2016年05月19日

揚げとうもろこし

うちのキッチンのお菓子籠に、初めて見る珍しいお菓子を見つけたの。
愛知県のタクマ食品が製造する”揚げとうもろこし

揚げとうもろこし50g


2口サイズ程の量が小さな袋に小分けされていて、見た目はコーンそのまんま。
数えていたら4粒、その小袋の中には収納されておりました。
製造方法は、よくわからないけれど、コーンの粒をそのまんまカラッと揚げたようで、サクサク、ほんのり甘い食感。
宮古島の塩も、いい感じに全体を上品にまとめ上げてくれております。

ただ、なんか手のひらにだした見栄えが冷凍のコーンそのものなんですね〜
なんか今までの記憶で、冷たい感覚が口の中に広がりそうな予感がしちゃうの。

もちろん、そんなことはないけれど・・・

揚げトウモロコシ.JPG

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2016年03月19日

ロイズのチョコレートプリン

チョコレートプリン/ロイズ

ロイズチョコプリン.JPG

ロイズって昔は外国のお菓子メーカーかと勝手に思い込んでいたんだけれど・・・
北海道の有名メーカーということは、ほとんどの方がご存知よね?

さて、そんなロイズからチョコレートプリンなるカップ商品が販売されているの。

そっか、そういえばプリンはプディングの日本語読み。
最近やたらとチョコレートが好物のわたくしはワクワクしながら頂いてみました。

今年の1月15日に発売開始されたものだそうです。
滑らからで濃厚なチョコは甘すぎず大人の高級SWEETSという印象。

さすが王者の作成したSWEETSだわぁ・・・
そんな感動すら覚えるテイスト。

チョコ好きなら、この商品に、はまらない・・・
なんて方はまずいないんじゃないかしら?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年03月14日

トーキョーワッフル

トーキョーワッフル (北千住)

トーキョーワッフルイチゴホイップ&チョコ.JPG

バレンタインデーには特に何ももらってはいないけれど・・・
やはりホワイトデーには家族の女性陣にSWEETSを買って帰るのが習慣。

娘がビアードパパのシュークリームを食べたいと言っていたので北千住丸井地下を訪れてみたのだけれど・・・
売り切れだったのか、この日はスペシャリテのみの販売だったのか、通常のシュークリームが販売されておらず・・・
そこで同じフロアを見て回ったのだけれど、娘の嗜好って結構面倒なの。

彼女は、チョコレートとフルーツが嫌い。
そんな珍しい好き嫌いの女子なのです。

SWEETSの多くはチョコやフルーツを利用しているし、わたくし自身は、そちらの配合の方が随分と好みなのですが・・・
そんな時に見つけたのがワッフル専門店のTOKYO WAFFLE
ワッフル専門店で、基本のワッフルの中にいろいろな種類のクリームがインされているの。

今回購入したのは、バニラカスタード,イチゴホイップ&チョコ、バナナチョコ他全部で5点。

トーキョーワッフル5.JPG

わたくしは、イチゴホイップ&チョコを頂いたのですが・・・・・・
ふんわりとした軽い素地の中に、こちらもふんわりした甘すぎないストロベリークリーム。
ふわふわと心が舞い上がっていくような、束の間の幸福感を味わったのです。

トーキョーワッフルクリーム.JPG

家族の評判もよかったわよ。

トーキョーワッフル 北千住マルイ店洋菓子(その他) / 北千住駅牛田駅京成関屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2016年03月06日

オリジンのピザ

昨夜赤坂でアベトモのライブを鑑賞して、家に帰る前にオリジンに立ち寄ったの。
当日は夜ご飯はいらないとハニーに伝えていたので、お弁当をディナーにしようと考えたの。

チキン南蛮弁当を購入したのですが、会計を行う前に目についた商品が・・・
それが新発売のこちらの商品。
ピザ1/4ピース(180円)

ピザが一番の大好物と言ってもいあたしは、こちらも購入。
夜食として試してみたのです。

分厚い素地の上には、ベーコンと少しばかりの玉ねぎ。
チーズは忘れたの?って疑う程の少量。

オリジンピザ.JPG

ピザって感じじゃなかったあぁ〜
表面が凄し焦げただけのパン。

ご飯屋さんでピザを買う選択は間違っていたみたい・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年02月25日

ハッピーターン 大人のショコラ

ハッピーターン

それは、わたくしの大好きなお菓子の1つなのだけれど・・・
人気商品であるが故に時々驚くような冒険商品を販売するわよね。

ハッピーターンアイスクリームは結構塩味が新鮮で気に入ったけれど・・・
以前販売されていたチーズケーキ味は、我慢して食べきることが出来た感じだった。

さて、今回見つけたのがこちら。

大人のショコラ.JPG

大人のショコラ味

ココアパウダーがほろ苦くて、確かに大人のと形容するにはふさわしいのだけれど・・・

大人のショコラ (2).JPG

やはりオリジナルの粉が恋しくなりました。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年02月20日

チキンナゲットが10個200円!

って安いわよね!
10ナゲット200円ということは、1ナゲット20円。
こんな書き方をすると、ナゲットが通貨名称みたいに聞こえるけれど・・・

バーガーキングで昨日から始まったキャンペーンガこちら。
ナゲットが日本に導入されて10年経過した記念キャンペーンだとか・・・

わたくしの記憶が正しければナゲットは日本の天ぷらをヒントに誕生したなんて聞いたことがあるけれど・・・

しかし、このお値段は有難い!
通常の5個ってあくまでもサイドディッシュという位置付けだけど、本当はそれだけでお腹いっぱいになりたかったの。

昨日、仕事で秋葉原に出かける要件があったので、通常なららーめんを食べるところを今回はこの10ピース。


バーガーキングチキンナゲット10ピース (2).JPG


実はバーガーキングのチキンナゲットは初めて頂いたのですが、マックのものと比べると軽い食感なのね。
でも普通に美味しくて、たっぷりのソースが付属しているのもありがたかったわ。

わたくしの家の近くにも勤務する会社付近にもバーガーキングは存在しないので、
お店がある場所を訪れた際には必ず購入することを決心致しました。

本日ネットビジネスの師匠(?)大田賢二さん主催の飲み会に参加させてもらったのですが、
帰りに3箱購入。
たった600円で60個ですよ。
ちなみに、このお買い物は家族へのお土産。
1人で思いっきり食べたいとも思っているので、次回は1000円分自分用に購入しようかと企んでおりますの。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

サッポロポテトバーべQ味 ロッテリア絶品チーズバーガー味

カルビーとロッテリアは仲がおよろしいようで・・・

以前両社の看板ブランドであるかっぱえびせんと海老バーガーをコラボさせて両社で商品を販売したのはインパクト大でございましたが・・・
そこまで話題性はなくても、やはり見逃せないのがNo2同士のこのコラボレーション。

サッポロポテト絶品チーズバーガ―味.JPG

この商品の存在は私は存じ上げていなかったのですが・・・
うちのお菓子箱の中にありました。

見た目は普通のサッポロポテトバーべQ味なのですが、食べてみると,舌に馴染んだテイストとは随分と異なるの。

サッポロポテト絶品チーズバーガ―味2.JPG

ほんのりとした酸味と濃厚なチーズの味わいは、確かにロッテリアのイメージを再現しているかも。

もちろん、何の情報もなく、このスナックを頬張ったとしても、
ロッテリアの味みたい!
と発声する方は皆無だと推測致しますが・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年02月14日

商品名が読めない中国ケーキ

恭喜友財???

中国ケーキ.JPG

ちょっと商品名が違うけれど・・・
中国語の感じってどうやってタイプしたらいいんだろう?
友人のチャイニーズガールから受け取った中国のお土産がコチラ。

ケーキのような大きなホールでめっちゃ美味しかったの。

中国のケーキ.JPG

パッケージには原材料とかが記載されていないので、どうやって製造されているかはわからないけれど・・・
パイ生地がサクサクで表面の胡麻も香ばしく、甘すぎないSWEETSは、日本のものとは随分と違うけれど・・・はまってしまうお味。

中国のSWEETSという、ただそれだけの理由で、うちの家族は誰も手を出さなかったけれど、
逆に、これだけの量を独り占め出来たのは贅沢な体験だったかも。

中国ケーキ断面.JPG

美味しかったわぁ・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年02月09日

ツナとココナッツミルクスープ

ツナとココナッツミルクスープ / いなば

ツナとココナッツミルクスープ.JPG

わたしの好きないなば缶でまた新しいエスニック商品を発見しました。
本場タイで製造したツナとココナッツミルクスープ

商品名だけ見ると甘そうな印象だけれど食べてみると本格的なタイテイスト。
再度缶の表示を確認するとタイトムカー風と記載されていたのね。

ほんのりした甘さの中に爽やかな酸味。
トムヤムクンのような普段日常的に頂くことのないお味です。

たっぷりのツナにレモングラスや唐辛子などの調味具材も大きなものがゴロゴロ入っているのだけれど・・・
決して食べにくいことはないわけで・・・

こんなお安いお値段でタイにトリップ出来るのは魅惑的。
ご飯にかけると、これだけで本格タイランチの完成です。

ツナとココナッツミルクスープライス.JPG

エスニック好みの方には超お勧めよ!

いなば ツナとココナッツミルクスープ 125g×24個
いなば ツナとココナッツミルクスープ 125g×24個


Kaoluの広告見聞録INDEXへ

2016年01月30日

一平ちゃん夜店の焼きそば

いくらバレンタイン商戦に参加したいからって・・・
焼きそばにチョコソースはないんじゃない?

最初にこちらの明星一平ちゃん焼きそばチョコソースを目撃した際にはそんな印象をもったの。

一平ちゃんチョコ.JPG

だけど、ここまでインパクトがあると食べたくなってしまうのが人の習性。
多分珍しさにつられて購入する方も多いことも計算されているんでしょうね。

ペヤングチョコソース.JPG

だけど実際食べてみると、そんなに違和感がないの。

ソースは、ココアパウダーやカフェラテ風味の中にウスターソースの風味が香るソース。
甘すぎないチョコソース、チョコ風チップ&シナモンのふりかけをかけて仕上げるの。

ちょっと甘めの焼きそばでチョコ感はあまりなく、焼きそばが洋風になった感じ。
悪くはないけれど、また食べたい!と思う程でもない。


明星 一平ちゃん夜店の焼きそば チョコソース 110g×12個
明星 一平ちゃん夜店の焼きそば チョコソース 110g×12個


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年01月10日

マックのシチューパイ

シチューパイ / マクドナルド

マックシチューパイ.JPG

わたくしはパイが大好き!
何重もの層のサクサク食感にたまらない幸福感を感じるの。

さらにシチューも大好き!
結局粉ものフリークの私には、このダブルの粉商品はも逃せないものだったわけ。
マクドナルドで期間限定で発売されたシチューパイ。
購入してみました。

テイクアウトした後に家に到着してすぐに頂いたのだけれど、予想していたお味と食感とは少し異なっていた。

パイ生地にトロォトロォなクリームシチュー。

ってキャッチコピーだけれど・・・
素地にサクサク感はあまりなく、白いアツアツシチューが溢れ出て来るのかと思ったら
なかなかシチューが顔をださずに黄色いシチューも少なすぎてなんだか・・・

シチューパイ.JPG


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年12月29日

わたあめすき焼きカルビ

焼肉屋さんってメニューはいつも決まっているもの・・・
だって新しい肉の部位が出現することなんてあり得ないし、焼くという行為をメインにした食施設なわけだから、まるで違ったお料理も違和感があるわけで・・・

ところがビッグチェーンの焼肉屋さんともなると、そんな予想を裏切ってくれるのよね。
新商品が毎回ラインアップされていたり・・・

昨日友人のチャイニーズガールと待ち合わせ。
彼女は焼き肉好きなので、毎回彼女と食事する際には焼肉屋さんを指名されるのです。

DSC_1539.JPG

今回訪れたのは牛角東十条店。

数か月ぶりにチェックしたメニューには目新しいものがいくつもございました。

そんな中でも一番ユニークだったのが、こちら・・・
わたあめすき焼きカルビ (590円)

アルミのお皿の中にカルビ、そしてその上に雲のようなわたあめがのっかているの。

牛角わたあめすき焼きカルビ.JPG

めちゃくちゃ甘そう・・・

こちらを網の上で熱してお肉に火が通ってきたころにタレをかけて最終的には溶き卵につけて口に運ぶというもの。

牛角わたあめすき焼きカルビ (3).JPG

タレをかけると白いわたあめはみるみるなくなっていく。

牛角わたあめすき焼きカルビ (4).JPG

さてとろりとしたタレをまとったカルビを生玉子に浸して食べてみると、本当にすき焼き風のお味。
これはご飯に合うわぁ〜

牛角わたあめすき焼きカルビ玉子.JPG

予想していたよりもSWEETすぎる印象もなかったし・・・

普通のすき焼きと違ってお肉の量はそんなに多くはないので生玉子が余ってしまうのは惜しい。
ということでアルミの中に玉子を投入。
玉子牛丼風にご飯にかけてみたのだけれど・・・

牛角わたあめすき焼きカルビご飯.JPG

甘すぎでした・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年12月19日

幻の玉子

餌は玉子の原料。
何をどう組み合わせるかで味が決まります。
鶏の栄養や玉子の味の片寄りを無くすため
沢山の天然飼料を配合します。


幻の玉子 (2).JPG

手厚くパッキングされた玉子ケースの中には、こんな説明分が添付されてあったの。

我が家の隣に住むIさんがお歳暮に数パックを受け取ったということで、有難いことに、わたくしたちにも1パックお裾分けして頂いたのです。

赤っぽい見るからに高級そうな玉子は埼玉県東松山市にある篠原養鶏所によるもの。

幻の玉子 (3).JPG

楽天やアマゾンでは販売を確認出来なかったので、どのようにお取り寄せが可能なのかはわからないままなのですが・・・

とにかく美味しかった。

決して大きくない黄身はプルプルで濃度が相当に高いルックス。

幻の玉子 (4).JPG

醤油をかけなくても、素材の甘さだけで、どんどんご飯を食べ進むことが出来る。

そして、実際にご飯にかけて食べてみると、その美味しさと言ったら・・・
食べ終わった後に茶碗の淵についた黄身をスポンジでゴシゴシしないと綺麗にならない位に、粘着力が高いのです。

味もさることながら、かなりの栄養素が詰まっていそう。

もし、機会があったらぜひ味わってみてね。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年12月12日

いなばとり照り焼き風

わたくしいなばのタイカレーを食べて以来、同社の缶つめ製品の大ファン。
スーパーで新らしい商品を見かけるとついついカートに入れてしまうの。

今回試してみたのがこちら。
いなば とり照りやき風

いなばとりごぼう.JPG いなばとりごぼう (2).JPG

照り焼き風のほんのり甘いタレはご飯のおかずにも、お酒のお供にもベストマッチです。
小腹が空いたときのために常備されてみては?



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年10月09日

ドーナツな毎日

今日もわたくしのランチはローソンのドーナツでした。

ローソンドーナッツ.JPG

3日連続。
本当は60円引きセールを実施しているすき家の牛丼を期間中3回は食べに出かけたかったのですが、
お仕事が忙しくて、なかなかゆっくりランチに出かけるなんてことは出来ないの。

昼を食べないまま過ごすことも以前はあったけれど、そうするとお腹が空いてイライラしてきちゃうし。
水を加えてシェークするだけのダイエット食品もきらしているし・・・

そんな時にオフィスのあるビル2階のローソンのレジカウンター横でドーナツが販売されているのを見かけたの。

100円前後のドーナツ。
袋に入っていない様々な種類のドーナツは、なんか本格的にわたくしに目に映った。

そこで、午後4時頃、かなりお腹が空いてしまっていたのでエレベーターで2階へ。
餡子入りのリング型ドーナツを購入して近くで食べてみたの。

スドとは違ってパン寄りの味なのだけれど、しっかり素地がサクサクしていて、サイズも大きめ。

これ1個で結構満腹感を得ることが出来るし、何よりもわたくし好みのお味。

そう言えば、最近他のコンビニでもドーナツをよく見かけるようになりましたものね。
食べ比べてみるのもいいかも・・・

ドーナツの甘味は疲れている脳をリフレッシュしてくれる効果もあるようで、
3分のランチタイムで、なんだか少し元気が取り戻せるような気がするのです。

それからというもの、食事に出かける時間がない時は、エレベーターでローソンに移動して
ドーナツをパクリ。
ホワイトボードに食事と書く必要もなく、トイレにいくのと同じ時間で糖分チャージが出来るのです。
それからというもの、食事に出かけることが出来ない際には我慢しないでドーナツ。
結果3日間毎日オールドファッションを食べております。

でも飽きないのよね〜

100円前後で満足感を得られるドーナツ・・・
忙しい仕事時間の中の、ほんの3分のレフレッシュタイム。
とっても幸せになれる3MINUTESよ。

かなり有難いわぁ・・・



  美味しいらーめんメニューへ

2015年09月27日

スターケバブとマクドナルドがコラボ!

● スターケバブ・マックバーガー

スターケバブマックバーガー.JPG

スターケバブとマクドナルドがコラボしました!

と言ってもマイハウスで勝手にわたくしがコラボさせちゃったんですが・・・

昨日神田でセミナーを受講した後に方向音痴のわたしは秋葉原に到着してしまったわけで・・・
香ばしいお肉の匂いが鼻孔を刺激したの。
ケバブはわたくしの大好きな料理。

しかもスターケバブ店近くの上りには
ケバブ400円〜と案内されており・・・

安いじゃん。
そう思ってそのメニュー、つまみケバブをテイクアウトでオーダー。
ソースは5,6種類用意されていたので、一番ホットなソースを選択して持ち帰ったの。

わたくし、つまみケバブって、通常のケバブのミニ版かと推測していたのですが、
ラップがなくて、お肉とキャベツだけなのね。
だから、つまみだったのか・・・

スターケバブつまみ.JPG

そのことに気がついたのは、帰りの電車内。
やはりケバブ肉は、サンドして食べたい。

そこで家に帰る前に駅前のマクドナルドで100円バーガーを購入。
バーガーのハンバーグパティの上に、ケバブ肉とキャベツを乗っけて頂いたのです。

スターケバブマックバーガー.JPG

ハンバーグの上にケバブという肉肉しいコンビネーションは野生をより戻してくれる効果があるのか、
なぜか叫びたくなってしまいました。

ちなみにのっけきれなかったお肉は普通のパンにサンド、
溶けるチーズをのっけてトーストしてマイマウスにイン。
※こちらの方がシンプルで美味しかったかも・・・

スターケバブサンド.JPG

  美味しいらーめんメニューへ


2015年09月20日

トロピカルな林檎ジュース

えっ?これって林檎だったの?
今しがた口にしたジュースのボトルに気が付いてわたくしは驚いたの。

希望の雫 (2).JPG

ピーチジュースじゃなくて・・・林檎?
わたくしが飲んだ青森産りんご果汁100%のジュースは
青森県農村工業農業協同組合連合が製造している密封絞りで製造されたもの。
希望の雫



わたくし、もちろん、そんな製造法は存じ上げなかったけれど、空気に触れないように密封した状態でりんごを擦りおろし搾ることで,酸化防止剤を使用せずに、コクと芳醇な香りを引き出す製法なんだって・・・

先ほどネットでも確認したけれど、結構な人気商品のよう。
様々な食品にまつわる受賞の栄誉をもつ林檎ジュースの王様的な存在みたいよ。

とにかく甘いの。

甘いんだけれど、すっきり。

きっと、何も告げられずに、これをドリンクしたら・・・
あなたも林檎ではない他のトロピカルなジュースだと認識すると思うわ。

それにしても林檎特有の酸味をまるで感じないのは熟成されているからなんでしょうね。
芳醇とまろやかという言葉が確かにしっくりくるわたくし好みの贅沢な一杯だったのです。

普段食べているような林檎の味が大好き!という方には
酸味の多い一般的なジュースの方がお気に入りかもしれないけれど、

わたくしのようにトロピカルフレーバーラバーは絶対に一度は味わってみる価値があう逸品よ。
少しお値段は高めだけれど飲めば納得。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年09月05日

別格生姜炭酸

うちの冷蔵庫で、この商品を見かけた時はビールだと思っていたのだけれど、
よくよく見ると生姜炭酸って缶に記載してあったわけで・・・

生姜炭酸.JPG

生姜入りのアルコール飲料?

缶の材料表示を確認すると、アルコール分はなさそう。
生姜炭酸・・・

そっか、ジンジャーエールのことだったのね・・・
わたくし生姜が大好きで、生姜をお湯で割って飲むほど。
ハニーがテニスの試合の参加賞として頂いたものなので彼女の了解を得たうえで頂きました。

グラスに注ぐと、シュワっと泡立ち生姜の独特の香りが鼻孔に広がるの。
ほんのり甘さを感じる喉の高いスカッシュ。

生姜の粒粒も口の中に踊り、まるでレモンスカッシュのような食感。
高知県産生姜を100%使用。すりつぶした生姜を贅沢に使い、香料は使わず生姜の辛みを引き立てる山椒とトウガラシの香辛料を加えて仕込んだのだそう。

なんか大人のための贅沢なジンジャーエールといった印象なの。
わたくし好みだわぁ・・・

キリン 別格 生姜炭酸 375ml×24本
キリン 別格 生姜炭酸 375ml×24本

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年08月23日

菊水堂の揚げ饅頭

揚げ饅頭 / 菊水堂

菊水堂揚げ饅頭.JPG

パリパリの表面を通りこすと、柔らかいお餅の食感の後に
とろーりこし餡のほのかな甘さが口の中に広がるわ。

種類は4色。
プレイン、抹茶、胡麻、梅。
それぞれが80円の売価でその場で食べる場合は冷茶とのセットで100円なの。

昨日金徳大輔のワンマンライブを見に行った後に仲町通りを散策していて見つけたSWEETS。

→ 金徳大輔@浅草アミューズ・ミュージアム記事

→ レトロタウン・浅草 記事

家族用にテイクアウトで1色ずつ購入。

トースターで温めると美味しいとアドバイスを頂いていたので、
表面をカリカリ状態に戻した後に、味わったわ。
おいしゅうございました。

食べログで検索しても、ヒットしないのは、きっとお店に電話がないからなんでしょうね。
さらに、いつも賑わっているストリート・・・
わざわざ告知に力を入れる必要もないのかもしれません。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2015年08月15日

塩バニラアイスのエクレア

塩バニラアイスのエクレア / モンテール

塩バニラアイスのエクレア2.JPG

アルコールを止めてから余計に甘いものが食べたくなるようになってきたの。
仕事が忙しくて体が糖分を求めているという理由もあるんだろうけれどね・・・

家に帰る途中でペプシコーラを購入しようと立ち寄った東武ストア。
通りがかった夏には魅惑的なルックスのデザートが目に留まったの。
モンテールの塩バニラアイスのエクレア

塩バニラアイスのエクレア.JPG

もちろん、この商品を見かけるのは初めてだけれど、ホワイトチョコレートにコーティングされた商品のルックスとパッケージに印刷されたアイスクリームの写真が、わたくしの唾液を溢れさせてしまったわけで・・・

アイスが入っているの?
でも冷凍庫に陳列されていたわけではないけれど・・・

家に帰って頂きました。
シュー素地の中に包まれているのは濃厚だけれどさっぱりしたバニラアイスのようなテイスト。

バニラビーンズがミックスされてて高級感と爽快感を併せ持つSWEETS。
涼しさを感じるのは、ほんのり塩味でしつこくないように調整されているからなんでしょうね!

確かに美味しいアイスクリームにも似ていないことはないけれど、
わたくしは、こちらのデザートの方が好きかも。
このデザート、まとめて10個くらい一気に食べてみたい!





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年07月12日

ミニスティック88円

業務スーパーを運営しているのは食品商社会社の神戸物産
なので、このお店でしか購入できない珍しい輸入商品が結構存在しているの。

以前、ご紹介したけれど、ブルガリア産のプレッツエルもその1つ。
甘くないタイプはあまり日本ではカジュアルではないけれど、
この香ばしいスナックは塩味の方がわたくし好み。
同じメーカーのプレッツエルスティックタイプの商品を今回は購入してみました。

ミニスティック.JPG

相変わらずパンダのイラストは意味不明。
多分ブルガリアのメーカーの方が日本に輸出することを考慮して
こんなデザインに落ち着いたんじゃないかとわたくしは推測するの。

味は以前試したキュートな形のプレッツエルと同じだけれど、
食感が違うから、また新鮮。
前回のものは塩味が強すぎの印象だったのですが、
こちらは長い形状で塩が袋の下にフォールするためか、食べやすかったですわ。

あなたがプレッツエルのハードタイプがお好みなら
是非業務スーパーで探してみて!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年07月10日

500円の鰻丼

500円の鰻丼/宇名とと


宇奈とと.JPG

こちらのお店の鰻丼が安いことは存じ上げていたけれど、500円なのね!
生まれて初めて、このお店にインしたかも。

もちろん注文したのは鰻丼(500円)

新橋店は厨房を挟んで長いカウンターがある、鰻の寝所みたいなスペースです。
6分程で登場しました!

白いごはんの上に鰻が1ピース。
この鰻、面積こそ狭いものの、結構な分厚さなの。
とろーりタレがかけられていて香ばしさが鼻孔を刺激してくれるわぁ。

さて、まずは鰻丼のタレだけでご飯を。
ほんのり甘いタレだけでご飯は何杯でも食べられそうだけれど、ご飯の量は少なめ。

それでも鰻は分厚くてふっくらとした柔らかさ。
もっと小さな存在感の鰻さんだと推測していたのだけれど、意外にもしっかりとした量とお味。

わたくし鰻を食べなれていないから高い鰻との違いは分からないのだけれど、
築地の鰻専門店で食べた900円程度の商品となんら劣ることはなかったわよ。

会計の際に次回利用できる赤だし汁の無料券も頂いたし・・・

こちらのお店もわたくしのランチショップリストに加わることになりそう。

鰻食べてきた・・・
なんて台詞だけ聞いたら、なんかリッチなパッスンみたいでしょ?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年07月04日

CoCo壱番屋 魚辛カレーうどん

CoCo壱番 魚辛カレーうどん / エースコック

CoCo壱番屋魚辛カレーうどん.JPG

カレーはラーメンよりうどんの方がしっくりくると思うのはわたくしだけでしょうか?

家の食器棚の一番上・・・こちらが我が家のカップ麺保管場所なのですが、
その中に半額とシールが貼られた魅力的なカップうどんを発見しましたぞ。

CoCo壱番屋監修のエースコック製造のカップうどん。
商品名の魚辛というワードが興味をひきます。

さてお湯を注いてマツコと待つこと5分。
蓋をOPENすると、確かに・・・

CoCo壱番屋魚辛カレーうどん (2).JPG

鼻孔に届く気体はカレーよりも魚の香り。

では、頂きます!

濃厚なカレースープはとろーり。
具材に小さなえび天が入っているのが単調になりがちな歯触りにアクセントを加えていてGOOD!

麺はインスタントなので、普通のうどんのようにはいきませんが、
カップうどんとしては、また食べたいわぁ・・・と思わせてくれる商品だったの。

そう言えばCoCo壱番のカレー・・・最近食べてないわぁ・・・


エースコック CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん 108g×12個

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年07月03日

鶏・葱・玉子のかき揚げ丼

鶏・葱・玉子のかき揚げ丼 / あきば天丼

あきば天丼 鶏・葱・玉子のかき揚げ丼.JPG

やっぱり玉子と天ぷらはこうじゃなくっちゃね!
香ばしい衣に包まれた玉子に箸を入れると,とろーり黄身が流れでる情景を思い浮かべてみて!
よだれが出そうになるでしょ?

玉子の天ぷら.JPG

先週立ち食いのうどん屋さんで、トッピングの玉子天ぷらを購入したら、
ただのゆで卵の天ぷらでがっかりしたのだけれど、
さすがにあきば天丼は裏切りません!

期間限定のスペシャリテは鶏と葱のかき揚げ丼、
その上に玉子の天ぷらがトッピングされているの。

これで590円は安いでしょう?

わたくしにとって、葱は、あまり魅力を感じない食材なんだけれど、
この大きめカットの葱はインパクトも食感も甘さもあって◎。

サクサクの衣にとろーり玉子の黄身が素敵なソースの役割を果たしてくれるの。

鶏肉はあっさり。
醤油で味を染み込ませてから揚げた方がいいんじゃない?
とも思ったけれど、それだとから揚げのお味になっちゃうもんね。

今まで魚介と野菜というスタンダードな天丼を提供してきたあきば天丼。
もちろん、通常のものも、めっちゃ美味いんだけれど、こんな肉肉しい天丼を待っていました

今後もおニューな天丼も提供し続けて欲しいものだわぁ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年06月22日

パンダのプレッツエル

また酒市場ヤマダ で、お得な輸入商品を見つけました。
わたくしの大好きなプレッツエルの袋入り。

プレッツエル.JPG

パンダがプレッツエルを頬張っているイラストは意味不明ですが・・・

1口サイズの可愛いプレッツエルが山のように入っていて売価100円程度。

ヤマダを運営している(株)神戸物産がブルガリアから輸入販売しているものです。
多分他のお店では見つけることは出来ないんじゃないかな?

ちょっと(かなり?)しょっぱい感はありますが、
主食としても、お酒のおつまみとしても最適!
このサクサク感がたまらないの。

プレッツエル好きな方は是非ヤマダで探してみて!

ちなみに小さなプレッツエル、
キュートな蛙さんのFACEみたいに見えない?

かえるみたいなプレッツエル.JPG



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年06月21日

オリジンのプレッツエルドッグ

プレッツエルドッグ/ オリジン弁当

オリジンのプレッツエルドッグ.JPG

プレッツエルドッグって今流行しているの?

先日プレッツエル専門店でこの商品を購入して
結構お気に入りの食べ物リストに加わることになったのですが、
オリジン弁当で、この魅惑的だけれど発音しにくい商品名を見かけたのです。

オリジンでプレッツエル?

なんだか、意外なマッチングのように感じたのですが、
もちろん誘惑には勝てずカツ丼を注文した後に追加でオーダーしました。

150円の売価は専門店よりも随分とリーズナブル。

家に帰って袋から取り出すと、英文字で埋め尽くされたアメリカンカジュアルな包装。
取り出すと、ふんわりと柔らかい素地の中にウインナーが組み込まれた以前食した商品と同じようなルックスが登場したのです。

写真撮影のために半分にちぎってみようとすると、
螺旋状にウインナーを取り巻く衣がくるくると剥がれてくるの。

オリジンのプレッツエルドッグ2.JPG

まるで悪代官様が女子の帯を引っ張ってくるくる・・・・
って発想が古すぎですわね。

さてもちろんこちらのプレッツエルもソフトな素地タイプ。

香ばしい素地とジューシーなソーセージのコラボがいい仕事をしている私好みのファーストフードでした。
癖になるわぁ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2015年06月20日

Auntie Anne's プレッエルドッグ

プレッエルドッグ / Auntie Anne's

Auntie Anne's プレッエルドッグ (2).JPG

プレッツエルには大きく分けて2種類が存在しているなんて、わたくし存じ上げませんでした。
柔らかく焼き上げた大きい種類と、固く焼いた小さいスナックタイプの種類。

今まで食べていた商品がスナックタイプのものだけだったので
最近行列をつくっているプレッツエル専門店の大きなピースの商品も
パリパリした硬いものかと想像していたの。

ところが、出来たてを食べるタイプのプレッツエルはふんわり優しい食感だったのですね。
気付かせてくれたのは、世界的に有名なプレッツエル専門店、Auntie Anne's

こちらのお店の店頭で気になるネーミングの商品を発見。
プレッエルドッグ
今までプレッツエル店のメニューで見かけた商品ってSWEETSばっかりだったんだもの。

ナンドッグやタコス、ピッツア、ハンバーガーなど、粉系の素地にお肉をコラボさせた商品が
わたくし、この上なく好みなの。

ジューシーなウインナーにふんわりした素地を巻き込んだプレッツエルドッグ。

家に帰ってトースターで温めて齧りつく。
前述のように、柔らかいタイプのプレッツエルがあることを知らなかったわたし。
もっとSOILDな食感を期待していたのですが、どちらかと言うとイタリアンなブレッドに近い食感。

もともとそういうものだったのね。
それにしても、ふんわりプレッツエルって、優しいお味!
気にいったぞ!

だけど、今回のプレッツエルドッグのように、デザートとしてではなく、
ランチの選択肢としてもリストに加えられるような商品をもっと加えて欲しいわ!
とも思ったのです。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2015年06月09日

ベジ牛

ベジ牛 / 吉野家

ベジ牛.JPG

吉野家の店頭で、この商品の告知を発見した時は驚いたわ!
肉好きが集まるはずの専門店でヘルシーな野菜丼をリリースするなんて・・・
その名もベジ丼

11種類・半日分の温野菜をゴマ油で風味を付けた特製のうま塩ダレと一緒にご飯にのっけたもの。
以前なら野菜には、まるで興味を示さなかったわたくしですが、
去年あたりから、かなり野菜好きになってきたのよ。

今回オーダーしてみたのだけれど、やはり直前にベジ丼ではなく
ベジ牛とオーダーしてしまいました。
やはり牛丼屋さんでお肉を食べないのは抵抗があるわけで・・・

”3分ほどお時間を頂きます。”
そうよねぇ・・・

牛丼は事前に仕込んでけば、ご飯にかけるだけだけれど、11種類もの野菜を素材とした丼。
そう強くうたっていうからには、
ちゃんと11種類丼の中にないとクレームの対象になるものね。
わたくしは数えなかったけれど・・・

でも案外早く2分程で注文の品が登場しました。

左半分には通常の牛丼。
そして右サイドには色鮮やかな温野菜の数々。
確かに野菜の玉手箱やぁ〜って感じ。

ヤングコーン、オクラ、ブロッコリー、サツマイモ、赤パプリカ、黄パプリカ、
インゲン、ニンジン、キャベツ、ニラ、玉ネギ

それぞれの野菜はさっと熱を通した程度で野菜本来のお味とシャキシャキ!
大き目のカットで野菜本来の魅力をシンプルに味わえる丼。
さらに、甘めの塩だれが上品に全体をまとめているわ。

今回わたくしはベジ牛(650円)を注文したけれど、
牛丼トッピングは必ずしも野菜とマッチしているとは思えないので
次回は単体のベジタブル丼を注文したいと思ったわ。

野菜で、こんなに美味しい丼が出来るなんて、ちょっと驚きです。

ちなみに1つ気になったことが・・・

わたくしがランチに訪れたのは午後4時過ぎだったので、
店内は数人しかお客がいなかったのだけれど、
この新商品を楽しんでいたのは、わたくしだけだったということ。

しょっちゅう牛丼屋さんを訪れる方は野菜を食べたいと思っていないわけで・・・
従来の客層では、このお洒落でヘルシーな商品はあまり注文されないのでは・・・

吉野家も新たな女性層を拡大しようと考えているのかもしれませんね。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年06月03日

新すき家の牛丼

すき家の牛丼が値上げしてから初めて食べに行った。

350円でも十分安いはずの商品だったけれど、
以前は200円代でランチ代を済ませることが出来たと思うと
どうしても今までのように気軽には訪れることが出来なかったの。

だけど、単にお値段のアップだけではなく、
値段をあげる代わりに牛肉も20%アップします!
というのは上手い戦略よね。

広告では牛肉増量!
と新商品であることを印象付ければいいわけだから・・・

さて、20%とは、どの程度の量なのでしょう?
確かに見た目は明らかに違う。

すき家値上げ前.JPG 右矢印1 すき家牛丼350円.JPG 

以前は牛肉の間からごはんの白い部分が結構目立っていたのだけれど、
白がその存在を主張しておりません。

口に入れてみると、単に牛肉が増えただけではなく、
ちゃんとヴァージョンアップされているの。

大きく味をプラス方向に移動させたのは玉ねぎ。
大き目カットの玉ねぎがシャキシャキ食感を残して、楽しい歯触りを演出。
よくできたハンバーガーの具材みたいなの。

今までは、最初に紅ショウガだけで、ご飯を食べ進んで
後半牛肉をたっぷり一緒にご飯とともに口に運ぶ。
そんなテクニックを使用しなくても、最初からたっぷりの牛肉&玉ねぎとご飯を
TOGETHERして食べ進むことが出来たわけ。

この味と量で350円は安いわぁ・・・わーい(嬉しい顔)

以前の200円代の牛丼より、割安感は大きいかも。
今後は、また週1回はすき家に通うことにしました。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2015年05月31日

黒豆とココナッツミルク

タイツナカレーの缶詰で大ヒットを飛ばしたいなば食品株式会社。
わたくし、あそこまで有名になる前にスーパーで見かけて購入。
随分前からのファンなの。

さて、そんないなばのタイカテゴリーに新たな商品が加わっていたわよ。
これらも本場タイで製造されたSWEETS。
スーパーで見かけて、すぐに購入致しました。
数種類がラインアップされていたんだけれど、
まず最初に試して見たのは黒豆とココナッツミルク

いなば 黒豆とココナッツミルク 125g×24個

最近わたくし黒豆が大好物で黒豆せんべいは切らすことが出来ない程。
原材料はココナッツミルク、砂糖、ブラックビーンズ(黒いんげん豆)、
タピオカパール、食塩、増粘剤、酸味料

さて、いよいよ缶をOPEN!
ふわふわした白いヨーグルトっぽい見かけの泡の中に黒い豆と丸いタピオカ。

黒豆とココナッツミルク (3).JPG

スプーンで口に運びます!
うんまい!
アジア系のデザートって、あまり食したことがないけれど、
明らかに日本とは違うエスニックなテイスト。

甘いミルクの中に少し食感を残した黒豆とタピオカの歯触りのバランスが官能的なの。

ココナッツミルクと、とろーりとした舌触りがカレーに似ているとは思うものの、
ご飯にかけても、きっとミスマッチ。
だけど、ナンには相性ぴったりだと予想致します。

タイカレーの後には、タイのデザート。
後は前菜をプロデュースしてほしいところですわよね。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年04月25日

楽楽天

楽楽天 (上野)

天天楽店舗.JPG

今までも上野アメ横に並ぶ屋台的な中華料理店は気になっていたわけで・・・
いつも上野カイロプラティックで施術を受けた後は店じまいした後なわけで・・・

今回カイロを訪れる前にテイクアウトで購入してみることにしたの。
わたくし中華の揚げパンが大好きなので、

まずは揚げパン・・・
なわけだけれど、最初にオーダーしたお店は、もう揚げパンは売り切れとのことで
隣の店舗に移動。

揚げパン(150円)と鶏肉巻(350円)をテイクアウトでオーダーしたのです。

7分程で商品を受け取って、今度はカイロプラティックスへ。
入口近くの荷物置き場に、バッグなんかを置くのですが、
わたくしのせいで設備内には、かすかに香ばしい匂いが・・・

家に帰ってビニール袋を開けてみると、鞄の中にいれて鶏肉料理の方でソースが袋内に暴れだしています。
だけど、周辺の書籍や書類には被害はなく一安心。

揚げパンは、もちろん冷めているけれど香ばしい表面が魅力的なスタンダードな
わたくし好みのパンでした。

天天楽.JPG

そして鶏肉巻は、小麦粉?で作成した衣に鶏肉とレタスを巻いたもの。

天天楽鶏肉巻.JPG

それ自体の味付けはあまりないので、ソースに付けてというところなのでしょうが、
わたくしのミスでほとんどが流れ出してしまって、味が薄いマンマでございました。

でもリーズナブルなお値段で、本場の屋台料理を頂けるこのストリート。
もっと活用しなくては!と思ったわけです。

ちなみに、時間が経つとなんだかな揚げパン、
トーストで、軽く温めると、油分も少なくなって、めちゃカリカリで美味!
週に1回は食べたいパンだということが分かったの。

ハッピーターン レアチーズケーキ味 ひとことのひとりごと1871

期間限定でこんなハッピーターンが誕生しておりました。
わたくしの家のお菓子箱で見つけてその存在を知ったの。

ハッピーターンレアチーズケーキ.JPG

ハッピーターンは、わたくしの好きなお菓子だし、
もちろんレアチーズケーキも好物。

さて、食べてみると本当にレアチーズケーキの味がする。
ほんのり甘いふんわりしたお味。

しかし、このマッチングって、わたくしは苦手ですわぁ・・・
ハッピーターン食べている気がしないし、
レアチーズケーキが、カリッとした食感なのも、わたくしの常識外・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年04月22日

タルタルチキンカツ丼

タルタルチキンカツ丼 / かつや

タルタルチキンカツ丼.JPG

期間限定のこの商品は本日が最終日だったようで
昨日まで店頭に掲げられた大きなポスターはなくなっていたの。

もう終了しちゃったのかな?
念のため店員さんに

”タルタルは終了したんですか?”

と尋ねてみたら・・・

”本日までです。”

とのお答え。
ラストデーに間に合ったようです。

2分程ですぐに登場した商品。
さすがにチキンカツはトンカツより、かなりサイズが大きくダイナミック!

その上にたっぷりとイエローのタルタルがかけられているの。
ご飯の上にはぎっしりとカツが並べられているので
2ピースを持ち上げて積み重ねます。

弾けるような衣とジューシーな鶏肉のバランスが素晴らしいわぁ!
さらに、タルタルは、まるで玉子サンドに使用されているような玉子たっぷりのもの。
かなりの濃厚さ。

タルタルチキンカツ丼 (2).JPG

ご飯が進まないことはもちろんないのですが・・・
パンに挟んで食べたい・・・・

そんな気になるのは、きっとわたくしだけではないのでは?
気になる方はぜひ!
といっても期間が終了してしまったので
また登場しない限りは食べられないのですが・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2015年04月18日

牛タン天丼

牛タン天丼 / てんや

牛タン天丼.JPG

今日はてんやの日
390円で天丼を食べることが出来る日です。

だけど、わたくしがてんやを訪れたのは昨日。

天丼ととろろの組み合わせはベストマッチとは
わたくしには思えませんでしたわ。
なんでとろろ汁なんだろう?

てんやで見かけた珍しい期間限定商品は牛タン天丼(690円税抜)
そっか・・・牛タン専門店では、とろろ飯を合わせるのが定番ですものね。

カラっと上げた薄い牛タンがご飯の上に4枚。
小鉢にわさび入りのとろろが付属していて
そちらをかき混ぜて天丼の上にのっけるの。

牛タン天丼プレート.JPG

衣はサクサクしていて、素敵な歯触りなのだけれど
やはり薄い牛タンは焼いた方が、より風味が増すようで・・・

商品名を知らないで食していたら牛タンだとは、きっと気付かなかったことでしょう。

やはり無難な野菜や魚介の方が満足度は高そう・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2015年04月05日

いなば とりごぼう

いなば とりごぼう

いなばとりごぼう.JPG


タイツナカレーで大ブレイクしたイナバ。
ユニークな缶詰めはカレーだけじゃなかったんですね?
スーパーでカレーではないいなば缶を数種類発見!

inaba.JPG

いなばファンのわたくしは全種類購入致しました。
その中の1品がこちら。

いなば とりごぼう
柔らかい鶏肉と、歯ごたえのあるゴボウが
甘めのタレの中でマリアージュしております。

いなばとりごぼう (2).JPG

それだけ食べるには、ちょっと甘すぎる印象はございますが、
ご飯のおともにはベストマッチング。
これだけで3杯は行けちゃいますわよ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年03月22日

蔵元限定品 生醤油

創業325年  柴沼醤油醸造株式会社

こういうストレートな生濃口醤油をハニーが参加したテニス大会の商品として
もらって帰ってきた。

チョイと離れているとワインにも見えるような気品のあるボトル。

なま醤油.JPG

ハニーは、味は普段使いのものと、そんなに変わらないけれど、香りが・・・
との感想だっったけれど、
いや、そんなことはない。

コクがあるのに、爽やかな酸味と奥ゆき。
特に、この酸味は、今まで、わたくし醤油で感じた経験がないわけで・・・

そのままでも飲めちゃうくらいにspecial!

これに刺身でも、野菜でも合わせてみると、
今まで食べていたのと同じメニューにもかかわらず、
味が何段階にも駆け上がっていくような上昇気流なの。

醤油を変えるだけで、こんなにも料理の味がかわるものなのですね!

ちなみに、わたくしの大好きな黒豆せんべいに、この醤油を少しディップしてみたら
やはり予想通り美味しかった・・・

毎日利用する醤油・・・
これを変更するだけで数ランクアップした食事タイムが過ごせますわよ!




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年03月15日

DEAN & DELUCA

DEAN & DELUCA (新宿)

DEAN& DELUCA.JPG

わたくしの家にはDEAN & DELUCAのロゴが入ったマグネットが
冷蔵庫表面にはってあったのだけれど・・・

DEAN & DELUCAマグネット.JPG

実際にこのロゴが有名なブランドのものだったとは存じ上げませんでした。

ハニーが新宿にアンケートイベントに参加した今日、
お土産に甘いバンズを3つ購入してきてくえたのですが、
かなり店内は混雑していたようで、マグネットになる位有名なお店だったようです。

チョコがミックスされたSWEETSも、甘くないバンズも
比較的シンプルなのだれど、奥の深い味。

小麦粉の本来の香ばしさが味わえるような、
だけれども素材にはグレードの高いものを使用していそうな絶品なの。

焼きたてを食べたら、もっと感動は大きいんでしょうね!

ディーン&デルーカ 新宿店パン / 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?







お手軽なプレッツエル

プレッツェルって本当に美味しいわぁ〜
最近では専門店もあちこちに出来てレジに並んでいる人も多く見かけるわよね。

ドイツ発祥の焼き菓子で中に空気が入っているので
さっくり感がこの上なくわたくし好みなの。

ブッシュ大統領が2002年にNFLのゲームをテレビにて観戦中に
喉に詰まらせたことで一気に世界的に有名になったローカルフード。

こんな素敵なジャーマンテイストをご家庭でも気軽に楽しめる商品を発見致しました。
それは(株)スイートボックスが販売する商品。

結び目のユニークな形を思い浮かべる方が多いと思うけれど、
こちらは一口タイプの大小さまざまなピーシーズ。

値段も100円ちょっとで、味のバリエーションも豊富。

わたくしは100円ショップダイソーで購入致しました。

最初にブラックペッパー味を食べてはまってしまったのだけれど、
トマト味や、ガーリック味なんかもラインアップされています。

プレッツエル.JPG

ただ、こちらの商品ビールやお酒のおつまみにもピッタリなわけで
現在再禁酒を検討中のわたくしには、少し刺激が強すぎたりも致しますの。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年02月12日

海鮮HOTカツ丼

海鮮HOTカツ丼 / かつや

かつや海鮮丼.JPG

わたくしエビフライが大好物なので、そんなに高くない商品でエビフライが
フューチャーされたメニューを見つけると、とっても食べたくなってしまうの。
それが、、しょっちゅう訪れていらアークランドのかつやなら、
なおさらのこと。
以前はエビフライ丼という安価なのにエビフライがたっぷりのっかった丼が
メニューから消えた際にはがっかりしましたわ。
もう少し高くても注文していたのに・・・

さて現在期間限定で発売しているかつやが発売しているのが
この海鮮HOTカツ丼。(637円)

このメニュー名で注文すると2回聞き返された。
”チゲ丼1丁!”
店の中ではチゲ丼という通称なのね。

しばらくして登場した丼の横には白い小皿。
その中に赤い旨み唐辛子が用意されているの。
辛さが足りない方はミックスしてね!という気の利いたサービス。
はい、わたくし辛味が大好きです。

通常のカツ丼より玉子の膜が半熟っぽくて全体にWETな食感。
タラのカツが4ピース、エビフライが1尾。
さらにとじてある玉子の中にはニラとあさりがインしているの。

かつやホットな海鮮カツ丼.JPG

食べて3口目で理解したのだけれど、
この丼ってチゲ鍋を意識したものだったのですね。
チゲ鍋の残りを玉子でとじて、ご飯にかけたイメージ。

カツ丼と鍋のコラボって、今まで見かけることがなかったけれど、
ぴったしな相性でございました。
ただ、スープの水分が多いのでカツの衣のサクサク感はすぐに
失われてしまうのだけれどね・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年02月07日

甘くないラスク

ガトーラスク グーテ・デ・ロワ・・美味しいですわよねぇ〜!

ガトーフェスタハラダ グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート 簡易大袋 W5 10枚入
ガトーフェスタハラダ グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート 簡易大袋 W5 10枚入


誰かがお土産に買ってきてくれてオフィスでもらったりすると、
なんていい人なの〜ハートたち(複数ハート)
と思っちゃいますもの。

一気にポイントアップを狙える人気のSWEETS!
サクサクしたパンの食感ととろーりホワイトチョコのハーモニーが官能的!

だけど、わたくし、いつも思っていたの。
甘くないラスクがあってもいいのに・・・

ラスク=お菓子ってイメージよね。

わたくし、SWEETSも大好きではあるのですが、
2社選択だったら迷わずおかず系!

チョコレートサンドよりも玉子サンドが好きなのです。

なので甘くないラスクに甘くない素材をトッピングして食べてみたい!
そう夢見ていたのよ。

その夢がかないました。

輸入品も結構販売している業務スーパー
こちらに甘くないラスクが販売されていたの。

Elite.JPG

購入したのはELITEというブランドのギリシャ原産のライ麦ラスク。
ライ麦全粒粉と小麦麦芽粉を使用したサクサクのラスク。

エリートラスク.JPG

そのまま食べると、ちょっと物足りない印象もありますが、
カナッペ風にチーズや野菜をのせたり、
オリーブオイルに浸して頂くと、これが本当に新しい出会い!

カナッペラスク.JPG

口の中はギリシャ旅行!

ネットでの販売は行っていないようで、販売しているのは業務スーパーだけみたい。
先ほどネットで調べたら、この商品を輸入している食品大手神戸物産が
この業務スーパーを運営されてらっしゃるのね。
わたくし存じ上げませんでした。

どうりで普段他のスーパーでは見かけない輸入品があるわけね。

お値段もたっぷり11枚入りX2袋で100円とちょっと。
あなたのお住まいの近くに業務スーパーがあったらぜひ探してみて!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年01月31日

ラディッシュ・ワイフ・サラダ

お刺身に付属している大根の女房って多すぎると思いません?
あっ、女房じゃなくって妻ね。

刺身を美味しく見せるためのパッケージングとしては
必要な儀式なのでしょうが、毎回全部食べ切れないことも・・・

さて先日、そんなあまりがちな妻が居場所を変えて
食卓に並んでいたの。

ラディッシュ・ワイフ・サラダ

妻サラダ.JPG

大根の妻にトマトやレタス、ローストポークを添えて
イタリアンドレッシングで和えたもの。
和風な印象の妻だったのですが、
イタリアンに変身していました。

居場所を変えれば、今まで余っていたものも有効に活用することが
出来るんですね!

妻の妻のアイディアに関心したわたくしです。

ちなみに刺身の妻の語源は
こんなことらしいわよ。

→ 刺身の女房

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2015年01月15日

タリラリランのタラーリ

先日酒市場ヤマダの店頭で販売されているのを見て
初めて知った食材がこちら。

タラーリだよ.JPG

イタリア食輸入の素材で、食べたことがない洋物はとっても気になるわたくしは
迷わずカートにイン致しました。

カリッとした食感はクラッカーのようでもあるけれど、
御菓子というよりはパスタやパンに近い感覚。

パッケージにも記載されているように、ワインやおつまみとしてもベストマッチなのよ。
ここまで美味しいとは予想していなかったわぁ・・・

イタリアの南部、特にカンパニア州とプッリャ州の伝統的な固焼きパンだそう。
発酵による気泡は少なく、サクッとした歯ごたえがあるのが特徴。

発音はタラッリが近く、指小形でタラリーニやタラッリーニ(tarallini)とも呼ぶそうで、
いずれもイタリア語の複数形からの呼び名から来ており、
一個の場合は tarallo/tarallino なんですって。 

タリア料理は好きな方はかなりの高確率ではまると断定致しますので
気になった方は、ぜひお試しになってみて!

封を開けてからも結構な期間持つし、小腹がすいたときにもぴったり!

だけど、チーズ&ワインとTOGETHERするのが、お勧めよ!



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?











2015年01月11日

バーガーキングのホットドッグ

ホットドッグ / バーガーキング

随分前から、このバーガーチェーンのメニューにはあったのだけれど、
初めて食べてみました。
ハンバーガーだけじゃ、ちょっと食べたりない・・・
ワッパーもいいけれど、ちょいと違うテイストも味わいたい!
そんな際には150円という売価はありがたいのよね。
ほぼ毎回選択するワッパージュニアと、このホットドッグをテイクアウトで購入。

値段が安いので、期待していなかったのだけれど、
美味しいわねぇ・・・これ・・・

バーガーキングホットドッグ.JPG

パリッとした表面のウインナーが、かなりジューシーなの。
スタンダードなパンも柔らかすぎず、そして硬すぎず。
しっかりとピクルスとマスタードも配色されており、
150円なら、毎回テイクアウトの度にプラスしちゃうわぁ・・・
と思ったのです。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年12月10日

フローズン柿

先日マツコデラックスさんがMCを務めるテレビ番組で紹介していた
斬新な柿の食べ方を実践してみたよ。

柿を皮ごと(そのまんま)ラップに包んで冷凍庫にイン。

凍ったところで取り出して皮を剥いてスプーンで食するというもの。
番組では、マツコさんと、関ジャニ∞村上信五が、その味わったことのないテイストを
大絶賛していたの。

さて、取り出して食べてみる。
ジャリジャリした果肉は、確かにシャーベットのよう。

だけど、果汁がジュワーと迫ってこないデザートは、
もともとのジューシーな柿に比べると、
わたくしには、なんだかだったりしたのです。

やはり素材を新鮮なうちに味わった方が誰でも満足な、お味なのかも・・・

フローズン柿.JPG

少し、この話題から外れるけれど柿を、
俵型にカットしてフライにして”カキフライ”です。
と言ってサーブしたら、意外と、そのジューシーさに
牡蠣フライだと思ってしまう人もいるんじゃないかなぁ?
なんて想像を巡らせたわ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年12月08日

100円マックにチョイ足し

100円バーガーの存在って本当にありがたいわよね!

通常のお値段のバーガーだけでは、お腹いっぱいにならない時に躊躇なくプラスすることも出来るし、
お財布の中身が、いつも少ない、わたくしはそれだけで100円でランチ済ませることもできるし・・・

しかしテイクアウトで、家に持って帰ると、
ついついいろいろなものをサンドしてしまいますの。

もとが100円だから、思い切った味コンビネーションのトライも出来てしまいますわよね。

例えば他のフライをインサイド。
アジフライだったり、さんまフライだったり・・・

他にもソースを様々いろいろな味付けでムードを変えるなんてことも出来てしまうわけです。

アナタも、お気に入りのチョイ足し見つけてみませんか?

● 100円バーガー+さんまフライ
サンママック.JPG

● 100円バーガー+ほっともっとチキン

マックハンバーガーWITHほっともっとチキン.JPG

さて上記のような想像すれば旨いに決まっているチョイ足しから、
ちょっと意外な素材まで・・・
わたくしが実際に試してお勧めしたいコンビネーションを無料レポートにまとめてみました!

普段のハンバーガーにいろいろなチョイ足し・・・
楽しくって美味しいですわよ!
『100円バーガーを5倍!美味しくするチョイ足し50選!』

100円バーガーを10倍美味しくするチョイ足し50選.jpg



美味しいハンバーガーメニューへ。



2014年12月05日

メロンパンの皮焼いちゃいました

メロンパンの魅力と言えば当然のことながら、
パンの上にコーティングされたサクサクのクッキー素地。

この美味しい部分だけを商品にしたのが、このメロンパンの皮焼いちゃいました
かなり売れているみたいよね。

わたくしも食べてみました。
ふんわりしたクッキーのようだけれども、
硬めの食感のケーキを食べているようでもある。

メロンの皮焼いちゃいました.JPG

なんで今までなかったんだろう?
と思えるようなSWEETS好きには、きっとたまらないテイスト。

好きな部分だけを集中して味わう。
そんな需要ってメロンパンだけじゃなくて既存の商品にもいろいろあるんじゃないかしら?
例えばカステラの黒蜜の部分とか・・・
カレーライスのカレーだけとか・・・

今までメロンパン好きではなかった、わたくしですが、
この商品は気に入りましたぞ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月27日

玉子がなくても、玉子かけご飯

ハニーがテニス大会の参加賞で、高級醤油をいただいてきたのだけれど、
とっても美味しいの!
※その商品に関しては時間があるときに、改めてご紹介します。

そこで、ご飯に少しばかりかけて食べてみた。
めっちゃ美味いじゃん!
そこで醤油をさらに追加。

醤油ごはん.JPG

ところで、これって玉子かけご飯の味なんだけど!
もちろん玉子の味なんかしないし、普段食べている玉子かけご飯は随分と
醤油の味を強く感じていたということに気が付いたわけさ。

お客様に玉子ご飯だと偽ってサーブしたら、
玉子が少なめの玉子かけご飯だと、きっと認識すると思うの。
100円程度だったらかけても(かけても、賭けても)いいよ!

これって、鰻を買えなくてもうな重のタレさえあれば、
うな重を食べた気になれるのと似ているわよね。

奥さん、ぜひ試してみて!
ダーリンやお子様に、玉子ご飯だよ!
って醤油ご飯を渡す・・・

半数程の人は気が付かないんじゃないかなぁ・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月23日

日本初上陸!マティーニロワイヤル

わたくしはマティーニ(ジンなどのリキュールとチンザノエクストラをミックスさせたカクテル)
が大好きなわけですが・・・

先日お酒を扱っているスーパーで気になる商品を見かけたわけ。

日本初上陸!マティーニロワイヤル!

イタリアンスパークリングワインとヴェルモットをプラスしたマティニのような
お酒だけのカクテル。

マティーニロワイヤル.JPG


スパークリングも大好物なわたくしは、もちろん購入。
冷蔵庫で冷やした後に、口にしてみたの。

なんだか、とっても大人なテイストよ!

通常の見慣れたスパークリングワインの
すっきりしたのど越しにヴェルモットのクセのある、ほんのり苦みがミックス。

ヴェルモット好きではない方には、多分評判は悪いのではと推測致しますが、
この味、わたくしは、とってもはまってしまったわけで・・

スピリッツ系が大好きなアダルトアルコールドリンカーの方のみお試し下さいませ。




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月22日

ミニもろこし

業務スーパーやまだにWHISKYを買いに行った際に入口近くに”売り切り”
と安価で販売されていたのが、この商品。

ミニもろこし 

わたくしが購入した単価は30円代だったので、3つをカートに入れて清算。

トウモロコシの赤ちゃんにピリッと黒コショウをまぶした酒のつまみにはぴったりの商品。

ミニもろこし.JPG ミニもろこし (2).JPG

わたくし、コーンは大好物なのですが、ヤングコーンはそれほどでもないわけで・・・
せっかくなら大きく成長させてから食した方がいいのに・・・

とは思うものの、シャキッとした食感と黒コショウの刺激が
アルコールのお供としては、結構素敵なパートナーだったのです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年11月21日

ヘルシーなサブマリンサンドイッチ!

11月20日と21日の2日間はサブウェイ感謝祭。

うちの冷蔵庫の扉に随分と前から、この告知チラシが貼ってあったので
たまには行ってみるか!とランチに出かけてみたの。

SUBWAY.JPG

サブウェイ感謝祭.JPG

スパイシーダンドリ―チキン(450円)とローストビーフ(490円)
が2日間限り税込で320円!

実は以前このチェーンのサンドイッチを食べたのは10年以上も前。

その際には、もごもごしてて、食べにくいなぁという印象で・・・
その感想をずっと持ったまま生きてきたわけ。

ところが、今日ローストビーフサンドを食べてみたら、
その美味しさにびっくり!

5種類のバンズの中から好きな種類を選んで野菜をたっぷりサンドしてもらって齧りつくサンドイッチ。
唯一ヘルシーを売りにしているファーストフードという意味合いをしっかりと納得致しました。

豊富な生野菜は、甘くて食感のコンビネーションも抜群!
なんで10年以上も、こんなご馳走を避けてきたのだろうと後悔の念が押し寄せてきたの。

ところでサブウェイって、地下鉄みたいな形だから?
と勝手に想像していたのですが、

潜水艦型のサブマリンサンドイッチ(SUBMARINE SANDWICH)
を客の好み(YOUR WAY)に作ることからSUBWAYと名づけられたんだってね。
後でハニーにきいて知ったのですが
嫌いな野菜を外して、好きな野菜を多めに注文したりも出来るそう。

客の味覚と健康に優しいファーストフードですわよね。

2日目の今日のランチもサブウェイで決まりです!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2014年10月26日

ラーメンケーキ

美味しそうなラーメン!

ラーメンケーキ.JPG

と思ったら、ケーキなんです。

わたくし知らなかったのだけれど、結構この手のユニークなSWEETSが今人気なんですね!
上野ABAB前にあるクレープを主に販売しているSWEETS PARADISE
販売されている、このケーキ。
前から気になっていたのだけれど購入してみました。

お料理ルックスのケーキは何種類かあって、ラーメンの他にも
オムライス、カツ丼なんてのも・・・

丼に入ったラーメンケーキは小さめのオールケーキ1個分ほどの分量なのに
お値段は税込1000円!
こんなに手が込んでいるのに、随分とお安い設定じゃありませんこと?

家に帰って、まずは家族を驚かせてからケーキカット。

ラーメンケーキカット.JPG

チャーシューや海苔も含めて全てが甘い素材で構成されているの。
マロンをメインにした、ケーキとしても一流のお味。
さすがSWEET PARADISEだわ!



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年10月19日

ハッピーターンアイス

流通ニュースのメルマガ記事で、
ハッピーターン味のアイスクリームが販売されると聞いて、
最近アイスクリームコーナーのあるお店では冷凍ボックスをのぞき込んでいたの。

遂にファミリーマートで出会うことが出来ました。

ハッピーターンアイス.JPG

見慣れたパッケージがプリントされているアイスカップは140円。
家に帰って蓋をあけてみる。
一見すると、ただ白いだけのバニラアイス。

ハッピーターンバニラ.JPG

ハッピーターン特有のパウダー入りとのことですが・・・
さてスプーンですくって口に運びます。

確かにハッピーターンのお味がバニラアイスの中に見え隠れしているの。
こんな塩味のアイスクリームは初体験。

最初の数口は、やっぱり合うわけないよなぁ・・・
なんて思っていたのだが、食べ進むにつれて、どんどん美味しく感じていくの。

なんかくせになる味なんですわ。

なんかこれからはふつうのバニラアイスが物足りなく感じてしまいそぅな予感。

明治 ハッピーターンアイス 18個入
明治 ハッピーターンアイス 18個入



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

ちくわいんげん天ぷら

夜遅めにいなげやのお惣菜コーナーをのぞいて
値引きされていると、ついつい購入してしまうのがこちら。

いんげんちくわ天ぷら.JPG

ちくわの穴にいんげんを押し込んで天ぷらにしただけの
シンプルな揚げ物なのだけれど、衣のサクサクの中にふわふわなちくわの食感。
さらに、その中にもう一段回歯ごたえがあるところが魅力なの。
いんげんじゃなくってレンコンやゴボウでもいけるんでしょうね!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年10月04日

中華料理店のピロシキ

やっぱり中華風のお味だったわぁ・・・
わたくしが住み谷塚の駅前には中華料理店の珍来があり、
数か月前から、そのお店の前に”ピロシキ”ののぼりが掲げられていたの。

中華料理店にピロシキ?
ピロシキってロシア料理じゃなかった?
なんで中華で販売?

その違和感にお味が気になっていたので、昨日帰りがけに購入。
180円。
パッケージは珍来のものではなく、少しお洒落な紙パックには
Mom’s Linoのロゴ。

ピロシキ屋.JPG

???

さらに違和感を感じて会計の際に店員さんに訊ねてみた。

このピロシキって、お店でつくっているわけではないのですか?
”社長の娘さんがつくってます、このお店だけ。”
珍来谷塚店ってFCなのかな?
オーナーの娘さんが作ったものを販売しているそう。
ネットで先述のMom’s Linoを検索してみたけれど結果はなかったので、
そういう店舗があるわけではないのかも。

さて家に帰ってOPEN.
ニューズペーパーをデザインした素敵なパッケージの中から琥珀色のバンズが顔をだした。

ピロシキ屋パッケージ.JPG 珍来ピロシキ.JPG

ほんのり甘くて香ばしい香り。

さてガブリ!
なんか想像していたテイストとは違う。
めっちゃ中華なんやね。

珍来ピロシキカット.JPG

わたくしが今まで食べたピロシキって、ゆで卵やフレッシュチーズなんかがインされた
洋風の食べ物だったのに、
こちらの具材は主に春雨、そして、人参、タケノコ、少量の挽肉。

味付けもそんなにはなく、ピロシキというより、春雨パンといった印象。
調理してから時間が経過しているせいか、表面のカリカリ感もなく、
2度めの購入はないかしらと思ったのです。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年09月20日

いぶりがっことクリームチーズ

最近以前は好んで食べなかった食材を美味しいと感じるようになってきたのは、
やはり歳をとったから・・・
っていうのが理由なのかしら?

魚や野菜や漬物・・・
これが最近は、とっても美味しく感じてしまうのです。

さて、久しぶりに訪れた大衆居酒屋チェーンの天狗で、こんなメニューを見つけて注文したの。

いぶりがっことクリームチーズ(290円)

いぶりがっこといえば、大根などを囲炉裏の上につるして燻製にしてから、
主に米糠と塩で漬けこんだ秋田の有名なお漬物。

かなりくせのある味に秋田に訪れた際にはまってしまったわけで・・・

さて、この天狗のメニューは、いぶりがっこの上にクリームチーズをトッピングしたもの。
和と洋を合わせたシンプルだけれど斬新なアイディア。

天狗いぶりがっこチーズ.JPG

さて、お味の方は・・・?
いぶりがっこの個性が強すぎて、
クリームチーズの存在感が薄いこと・・・

それほどいぶりがっこが強いということね。
でも、いぶりがっこが好きなわたくしは、美味しくいただきました。

大綱食品 いぶりがっこスライス3袋入り 450g
大綱食品 いぶりがっこスライス3袋入り 450g


ところで数年ぶりに訪れた天狗だけれど、
お洒落なメニューが増えましたわね。

天狗のトリフチョコ.JPG

若い女性を呼び込まないと、男子も足が遠のいてしまうからかしら・・・
そういえば、もうわたくしの友人の奥様は、彼が、まだわたくしのクライアント担当者だった頃に、
彼の命令でわたくしが天狗で声をかけた女性。

きっと天狗をきっかけに結ばれたカップルもたくさんいるんじゃないかな?




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年09月16日

そうからあげ

そうからあげインどり屋 (草加)

そうからあげ.JPG

以前草加で全国B級グルメ選手権大会に出かけた際には、
このお店のからあげは大人気で既に売り切れていて食べることが出来なかったの。

草加の名物である草加せんべいを砕いたものを衣として使用した
地元に根ついた?ジャンクフード。

からあげグランプリで金賞草加グルメフェスタで優勝するなど輝かしい経歴をもった
知る人ぞ知る有名なご当地グルメ。

そのお店が草加駅前に出来ていたなんて知らなかったわぁ。
もちろんテイクアウトで購入。

ところで、店名のインどり屋のインドって国のインド?
そちら方面の国籍だと思われる方が店を仕切っていた。

インドと草加せんべい・・・
なんか、わたくし頭の中では結びつかない・・・

さてメニューは数々あるけれど
メインは前述の衣のから揚げ胸肉ともも肉の2種類。
SMLと3種類あり、もも肉の方が若干お値段は高め。

両方の食感を味わえるミックスのM(500円)を購入。
愛想のいい店員さんとお話ししながら、会計して商品を受けとる。

電車に乗っている間にもから揚げの香ばしい匂いが車内に拡散。

家に帰って紙袋を広げてみると小さ目のからあげが8ピース。

大きさがばらばらな衣が素敵なアクセントで初めての食感なのよ!

しっかり外側は草加せんべいのぱりぱり、
お肉は、しっかりたれにつけられていて肉汁もたっぷりでジューシ!

からあげの衣.JPG そうからあげアップ.JPG

もちろん、ももの方がより柔らくて食べやすいのですが、
普通はあまりから揚げに向かない胸肉もこの衣なら美味しく頂けるわ!

草加に訪れることがあれば、お土産は、このから揚げに決まりですね!


インどり屋 草加駅東口店からあげ / 草加駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年09月14日

ビールソフトクリーム

石川県のビール館を訪れた際に目に付いたのがこれ。
地ビールソフトクリーム(300円)

ビールソフト.JPG

→ ガラス館と雪の科学館 記事

いろいろな種類のソフトはいままで経験済みですが、地ビールは初めて。
さて厚いめのコーンに入ったソフトは少し茶色が混じっています。

渡されたスプーンで口にいれてみると、
ほろ苦い麦の味。

ソフトを食べた後って口の中が甘くなってしまうものですが、
こちらのスイーツはすっきり爽やかな後味でございました。
美味しかった・・・



2014年09月05日

牛丼ライト

牛丼ライト / すき家

すき家 牛丼ライト.JPG

以前から”すき家”に、この低カロリーのメニューが
存在することは知っていたけれど、初めて注文してみました。

ご飯の代わりに豆腐が土台となっているダイエッターにはありがたい商品。

店員さんにとっては、通常と違う作業だから、多少は時間がかかるのかと予想していたけれど
提供時間は牛丼と同じく速攻!

一見すると普通の牛丼のように見えるのだけれど、牛肉と玉ねぎの下には野菜が彩りを与えています。

ちょいとお肉を動かしてみると、土台には白い豆腐。
その上にキャベツの千切り、レタス、コーン。

すき家 牛丼ライトアップ.JPG

さらにその上に、通常の牛肉。
豆腐は、たっぷりのスープに浸っております。

さて、食べ始めてみると、相性はかなりいいわけ。

肉豆腐という料理がある位だから当然ではあるのだけれどね。

ただ、豆腐は、わたくしにとっては主食の印象がないので、
こちらのライト牛丼をおかずにして、ご飯が食べたくなってしまいました。

ご飯と違って豆腐はあまり噛まないで食べすすんでしまうので
食べ終わるのが速いのも、やはりさびしい。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年08月20日

チャイハネ

ピタサンド(チャイハネ)

チャイハネピタサンド.JPG

佐久、道の駅で、移動車で販売されていたドネルケバブ。

佐久サービスエリアでSLIDE!記事!

簡易なテイクアウト専用の店舗は故人の営業のものかと最初思ったのだけれど、
店名もホームページもあったので、これらのオリエンタルなフードを販売する組織の1店のようだ。

チャイハネ.JPG

通常のピタサンドの他にも、ナンロール、
ぴたパンの中に焼きそばをはさんだピタ焼きそばなんて変わり種メニューもございます。

わたくしたちが選択したのはノーマルなピタパン(500円)
わたくし一人であればホットなソースをぶっかけてもらうところだけれど、
子供たちとシェアするために、甘口ソースをしぶしぶ(しぶくなく甘い)選ぶ。

通常はお肉を貼り付けた回転台が回っているものだけれど、こちらは微動だにしていないわけで・・・
それでも表面の鶏肉をナイフでカット。
そのお肉を鉄板で炒めるというケバブらしからぬ調理法。

もちろん具材は鶏肉、キャベツにトマト。
かなり鶏肉はたっぷりはいっているのだけれど、
ケバブ独特の表面の香ばしさがまるでないので、
この料理のラバーが再度このチェーンで購入することはなさそうです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年08月16日

豆腐しょんじょナゲットしょうがソース

豆腐しょんじょナゲットしょうがソース/マクドナルド

豆腐しんじょナゲット.JPG

それにしてもナイスなタイミングですわよね!

中国のチキン問題でチキンナゲットが販売できなくなって、すぐの、この新ナゲットの販売!
チキンの件をキチンと予測していたの?

と思うくらいの絶妙な販売開始だけれど
以前から予定されていたキャンペーンで、たまたまタイミングがあっただけのよう。

白身魚などのすり身に、豆腐や枝豆、にんじん、たまねぎを加えたナゲット。
思い切り和風なテイストでハンバーガーショップで食するのは
違和感があるけれど、通常は椀の中に入って
お箸で味わうところを片手でつまめるのが、とっても便利!

豆腐しんじょナゲットインサイド.JPG

ふっくらしていて普通にいけるし・・・

さらに、このジンジャーのソースが、
ほんのり甘いスパイシーソースで、ほかの料理に合わせても、味を格段とアップさせてくれそうなの。

100円バーガーにプラスしたら、美味しさが倍増することは間違いないわよね。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年07月16日

サイゼリアのミニフィセルとミネストローネ

最近サイゼリアにめちゃくちゃはまっているの。

以前から大好きなイタリアンレストランではあったのだけれど
毎週1回は訪れるようになったのはダイエットを実施した後から・・・

→ 『2週間で5.8キロ!!わたくしが体重を減らした方法 (4つのコツをプラスして最短で痩せる!)』

こちらのお店は、新鮮なエキストラヴァージンオイルを無料で料理に
トッピング出来ることを、皆様もご存知ですわよね。

わたくしとしてはオリーブオイルはダイエットには欠かせないオイルで
しかも、こちらのお店に設置していあるのは結構グレードの高いもの。

どの商品をオーダーしても、このオイルと卓上の唐辛子を
大量にかけて、食べながらもカロリーの消費を促進しているわけ。

しかも、相当に安い値段設定にも関わらず味はその値段をはるかに超えるリーズナブルなお店。

今回は以前メニューで見て気になっていた小さめのフランスパンミニフィセル(169円)とミネストローネ(299円)でのランチ。

サイゼリアのミニフィセルとミネストローネ.JPG

フィセルは外側がサクサクで中がふんわり。
このバケットをオリーブオイルに浸して食べると気分はローマの充実

サイゼリアのミニフィセル.JPG サイゼリアオリーブ漬け.JPG

さらにミネストローネにはたくさんの野菜と可愛いパスタが、
ごろごろ入っていて体にも舌先にも優しいの!

量は少なめだけれど、とっても贅沢なランチでしたわ!

サイゼリア大好き!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

木の葉丼

木の葉丼 / なか卯

木の葉丼.JPG

なんで木の葉丼ってネーミングなんだろう?
木の葉が入っているわけでもないけれど、イメージは合っている気がする。

なか卯 の前を通りかかったら知らない間に
新しい丼メニューが追加されていた。

油揚げにごぼうの入ったさつま揚げを玉子で閉じたありそうでなかった丼。

玉子を含めて全てが柔らかい食感のものなので、とにかく優しいイメージ。
ふんわりとした気持ちになれるヘルシーな商品でしたわ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




ラベル:木の葉丼 なか卯

2014年07月08日

天丼てんやの豚肉天丼

豚肉天丼天丼てんや

天やのキムチ豚肉天丼.JPG

たまに天丼が食べたくなると、少し足を延ばして
あきば天丼にばかり向かっていたので、てんやの天丼を食したのは久しぶり。

価格設定や天ぷらの出来を考えると
秋葉天丼の方がリーズナブルではあるのに
今回訪れたのは2つの理由から。

@ 期間限定の豚肉天丼が食べてみたかった。
A 街で配っていたトッピング無料券があった。

今回オーダーしたのは豚肉天丼キムチ味(630円)
期間限定で豚肉の天ぷらの上のソースが微妙に3回変更
されるのだけれど、その2弾めがこちら!

トッピング無料券ではイカの天ぷらをお願い致しました。
5分程で登場した天丼とみそ汁。
こちらのチェーンは味噌汁がついてくるのでしたね。

天やの豚肉天丼.JPG

丼からあふれんばかりのデッカイ豚肉の天ぷらは3枚!
ご飯の白は全く見えない光景。

四元豚のお肉を使用しているそうです。
それにしても食べにくい・・・
少なくとも1枚は食べ終わって、丼の表面にわずかな空き地を
確保しないことにはご飯に辿り着くことが出来ない!

あきば天丼は蓋があるので、いったん移動してバランスよく
頂くことが出来るのですが・・・
このチェーンの方々は実際にお客様の立場にたって食べたことがない
んじゃない?かと思われるほど。

豚肉の天ぷらはサクサクで素敵な食感だったのだけれど
薄すぎて肉汁が少なすぎるためか、あまり味がしませんでした。

この豚肉天ぷらを2枚にして、もう少し値段を安くしてくれればいいのに・・・
ちなみに無料トッピング券で頂いたイカの天ぷらは無料のせいか、
全くサクサク感がなく、ふにゃっとしたものだったぞ。

2014年07月06日

柔らかいヒレカツ

ヒレカツって、こんなにも柔らかい食べ物だったんですね!

うちの近くの東武ストアに最近棒状のヒレカツはよく販売されていて、
なんか齧り付いてみたい衝動をいつも感じていたのだけれど、
お値段は高めなわけで・・・

ところが、週末の遅い時間に、この店を訪れると、
残り僅かな他のお弁当同様半額の札が貼られていたの。

柔らかヒレカツ.JPG

これはチャンス!
一度半額で売られてるのを目撃したからには、
もう定価で購入するという選択肢はわたくしの中にはないのです。

トースターで温めてから、憧れの、そのまんま齧り付いてみた。
ヒレ肉って、こんなにも柔らかいのね!

まるで、噛まなくても喉に押し流せるくらいにソフト。
※わたくしとしては噛みごたえがあって、脂身の多いロースの方が好きではあるけれど・・・

東武やわらかヒレカツ.JPG

このお肉は高めでもしょうがないなぁ・・・
と思ったのです。

そのまんま齧り付いた後は、ちゃんと包丁でカットして保管。
3日分の夜食として、ゆっくり味わいましたの。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年06月21日

ミスタークロワッサンドーナツ 

クロワッサンドーナツ / ミスタードーナツ

ミスタークロワッサンドーナツ .JPG

早くも第二弾登場!
って最近になって、わたくしは、この新商品のことを知りました。

飲み会が中止になり、夜ご飯はいらないと申告していたので
気になっていたミスドのライスバーガーを夜ご飯としてテイクアウト。

ついでに、もう一方で気になっていたサックリSWEETSを購入したのです。

サックリ食感ってワードは、わたくしの脳が敏感に反応してしまうの。

今回わたくしがチョイスしたのはオレンジ&ホイップ (216円)
食感の素敵なパイ生地にホイップ&オレンジピール。

クリスピーなシュークリームのような生地は、わたくし好みで、とっても官能的で、
さらに甘すぎないクリームも、いくらでも食べられそうな上品満足テイスト。

モスとのコラボであるライスバーガーは、
2度とオーダーしようという気にはならないけれど、
こちらのアメリカンなお味は、ミスドで一番お気に入りのメニューかも。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年06月18日

岩塚の黒豆せんべいが好き!

わたくし特にせんべいが大好物というわけではないのだけれど、
この商品だけは、本当にはまってしまったわけで・・・

【12個入り】岩塚の黒豆せんべい 10枚 4901037705905

普段はハニーが買ってくるお菓子を適当に食べたりするのだけれど、
自分で購入して帰ったもん。

だけどいつでも販売しているわけではなく、
先日近くのスーパーで見かけた際はやっと再会出来たって感情が高ぶって嬉しかったわぁ・・・

一昨年くらいまで黒豆はわたくしの嫌いな食べ物という位置付けだったのですが、
それはお正月のおせちに入っている甘い食べ物の印象が強かったからね。

ただの黒豆って甘くないんですね!
以前食堂で初めて口にした黒豆茶もとっても気に入ったし。

この岩塚の黒豆せんべい。
実は他のメーカーからも黒豆せんべいなる商品は販売されているけれど食べたことがないわけで・・・
とにかく香ばしくて美味しいの。

せんべいの多くは甘みをプラスしているけれど、甘くないのがいい!
歯ごたえのある食感と黒豆の香ばしさがたまらないわぁ・・・

ちなみに数週間前に大和姫呂未様のフリーライブが春日部で行われた際に
近くで購入した、この黒豆せんべいを差し入れしたのですが、
彼女も好物だっておっしゃっていたよ。

ヒロロンと黒豆せんべい.JPG

チョコレートダイエット期間も
口の中が甘くなりすぎていたので毎日1枚ずつの楽しみとして重宝させていただきました。

毎日1枚ずつ食していた、このせんべい・・・
本日の残りがなくなってしまっていると、
食べたい!
と禁断症状を起こしてしまうほど・・・必要不可欠な存在になっていたのです。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年05月24日

マックチュロス

マックチュロス / マクドナルド

マックチュロス.JPG

甘くないチュロスがあればいいのに・・・
以前から、そう思っていたわたくしは期間限定のマクドドナルドのチュロスが
気にいってしまいましたの。

わたくしが購入したのはメープルフレーバーシロップテイスト。
ホットケーキにかけるメープルシロップをつけながら食べるのだけれど、
このシロップをつけなけえば甘すぎずに主食として食べられるところが◎。
中国の揚げパンみたいでもあり、とっても美味しかったですわ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年05月18日

ビッグブレックファスト

ビッグブレックファスト/マクドナルド

マックブレックファースト.JPG

憧れだったマクドナルドのビッグブレックファストを遂に体験致しました。
プラスチックのフォークとナイフでゆっくり楽しむ、朝マックのワンプレート。
テイクアウトで早目のランチに。
組み合わせはマクドナルドの朝の商品とスクランブルエッグ。
ソーセージパティイングリッシュマフィンWITHストロベリージャム、ハッシュポテト、そしてスククランブルエッグ。
マフィンにすべてを挟み込んで食べることも可能だけれど、
そうすると急に量が少なくなった気がするから、このまま別々に食べた方がいいみたい。

ゴージャスなマクドナルドランチだったわぁ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年03月30日

どっさり白桃ゼリー

随分前は、わたくしゼリーという食べ物が嫌いだったの。
果物をそのまま食べた方がいいのに、ゼリーって意味がわからん!
プレゼントでゼリーを頂くと、実はテンションが下がったりもしていたのに、
今はとってもゼリーが好き!

なんでだろう?
年齢が古くなると味の好みも変わるのかもね。

さてスーパーで久しぶりに自ら購入したのは
たらみが販売する”どっさり白桃ゼリー”
わたくし白桃が大好きなの・・・

丸い白桃が、まんま入っているようなゴージャスなルックス!

実際食べてみると、やっぱり小さめの白桃がまるごと、
タネを取り除いた状態で2ピースにカットされて収録されているのだ。

どっさり白桃ゼリー.JPG どっさり白桃ゼリー (2).JPG

桃はまだ若い状態なのか弾力があって、完熟度が足りない気は致しますが、
まるごとの果実がゼリーに埋まっているのは、なんとも贅沢!

美味しかったです。

[たらみ] どっさり白桃ゼリー 250gx12個 (2ケース)
[たらみ] どっさり白桃ゼリー 250gx12個 (2ケース)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年03月16日

銀だこ クロワッサンたい焼き

クロワッサンたい焼き銀だこ

クロワッサンたい焼き.JPG

これは、わたくしの中では大FOVORITE!
香ばしすぎる皮と甘さ控えめの餡が絶妙なマッチングなの!

週末、上野にある、いつものカイロプラティックスを訪れてみたら、
その日に限って夕方で診療終了。
湯島の絶品つけ麺店で夕食を済ませた後にアメ横通りを歩いていて思いついたんだ。

家族に、わたくしが気になっていた銀だこのクロワッサンたい焼きをお土産で買っていこうと。
※実は、わたくしが興味津々だっただけなんだけどね。

上野の銀だこには行列が出来ていて、全てが、このクロワッサンたい焼きを買い求める人。
本業のたこ焼きは、あまり売れていないみたいで・・・

オーブンではなく鉄板の上にパイ生地を置いて焼くのね!

1個200円のクロワッサンたい焼き・・・
店舗にはすでに出来上がったものが用意されていているから行列でも待ち時間は、そんなにない。
家に帰ってOPEN。

冷めきっているし、パリパリ感なんてないんじゃないの!
と、あまり期待していなかった。

3匹の銀だこ クロワッサンたい焼き.JPG

ところが!食べてみると、その予測を大きく上回る好印象。
あたたかくないのにパリパリのタイのボディーは、めっちゃ香ばしいの!

通常のクロワッサンでイメージするようなふっくら感は、あまりなくパイ生地が密集している感じ。
オーブンではなく鉄板で焼いているからなんだろうね・・・

砂糖が表面にまぶしてあって、もう少し甘くない方が、わたくしの好みではあるのだけれど、
予想に反して美味かったぞ!

銀だこ クロワッサンたい焼き餡.JPG

家族にも大人気!
でわたくしのパパポイントがプラスされたのです。

これは、まじで、お勧め!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年03月15日

ほっともっとの新ロースカツ丼

ほっともっと のロースカツ丼が新しくなった!

新ロースカツ丼.JPG

今度は素材を三元豚に変更、100%キャノーラ油に金芽ご飯・・・
と大きくリニューアル!

値段も以前の370円から430円に大幅アップ!
これって消費税増額に対する商品値上げ作戦?

とにかく、今までしょっちゅうHotto Mottoでカツ丼を購入して公園で食べていた、わたくしは試してみましたとさ。

http://bcove.me/c68vxv4q

さんげん‐とん 【三元豚】
三つの品種を交配して育成した豚で日本では大ヨークシャー種・デュロック種・ランドレース種を掛け合わせることが多いそう。
高級な豚肉としても認知されてる、この肉。
確かに今までのものより、脂が赤身に入り込んでいて、かつ、脂だけの部分が少ないといった印象。

甘いテイストは確かにレベルアップした印象はあるのだけれど、
サクッと感がまるでない・・・
って、これは単純に、その際のスタッフの腕。

じんわり甘い肉汁は確かにレベルアップしたのかもだけれど、
ジャンキー好きな、わたくしにとっては右端に脂の塊があった豚カツの方が好みだったわけで・・・

しかも財布の中身が常に軽いわたくしには、以前のまま、20円アップほどで勘弁して欲しかったところだったわぁ・・・。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2014年03月11日

フリッツァ専門店 セモア

フリッツァ専門店 セモア (三軒茶屋)

フリッツァ専門店 セモア.JPG


先週金曜日に三軒茶屋を訪れたのは気になるインストルメンタルバンドカメレオンbabyのライブを鑑賞するため。
→ カメレオンbaby @ 三軒茶屋Pf

めっちゃお気に入りのサウンドを楽しんだ後に、周辺のストリートを歩いていると
珍しいファーストフード風の商品を売っているカウンターを発見したの。

”新食感ピザ”フリッツァ”
わたくしPIZZAが大好物なのですが、そのお名前きいたことがないなぁ・・・耳

写真のルックスは大きな揚げ餃子みたいに見えるけれど、
たまにイタリアンで見かける包み系のピザを小型化したものなのでしょうか?

これは食べてみないわけにはいかないね。

数種類のラインアップの中から、クアトロを(380円)を選択。
4種類のチーズにロースハムを包んだ揚げピザとのこと。
揚げたピザだったのかぁ・・・

テイクアウトの購入なので、食べるまでの時間は1時間以上と答えると、
美味しい食べ方(温め方)が中に記述されていますので・・・
と親切に教えてくれた。

フリッツァ専門店 セモアパッケージ.JPG

ちなみに食べる前にネットでホームページをチェック。
いろいろなこだわりがある商品のようなの。

当店では、生地の食感であったり、小麦粉の旨みを引き出すことを追求し、独自の配合と
発酵技術で、味わい深いオリジナル生地を生み出しました。
この生地の特徴は、小麦の香りと旨みを感じる生地という「味」、モチモチした食感、冷めても
モチモチ感、温めなおしてもモチモチ感…という「食感」です。
揚げたても美味しいですが、冷めても「生きている」生地を開発していますので、
パーティーや、イベント、催事など、様々なシチュエーションでお召し上がりいただけます。
ピザ生地に包んで揚げることで生まれる!「真空調理」で引き出される、食材の美味しさ
もう1つのフリッツァの美味しさのポイントは、「油で揚げる」工程です。
当店では、揚げ油に「コレステロールゼロのキャノーラ油」を使用しておりますので、しつこい
油っこさを感じさせない仕上がりになっています。
様々な食材を組み合わせて、伸ばしたピザ生地の上に乗せて、優しくたたみ、綺麗に包んで揚げて、
フリッツァが完成します。
この「食材を生地で包んで油で火を通す」ことには、美味しさを生むメリットが非常にあります。
フリッツァを揚げる時、たたんだピザ生地の中はいわば「真空状態」になります。
大地の恵みがぎっしり詰まった、フレッシュな「野菜」。
爽やかで個性的な香りを持つ、「ハーブ」や「スパイス」。
トロトロに溶けて、深い味わいを演出する「チーズ」。
美味しいソースをさらに引き立てる、「肉汁」。 ・・・などなど。
食材が真空調理されることで、生地の中で、様々な食材の「香り」や「旨み」が
混ざり合い、凝縮されて、生地の中にすべて閉じ込めることができるのです。

ホームページより引用。

さて、案内されているように、袋のまま600Wの電子レンジで50秒。
さらに1200Wのオーブントースターで90秒。
って、このあたりはいい加減な時間配分で対応しましたが・・・

さてブラウン色の物体に齧りつきます。
香ばしいわぁ・・・
さらに、なかからとろけ出すチーズ。
フリッツァ専門店 セモア (2).JPG

数種のチーズが混じり合って、素敵な化学反応を起こしているの!
楽しい食感と官能的なテイスト。

揚げてあるのに、全然油っぽくないのが不思議。
とってもお気に入りになった新食感のフライドピザですが・・・
三茶に行くことなんて、そうはないわけで・・・

めっちゃ美味かったっす・・・



セ モアピザ / 三軒茶屋駅西太子堂駅若林駅

夜総合点★★★★ 4.5






2014年03月08日

ハンティントンロール

ハンティントンロール



アメリカXアジア
そんな目新しいキャッチコピーを見かけたのは
東京マラソンゴール地点となった国際展示場の特設広場に設置された移動販売車。

東京マラソンを応援しに行ったのに友人の走りを見逃した・・・

さまざまな有名店も車での販売を行っており、
そんなお店の特別移動販売車なのかなぁと考えたんだけど・・・
後でネットで調べてみると移動販売専門の飲食店なんだね!
わたくしがオーダーしたのは一番安いメニューであり、店名にもなっている
ハンティントンロール(300円)

一体どんな食べ物化もわからなかったけど
写真で見る限りトルティーアみたいで興味をもったんだ。

紙シートにつつまれた商品の横には割り箸。
なんで箸が付随しているの?
疑問に思ってシートを広げてみたら
春巻き風のスナックの上に大量のレタスとトマトチリソースがかけられているの。
そのまま齧ろうとしたらレタスもトマトも落下してしまうので 割り箸は必需品。

サクッとした皮はスプリングロールのよう。
具材はなんだろう?
単純にお肉と野菜がj入っているものと推測していたんだけど
複数の材料を練って柔らかくしたもの。

ちょっとジューシーながんもどきみたいなお味。
見た目ワイルドなスナックだけれど、日本人に好まれそうな
優しい口当たりの商品だったのです。
悪くない・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年02月23日

濃密ギリシャヨーグルト PARTHENO(パルテノ)

濃密ギリシャヨーグルト PARTHENO(パルテノ)

濃密ギリシャヨーグルト.JPG

最近のヨーグルトは蓋をめくった時に、蓋の裏面にヨーグルトがくっつかない!
なんて仕様の容器もあったりするのですが、
わたくしにとっては余計なお世話。


くっつかない蓋.JPG

あの蓋の裏の部分にこびりついた濃厚な部分が一番好みですの。
まるでチーズのような味わいを感じたり・・・

あの蓋の裏の部分のように濃厚なヨーグルトがあったらいいのに・・・
前からずっと、そう思っていたのですが、発売されておりました。

ギリシャの伝統製法“水切り製法“で作られた日本初、濃密ギリシャヨーグルト!3倍濃縮し、すくったスプーンを逆さにしても落ちないほどの濃密食感。滑らかな舌触りとクリーミーな食感が特長の新食感ヨーグルトです。

森永乳業ホームページより引用

通常希望小売価格160円!
と一般の4連になったヨーグルトより高い位のお値段なので、
買い物カートに入れようとするとハニーから、お叱りが・・・

だって食べてみたいんだもん!
ハニーがよそ見している間に、こっそりとヨーグルトをカートに戻しました。
(後で怒られたけど)

はちみつが付属しているものと、そうじゃないものがあったけれど
20円安かったのでハニーなしを購入。

翌日頂いてみた、
案内にあるように、スプーンにすくって逆さにしてみる。
量が多すぎると、さすがに引力には抵抗出来ませんが、
少な目にのっけると、しっかりと貼りついています。

逆さにしても落ちないヨーグルト.JPG

では実食!
通常口に運んでいるヨーグルトとはまるで食感が違い、濃厚!
ヨーグルトよりもクリームチーズに近いテイストなの。

ただ甘みは加わっていないので、やっぱりハニーかけて食べたかったわ。
だけど甘みがなくても濃厚な新食感は爽やかな驚きを伝えてくれたのです。
このヨーグルト、好み!ハートたち(複数ハート)

濃密ギリシャヨーグルトパルテノPARTHENO(プレーン)1ケース12個入
濃密ギリシャヨーグルトパルテノPARTHENO(プレーン)1ケース12個入


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






2014年02月22日

ジャンボケバブ

ジャンボケバブ (上野)

ジャンボケバブ (2).JPG

ジャンボってどれ位?
上野のアメ横ストリートに出現したケバブ屋さんの店名は魅力的!

だけどすぐ隣の隣が以前から営業しているケバブ屋さんなわけで、
大丈夫なの?人間関係・・・なんて思っちゃうわけです。

平均的な売価である500円を支払い、
牛肉と鶏肉MIX、VERY HOTを選択致しました。

調理しているのを見ていると、トルティーアは通常と同じサイズ。
全然ビッグじゃないじゃん!

店員さんがソースをかけた。
すると、ソースの蓋がパカッ・・・
大量のHOTソースが商品の上にカバーされてしまった。
”ゴメン”

一瞬考えたけれど、すぐに新しいケバブを作り始めてくれました。

さて、家に帰ってからOPENしたジャンボケバブ。
見た目のサイズはオーディナリーだけど、
中身のお肉はジャンボだったわ!

キャベツよりもお肉の方が多い風に感じたのは、このお店が初めてかも。

ジャンボケバブ中身.JPG

食べている途中で、お肉がパラパラとテーブルの上に落ちてくるの。

待たせたからと、サービスで増量してくれたのかもだけど、
それにしてもがっつりお肉!
ステキなケバブでございました。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





2014年02月12日

豚角煮コンボ牛めし

豚角煮コンボ牛めし松屋

豚角煮コンボ牛めし.JPG

わたくしは豚角煮が大好物。
とろけるような食感はわたくしに至上の幸福感を与えてくれますの。

新橋駅前のストリートを歩いていたら松屋の前で魅力的な看板を発見。
豚角煮コンボ牛めし(480円)
これは試してみないわけにはまいりません。

食券を購入して、カウンターに座ると、さすが松屋!
1分もしないうちに注文の品が登場!

通常牛丼の煮込み牛肉の横に豚角煮が3ピースと青ネギ。
豚角煮の3つのうち1つは脂分が多いわたくし好みのもの。

さて食べてみます。

柔らかくてジューシーな豚角煮はなかなか素敵なお味。
だけど豚用の甘いソースと牛丼のたれが反発しあっていて
上手く調和していない印象は受けました。

やはり別々に食べた方が、もっと美味しく感じるのかも。

丼のご飯の割にはお米が柔らかすぎたのは
たまたま水分を多くいれしゅぎちゃっただけなんでしょうね!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?









































2014年02月09日

フライドフィッシュサンド

フライドフィッシュサンド /ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドフィッシュサンド.JPG

以前は普通にケンタッキーフライドチキンで販売されたいたフライドフィッシュ。
一体いつ消えてしまったんでしょうか?
実は、わたくしケンタのチキンよりも、フィッシュの方が好きだったりで、
以前はチキンを購入しないでフィッシュだけ購入なんてことを結構していたのですが・・・
数か月前に、このフライドフィッシュ復活のニュースをネットで目撃して店舗を訪れたのだけれど、
なかった・・・
今回の再販の、かなり事前の告知だったのでしょうか?

さて、たまたまケンタの店の前を通りかかったら、このフライドフィッシュの
のぼりが揺らめていたわけで・・・
しかも、フライドフィッシュサンドなる初対面のメニューが販売されていたの。

フライドフィッシュは美味しいけれど、単品で空腹に響くような商品ではない。
そこで、今回お初のサンドを購入。→320円。

テイクアウトして3時間後にOPENしたサンドは、まるでマックリブのようなルックス。
バンズを開けてみるとフライドフィッシュは、以前のお姿とは違って表面がでこぼこした
フライドチキンのような外見。

ケンタッキーフライドフィッシュサンド.中身.JPG

さて食べてみた。
マックのフィレオフィッシュみたい。

単品で食べてないからなのかもだけれど、
以前のようなサクサク感は、まるでなく、スチームしたマクドナルド商品みたい。

れはこれで美味しいんだろうけれど、以前のフライドフィッシュを待ち望んでいた
わたくしのようなファンには期待外れだったんじゃないかしら・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年02月07日

たいやき 神田達磨

たいやき 神田達磨 上野店

神田達麿.JPG

上野のアメ横通りに行列をつくっているタイ焼きさんがあって気になっていたわけ。
羽根つきのたい焼きサンプルはこのお店でしか見たことがなかったわけで・・・

娘があんこ好きなので、いつかお土産に買って帰ろうと思っていたの。
だけど、いつも財布の中身が、わたくし軽いわけで・・・

給料日の後のわずかな余裕期間に上野で下車して購入致しました。
羽根つきのたい焼きは140円。

本当は購入してすぐに味うのが王道なんだろうけれど、
今回はお土産なわけで・・・

あんこを2尾、クリームたい焼き(160円)を2個購入。

上野からわたくしの住む谷塚までは30分以上かかるのだけれど、
やはり家に帰ると元気がなくなっておりました。

時間が経過した魚のようにぐったり・・・
トースターにのっけて、しばし熱を加える。

少し焦げ目が出来たけれど、パリパリ羽根が蘇ったよ!

神田達麿たい焼き.JPG

あんこやクリームは特に美味!って印象ではなく、
taiyaki annko.JPG 神田達麿クリーム.JPG

オーソドックスなお味なのだけど、鉄鍋餃子のような羽根の薄い部分が
パリパリで素敵な歯ざわり。

美味しかったけれど、作り立てを食べた方が数倍いけるんだろうなぁ・・・

たいやき 神田達磨 上野店たい焼き・大判焼き / 京成上野駅上野御徒町駅御徒町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2014年01月18日

デミタマチーズカツ丼

デミタマチーズカツ丼かつや

デミタマチーズカツ丼.JPG

今回のかつやの期間限定スペシャリティーは濃厚デミグラスソースにチーズと玉子を加えたもの。
店頭にある写真は、まるで和食じゃないような、わーショックって感じの画像なのだけれど、
広告画像と実際の商品は大きく違っているわけで・・・

かつやの期間限定メニューって基本美味しいのだけれど、
広告から受けるイメージとは、いつもまるで違っているの。

これは故意なのか、伝え方が下手なだけなのか、
どちらにしても、消費者のより賛同を得るためには商品のリアルを伝えた上で魅力を感じさせた方がいい。
と思うのですが・・・
せっかく美味しい新商品を部門がつくっているのに、告知部門は的はずれ。
美味しくっても期待した味でなければ、裏切られたと思う消費者もきっといるわけで・・・

今回の新商品。
テイクアウトで購入。
後で気がついたのだけれどチキンカツなのね。
これも店頭のポスターではわかりにくいわけで・・・
結果美味しかったからいいけど、単純にカツって言われるとトンカツを想像しちゃうのよ。

さて今回も告知のイメージとは大きく違う商品だけれど美味しかったよ!
告知のイメージは洋風なんだけれど、実際はかなりのジャパン!
デミグラスって言われなければわからないような味噌風味のお味。

ポスターのように玉子がサイドにあるわけではなく、とじてあり、
ジャパニーズオリジナルカツ丼って印象。

正直、広告に関しては、もっと実際の商品を魅せられる根本的なスキルをもった代理店に変えた方がいいと思うんですけど・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


広告についてのINDEXへ。



骨なしケンタッキー

骨なしケンタッキー/ ケンタッキーフライドチキン

骨なしケンタッキー.JPG

今はもう販売を終了してしまったけれど、見た目はマクドナルドのしゃしゃかチキンみたい。
チキンピースが収録されている紙袋には切り取り線が付いていて食べやすくなっているのです。

KFCで販売している「オリジナルチキン」など一部のチキン商品には骨がついております。
骨は食べられませんのでご注意ください。

ケンタッキーフライドチキンのホームページ上で、こんな注意書きを見つけた。

情報もとは覚えていないけれど、
ケンタッキーのチキンの骨って全部食べられるように調理してあるって聞いたことがあるんだけどなぁ・・・

期間限定で新発売された骨なしケンタッキー。
実は、わたくしケンタのチキンは大好きなんだけど、
いつも骨が面倒だなぁって感じていたの。

今までも骨がないタイプの商品は存在していたけれど、
オリジナルチキンとはスパイスも調理法も異なっていたわけで・・
今回の骨なしはオリジナルと同じ製法のもの。
1ピースをテイクアウトして食べてみましたよ。

前述のようにマックのチキンのようなルックスではあるけれど、
味はケンタッキーフライドチキンの本格派。
骨付きチキンと同じ味わいなの。

骨がないから微妙な骨の周りの食感の違いは感じることは出来ないけれど、
わたくしのような骨のない人間には食べやすいことこの上ないわけで・・・

普段食べているケンタッキーチキンピースより、口に入るお肉は多いと感じたり。
本当のKFCファンには邪道かもしれないけれど、
わたくしは、こちらの方が食べやすくてありがたいわぁ・・・

期間限定なんて言わないで、レギュラーメニューになって欲しい!
けど、それは今回の期間限定トライアル懸賞で明らかになるわけで・・・

ちょいと味の変化が無くなってしまうのは欠点だけれど、
わたくしは応援します!

このスパイスの配合って、すごい技だったのね!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2014年01月12日

うまい棒 牛タン塩味

うまい棒フリークの方って結構いっぱい、いらっしゃるみたいなのだけれど、
わたくしはそうではないわけで・・・
だけど新年そうそう肉の万世で頂いた非売品おうまい棒は結構気に入ったの。
肉の万世記事

万世うまい棒.JPG

万世様から頂いた年賀状にあった,うまい棒引換券で30本をゲット!
肉っぽい味がするのは、なんの味だろう?って疑問したのだけれど、
パッケージを見るまで分からなかった。
確かに、SO言われるとそんな気もする。

お酒のつまみにもなりそうな、うまい棒、
出来るのならGETしてください!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年12月22日

チーズポテトディップ

チーズポテトディップ / マクドナルド

チーズポテトディップ.JPG

シャカシャカチキンってメニューから消えてしまたのね。
シャカシャカパウダーの味は別として、ちょっとチキンを味わいたいときには、
ちょうどいい商品だったのに・・・

さて新しくマックのメニューに加わったのがチーズポテトディップ。

チェダーチーズとモッツァレラチーズの2種類のチーズと刻んだポテトを混ぜたフライを、アラビアータソースにディップして食べるという商品。

このホームページの説明を先に読んでおけばよかったのだけれど、
食べ終わった後に紙袋の中にソースを発見しました。

物足りなく感じたのは、そのせいだし、
商品名を見れば、すぐにわかりそうなものだったんだけどね・・・

サクッとした食感の衣の中は、粗めに刻んだポテト。
何も前情報がなければ、ライスコロッケと思いこんでしまいそうなお味です。

揚げ物だけれど、あっさりしたポテト。
普通に美味しかったですわ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年12月07日

関門うにまん

関門うにまん /まる一浜田商店 (築地市場)

関門うにまん.JPG

これってうにじゃなかったんですね?
アメーバニュースによると明日
2013年12月7日から東京の築地場外市場で常設販売という情報だったのだけれど、本日販売されてました。

というか、こんな商品を事前にわたくしは存じ上げなかったので、
普通にうにまんって珍しい!安い!
と購入してその場でパクパク。

真っ黒い少しドライな食感の皮の部分は竹炭を使っているそうなんだけど・・・

クリーミーな餡の中にミックスされているポリポリした粒の
食感がアクセントになって美味。
これってウニの殻?
いや、それにしては美味しいかけらたちだし・・・

関門うにまんの餡.JPG


さっき、この記事を見るまでうにを包み込んだものだと思っておりました。

本当にうにの味そっくり。
餡は練ウニに魚肉や山芋を加えたものだそうで、多少なりともうにが入っているから偽造にはあたらなさそう。

これ、知らないで食べたら本当に普通のうにの饅頭だと思っちゃうわよ。

まる一 浜田商店その他 / 築地駅築地市場駅東銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?







2013年12月02日

麻婆チキンカツ丼

麻婆チキンカツ丼 / かつや

かつや麻婆豆腐チキンカツ丼.JPG

シビれる辛さの本格派!

カツ丼大好きなわたくしが、しょっちゅう利用しているかつやの現在のスペシャリティが
チキンカツと麻婆豆腐を合わせたもの。

赤羽を訪れて人気のらーめん店で食事したのだけれど、量は相当に少なかったので
2分の検討の後、かつやで、この商品をテイクアウトしたのです。

家に帰って蓋を開けると、チキンカツが確認出来ないほど麻婆豆腐がかけられている。
ただ表面の1/3は千切りキャベツで飾られていて、このキャベツない方がいいんじゃん?なんて思いながら実食。

麻婆豆腐とチキンカツなんて相性いいの?
と疑ってしまっていたわたくしだけれど、これが結構おいしかったのよ。
ただ、これは麻婆豆腐ではない。
キャッチコピーにあるようにシビレルことはないし、辛くもない。

麻婆豆腐というと挽肉が入っているイメージを多くの人が持つと思うし、
わたくしもそうだったのだけれど、わたくしの麻婆豆腐にはお肉の存在は確認出来ませんでしたもの。
キャッチコピーには偽あり!だけれど、

これ、ソースとしてばっちしの相性なの。
麻婆豆腐ではなく、麻婆豆腐風辛くないソースって感じ。
確かに本格的な麻婆豆腐とチキンカツだったら、お互いが主張しあって1+1が2とか3ではなく-になってしまいそうだものね。
だけど、このソースはしっかりとやわらかい鶏肉&サクサクチキンカツをこっそりとサポートしております。

商品名とキャッチコピーが間違っているって印象は避けられない。
だって麻婆豆腐じゃないし・・・
中華豆腐ソースチキンカツなんて商品名だったら印象はめっちゃよかったのに・・・

だって商品名やコピーがなければ、ただ美味しいだけなんだもん。
わたくしは結構満足な味だったけれど、しびれないじゃん!辛くないじゃん!麻婆豆腐じゃないじゃん!
と不満に感じるお客様も多く存在すると推測するわけで・・・
商品名と味の統一感って大事なんだなぁ・・・と改めて教えてくれた事例でした。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年11月17日

コーンとポテトのお好み焼き

コーンとポテトのお好み焼き / 東武ストア

お好み焼きコーン&ポテト.jpg

東武ストアのお惣菜コーナーにならんだこの商品名がなんとなくひっかかったの。
普段お好み焼きをスーパーで購入なんて一度も行ったことはないのだけれど
コーンとポテトのお好み焼きって珍しいなぁ・・・と

手作りお好み焼き.jpg

家に帰って寝る前に夜食として頂いてみた。
もちろんすっかり冷めているのに中がふんわり柔らかくて絶品!
しかもキャベツは入っていなくて、その代わりにポテトとコーンがたっぷり!

どしたら冷めてもこんなにふっくらしたお好み―が制作できるのでしょう?
今度家でつくるときには、ぜひこのテイストを超えられるようにトライしてみたいと思います。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年11月04日

石窯パン工房 サフラン

石窯パン工房 サフラン (新八柱)

サフランピザ.jpg

アルミ箔にパンをつつんでくれるパン屋さんは初めて・・・

ハニーの親戚のお墓参りに八柱霊園を訪れた後、
親戚の食事会は華屋与兵衛だったわけで・・・

その道路を挟んだ前にパン工房と表示されたお店にわたくしは興味を抱いたの。

まだ華屋の方には全員が到着していなかったし、
予約時間までもまだ余裕があったので、
うちの家族で、このパン工房へ。
数種類のパンを購入してから親戚会に参加したのです。

さて数時間後家に帰って包をOPEN!
わたくしが一番目を奪われたフランスパンハーフの上に具材をトッピングした商品は
300円なのに、めっちゃブリリアントな味だったわけで・・・
サフラン トマト&バジル.jpg サフランウインナー&ミート.jpg

他のパンも、まるで自家製でパンを焼いているこだわりショップのような満足のいく商品たち。
いやぁ・・・その辺のパン屋さんとは全然違うわぁ・・・
その辺のパン屋さんよりは少しばかり高いけれど
一度味わったら、むしろ安いんじゃない?と思うほどの納得テイスト!

このパン屋さんがうちの近くにないのが、残念・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年09月22日

雪の宿

雪の宿 / 三幸製菓

秋田に行った際に車内で食べるために多分購入したおせんべいが家に残っていた。

男鹿半島にはなまはげがいっぱい!記事

俺はおせんべいは好きだけど砂糖がコーティングされているものは好みではなく・・・
しょっぱいものはしょぱいもの、甘いものは甘いもので食べたいんだもん・・・
普段その手のせんべいは娘が好物なはずなんだけど、
食べるのを拒否。

よくよく確認すると、なんとコーティングされているのはマンゴークリーム。
こんなお煎餅初めて見た。
実際口に入れてみると確かにトロピカルな味わいなわけで・・・
煎餅でトロピカルフルーツのテイストって意外にも相性がいいんだね!

三幸製菓 雪の宿サラダ 24枚×12袋
三幸製菓 雪の宿サラダ 24枚×12袋

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年09月21日

丸武の玉子焼き

玉子焼き丸武 (築地)

玉子焼き.jpg

テリー伊藤のお兄さんが経営している築地で有名な玉子焼き店。
家でも簡単につくれる玉子焼きを購入するのは、なんかわたくし抵抗があったのですが、
このお店の前を通りかかると、他の玉子焼き店と同じようにその場で食べられる玉子焼き1食分が100円で販売されていたの。

結構有名な商品なので、気になったので購入。

12時30分頃だったんだけれど、
もうすぐなくなるよ!
とお店の人が言っていたので、この時間以降は通常GET出来ないのかもしれない。

使い捨ての皿にのせられた登場した玉子焼きは予測よりも大きめ。
大きめにカットして4口分ほど。
玉子も2個以上ありありそうなボリューム。

さて1口大にカットして口に運ぶ。

ぷるるんとした食感と口の中に広がる優しい甘み。

exclamation
まるで上品なSWEETSのようだわ。

玉子はしっかりまざられていて、黄色一色の玉子焼きはどこまでもふわふわ。
100円で食べられる絶品グルメといえるのではないでしょうか?

4軒先本店.jpg

丸武 2号店和食(その他) / 築地市場駅築地駅東銀座駅

昼総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?





2013年09月15日

肉盛りかつ丼

肉盛りかつ丼 / かつや

かつや肉チキンカツ丼.jpg

1口目は丼ものなのににんにくが効いたとんこつらーめんのようなお味だったよ。

かつやの前で見かけた美味しそうな期間限定メニューののぼり。
チキンカツの上に焼き肉をトッピングしてにんにくソースを加えた
夏にはぴったりな、スタミナがつきそうなメニュー。

サックリとしたチキンカツの上にほんの少量のお肉と玉ねぎが
ガーリックソースにつつまれてトッピングされているの。

向かって左側は少し太めの千切りキャベツ。

それにしてもポスターの写真とはずいぶんと肉の量が違う・・・

このソース自体食欲をそそるものでかなりいけているのだけれど、
予想外に量が少なめで、ちょっと期待外れの印象ではありました。

だってコピーが
肉XニンニクXチキンカツ
とめっちゃ食べごたえがありそうに誘惑してたんだもん。

それにしても結構ニンニクの味は強かったけれど、
ランチに食べて周囲の人に俺は迷惑をかけなかっただろうか?


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2013年08月10日

ドンレミーアウトレット

ドンレミーアウトレット  (北千住)

ドンレミー.jpg

ドンレミーデザート?
俺は聞いたことがなかったのだけれど、SWEET通には有名なショップらしい。
北千住にそのアウトレットショップがあって、ハニーが立ち寄って買ってきてくれたの。

コンビニデザートの生産過程で、“味や品質に問題はないのに みなさまのお手元へ届けることができない商品”が出てきます。 クレープやロールケーキの切れ端など商品には使用しない部分 です。それらを「工場直営の商品」として販売するのが、ドンレミー のアウトレット店です。

この会社のホームページをチェックすると、詳しくはわからないのだけれどコンビ二なんかにもデザートを卸している会社のようだ。
その、コンビ二に並べることが出来なかった、ちょい型崩れのデザートの詰め合わせが販売されていたらしいのだけれど、詰め合わせで200円ほど。

ドンレミーデザート.jpg 極上プリン.jpg

パックの内容はふんわりカステラ生地に生クリームをフューチャーしたものとチョコケーキ、チーズケーキ。
めっちゃふんわりで甘すぎないテイストが一流でした。

この生クリームのデザートはプレミアムロール?
とにかくおいしいデザートがお得な値段で味わうことの出来る見逃せないグルメスポットのようです。

ドンレミーアウトレット 北千住店 (カフェ・喫茶(その他) / 北千住駅牛田駅

夜総合点★★★★ 4.0

昼総合点★★★★ 4.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年07月27日

ナイスケバブ

ナイスケバブ (池袋)

ナイスケバブ.jpg

池袋に寄ったついでに、夜食を購入しようと、以前購入して気に入ったお店へ。
なんかメニューが少し変わっているなぁ・・・
ケバブサンドにポテトをフューチャーした商品なんか以前はなかったはず。



よく見ると店名が変わっていた。
以前はドネル天国シシマンというお店だったのに、
よく見るとNICE!ケバブ


店自体が違うお店になっていたけど、
同じケバブをメインに扱うお店、店が変わったことに気が付かない人の方が多数派あのでは?

さて、今回はラップサンド(600円)を購入。
トルティーアにお肉と野菜をくるんだものね。
多くのケバブ屋さんではお肉はビーフORチキン?
とQUESTIONされるところだけれど、選択の余地はなし。
お肉は1種類のようです。

ソースのみ激辛をチョイス。

数時間後ブログをアップしてからOPEN!
お肉がいっぱい。

通常のケバブにはお肉の上にキャベツがいっぱいのっかているものだけれど、
こちらの生地の中は肉肉&少量のキャベツ。

やっぱり肉はチキンでした。
香ばしいトルティーアと肉の食感のハーモニーはとってもイケルけれど、
ドネルケバブの魅力は焼けた香ばしいお肉。
もう少し焼いた表面を薄く削ってほしいとは思ったり。ナイスケバブの断面.jpg

ナイス ケバブトルコ料理 / 池袋駅北池袋駅東池袋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年07月15日

スターケバブのイフティヤール

スターケバブ
(秋葉原)
スターケバブ.jpg

猫森まなみ嬢がMCを務めるアキバTV番組の公開録画を見に行った帰り、
大好きなケバブのお店を見つけてテイクアウトすることにしの。

イフティヤールという耳慣れない商品を見かけたので、今回はこちらのビーフを注文(600円)。
肉に下味がついているので、ソースなしがお勧めとあったんだけれど、
辛いもの好きな俺は一番辛いソースをプラスしてっもらうように依頼。

リュックの中にいれて家に帰ってから頂いたのです。

フランスパンルルックスのバゲットに肉を挟んであるものだったのね。
ケバブと違ってキャベツは入っていないのです。

スターケバブのイフティヤール.jpg スターケバブのイフティヤール中身.jpg

肉、玉ねぎ、トマト。
お肉は香ばしくて美味しいのだけれど、パンはスーパーで売っているフランスパンみたいなので、
こっちは今一。
パン屋さんじゃないんだから、バンズに期待するのは間違っているかも。

やっぱりスタンダードにケバブにしとけばよかったかなぁ・・・

スターケバブ★ホットサンド 秋葉原3号店トルコ料理 / 末広町駅湯島駅秋葉原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年05月18日

ポジャルスキー

ポジャルスキー / ロッテリア

フレンチナゲット.jpg

今までのナゲットはもう古い?
ちょっと休憩しようとロッテリアによった際にフレンチ風チキンナゲットの案内に興味をひかれたんだ。
2個入りで190円と従来のチキンナゲットのイメージだと少しお高い気もするけれど・・・

試してみたよ。

ナゲット2個をつつんでいる紙パックにはこんな案内が・・・

名前はちょっと不思議なロッテリアのポジャルスキー 。
もともとは,皇帝ニコライ1世も召し上がったとされるロシア料理のひとつです。
今回はそれをフレンチ風にアレンジ。
きめ細かくなるまで挽いた鶏肉にうすり衣をつけて焼き上げています。
外はカリッと中はふわふわ!
食感まで美味しく仕上げた新食感のチキンナゲットです。


オリジナルのロシア料理がどんな味なのか気になるところだけれど、
確かに上品なお味。

ほんのり効いたスパイスお優しく、
このあっさりした食感は揚げないで焼いていたおかげだったのね。

お皿に野菜なんかの付けあわせと一緒に出てきたら、
1000円以上の値段でもおかしくなさそうなテイストですわよ。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年05月04日

じっくりコトコト こんがりパンのスープ

じっくりコトコト こんがりパンのスープ

カップビスク.jpg こんがりパンのスープ.jpg

安いのに本格的!ポッカのカップスープはお手軽で相当に満足いくお味だったよ。
熱湯を注いで、わずか1分。
中に具として入っているパンが麩のようにふわふわになって優しいわぁ・・・
ビスクはエビの殻の味がしっかり抽出されているし、
コーンポタージュも豊かなコーンのお味。
ただ指定されて部分までお湯を入れると、スープにしてはかなり薄く感じられる。

さて数か月後に再びこのスープを準備する際には上記の経験をいかして、お湯は指定の半分の位置。
1分より早めに蓋をOPENして頂きました!
高級店で食べるような濃厚なスープとカリカリとしたパン。
そう早めに引き上げるとパンがカリカリでより美味しく感じるのです。
カップに書いてあるお湯の容量、時間よりも、
こっちの方が絶対に美味しいと思うぞ!

ポッカ じっくりコトコトこんがりパンの海老のビスク 29.9g×6個
ポッカ じっくりコトコトこんがりパンのコーンポタージュ 32.3g×6個



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年03月17日

木村屋のサンドイッチ

木村屋 (銀座)

木村屋のサンドイッチ2.jpg

木村屋ってあんぱん専門のお店かと俺は思っていたんだけれど、
お惣菜系のパンやサンドイッチなんかも販売しているんだね!

あんぱんのお店というイメージが強いので他のパンは・・・
あまり期待しないで購入したサンドイッチとピロシキ。
しかし、その美味しさといったら!

木村屋のサンドイッチ.jpg 木村屋のピロシキ.jpg

表面がサクサクした外国のバンズみたいな印象で、
とってもこだわったテイスト!

本格的なサンドイッチですの!

ピロシキの具もシンプルだけれれど上品なお味。
有名店ってどんな種類のパンをつくっても美味しく仕上げてしまうものなんだなぁ!
と感心したのです。


木村屋總本店 銀座本店パン / 銀座駅東銀座駅銀座一丁目駅

昼総合点★★★★ 4.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年02月23日

オリジンのミルフィーユかつ丼

ミルかつ丼 / オリジン

オリジンのミルかつ丼.jpg


アンコールのお応えしてミルフルかつ復活


週末の夜食を購入しようとオリジン弁当に立ち寄った。
俺のお気に入りのかつ丼を購入しようと思ったのだけれど、
今の時期のカツは全てアンコールの答えてのミルフィーユカツに変更されていて
通常のカツ丼はなかったわけだ。

ミルフィーユとは千枚の葉という意味合いらしく、千枚とはとてもいかないけれど、
薄い豚肉を重ね合わせて成形してカツにした手のかかった料理。

このカツが通常のかつ丼と同じ値段というのは、安いかも。
だけど、実は俺は通常のカツの方が好みなわけで・・・
家に帰ってから食してみる。

オリジンのミルかつ丼の断面.jpg

もちろんオリジンメニューだから、美味しいのだけれど、
俺には柔らかすぎてメンチカツみたいな印象をもってしまったわけ。

ミルフィーユってスウィーツの場合のように間の空気がパリッとした食感に変換してくれるところが
魅力なのだけれど、かつ丼のように汁で浸されると柔らかくなるだけで・・・

ミルフィーユってかつ丼には向かない調理方法だと思ったのです。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2013年02月16日

アップルクーヘン

先日花園フォレストを訪れた際に購入したのこちらのバームクーヘン。
リンゴの鮮やかな写真がプリントされた化粧箱のような入れ物。

俺はリンゴを模ったシェープなのかと想像していたけれど、
中を開けると普通のバームクーヘン。
その中央にリンゴを加熱したものがサンドされているのだ。

アップルクーヘン.jpg リンゴクーヘン.jpg

正直バームクーヘンはスタンダードだけれど、
バームってどちらかというとパサパサした食感じゃん!
果汁のある果物を合わせることで、こんなに食べやすくって味がグレードアップするものなんだね!

こちらの商品はもちろんイケているのだけれど、
普通のバームクーヘンを購入してフルーツを+するのもいいかも。

  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2013年02月15日

デザートコロッケチョコクリーム

今日はバレンタイン。
最近義理チョコの習慣も以前に比べて落ち着いてきた気もするし、
あまり今日がその日ということも忘れていたのだけれど、
お客様と打ち合わせのためにプロントに入ったら、コーヒーと一緒に小さなチョコを1ピースサービスしてくれた。
お店でもらうこんなサービスって嬉しいし、印象がいいわぁ。

会社に帰る途中に通るラーメン店豚王の店前にはバレンタイン限定!
なるメニューの案内もあったし・・・・
※メキシカンチョコレートなるチョコをミックスしたらーめんらしい。

バレンタインというのは商業的に重要な1日なんだなぁと改めて思い返したわけです。

さて家に帰ると娘から義理チョコをゲット。
※ハニーからはもらえなかったけれど・・・

ディナーのサイドメニューのスーパーで買ってきてくれたこんな揚げ物があったんだ。
デザートコロッケチョコクリーム
デザートコロッケ.jpg


見た目は普通のコロッケなんだけれど、
中はじゃがいもとチョコレートをミックスしたものがあるらしい。

俺ポテトチップスの片側にチョコレートをコートしいたお菓子って好きじゃないんだよね。
出来れば別々に食べたい。

なんかこのコロッケもそんな無理やりな印象を俺は受けたんだ。
恐る恐る齧ってみる。
サクッとした歯ごたえの向こう側に見えてきたのは黒い餡。
白いじゃがいもとミックスされることによってチョコの色彩は薄まってはいるものの、
正真正銘の甘いチョコ!

デザートコロッケチョコクリーム.jpg

ところが、これが予想と違って美味しいんだよね!
じゃがいもがチョコをふんわり軽い食感に変身させているし、
もっちりサクサクな素敵なデザート!

ジャガイモとチョコって意外にも相性がよかったのね!
でも、あくまでデザートだから、これを買って食べる方は決して
ご飯の上にはのっけないように!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2012年12月16日

幻の板チョコ

ヨックモック・エクセレントミルクチョコレート

 ヨックモック板チョコ.jpg

まるで、パソコンのキーボードみたい!

ハニーがパートで働く会社の経営者の方から頂いてきたビッグなサイズの板チョコレート!
しかも、あのヨックモックの商品なの。

見た目はシンプルな板チョコレートをビッグにしただけという印象なんだけれど・・・
食べてみると、さすがにヨックモック!

パリっとした歯触りの後にすぐに溶けるマイルドなSWEET!
甘すぎずに、だけれど濃厚な味わいにノックアウトされた。

これって自分で買うといくらぐらいなんだろう?
そう思って検索してみたんだけれど、なかなかヒットしないんだよね!

最初に見つけたのがオークションページ。
なんとこのチョコが4枚で7000円で落札されているではあ〜りませんか?
ということは、1枚1750円!!!

しかも注意書きに非売品とある。
なんでも、
年に一度のみの社員販売用板チョコですって。 
一般販売なしの、貴重なチョコ。 

経営者様のご家族かお友達にヨックモックの社員さんがいるってことね。
貴重な、このチョコレート、よく味わって食べなくちゃです。

小さなブロックを数えてみると10行5列で全部で50個。
ということは、このタイニーなチョコピースが87.5円!!!

うーん、贅沢なお値段!
でも、とっても美味しいの!
なんで一般に販売しないのだろう?


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2012年12月08日

松八の鶏かつ丼

鶏かつ丼 / 

松八松八の鶏かつ丼.jpg

久しぶりに訪れた松屋グループの松八。

その日もとっても忙しかったのでバランスパワーで済ませようと仕事をしながら齧ったのだけれど、
その後も無性に腹が減って・・・

終電まではもちろん仕事をするのが確定だったから思い切って外食することに。
俺の大好きなかつ丼(590円)の食券を購入して席に着いたのだけれど、

店内に見慣れないメニューのポスターが・・・
鶏かつ丼(430円)

えっ?めちゃ安いやん!
急いで店員さんに
”メニュー変更できますか?”
って尋ねたら応じて差額を返金してくれた。
すみません。

さて7分ほどで登場したかつ丼。
ご飯の上に千切りのキャベツ、鶏肉のささみを揚げたものが数個。
さらにその上には薄い濃度のタルタルソースと中華風のたれ。

ささみってジューシーさはあまりないけれど、
からっと上がった衣と柔らかいお肉が相当に美味しかったの。

ササミをこんな風に美味しい!と感じさせられるのは揚げ方がプロだからなんじゃない?

以前自分でササミカツを作ってみたらカチカチな風味も食感もないひどい味になってしまったもの。

タルタルと中華風ソースのご飯と鶏肉とのマッチングもばっちしだし・・・
このお値段でこの満足度はさすがに松屋グループでございますわ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?