2014年12月05日

メロンパンの皮焼いちゃいました

メロンパンの魅力と言えば当然のことながら、
パンの上にコーティングされたサクサクのクッキー素地。

この美味しい部分だけを商品にしたのが、このメロンパンの皮焼いちゃいました
かなり売れているみたいよね。

わたくしも食べてみました。
ふんわりしたクッキーのようだけれども、
硬めの食感のケーキを食べているようでもある。

メロンの皮焼いちゃいました.JPG

なんで今までなかったんだろう?
と思えるようなSWEETS好きには、きっとたまらないテイスト。

好きな部分だけを集中して味わう。
そんな需要ってメロンパンだけじゃなくて既存の商品にもいろいろあるんじゃないかしら?
例えばカステラの黒蜜の部分とか・・・
カレーライスのカレーだけとか・・・

今までメロンパン好きではなかった、わたくしですが、
この商品は気に入りましたぞ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月27日

玉子がなくても、玉子かけご飯

ハニーがテニス大会の参加賞で、高級醤油をいただいてきたのだけれど、
とっても美味しいの!
※その商品に関しては時間があるときに、改めてご紹介します。

そこで、ご飯に少しばかりかけて食べてみた。
めっちゃ美味いじゃん!
そこで醤油をさらに追加。

醤油ごはん.JPG

ところで、これって玉子かけご飯の味なんだけど!
もちろん玉子の味なんかしないし、普段食べている玉子かけご飯は随分と
醤油の味を強く感じていたということに気が付いたわけさ。

お客様に玉子ご飯だと偽ってサーブしたら、
玉子が少なめの玉子かけご飯だと、きっと認識すると思うの。
100円程度だったらかけても(かけても、賭けても)いいよ!

これって、鰻を買えなくてもうな重のタレさえあれば、
うな重を食べた気になれるのと似ているわよね。

奥さん、ぜひ試してみて!
ダーリンやお子様に、玉子ご飯だよ!
って醤油ご飯を渡す・・・

半数程の人は気が付かないんじゃないかなぁ・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月23日

日本初上陸!マティーニロワイヤル

わたくしはマティーニ(ジンなどのリキュールとチンザノエクストラをミックスさせたカクテル)
が大好きなわけですが・・・

先日お酒を扱っているスーパーで気になる商品を見かけたわけ。

日本初上陸!マティーニロワイヤル!

イタリアンスパークリングワインとヴェルモットをプラスしたマティニのような
お酒だけのカクテル。

マティーニロワイヤル.JPG


スパークリングも大好物なわたくしは、もちろん購入。
冷蔵庫で冷やした後に、口にしてみたの。

なんだか、とっても大人なテイストよ!

通常の見慣れたスパークリングワインの
すっきりしたのど越しにヴェルモットのクセのある、ほんのり苦みがミックス。

ヴェルモット好きではない方には、多分評判は悪いのではと推測致しますが、
この味、わたくしは、とってもはまってしまったわけで・・

スピリッツ系が大好きなアダルトアルコールドリンカーの方のみお試し下さいませ。




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月22日

ミニもろこし

業務スーパーやまだにWHISKYを買いに行った際に入口近くに”売り切り”
と安価で販売されていたのが、この商品。

ミニもろこし 

わたくしが購入した単価は30円代だったので、3つをカートに入れて清算。

トウモロコシの赤ちゃんにピリッと黒コショウをまぶした酒のつまみにはぴったりの商品。

ミニもろこし.JPG ミニもろこし (2).JPG

わたくし、コーンは大好物なのですが、ヤングコーンはそれほどでもないわけで・・・
せっかくなら大きく成長させてから食した方がいいのに・・・

とは思うものの、シャキッとした食感と黒コショウの刺激が
アルコールのお供としては、結構素敵なパートナーだったのです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月21日

ヘルシーなサブマリンサンドイッチ!

11月20日と21日の2日間はサブウェイ感謝祭。

うちの冷蔵庫の扉に随分と前から、この告知チラシが貼ってあったので
たまには行ってみるか!とランチに出かけてみたの。

SUBWAY.JPG

サブウェイ感謝祭.JPG

スパイシーダンドリ―チキン(450円)とローストビーフ(490円)
が2日間限り税込で320円!

実は以前このチェーンのサンドイッチを食べたのは10年以上も前。

その際には、もごもごしてて、食べにくいなぁという印象で・・・
その感想をずっと持ったまま生きてきたわけ。

ところが、今日ローストビーフサンドを食べてみたら、
その美味しさにびっくり!

5種類のバンズの中から好きな種類を選んで野菜をたっぷりサンドしてもらって齧りつくサンドイッチ。
唯一ヘルシーを売りにしているファーストフードという意味合いをしっかりと納得致しました。

豊富な生野菜は、甘くて食感のコンビネーションも抜群!
なんで10年以上も、こんなご馳走を避けてきたのだろうと後悔の念が押し寄せてきたの。

ところでサブウェイって、地下鉄みたいな形だから?
と勝手に想像していたのですが、

潜水艦型のサブマリンサンドイッチ(SUBMARINE SANDWICH)
を客の好み(YOUR WAY)に作ることからSUBWAYと名づけられたんだってね。
後でハニーにきいて知ったのですが
嫌いな野菜を外して、好きな野菜を多めに注文したりも出来るそう。

客の味覚と健康に優しいファーストフードですわよね。

2日目の今日のランチもサブウェイで決まりです!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2014年10月26日

ラーメンケーキ

美味しそうなラーメン!

ラーメンケーキ.JPG

と思ったら、ケーキなんです。

わたくし知らなかったのだけれど、結構この手のユニークなSWEETSが今人気なんですね!
上野ABAB前にあるクレープを主に販売しているSWEETS PARADISE
販売されている、このケーキ。
前から気になっていたのだけれど購入してみました。

お料理ルックスのケーキは何種類かあって、ラーメンの他にも
オムライス、カツ丼なんてのも・・・

丼に入ったラーメンケーキは小さめのオールケーキ1個分ほどの分量なのに
お値段は税込1000円!
こんなに手が込んでいるのに、随分とお安い設定じゃありませんこと?

家に帰って、まずは家族を驚かせてからケーキカット。

ラーメンケーキカット.JPG

チャーシューや海苔も含めて全てが甘い素材で構成されているの。
マロンをメインにした、ケーキとしても一流のお味。
さすがSWEET PARADISEだわ!



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年10月19日

ハッピーターンアイス

流通ニュースのメルマガ記事で、
ハッピーターン味のアイスクリームが販売されると聞いて、
最近アイスクリームコーナーのあるお店では冷凍ボックスをのぞき込んでいたの。

遂にファミリーマートで出会うことが出来ました。

ハッピーターンアイス.JPG

見慣れたパッケージがプリントされているアイスカップは140円。
家に帰って蓋をあけてみる。
一見すると、ただ白いだけのバニラアイス。

ハッピーターンバニラ.JPG

ハッピーターン特有のパウダー入りとのことですが・・・
さてスプーンですくって口に運びます。

確かにハッピーターンのお味がバニラアイスの中に見え隠れしているの。
こんな塩味のアイスクリームは初体験。

最初の数口は、やっぱり合うわけないよなぁ・・・
なんて思っていたのだが、食べ進むにつれて、どんどん美味しく感じていくの。

なんかくせになる味なんですわ。

なんかこれからはふつうのバニラアイスが物足りなく感じてしまいそぅな予感。

明治 ハッピーターンアイス 18個入
明治 ハッピーターンアイス 18個入



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

ちくわいんげん天ぷら

夜遅めにいなげやのお惣菜コーナーをのぞいて
値引きされていると、ついつい購入してしまうのがこちら。

いんげんちくわ天ぷら.JPG

ちくわの穴にいんげんを押し込んで天ぷらにしただけの
シンプルな揚げ物なのだけれど、衣のサクサクの中にふわふわなちくわの食感。
さらに、その中にもう一段回歯ごたえがあるところが魅力なの。
いんげんじゃなくってレンコンやゴボウでもいけるんでしょうね!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年10月04日

中華料理店のピロシキ

やっぱり中華風のお味だったわぁ・・・
わたくしが住み谷塚の駅前には中華料理店の珍来があり、
数か月前から、そのお店の前に”ピロシキ”ののぼりが掲げられていたの。

中華料理店にピロシキ?
ピロシキってロシア料理じゃなかった?
なんで中華で販売?

その違和感にお味が気になっていたので、昨日帰りがけに購入。
180円。
パッケージは珍来のものではなく、少しお洒落な紙パックには
Mom’s Linoのロゴ。

ピロシキ屋.JPG

???

さらに違和感を感じて会計の際に店員さんに訊ねてみた。

このピロシキって、お店でつくっているわけではないのですか?
”社長の娘さんがつくってます、このお店だけ。”
珍来谷塚店ってFCなのかな?
オーナーの娘さんが作ったものを販売しているそう。
ネットで先述のMom’s Linoを検索してみたけれど結果はなかったので、
そういう店舗があるわけではないのかも。

さて家に帰ってOPEN.
ニューズペーパーをデザインした素敵なパッケージの中から琥珀色のバンズが顔をだした。

ピロシキ屋パッケージ.JPG 珍来ピロシキ.JPG

ほんのり甘くて香ばしい香り。

さてガブリ!
なんか想像していたテイストとは違う。
めっちゃ中華なんやね。

珍来ピロシキカット.JPG

わたくしが今まで食べたピロシキって、ゆで卵やフレッシュチーズなんかがインされた
洋風の食べ物だったのに、
こちらの具材は主に春雨、そして、人参、タケノコ、少量の挽肉。

味付けもそんなにはなく、ピロシキというより、春雨パンといった印象。
調理してから時間が経過しているせいか、表面のカリカリ感もなく、
2度めの購入はないかしらと思ったのです。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年09月20日

いぶりがっことクリームチーズ

最近以前は好んで食べなかった食材を美味しいと感じるようになってきたのは、
やはり歳をとったから・・・
っていうのが理由なのかしら?

魚や野菜や漬物・・・
これが最近は、とっても美味しく感じてしまうのです。

さて、久しぶりに訪れた大衆居酒屋チェーンの天狗で、こんなメニューを見つけて注文したの。

いぶりがっことクリームチーズ(290円)

いぶりがっこといえば、大根などを囲炉裏の上につるして燻製にしてから、
主に米糠と塩で漬けこんだ秋田の有名なお漬物。

かなりくせのある味に秋田に訪れた際にはまってしまったわけで・・・

さて、この天狗のメニューは、いぶりがっこの上にクリームチーズをトッピングしたもの。
和と洋を合わせたシンプルだけれど斬新なアイディア。

天狗いぶりがっこチーズ.JPG

さて、お味の方は・・・?
いぶりがっこの個性が強すぎて、
クリームチーズの存在感が薄いこと・・・

それほどいぶりがっこが強いということね。
でも、いぶりがっこが好きなわたくしは、美味しくいただきました。

大綱食品 いぶりがっこスライス3袋入り 450g
大綱食品 いぶりがっこスライス3袋入り 450g


ところで数年ぶりに訪れた天狗だけれど、
お洒落なメニューが増えましたわね。

天狗のトリフチョコ.JPG

若い女性を呼び込まないと、男子も足が遠のいてしまうからかしら・・・
そういえば、もうわたくしの友人の奥様は、彼が、まだわたくしのクライアント担当者だった頃に、
彼の命令でわたくしが天狗で声をかけた女性。

きっと天狗をきっかけに結ばれたカップルもたくさんいるんじゃないかな?




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年09月16日

そうからあげ

そうからあげインどり屋 (草加)

そうからあげ.JPG

以前草加で全国B級グルメ選手権大会に出かけた際には、
このお店のからあげは大人気で既に売り切れていて食べることが出来なかったの。

草加の名物である草加せんべいを砕いたものを衣として使用した
地元に根ついた?ジャンクフード。

からあげグランプリで金賞草加グルメフェスタで優勝するなど輝かしい経歴をもった
知る人ぞ知る有名なご当地グルメ。

そのお店が草加駅前に出来ていたなんて知らなかったわぁ。
もちろんテイクアウトで購入。

ところで、店名のインどり屋のインドって国のインド?
そちら方面の国籍だと思われる方が店を仕切っていた。

インドと草加せんべい・・・
なんか、わたくし頭の中では結びつかない・・・

さてメニューは数々あるけれど
メインは前述の衣のから揚げ胸肉ともも肉の2種類。
SMLと3種類あり、もも肉の方が若干お値段は高め。

両方の食感を味わえるミックスのM(500円)を購入。
愛想のいい店員さんとお話ししながら、会計して商品を受けとる。

電車に乗っている間にもから揚げの香ばしい匂いが車内に拡散。

家に帰って紙袋を広げてみると小さ目のからあげが8ピース。

大きさがばらばらな衣が素敵なアクセントで初めての食感なのよ!

しっかり外側は草加せんべいのぱりぱり、
お肉は、しっかりたれにつけられていて肉汁もたっぷりでジューシ!

からあげの衣.JPG そうからあげアップ.JPG

もちろん、ももの方がより柔らくて食べやすいのですが、
普通はあまりから揚げに向かない胸肉もこの衣なら美味しく頂けるわ!

草加に訪れることがあれば、お土産は、このから揚げに決まりですね!


インどり屋 草加駅東口店からあげ / 草加駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年09月14日

ビールソフトクリーム

石川県のビール館を訪れた際に目に付いたのがこれ。
地ビールソフトクリーム(300円)

ビールソフト.JPG

→ ガラス館と雪の科学館 記事

いろいろな種類のソフトはいままで経験済みですが、地ビールは初めて。
さて厚いめのコーンに入ったソフトは少し茶色が混じっています。

渡されたスプーンで口にいれてみると、
ほろ苦い麦の味。

ソフトを食べた後って口の中が甘くなってしまうものですが、
こちらのスイーツはすっきり爽やかな後味でございました。
美味しかった・・・



2014年09月05日

牛丼ライト

牛丼ライト / すき家

すき家 牛丼ライト.JPG

以前から”すき家”に、この低カロリーのメニューが
存在することは知っていたけれど、初めて注文してみました。

ご飯の代わりに豆腐が土台となっているダイエッターにはありがたい商品。

店員さんにとっては、通常と違う作業だから、多少は時間がかかるのかと予想していたけれど
提供時間は牛丼と同じく速攻!

一見すると普通の牛丼のように見えるのだけれど、牛肉と玉ねぎの下には野菜が彩りを与えています。

ちょいとお肉を動かしてみると、土台には白い豆腐。
その上にキャベツの千切り、レタス、コーン。

すき家 牛丼ライトアップ.JPG

さらにその上に、通常の牛肉。
豆腐は、たっぷりのスープに浸っております。

さて、食べ始めてみると、相性はかなりいいわけ。

肉豆腐という料理がある位だから当然ではあるのだけれどね。

ただ、豆腐は、わたくしにとっては主食の印象がないので、
こちらのライト牛丼をおかずにして、ご飯が食べたくなってしまいました。

ご飯と違って豆腐はあまり噛まないで食べすすんでしまうので
食べ終わるのが速いのも、やはりさびしい。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年08月20日

チャイハネ

ピタサンド(チャイハネ)

チャイハネピタサンド.JPG

佐久、道の駅で、移動車で販売されていたドネルケバブ。

佐久サービスエリアでSLIDE!記事!

簡易なテイクアウト専用の店舗は故人の営業のものかと最初思ったのだけれど、
店名もホームページもあったので、これらのオリエンタルなフードを販売する組織の1店のようだ。

チャイハネ.JPG

通常のピタサンドの他にも、ナンロール、
ぴたパンの中に焼きそばをはさんだピタ焼きそばなんて変わり種メニューもございます。

わたくしたちが選択したのはノーマルなピタパン(500円)
わたくし一人であればホットなソースをぶっかけてもらうところだけれど、
子供たちとシェアするために、甘口ソースをしぶしぶ(しぶくなく甘い)選ぶ。

通常はお肉を貼り付けた回転台が回っているものだけれど、こちらは微動だにしていないわけで・・・
それでも表面の鶏肉をナイフでカット。
そのお肉を鉄板で炒めるというケバブらしからぬ調理法。

もちろん具材は鶏肉、キャベツにトマト。
かなり鶏肉はたっぷりはいっているのだけれど、
ケバブ独特の表面の香ばしさがまるでないので、
この料理のラバーが再度このチェーンで購入することはなさそうです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年08月16日

豆腐しょんじょナゲットしょうがソース

豆腐しょんじょナゲットしょうがソース/マクドナルド

豆腐しんじょナゲット.JPG

それにしてもナイスなタイミングですわよね!

中国のチキン問題でチキンナゲットが販売できなくなって、すぐの、この新ナゲットの販売!
チキンの件をキチンと予測していたの?

と思うくらいの絶妙な販売開始だけれど
以前から予定されていたキャンペーンで、たまたまタイミングがあっただけのよう。

白身魚などのすり身に、豆腐や枝豆、にんじん、たまねぎを加えたナゲット。
思い切り和風なテイストでハンバーガーショップで食するのは
違和感があるけれど、通常は椀の中に入って
お箸で味わうところを片手でつまめるのが、とっても便利!

豆腐しんじょナゲットインサイド.JPG

ふっくらしていて普通にいけるし・・・

さらに、このジンジャーのソースが、
ほんのり甘いスパイシーソースで、ほかの料理に合わせても、味を格段とアップさせてくれそうなの。

100円バーガーにプラスしたら、美味しさが倍増することは間違いないわよね。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年07月16日

サイゼリアのミニフィセルとミネストローネ

最近サイゼリアにめちゃくちゃはまっているの。

以前から大好きなイタリアンレストランではあったのだけれど
毎週1回は訪れるようになったのはダイエットを実施した後から・・・

→ 『2週間で5.8キロ!!わたくしが体重を減らした方法 (4つのコツをプラスして最短で痩せる!)』

こちらのお店は、新鮮なエキストラヴァージンオイルを無料で料理に
トッピング出来ることを、皆様もご存知ですわよね。

わたくしとしてはオリーブオイルはダイエットには欠かせないオイルで
しかも、こちらのお店に設置していあるのは結構グレードの高いもの。

どの商品をオーダーしても、このオイルと卓上の唐辛子を
大量にかけて、食べながらもカロリーの消費を促進しているわけ。

しかも、相当に安い値段設定にも関わらず味はその値段をはるかに超えるリーズナブルなお店。

今回は以前メニューで見て気になっていた小さめのフランスパンミニフィセル(169円)とミネストローネ(299円)でのランチ。

サイゼリアのミニフィセルとミネストローネ.JPG

フィセルは外側がサクサクで中がふんわり。
このバケットをオリーブオイルに浸して食べると気分はローマの充実

サイゼリアのミニフィセル.JPG サイゼリアオリーブ漬け.JPG

さらにミネストローネにはたくさんの野菜と可愛いパスタが、
ごろごろ入っていて体にも舌先にも優しいの!

量は少なめだけれど、とっても贅沢なランチでしたわ!

サイゼリア大好き!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

木の葉丼

木の葉丼 / なか卯

木の葉丼.JPG

なんで木の葉丼ってネーミングなんだろう?
木の葉が入っているわけでもないけれど、イメージは合っている気がする。

なか卯 の前を通りかかったら知らない間に
新しい丼メニューが追加されていた。

油揚げにごぼうの入ったさつま揚げを玉子で閉じたありそうでなかった丼。

玉子を含めて全てが柔らかい食感のものなので、とにかく優しいイメージ。
ふんわりとした気持ちになれるヘルシーな商品でしたわ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




ラベル:木の葉丼 なか卯

2014年07月08日

天丼てんやの豚肉天丼

豚肉天丼天丼てんや

天やのキムチ豚肉天丼.JPG

たまに天丼が食べたくなると、少し足を延ばして
あきば天丼にばかり向かっていたので、てんやの天丼を食したのは久しぶり。

価格設定や天ぷらの出来を考えると
秋葉天丼の方がリーズナブルではあるのに
今回訪れたのは2つの理由から。

@ 期間限定の豚肉天丼が食べてみたかった。
A 街で配っていたトッピング無料券があった。

今回オーダーしたのは豚肉天丼キムチ味(630円)
期間限定で豚肉の天ぷらの上のソースが微妙に3回変更
されるのだけれど、その2弾めがこちら!

トッピング無料券ではイカの天ぷらをお願い致しました。
5分程で登場した天丼とみそ汁。
こちらのチェーンは味噌汁がついてくるのでしたね。

天やの豚肉天丼.JPG

丼からあふれんばかりのデッカイ豚肉の天ぷらは3枚!
ご飯の白は全く見えない光景。

四元豚のお肉を使用しているそうです。
それにしても食べにくい・・・
少なくとも1枚は食べ終わって、丼の表面にわずかな空き地を
確保しないことにはご飯に辿り着くことが出来ない!

あきば天丼は蓋があるので、いったん移動してバランスよく
頂くことが出来るのですが・・・
このチェーンの方々は実際にお客様の立場にたって食べたことがない
んじゃない?かと思われるほど。

豚肉の天ぷらはサクサクで素敵な食感だったのだけれど
薄すぎて肉汁が少なすぎるためか、あまり味がしませんでした。

この豚肉天ぷらを2枚にして、もう少し値段を安くしてくれればいいのに・・・
ちなみに無料トッピング券で頂いたイカの天ぷらは無料のせいか、
全くサクサク感がなく、ふにゃっとしたものだったぞ。

2014年07月06日

柔らかいヒレカツ

ヒレカツって、こんなにも柔らかい食べ物だったんですね!

うちの近くの東武ストアに最近棒状のヒレカツはよく販売されていて、
なんか齧り付いてみたい衝動をいつも感じていたのだけれど、
お値段は高めなわけで・・・

ところが、週末の遅い時間に、この店を訪れると、
残り僅かな他のお弁当同様半額の札が貼られていたの。

柔らかヒレカツ.JPG

これはチャンス!
一度半額で売られてるのを目撃したからには、
もう定価で購入するという選択肢はわたくしの中にはないのです。

トースターで温めてから、憧れの、そのまんま齧り付いてみた。
ヒレ肉って、こんなにも柔らかいのね!

まるで、噛まなくても喉に押し流せるくらいにソフト。
※わたくしとしては噛みごたえがあって、脂身の多いロースの方が好きではあるけれど・・・

東武やわらかヒレカツ.JPG

このお肉は高めでもしょうがないなぁ・・・
と思ったのです。

そのまんま齧り付いた後は、ちゃんと包丁でカットして保管。
3日分の夜食として、ゆっくり味わいましたの。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年06月21日

ミスタークロワッサンドーナツ 

クロワッサンドーナツ / ミスタードーナツ

ミスタークロワッサンドーナツ .JPG

早くも第二弾登場!
って最近になって、わたくしは、この新商品のことを知りました。

飲み会が中止になり、夜ご飯はいらないと申告していたので
気になっていたミスドのライスバーガーを夜ご飯としてテイクアウト。

ついでに、もう一方で気になっていたサックリSWEETSを購入したのです。

サックリ食感ってワードは、わたくしの脳が敏感に反応してしまうの。

今回わたくしがチョイスしたのはオレンジ&ホイップ (216円)
食感の素敵なパイ生地にホイップ&オレンジピール。

クリスピーなシュークリームのような生地は、わたくし好みで、とっても官能的で、
さらに甘すぎないクリームも、いくらでも食べられそうな上品満足テイスト。

モスとのコラボであるライスバーガーは、
2度とオーダーしようという気にはならないけれど、
こちらのアメリカンなお味は、ミスドで一番お気に入りのメニューかも。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年06月18日

岩塚の黒豆せんべいが好き!

わたくし特にせんべいが大好物というわけではないのだけれど、
この商品だけは、本当にはまってしまったわけで・・・

【12個入り】岩塚の黒豆せんべい 10枚 4901037705905

普段はハニーが買ってくるお菓子を適当に食べたりするのだけれど、
自分で購入して帰ったもん。

だけどいつでも販売しているわけではなく、
先日近くのスーパーで見かけた際はやっと再会出来たって感情が高ぶって嬉しかったわぁ・・・

一昨年くらいまで黒豆はわたくしの嫌いな食べ物という位置付けだったのですが、
それはお正月のおせちに入っている甘い食べ物の印象が強かったからね。

ただの黒豆って甘くないんですね!
以前食堂で初めて口にした黒豆茶もとっても気に入ったし。

この岩塚の黒豆せんべい。
実は他のメーカーからも黒豆せんべいなる商品は販売されているけれど食べたことがないわけで・・・
とにかく香ばしくて美味しいの。

せんべいの多くは甘みをプラスしているけれど、甘くないのがいい!
歯ごたえのある食感と黒豆の香ばしさがたまらないわぁ・・・

ちなみに数週間前に大和姫呂未様のフリーライブが春日部で行われた際に
近くで購入した、この黒豆せんべいを差し入れしたのですが、
彼女も好物だっておっしゃっていたよ。

ヒロロンと黒豆せんべい.JPG

チョコレートダイエット期間も
口の中が甘くなりすぎていたので毎日1枚ずつの楽しみとして重宝させていただきました。

毎日1枚ずつ食していた、このせんべい・・・
本日の残りがなくなってしまっていると、
食べたい!
と禁断症状を起こしてしまうほど・・・必要不可欠な存在になっていたのです。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年05月24日

マックチュロス

マックチュロス / マクドナルド

マックチュロス.JPG

甘くないチュロスがあればいいのに・・・
以前から、そう思っていたわたくしは期間限定のマクドドナルドのチュロスが
気にいってしまいましたの。

わたくしが購入したのはメープルフレーバーシロップテイスト。
ホットケーキにかけるメープルシロップをつけながら食べるのだけれど、
このシロップをつけなけえば甘すぎずに主食として食べられるところが◎。
中国の揚げパンみたいでもあり、とっても美味しかったですわ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年05月18日

ビッグブレックファスト

ビッグブレックファスト/マクドナルド

マックブレックファースト.JPG

憧れだったマクドナルドのビッグブレックファストを遂に体験致しました。
プラスチックのフォークとナイフでゆっくり楽しむ、朝マックのワンプレート。
テイクアウトで早目のランチに。
組み合わせはマクドナルドの朝の商品とスクランブルエッグ。
ソーセージパティイングリッシュマフィンWITHストロベリージャム、ハッシュポテト、そしてスククランブルエッグ。
マフィンにすべてを挟み込んで食べることも可能だけれど、
そうすると急に量が少なくなった気がするから、このまま別々に食べた方がいいみたい。

ゴージャスなマクドナルドランチだったわぁ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年03月30日

どっさり白桃ゼリー

随分前は、わたくしゼリーという食べ物が嫌いだったの。
果物をそのまま食べた方がいいのに、ゼリーって意味がわからん!
プレゼントでゼリーを頂くと、実はテンションが下がったりもしていたのに、
今はとってもゼリーが好き!

なんでだろう?
年齢が古くなると味の好みも変わるのかもね。

さてスーパーで久しぶりに自ら購入したのは
たらみが販売する”どっさり白桃ゼリー”
わたくし白桃が大好きなの・・・

丸い白桃が、まんま入っているようなゴージャスなルックス!

実際食べてみると、やっぱり小さめの白桃がまるごと、
タネを取り除いた状態で2ピースにカットされて収録されているのだ。

どっさり白桃ゼリー.JPG どっさり白桃ゼリー (2).JPG

桃はまだ若い状態なのか弾力があって、完熟度が足りない気は致しますが、
まるごとの果実がゼリーに埋まっているのは、なんとも贅沢!

美味しかったです。

[たらみ] どっさり白桃ゼリー 250gx12個 (2ケース)
[たらみ] どっさり白桃ゼリー 250gx12個 (2ケース)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年03月16日

銀だこ クロワッサンたい焼き

クロワッサンたい焼き銀だこ

クロワッサンたい焼き.JPG

これは、わたくしの中では大FOVORITE!
香ばしすぎる皮と甘さ控えめの餡が絶妙なマッチングなの!

週末、上野にある、いつものカイロプラティックスを訪れてみたら、
その日に限って夕方で診療終了。
湯島の絶品つけ麺店で夕食を済ませた後にアメ横通りを歩いていて思いついたんだ。

家族に、わたくしが気になっていた銀だこのクロワッサンたい焼きをお土産で買っていこうと。
※実は、わたくしが興味津々だっただけなんだけどね。

上野の銀だこには行列が出来ていて、全てが、このクロワッサンたい焼きを買い求める人。
本業のたこ焼きは、あまり売れていないみたいで・・・

オーブンではなく鉄板の上にパイ生地を置いて焼くのね!

1個200円のクロワッサンたい焼き・・・
店舗にはすでに出来上がったものが用意されていているから行列でも待ち時間は、そんなにない。
家に帰ってOPEN。

冷めきっているし、パリパリ感なんてないんじゃないの!
と、あまり期待していなかった。

3匹の銀だこ クロワッサンたい焼き.JPG

ところが!食べてみると、その予測を大きく上回る好印象。
あたたかくないのにパリパリのタイのボディーは、めっちゃ香ばしいの!

通常のクロワッサンでイメージするようなふっくら感は、あまりなくパイ生地が密集している感じ。
オーブンではなく鉄板で焼いているからなんだろうね・・・

砂糖が表面にまぶしてあって、もう少し甘くない方が、わたくしの好みではあるのだけれど、
予想に反して美味かったぞ!

銀だこ クロワッサンたい焼き餡.JPG

家族にも大人気!
でわたくしのパパポイントがプラスされたのです。

これは、まじで、お勧め!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年03月15日

ほっともっとの新ロースカツ丼

ほっともっと のロースカツ丼が新しくなった!

新ロースカツ丼.JPG

今度は素材を三元豚に変更、100%キャノーラ油に金芽ご飯・・・
と大きくリニューアル!

値段も以前の370円から430円に大幅アップ!
これって消費税増額に対する商品値上げ作戦?

とにかく、今までしょっちゅうHotto Mottoでカツ丼を購入して公園で食べていた、わたくしは試してみましたとさ。

http://bcove.me/c68vxv4q

さんげん‐とん 【三元豚】
三つの品種を交配して育成した豚で日本では大ヨークシャー種・デュロック種・ランドレース種を掛け合わせることが多いそう。
高級な豚肉としても認知されてる、この肉。
確かに今までのものより、脂が赤身に入り込んでいて、かつ、脂だけの部分が少ないといった印象。

甘いテイストは確かにレベルアップした印象はあるのだけれど、
サクッと感がまるでない・・・
って、これは単純に、その際のスタッフの腕。

じんわり甘い肉汁は確かにレベルアップしたのかもだけれど、
ジャンキー好きな、わたくしにとっては右端に脂の塊があった豚カツの方が好みだったわけで・・・

しかも財布の中身が常に軽いわたくしには、以前のまま、20円アップほどで勘弁して欲しかったところだったわぁ・・・。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2014年03月11日

フリッツァ専門店 セモア

フリッツァ専門店 セモア (三軒茶屋)

フリッツァ専門店 セモア.JPG


先週金曜日に三軒茶屋を訪れたのは気になるインストルメンタルバンドカメレオンbabyのライブを鑑賞するため。
→ カメレオンbaby @ 三軒茶屋Pf

めっちゃお気に入りのサウンドを楽しんだ後に、周辺のストリートを歩いていると
珍しいファーストフード風の商品を売っているカウンターを発見したの。

”新食感ピザ”フリッツァ”
わたくしPIZZAが大好物なのですが、そのお名前きいたことがないなぁ・・・耳

写真のルックスは大きな揚げ餃子みたいに見えるけれど、
たまにイタリアンで見かける包み系のピザを小型化したものなのでしょうか?

これは食べてみないわけにはいかないね。

数種類のラインアップの中から、クアトロを(380円)を選択。
4種類のチーズにロースハムを包んだ揚げピザとのこと。
揚げたピザだったのかぁ・・・

テイクアウトの購入なので、食べるまでの時間は1時間以上と答えると、
美味しい食べ方(温め方)が中に記述されていますので・・・
と親切に教えてくれた。

フリッツァ専門店 セモアパッケージ.JPG

ちなみに食べる前にネットでホームページをチェック。
いろいろなこだわりがある商品のようなの。

当店では、生地の食感であったり、小麦粉の旨みを引き出すことを追求し、独自の配合と
発酵技術で、味わい深いオリジナル生地を生み出しました。
この生地の特徴は、小麦の香りと旨みを感じる生地という「味」、モチモチした食感、冷めても
モチモチ感、温めなおしてもモチモチ感…という「食感」です。
揚げたても美味しいですが、冷めても「生きている」生地を開発していますので、
パーティーや、イベント、催事など、様々なシチュエーションでお召し上がりいただけます。
ピザ生地に包んで揚げることで生まれる!「真空調理」で引き出される、食材の美味しさ
もう1つのフリッツァの美味しさのポイントは、「油で揚げる」工程です。
当店では、揚げ油に「コレステロールゼロのキャノーラ油」を使用しておりますので、しつこい
油っこさを感じさせない仕上がりになっています。
様々な食材を組み合わせて、伸ばしたピザ生地の上に乗せて、優しくたたみ、綺麗に包んで揚げて、
フリッツァが完成します。
この「食材を生地で包んで油で火を通す」ことには、美味しさを生むメリットが非常にあります。
フリッツァを揚げる時、たたんだピザ生地の中はいわば「真空状態」になります。
大地の恵みがぎっしり詰まった、フレッシュな「野菜」。
爽やかで個性的な香りを持つ、「ハーブ」や「スパイス」。
トロトロに溶けて、深い味わいを演出する「チーズ」。
美味しいソースをさらに引き立てる、「肉汁」。 ・・・などなど。
食材が真空調理されることで、生地の中で、様々な食材の「香り」や「旨み」が
混ざり合い、凝縮されて、生地の中にすべて閉じ込めることができるのです。

ホームページより引用。

さて、案内されているように、袋のまま600Wの電子レンジで50秒。
さらに1200Wのオーブントースターで90秒。
って、このあたりはいい加減な時間配分で対応しましたが・・・

さてブラウン色の物体に齧りつきます。
香ばしいわぁ・・・
さらに、なかからとろけ出すチーズ。
フリッツァ専門店 セモア (2).JPG

数種のチーズが混じり合って、素敵な化学反応を起こしているの!
楽しい食感と官能的なテイスト。

揚げてあるのに、全然油っぽくないのが不思議。
とってもお気に入りになった新食感のフライドピザですが・・・
三茶に行くことなんて、そうはないわけで・・・

めっちゃ美味かったっす・・・



セ モアピザ / 三軒茶屋駅西太子堂駅若林駅

夜総合点★★★★ 4.5






2014年03月08日

ハンティントンロール

ハンティントンロール



アメリカXアジア
そんな目新しいキャッチコピーを見かけたのは
東京マラソンゴール地点となった国際展示場の特設広場に設置された移動販売車。

東京マラソンを応援しに行ったのに友人の走りを見逃した・・・

さまざまな有名店も車での販売を行っており、
そんなお店の特別移動販売車なのかなぁと考えたんだけど・・・
後でネットで調べてみると移動販売専門の飲食店なんだね!
わたくしがオーダーしたのは一番安いメニューであり、店名にもなっている
ハンティントンロール(300円)

一体どんな食べ物化もわからなかったけど
写真で見る限りトルティーアみたいで興味をもったんだ。

紙シートにつつまれた商品の横には割り箸。
なんで箸が付随しているの?
疑問に思ってシートを広げてみたら
春巻き風のスナックの上に大量のレタスとトマトチリソースがかけられているの。
そのまま齧ろうとしたらレタスもトマトも落下してしまうので 割り箸は必需品。

サクッとした皮はスプリングロールのよう。
具材はなんだろう?
単純にお肉と野菜がj入っているものと推測していたんだけど
複数の材料を練って柔らかくしたもの。

ちょっとジューシーながんもどきみたいなお味。
見た目ワイルドなスナックだけれど、日本人に好まれそうな
優しい口当たりの商品だったのです。
悪くない・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年02月23日

濃密ギリシャヨーグルト PARTHENO(パルテノ)

濃密ギリシャヨーグルト PARTHENO(パルテノ)

濃密ギリシャヨーグルト.JPG

最近のヨーグルトは蓋をめくった時に、蓋の裏面にヨーグルトがくっつかない!
なんて仕様の容器もあったりするのですが、
わたくしにとっては余計なお世話。


くっつかない蓋.JPG

あの蓋の裏の部分にこびりついた濃厚な部分が一番好みですの。
まるでチーズのような味わいを感じたり・・・

あの蓋の裏の部分のように濃厚なヨーグルトがあったらいいのに・・・
前からずっと、そう思っていたのですが、発売されておりました。

ギリシャの伝統製法“水切り製法“で作られた日本初、濃密ギリシャヨーグルト!3倍濃縮し、すくったスプーンを逆さにしても落ちないほどの濃密食感。滑らかな舌触りとクリーミーな食感が特長の新食感ヨーグルトです。

森永乳業ホームページより引用

通常希望小売価格160円!
と一般の4連になったヨーグルトより高い位のお値段なので、
買い物カートに入れようとするとハニーから、お叱りが・・・

だって食べてみたいんだもん!
ハニーがよそ見している間に、こっそりとヨーグルトをカートに戻しました。
(後で怒られたけど)

はちみつが付属しているものと、そうじゃないものがあったけれど
20円安かったのでハニーなしを購入。

翌日頂いてみた、
案内にあるように、スプーンにすくって逆さにしてみる。
量が多すぎると、さすがに引力には抵抗出来ませんが、
少な目にのっけると、しっかりと貼りついています。

逆さにしても落ちないヨーグルト.JPG

では実食!
通常口に運んでいるヨーグルトとはまるで食感が違い、濃厚!
ヨーグルトよりもクリームチーズに近いテイストなの。

ただ甘みは加わっていないので、やっぱりハニーかけて食べたかったわ。
だけど甘みがなくても濃厚な新食感は爽やかな驚きを伝えてくれたのです。
このヨーグルト、好み!ハートたち(複数ハート)

濃密ギリシャヨーグルトパルテノPARTHENO(プレーン)1ケース12個入
濃密ギリシャヨーグルトパルテノPARTHENO(プレーン)1ケース12個入


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






2014年02月22日

ジャンボケバブ

ジャンボケバブ (上野)

ジャンボケバブ (2).JPG

ジャンボってどれ位?
上野のアメ横ストリートに出現したケバブ屋さんの店名は魅力的!

だけどすぐ隣の隣が以前から営業しているケバブ屋さんなわけで、
大丈夫なの?人間関係・・・なんて思っちゃうわけです。

平均的な売価である500円を支払い、
牛肉と鶏肉MIX、VERY HOTを選択致しました。

調理しているのを見ていると、トルティーアは通常と同じサイズ。
全然ビッグじゃないじゃん!

店員さんがソースをかけた。
すると、ソースの蓋がパカッ・・・
大量のHOTソースが商品の上にカバーされてしまった。
”ゴメン”

一瞬考えたけれど、すぐに新しいケバブを作り始めてくれました。

さて、家に帰ってからOPENしたジャンボケバブ。
見た目のサイズはオーディナリーだけど、
中身のお肉はジャンボだったわ!

キャベツよりもお肉の方が多い風に感じたのは、このお店が初めてかも。

ジャンボケバブ中身.JPG

食べている途中で、お肉がパラパラとテーブルの上に落ちてくるの。

待たせたからと、サービスで増量してくれたのかもだけど、
それにしてもがっつりお肉!
ステキなケバブでございました。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





2014年02月12日

豚角煮コンボ牛めし

豚角煮コンボ牛めし松屋

豚角煮コンボ牛めし.JPG

わたくしは豚角煮が大好物。
とろけるような食感はわたくしに至上の幸福感を与えてくれますの。

新橋駅前のストリートを歩いていたら松屋の前で魅力的な看板を発見。
豚角煮コンボ牛めし(480円)
これは試してみないわけにはまいりません。

食券を購入して、カウンターに座ると、さすが松屋!
1分もしないうちに注文の品が登場!

通常牛丼の煮込み牛肉の横に豚角煮が3ピースと青ネギ。
豚角煮の3つのうち1つは脂分が多いわたくし好みのもの。

さて食べてみます。

柔らかくてジューシーな豚角煮はなかなか素敵なお味。
だけど豚用の甘いソースと牛丼のたれが反発しあっていて
上手く調和していない印象は受けました。

やはり別々に食べた方が、もっと美味しく感じるのかも。

丼のご飯の割にはお米が柔らかすぎたのは
たまたま水分を多くいれしゅぎちゃっただけなんでしょうね!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?









































2014年02月09日

フライドフィッシュサンド

フライドフィッシュサンド /ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドフィッシュサンド.JPG

以前は普通にケンタッキーフライドチキンで販売されたいたフライドフィッシュ。
一体いつ消えてしまったんでしょうか?
実は、わたくしケンタのチキンよりも、フィッシュの方が好きだったりで、
以前はチキンを購入しないでフィッシュだけ購入なんてことを結構していたのですが・・・
数か月前に、このフライドフィッシュ復活のニュースをネットで目撃して店舗を訪れたのだけれど、
なかった・・・
今回の再販の、かなり事前の告知だったのでしょうか?

さて、たまたまケンタの店の前を通りかかったら、このフライドフィッシュの
のぼりが揺らめていたわけで・・・
しかも、フライドフィッシュサンドなる初対面のメニューが販売されていたの。

フライドフィッシュは美味しいけれど、単品で空腹に響くような商品ではない。
そこで、今回お初のサンドを購入。→320円。

テイクアウトして3時間後にOPENしたサンドは、まるでマックリブのようなルックス。
バンズを開けてみるとフライドフィッシュは、以前のお姿とは違って表面がでこぼこした
フライドチキンのような外見。

ケンタッキーフライドフィッシュサンド.中身.JPG

さて食べてみた。
マックのフィレオフィッシュみたい。

単品で食べてないからなのかもだけれど、
以前のようなサクサク感は、まるでなく、スチームしたマクドナルド商品みたい。

れはこれで美味しいんだろうけれど、以前のフライドフィッシュを待ち望んでいた
わたくしのようなファンには期待外れだったんじゃないかしら・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年02月07日

たいやき 神田達磨

たいやき 神田達磨 上野店

神田達麿.JPG

上野のアメ横通りに行列をつくっているタイ焼きさんがあって気になっていたわけ。
羽根つきのたい焼きサンプルはこのお店でしか見たことがなかったわけで・・・

娘があんこ好きなので、いつかお土産に買って帰ろうと思っていたの。
だけど、いつも財布の中身が、わたくし軽いわけで・・・

給料日の後のわずかな余裕期間に上野で下車して購入致しました。
羽根つきのたい焼きは140円。

本当は購入してすぐに味うのが王道なんだろうけれど、
今回はお土産なわけで・・・

あんこを2尾、クリームたい焼き(160円)を2個購入。

上野からわたくしの住む谷塚までは30分以上かかるのだけれど、
やはり家に帰ると元気がなくなっておりました。

時間が経過した魚のようにぐったり・・・
トースターにのっけて、しばし熱を加える。

少し焦げ目が出来たけれど、パリパリ羽根が蘇ったよ!

神田達麿たい焼き.JPG

あんこやクリームは特に美味!って印象ではなく、
taiyaki annko.JPG 神田達麿クリーム.JPG

オーソドックスなお味なのだけど、鉄鍋餃子のような羽根の薄い部分が
パリパリで素敵な歯ざわり。

美味しかったけれど、作り立てを食べた方が数倍いけるんだろうなぁ・・・

たいやき 神田達磨 上野店たい焼き・大判焼き / 京成上野駅上野御徒町駅御徒町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年01月18日

デミタマチーズカツ丼

デミタマチーズカツ丼かつや

デミタマチーズカツ丼.JPG

今回のかつやの期間限定スペシャリティーは濃厚デミグラスソースにチーズと玉子を加えたもの。
店頭にある写真は、まるで和食じゃないような、わーショックって感じの画像なのだけれど、
広告画像と実際の商品は大きく違っているわけで・・・

かつやの期間限定メニューって基本美味しいのだけれど、
広告から受けるイメージとは、いつもまるで違っているの。

これは故意なのか、伝え方が下手なだけなのか、
どちらにしても、消費者のより賛同を得るためには商品のリアルを伝えた上で魅力を感じさせた方がいい。
と思うのですが・・・
せっかく美味しい新商品を部門がつくっているのに、告知部門は的はずれ。
美味しくっても期待した味でなければ、裏切られたと思う消費者もきっといるわけで・・・

今回の新商品。
テイクアウトで購入。
後で気がついたのだけれどチキンカツなのね。
これも店頭のポスターではわかりにくいわけで・・・
結果美味しかったからいいけど、単純にカツって言われるとトンカツを想像しちゃうのよ。

さて今回も告知のイメージとは大きく違う商品だけれど美味しかったよ!
告知のイメージは洋風なんだけれど、実際はかなりのジャパン!
デミグラスって言われなければわからないような味噌風味のお味。

ポスターのように玉子がサイドにあるわけではなく、とじてあり、
ジャパニーズオリジナルカツ丼って印象。

正直、広告に関しては、もっと実際の商品を魅せられる根本的なスキルをもった代理店に変えた方がいいと思うんですけど・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


広告についてのINDEXへ。



骨なしケンタッキー

骨なしケンタッキー/ ケンタッキーフライドチキン

骨なしケンタッキー.JPG

今はもう販売を終了してしまったけれど、見た目はマクドナルドのしゃしゃかチキンみたい。
チキンピースが収録されている紙袋には切り取り線が付いていて食べやすくなっているのです。

KFCで販売している「オリジナルチキン」など一部のチキン商品には骨がついております。
骨は食べられませんのでご注意ください。

ケンタッキーフライドチキンのホームページ上で、こんな注意書きを見つけた。

情報もとは覚えていないけれど、
ケンタッキーのチキンの骨って全部食べられるように調理してあるって聞いたことがあるんだけどなぁ・・・

期間限定で新発売された骨なしケンタッキー。
実は、わたくしケンタのチキンは大好きなんだけど、
いつも骨が面倒だなぁって感じていたの。

今までも骨がないタイプの商品は存在していたけれど、
オリジナルチキンとはスパイスも調理法も異なっていたわけで・・
今回の骨なしはオリジナルと同じ製法のもの。
1ピースをテイクアウトして食べてみましたよ。

前述のようにマックのチキンのようなルックスではあるけれど、
味はケンタッキーフライドチキンの本格派。
骨付きチキンと同じ味わいなの。

骨がないから微妙な骨の周りの食感の違いは感じることは出来ないけれど、
わたくしのような骨のない人間には食べやすいことこの上ないわけで・・・

普段食べているケンタッキーチキンピースより、口に入るお肉は多いと感じたり。
本当のKFCファンには邪道かもしれないけれど、
わたくしは、こちらの方が食べやすくてありがたいわぁ・・・

期間限定なんて言わないで、レギュラーメニューになって欲しい!
けど、それは今回の期間限定トライアル懸賞で明らかになるわけで・・・

ちょいと味の変化が無くなってしまうのは欠点だけれど、
わたくしは応援します!

このスパイスの配合って、すごい技だったのね!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年01月12日

うまい棒 牛タン塩味

うまい棒フリークの方って結構いっぱい、いらっしゃるみたいなのだけれど、
わたくしはそうではないわけで・・・
だけど新年そうそう肉の万世で頂いた非売品おうまい棒は結構気に入ったの。
肉の万世記事

万世うまい棒.JPG

万世様から頂いた年賀状にあった,うまい棒引換券で30本をゲット!
肉っぽい味がするのは、なんの味だろう?って疑問したのだけれど、
パッケージを見るまで分からなかった。
確かに、SO言われるとそんな気もする。

お酒のつまみにもなりそうな、うまい棒、
出来るのならGETしてください!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年12月22日

チーズポテトディップ

チーズポテトディップ / マクドナルド

チーズポテトディップ.JPG

シャカシャカチキンってメニューから消えてしまたのね。
シャカシャカパウダーの味は別として、ちょっとチキンを味わいたいときには、
ちょうどいい商品だったのに・・・

さて新しくマックのメニューに加わったのがチーズポテトディップ。

チェダーチーズとモッツァレラチーズの2種類のチーズと刻んだポテトを混ぜたフライを、アラビアータソースにディップして食べるという商品。

このホームページの説明を先に読んでおけばよかったのだけれど、
食べ終わった後に紙袋の中にソースを発見しました。

物足りなく感じたのは、そのせいだし、
商品名を見れば、すぐにわかりそうなものだったんだけどね・・・

サクッとした食感の衣の中は、粗めに刻んだポテト。
何も前情報がなければ、ライスコロッケと思いこんでしまいそうなお味です。

揚げ物だけれど、あっさりしたポテト。
普通に美味しかったですわ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年12月07日

関門うにまん

関門うにまん /まる一浜田商店 (築地市場)

関門うにまん.JPG

これってうにじゃなかったんですね?
アメーバニュースによると明日
2013年12月7日から東京の築地場外市場で常設販売という情報だったのだけれど、本日販売されてました。

というか、こんな商品を事前にわたくしは存じ上げなかったので、
普通にうにまんって珍しい!安い!
と購入してその場でパクパク。

真っ黒い少しドライな食感の皮の部分は竹炭を使っているそうなんだけど・・・

クリーミーな餡の中にミックスされているポリポリした粒の
食感がアクセントになって美味。
これってウニの殻?
いや、それにしては美味しいかけらたちだし・・・

関門うにまんの餡.JPG


さっき、この記事を見るまでうにを包み込んだものだと思っておりました。

本当にうにの味そっくり。
餡は練ウニに魚肉や山芋を加えたものだそうで、多少なりともうにが入っているから偽造にはあたらなさそう。

これ、知らないで食べたら本当に普通のうにの饅頭だと思っちゃうわよ。

まる一 浜田商店その他 / 築地駅築地市場駅東銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?







2013年12月02日

麻婆チキンカツ丼

麻婆チキンカツ丼 / かつや

かつや麻婆豆腐チキンカツ丼.JPG

シビれる辛さの本格派!

カツ丼大好きなわたくしが、しょっちゅう利用しているかつやの現在のスペシャリティが
チキンカツと麻婆豆腐を合わせたもの。

赤羽を訪れて人気のらーめん店で食事したのだけれど、量は相当に少なかったので
2分の検討の後、かつやで、この商品をテイクアウトしたのです。

家に帰って蓋を開けると、チキンカツが確認出来ないほど麻婆豆腐がかけられている。
ただ表面の1/3は千切りキャベツで飾られていて、このキャベツない方がいいんじゃん?なんて思いながら実食。

麻婆豆腐とチキンカツなんて相性いいの?
と疑ってしまっていたわたくしだけれど、これが結構おいしかったのよ。
ただ、これは麻婆豆腐ではない。
キャッチコピーにあるようにシビレルことはないし、辛くもない。

麻婆豆腐というと挽肉が入っているイメージを多くの人が持つと思うし、
わたくしもそうだったのだけれど、わたくしの麻婆豆腐にはお肉の存在は確認出来ませんでしたもの。
キャッチコピーには偽あり!だけれど、

これ、ソースとしてばっちしの相性なの。
麻婆豆腐ではなく、麻婆豆腐風辛くないソースって感じ。
確かに本格的な麻婆豆腐とチキンカツだったら、お互いが主張しあって1+1が2とか3ではなく-になってしまいそうだものね。
だけど、このソースはしっかりとやわらかい鶏肉&サクサクチキンカツをこっそりとサポートしております。

商品名とキャッチコピーが間違っているって印象は避けられない。
だって麻婆豆腐じゃないし・・・
中華豆腐ソースチキンカツなんて商品名だったら印象はめっちゃよかったのに・・・

だって商品名やコピーがなければ、ただ美味しいだけなんだもん。
わたくしは結構満足な味だったけれど、しびれないじゃん!辛くないじゃん!麻婆豆腐じゃないじゃん!
と不満に感じるお客様も多く存在すると推測するわけで・・・
商品名と味の統一感って大事なんだなぁ・・・と改めて教えてくれた事例でした。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年11月17日

コーンとポテトのお好み焼き

コーンとポテトのお好み焼き / 東武ストア

お好み焼きコーン&ポテト.jpg

東武ストアのお惣菜コーナーにならんだこの商品名がなんとなくひっかかったの。
普段お好み焼きをスーパーで購入なんて一度も行ったことはないのだけれど
コーンとポテトのお好み焼きって珍しいなぁ・・・と

手作りお好み焼き.jpg

家に帰って寝る前に夜食として頂いてみた。
もちろんすっかり冷めているのに中がふんわり柔らかくて絶品!
しかもキャベツは入っていなくて、その代わりにポテトとコーンがたっぷり!

どしたら冷めてもこんなにふっくらしたお好み―が制作できるのでしょう?
今度家でつくるときには、ぜひこのテイストを超えられるようにトライしてみたいと思います。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年11月04日

石窯パン工房 サフラン

石窯パン工房 サフラン (新八柱)

サフランピザ.jpg

アルミ箔にパンをつつんでくれるパン屋さんは初めて・・・

ハニーの親戚のお墓参りに八柱霊園を訪れた後、
親戚の食事会は華屋与兵衛だったわけで・・・

その道路を挟んだ前にパン工房と表示されたお店にわたくしは興味を抱いたの。

まだ華屋の方には全員が到着していなかったし、
予約時間までもまだ余裕があったので、
うちの家族で、このパン工房へ。
数種類のパンを購入してから親戚会に参加したのです。

さて数時間後家に帰って包をOPEN!
わたくしが一番目を奪われたフランスパンハーフの上に具材をトッピングした商品は
300円なのに、めっちゃブリリアントな味だったわけで・・・
サフラン トマト&バジル.jpg サフランウインナー&ミート.jpg

他のパンも、まるで自家製でパンを焼いているこだわりショップのような満足のいく商品たち。
いやぁ・・・その辺のパン屋さんとは全然違うわぁ・・・
その辺のパン屋さんよりは少しばかり高いけれど
一度味わったら、むしろ安いんじゃない?と思うほどの納得テイスト!

このパン屋さんがうちの近くにないのが、残念・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年09月22日

雪の宿

雪の宿 / 三幸製菓

秋田に行った際に車内で食べるために多分購入したおせんべいが家に残っていた。

男鹿半島にはなまはげがいっぱい!記事

俺はおせんべいは好きだけど砂糖がコーティングされているものは好みではなく・・・
しょっぱいものはしょぱいもの、甘いものは甘いもので食べたいんだもん・・・
普段その手のせんべいは娘が好物なはずなんだけど、
食べるのを拒否。

よくよく確認すると、なんとコーティングされているのはマンゴークリーム。
こんなお煎餅初めて見た。
実際口に入れてみると確かにトロピカルな味わいなわけで・・・
煎餅でトロピカルフルーツのテイストって意外にも相性がいいんだね!

三幸製菓 雪の宿サラダ 24枚×12袋
三幸製菓 雪の宿サラダ 24枚×12袋

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年09月21日

丸武の玉子焼き

玉子焼き丸武 (築地)

玉子焼き.jpg

テリー伊藤のお兄さんが経営している築地で有名な玉子焼き店。
家でも簡単につくれる玉子焼きを購入するのは、なんかわたくし抵抗があったのですが、
このお店の前を通りかかると、他の玉子焼き店と同じようにその場で食べられる玉子焼き1食分が100円で販売されていたの。

結構有名な商品なので、気になったので購入。

12時30分頃だったんだけれど、
もうすぐなくなるよ!
とお店の人が言っていたので、この時間以降は通常GET出来ないのかもしれない。

使い捨ての皿にのせられた登場した玉子焼きは予測よりも大きめ。
大きめにカットして4口分ほど。
玉子も2個以上ありありそうなボリューム。

さて1口大にカットして口に運ぶ。

ぷるるんとした食感と口の中に広がる優しい甘み。

exclamation
まるで上品なSWEETSのようだわ。

玉子はしっかりまざられていて、黄色一色の玉子焼きはどこまでもふわふわ。
100円で食べられる絶品グルメといえるのではないでしょうか?

4軒先本店.jpg

丸武 2号店和食(その他) / 築地市場駅築地駅東銀座駅

昼総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





2013年09月15日

肉盛りかつ丼

肉盛りかつ丼 / かつや

かつや肉チキンカツ丼.jpg

1口目は丼ものなのににんにくが効いたとんこつらーめんのようなお味だったよ。

かつやの前で見かけた美味しそうな期間限定メニューののぼり。
チキンカツの上に焼き肉をトッピングしてにんにくソースを加えた
夏にはぴったりな、スタミナがつきそうなメニュー。

サックリとしたチキンカツの上にほんの少量のお肉と玉ねぎが
ガーリックソースにつつまれてトッピングされているの。

向かって左側は少し太めの千切りキャベツ。

それにしてもポスターの写真とはずいぶんと肉の量が違う・・・

このソース自体食欲をそそるものでかなりいけているのだけれど、
予想外に量が少なめで、ちょっと期待外れの印象ではありました。

だってコピーが
肉XニンニクXチキンカツ
とめっちゃ食べごたえがありそうに誘惑してたんだもん。

それにしても結構ニンニクの味は強かったけれど、
ランチに食べて周囲の人に俺は迷惑をかけなかっただろうか?


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2013年08月10日

ドンレミーアウトレット

ドンレミーアウトレット  (北千住)

ドンレミー.jpg

ドンレミーデザート?
俺は聞いたことがなかったのだけれど、SWEET通には有名なショップらしい。
北千住にそのアウトレットショップがあって、ハニーが立ち寄って買ってきてくれたの。

コンビニデザートの生産過程で、“味や品質に問題はないのに みなさまのお手元へ届けることができない商品”が出てきます。 クレープやロールケーキの切れ端など商品には使用しない部分 です。それらを「工場直営の商品」として販売するのが、ドンレミー のアウトレット店です。

この会社のホームページをチェックすると、詳しくはわからないのだけれどコンビ二なんかにもデザートを卸している会社のようだ。
その、コンビ二に並べることが出来なかった、ちょい型崩れのデザートの詰め合わせが販売されていたらしいのだけれど、詰め合わせで200円ほど。

ドンレミーデザート.jpg 極上プリン.jpg

パックの内容はふんわりカステラ生地に生クリームをフューチャーしたものとチョコケーキ、チーズケーキ。
めっちゃふんわりで甘すぎないテイストが一流でした。

この生クリームのデザートはプレミアムロール?
とにかくおいしいデザートがお得な値段で味わうことの出来る見逃せないグルメスポットのようです。

ドンレミーアウトレット 北千住店 (カフェ・喫茶(その他) / 北千住駅牛田駅

夜総合点★★★★ 4.0

昼総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年07月27日

ナイスケバブ

ナイスケバブ (池袋)

ナイスケバブ.jpg

池袋に寄ったついでに、夜食を購入しようと、以前購入して気に入ったお店へ。
なんかメニューが少し変わっているなぁ・・・
ケバブサンドにポテトをフューチャーした商品なんか以前はなかったはず。



よく見ると店名が変わっていた。
以前はドネル天国シシマンというお店だったのに、
よく見るとNICE!ケバブ


店自体が違うお店になっていたけど、
同じケバブをメインに扱うお店、店が変わったことに気が付かない人の方が多数派あのでは?

さて、今回はラップサンド(600円)を購入。
トルティーアにお肉と野菜をくるんだものね。
多くのケバブ屋さんではお肉はビーフORチキン?
とQUESTIONされるところだけれど、選択の余地はなし。
お肉は1種類のようです。

ソースのみ激辛をチョイス。

数時間後ブログをアップしてからOPEN!
お肉がいっぱい。

通常のケバブにはお肉の上にキャベツがいっぱいのっかているものだけれど、
こちらの生地の中は肉肉&少量のキャベツ。

やっぱり肉はチキンでした。
香ばしいトルティーアと肉の食感のハーモニーはとってもイケルけれど、
ドネルケバブの魅力は焼けた香ばしいお肉。
もう少し焼いた表面を薄く削ってほしいとは思ったり。ナイスケバブの断面.jpg

ナイス ケバブトルコ料理 / 池袋駅北池袋駅東池袋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年07月15日

スターケバブのイフティヤール

スターケバブ
(秋葉原)
スターケバブ.jpg

猫森まなみ嬢がMCを務めるアキバTV番組の公開録画を見に行った帰り、
大好きなケバブのお店を見つけてテイクアウトすることにしの。

イフティヤールという耳慣れない商品を見かけたので、今回はこちらのビーフを注文(600円)。
肉に下味がついているので、ソースなしがお勧めとあったんだけれど、
辛いもの好きな俺は一番辛いソースをプラスしてっもらうように依頼。

リュックの中にいれて家に帰ってから頂いたのです。

フランスパンルルックスのバゲットに肉を挟んであるものだったのね。
ケバブと違ってキャベツは入っていないのです。

スターケバブのイフティヤール.jpg スターケバブのイフティヤール中身.jpg

肉、玉ねぎ、トマト。
お肉は香ばしくて美味しいのだけれど、パンはスーパーで売っているフランスパンみたいなので、
こっちは今一。
パン屋さんじゃないんだから、バンズに期待するのは間違っているかも。

やっぱりスタンダードにケバブにしとけばよかったかなぁ・・・

スターケバブ★ホットサンド 秋葉原3号店トルコ料理 / 末広町駅湯島駅秋葉原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年05月18日

ポジャルスキー

ポジャルスキー / ロッテリア

フレンチナゲット.jpg

今までのナゲットはもう古い?
ちょっと休憩しようとロッテリアによった際にフレンチ風チキンナゲットの案内に興味をひかれたんだ。
2個入りで190円と従来のチキンナゲットのイメージだと少しお高い気もするけれど・・・

試してみたよ。

ナゲット2個をつつんでいる紙パックにはこんな案内が・・・

名前はちょっと不思議なロッテリアのポジャルスキー 。
もともとは,皇帝ニコライ1世も召し上がったとされるロシア料理のひとつです。
今回はそれをフレンチ風にアレンジ。
きめ細かくなるまで挽いた鶏肉にうすり衣をつけて焼き上げています。
外はカリッと中はふわふわ!
食感まで美味しく仕上げた新食感のチキンナゲットです。


オリジナルのロシア料理がどんな味なのか気になるところだけれど、
確かに上品なお味。

ほんのり効いたスパイスお優しく、
このあっさりした食感は揚げないで焼いていたおかげだったのね。

お皿に野菜なんかの付けあわせと一緒に出てきたら、
1000円以上の値段でもおかしくなさそうなテイストですわよ。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年05月04日

じっくりコトコト こんがりパンのスープ

じっくりコトコト こんがりパンのスープ

カップビスク.jpg こんがりパンのスープ.jpg

安いのに本格的!ポッカのカップスープはお手軽で相当に満足いくお味だったよ。
熱湯を注いで、わずか1分。
中に具として入っているパンが麩のようにふわふわになって優しいわぁ・・・
ビスクはエビの殻の味がしっかり抽出されているし、
コーンポタージュも豊かなコーンのお味。
ただ指定されて部分までお湯を入れると、スープにしてはかなり薄く感じられる。

さて数か月後に再びこのスープを準備する際には上記の経験をいかして、お湯は指定の半分の位置。
1分より早めに蓋をOPENして頂きました!
高級店で食べるような濃厚なスープとカリカリとしたパン。
そう早めに引き上げるとパンがカリカリでより美味しく感じるのです。
カップに書いてあるお湯の容量、時間よりも、
こっちの方が絶対に美味しいと思うぞ!

ポッカ じっくりコトコトこんがりパンの海老のビスク 29.9g×6個
ポッカ じっくりコトコトこんがりパンのコーンポタージュ 32.3g×6個



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年03月17日

木村屋のサンドイッチ

木村屋 (銀座)

木村屋のサンドイッチ2.jpg

木村屋ってあんぱん専門のお店かと俺は思っていたんだけれど、
お惣菜系のパンやサンドイッチなんかも販売しているんだね!

あんぱんのお店というイメージが強いので他のパンは・・・
あまり期待しないで購入したサンドイッチとピロシキ。
しかし、その美味しさといったら!

木村屋のサンドイッチ.jpg 木村屋のピロシキ.jpg

表面がサクサクした外国のバンズみたいな印象で、
とってもこだわったテイスト!

本格的なサンドイッチですの!

ピロシキの具もシンプルだけれれど上品なお味。
有名店ってどんな種類のパンをつくっても美味しく仕上げてしまうものなんだなぁ!
と感心したのです。


木村屋總本店 銀座本店パン / 銀座駅東銀座駅銀座一丁目駅

昼総合点★★★★ 4.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年02月23日

オリジンのミルフィーユかつ丼

ミルかつ丼 / オリジン

オリジンのミルかつ丼.jpg


アンコールのお応えしてミルフルかつ復活


週末の夜食を購入しようとオリジン弁当に立ち寄った。
俺のお気に入りのかつ丼を購入しようと思ったのだけれど、
今の時期のカツは全てアンコールの答えてのミルフィーユカツに変更されていて
通常のカツ丼はなかったわけだ。

ミルフィーユとは千枚の葉という意味合いらしく、千枚とはとてもいかないけれど、
薄い豚肉を重ね合わせて成形してカツにした手のかかった料理。

このカツが通常のかつ丼と同じ値段というのは、安いかも。
だけど、実は俺は通常のカツの方が好みなわけで・・・
家に帰ってから食してみる。

オリジンのミルかつ丼の断面.jpg

もちろんオリジンメニューだから、美味しいのだけれど、
俺には柔らかすぎてメンチカツみたいな印象をもってしまったわけ。

ミルフィーユってスウィーツの場合のように間の空気がパリッとした食感に変換してくれるところが
魅力なのだけれど、かつ丼のように汁で浸されると柔らかくなるだけで・・・

ミルフィーユってかつ丼には向かない調理方法だと思ったのです。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年02月16日

アップルクーヘン

先日花園フォレストを訪れた際に購入したのこちらのバームクーヘン。
リンゴの鮮やかな写真がプリントされた化粧箱のような入れ物。

俺はリンゴを模ったシェープなのかと想像していたけれど、
中を開けると普通のバームクーヘン。
その中央にリンゴを加熱したものがサンドされているのだ。

アップルクーヘン.jpg リンゴクーヘン.jpg

正直バームクーヘンはスタンダードだけれど、
バームってどちらかというとパサパサした食感じゃん!
果汁のある果物を合わせることで、こんなに食べやすくって味がグレードアップするものなんだね!

こちらの商品はもちろんイケているのだけれど、
普通のバームクーヘンを購入してフルーツを+するのもいいかも。

  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年02月15日

デザートコロッケチョコクリーム

今日はバレンタイン。
最近義理チョコの習慣も以前に比べて落ち着いてきた気もするし、
あまり今日がその日ということも忘れていたのだけれど、
お客様と打ち合わせのためにプロントに入ったら、コーヒーと一緒に小さなチョコを1ピースサービスしてくれた。
お店でもらうこんなサービスって嬉しいし、印象がいいわぁ。

会社に帰る途中に通るラーメン店豚王の店前にはバレンタイン限定!
なるメニューの案内もあったし・・・・
※メキシカンチョコレートなるチョコをミックスしたらーめんらしい。

バレンタインというのは商業的に重要な1日なんだなぁと改めて思い返したわけです。

さて家に帰ると娘から義理チョコをゲット。
※ハニーからはもらえなかったけれど・・・

ディナーのサイドメニューのスーパーで買ってきてくれたこんな揚げ物があったんだ。
デザートコロッケチョコクリーム
デザートコロッケ.jpg


見た目は普通のコロッケなんだけれど、
中はじゃがいもとチョコレートをミックスしたものがあるらしい。

俺ポテトチップスの片側にチョコレートをコートしいたお菓子って好きじゃないんだよね。
出来れば別々に食べたい。

なんかこのコロッケもそんな無理やりな印象を俺は受けたんだ。
恐る恐る齧ってみる。
サクッとした歯ごたえの向こう側に見えてきたのは黒い餡。
白いじゃがいもとミックスされることによってチョコの色彩は薄まってはいるものの、
正真正銘の甘いチョコ!

デザートコロッケチョコクリーム.jpg

ところが、これが予想と違って美味しいんだよね!
じゃがいもがチョコをふんわり軽い食感に変身させているし、
もっちりサクサクな素敵なデザート!

ジャガイモとチョコって意外にも相性がよかったのね!
でも、あくまでデザートだから、これを買って食べる方は決して
ご飯の上にはのっけないように!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年12月16日

幻の板チョコ

ヨックモック・エクセレントミルクチョコレート

 ヨックモック板チョコ.jpg

まるで、パソコンのキーボードみたい!

ハニーがパートで働く会社の経営者の方から頂いてきたビッグなサイズの板チョコレート!
しかも、あのヨックモックの商品なの。

見た目はシンプルな板チョコレートをビッグにしただけという印象なんだけれど・・・
食べてみると、さすがにヨックモック!

パリっとした歯触りの後にすぐに溶けるマイルドなSWEET!
甘すぎずに、だけれど濃厚な味わいにノックアウトされた。

これって自分で買うといくらぐらいなんだろう?
そう思って検索してみたんだけれど、なかなかヒットしないんだよね!

最初に見つけたのがオークションページ。
なんとこのチョコが4枚で7000円で落札されているではあ〜りませんか?
ということは、1枚1750円!!!

しかも注意書きに非売品とある。
なんでも、
年に一度のみの社員販売用板チョコですって。 
一般販売なしの、貴重なチョコ。 

経営者様のご家族かお友達にヨックモックの社員さんがいるってことね。
貴重な、このチョコレート、よく味わって食べなくちゃです。

小さなブロックを数えてみると10行5列で全部で50個。
ということは、このタイニーなチョコピースが87.5円!!!

うーん、贅沢なお値段!
でも、とっても美味しいの!
なんで一般に販売しないのだろう?


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2012年12月08日

松八の鶏かつ丼

鶏かつ丼 / 

松八松八の鶏かつ丼.jpg

久しぶりに訪れた松屋グループの松八。

その日もとっても忙しかったのでバランスパワーで済ませようと仕事をしながら齧ったのだけれど、
その後も無性に腹が減って・・・

終電まではもちろん仕事をするのが確定だったから思い切って外食することに。
俺の大好きなかつ丼(590円)の食券を購入して席に着いたのだけれど、

店内に見慣れないメニューのポスターが・・・
鶏かつ丼(430円)

えっ?めちゃ安いやん!
急いで店員さんに
”メニュー変更できますか?”
って尋ねたら応じて差額を返金してくれた。
すみません。

さて7分ほどで登場したかつ丼。
ご飯の上に千切りのキャベツ、鶏肉のささみを揚げたものが数個。
さらにその上には薄い濃度のタルタルソースと中華風のたれ。

ささみってジューシーさはあまりないけれど、
からっと上がった衣と柔らかいお肉が相当に美味しかったの。

ササミをこんな風に美味しい!と感じさせられるのは揚げ方がプロだからなんじゃない?

以前自分でササミカツを作ってみたらカチカチな風味も食感もないひどい味になってしまったもの。

タルタルと中華風ソースのご飯と鶏肉とのマッチングもばっちしだし・・・
このお値段でこの満足度はさすがに松屋グループでございますわ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年11月24日

埼玉B級ご当地グルメ

昨日ハニーと娘との3人で草加市で開催された埼玉B級ご当地グルメを訪れました。

B級グルメチラシ.jpg

埼玉全域から36のメニューが集まっており、投票によって優勝の品を決めるという大イベント!
昨日は雨だったのでお出かけを渋っていたハニーをなんとか説得して車で出かけたのです。

ただ俺が寝坊したため現地に到着したのは午後2時30分ほど。
以前田町で行われていたつけ麺博のように、
ずらっと横に並んだプレハブのお店に並ぶというシステム。
でもつけ麺博のように割高な売価ではなく
1個100円、もしくは1皿300円というお求めやすい設定。

雨なのに多くの人でにぎわっていたわぁ・・・

埼玉B級ご当地グルメ.jpg 埼玉B級ご当地グルメ会場.jpg

ただハニーが一番食べたいと思っていたこうのす川幅うどんも
そうからあげも売り切れで販売終了。

昨日の天気のようにハニーのご機嫌も相当に悪くなってしまったのです。
”かおが寝坊するから!なんのために来たかわからないじゃない!”ちっ(怒った顔)

でもいくつかのメニューはしっかりと味わうことが出来ました。
最初に俺が並んだ杉戸カレーつけめんは揺れるとこぼれそうな即食べるような状態で手渡されたので
左手に傘、右手にカレーつけ麺を持ちながらハニーに
”どこにいるの?”と携帯で電話。
しばらくは身動きが取れなかったけれど、
他のお店は持ちやすいようにビニールにいれて渡してくれていました。
最初にこのお店に並んだのが間違いだったかも。
なんとかハニーと娘と合流できて公衆トイレの出っ張った屋根の下で立ち食い。

● 杉戸カレーつけめん
杉戸カレーつけめん.jpg 杉戸カレーつけめんの麺.jpg

杉戸カレー料理大会でグランプリを受賞した作品!
米粉を使用した麺はパスタのようなユニークな形。
サイドに置かれたチーズをカレーに入れて麺をつけて食べるというものです。

商品を受け取ってから少し時間が経過したせいか麺がかたまってほぐすのに一苦労。
麺にはそれほど味はないんだけれど、
オーソドックスなカレー(ボンカレーみたいな甘めのカレー)
との相性はばっちし!
なかなかおいしゅうございました。

● 行田ゼリーフライ
行田ゼリーフライ.jpg

B級グルメのレギュラーメンバーとも言える行田市の名物料理!
数年前まではデザートのゼリーを揚げたものだと私も理解しておりました。

おからを衣をつけずに揚げたもので銭の形ににていることからこの名前になったそう。
衣がないのでカラっとした食感はなく柔らかで庶民的なお味です。

● トマトルンルン揚げ餃子
トマトルンルン揚げ餃子.jpg

北本特産の完熟トマトを具にいた揚げ餃子!
通常の揚げ餃子よりもイタリアンな感じでとっても楽しい!
ビールが飲みたくなる一品でございます。

● 真っ赤な誘惑北本トマトカレー
真っ赤な誘惑北本トマトカレー.jpg

こちらも北本市のトマトを使用した名物カレー。
スパイスを混ぜ合わせてつくったと思われるカレーの中にはトマトが・・・
そしてご飯の中にもトマトがミックスされている手のこみよう!
このカレーを提供するお店が俺の生活圏にあったならば
毎週でも通いたいのに・・・

● 東松山味噌だれ焼きそば
東松山味噌だれ焼きそば.jpg

東松山名物?やきとりの味が決めての秘伝の味噌だれを焼きそばにいれたもの。
お肉は豚のかしらで太めの麺がもっちりしていて、
焼きそば好きではない俺も大ファンになったお味だよ!

● アゲ揚げ白岡トマルーめん
アゲ揚げ白岡トマルーめん.jpg

パリパリに上げたベビースターのような麺にトマトあんかけをかけて頂く、あんかけそば。
あんかけをオンしてもしなしなにならないパリッと麺とあんかけの優しさがベストバランス!
今回のさまざまなおいしい料理の中ではこの麺が一番俺は気に入ったかも・・・


あとでネットで結果を知ったのだけれど優勝したのは日高市の餃子入りパイタン高麗鍋!
2位が草加市のそうかからあげ!
鶏肉を草加せんべいを崩したものを衣にして揚げたからあげね。

どちらも今回は食することが出来かったけれど、
他の料理も相当にうまかったわけで・・・
このB級グルメで優勝することって、
相当に難易度が高い大会なんだなぁと感じたの。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年10月20日

八天堂のクリームパン

クリームパン / 八天堂

八天堂.jpg

ハニーが息子の進学のための学校見学に出かけた際にお土産にかってきてくれたちょっと高級なクリームパン。
普通のパン屋さんで販売されているようなパンではなく見た目はどちらかというとケーキみ近いような商品。
冷蔵庫の中で冷やしてからお召し上がりくださいというものなの。

しばらく冷却して冷たくなったものを実食。
八天堂カスタードクリームパン.jpg

味は確かにパンなんだけれど、ふんわりした生地はふっくら柔らかい。
そしてそのソフトな食感が冷たいクリームと口の中でゴージャスに渦を巻くのだ。
クリームパンと考えると値段はちょっっと高めだけれど、ケーキと判断するとお安い値段設定!
クリームパン好きな人は絶対一度は食べてみるべき商品です。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2012年10月07日

完熟トマトの釜玉うどん

完熟トマトの釜玉うどん / くら寿司

イタリアンうどん.JPG

川越シェフって一体いくら稼いでいるの?
彼の顔を見かけない日はないといっていいほど。
テレビではもちろんのことだけれど、スーパーのキムチのパッケージだったり、ロッテリアだったり。

そして昨日も彼の美しいお顔をくら寿司で目撃したんだ。
くら寿司の川越シェフとのコラボメニュー!
ショコラブロール
回転寿司にしては、このデザートのお値段はお高めなので注文しなかったけれど、
もう1品コラボ商品で気になるメニューが。
完熟トマトの釜玉うどん
冷たいおうどんにトマトソース、野菜、鶏肉、半熟玉子がトッピングされたもの。
小袋ゆずクリームが付属していてこれをかけて味わうというもの。
多分この商品のコンセプトとソースの監修を川越氏が行っているのではと想像するのだけれど、
お寿司屋さんなのに相当に美味しいうどんだったのよ!
どこかの激安うどんチェーンよりも、はるかにコシのある麺にトマトソースや洋風なトッピングがぴったりマッチするの!
これはかなりの美味しいおうどんでございました。
ちなみにくら寿司の餃子寿司も美味しかったっす。
ぎょうざ寿司.JPG

※お寿司屋さんではあまり魚を食べないわたくし。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年09月30日

スープごはん 坦々飯

スープごはん 坦々飯

アサヒスープごはん坦々飯.jpg

こんなに手軽でお安いのにここまで美味しいなんて予想しておりませんでした。
アサヒフードアンドヘルスケア鰍ェ販売するカップ飯。
お湯を注ぐだけで簡単にランチが出来上がっちゃうという商品ね。
100円ショップでこのカップを見つけたんだけど、
坦々麺じゃなくて坦々飯ってところが俺の興味をがっちりと掴んだんだ。

さて蓋を開けると中には真空パックされたお米とスープの素。
お米は通常の大きさではなくさらに細かくカットされております。
これらをカップにあけて熱湯を注入。
軽くかき混ぜた後に蓋をして待つこと4分。
お手軽ランチの始まりよ。

スープごはん坦々飯.jpg

赤いスープの中には細かい野菜が見え隠れ。
スプーンで口の中に運んでみると、
これがかなり本格的なお味なんだ!
口の中に広がる胡麻と韓国味噌の風味。
カットしてあることで断面が鋭利になったお米も楽しい食感。

量は少な目だけれど、お米の粒が小さいから食べるのに時間がかかって、
意外と満足感が得られるんだわ。
体重を減らしたい方にとってもスータブルなインスタント食品
と言えるのではないでしょうか?

チーズカレー、野沢菜とわさびなんてメニューもあるみたいなので他のお味もぜひ
試してみたいものです!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年09月17日

青木亭のこだわりチャーシュー

こだわりチャーシュー / 青木亭

青木亭のこだわりチャーシューだよ.jpg

これは相当に美味いぞ!

こっさりで有名ならーめんチェーン青木亭のホームページでこだわりチャーシューの通販を発見したの。
そういえば以前はお店でも販売してていたように記憶しているけれど今は店内にそんな表示はなさそう。

写真を見ていると無性に食べたい気持ちが押し上げてきて注文ボタンをプッシュしちゃいました。
上質な肩ロースのみを使用しているというブロックチャーシューは赤身と脂身を選択可能だったので、
もちろん脂大好きな俺は脂身チョイスですわ。

指定日に届いた注文の品は白い箱に入っていて、まるで高級洋菓子のよう。
品物に同梱されている案内文を確認。
水に含まれる不純物をほぼ完全にシャットアウトしている水で仕込んだチャーシューは
肉本来の旨みをそのまま、しかも安全に味わえます。


青木亭のこだわりチャーシュー.jpg

いろいろこだわっているんだね!
さて真空パックされたチャーシューの横には特製ダレが2つ。
キャップ使用になっているので、食べる分に必要なだけかけることが出来る。

この商品は冷凍されていないためパックをあけない状態で賞味期限が2週間で、結構な量があるので、当初食べ始めようと思っていた日曜日には食を諦め
次の週末にパックにはさみを入れて連休の間に楽しむことにしたのです。

電子レンジで温めて食べるのがより美味しくする秘訣だそうなんだけれど、
面倒臭がりやの俺は包丁で厚めにカットしてたれをかけてそのまま頂いてみました。

美味い・・・

ただ冷蔵庫からだしてパックをOPENしたすぐは、香りがたたないというか、10分ほど常温ででも放置した方が断然美味しくなるみたい。
いろんならーめん店の品には多くの場合チャーシューがのっかているけれど、その多くが肉の味を残さない味気ないチャーシューに成り下がっているのね。
だけど青木亭のチャーシュはそんなことはござらん。

同梱されていた資料にはチャーシューをつかったいろいろなメニューが紹介されていたけれど
せっかくの美味しいチャーシューを料理の中にいれちゃうなんてもったいないと俺は思っちゃうの。
せっかくブロックで買ったんだから、そのまま塊で口に入れたい。

ただホームページでは紹介されていない美味しい食べ方を俺は発見したよ。
豚肉とフルーツって相性がいいものなので、
シンプルにカットした青木亭のチャーシューのスライスにフルーツを添えようと思ったの。
冷蔵庫の中を確認すると梨が。
こちらもチャーシューと同じように厚めにスライスして、豚肉のサイドに。
交互に食べるのもいいけれど、この2種類のスライスを重ねて口の中に放り込むと、
それはもう絶妙なバランス!
青木亭のこだわりチャーシューと梨.jpg

ジューシーで柔らかいチャーシューと梨の酸味、甘み、そしてサクッとした食感が素敵なマリアージュ。
ついでにトーストしたパンでもこの具材のサンドイッチを作成。

食パンを2枚にカットしてバターとマヨネーズを表面に塗る。
青木亭チャーシューのスライスを片方のパンにのっけて、軽くトースト。
出来上がってから梨スライスを加えます。

青木亭のこだわりチャーシューサンド.jpg
温めなくても十分に美味しいと判断していた豚肉は熱を加えることで、
よりジューシーさを前面に主張していたんだ。
めっちゃおいしいサンドイッチだったよ!
この味で専門のショップが出店出来るんじゃない?と思うほどね。

チャーシューサンド.jpg

ちなみにトーストサンドではなく、シンプルに梨と合わせるのであれば
チャーシューはそのまま温めないのがお勧め。

とっても気に入った青木亭のチャーシュー。
今後も注文したいなぁと思ったのだけれど、
1本2380円!
というのはお小遣いの少ない俺のようなパッソンにはちょっと決意が必要なわけで・・・
※この量とこの味でのこの値段は安いです!
しかも賞味期限はそんなに長くないわけで・・・

この半分のサイズで半額で販売してくれると、何回もリピートしてしまうのになぁ・・・
とも思ってしまうの。
以前お店ではハーフって販売されていったような気がするけれど、
配送料は同社が負担しているから、この半額になると商売的に困難なのかもね。

とにかく久しぶりにいろんな人におすすめしたくなる絶品商品でございました!
配送できるエリアは店舗近くに限られているのでラッキーにもその圏内にいる方々はぜひお試しを!



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2012年09月16日

アルジェントのトーストブレッド

アルジェントのトーストブレッド

クリスプブレッド.jpg

輸入品も若干おいているようなリキュールショップでこのスナックを購入したんだけれど、
これがなかなかにイケるんだよね!

お菓子と主食の中間みたいな・・・
パンを保存できるように加工したもの。

俺の大好きなラスクの甘くないバージョンといった感じで・・・
小腹がすいた時や、アルコールのおつまみにもぴったり!

上にチーズやちょっとした具材をのっけて軽く温めると美味しさはさらにアップ。
メイカーのアルジェンテという会社は1924年に設立され、創立当時は住いの一室からはじまった家族経営の小さな規模の会社だったんだそうだよ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年08月30日

ベルン・ミルフィユ

ベルン・ミルフィユ

ベルン・ミルフィユ.jpg

金沢在住の俺のマザーがお気に入りで東京方面のうちに来るたびにお土産で購入することが多いこの商品。
1箱頂いて食べてみました。
小さなミルフィユだけれど、その中に高密度で重ね合わせられたパイ生地とクリーム。
コンパクトにまとまれれているから、通常のミルフィユより空気の介在が少なくてさっくりという感じではないのだけれど、重圧な歯ごたえという新食感の高級感あふれるミルフィユだ。
ベルン・ミルフィユだよ.jpg


日本ではミルフィーユと呼ぶことが多いけれど、 ミルフィユというサウンドがぴったりの商品!
なんか貴族になったようなぜいたくなSWEETSでござるぞ。
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年08月19日

ねんりん家のバームクーヘン

マウントバーム/ ねんりん家

年輪バームクーヘン.jpg

金沢のうちの両親が我が家に遊びに来る際に立ち寄った銀座のデパートでお土産に買ってきてくれたのが
この人気商品!
といっても俺は知らなかったのだけれど・・・

ねんりん家の魂とホームページで謳う程の看板商品。
マウントバーム
1山1480円とお値段は高めではあるけれど、それなりのデパートの人気商品というのがうなずける1品。

中はふんわり&しっとり、
外はカリッと食感&砂糖の甘み。
ちょっとした工夫だけれど、普通に見かけるバームクーヘンとは全然違う満足度の高いSWEETSでございました。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年08月10日

バーガーピザ

バーガーピザ / シェーキーズ

バーガーピザ.jpg

久しぶりにシェーキーズの食べ放題に行ったよ!
普段俺が活動している圏内にはこの魅力的なお店は存在していないから、俺にはかなりの憧れレストラン。
もし俺の勤務地の大宮にシェーキーズがあれば週に1回は訪れるのに。

横浜方面に仕事で直行した際に用件を済ませてOPENの11時ちょっと前に行列にならんだよ。
行列と言ってもこの時間にならべば広い店内、開店すればすぐに席につけるはず。
11時になり、列が地下へと進み始めた。
ドリンクは注文しないで食べ放題のみ850円を支払い。
シェーキーズに来た際はいつもそうなのだけれどアドレナリンが出てきて興奮状態。
どんっ(衝撃)

さて今回の食べ放題の中で気になったのが店頭のポスターにあった新商品、
バーガーピザ
バーガーピザポスター.jpg

スパイシーなビーフにレタス&トマト。ピクルスも入ったこだわりソースがひきしめる、ピザとハンバーガーの満足コラボピザ。
ホームページより・・・

ふうん・・・
とさほど味には期待していなかったのだけれど、
これが本当にハンバーガーの味がするの。
しかもオリジナルのバーガーキングのお味ね。

でっかいハンバーグをカットしたものがトッピングされているわけでもないのに、
これはハンバーガーだ!

挽肉が小さなピースになっており、ピクルスとレタスがアメリカンなバーガー味を再現!
これはちょっとびっくりな新メニューだぜ。
食べ放題で何回か取りに行ったんだけれど、
ハンバーガーもピザも大好物な俺はそのたびにこのピースをお皿にのっけたのです。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2012年08月04日

小葉生煎

小葉生煎(下北沢)

小葉生煎.jpg

めっちゃ美味しいんですけど!
この小龍包。
大和姫呂未のユーストリーム公開生放送を見学に 久しぶりに下北沢を訪れたんだ。
大和姫呂未のユーストリーム公開生放送記事

一度訪れた場所ではあるけれど、そこは方向音痴のわたくし。
かなりの遠回りで会場に向かった途中で見つけたのがこの小龍包のお店。
店内でも食べられるようになっていて4個単位で販売→400円。
なんかとっても美味しそうな食欲をそそる香りだったの。

ヒロロン(大和姫呂未)のユーストリームライブが終わって、このお店でテイクアウトしてみた。
休日に大好きなアーティストに会いに行くことに少し罪悪感をもっていたのかも。
ちょっとしたものでもお土産があれば、
家族内の印象も違ってくるのでは?なんて思ったのだわ。

下北沢で購入して家にたどりついたのは、そこから1時間30分後。
すっかり冷めてしまった小龍包だけれど小腹が空いた俺はみんなより先にEAT!
小葉生煎パッケージ.jpg 小葉生煎ジューシー.jpg

割りばしにはさんで齧る!
ジュワ!
スープが思いっきりテーブルの上に飛んでいったよ!
すごい勢いで!
皮の中にはジューシーなお肉とスープがたっぷり。
もちろん作りたてのあつあつの方が美味しいんだろうけど。
この冷え切った小龍包でもめっちゃ感動のうまさだったぞ!

小麦粉を半発行させた皮にあんをつめて焼き上げたらしいんだけれど
俺が台湾で食した小龍包よりも美味しかったかも・・・
4個で400円、もっと購入すればよかった。
冷たくても美味しいこの点心、あつあつだったらうますぎて気絶しちゃうかも。
ところで俺がいつもチェックしている食べログではあまり、こちらのお店の点数が高くないのだけれど、なんでだろう?
こんなに美味しいのに・・・


小葉生煎老舗飲茶・点心 / 下北沢駅東北沢駅池ノ上駅

夜総合点★★★★ 4.0



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年06月23日

すためしのかつ丼

かつ丼 / すためし

すためしかつ丼.jpg

大宮の会社の近くに先日OPENしたすためし、どんどん。
豚肉と生玉子をトッピングしたすためしと東京名物油そばがメインのお店なんだわ。

こちらの店舗ではグループ店で押印してもらえるスタンプカードがあり、
一度スタンプを押してもらうと、行かなくちゃと思ってしまうわたくしなの。
10回来店してスタンプをためると、1食無料!

もっと安くて美味しいお店に通った方が結果的には安く上がるのだけれど・・・このカードを作っちゃうと行かなきゃいけない義務が生じるみたいな・・・

OPEN初日に食べたすためしは別に魅力を感じなかったけど、
油そばはノーマルなお味ではあるのだけれど、なかなか美味しかったのでございます。

どんどん 情熱のすためし

さて今回のオーダーはかつ丼(550円)
俺はかつ丼が大の好物でチェーン店にその料理名を見つけると試さないではいられなくなるのだ。
さて全品味噌汁つきの、このお店。
味噌汁とかつ丼が登場致しました。

ちょっと小さめのどんぶりに盛られたご飯。
玉子は全体にかけられているわけではなくサイドにかたまっている印象。
カツの下には玉ねぎスライスが敷かれております。

さて、まずはカツを・・・
???
お肉は豚肉専門店だけあって、やわらかいのだけれど、
この衣、なんでこんなに苦いの?

多分油の温度が適切じゃないんだろうなぁ・・・
サクサク感もまったくなく、衣が苦いカツ。
もちろん美味しいわけはありません。

かつやのスタンダードなかつ丼が500円であることを考えると、
一度食べて再度オーダーする人はいないんじゃないかな?

ちょっと不満足などんぶりメニューではあったけれど、
スタンプカードをためるためにはまた行かなくっちゃ・・・

やはり揚げ物を得意としていないチェーンのカツって期待しちゃいけないってことが改めてわかりましたぞ。
ランプ亭みたいにね・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





2012年06月03日

幻の吉野家小町セット

小町セット / 吉野家

吉野家 山芋豆腐.jpg 吉野家 白和え.jpg

なぜか吉野家のホームページにもなぜか掲載されていないお得なセット、小町セット。
小さめの牛丼と小鉢を2つ選ぶことが出来るゴージャスなセット。
そのセットが250円で購入出来るクーポンがあったので、日曜の夜なのに
牛丼のテイクアウトをすることになったの。
いくつかある小鉢の中から選んでのは山芋配合の豆腐と牛蒡の白和え。
まるで高級和食店のようなお味じゃありませんか?

吉野家って牛丼とカレーだけかと思っていたら、
こんな繊細な料理をプロデュースを行うことが出来たんだね!
なんか見る目変わる・・・
相当に上品で美味しかったです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年04月30日

レイクタウン・タイ・フェア

タイ料理ってなんておいしいの!
やはり私はタイ料理が大好きなようです。
越谷のイオンレイクタウンで4月30日まで実施されているタイフェア。

ハニーがレイクタウン内のヴィトリアに行きたいという希望があり、今日久しぶりに家族4人で訪れたんだ。
楽しんごのイベントショーを見た後にイオンアウトレット駐車場特設会場に設置されたタイ屋台村へ。

タイフェア幕.jpg

タイ料理の屋台が並ぶ非日常空間。
メイン料理のほとんどが、500円という安価で、なんか選択するのが、とっても楽しかったり・・・

通常に営業しているタイ料理のお店が出店しているから、その味は相当に本格的な満足のいくものだったよ。
子供たちは普段食べない経験したことのない道の味に食欲をなくしていたけれどね・・・

ハニーと手分けして購入したメニューはこんな感じ。

トムヤムラーメン
トムヤムラーメン.jpg
酸味はほとんど感じなかったけれどスパイシーなスープと、お米の麺がおいしかったわぁ・・・
ハニーも子供たちもからすぎるとの理由から2口目は進まなかったおかげで、ほぼ俺一人で完食。


カッパオ

ガッパオ.jpg

焼きそばが好きな俺以外の家族はこの米麺の焼きそばはお気に召さなかったようで・・・
焼きそば好きじゃない俺は悪くないと思ったりしたんだけどね・・・

タイ・ウインナー

タイのウインナー.jpg

でっかい、このウインナーは普段食べているものと
そうは変わらないとおもっていたんだけど、その食感にサプライズ!
ちゃんと腸つめされているのにもかかわらず、表面が柔らかいの。
パリっというウインナーも最高だけど、この初めてのウェットなタッチのスパイシーなウインナーも
初体験だけど、めっちゃうまい!
これがタイのスタンダードなウインナーなのか、どうかは俺はわからないけれど、最高です!

エビ春巻き

エビを春巻きの皮で包んで揚げたスナック
スウィートチリソースに浸して食べるのですが、ぱりぱりした衣が、相当にいけているのです。
タイのエビ春巻きだよ.jpg


やっぱ俺ってタイ料理がめっちゃ好きみたい・・・
本日でイベントは終了だから、近くの人はぜひぜひ行って食べてみて!

多分、この味は普段は
500円では食べられないと思うから・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2012年04月29日

チカラめしの豚塩丼

豚塩丼 / チカラめし

チカラめし塩豚丼.jpg

ついに登場!
焼き豚丼

大宮のチカラめしの店舗の前を通りかかって、
こんなポスターを発見したんだ。
4月25日からの新商品 豚丼は期間限定で通常350円が280円!
さまざまな牛丼チェーンで豚丼を食べたことはあるけれど・・・
それでも焼いた豚丼は未経験。
期間限定で安く食べられるうちに体験してみないと・・・
だけどこのチェーンの看板メニューである焼き牛丼もOPEN期間限定で280円とうたっておきながらも、
ありがたいことに今でも料金据え置きのままだけどね。
さて食べてみたよ。
たっぷりの葱がトッピングされた豚牛丼。
豚肉は今まで他の牛丼チェーンで見かけてきた薄いお肉ではなく、
厚みのある存在感のあるピーシーズ。
口の中に入れてみる。
焼き牛丼と違ってたれがあまりないので、ご飯と馴染みにくい・・・
という部分はあるけれど、お肉はとんとろのような官能的な甘さ。
こんなお肉をたっぷり使用してこのお値段で提供できるなんて
すごい企業努力です!
ほんのりレモンの香りがしてさわやか!
こってり好きな俺としてはたれがもっとあって、ご飯がウェットな状態の方が好みではあるのだけれど・・・
せっかくの豚肉の甘さが判別しにくくなるという配慮なんだろうね。
ただ最近よく販売されている焼肉屋の塩だれ的なもっと液体っぽいタレを使って欲しかった・・・
と思うのは、あたしだけなのかしら?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2012年04月01日

夜中のスイ―ツヨーグルト

越谷にある激安スーパーマルサンで箱売りで安く販売されていたヨーグルトをハニ―が買ってきた。
ヨーグルトを主に製造する日本ルナの夜中のスイ―ツヨーグルト
なんかネーミングからすると夜のお菓子うなぎパイを連想しちゃうけれど・・・

脂肪分0%で、1個あたり69kcalというこのカロリーの少なさが夜中に食べても負担が少ないという意味らしく、
前日のような印象をもった私はちょっと恥ずかしかったり・・・

うちにあったのはモンブラン味。

白いヨーグルトの中にクラッシュした栗がミックスされているのだけれど、
なんて洗練されたお味なの!と感動してしまったの。

クリームビュルレのような滑らかで濃厚なヨーグルトに芳醇な栗の食感。
まるで原宿の有名なカフェで注文して食べているような贅沢なSWEETS!

美味しかったわぁ・・・ハートたち(複数ハート)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年03月25日

チョコの山

普通の菓子パンかと思って袋をOPENしたら、小さなチョコブロックがいっぱい。
しかもピースとピースがくっついていて離れなかったり・・・

何?これ?

思って確認したらヤマザキの商品。
手にとって口に入れてみると、サックリした食感が◎なチョコテイストなパン?
パッケージを見ると、食パンのミミから作った!んだそう。
このサクサク感はパンの耳だったのね!
一口サイズにカットしたパンのミミにチョコをかけてザクザクした食感に仕上げたんだそう。

これは美味い!っす。
パンの耳がこんな素敵なデザートになるなんて、
感動・・・

チョコだけじゃなくって、チーズだったり、甘くないタイプの商品も作成してみてもらいたいなんて思ったり・・・

サンドイッチを作る時にパンの耳は邪魔な部分だったりするのだけれど、
こんな風にプラステイストすると、相当にいける食べ物になるんだね。

これはお勧めですわ。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



チョコの山.jpg
ラベル:チョコの山

レモンナック

なんか懐かしい!

俺が子供の頃に見かけたお菓子、レモンナック

レモンケーキ.jpg

普通にずっと販売されていたのでしょうか?
あんまりスーパーなんかで見かけなかったけど。

カステラ生地にレモンチョコレートをコーティングしたケーキ。
昔からこんな美味しいお菓子を食べていたの?
普通に美味しく、しかも懐かしかったです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:レモンナック

せんべいサンド

以前鉄板焼きでの餃子の皮を利用した鉄板パーティーをご紹介しましたが、
いままで定期的に行っていた我が家のディナーの鉄板焼きの大胆に煎餅をフューチャーしてみたよ!

餃子の皮を両面軽く焼いて、その上に野菜、そして焼いた肉や魚。
お好みでスパイスや醤油!
って、めっちゃ美味いんですけど!

この餃子せんべいサンドパーティーをディナーに取り入れている世帯はまだ少ないと思うけれど、
まじうまです!

焼き肉せんべい.jpg

このサックリ食感と上にのっけた具とのバランスがワンダフル!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年03月18日

あんこ玉

あんこ玉 / 舟和

あんこ玉.jpg

ホワイトデ―に娘への義理チョコのお返しに選んだのがこの商品。

うちの娘はチョコレートが嫌い(というか食べられない)で、あんこをフューチャーした和菓子が大好き!

多分小さい頃に周りからチョコを食べると虫歯になると脅されたのがトラウマになってのことだろう。
自分のことをあんこと名乗る程のあんこ好きなので、毎年ホワイトデーは和テイストのお菓子を買って帰っていたの。

さて今回選択したのは
大宮ルミネの1階に店がある舟和のあんこ玉。

あんこ好きな娘にはぴったりのネーミングと、まんまるなボールの寄せ集めが、相当にキュートに見えたのよ。

小豆、白いんげん、抹茶、苺、みかん、珈琲の6つの味。
10個入りのバラエティーボックスを購入。
ただ娘はあまりフルーツも好きではなかったりするので、ノーマルな小豆がたくさん入ったボックスを。

色とりどりのまるいボールは見ていて楽しかったり・・・
寒天が餡をくるんで形をキープしているのだけれど、これがくずもちみたいで清涼感があるの。
ド―タ―が、あまり好んで食指を伸ばさないいんげんを半分もらってみたんだけど、
めっちゃ美味しかったよ!

甘さ控えめの餡が上品さと繊細さを同時に演出しており、
なんともジャパニーズゴージャスな感覚を味わう事が出来たの。

と言っても娘のために購入したもの。
他のテイスティングは出来なかったけど、
いろんな味を試したくなってしまったのです!
普段和菓子を食べない人でも、この繊細なお味はクセになる人が多いと思いますわよ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:あんこ玉 舟和

2012年03月15日

超肉食系サンド

チキンフィレダブル /ケンタッキーフライドチキン

チキンフィレダブル.jpg

期間限定!超肉食系サンド!


こんなケンタッキーフライドチキンの店舗前のポスターを見かけて、すごーく気になっていたんだ。
神奈川県の厚木周辺の店舗前で見かけた告知で、この商品の存在を知ったのだけれど、
その時は夕方で会社への帰路を急いでいたの。

早速翌日に俺が勤務する大宮のケンタッキーに行ってみたんだけど、
こちらのお店では販売が終了しているとのこと。
さらに、その後目につくケンタで散々チェックしたけれど、なぜか俺の行動範囲内のケンタッキーには、この商品が見当たらなかったの。

ところが家に帰る途中の乗り換え駅である春日部駅前の店舗。
こちらの目立つ所にこの商品のポスターが。
店内に入ってみると、当然この商品のPOPもあり、しかも、期間延長と書いてあったり・・・
なんで店舗によって、こんなに違うんでしょう?

ともかく450円のこの商品をテイクアウトで購入。
家に帰って家族にも勧めてみんなで齧ったのよ。

分厚いチキンフィレサンド2枚の間にベーコンと2種類のチーズ。

モスバーガーには以前?レタスでハンバーグパティをサンドするというメニューがあったけれど、
肉で肉&チーズをサンドしたのは初めて?
って肉好きにはたまらないわけで、本当に食べたかったの!

中の具がTOGETHERするようにビッグマウスでバイト!
サクサクも2枚重なると、食感は損なわれるようです。
通常のチキンサンドにチーズがあっても、バンズの味で緩和されるけれど、
かなりにしょっぱい!

1口食べた子供たちが言うように普通のケンタッキーのピースを食べた方が美味しいと・・・
実際、その通りではあるんだけど、こんな贅沢自分で購入して実施しようとも思えないわけで・・・
味のアンバランスの割にはなぜか深い満足感を味わった俺なのです。
肉好きって・・・味ももちろんだけど、そのインパクトにも深く共鳴するってことを
このチェーンの本部はよく御存じのようですね!

決して美味い!
ってメニューではないけれど、他の人に薦めたくなってしまうのはやっぱり肉好きだからなんでしょうか?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年03月04日

シェーキーズのミルフィーユピザ

俺の生活圏内にはシェーキーズがないので、
たまにこの店舗がある町を訪れると、あのチーズの香りに惹かれて無性に食べたくなるんだよね!

仕事で横浜市内へでかけた。
帰りの乗換駅は横浜駅。
まだ11時台で行列も出来てなかったから、すんなりと中に入ることが出来たよ。
それにしても2層になったサクサクした薄い生地は本当においしいですよねぁ〜

さて、こちらの食べ放題は850円。
カレーにパスタやピザをつけて食べるのもお勧めだけど、この薄いピザを3枚ほど重ねてみると、
ほらミルフィーユピザの出来上がり。

シェーキーズミルフューユ.jpg

違う3種類のピザを重ねると、複雑な味がミックスされて、なんともゴージャスな気分に浸ることが出来るのよ。
デザート系のチョコなんかと、ふつうのピザは重ねない方がいいけどね・・・
ちなみにピザの上にサイドメニューのフライドポテトやパスタをもっけたり。挟んだりしてもいいけるぞ!

シェーキーズパスタピザ.jpg


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年02月19日

あまからせん

あまからせん

あまからせん.jpg

うちのお菓子箱にこんなスナックを発見!
あまからせん!

2枚ずつをパッケージしたサラダ煎餅風のスナック!
スーパーでかなりの安価で販売されていたらしい。

そんでもって食べてみると!
めっちゃ旨みがあっていけるのよ。

というか・・・このお味、大人気商品の亀田製菓のハッピーターンにそっくり!
俺ハッピーターン大好きなんだわぁ・・・

ハッピーターンのように旨味パウダーはたっぷりとは付着していないけれど、
まさにそっくりさん!

原材料を確認すると、やはり
うるち米、もち米、植物油脂、でん粉、砂糖・・・

とほぼ同じ原材料!

これってハッピーターンのジェネリック商品なのかしら?

製造しているのは旺旺(ワンワン)ジャパン株式会社という中国の会社で日本の岩塚製菓株式会社と技術提携をして、世界50カ国以上にお菓子を販売しているそうな・・・

これってハッピーターンを真似たわけではないのかなぁ・・・?

まあ名門ハッピーターンはこのスナックみたいに安価では購入出来ないので消費者としてはありがたくはあるけれど・・・

食品には著作権がないから問題はないのでしょうが・・・

ただこのスナックは美味しいの・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:あまからせん

2012年02月18日

鯛プチ

鯛プチ

鯛プチ.jpg

鯛プチってネットで検索するといろいろなサイトが表示されるんだけど、
ホームページっぽいサイトは全部URLが見つかりませんってなっちゃうのはなぜなんでしょう?

たまには家に帰る時に家族にお土産でも・・・
と思って目についたのが大宮駅構内にある可愛いタイ焼きのお店。
15匹で550円。
この匹って言い方がいいよね!

可愛いタイ焼きには酒類がいっぱいあって、それらを自由に組み合わせることが出来るんだ。
スタンダードなあんこをはじめ、チョコレート、レアチーズ、抹茶、キャラメル、ストロベリーなどなど・・・

種類が違っても全て同じ紙袋に入れられるから、
これは何味だろう?
ってドキドキしながら口に入れるのも楽しい作業!

鯛焼きの種類の中にわさびとか、唐辛子なんてメニューも用意しておいてくれれば
ロシアンルーレット鯛焼きが出来るのに・・・ね。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年02月13日

シーフードドック

シーフードドック/ モスバーガー

シーフードドッグ.jpg

モスバーガーの機関限定の商品はエビとイカを主な原材料としたホットドックルクス。
エビもイカも大好きな俺はランチで近くのモスに向かったんだんだけど、260円のシーフードドッグとブレンドが220円で量は少ないのに結構な値段になっちゃうんだよね。

さて少し遅れてテーブルに運ばれたドッグ。
確かにサックサックの歯触り。
小さくカットされたイカとエビが入っているようだけど、エビはあまり感じなかったり・・・

かき揚げをパンに挟んだようなイメージ。
美味しいんだけど、ちょっとパンの上からはみ出したカツとパンを同時に口の中に入れるためには大口をあけなくちゃだから女性には食べにくいかもん。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年02月12日

丸亀製麺のうどん

丸亀製麺

って546も店舗があるんだ!
俺の勤務する大宮にもこのお店はあるけれど、決して食べに行こうという気にはならなかったの。
なぜなら、俺はそんなにうどんが好きではないから・・・

だけど先週の土曜日、買い物の帰りに急遽家族で夜外食をしよう!ということになって目的地として決定したのが
こちらの人気讃岐うどんのビッグチェーン。
もちろんファーストビジットではないんだけど、前回の感動を忘れていたよ。
今回オーダーしたのは釜揚げうどん大と、ざるうどん大。
そして茹で玉子の天ぷらとかき揚げ。

丸亀ざる.jpg 丸亀釜揚げ.jpg

いやぁ・・・美味しかったわぁ・・・
冷たいうどんは年末に訪れた大人気店つるとんたんには及ばないながらも、
しこしこ食感で喉越しバッチグー!
温かい麺に関しているとつるとんたんの温麺なんかとは比べ物にならない程の美味しさ!
ちゃんと温麺でもしこしこ食感が楽しめるんだよね!

玉子の天ぷらもサクサクなのに中が半熟でめちゃGOODな一品だったし・・・
丸亀ってすごいわぁ・・・
しかも家族4人で1000円程という安さ!
つるとんたんの約1/4だけでございます。

→ つるとんたん 記事


あの有名店で食べた後だからこそ、このチェーン店の力を強く実感したわけで・・・
もう丸亀製麺大好き!
これからは外でうどんを食べる際はこのチェーンだけにしようと思ったりね・・・


丸亀うどん.jpg

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

ラベル:丸亀製麺

世界チャンピオンの肉まん

久しぶりに食べた中華街の肉まんは世界チャンピオンの肉まん。
数年前に食べた際の印象を忘れていて再度購入。

こんなお味だったんだね。

通常中華街で見かけるようなでっかい肉まんではなく、小さなタイプで値段は
安いと言えば安いんだけどこのスモールなサイズを考えると高めの設定かも。

家でレンジで説明書にあるようにチンして実食。
そうだ、ここの肉まんはミートボール風の餡が特徴だったの。

ふんわり衣を割ると衣とは大きな空間があって小さなミ―トボールが中に存在しており、
気をつけないと中身だけが転がり出してしまいそうな構成。

ミ―トボールまん.jpg


それなりに美味しくはあるんだけど、中華街のダイナミックな肉まんとは全然違う
オリジナリティーのある製品。
普通のノーマルな肉まんを購入すればよかったかわぁ・・・
でも肉まんじゃなくってミ―トボールまんだと割り切ればかなりいける一品だとは言えるかも。
世界チャンピオンの商品だったら他のメニューの方が美味しそうかも。

世界チャンピオンの小籠包☆6個入り
世界チャンピオンの小籠包☆6個入り
世界チャンピオンの新商品☆絶品牛肉ちまき 6個入り
世界チャンピオンの新商品☆絶品牛肉ちまき 6個入り


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

カップヌードルごはん

カップヌードルごはん

日清 カップヌードルごはん 100g×6個 日清 カップヌードル シーフードリフィル 75g×8個


遅ればせながら食べてみたよ!
日清カップヌードルのごはんバージョン。
日清カップヌードルごはん

カップ(というか箱)の中に入っている具とお米を一旦取り出し、
線のひいてあるところまで水を注ぐ。
先ほどの具とお米の袋をそれぞれ開けてイン。
かき混ぜてレンジで温め、さらに蒸らすこと2分。

カップヌードルに比べると、なかなかに面倒な作業が必要なんだね。
出来あがったカップごはんは海老や玉子が入った薄味のカップヌードル味。
これが相当に美味しいんだよね!
そのまま食器として利用しているボックスもアメリカのカップルがチャイニーズフードを
テイクアウトで食べると気みたいでお洒落だし。

カップヌードルごはん2.jpg

カップヌードルみたいにお湯を入れるだけだったら、もっと簡単でいいのに・・・
だけどやっぱりレンジを使用しないとお米を炊くのは困難なんだろうなぁ・・・

シーフードなお味もあるみたいなので、そっちも試してみたいものですわ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年01月22日

SAMBA

SAMBA

SAMBO.jpg

休みの日に外出した際にハニーへのお土産に購入したのがこのデンマーク初の新食感チョコ、SAMBA.
大宮東武線駅の改札を出たところで期間限定で販売されていたもの。
新食感チョコというコピーに惹かれて購入。
何種類か味があるみたいだけどプレーンを選択。
1箱6個入りで400円!
たまには家族にお土産を買って帰らないとポイント下がっちゃうもんね。

さて実食!
チェスの駒のようなミニプラネタリウムみたいな球と円錐が接合されたような外観。
齧ってみてびっくり!
確かに、こんな食感味わったことがない!
外のチョコレートはサクッとしていて、
中身には空気が相当に含まれていて不意打ちを食らったようなパンチ。
マシュマロがメインのどこまでも柔らかい生地が口の中にとろけるように広がるんだ。

これは洋風のアルコール系のおつまみにもマッチしそう。
マシュマロがそんなに大好きではない俺にとっては再度購入しようという気持ちは生まれなかったけど、
好きな人にとってはかなり衝撃的な美味しさかも。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:samba

2012年01月20日

メローヌ

メロンパンのような新食感クッキー
メローヌは本当にメロンパンみたいなお味。

メローヌ.jpg

先日富士薬品のお客様感謝イベントに出かけたんだけど、
その際に健康食品のサンプルなんかと一緒にお土産袋に入っていたもの。

富士薬品お客様感謝セミナー 記事


カバヤ食品製作による、このお菓子。

知らなかった!

大袋を開けると中のクッキーは1枚ずつ包装されております。
さらにOPENするとメロンパンの赤ちゃんのようなキュートないでたち。
味ももろメロンパンでパンじゃなくてクッキーなのでより甘さと食感の密度が高くなった印象!
メロンパン好きにはたまらないお菓子です!

と言っても俺はメロンパン好きなわっけではないんだけどね・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


ラベル:メローヌ

2012年01月15日

北越のおかき

12月に家族で訪れた越谷流通団地の年1回のセール。
そこで最初に並んで購入したのが、このお菓子メーカー北越のおかきだったんだ。

→ 2011年12月11日
年に一度の越谷流通団地セール!

相当に長い列は何のための列なのか最初は分からなかったけど、
お煎餅メイカ―の列だと分かった。
そのこと自体を確認している間にも俺たちの後ろには相当に列が伸びていて、
そうなると、もう列を抜けるのはもったいなくなるわけで・・・

煎餅類にはなんのこだわりもない俺たち家族だけど、商品が販売されている倉庫内に入る順番を待ったわけだ。

20分ほどして中に・・・

普段小売を行っている場所ではないから、カゴがなく、代わりにダンボール箱を渡される。

北越って富山県のお菓子メーカーらしく、こちらは東京営業所って表示されていたのだけれど、
ここは埼玉ですから、残念!

さて行列が出来るのも分かる激安なスナックの数々。
100円、200円がメインボリュームであと500円の箱。
スーパーにいけば100円未満のおせんべいなんていくらでもあるけれど、
見た目も全然違って、富山の訪れていたらお土産にしても全然よさそうなルクスですわ。

さて結局ダンボール山盛りに購入したお菓子の中でも一番俺たち家族が気に入ったのがこちら。

やわらか焼き たまねぎ

やわらか焼きたまねぎ.jpg

大きめの
ピースのおかきはほんとに軽い食感で、しかもちゃんと玉ねぎの味がするのよ。
おかきメ―カ―というとサクッとした大味なイメージが俺にはあったんだけど・・・
こちらは大手のお菓子会社のスナックみたいな味繊細な食感もあって、なんか新鮮!
これは病みつきになる・・・
原材料はもち米、植物油脂、乾燥たまねぎ等など・・・

これはお茶受けにもアルコールのおつまみにもイケる・・・
ただ残念なのは、あまりこちらのメイカ―のスナックを売られているのを首都圏で見たことがないってこと。

もし見つけたら皆様も試してみて!
また食べたくなる
お味だよ!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年01月14日

じゃぱん亭のから揚げ祭り

から揚げ弁当/ じゃぱん亭

じゃぱん亭から揚げ弁当.jpg


いやぁ・・・
ほっともっとのから揚げ弁当って本当に美味しいよね!

他の弁当チェーンのから揚げ弁当を食べて再認識したよ!

から揚げ祭り

1月13日から15日までの3日間、
お弁当のじゃぱん亭はから揚げ弁当が半額の230円!

ということで、今夜のディナーはハニーが買いに行ってくれたこのお弁当。
うちからはほっともっとの方が近いので、
今迄食べてみたい!
と思いながらもじゃぱん亭のお弁当は試したことがなかったの。

やっと、その時が来た!

さていつもはほっともっとのから揚げ弁当しか食べたことがないわたしたち家族。
付け合わせも当然ながら微妙に違う。

さて、まずはから揚げ。
生姜がしみ込んで味的には悪くはないんだけど、
全然サクサク感はないんだね。

購入したハニーにきくと、注文を受けてから揚げるわけではなく、作り置き。
肉も硬いし、あまりご飯のおかずにはぴったりとは言えないかも。

ホットモットのから揚げが食べたい・・・

ご飯は、まるで赤飯のようにくっついていて、炊飯する際の水が多すぎ・・・

今迄メニューを見てじゃぱん亭に憧れてきたけど、
あまり味は洗練されていないのね。

半額でも、もういちど食べたいと思わせないのは競合のほっともっとの味がいいから。

おいしいから揚げ弁当を食べたいのなら、やはりほっともっとですわ!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年01月09日

あみじゃが

あみじゃが

あみじゃが.jpg

東ハトが発売した
厚切りメッシュなポテトチップス
「あみじゃが・うましお味」が家のお菓子箱にあったの。
幸いにして封がきられていたから、アルコールのお供に口に運んでみたんだけど、

めっちゃ美味い!ポテトの生地を東ハト独自の製法によって、あみ状に厚切りカットした、見た目も楽しい、新感覚のポテトチップスです。あみ状にカットすることで、厚切りなのに、サクサクとした心地よい食感をお楽しみいただけます。
ホームページより・・・


きっと、このあみあみが食感をアップして旨さをワンダーにしているんだろうね!
改めて料理には空気感が大事なんだなぁなんて再認識したよ!
めっちゃ美味しいポテチスナックだったぞ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:あみじゃが

2012年01月01日

馬車道のおせち

あけましておもでとうございます!
珍しく今年の正月は事前におせちを購入。

馬車道のおせち

馬車道おせち.jpg

正月に実家の金沢に帰るのは金がかかりすぎるという理由で今年は家でゆっくりすることになったの。
北陸地方は雪の心配もあるし、タイヤのチェーンって俺装着したことがないし混んでいるし。
家族4人新幹線で行こうなんて考えると車で移動した際の数倍経費がかかるし。

年末の31日に両親に上京してもらって、年末の最後の日は出かけたけれど・・・

家で過ごす際に正月らしさとラグジュアリーさを演出したのがこのおせち。

2万円という金額は決して安くはないけれど、
それなりの満足度があるゴージャスな3段重ねでした。

基本俺は和食はフェボライトではないのだけれど・・・
和食中心の惣菜の数々に養殖も若干フューチャーされていたり。

馬車道グループって洋食の馬車道と焼肉のはいから亭が有名で、特に俺は洋食の馬車道の大ファンなのだが、このおせちは同じグループの徳寿庵での監修。

さすがにお高い3段のお惣菜は手がこんでおりますわ!

ゆっくり食べるこんな料理は今時だけれど日本のお正月を感じるには十分な技の集合体!

両親も含めて6人で年始の朝食につまんだから、結構量が減ってしまってちょっと焦ったり・・・


来年は皆様も思い切ってこんなおせちをオーダーしてゆっくりと年始を過ごされてみてはいかがでしょうか?


今年のメニューはこんな感じ。

一の重

伊達巻、栗きんとん、生ハムチーズ笹包み、チーズカステラ、数の子、いくら醤油漬、さつまいもの胡麻まぶし、花餅 白梅、焼鯛、銀鮭西京焼、田作り、ぶどう豆、松前漬、柚子帆立、花餅 紅梅、水引飾り・たちかずら飾り

弐の重

ぶり照焼、金柑甘露煮、にしん甘酢漬、里芋旨煮、一口にしん昆布巻、お煮しめ、焼海老、梅麩シロップ煮、鳴門金時芋レモン煮、豚柔らか煮、たこ照焼、だし巻き、たたき牛蒡、たちかずら飾り

参の重

アジと香味野菜のマリネ、黒糖ローストポーク、肉団子、生キャラメル、青桃甘露煮、帆立貝柱スモーク、ロブスター、コルニッションピクルス、仔牛肉のテリーヌ、チェダーシュリンプサラダ、ベイクドチーズケーキ、鴨肉のパイ包み、たらかずら飾り


まだ鯛だったりロブスターには手をつけていないけれど、
やはり俺も含めて人気なのは洋風のパイ包みだったり、ミートボールではあるんだけどね・・・

しかし、こんな機会でもない限り技を尽くした和食料理を食べることもないので、
おせちって高価な値段の価値は十分あるかも・・・なんて思った年始だったのです。

本年もよろしくお願い致します。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?







2011年12月26日

シェーキーズのカレーソーススパゲッティ

カレーソーススパゲッティ / シェーキーズ

シェーキーズのカレーパスタ.jpg


思いがけず仕事で都内に出かける野暮用が出来た。
いつもほとんどは会社内でモニターに向かっているわけで、
出かけるとしても埼玉県内の近場ばかり・・・

年末の仕事が落ち着いた時期でもあり、嬉しかったよ。

目的地は中落合。
こっそり会社のパソコンで中落合・ラーメンと検索。

あまり行ってみたいと思う店は見当たらないなぁ・・・
ということでのJRから西武線への乗り換え駅である高田馬場駅周辺でのランチに決定!

大宮を出発したのは午後3時頃だったから、
ランチが午後4時頃になるのは、めったに都内に出てこない俺としては構わないわけ。

いくつか高田馬場駅周辺のらーめん屋さんを候補にしていたんだけど・・・
高田馬場に到着して、ラーメン店に向かおうと歩きだした際に通りかかったのが俺の大好きなシェ―キーズの前。

ランチバイキング850円!
ってもう16時近くなんですけど・・・

まだやっているの?
店頭に案内があるってのはバイキング営業中の証拠。

実は俺はシェ―キーズのピザが大好きなわけで、
この食べ放題はアドレナリンが出まくるほど俺にとってはパラダイスなの!ハートたち(複数ハート)
候補に挙がっていたらーめん店のことは忘れ店内へ。

”バイキングって何時までですか?”

”16時30分までです。”
前はもっとバイキング終了時間は早かった気がするけど・・・

店内の客はまばらで、正午前後のように長い列につかなくてもカウンターでピザを選べるんだ。
だけど、そんなに減りが早くないもんだから、なかなか焼きたてのピザが登場しない。
冷めきったピザは数ピースのまま新登場する気配もなかったので、

カレーをいつもより多く摂取したんだけど・・・
前回は冷めたピザをこのカレーにつけて食べてみて、なかなかの美味しさ発見だったわけで、
そう思い出すと、なぜスパゲッティでは実験しなかったんだろう?
と思いついたの。

シェーキーズのカレーつけピザ 記事

カレー用の小皿の脇にに2種類のパスタを寄せて、サイドにたっぷりのカレーを注ぎ込む。

出来たては、意外とそこそこ美味しいシェーキーズのスパゲッティだけど、
さめて乾くとなんだか・・・

それがカレーのルーによって温度も滑らかさも蘇ってくるんだ。
しかももともとのパスタソースがあるから、カレーとミックスすることによって様々なお味に変化。

なかなかに美味しかったよ!
こんな食べ方をしているのは俺だけだったけど、
皆様にもぜひ真似してみらいたいものです。

ただお子様にも食べられるようにとの考慮だと思うけれど、
このカレーとっても甘いの。

これがもう少しスパイシーならピザでも、パスタでも、さらにはポテトのソースとしても、
抜群で店頭にカレーで食べよう!キャンペーンを実施してもいい位だと俺は思うのだが・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2011年12月18日

焼きいも風パン

ヤマザキ 焼きいも風パン

さつまいもパン.jpg

パンのヤマザキって大企業なのに、いろいろ挑戦的なメニューを次々と発表しているんだね!
最近うちの息子がやたらと食べるんで・・・ハニーは常に数個のパンを在庫としてキッチンテーブルの上に置いているんだけど・・・

そんな中で珍しく誰にも人気がなくって半分残されたままのパンがあったんだ。
それがヤマザキの焼きいも風パン。

サツマイモパンを中央に挟んだ小さめのロール。

しかも通常白いはずのパンの内部は赤く彩られており、見た目も焼き芋を彷彿とさせるんだ。
なんかヤマザキ程の大企業が製作したとは思えないような斬新な一品!
※これだけの企業って黙ってても売れるのに、その上に挑戦する商品をおイモルックスにしているのが素晴らしい!

なんか情熱を感じる!
サツマイモをクリーミーにしたようなあんはパンを引き立てていてそのまんまのサツマイモよりもSWEET!

俺は好きだなぁ・・・

多分子供達はさつまいもは嫌いではなくても、さつまいもは野菜でスイ―ツではないと、
思い込んでいるのかも・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年12月12日

餃子の皮煎餅

先週の土曜日は我が家の餃子パーティー!

市販の餃子の皮を2袋購入して豚肉や玉ねぎの案を包み込んで鉄板で蒸し焼き。
100枚あった餃子の皮は少し余ってしまったので、そのままチーズをのっけて鉄板上で焼いてみたんだ。
めっちゃ美味しいんですけど・・・
ちなみにチーズがなくてそのまま焼いただけでもいける!

まだ残っていたメインの餃子よりもこっちのメニューの方が人気があったり・・・

餃子の皮煎餅.jpg

餃子の皮だけで十分なご馳走に変身してしまうもんなんだね!

次回からは餃子パーティーじゃなくて餃子の皮パーティーをやろう!なんてことに決定したのです。

ちなみにこの餃子の皮を焼いたものをビッグマックにサンドしてみたら、
通常のハンバーガーにパリパリの食感がプラスされて美味しさアップ!

ビッグマック煎餅.jpg

ぜひお試しあれ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年12月11日

吉野家の焼味豚丼

焼味 豚丼 / 吉野家 

吉野家豚丼.jpg

天下の吉野家でも焼き肉の丼を発売!
焼味 豚丼 十勝仕立て
コクと、香ばしさ。


なんかチカラめしの焼き牛丼の人気をパクった気がしないでもないけれど、
こちらは牛肉ではなく豚肉。

俺が食事した大宮駅前の店は2フロアで1階が牛丼、2階がその他メニューとなっているの・・・
いつものように1階のカウンターに座って

”豚丼お願します。”

とオーダーしたところ・・・

”申し訳ありません。”

何?売切れ?

”牛丼以外のメニューは2階でお受けしております。

丼ものでも1階は牛丼だけなんだ!

2階は厨房がない分結構広いんだね!
1階には客は誰もいなかったけど、
カウンター中心の構成の2階は結構賑わっている。
ということは、ほとんどの人が豚丼目当てってことね。
さて豚丼の並(380円)をオーダーすると、
吉野家らしく、すぐに提供される。

メニュー写真よりも肉は少ない印象だけれど、
脂分の多い豚肉は美味しかったよ!
脇に添えられたキャベツはコールスローっぽくて、口の中を爽やかにしてくれるし。
甘すぎる位の醤油は、コピー通りご飯にベストマッチング!
さすがに吉野家の新商品!って納得するお味ではありました。

ちなみに吉野家のホームページをチェックすると
こんな表記があたのが気になったんだけど、どういう意味あいなんだろう?

食材の原産地
焼味豚丼 豚肉・・・スペイン、フランス、その他
キャベツ・・・国産
米・・・国産

..
特定アレルギー物質
焼味豚丼 小麦、卵、豚肉、大豆、牛肉

原材料には含まれていない牛肉がアレルギー物質で紹介されている。
牛肉が入っているなんて気がつかなかったなぁ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年11月27日

ミニカップ・ぺパロンチ―ノ

ミニカップ・ぺパロンチ―ノ
ぺパロンチ―ノパッケージ.jpg

東京拉麺株式会社が販売しているこのミニカップ。
小さな容器の緑白赤のイタリアンなデザインが眩しいインスタント麺。

お菓子っぽいらーめんを得意とするこの会社だけど、今回はパスタ?
パッケージを確認すると、
らーめんでOK、パスタでOK

とある。

3分経過した熱湯を捨てるか、そのままにするかでその時の気分にあったメニューを食べることが出来るというアイディア商品。

俺はどちらの方法でも試してみたけど、
まあスープがあるかないかで味は当然のことながら変わらなかったり・・・

ぺパロンチ―ノ.jpg



これって表示されていないけれど、他のカップ麵で実験しても同じなんじゃない?
なんて思ったり・・・

ランチにするには味も量も物足りないけれど、
おやつと考えれば結構楽しいかも・・・
きっと昔の子供たちが親しんだ駄菓子感覚ね・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年11月12日

ブルザン ガーリック&ハーブ

ブルザン ガーリック&ハーブ

boursin.jpg

フランス生まれのフレッシュフレーバーチーズ
このクリームチーズ本当に好きなんだわ。
芳醇なコクと香りは強すぎず上品!
スーパーで珍しく安く販売されていたので
クラッカーと思いきってスパークリングワインを購入!
もう食卓はPARTY気分です。
この絶品チーズもし、まだ試したことがない人がいたらぜひ!
きっとはまってしまいまあすわよ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2011年10月30日

牛ハイカラとじ丼

牛ハイカラとじ丼 / らんぷ亭
牛ハイカラとじ丼.jpg

最近やたらとメニューを増やしている牛丼のらんぷ亭だけど、
こんなメニューが加わったんだね!

週末に飲んだ後に夜食用に何か購入しようと、こちらのお店のショーケースを眺める。
牛ハイカラとじ丼 (330円)

330円?
玉子でとじられているというのに通常の牛丼の並よりも低価格ではないか?
もちろん迷うことなく、こちらを注文。

しばらく待つと店員さんがどんぶりを持って登場!
俺テイクアウトって言わなかったけ?
丁寧に謝ってテイクアウト用の容器にうつしかえてもらう。
店員さんも謝っておりました。

”こちらでお召し上がりですか?”

て尋ねる必要はあったもんね。

さて家に帰って数時間後に食した、この新商品!

牛肉と、きざみ油揚げが玉子でとじられている。
その油揚げがまるで麩のように柔らかくて甘いくていけるんだ!
お味噌汁に入っている油揚げではなくおいなりさんの油揚げって感じ。

牛肉もそんなに通常と比較して少なすぎるわけでもなく
これはリーズナブル!

油揚げがたれを吸収しているから、味はかなり濃い目にはなっているのだけれど、
俺は濃い味付けが好きなのでノ―プロブラム。

この値段でこのおお味はしょっちゅう夜食用に選択させて頂くことになりそう。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2011年10月23日

ガストのチーズインハンバーグ

チーズインハンバーグガスト

ガストチーズインハンバーグ.jpg

ガストではサンクスフェアキャンペーンを実施中!
驚くような値引き率の第一弾はチーズインハンバーグ!
ごはん、スープバーまでついて、なんと390円!

これは並ぶわな・・・

うちも土曜日の夜に近隣のガストを訪れました。
到着したのは18時20分頃。

通常よりも多くの人が並んでいたけど、19時頃には入店することが出来た。
もちろんほとんどの客はこのキャンペーン商品を食しており、わが家族4人もこのメニューを
オーダー。

隣のテーブルの家族が違うメニューを食べていて、しかもウィスキーの水割りらしきものを
数杯飲んでいたのだけれど、この激安商品を注文しないなんて、リッチな家族だわぁ!
と感嘆したりしたのです。

さて通常より時間がかかって運ばれてきたチーズインハンバーグのセット。
付け合わせはハッシュドポテトが2枚、コーン、ブロッコリー、カリフラワー。
チラシで見かけた写真はブロッコリーが添えられていただけなので、嬉しい誤算だよ。

これって消費者の心理を有効に利用した頭のいい作戦だよね!

ガストのサンクスフェア広告 記事

昔からハンバーグの上にチーズって図式は見慣れているけれど、
ハンバーグの中にチーズってのは最近流行っているよね。

ガストだけじゃなく、いろんなレストランで見かけるもん。
だけど実は俺はインタイプを今迄食べたことがなかったんだ!

よく写真で見かけるようにハンバーグの中心にナイフを入れて見る。

チーズインハンバーグ.jpg

肉汁とともにとろーりチーズがあふれ出して圧巻!

一口分をカットして口にCARRY・・・
ガストのハンバーグってこんなに美味しかったけ?

ジューシーで粗挽きで、大満足な味でございました。
まだ来週もこのメニューでサンクスフェアは開催されているので、
また訪れたいと思います。

これは並んででも食べる価値大だよね!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

日高屋のW餃子定食

俺が勤務する大宮には日高屋の本社があることもあって、ありすぎる位の日高屋店舗が存在するんだ。
そんな日高屋はテレビ番組に登場することも頻繁にあって、やはりテレビで美味しそうなメニューを見ていると食べたくなってくる。
以前お願いランキングの美食アカデミーのコーナーでも登場したこの熱烈中華食堂。
第1位はチャーハン、第2位はW餃子定食だった。
どちらもイケメンシ川越シェフ絶賛の商品!
この2商品が気になってチャーハンは試してみたけど(普通のチャーハンだった)
W餃子定食がまだだったの。
普段お昼にご飯とおかずが別皿になった食事はほぼしない俺だけど・・・
遂に食べてみたよ!
ご飯に餃子12個、から揚げが2個、キャベツにスープに600円というリーズナブルさ。
川越シェフは12回幸せを感じることが出来ると大絶賛していたけど・・・

会社の先輩と訪れたすずらん通りのお店。
午後3時頃だったからお客さんもほとんどいなくて空いていたのだが・・・
この時間のかかり方は何?
先輩はチャーハンとラーメンのセットをオーダーしたのだけれど、
俺たちの前に登場したのはオーダーしたから40分後!

餃子の皮から制作していたんでしょうか?
中華って手早くつくるイメージなんだけど・・・

さてお味の方は・・・?
俺は餃子の皮の片面はパリッとしていて欲しいタイプなんだけど、
両面ともふんにゃり。
スーパーで購入した冷凍食品のようなあ味。
いや冷凍食品の方が上手いかも・・・

焼き加減の問題なのかな?
それとも川越シェフが絶賛した餃子はテレビ用で特別の料理人がつくっていたり・・・
とにかくどこの餃子と比べても勝ることはなさそうなもの。
から揚げは衣はカラっと揚がっているけど、そこは胸肉。
中からジュワ―と肉汁が・・・なんてこともなく、
やっぱから揚げはもも肉がいいわぁと改めて認識させられるのです。

味はイマイチでもこの量で600円は十分リーズナブルではあるから
文句をいったらバチがあたりそうだけど、
この半分の量でも美味しい料理を食べたいと思うのはあたしだけ?

ちなみに会計時にモリモリ券を頂きました。

サービス券の企業広告 記事

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2011年10月16日

LOTUS CARMELLISED

一昨日ランチで初めて訪れた喫茶店。
そのテーブルの上に見慣れたリフレッシュメントを見かけたんだ。
赤に白抜きの文字で1個ずつパッキングされているべルギ―のビスケット、LOTUS CARMELLISED

実はこのビスケット、後何枚か家にある。
数週間前にバリューコマースのアフィリエイトイベント EXPO2011でなんでも酒屋かくやす様のブースから娘が頂いてきた物と同じ。

LOTUS CARMELLISED.jpg

EXPO2011記事

これ本当に美味しいんだわぁ・・・ハートたち(複数ハート)
SWEETSは好きだけど、ビスケットは普段WETタイプしか好まない俺だけど、
大人の甘さ・・・

大豆粉やシナモン、小麦粉なんかをメインの原料にしているのだけれど、
全く含まれていない生姜のような味わいを感じるのはあたしだけなのかしら?
お酒にもよく合うし、もちろんCOFFEEやTEAには申し分ない組み合わせ。

日本製品では今まで俺は味わったことがない味だったので相当に気に入ってしまったよ。
あとあと、お住まいのお近くにかくやすがあるんだったら、お酒類はぜひ、そちらで購入を!



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:LOTUS CARMELLISED

2011年10月09日

ごま塩の親分

マルモのおきて の中でマルモと子供二人が毎食のように食べていたあの ごま塩

大ヒット曲のマルマルモリモリの歌詞のなかにも
"ごま塩美味しいね"
ってあるけれど、実際美味しかったよ。

マル・マル・モリ・モリ!((フルサイズ)薫と友樹の振り付き映像(スペシャル・バージョン)DVD付)

このヒット番組で登場したごま塩の親分が商品化!
瓶のパッケージにはごま塩の親分の粋なイラストがプリントされております。

値段はキャラクター商品だから、ちょっとお高いけれど、
黒胡麻が香ばしくてスーパーで安価で購入するものより断然美味しい気がしたり・・・

テレビでよく見かけた、主人公たちと同じものを食べているという楽しさが
余計そう感じさせるのかもしれないけどね・・・

オカズがなくても、どんどんご飯が進んじゃいます。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

観音屋のチーズケーキ

こんなチーズケーキ初めてだよ!

観音屋のチーズケーキ

とろけるチーズケーキ.jpg

何も情報を与えられないまま食していたら美味しいピザパイだと思っちゃうところ。

ハニーが会社でお世話になっている先輩の誕生日の囁かな贈り物として
上野のデパートで購入した、このケーキ。
3つ購入して2つをプレゼント。
もう1つは家用ということで家族4人で小さなカットをシェアしたんだ。

食べる前にオーブンで軽くベイク。

香ばしい香りはピザそのもの。
チーズケーキって冷たいデザートってイメージがあるけれど、
こちらはホット。
とろーりチーズがとろけて、めっちゃユニークだったよ。

デンマーク直輸入の4種のチーズをブレンドしたものらしく、
爽やかな甘さはくせになりそう。

神戸の観音屋のチーズケーキって言うと結構人気の商品らしいんだけど、
俺は知らなかった。

どちらかというと従来のチーズケーキよりもピザパイに近いこの食べ物。
ピザ好きの俺にはたまらないご馳走でした。

もっといっぱい食べたい!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?