまると思うよ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年08月31日

ウイスキーのオレンジジュース割り

もうかなり前だけど、リンクシェアのアフィリエイト大見本市を訪れた際にサントリーのブースで試飲会を行っていたんだ。

そこで教えてもらった新しい飲み方。

それはウィスキーをオレンジジュースとミックスするというもの。

シングルのウィスキーに3倍程度のオレンジジュースを入れる。

最後にスプレーでしゅっしゅ!

何?
と思ったらウィスキーをスプレーしていたんだそう。

ウィスキー&オレンジジュース.jpg

オレンジジュースとウィスキーなんて合うわけないじゃん!と思っていたけど、
意外にもすごくマッチングしているんだわ。

オレンジがウィスキーの深みとよーくマッチしておる。
ぜひ一度試してみる価値はありですぞ!
その時はもちろんサントリーのウィスキーでね!

もちろん家でもたまにこの飲み方を楽しんでいるよ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年08月28日

味噌チーズ

金沢のデパートで夜のおつまみを買い求めようと酒類売り場をうろついていたんだ。

ちなみに金沢博物館めぐり記事

スパークリングワインも買ったし、
やっぱりワインと言えば最高のパートナーはチーズでしょう!

そんなチーズのコーナーでこんな製品を見つけて興味をもったんだ。
能登味噌チーズ

能登で生産された味噌にチーズをつけたものね。
味噌チーズって以前から試してみたくて一度自分でつくってみようと思っていたんだけど、まだ実施していなかった。
俺の女友達であるYの元彼がのバーテンダ―さんがよく自分でつくっていたそう。

さてパッケージをあけてみると中から白い布が・・・

ガーゼ?

そういえば俺の友人が作り方を説明してくれた時にもガ―ゼにくるんで、味噌につけるって言ってたっけ・・・

さてこぼれおちるたっぷりの味噌にチーズをつけて口の中へ。
こってりした濃厚な味わい。

味噌とチーズだもんね。

加賀味噌チーズ.jpg 味噌チーズ.jpg

甘いけど奥深い味噌の味がチーズをコーティングして、さらにチーズをより風味豊かなものにしている。
ハニーや実家の父はこの濃すぎる味わいが苦手だあったようで、俺一人で頂く。
ちびちびアルコールを飲みながら少しずつつまむにはぴったりのおつまみ。

幸せな一人飲みの時間をグレードアップしてくれるよ!

この製品めったに販売されているのを見かけないけど、自分でも簡単に作れるみたいだから、
是非食してみてまん!



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年07月10日

食べるラー油

日本全国ラー油ブーム!

いろんなメーカーかた食べるラー油が発売され関連の書籍も続々刊行!

もう発売は終了したけど、モスバーガーでラー油バーガーがあったり、かつやでラー油かつ丼が注文出来たり・・・

ブームの火つけ役は沖縄のメーカーが販売したものなんだそうだけど、
そのことを俺は知らずになかなか入手出来ないという情報のみがインプットされていたの。

そんなときに新宿みやざき館で見かけた宮崎食べるラー油(450円)。

宮崎食べるラ―油.jpg

やっとGET出来た!
と思ったけど、ブームにのっかた商品はどこででも販売されていたのね。

さて宮崎のラー油・・・

宮崎産なたね油を使用した
辛い辛くない少し辛い
とどっちやねん?
と突っ込みたくなるキャッチフレーズが印刷された商品。

原材料はニンニク、玉ねぎ、ナタネ油、しょうが、ごま油、フライドガーリック、唐辛子、唐辛子みそ、はちみつ、醤油、食塩、酸味料。

辛さより甘さを感じるなかなかご飯にぴったりな1品ではありましたよ。

ラー油ご飯.jpg

沖縄の幻のラー油食べてみたいなぁ・・・

スパイシー島のらー油 80ml 石垣島 ラー油 
【食べるラー油】ほど良い辛さ!うま味たっぷりの 食べるラー油
[食べるラー油] ちょっぴり辛い がんこやラー油 175gのっけて食べる旨辛ラー油 200gペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし簡単に作れる!食べるラー油 ~ラー油を使ったおいしいレシピ124~うまっ!食べるラー油 (タツミムック)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年06月26日

ラー油かつ丼

ラー油かつ丼/ かつや

食べるラー油が大人気だよね!

いろんな類似品が発売されたり、モスバーガーでもラー油バーガーなるものが販売されたり、らーめん店でもラー油つけ麺があったり・・・

さてかつ丼のかつやでもやはりブームにのって、こんなメニューが登場!


ラー油かつ丼(590円)


昨日北千住のタイ古式マッサージを訪れる前にオーダーしてみたよ!

周囲の客も半分以上がこのメニューをオーダーしている大人気商品!

さて登場した変わり種かつ丼。

とんかつの半分程度にラー油がトッピング。

自家製のラー油ダレにフライドオニオンとフライドガーリック。

甘いたれはスウィートチリソースのよう。

合わなくはないけど、揚げものにさらに油ってどうなのよ?
とわたしは思ってしまったさ。

しかもたれは少なめでご飯の上のキャベツには何もかかっていないから、なんか物足りないんだわ。

結局キャベツのソースをかけるついでにカツにもソースをかけtしまって、普通のソースかつ丼として食してしまいましたとさ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



旭製菓のかりんとう

先日川越を観光のために訪れた際に、
時の鐘のすぐ近くの通りで多くの人を集めて営業しているかりんとう屋さんを発見したんだ。


小江戸 川越 記事

広くはない店内なんだけど、中央のテーブルの上には封を開けた商品
がずらりと並べられていて、トングでかりんとうを手にとって試食することが出来るようになったいるの。

かりんとうバイキング.jpg


とにかく種類が豊富せ1切ずつ手にのっけていっても、かなりの量になる。

手のひらのかりんとう.jpg

それにしてもこの種類の多さ!

胡麻、きび砂糖、竹炭かりんとう、生姜かりんとう、きんぴらごぼうかりんとう、七味唐辛子かりんとう、シナモンかりんとう、キャラメルコーヒー、わさび揚げかりんとう、ブラジルコーヒー、そばの実かりんとう、ごぼうかりんとう、芋かりんとう

もう揚げたらきりがないほどの種類。
今まで俺はスタンダードな黒糖しか食べたことがないかも・・・

そしてこんなにああり?ってネーミングのかりんとうでもちゃんとユニークな美味しいかりんとうに仕上がっているんだよね!

俺はこの中でもわさび味とごぼう味が気に行ったんだけど、
家族はこの2つはあまりお気にめさなかったみたい。

結局シンプルな黒糖かりんとう、胡麻かりんとう、そして真っ黒な竹炭かりんとうを購入したのでした。

ちなみに川越の銘菓だと思ったこの旭製菓のかりんとう は西東京市出身だったよ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。

いも恋

先日初めて川越を訪れた。

蔵やお菓子で有名な埼玉の観光地だとは聞いていたけど、
ここまで日常を忘れさせてくれるムードを醸し出しているエリアだとは
思わなかったよ。

小江戸 川越 記事

川越はサツマイモが名産のようで、あちこちに芋の文字が・・・
飲食店のらーめんにもうどんにも芋が入っているし、お菓子も芋を原料に使ったものばかり。

右門のさつまいもは化学肥料を使わずBM農法と呼ばれる有機質の肥で育てたものなんだそう。

その中でもいろんな店で販売されていて、
多くの人たちが食べていたお菓子がこちらの いも恋

いも恋案内.jpg

一見普通の白いスチームしたお饅頭なんだけど、
食べてみるとでっかいさつまいものスライスがまんま入っている。

いも恋.jpg いも恋3.jpg

柔らかすぎず甘すぎもしないこのサツマイモが見事に餡ともっちりの
皮にあうんだわ。

さつまいものボリューム感もあり、食べ応えがある逸品です。
川越に行ったらこれは食べなくっちゃだわよ!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。

2010年06月19日

つけ汁うどん

今日の夜ごはんはつけうどん。
みんなこの暑さであんまり食欲がないみたいで・・・
(俺は残念なことに全く食欲ダウンしないんだけどね・・・)

先週スーパーで購入しためっちゃ美味しそうな生うどん

業務用と書かれた株式会社アオキの生うどんは少し黄色がかっていてまるでつけ麺の麺のよう。

生うどん.jpg

さて見栄えがつけ麺のようなので豚肉を焼いて、
メンマと温泉玉子をトッピング。

エバラのうどんでつけ麺に付けて食したのでした。

めっちゃ美味かったんですけど・・・
とにかくこの麺がしこしこで噛みごたえばっちし!

生うどん麺.jpg うどんつけ汁.jpg

つけ麺なのかうどんなのかわからないくらいの力強い食感でめっちゃ大満足だったよ!

つけうどん.jpg

最近は麺の境界線がなくなってきたのかもね・・・


おがわの生うに

実家から生うにが送られてきた。

なんで?

俺の実家の石川県は海の幸が豊富ではあるけれど・・・
パッケージを見ると石川県のものではないし・・・
でっかい発泡スチロールの箱を開けると、中には意外にもこじんまりとした黄色いうにがプラスチックケースの中で氷付けになっている。

氷が解けてからごはんに乗っけて食べてみたんだけど、
その甘いことといったら!

水中のウニ.jpg うに丼.jpg

スーパーで購入するのとはまるで別物のふんわりした奥深い味わい。
水にツカッタまま保存して翌日も楽しんだのだけれど、
水分の中にあっても味がぬけてしまったりはしないんだね。
ケースの蓋の部分をチェックすると知床らうす深層水使用とある。

保存の仕方にもちゃんと気を使っているみたい・・・
このウニが一体いくらするのかは分からないけど、相当なスーパーご馳走でございました。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年06月15日

らんぷ亭の味噌牛丼

味噌牛丼らんぷ亭

らんぷ亭の味噌牛丼.jpg

最近いろんな牛丼の新味に挑戦しているらんぷ亭
さて今回新たに新牛丼をリリースしたよ。

味噌牛丼!

塩牛丼もこの店にはあるから、
次回とんこつ牛丼なんてのがあってもいいかも・・・

さてこの味噌牛丼(390円)
ピリ辛ということだけど、辛い大好きな俺にとっては甘すぎ・・・

味噌の甘みが肉に加わっている・・・
んだけど・・・そういえば味噌って今まで豚肉がメインだった気が・・・
なぜか味噌の甘さが牛肉とはイマイチマッチしないように感じるのは
あたしだけ?

だからこそ、あまり牛肉の味噌炒めってメニューを聞かないのかもね・・・

決して不味くはないけど、美味しくもない。

玉ねぎが入ってないと食感がなくて単調にはなってしまう。
やはり牛丼はスタンダードな味が一番!ってことなのかも・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年05月16日

LEE辛さ30倍カレー

ずいぶん前に購入してすっかり賞味期限も切れたレトルトカレーを今日食ったよ。

LEEのカレー辛さX30倍!

LEE30倍.jpg

俺はカレーも大好き!だし、辛いものも大好き!
だけどいつもハニーがディナーをつくってくれるから一人暮らしの方と違ってなかなかレトルト商品を食べる機会がないんだわ。

10年以上前に初めてこのLEEの辛いカレー(20倍位だっけ?)を
体験した際は汗がとまらなくて、ひーふー言いながら食した記憶があるけれど・・・

ずっと長年辛い歴を続けてきた俺はあまり辛さを感じなくなってしまった。

この30倍カレーにしても、普通の味覚の方が食べたら相当に苦しいかも・・・

辛み成分をふりかけて辛さをアップするようになっているんだけど、
この30倍を購入する人に2段階の保険は必要なくない?

辛さアップ.jpg

ちょっと汗ばむ位の(俺にとっては)辛さだったけど、カレーは濃厚でコクがあって美味しかったですわ。

LEE20倍.jpg

辛いもの大好きな俺としては、もっともっと辛い商品を販売してもらいたいものだけど・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年05月09日

カレーラムネ

ビレッジヴァンガードで好奇心から購入した飲み物がこのカレーラムネ

カレーラムネ.JPG


インド人もびっくりなカレーとラムネのコラボ。


ボトルの裏を見てみると実際にカレーが入っているわけではないんだね。

付属の突起を飲み口にさしてビー玉を落とす。
しゅわ〜

恐る恐る口に流し込む。
そんなに強くはないけど、かすかにカレーの味が・・・
スパイシーで、ちょっと癖のあるジンジャ―エールのよう。

匂いはカレーだけど、飲んだ時はラムネ特有のすっきり感!
まあ美味しい?って聞かれると微妙だけど・・・

こちらの商品を発売している木村飲料株式会社 のホームページを見るといろんな珍しい飲料があるんだね!
わさびラムネは一度試してみたいものです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



ラベル:カレーラムネ

2010年04月25日

ナビスコ エアリアル

ナビスコ エアリアル

さすがナビスコ!
家のお菓子箱にあった封を開けられたこのコーンスナック!
美味しかったよ〜

エアリアルのスナック.jpg エアリアル.jpg

見た目、春巻きの皮を揚げたような
何層にもギザギザになった仕上げ。

これがサクサクしていて歯ごたえがすごくいいのです。

ドイツ、アルプスの岩塩を使用したこのスナックは食感も味も最高!
ビールのおつまみにもぴったり!っす!

2010年04月18日

南部せんべい

近くのスーパーで南部せんべいが安く売られているようで、
時々ハニーが買ってきたものがうちのお菓子箱に入っている。

南部せんべい.jpg

南部せんべいと言えば、10年程前に毎年、仕事で八戸を訪れた際に毎回家族にお土産として
俺が購入していたせんべい汁セットに収録されていたリードパート。

だけど、そういえば、鍋の中に入れられたちょっと柔らかくなったせんべいばかり俺は食べていて
本来のせんべいを味わっていなかったなぁ〜

その和風のせんべいは(せんべいって和だけど)
俺は絶対好きな味じゃないだろうと勝手に思い込んでいたのだが、
齧ってみてびっくり!

このサクサク食感は俺が愛するシェーキーズピザにそっくりなアメリカンテイストではないか!

これははまった。

汁にいれたも美味いけど、汁に入れないともっと美味しかったのね!
まだ食べてない人は食べるべき料理だぜ!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:南部せんべい

2010年04月11日

歌広場の280円メニュー

金曜日は久しぶりオールナイトでカラオケ三昧!

もともとはMIXIで知り合った仲良しのノブちゃん、ともちゃんと
終電を気にしないで話したり、歌ったり・・・

当日は8時頃には会社を出ようと思っていたんだけど、
その日のうちに資料だしして!ってクライアントさまからの要望が3件も・・・

なんとか終わらせて疲れきって会社を出たのが22時30分頃。

11時過ぎに新橋の魚民で2人と合流。
ここで少し飲み食いしてから、カラオケ歌広場の新橋駅銀座口店へ。

こちらのお店は深夜0時から、朝5時までのフリータイムで
お酒も飲み放題でなんと2980円という安さ!わーい(嬉しい顔)

普通に2軒店をはしごして終電で帰るよりかえって安くあがりそうだよ。

さて50Aや洋楽を歌いながら、食べ物もオーダー。

なんとほとんどのメニューが280円均一なのよ。
カラオケ屋さんのこの値段の料理なんて美味しいわけないじゃん・・・

と思っていたんだけど、意外や意外。目

これがなかなかイケるのです。

もちろん単品で1000円程度する専門店の味と比べると、ややオ劣るんだろうけど、この値段でこのお味はすごい!

鳥のから揚げはサクサクだし、ピザも香ばしい。
明太バターうどんももっちり食感でバッチグー!

特にデザートの部のハニートーストはハニーがしっかりとサクサクパンに染み渡っていて、ご本家よりの美味しいかも・・・

明太子うどん.jpg  ハニートースト.jpg

5時までってたっぷり時間があるかと思っていたら、
なんかあっという間に終了10分前を告げるコールが・・・・

楽しい時間ってすぐに経過してしまう気が致します。

それにしてもう歌広場好きだわぁ〜
銀座界隈のカラオケボックスってめっちゃ高くて
以前友人と4人でビッグエコーに3時間ほどいたら、
一人1万円近くの請求額になっちゃたもんなぁ〜

もうカラオケは歌ひろにしかいけません。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2010年03月29日

太っ腹万世

昨日のランチは家族で肉の万世へ。

ファミリーレストランよりはかなりお高めなこのお店、しょっちゅうは行くことが出来ないんだけど、

たまに万世から割引券が送られてきたりするのね。

だから訪れる際はいつもクーポン持参。

さて今回は息子が来月から中学生になるのを祝って
万世がプレート無料券を贈ってきてくれた。

今春卒業する子ども限定のサービスなんだそう。

しかもメニューはジャンボロブスターとハンバーグ
exclamation×2

さて1時30分頃に越谷店を訪れると待合室にはかなりの人、人。

いつも万世は大人気なんだよね!

さて20分程待って席に通された。

俺はハンバーグ&海老フライを注文。
息子は無料のジャンボロブスターとハンバーグ。

このメニューに限ってのことなのかどうかわからないけど、
パンを選択してもお替り自由なんだって。

待っている間メニューを眺めるのが俺の習慣。
そしてメニューの中にジャンボロブスターとハンバーグを見つけたよ

なんとなんと3180円!

まさかこれが無料なわけないよね・・・
多分これをめっちゃ小さくしたキュートなお皿が登場するはず・・・

と思ったら、まんまメニューの写真のまんまのお料理だったよ!

万世ロブスターとハンバーグ.jpg

でっかいロブスターの半身は久しぶりに見る光景。

しかもメニューではこのプレートだけで、3180円!
なのにご飯ORパンまでサービス!

どんだけ太っ腹なの!万世様。

実は息子は海老フライじゃない海老は全て嫌いな料理。

俺の海老フライを息子にあげて、
このテルミドール風な ジャンボロブスター・・・

俺が全部頂きました。ハートたち(複数ハート)

ぷりぷりした食感に深いコク。
感応的なお味だったわぁ〜


こんな料理結婚式に出席した時しか食べることないもんなぁ〜。

ちなみにパンは2種類で表面がフランスパンのようにサクサクのバンズ、これが相当に美味しかった。

このパンに切れ目を入れてハンバーグをサンド。

万世のハンバーガーはやっぱり高級感のある美味しいバーガーになったよ。

万世のハンバーガー.jpg

日本的なハンバーグではあるけれどね・・・

久々のロブスター・・・
アドレナリンが出まくってしまいました。

万世様ご馳走さまでした。


ロブスター.jpg

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2010年03月24日

ファンタジー&サブ

ファンタジー&サブ/ドミノピザ

春のクワトロ.jpg


今日は俺の誕生日。
そう、1年で一番憂鬱な日ね。
だって年とりたくないし、なんか人生の卒業に
また一歩近付いたような気がするもんね。

平日は仕事で帰るのが遅いので、昨日の祝日に俺のバースデーパティー。
年とるのは嫌だけど、この日だけは俺が好きなメニューを決めていいっていうのはエキサイティング!

結局俺はいつも宅配のピザを選択するのだけれど、
今回は俺の大好きなドミノ!

普段はピザ・ウィリーなんだけど、
だってピザ・ウィリーが一番安いんだもん!

だけど俺の憧れのドミノピザから1000円割引のクーポンがなぜか
メールに受信していて・・・

ということで、今回は贅沢してドミノにオーダー。
メニューを見ると、他のピザ宅配店にはないオリジナリティーあふれる料理が・・・

ハニーと驚きながら検討。

「じっくり焼き上げたパンに、あふれんばかりのトッピングとトロ〜りチーズ」

サブと明記されたパニ―ニ風のサンドに俺は興味津津。


そしてハニーはパスタがパンの上に配置されたブレッドボウルパスタの写真から目が離せなかったり・

結局注文したのは・・・

ブレッドボウルパスタ 〜ペンネアラビアータ〜(1,300円)

ブレッドボウルパスタ 〜ペンネアラビアータ〜.jpg

ミート・サブ(550円)

ミート・サブ.jpg

プレミアムチーズファンタジー・ 春のハーフ&ハーフ(2,600円)

プレミアムチーズファンタジー・ 春のクワトロ.jpg



どれもとっても美味しかったよ〜!
ただ3種類も頼んでいるのに全てがふっくらパン生地メニューで
どうせなら、もっと違う食感を味わいたかったりしたけど・・・

プレミアムチーズファンタジーの生地はめっちゃ分厚くって、
一部焼けてなくて半分な生のエリアがあった。
これは意図的なのかどうかは不明だけど、京都のたこ焼きのように、
シュークリームみたいで美味しかったのですよ!

どれもパン風味だったけど、どれも美味かった!
サクサクフワフワは俺たちがいつも食べている薄い生地よりも
簡単にお腹いっぱいになるしね・・・

あ〜美味かったわ!わーい(嬉しい顔)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年03月21日

激辛マニア

ジャパンフリトリーが販売する、コーンスナック。

俺のような激辛マニアには試してみないわけにはいかないネーミングなんだ。

激辛マニア.jpg      激辛マニアスナック.jpg

ハバネロを配合した激辛をうたうお菓子はいっぱい存在するけど・・
あんまり辛さを感じる商品はなかった。

さてこちらは?

フライドオニオンのようなルックスのリングには赤いスパイスがいっぱい!
食してみると、後から辛さが口の中いっぱいに・・・

ちょっと試しに口に入れた息子の顔がみるみる赤くなっていったよ!

なかなかに辛いスナックで久しぶりに激辛マニアの満足を得られるスナックに出会った!っていう感じ。

これはビールにも合うし、結構いいかも・・・

辛い!とうたっていて辛かったのは、このスナック初めてだぞ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年03月14日

サービスペッパーランチ

サービスペッパーランチペッパーランチ

サービスペッパーライス.jpg

仕事で茅場町を訪れた。
ランチにはらーめんを、といつもはなるところなんだけど・・・
茅場町ではもう一度訪問してみたいと思う店はなく・・・

そんな時に目に入ったのがペッパーランチの美味しそうなステーキの写真。

ペッパーランチって美味しいんだけど、一人でのランチにしては
値段がかかりすぎ・・・

しかあし・・・こんなメニューを発見!

サービスペッパーライス(480円)

ん?
1コインでおつりがくるの?

ホームページにはこのメニューは掲載されていないようだけど・・・
この店オリジナルのサービスなんだろうか?

肉は挽肉で通常のペッパーライスよりは小さめだけど、
この挽肉がよりコーンとご飯にミックスされやすくなって美味!
香ばしい炒めご飯に卓上の美味しいソースをかけると口の中は天国!

この値段でこの味!ってのは本当にありがたいわぁ^^〜


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

エスキィス ギモーヴ

エスキィス ギモーヴ

エスキィス ギモーヴ.jpg

ハニーがパートで働いている会社の社長からホワイトデーにもらったのが、カラフルな美しいお菓子。

バレンタインには義理チョコも送っていないのに、社長はハニーに気があるのかも。ハートたち(複数ハート)

なんてね・・・

以前には高級ソープも頂いたし、

本当に太っ腹な素敵な社長さんです。

さてこの色とりどりのSWEETS。

そういえば仕事中に通りかかったデパートのホワイトデーコーナーで売られていて、結構なお値段がしていたなぁ〜

冷蔵庫で冷やして俺にもお裾分け。
柔らかい食感がこんにゃくのようでもあり、マシュマロのようでもあり、なんか不思議な感触。

これは何?

ネットで調べてみると、
通常のマシュマロはメレンゲをゼラチンで固めているのに対し、このギモーヴはそれぞれの果物の天然果汁とゼラチンを加えて、モチモチした食感を作り出しているんだそう。

ラズベリー、パッションフルーツ、チョコレートなど
いろんなテイストがあるけど、どれも甘すぎず、大人のSWEETSとしてはポイント高いかもよ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年03月07日

緑のたぬき コーンチップス

ジャパンフリトレーとマルちゃんとのコラボ商品
赤いきつねコーンチップスを以前ご紹介しましたが・・・
 →赤いきつねコーンチップス記事

もう1種のコラボ商品がスーパーで安売りされているのを
やっと見つけたよ。

緑のたぬき コーンチップス

緑のたぬきスナック.jpg

本当に緑のたぬきの味!
つゆと天ぷらが重なった微妙な味わいを見事に表現しております。

これをそのままカップ麺にミックスしてもいけるかも・・・

だけど、これ食べると本物の緑のたぬきが食べたくなっちゃうんだよね。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2010年03月06日

笑笑の極太うどん

今日は門仲で飲み会!

MIXIで知り合った仲良し3人組みで、ずっと新年会を実施しようと言ってたんだけど、みんな忙しくてね。

実行できたたのは3月に入ってから。

数ヶ月前までは俺は月島で勤めてたし、彼女たち2人は都心住まいで
江東区が近いから、門前仲町で飲むことが多い。

だけど、俺は今仕事がスーパーハード!
2人(ともとのぶ)に先に飲んでてもらうことにして俺は後から合流。

会社を出る際に電話すると(20時40分)
門前仲町の笑笑にいるとのことで・・・

都営大江戸線に乗って到着を急ぐ。

ずっと会いたかった俺が大好きな2人!

久しぶりの会話に盛り上がる。
他の2人は俺とほぼ同年代の女性だけど、
多分俺のことは男だと思っていないみたい。

多分女性がおかまと打ちとけて話せる感覚なんだろうね!
って俺はおかまじゃないですわよ!

さて久しぶりの笑笑。

安い値段のチェーン店だけど、このお店味は相当に美味しいわよね!

笑笑餃子ピザ.jpg

以前ここで食べたなつかしの絶品のナポリタンがもうメニューになくってめっちゃ残念だったのだけど・・・

ノブちゃんが辛いうどんを頼もうと提案!

俺はナ絶品ナポリタンが食べたかっただけで・・・
うどんには興味ないんだけど・・・

だけどだけど、そのコチジャン味スープのメニューはめっちゃ美味かったのさ!

麺がとにかく太くて、お餅のようにもっちもっち。
これは相当に存在感のあるイケメン

それまでにもいろいろ食べてるけど、この食感はついつ、もう1本!
と箸を伸ばしてしまうんだ!

あっと言う間に皿が底をつく。
他にもこの絶品麺を使用した料理はないのかなぁ〜


だって、こんな太いうどん、俺は初めて見て、初めて味わったんだ。


メニューを見ているとカレー鍋極太うどんというメニュを見つけたがやわ。


鉄板の上に肉とピーマン、たまねぎとともに炒められたカレーうどん!
めっちゃ美味かったっす!


笑笑極太うどん.jpg
味付けは普通なんだが、

とにかくこの太い麺がまちゃうま!

これは専門店で1500円程度で出されていても全然違和感を感じない!というか、その値段でも通いたくなるような個性味!

とにかくこの麺美味しかったっっす!

モンテローザグループって侮れない存在だわよね!
俺は大好きなのでございますわ。ハートたち(複数ハート)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2010年03月01日

たいやき占い

黄金たいやき 北千住店

黄金たいやき.jpg


お土産に教会の帰りに北千住で買ったたいやきのお土産とともに・・・

さてこの美しいフォルムのたいやき・・・
地元ではかなり有名なお店らしい。
つぶあん(120円)カスタード(130円)
母上が4時頃買いに行った際にはカスタードは残り2個を残すのみだったそう。

食べてみると皮がぱりぱりで、まるで餃子の羽のよう。
俺が今まで食べたたいやきの中で一番美味いかも・・・(そんなには食べてないけど)

このたいやきの包みの中に一緒にこんな説明書が同封されていたよ。
日本で唯一!この店にしかない!
食べる部分で判断するあなたの性格!

黄金たいやき説明書.jpg

何何?目
頭から食べる人は細かいことを気にしない楽天的な性格。
お腹部分は積極的で男性的。
背びれは一人で本を読んだり、思案を楽しむ人。
しっぽは思慮深く慎重。
半分に割った人は礼儀正しくて思慮深い人なんだって。

しっぽはあんこの量が少ないけど、このたいやき、皮がめちゃ美味いから、
美味しいところを最後にと考える俺の性格だと、やっぱり頭から食べることになっちゃうんだよね!



でもほとんどの人は頭から食べると思うけどなぁ〜


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年02月27日

すき家のチーズ牛丼

チーズ牛丼/ すき家

すき家のチーズ牛丼.jpg

すき家って牛丼でもいろんな種類があって魅力的だよね!
久しぶりの土曜休みの今日。
ランチは外食ということに決定したんだけど・・・

子供たちが すき家に行きたい!と・・・

どうもテレビ朝日のお試しかっのかえれまてんのコーナーでこのすき家が舞台になっていたのを見てどうしても食べたくなってしまったらしい。

俺自身は会社の近くにも店舗はあるのでたまに昼食をすき家で済ませることがあるんだけど・・・
ハニーと子供たちは初すき家。

さあて、足立区のすき家にIN!
俺は豚とろ角煮丼、子供は通常の牛丼と葱牛丼、ハニーは3種のチーズ牛丼。

すき家のねぎ牛丼.jpg 豚角煮丼.jpg

この店舗は牛丼メインのチェーン店だけど安い割には美味しくって使い勝手がいいよね!

ちなみにハニーが食べていたチーズ牛丼1口もらったんだけど・・・
こんなに美味しいとは思わなかったよ!

チーズがご飯の温かさにとけて、とろーり。
牛丼がすっかり洋食メニューに変身しているではないか!

チーズと牛丼ってこんなにも合うのね!

ちなみにすき家初体験の3人。
こんなに安いのに”すごく美味しかった!”
と大感動の様子。

今後は家族ですき家に出かけることが増えそうです。

みんなすき家すきや〜”
と大合唱だったぞ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年02月21日

なか卯のカツ丼

俺の働いている会社から一番近くに立地する気軽なレストランがこの
なか卯

いつもは牛丼を食べることが多いんだけど、今回は俺の大好きなカツ丼(550円)をオーダーしてみた。
待っている間にカウンターのセール商品の案内に目が留まり鳥のから揚げ(3個100円)を追加。

なか卯のからあげ.jpg

さ〜て店内の案内にはサクサクのカツってあるけれど・・・
やはり基本牛丼屋さんで揚げ物を食べるのは間違っているのかもね。
揚げたてではないから冷めているし、ふにゃふにゃな食感。

なか卯のかつ丼.jpg

ただ玉子はいいものを使っているんじゃないかと思える素敵なお味だったよ。
味が濃くて甘い。
きっと親子丼とかを注文した方が満足度は高かったんだろうなぁ〜

らんぷ亭の塩牛丼

塩牛丼らんぷ亭

塩牛丼.jpg

俺の住まいの最寄り駅にはらんぷ亭がある。
この店が唯一俺がこの駅にたどり着く時間に営業をしている飲食店。

毎日この店の前を通りかかるんだけど、新商品がずっと気になったいたんだ。

それが塩牛丼。
どこの牛丼屋さんもそうだけど、牛丼意外のメニューは今一ってケースが多いけど、牛丼のバリエーションなら期待出来そうだもんね。

塩天丼なんてメニューもたまに見かけるし、今は焼肉の塩だれなんて商品もスーパーでよく見かける。

これはきっと美味いに違いない!

さあて翌日は仕事ではあるけれど、金曜は少し夜更かしする習慣なので夜食用に購入。

380円は通常の牛丼と同じ値段。
ブログの更新を少し行ってから蓋をあけてみる。

ん?通常の牛丼よりも肉が少ない?

葱が上に降りかけられていて、すっきりとしたルックス。
さあて食べてみる。

思い切りあっさり味。
というか、味がけっこう薄め。

普段牛丼のたれの味で美味しい!と思っているのか、
あんまり肉のジューシーさや、旨みを感じないのだ。

もっと塩効かせればいいのに・・・

やっぱりスタンダードな牛丼が一番!
そう再認識した1杯でございます。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年02月07日

からあげっと

昨日の仕事帰りにロッテリアでテイクアウト。

ソースがなくてもうまい!らしいチキンがありえない100円という価格で販売されている。

チキンナゲットのようなものなんだろうね!
もちろん即決で購入。


家に帰ってから食べてみたよ。
通常よく見かけるチキンナゲットの倍程の大きさのピースが、
なんと5ピースもexclamation

安い・・・安すぎ・・・

本当にあり得ない値段でございます。

さてお味の方は・・・

ロッテリアからあげっと.jpg からあげっと.jpg

ふんわりした衣は美味しいんだけど、この焦げたような苦みはなんなんでしょう?

見たところ揚げすぎたようには見えないけど・・・

だけど100だから文句は言えないよね。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

ガーナミルクチョコレートパイ

昨日の仕事帰りにロッテリアで夜食をテイクアウト。
普段はSWEETSを注文することはないんだけど、店内のポスター写真にすごく魅かれたんだよね!

ガーナミルクチョコレートパイ!
ガーナミルクチョコレートっていうのがいかにもロッテ。
しかも100円という超手軽な価格。

数時間後に家で食してみたけど、なかなか美味しかったわぁ〜ハートたち(複数ハート)
サクッとしたパイの中にはとろ〜りチョコレートがたっぷり。

ロッテリアチョコパイ.jpg ロッテリアチョコレートパイ.jpg

そんなに甘くはなく大人のチョコパイって感じ。
これはいけるなぁ〜

家の近くにロッテリアがある人たちがうらやましいっす。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年01月24日

ギガマートの250円弁当!


土曜日は俺が仕事だったから、ハニーは子供たちを連れて北越谷の実家に遊びにいったんだ。

北越谷って激安スーパーマーケットが乱立することでも有名だから、
激安弁当を見かけたら買ってきてねとお願いしておいた。
(ハニーたちは実家で夕食の予定)

さて今回もお弁当をお土産に買ってきてくれました。
マルサントライアル

なんと今回はギガマートの250円弁当。

しかも、このかき揚げ弁当は買い物が閉店時間まじかだったためか、
レジにて50円引き!

ということは200円。

通常の大きさのどんぶり弁当で味も悪くはなく、とってもお得なお食事だと思ったよ。

他にも野菜コロッケ3個入りで87円だったり・・・
まさにあらゆるエリアが激安びっくり価格!

コロッケはサクサクだったし・・・

かきあげ弁当はさすがに冷めているからサクサク感はないけど、
予想外にGOODだったんだよん。
たまねぎとにんじんがメインでわずかにいんげんと貝柱(?)がアクセントに。

ギガのかきあげ丼.jpg

甘いたれもこの天ぷらにベストマッチングでこの値段を考えると
相当の満足度!

ところで、このギガマート・・・
俺の住んでいる町にも店が存在しているんだけど・・・
250円弁当なんて見かけたことはなく・・・

まあ安いのは安いんだけど、びっくりするほどの単価ではないんだ。北越谷の店舗とは全く価格が異なるわけで・・・

激安スーパーがいっぱいリッチ(?)するエリアの消費者ってお得だよね!
とストロングリー思ったのだよ。

なんか同じギガマートでお買いものしているのに随分損しているような感じがしちゃうんだよねぇ〜

同じ会社の店舗でこんなにも、売価サービスが違うなんて・・・
競合店って本当にありがたいものだよね!消費者にとっては・・・
(うちの周辺にはそんなにスーパーは多くは存在しない。)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

らんぷ亭のハンバーグカレー

らんぷ亭のハンバーグカレー

らんぷ亭のハンバーグカレー.jpg

うちの最寄り駅にはらんぷ亭があって、駅近くでは唯一深夜まで営業しているお店。
金曜はいつも家でご飯を食べないことになっているので、
金曜の残業後にこちらでハンバーグカレーをテイクアウト。

だってセール期間中で500円で購入が可能で
らんぷ亭のハンバーグってどんなんだろう?と気になっていたから。

カウンターの向こうでレトルトパックをお湯に入れているのが見える。

さて家に帰ってブログを更新した後に食べてみましたよ。
意外と大きなサイズのハンバーグ!

だけどやっぱり店で焼いているわけじゃないから、柔らかいだけで
ジューシーさも、香ばしさもない。
ハンバーグというよりミートロ―フの方が味は近いかも。

でもそう考えると悪くないかも・・・いや食感はそうかもだけど、
味がない・・・

濃度の薄いカレーのスープはさすがに牛丼屋!
牛肉がたっぷり入っている。
だけど他の牛丼チェーン店のカレーに比べると、なんだかなんだよね。

やっぱりこのお店では美味しい牛丼を注文するのが間違いないようです!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2010年01月17日

清水屋の草団子

隣に住んでいてお世話になっているご夫婦が足立区の西新井大師に出かけたお土産として草団子を買ってきてくれた。

清水屋の草団子

清水屋.jpg 清水屋の草団子.jpg

俺たちも西新井大師は家からすぐ近くだから何回か訪れたことはある。
参道の手前には昔ながらの団子ショップがいくつか並んでいたのも覚えている。

だけど、そんなに草団子は好物じゃないし、魅力を感じなかったんだよね。

正直お土産としてもらったときも、
草団子か・・・(心の声)って感じだったり・・・

しかし食べてみるとこれが予想外の大ヒット!
たっぷりのクリーミーなこしあんと、草臭くない草団子!
めっちゃ上品で美味なんですけど・・・ハートたち(複数ハート)

これは俺みたいに団子好きじゃない人でも感動するお味でございますわ。

機会があったら、ぜひ食べてみて!
団子の印象が変わりますことよ・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年01月11日

赤いきつねうどん味コーンチップス

赤いきつねうどん味コーンチップス

家のお菓子箱にこんな商品があるのを発見しました。
マルちゃん&ブリトレ―のコラボ商品
赤いきつねうどん味コーンチップス

う〜ん、なんか出会うとは思わなかった洋風と和風のコラボ。
スーパーで安売りされていたから購入したらしいんだけど・・・
ハニーと子供たちの評判はイマイチ。

さて取り出してみると見かけは通常のブリトレ―コーンチップス。
だけど口に入れてみると確かにあの赤いきつねのあげとスープの味が漂っている。
なんか不思議な感じなんですけど・・・

赤いきつね.jpg 赤いきつねコーンスナック.jpg

だけど結構俺には好印象だったよ。
ブリトレ―独特のサクッとした食感を味わえながらも、食べ慣れた赤いきつねを味わえる。
なんか得した気分になるではあ〜りませんか?

緑のたぬき味コーンスナックも同時発売とのことなので、
そちらも是非味わってみたいものです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年01月08日

ハンバーグと炊き込みご飯

昨夜1時過ぎに家に帰ると・・・
おかずは2個のハンバーグ。

今日なんかも記念日だっけ?
なんか手作りハンバーグってバレンタインとか誕生日とかのスペシャルメニューみたいな印象が俺にはあるんだ。

考えてみるけど、何の日でもない。
お風呂に入った後にサパータイム!

シソがふりかけられた和風のハンバーグ。
ハンバーグはは本当はパンの方が合う気もするけど、それでも白いご飯もバッチシパートナー!

さて炊飯器をあけてみると・・・
なんと和風の炊き込みごはん。

ニンジン、牛蒡、こんにゃくなんかが入った醤油味のごはんね。

いくら和風と言ってもハンバーグは洋食。
ちょっとこのご飯とはマッチングが悪そう・・・

と思ったら・・・大間違い!
この炊き込みご飯がワイルドライスのようにハンバーグの付け合わせのように感じられて超美味かったよ!

ハンバーグのカットをご飯の上にのっけて海苔でラップして口に運んでもいけるし・・・

ハンバーグの付け合わせに和風炊き込みご飯。
なかなかのコンビネーションですぞ!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2010年01月03日

塩辛干しちゃった

スーパーで気になる商品をお菓子コーナーで見つけたんだ。
ひげおじさんのカラフルなパッケージに塩辛干しちゃったの商品名。

塩辛干しちゃったよ.jpg

函館名産のいか塩辛をフリーズ・ドライしたものなんだそう。

さて休日のティータイムに食べてみる。
これって本当に塩辛なんだね・・・

塩辛干しちゃった.jpg

お菓子というより、おかず、酒の肴。

製造元の布目はお菓子メーカーではなく海産物を取り扱う商社。

道理で・・・
塩辛って干しちゃっても美味しいんだね。
ビールや日本酒のつまみにぴったりだよ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年11月26日

Kit Kat 大辛

ゴダイゴのライブ後のゴダイ後で長野から参戦したきょうこちゃまより
信州限定のキットカット大辛を頂きました。

KIT Kat.jpg

ゴダイゴ・ライブ記事

キットカットでいろいろ地方限定のメニューがあるみたいだね!
ご当地キットカット

キットカットの赤い箱には根元八幡屋磯五郎と大きく印字されている。

長野で有名な唐辛子屋さんなんだそうだ。

唐辛子大好き・・・黒ハート

だけどチョコと唐辛子って合いそうな気がしないんですけど・・・

さてかじってみる。
思った程唐辛子の刺激は全面に出ていなくて後味に感じる程度。
大辛という割には全然辛くないかも・・・

だけどこのかすかな後味がチョコに新鮮なスパイシーな刺激と後味をもたらしていて、相当にくせになる味なんだ!

これは大人の繊細なキットカット!

地方限定じゃなくて普通に近くのスーパーで買えたらしょっちゅう買いそうなんだけどなぁ〜

きょうこちゃま、ありがとう!わーい(嬉しい顔)

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2009年11月15日

シチュー鍋の締めはパスタ

今日の夜ごはん何にする?
スーパーで買い物してても、なかなか決まらなかったんだ。

そんな時に目に入ったのがシチュー鍋の素とらーめんスープ鍋の素。

ということで、昨夜のディナーはシチュー鍋ということで、やっと決定!

具材は鶏肉、白菜、しめじ、コーン、ウインナー、お餅等。

そんなに濃いシチュー味ではないんだけど、なんかフランスパンが食べたくなってくるんだ。

パンに合いそうな鍋って珍しいかも・・・
フランスパンがなかったから急遽食パンでガーリックトーストをつくって食。

締めは事前に茹でておいたパスタ。
だけど事前に茹でておくと麺は当然ふにゃふにゃ・・・

この鍋で直接茹でた方がよかったかもね。

シチュー鍋パスタ.jpg


俺の夜食にはこの鍋で使用したウインナーと鶏肉とスープを少々。
チーズとともにトーストして食べたよ。

その際にパスタをのっけて、パリパリにするとアクセントになって、かなり美味かったかも・・・


チーズトースト.jpg


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年11月08日

麩のラスク

スーパーで目について購入したのがこのお菓子。
って言うかラスク好きなんだよねぇ〜

大阪の麦の穂の商品。

だけど麩のラスクってどうなのよ?

と思いながら食べてみたら、これが美味しいのよ。

パンのラスクよりも歯ごたえが軽いんだけど、このバター味が、とってもいけております!

麩ラスク.jpg

俺はとっても気に入ったんだけど、ハニーと子どもたちは、なぜかあんまり、もう食べたくないようで・・・

俺はお勧めしたいお菓子だけどなぁ〜


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2009年10月18日

黒のえびせん 

越谷の激安スーパーで買い物していた際に
見慣れないえびせんを見かけたんだ。

黒のえびせん うま塩こしょう味

カルビーの新製品かと思って購入したんだけど・・・
いざ食べようと思ったら別のメーカーの食品だった。

黒のえびせん.jpg

だってネーミングもえびのイラストもご本家そっくりなんだもん。

通販販売も行っているYAMAYOSHIの商品。

カルビーのえびせんを2まわり大きくした感じで黒い色彩はイカ墨が配合されているそう。

イカ墨えびせん.jpg

口に入れるとイカ墨の甘みと胡椒の刺激が広がる。
う〜ん、ビールが飲みたくなる。

あんまりスーパーで見かけることのないメーカーの商品だけど、
とってもおいしゅうございましたよ。

2009年10月12日

JERRY'S UNO

JERRY'S UNO(幕張)

JERRY’S UNOタコス.jpg

全日本模型ホビーショーを幕張メッセに見に行った際・・・
全日本模型ホビーショー記事

模型には興味が全くない俺はタバコを吸いに行く際に、ちょっと足を伸ばしてこの店を発見したんだ。

タコスとチキンの店。
ジェリーズウノ
ランチの量が少なかったこともあって、チキンとビールのソフトタコスをテイクアウト。

家族の待っている全日本模型ホビーショー会場内の休憩書所で食べようと思ったんだ。


だって幕張メッセ内の飲食ブースはめちゃ高いんだもん。

さてこのタコス。

俺は正直今まで美味しいソフトタコスを食べたことがなかったから、ここもおんなじだと思ってたんだ。

ハードタイプが好きだけど値段が高かったのよ。

だけど、このお店のソフトタコスは美味しかったよ!
かわにもちゃんと小麦粉(?)の甘みが感じられて・・・ソースも美味しい!

さすがにタコスとチキンの専門店だけあって、タコスの中のチキン・・・

アウトラインは噛み応えがあって、中はジューシー!

かなり美味しいタコスだった。
って言うか・・・美味しいソフトタコス初めて食べたよ!

店内には外国のビールなんかも豊富で、軽くお洒落に飲み食いするには、ちょうどいい店なんじゃないかな?

幕張なんて、めったに訪れることはないから、次回の訪問予定は全くたたないけど・・・

また食べたいタコスだよ!


JERRY’S UNO (メキシコ料理 / 海浜幕張)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年10月06日

醤油ソフトクリーム

シルバーウィークに実家のある金沢を訪れた際に珍しい看板を見つけたんだ。

しょうゆソフト看板.jpg

しょうゆソフトクリーム

exclamation&question

醤油とソフトクリームのマッチングはどうしても俺には想像出来ない組み合わせなんですけど・・・

からくり記念館と醤油ソフトクリーム

株式会社 ヤマト醤油味噌の販売センターがあるレトロな建物の中でそのソフトクリームは販売されていたんだ・・・

ほんのり醤油の甘みがソフトクリームから漂って、かなりの美味!

しょうゆソフトクリーム.jpg

真っ黒いソフトかと思ったら白いんだね。

もっとインパクトを追求するんならもっと醤油成分が多い方が話題になるとは思うんだけど不味かったら意味がないもんね!

きっとべストな配合なんだろう。

ちなみにこちらには甘酒CAFEなんて、まったり出来るエリアも用意されていて、醤油シュークリームとお茶を楽しむことも出来るんだ。

こんなスポット何回も金沢に行っている俺だけど全然知らなかった。

金沢に旅行をご計画されている方はぜひ!
訪れて食べてみて!


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年09月25日

ペプシしそ

スーパーのドリンクコーナーで見慣れない色の炭酸飲料を発見したんだ。
PEPSI SHISO

ペプシのシソ味?

ペプシ シソ.jpg

緑色の液体は、とてもペプシとは思えないような鮮やかな色合い。

さてグラスにあけるとメロンソーダのようにしか見えない。
恐る恐る飲んでみる。

色合いから甘〜く、しつこい味がなんとなくしてきそうなんだけど、
確かに・・・シソの味がするぞ。

これって意外に炭酸に合うかも・・・

そういえばジンジャーエールを初めて飲んだ時の驚きにも似ている。

生姜という料理によく使われる食材を飲み物にして、これほどまでにポピュラーな欠かせない飲み物にしてしまった歴史。

ひょっとしたらこのシソペプシも将来的にポピュラーな飲み物になってたりして・・・

シソは体にいい栄養素をたっぷり含んでいることでも有名だしね・・・

しかし・・・原材料のところを確認してみると・・・

果糖ぶどう糖液糖

なんだ本物のシソはつかわれていなかったのね・・・

ちょっとがっかり・・・右斜め下

だけどそう知ると、シソを使わないでこのシソの味を演出しているのはすげ〜や!とは思ったよexclamation


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年09月24日

かつやの牛カツ丼

かつやのキャンペーン商品である牛カツ丼(590円)をテイクアウトで味わってみたよ。

牛カツ丼.JPG 牛肉ミルフィーユ.JPG

ミルフィーユ状に重ねた牛肉をごはんの上のキャベツにのっけたソースカツ丼。

テイクアウトなのでサクっと感はもうなくなっているのはしょうがないよね。

かじった切り口を数えてみたら薄い牛肉が5枚。

ミルフィーユにするんなら、もっと重ねた方が美味しいと思うんだけど・・・

ちょっとカツのボリュームも少ないしジューシーさもなく、通常の豚カツ丼をオーダーすればよかった・・・

と少し後悔したのでした。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年08月20日

百合根の天ぷら

初めて食べたわけじゃないんだけど・・・
あまりにもその美味しさiモード(枠付き)に感動したのでご紹介!

先日群馬県の嬬恋・鹿沢ゆり園を訪れたんだ・・・

たまだれの滝とゆり園記事

こちらの施設内レストランの名物料理がこの百合根の天ぷらだったんだ。

500円で5,6ピースの根の天ぷら。

百合根の天ぷら.jpg

ルックスはたまねぎのようでもあり、にんにくのようでもある。
房の部分が割れているからね。

さて食べてみるとその割れ目が特にサクサク感を演出していて、
中はホクホク!

じゃがいもみたいな味という人も多いけどそれとは違う甘さ。

百合根は3年近くもかけてじっくりと育つんだそう。

栄養豊富で滋養強壮効果もあるんだとか。

あんな美しい花をつくる根なわけだからなんか分かる気もする。

普段あんまりスーパーなんかでも百合根は見かけないから
食べる機会は限られてくるんだけど・・・

もし、まだ食べたことがない方がいたら、見つけた時には絶対に試してみた方がいいと思うよ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年08月13日

ほっともっとのとり天丼

家でここ数年天ぷらを揚げてないなぁ〜
あのサクサクの食感が俺は大好きなんだけど・・・

油がはねてキッチンが汚れるから、主に掃除することになる主婦には嫌がられるんだろうなぁ〜

さて、ほっともっとから発売されたとり弁当。

天丼専門店には鶏肉の天ぷらはよく見かけるけど
お弁当屋さんの天丼では珍しいかも・・・

鶏肉の天ぷらが4ピースと蓮根、アスパラの天ぷらがトッピングされて

350円!安い・・・わーい(嬉しい顔)

とり天丼.jpg

天つゆは天ぷらがしんなりしないように食べる直前にかけるようになっている。

さて実食。
鶏肉の天ぷらはあんまりサクサクしていないし、ジューシーでもない。
もも肉じゃなくてささみなのかな?

衣ももう少し濃度が高い方が食感はいいと思うんだけど・・・

だけどそこは350円!

天丼屋さんと味を比較するのはナンセンス!

この値段でこの味だったら大満足だよ!

スーパーなんかでも最近激安のお弁当戦争始まっていたり・・・
これはこれで日本の経済活動を考えると喜んでばかりはいられない現象なんだろうけど・・・

お小遣いの少ない俺にとっては、やっぱりありがたいよ。黒ハート



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年08月11日

まい泉のロケ弁

にじいろジーンの家族まるごと変身に出演したんだけど、その際支給されたロケ弁当がまい泉のものだった。

まいせん.jpg

にじいろ変身記事

ホームページで確認すると、楓と福。

ロケ弁当.jpg まいせんの弁当.jpg

どちらか好きな方一方を選べたので俺は揚げ物が多い楓をチョイス。

もちろん自分では支払っていないけど、1,291円の品。
ヒレ一口かつ・海老フライ・クリームコロッケ・銀だら味噌焼・金平牛蒡・高野豆腐・玉子焼・しそひじき・山海漬・うぐいす豆・ご飯・新香

なんて豪華なお弁当なの!ハートたち(複数ハート)

揚げ物はもちろん揚げてから時間が経っているから冷たいんだけど・・

周りのパン粉はふにゃっとはしていないで美味!

エビフライなんか肉厚で幸せ感いっぱいだったよ。

わさび風味たっぷりの山海漬がフューチャーされているのが意外だったな。

もちろんこの珍味はハニーも子供も苦手で俺が全部食べることになりました。

それにしても芸能関係の仕事の方って毎日こんな豪華なお弁当を食べていると思うと、ちょっと羨ましかったり・・・

相当ハードな仕事だから、これ位がっつり食べないと、もたないんだろうなぁ〜)




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年08月06日

ヤマザキランチパック

なんか最近やたらとこの商品をTVで見かけることが多い。

ヤマザキのランチパック

いろんなバラエティー番組でも紹介しているし・・・相当の人気のようだ。

一見普通のサンドイッチっぽいんだけど、ランチパックの端の部分がクローズされていることが人気の秘密。

こちらは圧力をかけて押し付けて作っているらしい。
具が食べている途中でもはみ出てこないのが、食べやすい。

他社もこれに似た製品を発売しているみたいだけど、間違って購入する人も多いんだろうなぁ〜

種類が豊富だし、地方限定メニューもあったり・・・

”今日は何を食べよう?”

って選択出来るのがリピートにもつながるよね。

ピーナッツバターが一番の人気らしいけど・・・
俺はどちらかと言うとおかず系の方が好み。

シンプルな玉子サンドなんかを好んで食べるんだけど・・・
もうちょっと中身の量が多くてもいいんじゃない?と思っちゃう。

ランチパックコロッケ.JPG ランチパック.JPG

プレスしなきゃいけないためか、通常のサンドイッチと比べると・・・
ゆで卵の味を思う存分というわけにはいかないんだ。

このパンと具の組み合わせは無限に考えられるから・・・
今後もどんな商品が登場するか楽しみではあるよね!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年08月04日

イオン350円弁当

先日家族でイオン浦和浦和ショッピングセンターで買い物した際の夜ご飯もやっぱり、イオンで購入したもの。

食品フロアに行くと、やっぱりイオン。
あちこちで試食販売が行なわれていて、それを狙う客たちの飢えた目が結構恐かったり・・・がく〜(落胆した顔)

いつも思うんだけど、一度使用した爪楊枝で何度もあちこちつついて食べ続ける人々が多いのは不衛生だよね。
もうちょっと大人の振る舞いが出来ないもんなんだろうか?ダッシュ(走り出すさま)

さて俺用に購入したお弁当はハンバーグのっけ弁当ハンバーグのっけ弁当.jpg

値段はなんと350円!

ハンバーグ、魚フライ、シュウマイ、ウインナーがご飯の上にのっかっている。

なんていう安さ!ハートたち(複数ハート)


イオンは278円弁当を販売したというニュースを聞いたこともあるけれど、それは見かけなかったけど〜
この値段でも十分ビックリexclamation

さて他にもお寿司なんかを購入して家に帰ってからビールとともにサパータイム!

ボリュームたっぷりのおかずの1つ1つは、そこまで美味い!と唸るほどでもないんだけど、なんと言ってもこのお値段!

十分に満足出来る内容でございました。

量も質もコンビニで500円以上で販売されているお弁当と比べると
雲泥の差!

こんな内容でこんな値段を打ち出せるなんて、すごい企業努力です。
いつもお弁当を購入している職場近くのスーパーが色あせて思えてしまったのだ。

職場に近くにイオンがあれば、毎日でも購入するのになぁ〜・・・・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年08月03日

クイックパスタ・コパン

クイックパスタ・コパン (浦和美園)

COPINパスタ.jpg


土曜日は家族でイオン浦和ショッピングセンターで買い物。

ショッピングセンターを訪れた際のランチはいつもフードコート。
それぞれが食べたいメニューを選んで時々交換しながら食事するんだ。

俺が選んだのは ちゃんぽん座 十鉄のからし高菜ちゃんぽんだったんだけど・・・

ハニーが食べていたメニューを少し分けてもらったんだよね。

QUICK PASTA COPINのクリームパスタ。


これが意外とおいしかったんだよね。

パスタはアルデンテが絶対に美味い!
とかたくなに信じてきたけど。ここの麺は柔らかいタイプ。
それでも美味しかったのよ・・・ハートたち(複数ハート)

食感がもちもちしていて、妙に後を引く味なのさ。

ソースの味付けはシンプルでごく普通だけど・・・
この麺オリジナリティーがあって相当に印象に残る。

値段も安めの設定だし、優しい味だよ!


クイックパスタコパン イオン浦和美園ショッピングセンター (パスタ / 浦和美園)


2009年07月30日

マックの辛チキン

マクドナルドから発売された黒(胡椒)チキンと赤(唐辛子)チキン。

黒チキン.jpg

遅ればせながら食べてみたよ。

スパイス大好きな俺としては待望の商品。

しゃかしゃかと粉を振り掛けるより本物のスパイスの方が美味しいに決まっている。

シャカシャカチキンをテイクアウトして家で食べる時は、
シャカシャカふりかけは使用せずに、本物のスパイスを袋にいれてシャカシャカして食べていた。

もちろん最初から小麦粉にまぜて揚げた方がしっくりなじんでいるわけで・・・

美味かったです。

衣がサクっとカリカリ、中がジューシー。
いや中身がなくてこの衣だけでも十分酒のツマミになる。

どちらかと言うとあんまり辛くはない赤よりも黒の方が俺は好みだけど。

しばらくはランチをこのチキンにすることが多くなりそうかも・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年07月28日

フライドオニオンソフトクリーム

日曜日に久しぶりに三郷のイケアに買い物に行ったんだ。

朝は98円のモーニングプレートで食事をして昼は100円のホットドッグ50円のソフトクリーム

ホットドッグにはピクルスとフライドオニオンを自分で好きなだけトッピング出来るようになっているんだけど・・・

ソフトクリームにもこのフライドオニオンをトッピングしてみた。

サクっとした食感がアクセントになってなかなかおいしゅうございましたわ。 フライドオニオンソフト.jpg

うっかりクリームに付着させたマスタードとの相性も悪くなかったし。

ちなみにこの50円ソフトはコーンの中にはほとんどソフトクリームが入っていないから、この空洞の部分にピクルスやフライドオニオン、そしてウインナーを投入した食すのもまた新鮮。コーンとウインナー.jpg

悪くないなり。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年07月05日

ベルギーマッシュポテト

ベルギーマッシュポテト(ミニストップ)

ベルギーマッシュポテト.JPG

新宿で久しぶりにオイルマッサージを受けた後・・・
  オイルマッサージVSカイロマッサージ記事


バーガーキングでワッパージュニアを購入して家の近くのミニストップでこのベルギーマッシュポテト(198円)を購入。

通常の1.5倍増量期間だったから試してみなきゃと思っていたの。
キャンパスナイトフジを見ながら夜食タイム。

”今日も素敵なゲストが遊びにきてくれました”

LIVEゲストは遊びに来ているわけじゃなくって、仕事しに来てるんだよ!っていつも思っちゃう。

さてこのベルギーマッシュポテト

おっとっとのようなしずく型に整形されたフライドポテト。

なかなかクリーミーで美味しかったです。
ただ普通のファーストチェーンのようなフライドポテトの方が油で揚げてカリカリした面が多いので、そっちの方が俺は好みではあるけれどね・・・


ところでファーストチェーンのフライドポテトってどうやって作っているんだろう?

同じようにマッシュド・ポテトを整形しているんだろうとは思うけど・・・
なんで長さがみんな違っているの?
それとも本当にじゃがいもを単純にカットしているの?

実はかなり、いつも疑問に思っているのだ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2009年07月02日

関根さんのカレー

随分前には俺はよく関根勤に似ていると言われた。
学生の頃には”ラビット”なんて呼ばれることもしょっちゅう。

その頃は似ていると言われることに抵抗があったりしたんだけど・・・
今は自分から似てるって申請したりね・・・

だって関根さんってルックスもいいし、面白いんだもん。
彼がTVに出ていると、たまに自分がTVに映っているような錯覚を起こすんだ。
特に横顔・・・
自分では横顔が彼にそっくりだと思っているんだ。
 
                関根勤5ミニッツ・パフォーマンス2 カンコンキンシアター結成20周年突破記念作品『クドい!』 [DVD]



さて先日東武動物公園に行った日、家に帰るのが遅くなりそうだったので・・・
スーパーでお弁当を買うことにした。

そこで俺の目に留まったのが憧れの関根勤様のお顔がプリントされたカレー。
関根式チキンカレー(欧風)
確かに関根勤の顔は和風というより欧風な洋風おやじだよね。

 関根勤のチキンカレー.jpg

2段になったお弁当で上の段がカレー、1階がごはん。
このままレンジで暖めて手軽に食べることが出来るようになっているんだ。
値段も398円とお手ごろ
ごろごろと大き目の鶏肉、じゃがいも、にんじんが入っている。

さて家に帰ってお風呂に入ってからハマータイム!
じゃなくってサパータイム!

うん!そんなに強い個性はないけれど、奥深い味わいでとっても美味しかったよ!
マイルドな味わいだけど食べ応えもあり◎。
チンするカレーでここまで気に入ったのは初めて!失恋

このカレー店頭に見当たらなかったら予約注文も出来るらしい・・・(セブンイレブン)
芸能界のカレーキング関根勤の理想の味を目指したらしいけど、これは好き嫌いなく誰でも気に入る1品なんじゃないかな?

エリック・ザ・バイキング バルハラへの航海 [DVD]悪魔の毒々モンスター 東京へ行く [DVD]関根勤の妄想力 北へ [DVD]関根勤の妄想力 南へ [DVD]





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?