2019年01月06日

宇宙から来た野菜?ロマネスコ

こんな野菜初めて見ました!

ロマネスク.JPG

一見するとブロッコリーのようですが、プラクタルに伸びる花蕾は、とっても神秘的で、コンピューターグラフィックスでデザインしたような神秘的なルックスなのです。

除夜の鐘を近くの神社につきに行った息子が、イベント参加特典としてもらってきました。
生産者の名前は記載されていたのですが・・・
野菜の名前がわからない。

ということで、特徴をYAHOOの検索窓に入力していくと、この不思議な野菜のお名前を知る事が出来たの。

ロマネスコ

なんとも優雅なお名前。


前述したプラクタルな状態は、自己相似とも言われるそうで・・・
その一部をカットしても、拡大すると全体の形と同じになるんだとか・・・

自然のミラクルですよね!

さて、トマト鍋に投入して頂いてみました。

トマト鍋.JPG ロマネスク鍋.JPG

茎の部分は、ブロッコリーに似ているのですが、蕾は細かい作りになっており、ちょっと苦い。
※ ただ、私が頂いた個体がたまたまだったのかもしれませんが・・・


食卓にのせると、見たことのない方は、多分サプライズされると思うので、出来るだけ原型を留めたサーブ方法がお勧めですよ!


カーボロフィオーリ ヴェルディ (ロマネスク ロマネスコ)(緑カリフラワー)イタリア野菜 <イタリア>【1株=約400−600g】【\276/100g再計算】【冷蔵品】 - 東京468食材
カーボロフィオーリ ヴェルディ (ロマネスク ロマネスコ)(緑カリフラワー)イタリア野菜 <イタリア>【1株=約400−600g】【\276/100g再計算】【冷蔵品】 - 東京468食材


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2019年01月02日

パクチーざるそば

2019年今年初めての食事が年越しそば。

ただの猿そばだと、ちょっと面白みがないので・・・
チューブのパクチーをつけ汁に絞ってみました。

パクチーそば.JPG


鼻に届くパクチーの香り。
和食がいきなりアジアンミックスに。

パクチー好きな方には、お薦めな食べ方ですわよ!

ドライパクチー(25g) - 楽天24
ドライパクチー(25g) - 楽天24 香菜〈コウサイ〉別称:パクチー、シャンツァイ1束、100g前後 - 【築地通販】おいしいなショップ
香菜〈コウサイ〉別称:パクチー、シャンツァイ1束、100g前後 - 【築地通販】おいしいなショップ


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2018年12月13日

薄皮プリン風味クリームパン

わたくし、プリンが大好きなの・・・


お歳暮 冬ギフト 財宝 プレミアム プリン【6個入】送料無料選べる5種(スペシャル/抹茶/ショコラ/紅はるか/安納芋) [おもてなし とろふわ とろとろ ふわふわ 人気 洋菓子 スイーツ ギフト] - 財宝公式通販 楽天市場店
お歳暮 冬ギフト 財宝 プレミアム プリン【6個入】送料無料選べる5種(スペシャル/抹茶/ショコラ/紅はるか/安納芋) [おもてなし とろふわ とろとろ ふわふわ 人気 洋菓子 スイーツ ギフト] - 財宝公式通販 楽天市場店

いい歳した、おじさんがプリン好きってきもい?
でも、好きなんだからしょうがない・・・

プリンドリンクなんて、超はまってますもん。

そんなわたくしが当然興味を持ったのが・・・ヤマザキのプチパン5個セット新商品。
なんと、プリン味のクリームパンなんです。


プリンパン.jpg

もちろん購入致しました。
プリンの画像が、抗えない衝動を招いたわけで・・・

さて、齧り付いてみましたよ。

小さなサイズなので、3口で食べ終わってしまうのですが・・・
ちゃんとキャラメルとプリン風クリームが2層になっているの。

プリパン.JPG


本当にプリンのお味。

プリン好きには、くせになってしまう味ですわよ!
今後、プリン鍋とか、プリンサンドなんて商品出来ないかしら?


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK


2018年12月09日

おでんうどん

寒くなってくると、おでんや鍋が食卓のメニューとして選択されることが多いですよね?
おでんの場合は、2日間同じメニューというのが我が家の習慣なのですが・・・

随分前から、2日目にはうどんを投入しようよ!
そう私は主張していたの。
昨夜は、セミナーで私の帰宅が遅かったのですが・・・
前日のご飯が結構残っていたために新たに炊飯したなったようで・・・
残り少ない、おでんの具と一緒にうどんが煮込まれていた。

温め直して、食べたのだけれど・・・
やっぱりベストマッチでしたわ!

おでんうどん.JPG


まあ、想像すれば、合わないわけはないと思えますよね?
今後は、うどんがおでんの〆になりそう・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2018年10月22日

ピーチネクターゼリー

昔桃から桃太郎が・・・
今じゃ桃からピーチピーチネクター♪


CMソング・グラフィティ・ゴダイゴ・スーパーヒッツ - ARRAY(0x11aabb48)
CMソング・グラフィティ・ゴダイゴ・スーパーヒッツ - ARRAY(0x11aabb48) CMソング・グラフィティ VOL. 2 - ARRAY(0xcfc1538)
CMソング・グラフィティ VOL. 2 - ARRAY(0xcfc1538)

このゴダイゴのキャッチ―なCMソングは若い方はご存知ないでしょうね。
とにかく私は不二家のネクターが大好きなの。

暑かった夏場、外出先の自販機でどれだけ、この商品を探したことか・・・

そんな私にとって、スルー出来ない商品をダイソー見つけました。
不二家ネクターゼリーがその商品。

ゼリー.jpg


なんでもダイソーでしか買えない限定品なんだそう。
プラスチックの蓋を外して吸引。

桃の甘い香りと爽やかなゼリーの喉ごし。
これは病みつきになりますわよ。
あなたが、ネクター好きなら、是非ダイソーで探してみて!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK


2018年09月19日

パクチーフォー PHO CORIANDER 

パクチーフォー PHO CORIANDER 

1.JPG


期待していなかっただけに、こんなに美味しかったのが感動です!

ドンキで安く販売されていたカップのエスニック麺。
お米を使ったフォーヌードルです。
SSBが販売。

カップを開けると、乾燥麺と粉末のスープ、そして調味油。

2.JPG

カップ蓋にあるような、具材がないのが見栄え的にロンリーではありますが・・・
なので、冷蔵庫にあった肉そぼろに少量プラス。

熱湯を注ぎ込んで2分WAIT。

蓋を開けるとパクチーのほのかな香りが鼻孔に届くの。

3.JPG

このスープがめっちゃ美味しいの。

ちゃんと食器に入れ替えれば、お店で提供されても、まるで分らないレベル!
酸味と鶏のコク、スープだけでも完成されている印象。

麺も一般的な日本のカップ麺のように本物とは別物という感じではなく・・・
ちゃんとフォー。

このスープにご飯を入れて食べても、エスニックスープライスが完成されそう。
手軽に味わえるエスニック。

パクチーが苦手じゃない方には、とってもお勧めです!



タイの台所 パクチーフォー 22g インスタント スープフォー パクチー コリアンダー 香菜 - タイの台所オンラインショップ
タイの台所 パクチーフォー 22g インスタント スープフォー パクチー コリアンダー 香菜 - タイの台所オンラインショップ


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2018年08月22日

ガストSの若鶏竜田揚げ丼

若鶏竜田揚げ丼 / ガストS

ガストSの若鶏竜田揚げ丼 (2).JPG


店の前を通る度に、なんて安いんだろう!
そう思っていたガストのスモール店。
初めて入店してみました。

注文したのは、もちろん(?)一番安い若鶏の竜田揚げ丼。(360円)
カウンター席に座って、2分程で提供されました。

このお値段で味噌汁が付属するのは感激!
丼の方は白いご飯の上に刻みのりがまぶされていて、その上に若鶏竜田揚げ。

まさか、こんなにおいしいとは予想外でした。
皮はパリパリで、お肉はジューシー。
肉汁があふれ出してくるの。

このお値段で、このお味!
私はすっかりファンになってしまいましたわ!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK


2018年08月15日

海老フライカレー

海老フライカレー / ゴーゴーカレー

go-go海老フライ.JPG


今日はゴーゴーカレーの日。

次回利用可能な無料トッピング券を1枚もらうことが出来るスペシャルな日なの。
ちなみに1のくらいに5がつく日が対象日です。


今回は、ラストゴーゴーカレーの日にもらったクーポンがあったので、久しぶりにエビフライをオーダー。

海老フライが2尾トッピングされたカレーの登場です!

サクサクして美味しいのだけれど・・・
やはり冷凍食品感が半端ないわけで・・・

トッピングは、やはりロースカツに限りますね!
と認識したのです。


ゴーゴーカレー レトルト 送料無料 選べる4食 詰め合わせ カレー レトルトカレー セット ポイント消化 お試し 食品 ご当地 - ゴーゴーカレー 公式 楽天市場店
ゴーゴーカレー レトルト 送料無料 選べる4食 詰め合わせ カレー レトルトカレー セット ポイント消化 お試し 食品 ご当地 - ゴーゴーカレー 公式 楽天市場店




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2018年08月06日

ネクターつぶつぶ白桃

ネクターつぶつぶ白桃

つぶつぶ.JPG


わたくし、本当にネクターが好きなの。

猛暑の中自動販売機でネクターを捜索することも多々。

さて、今回スーパーマーケットで見かけたネクター関連商品。

もちろん購入致しました。

液体の中に桃のクラッシュがミックスされているもの。

そういえば昔つぶつぶみかんとか、つぶつぶ葡萄とか食感があるドリンクが流行ったことがあります。

今でもアロエやオレンジ、ゼリーなんかの商品は存在していますが・・・

さて、私の愛するネクターのつぶつぶ入り。

飲んでいる時に噛める!
というのは、とっても魅力的!

なのですが、果肉が入っていると、液体が冷えにくいのでしょうか?

十分冷蔵庫の中には数日寝かせておいたのですが・・・
あんまり冷たくないのね・・・


多分、今のような猛暑時期じゃない温度で飲んだ方が美味しく頂けそうです。

伊藤園 不二家 ネクター つぶつぶ白桃(ボトル缶) 380g×3本
伊藤園 不二家 ネクター つぶつぶ白桃(ボトル缶) 380g×3本


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK



2018年08月03日

ドライカレー

ドライカレー

ドライカレー.JPG


今回の私の夕飯当番はドライカレーを作成致しました!
これが、めっちゃ美味しかったんです。
普段、子供たちは、私が作った料理に関して”まずい”とは言っても・・・
決して美味しいとは言わない。

今回、何もコメントがなく完食されたのは受け入れられた証拠!

TV番組でドライカレーの作り方を解説していたので、
ほぼ、それを真似る形で調理。

もちろん素材は冷蔵庫内のメタリアルが異なるので・・・

材料 豚肉、海老、じゃがいも、たまねぎ、ミックスベジタブル

豚肉を細かくカット。
※のはずが、ドライカレーにしては、大きめカットになってしまった。
じゃがいも、たまねぎ、をみじん切りにして炒める。

いくつかにカットした海老とミックスベジタブルを投入。
塩コショウで味付けした後にカレー粉。
水を少々プラスして、ケチャップ、醤油、ウスターソース、生姜をプラス。
水分がなくなってきたら完成!

ご飯の上にトッピングです!
私の場合は、目玉焼きを追加!
めっちゃ美味しい逸品で、妻からは、毎回これにしなさい!
と命令されました。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2018年07月31日

すいかミックススムージー

すいかミックススムージー

s0.JPG


すいかジュースが飲みたい!
最近ずっとそんな風に思ってしまっていたのは、友人のうっちーがマレーシアで飲んだスイカジュースがめっちゃ美味しかった!
と散々話していたから・・・

すいかジュースなんて飲んだことないし・・・
すいか自体、そんなに好きなフルーツではないのだけれど・・・

そのお味を想像すると試してみたくてしょうがなくなったわけで・・・
でも、なかなか見かけないわよね、すいかジュース。
最近プロントのメニューに加わったのは知っていたけれど・・・

そんな時にス―パーのドリンクコーナーの一角で見つけました!
果汁47%なので完全なるジュースではないのですが・・・

スジャータめいらくのすいかミックススムージー。
新商品なわけではなく以前からあったようです。

だって、すいか果汁の割合を増やしたと説明がホームページにありましたもの。
リンゴが配合されているようだけれど・・・
かなりすいか感は強くて、おいしゅうございました!

S (2).JPG

すっきりとした甘さは、喉の渇きを贅沢に癒すのには最適かも。

すいかが以前より好きなフルーツに・・・
種が面倒で好きになれなかっただけなんですけれどね・・・


東京めいらく すいかミックススムージー 200g×12本
東京めいらく すいかミックススムージー 200g×12本


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK



2018年07月26日

プリンシェーク缶

3回シェークしてお飲みください!

そんな注意書きが缶に印刷されています。

でも3回じゃ不十分・・・

つっかえてなかなか出てこなかったもの・・・

自動販売機で見かけたユニークなカンドリンクが、こちらのプリンシェーク缶。

プリンドリンク.JPG

ポッカサッポロ フード&ビバレッジ がリリースした新感覚のデザートドリンク。

本当に、プリンを飲んでいる感じなの・・・

私は好きだわぁ・・・


ポッカサッポロ プリンシェイク 190g×30本
ポッカサッポロ プリンシェイク 190g×30本

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2018年07月18日

中華食堂一番館のチャーハン

チャーハン / 中華食堂一番館

量は少し少なめではあるけれど・・・
スープ付きで350円って売価はめっちゃありがたいの!

中華食堂 チャーハン.jpg


しっかり焼き豚と葱も入っていたし・・・

I LOVE 中華食堂一番館!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2018年05月12日

新シェーキーズに行ってきました!

やっぱり平日のランチで1000円以上というのは敷居が高くなった印象。
でも、入場する前には列が出来ているので、やっぱり大人気店であることには変わりなさそうですね!

新宿の要件の合間に時間があったので、大好きなシェーキーズを訪れたの。
ランチバイキングは大人1020円(税込1102円)

IMG_1611.JPG

以前は別料金だったサラダビュッフェが料金内に組み込まれたようです。

20分程並んだ後に中へ。

以前は会計とともにお皿が渡されたのですが・・・
ブッフェカウンターに並ぶ際に自分でピックする方式に変更。

あまりわたくしはサラダを好んでは食べないのですが・・・
料金にオンされているので、ポテサラやコーンを盛り付けました。
フライドポテトもね。

そして、出来立てピザとパスタを山盛りに・・・

IMG_1607.JPG

以前は、ピザを15ピースは食べていたのに・・・
7ピースほど進んで既に満腹状態。

一旦食感を変えようとカレーライスを・・・
以前と随分と味が変わっていたの。

ミックスベジタブルは見当たらず・・・代わりに細かい挽肉が一緒に煮込まれていて、よりスパイシーに。
もちろん、お子様でも食べられるように、かなりの甘口テイストです。

IMG_1610.JPG

もう食べられない・・・
と思う程の状態だったのですが、大好きなピーマンのピザでフィニッシュ。

IMG_1609.JPG

やっぱり、おいしゅうございました。
夜になれば、またピザが食べたくなるだろうに・・・

いったん胃の中に収納して、戻して味わうことが出来たらいいのに・・・

全然関係ないけれど・・・
その日もアメリカンな観光客っぽいお客様もたくさん訪れていた。

私が海外にいたら、わざわざ自国の食べ物を出向先で食べようとは思わないのになぁなんて・・・
そんな感慨を持ったわけ。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2018年05月06日

カレーパンサンド

カレーパンサンド


カレーパンサンド2.JPG

フジパンからカレーパンサンドなる商品が販売されています。
文字通り、食パンの中にカレーパンを挟んだもの。

カレーパンサンド.JPG

パンINパン。
パン密度が高くてもごもごして完食が相当にハードなブレッドでした。

なんで商品化したんだろう?
試食はしなかったの?

でも、SNSでは、この変な商品。
かなり話題になったみたいなので・・・
そこが目的だったのかも・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2018年04月15日

吉野家のホワイトカレー

以前から気になっていた吉野家の白カレー。
バイトの面接を受けて、BISの勉強会に訪れる前に昼ごはんとして、やっと頂きました。
店に入る前に気になったのが80円値引き定期券。

そういえばライブクリエイトのセミナーでも、リピート客を増やすための効果的なメソッドとして紹介されていましたっけ。
→ 吉野家、はなまるうどん割引定期券。

この定期券をテイクアウト窓口で購入してから、店内にイン。
お目当ての白カレーを探したのですが、なかなか見つからない・・・
白カレー&牛肉なんてメニューはあるのですが・・・

何度もメニューを見直すと、カレーのカテゴリーに
カレーを白か黒を選択してくださいと記載されていました。

さて白カレー(350円)
思ったよりも普通のご飯量の上に白いシチュールックスの密度の濃い液体がカバーされているの。
ブラック・ホワイトペッパーなど、12種のスパイスを使った、カレーなんだそう。
最初はルーだけ口に入れてみると、シチューなのだけれど、
少し遅れてブラックペッパーの華やかな刺激と
慣れ親しんだカレールーの味がおっかけてくるのです。

シチューなのにカレー。
かなり、イケてると思いました。

ただ、具材がないのが(溶け込んでいる?)
やっぱり寂しいのは否定できないわけで・・・
噛みたい・・・
そんな本能が・・・

これだけでも、十分美味しいのですけれど、やはり牛肉がセットされたメニューの方が感動は大きそうです。

それにしても、こんなお値段でユニークなカレーが味わえるのは嬉しいですよね!
しかも定期券を購入していれば、270円の支払いで済んじゃうわけで・・・

→ 週に牛丼何杯食う?記事

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2018年04月14日

はなまるなお味?

数か月前に・・・久しぶりにはなまるうどんを食べた際に・・・
こんなに美味しかったっけ?(それ以前は美味しいと思ったことがない)
そんな風な驚きを感じたのですが・・・
今日またまた数か月ぶりに食べたはなまるうどんは、長い時間鍋の中で煮込まれて忘れられたうどんのように柔らかく決して美味とは言えなかったの。

お店や調理を担当する人によって、こんなにも出来上がりが変わってしまうのかしら?

はなまるうどん.JPG


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2018年04月10日

10品目具材の和風生姜スープ

10品目具材の和風生姜スープ / セブンイレブン

生姜スープ.JPG

私、生姜が大好物なの。
ですから、息子がバイト先のセブンイレブンで、この商品を買ってきてくれた時は、食べたい食べたい!と大騒ぎしてしまいました。

レンジでチンするだけのお手軽スープは276円。

コンビニスープとしては、少しお高い印象も受けましたが、食べて納得。
このスープがスープストックなんかで提供されていても、まるで違和感はないわけで・・・

食べ応えのあるごろごろとした食感はリーズナブルだと思いました。
蓋を開けて広がるジンジャーの香り。

口にすると、優しい刺激が広がっていくの。

生姜スープ (2).JPG

もち麦や大豆が野菜とともに入っているので、雑炊を食べているような満足感だけれど、スタイリッシュなスープのイメージも残している。
ダイエット中の方なんかは、これだけでランチでも、大丈夫じゃないかと推測したりしてしまいます。

生姜好きの方は、是非お試しになって下さいませ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2018年04月04日

カレーメシ

カレーメシ

カレーメシ (3).JPG

手軽に食べられる日清のメシシリーズ。
カレーメシを食べてみました。

以前JRの渋谷駅構内にアンテナショップがあって、
そこで食したことがあるのですが・・・

→ DRIP CURRYMESHI TOKYO記事

パッケージ化された商品のお味は随分と違っていた。
スッキリしたスープのような印象だったカレールーはしっかりと濃厚に。

蓋を開けるとカレールーが1ブロック入っていて・・・
カレーメシ.JPG カレーメシ (2).JPG

熱湯を注ぎ込んで5分経過した後、かき混ぜて頂くの。

お肉、ジャガイモ、ニンジンがインしていて、食感もGOOD!
リゾットのようなお米もわたくし好みです。

カレーメシ (4).JPG

こんな本格的なカレーが簡単に食べられるのは嬉しいわぁ〜
量が少ないので、これだけだと、すぐにお腹は空いてしまうのですが・・・

2018年03月31日

バーガーキングのフィッシュサンド

フィッシュサンド / バーガーキング

バーガーキングフィッシュサンド.JPG

バーガーキングのクーポンをGETしたので・・・
テイクアウトでフィッシュサンドを購入しました。
そういえば・・・
バーガーキングのフィッシュは食べたことなかったかも・・・
外側カリッと食感のフィッシュは、相当に美味しいのだけれど・・・
パティのお味はマックのフィレオフィッシュに、とっても似ていたわけで・・・

同じお魚を使用しているのかしら?
なんて思ったわけです。
仮に同じ食材だったとしたら・・・
というかスチームしたバンズより
普通のバンズの、こちらの方がわたくしは好み・・・(笑)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2018年03月09日

銀座デリー監修バターチキンドリア

コンビニの商品って、こんなに進化していたのですね!

息子がバイト後に買ってきてくれたドリア。
あの銀座デリーとのコラボ商品だそうです。

これをレンジでチンして、頂いたわけですが・・・
さすが銀座デリー
って感じで、しっかりとspiceがハーモニーを作っているバランスのいいドリアでしたよ。

IMG_0859.JPG

トッピングが鶏肉だけだし、ご飯も少な目、少々寂しい気持ちはコンビニ商品だからしょうがないよね!

でも、かなりお店の味わいと近いのでは?(お店では食べたことがないけれど)
そんな風に感じましたわ。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2018年02月21日

ドデカイラーメン蒙古タンメン中本北極ラーメン味

息子が辛いもの好きな私のために買ってきてくれました。

おやつカンパニーのベビースターラーメンのドデカイ版、ドデカイラーメン。
こちらに辛いのに旨みがちゃんとある!と人気の蒙古タンメン中本の北極ラーメン味が仲間入りしたの。

IMG_0576.JPG

激辛注意!
とパッケージには記載されています。

さて袋をOPENすると、一見普段と変わりないデカメン。

IMG_0577.JPG

口に運ぶと、確かに中本のスープの味がするのよね。
息子は”辛い”と2回目に手を出すことはなかったけれど・・・

辛い物好きな私には、ちょっと物足りなかったわけで・・・
ご本家の北極ラーメンのようにむせる程の刺激を再現して欲しかったわぁ・・・

でも、普通に美味しくて、お酒のつまみにもピッタリでございます。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2018年01月24日

蒙古タンメン中本 おにぎり雑炊

蒙古タンメン中本のおにぎり雑炊
しかもお値段も100円とちょっと?

m1.JPG

セブンイレブンで見かけて安い!と購入したインスタントカップ。
でも、よくみたらカップにはおにぎりは別売りですと記載が。

何だ、スープだけなのね。

蒙古タンメンのスープに市販のおにぎりを入れて食べるという新発想の商品だったの。
ラーメン店で残ったスープにごはんをれて食べる。

それを商品化したわけですね。
投入するおにぎりによっても、様々なバラエティーが生まれそうで楽しそうだけれど、正直買い置きしておいて、すぐに食べるという手軽さがないのは不便でもあります。

さて、蓋を開けると、中にはスープと辛味油が入った小さな袋のみ。
なんとも寂しいルックス。

その中に熱湯を注ぎ、今回は家におにぎりがなかったので、冷ご飯を投入しました。

m2.JPG

さて実食。
細かな具材がたくさん入ったスープ。

一口で様々な味わいが散らばり、かなりいけているの。
蒙古タンメンカップ麺よりも、こちらの方が私はお勧め!

やはりスープの麺って、本物とは違いが激しすぎますもん。

そんなに辛くもなく、かなり蒙古タンメンの本物スープに近いお味。
お勧めでござる。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2018年01月03日

はちやバーム

はちやバーム

IMG_0299.JPG

今年の元旦も去年同様東武線で3時間近くかけて日帰り入浴に出掛けてきました。
理容したお風呂も去年と同じ、ホテル三日月。

1時間以上もかけて様々なお湯に体を浸らせたわけですが・・・IMG_0253.JPG
帰りにかかる時間も相当に長いわけで、すっかり湯冷め状態。

さて、その鬼怒川温泉駅近くにあるバームクーヘンの専門店がこちらのはちやバウム
乗車前に立ち寄った。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

透明のウィンドーから大きなバーム生地がのばされていくのを見学できます。

翌日妻の実家に訪れる際のお土産として購入致しました。
購入したのは、こちらの2品。

外側が岩肌のようにごつごつしている
ろっくバウム

IMG_0297.JPG

鬼怒川渓谷の自然の造形美をイメージした商品。
コピー通り、外がカリッと食感でなかがもっちり。
これが美味しいんですわ。

そして、もう1品はスタンダードなバーム。
はちやバウム

IMG_0299.JPG

上品なしっとりした舌触りが魅力の逸品でございましたわ。

その場で頂いたイチゴミックスのソフトもフルーツ感満載でにじゅう丸。

IMG_0274.JPG

鬼怒川にお出かけの際はぜひ立ち寄って下さいませ。


2018年01月02日

京樽おせち

今年のお正月は数年ぶりにおせちセットを注文。
2018年はお寿司で有名な京樽のおせちでの幕開けです。

3段セットの豪華セット(21600円)が風呂敷に包まれた上に箱に入って年末に届きました。

OPENしたのは元旦の夕方。
去年同様鬼怒川温泉まで電車で遠征。



夕方帰宅してからのOPEN。

1時間以上お湯に浸かっていたせいか湯あたり気味・・・

さて京樽の豪華なセットの内容はコチラ・・・

お品書きが、結婚式のお料理のように付属しているのだけれど・・・
番号を振って欲しい・・・

実際食べてもどっちの料理なのか判断がつかなかったりね。

まあ、それほど普段口にすることがないこったお品たちだったわけです。

IMG_0281.JPG

一ノ重
IMG_0278.JPG

● 鯛姿焼き
● いくら
● 数の子
● 養老蒲鉾
● ずわい蟹爪酢漬け
● 紅白龍皮巻
● のし紙田作り
● 北欧サラダ
● 丹波黒豆
● くるみ甘露煮

二ノ重

IMG_0282.JPG

● 栗きんとん
● 紅白生酢
● 帆立松前漬け
● 貝柱雲丹和え
● 祝い海老
● 鳥鰈西京焼き
● 伊達巻
● フラワーサーモン
● 杏ゼリー笹巻

三ノ重

IMG_0279.JPG

● 百合根真丈
● 帆立スモーク
● 鮭昆布巻
● 笹欠き信田
● 寿高野
● 筍土佐まぶし
● こんにゃく山椒煮
● 蓮根
● 里芋合せ煮
● 牛蒡旨煮
● 椎茸旨煮
● 海老塩焼
● 梅人参

伊勢海老がカットしなくちゃいけないのが面倒だったけれど、どれもおいしゅうございました。
今日妻の実家に持参して、ほぼ完食。
魚の京樽だけあって、肉のお料理が皆無だったのですが・・・
めっちゃ美味しかったけれど、ハンバーガーやカレーが早くも食べたくなったkaoluです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?






ラベル:京樽おせち 京樽

2017年12月08日

最高級もつ鍋。

ハニーが家に持ち帰ってくれたのが もつ鍋

最高級もつ鍋.JPG

彼女が勤務する職場の社長が趣味で調理したものなんだそうだけれど・・・
もつって、こんなに美味しかったっけ?
と今までの体験を否定する位の柔らかさと旨み。

さらに、あまり見かけたことがない魚の皮のような具材は、なんとタンの皮なんだとか・・・
食べなれない食材だし、見た目若干グロテスクなのです・・・
この食材だけは好きにはなれなかった・・・

やはり、お金を持っている人の道楽グルメって素材にお金をかけているから・・・
かなりの感動・・・
ちなみに大量につくった、このもつ鍋は原材料費10万円程を費やしたとか・・・

翌日は余ったスープにご飯を入れて玉子とじ。

もつ雑炊.JPG

一見素朴だけれど札束を感じるお味でございましたわ!

博多厚切り小腸もつ鍋2〜3人前国産ホルモン使用【送料無料】【2セット以上でおまけ】お取り寄せグルメ【お歳暮 年末年始 ギフト 記念日 誕生日 プレゼント】 - もつ鍋・水炊き 博多若杉
博多厚切り小腸もつ鍋2〜3人前国産ホルモン使用【送料無料】【2セット以上でおまけ】お取り寄せグルメ【お歳暮 年末年始 ギフト 記念日 誕生日 プレゼント】 - もつ鍋・水炊き 博多若杉

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年11月26日

ケバブステーション

ケバブステーション (渋谷)

ケバブステーション (2).JPG

渋谷に、このタイニーなお店が存在しているのは知っていたけれど、お値段が350円だったことをその際に初めて知りました。

ケバブサンド.JPG

通りを挟んだ反対側にはケバブ300円!
という多分渋谷最安値のケバブテイクアウト店がある。

チキンの量も少なめだけれど、300円なら納得出来るお味だったわけで・・・
で、そこから50円高くなるとどうなるのか?
気になってテイクアウトで購入致しました。

もちろんソースはスーパーホットを選択。
あまりお肉の外側に香ばしさはなかったけれど・・・

ケバブステーション.JPG

それなりに美味しかったですよ。

でも、やっぱり激安ケバブ店はグルメな舌を持つ人には、強くお勧めすることは出来ないかも・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2017年11月25日

さん天の天丼

海老天丼 / さん天

さん天.JPG

ずっと、こちらの天丼食べてみたかったの。

それは我が家で購読している朝日新聞の折り込みチラシの1枚としてよく見かけているから。
だって看板商品の海老天丼が390円なんですもの。

昨日ハニーが飲み会だったので、パート勤務の帰りに、このお店の390円海老天丼をテイクアウトで子供の分も含めて買っておいてくれました。

390円。

わたくしが好きなてんやの月界のてんやの日であれば(18日)同じ価格で天丼が食べられるのだけれど・・・
こちらのローカルチェーンはレギュラーのお値段。

牡蠣天丼、鶏天丼・・・
様々な魅力的な商品ラインアップが用意されているのだけれど・・・
まずは、この驚くべき安値の天丼を・・・

当然冷めている天丼弁当を頂いたのだけれど・・・
大満足!

海老天が2尾、白身魚、レンコン、オクラ。
そして、なぜか揚げていない海苔がトッピング。

※ちなみにてんやの390円天丼は海老天は1尾なので・・・

付属のタレをまわしかけて、頂きます!

時間が経過しているので衣のサクサク感はないけれど、そして海老も衣で大きく見せているのは当然だけれど・・・
冷めていてもかなり美味だったのです。

甘めのタレはご飯に浸みこむと、ほっとするような安心感。

多分揚げたてだと、このお値段にしては、相当に絶賛されるべき商品じゃないかと思うわけで・・・
エビが2尾で390円・・・

しかもチラシには50円割引クーポンも付属。

すぐに、このお店のファンになってしまいました。

車でしか行けない距離にしかお店がないので、なかなか体験する機会がなかったのだけれど・・・
しょっちゅう食べたい・・・

お肉好きなわたくしは、このお店の豚肉天どうしても食べてみたい・・・

そんな風に願ったわけ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年11月19日

ひねり揚げ レモン

ひねり揚げ レモン (セブンイレブン)

IMG_9843.JPG

口に入れて歯で上下にクラッシュした瞬間・・・
何?スパイス?
なんの味だかわからなかったの。
事前に商品の特徴を認識していなければ、それが何の味なのかは、すぐに判断出来ないことの方が多いのかも。
少し前のTV番組のいたずら企画でリンゴのようにカットしたじゃがいもをトリックされた多くの人が野菜だとはあてられなかったわけで・・・
最初に飛び込んできた視覚情報は、その後の冷静な判断を覆すってことが言えるのではなかと思います。

さて、今回ご紹介するのはスナック。
セブンイレブンで息子が、こんなスナックを買ってきてくれたの。
ひねり揚げ レモン

実は、自分で購入したわけではないので・・・
ただのひねり揚げだと思って口にしたの。
何?この味わったことのない感覚は?

パッケージを確認するとレモンと書いてあった、昔ながらの捻り上げスナックをお洒落にプラスしたものだったわけ。

このレモン味が加えられているだけで、随分と違う食べ物をインしている印象。

爽やかさも、歯ごたえもあって、新鮮なお味でございました。
洋風なお菓子も和風のスナックの、両方ともお好みのかたは・・・
きっと気にいると思いますわよ!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年11月18日

ななチキ

ななチキ / セブンイレブン

chikin.JPG

わたくしの息子はセブンイレブンの大ファン!
その理由もあって、そのコンビニでバイト。
彼が大好きなチキンをしょっちゅう買ってきてくれていたので・・・
ちょっと唐揚げは食傷気味・・・
唐揚げが大好物だったわたくしですが、居酒屋に行っても進んでオーダーすることがなくなったのです。
でも、そんな状態の中でも、この商品は納得!

これ、うまい!
と叫んでしまったの。
従来のセブンチキンとは、まるで印象が違うのがななチキ。
ケンタッキーフライドチキンのお味にそっくりなの!

これは美味い!
そして改めて再認識したのが、ケンタッキーフライドチキンってやっぱり格が違う!っていうこと。

今回新発売となったななチキは11のスパイスを使用して揚げたチキンだそうで・・・
かなりケンタのお味に近いの。

【カーネルサンダース コスプレ】白ヒゲおじさん [ケンタッキー コスチューム ケンタ 衣装 ハロウィン 衣装 大人]【A-1332_862970】 - はぴキャラ
【カーネルサンダース コスプレ】白ヒゲおじさん [ケンタッキー コスチューム ケンタ 衣装 ハロウィン 衣装 大人]【A-1332_862970】 - はぴキャラ

辛口コメントしちゃえば、ジューシーさや、奥深さは、カリスマには叶わないのだけれど、今までのセブンチキンとは違う!
というわけで、近隣にケンタッキーがない方にはお勧めです!
ケンタがあるなら、やはりケンタッキーのチキンを買うべき!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年11月12日

カップヌードル ぶっこみ飯

カップヌードル ぶっこみ飯

IMG_9849.JPG


日清が最近力を入れている?カップ麺シリーズ。
忙しい仕事の合間のランチとして頂きました。

熱湯を注いてまつこと5分。
正確に時間を測っていなかったからかもしれません。

ご飯がアルデンテで私好みなんですよね。
シャキシャキしたお米がイタリアンのリゾットのよう。

IMG_9851.JPG

スープはカップヌードルよりは、あっさりしている印象で、カップヌードルスープとは隋分と印象が異なりました。
でも、お馴染みの玉子やポーク、海老、葱の具材はご飯ベストマッチ。
かなりお気に入りのお味だったの。
カップヌードルよりは、随分とお腹の空きが早かったですけれどね・・・

日清食品 カップヌードルぶっこみ飯 90g×6個 -
日清食品 カップヌードルぶっこみ飯 90g×6個 -

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年11月11日

一風堂白丸とんこつ豆腐ベース

一風堂白丸とんこつ豆腐ベース

一風堂白丸とんこつ豆腐ベース (3).JPG

美味しそう!
パッケージ写真のスープの上に乗っかっている豚バラ肉が目を刺激したの。
でも、豆腐だけなのね。

あとでパッケージをチェックしたら、ちゃんと記載されていました。
※具材・麺は入っておりません。

一風堂の人気スープを使用した豆腐スープ。
らーめん店とのコラボが得意なセブンイレブンの商品です。

パッケージを開けると豆腐とスープが入った袋と液体スープ。

一風堂白丸とんこつ豆腐ベース (2).JPG

これらをカップに注ぎこんでレンジで3分30秒チン。

湯気が上る白濁したスープが完成しました。
レンゲでフーフーしながら口に運びます。

思ったよりあっさりした味付けで豆乳のきいたスープはまろやか。
豆腐も柔らかくて、ほんわかした気分にさせられます。

でも、やっぱり豆腐だけって、なんだか寂しい気持ちは残るので、具材をプラスした方がいいわよ!
そうお勧めしても、それじゃあ冷凍食品の意味がないですよね?


日清食品 一風堂 白丸とんこつ豆腐スープ 29g×6個

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年10月25日

麻辣ピーナッツ

わたくしピーナッツは結構好きな方なのだけれど・・・
普通にピーナッツだけ食べているより、お気にいりだわぁ・・・

IMG_9724.JPG

中国から輸入された四川料理しびれ王は四川の味が楽しめる本格的なスナック。
こちらの商品はピーナッツに麻辣油のうまみと花椒の痺れ、唐辛子の辛さがハーモニーを奏でる、
一見シンプルだけれど止まらなくなるおつまみなの。

辛い物好きな人はきっと常習者になっちゃうと思いますわよ。






Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年10月17日

やきそば背脂MAX

やきそば背脂MAX

やきそば背脂MAX.JPG

息子が脂好きな私のために、こんなカップ焼きそばを買ってきてくれました。
ペヤングのやきそば背脂MAX。

普段見かけない色の配色。
白と黒のパッケージは、なんとも不気味で体に悪そう。
でも、体に悪い物の方が一般人には美味しいと思える商品が多いと思うのはあたしだけ?

さて、お湯を注いで指定された時間をWAIT。
お湯を捨ててからソースをからめて頂きます。
ところどころに目につ白い脂分。

やきそば背脂MAX (2).JPG

麺自体は普通なのですが・・・
背脂の甘さが全体を潤していて、かなり私好みなのよね。
これをカップ麺ではなく、普通の麺でミックスしたれめちゃ美味しそうです。

私のような脂好き・・・
ぜひお試しを!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2017年08月31日

うな次郎

うな次郎

IMG_8736.JPG


さすが大型ショッピングストア(ダイエー)!

マツコの知らない世界で紹介されていた商品が翌日には”TVで紹介された”のPOPとともに大々的に特設コーナーが広がっていたそうです。

マツコさんが絶賛したのは見た目も味も本物にそっくりという一正蒲鉾株式会社が生産する”うな次郎

魚のすり身で作った鰻のかば焼き風。
同じ番組を見ていたハニーが早速買ってきてくれました。

TVで見かけたようにルックスは鰻のかば焼きそのもの。

丁寧なことに、ちゃんと裏面はイカ墨を使用したらしい黒い皮まで再現している。
甘いタレと山椒をかければ、言われなければ鰻としか思わない人がほとんどだと思います。

じっくり味わうと、さすがに鰻テイストとは異なるのですが・・・
家に遊びに来たお客様に鰻丼としてサーブしても、ほとんどの人は気が付かないんじゃない?

一番の違いは食感。
骨がないので、逆に食べやすかったり・・・
うちの娘は本物より、こちらの方が好みのよう。

お値段も相当にお安いし、来年の丑の日はこちらの商品が大ブレイクするんじゃないかしら?
と予測してみたり・・・


【6個セット】【ケース】一正蒲鉾 うなる美味しさ うな次郎55g×2枚入(たれ・山椒付)
【6個セット】【ケース】一正蒲鉾 うなる美味しさ うな次郎55g×2枚入(たれ・山椒付)


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年08月16日

金沢カレーコーラ

カレーは飲み物

カレー好きのわたくしは大食いさんたちのそんな考え方に共感致します。
でも実際に飲み物として販売されているカレーってあるんです。

わたしの実家金沢のスーパーマーケットの一角で見つけたのが遊び心溢れる、こちらの商品。

トンボ飲料が販売する金沢カレーコーラ

金沢カレーコーラ.JPG

泡立つコーラは一見通常のものと変わりないようだけれど・・・
若干ブラウンがかっている気も致します。

カレーコーラ.JPG

ごくごく。
確かにカレーのスパイシーなお味が爽やかな泡の中に存在しているのです。

原材料を確認するとカレーの要素はどこにもないのね。
様々な素材でカレー味を再現している他の飲み物と同じ作り方です。

金沢カレーというとゴーゴーカレーに代表されるような銀のお皿に濃厚なカレー、そしてソースを加える食べ方。

濃厚な“カレーのコク”と、香り高い“ソースのフレーバー”をコーラで表現しているの。

甘さ、酸っぱさ、スパイシーさに少々のとろみ。

カレーもコーラも大好き!そんな方は是非一度取り寄せて,この不思議なテイストをお試しになって下さいませ!


金沢カレーコーラ【お徳用240ml×20本】
http://kaolianmarket.com/k/1dw1ijc6


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
カレーコーラ.JPG

2017年08月14日

POPD KERNS

POPD KERNS



ポップコーンのような軽い食感ではなく、しっかりとしたクランチーが味わえるのが、こちらのコーンスナック菓子。
輸入加工食品も多く扱う北野エースでセールス販売されているのを発見して購入。

食塩だけで味付けされたそうなポップド。
ポップコーンよりは重く歯ごたえが楽しいし、コーンの甘味をより一層感じることが可能なのです。

IMG_8313.JPG

私は断然、ポップコーンより、こちらの方が好み・・・

ネット販売を検索しても見つからなかったのでリンクのご紹介が出来ないのは申し訳ないのですが・・・
見つけたら、是非お試しになって!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年08月09日

ちょいパクラスク

ちょいパクラスク

IMG_8330.JPG

ランチパックをつくる時に出来るパンの耳をラスクにしました。


これは無駄のない素材の活かし方。
って、今までは、これらのパンの耳はどう利用していたんでしょう!

この商品を見つけた店舗にはかなりの種類がラインアップ。

IMG_8328.JPG

その中でフレンチトースト味とチェダーチーズ味を購入致しました。

お値段もお手軽なのに、小さな袋の中にはぎっしりとスナックが詰まっています。

1口サイズでそれぞれのテイストを絡めたラスクは、少しばかり新鮮。
あまり今までラスクには種類がそんなになかったもんね。

個人的には甘くないタイプの新ラスクも味わってみたいなんて思ったけれど・・・
砂糖の代わりに塩かペッパーを振りかけたラスク。
作り方によってはイケルと思うんだけど・・・


ヤマザキ ちょいパクラスク3種セット
ヤマザキ ちょいパクラスク3種セット

2017年07月20日

ホワイト野菜

こんな野菜初めて出会いました!

白いお洋服に身をまとった茄子。

白茄子.JPG

知らない方には、これがなんの野菜かは分からないんじゃないかな?

ハニーが勤務しているパート先の社長は栽培好き。
会社の敷地内に広い畑を所有していて様々な珍しい種も育てているのです。

そんなボスから頂いてきたのがホワイト茄子。

ハニーは煮つけにして食卓に並べてくれました。

白茄子煮つけ.JPG

見慣れた茄子の色合い”茄子紺”は、ポリフェノールの1種、ナスニン(アントシアニン系色素)によって作られるそうですが、白ナスには、そのナスニンがない為、皮も中身も真っ白に。

味は通常のものと、それほど変わらない気もするけれど・・・
より柔らかい食感が特徴かも。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年06月30日

かつやのビーフカツ丼

ビーフカツ丼(かつや)

IMG_7797.JPG

平日のランチは社食で300円以内で済ませることが多いのですが・・・

久しぶりに贅沢しました。
それは毎回会計の際に手渡してくれる次回100円割引券の期限が迫っていたから。

いつものようにカツ丼の梅をオーダーしようと考えていたのですが・・・
ここで気になるメニューが・・・

ビーフカツ、とんかつのW丼!
この商品写真はめちゃ刺激的だったのですが、
あまりにも予算がオーバーすぎるため、期間限定のテリマヨビーフカツ丼(590円)をオーダー。

期間限定のスペシャリテはほとんどの場合は鶏肉なので、BEEFはとても魅力的に映ったの。
さて、比較的混んでいる時間帯だったのにすぐに注文の品は到着。

事前に揚げてあるのかしら?
今大人気のビーフカツ店でも、メインは揚げたてじゃないですもんね。
ミルフィーユ状のビーフカツのとなりにはたっぷりのキャベツとマヨネーズ。

薄いお肉をかなねあわせているので、私が好む食感は不満だけれど、その構造なのに油っぽくないのは見事!
久しぶりに牛肉カツを食べたこともあって、舌がかなり喜んでおりました。
このお値段で、この商品はリーズナブルです。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年05月11日

黒トリュフポテトチップ

TORRES

TORRES (2).JPG

わたくし数十年生きてきて様々なポテチを食べてきましたが・・・
こんなに美味しいポテチ商品を食べたのは初めてです。

上野にある北野エースで気になって購入したのが、こちらの輸入ポテトチップス。
今は日本でもポテチが希少な存在になっておりますが、ありがたいことに通常の定価よりバーゲンで販売されておりました。

TORRES.JPG


トルティーアみたいな色のポテトチップは香ばしくて、お芋の甘さが口の中に広がるの。
一般的なポテチのようにしょっぱいというより、コクのあるスパイシーさは黒トリュフのパワー。

ポテチ界のご馳走・・・
そんな印象をもった、この商品。
高いワインにも、めちゃ合いそうです。

素敵な自分へのご褒美タイムに・・・
ぜひお試しになってみて・・・






Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年05月08日

フルーツトマト

トマトってこんなにもたくさん種類があるのね?
ルネッサンス,アイコ、エメラルド、黒トマト、イエローグレープ・・・

渋谷東急百貨店地下の林フルーツで様々なトマトが販売されているのを見て知ったの。
プチトマトのお値段は安いものだと30円程で高級品は500円近くするものも。
数種類がカップに入ったものを購入してみました。

トマトCUP (2).JPG

それぞれの種類でまるで違うお味なわけで・・・
特にエメラルドと呼ばれるトマトは甘くて、本当にフルーツ感満載だったのです。
トマトって奥が深いわね・・・

t.JPG

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年04月09日

パステル

パステル?
なんか鮮やかな響きの料理名なんですけど・・・

時々訪れるライブクリエイトの無料セミナーに参加するために訪れた新宿。
ところが予約したセミナーが実は中止になっていて、その重要な連絡メールはYAHOOの迷惑フォルダに入ってしまっていたようです。

午後7時からは別の無料セミナー”FACEBOOK集客術”セミナーに予約を入れてあったので・・・


急に2時間暇になってしまったわけ。

そこで、久しぶりに新宿歌舞伎町をうろうろ・・・

コマ劇場があった場所近くの広場では、しょっちゅうイベントが開催されているのだけれど・・・
今回も賑わっていた。

サンバ・シュラスコ フェス2017

シュラスコと言えば、私の大好きな肉料理。

もちろん、その賑わいの中に足を踏み入れました。

さて今回気になったのはシュラスコではなく、パステルというお料理。
わたくし粉系の包み料理には目がないのです。

屋台の前の商品写真を見ると、こんがりした皮の中に、お肉などの具が詰まっていて美味しそう。

”パステル1つ下さい!”

初めてオーダーする商品名に照れながら500円を手渡す。

ちなみに初耳のパステルとは、こんなお料理だそうです。

パステル(ブラジルポルトガル語:pastel、パステウとも)とは小麦粉を練って作った薄い生地を小さく切り、具を包んだものを揚げたり、茹でたり、オーブンで焼いたりした料理である。
ウィキペディアより・・・


受け取って齧りつきます。
かなり大きなピース。

パステル.JPG

サクサクの衣を崩していくと、中にはチーズが・・・
でも、どこまで行ってもお肉の餡は出てこないの。

チーズがインされただけのパステルだったよう。

だったら、具が入った商品写真を貼らないで欲しいものだわ。

チーズのみでも、それはそれなりに美味しかったけれど、周囲の屋台では焼き肉の魅力的な香りが漂っていたわけで・・・
外れ感満載・・・

しかも、帰りに気が付いたのだけれど、わたくしが購入したテントの2件隣では、同じだろうと思われる商品が350円で販売されていた・・・

ちゃんとお肉が入ったパステル食べてみたい・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年04月06日

ラー油ペッパー唐辛子かけそば

入れ過ぎには注意しなくちゃいけないわね・・・

最近はもっぱら社食でランチを済ませることが多いので・・・
このブログでのグルメ記事の割合も圧倒的に減少。

YAHOOの検索窓で”kaolu"と検索してもお勧めワードで”kaoluラーメン”といは出なくなってしまったのが寂しかったり・・・

ゆっくりとランチタイムがとれないのと財布の中身が軽いのが、社食でランチする主な理由。
さて、そんなわけで週に2回はかけそば(240円)をオーダーするのですが・・・
社食ならでは?
調味料が誰でも利用できる場所に設置してあるわけで・・・

スパイシーテイストが好みのわたくしは、毎回大量にラー油、唐辛子、ブラックペッパーを投入するの。
まるで坦々麺の和風バージョンを食べているみたいで、まるで別のお国のお料理に変化。

社食かけそば.JPG

でも、今日は入れすぎちゃったみたい・・・
夜お腹が痛くなって、蒙古タンメンの北極ラーメンを食べた後にように・・・・
粘膜が・・・
体の一部がホット!ホット!ホット!ホット!ホット!




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年03月30日

揚げたて芋けんぴ

揚げたて芋けんぴ (芋屋金次郎)

芋けんぴ.JPG

なんだか、とってもお上品なけんぴですわ!

わたくし親友のお姉さま2人と月1回門仲で定例飲み会を開催しているのですが・・・
そのメンバーの1人とも姉が2人へのお土産に買ってきてくれたのがこちらの逸品。

古めかしいデザインイメージの紙袋に木の挟みで固定されているのが・・・
なんとも粋な計らい。

芋けんぴ (3).JPG

体に危険なものは使用せず素材にこだわったシンプルだけどこだわりの芋けんぴは、今まで味わったことがないほど、さっぱりしていて食べやすかったです。
なんて言ったらいいんでしょう?

他の芋けんぴと味は大きくは変わらないのだけれど、軽くて、爽やかで胃にもたれることがなく、しかも味わい深い。
いや、やっぱり大きく変わってますね。

仕上げにはオリーブオイルも使用し、菜種油も配合されている芋食品。
揚げたてが最高に美味なんだそうだけれど・・・
冷めて日数が経過した後にも十分違いが分かる一流のSWEETSでございます。

芋好きな方には、是非一度は食べて頂きたいお品でございますわ。
とも姉ありがとう・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年02月11日

いなばココナッツあずきミルク

いなばココナッツあずきミルク



わたくしの大好きないなばのエスニック缶デザートバージョンです。
数種類がラインアップされている中でも比較的日本人にとって親近感が起きそうなのがこちら。
甘すぎない味付けは食後も爽快。

いなばココナッツあずきミルク2.JPG

小豆がアルデンな硬さとタピオカの柔らかい食感がココナッツミルクを触媒として仲良くしているの。
口の中がとっても楽しいわけで。

甘すぎるデザートって、その後しょっぱい味覚を挿入したくなったりして、
エンドレスな食欲に陥ることもありがちだけれど・・・
このタイデザートは大丈夫よ!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2017年02月07日

イチゴ一会

こんなビッグなストロベリーは今まで見たことがありません!
小さめのおにぎりのようなサイズは最初イチゴだと気が付かなかったほど。

献上イチゴ (2).JPG 献上イチゴ (4).JPG

ハニーが勤務先の方から、このビッグサイズのフルーツを2個頂いてきたの。
なんでも皇室に献上しているという超有名な高貴な果物。
うちは4人家族なので、カットした1/2が1人分なのですが・・・

献上イチゴ (8).JPG

それでも、通常のイチゴの大きさよりもビガー。
土つくりからこだわり有機肥料を使って大切に育てた一級品です。
高級品ゆえにルックスが少し悪かったりすると商品にしなそうなのですが、そんなわたくしたち庶民にとっては十分にゴージャスは果実を頂いたわけ。
それにしても、齧ってみて、またサプライズ。
本当に甘いのです。
イチゴの上にミルクをコーティングして食する方式もるけれど、その甘さがまんま中に詰まっているわけで。
しかもしつこくない自然の甘味。
とにかく、忘れられない食体験を味わせて頂きました。
簡単には手に入らないそうだけれど・・・
機会があったら、ぜひ!

※ ただブランド名は知らされておりません・・・

献上イチゴ (7).JPG


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年01月23日

国産 味付うずらたまご

国産 味付うずらたまご

上野の北野エースでわたくしの目と心をキャッチした商品がコチラ!
玉子大好きな私には見逃せない製品なの。

味付けずら.JPG

味付けのうずら玉子が1個ずつパッキングされているのです。
1個の包装を解いて口に入れてみると、これが美味しいのよね〜!

うずら.JPG

しっかりと醤油やかつお節で味付けされていて、しかも、とっても柔らかいのです。
お酒のおつまみにもサラダの具材としても最適!
お勧めですよ!




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2017年01月03日

ロブションのアイスバー

ジョエル・ロブション監修のアイスバー2種類がセブンイレブン限定で販売されています!
フレンチの神様、フレンチの皇帝とも称されることも多いフレンチの鉄人シェフ。
伝説ともいえる彼のセンスをたったの300円で味わえるなんて奇跡ともいえる嬉しさ。
12月からの限定販売なので、もうチャンスは残り僅かな期間かもです。

ラインアップされた2つの商品は下記。
・ ジョエル・ロブション ショコラ 〜オレンジと練乳のソースで〜 
・ ジョエル・ロブション ストロベリー 〜タヒチ産バニラとホワイトチョコで〜 

ロブション.JPG

どちらも食べてみましたが、とにかく今までコンビニで購入していたアイスとはまるで別次元の商品。

ショコラはオレンジとショコラのハーモニーが楽しめる大人のための濃厚な味わいのアイス。

ロブションショコラ.JPG ロブションショコラ2.JPG

そしてストロベリーは、果肉・ソース・フリーズドライと3つのストロベリーを用いた手の込んだデザート。

ロブションイチゴ.JPG ロブションイチゴ2.JPG

これを頬張っている時間は至福の時でございました。
アイスバーのウッドスティックにはロブションの名前がプリントされているこだわり。
めっちゃ贅沢な味わいです。
アイスクリームLOVERは絶対に食べるべり逸品!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年12月30日

キットカット ショコラトリー

先日数か月ぶりで会った女友達に小さな長細い箱に入ったチョコレ―トをもらったの。
よく見るとキットカット
こんなゴージャスなムードのキットカットが存在していたのね!

IMG_5243.JPG IMG_5244.JPG

ギフト用に1ピースずつ梱包されたチョコレート。
いろいろな種類があるいたいだけれど、私が受け取ったのはシンプルバージョン。
箱に入っていると通常のものよりサイズが大きそうに思えるのだが、OPENしてみると、通常の商品の1カットを個別にしたサイズ。

この発想は素晴らしいわよね!
タイニーだけれど、とっても特別感があって、受け取った人にサプライズと笑顔を与えることが出来る。
わたくし、その場では見なかったのですが、後で家で箱の中を確認してから、とっても印象に残りましたもの。
齧ってみると・・・
今まで味わい慣れたキットカットではなく、ビターなまるで違う大人のSWEETS。

スイートって言っていいのかどうかわからないうらいのほろ苦さ。

大人の、しかも味わえるプレゼントってお洒落じゃない?

販売元のネスレ日本は年末年始のプレミアムギフトとして販売数を伸ばそうと折込チラシなんかも実施したそうだけれど・・・
年中いろいろなバージョンを加えていけば、素敵なプレゼントカテゴリーの1種になり得ると思ったのです。
通常とは違うプレミアムなキットカット。

ぜひ味わってみて!



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年12月21日

950円のカツサンド

アンパンで有名な銀座木村家

先日マイペアレンツが上京した際に電話でトークすると、今銀座にいるというので、娘が食べたい!と言っていた銀座木村家に寄ってもらうようにお願いしたの。

あんぱんを数個買ってきてくれるだけでよかったのに・・・
彼らの支払った金額は8000円以上!

木村屋レシート.JPG

様々な種類のアンパンが計20個以上!

確かにアンマンはさすがに伝説の味!
という感じなのだけれど・・・両親曰く”カツサンド高かったわぁ・・・”
レシートを確認すると、カツサンドが950円。
3カット入りの一般的な大きさのもので、2人はこれを2個も購入。

値段を見ないで買い物するような状況にいる両親に対してよかった・・・
と思う反面・・・
これ高すぎでしょ!
とも思ったり・・・

でもお高いカツサンド、期待して食べてみました!

木村やカツサンド.JPG

せっかく買ってきてくれた両親には言えなかったけれど・・・
※高級なお肉を使用しているのかもだけれど・・・
普通・・・

どちらかというと、たまに購入する東武ストアの300円代のカツサンドの方が衣がサックリしていて好み!
なんて思ったわけです。

でも舌が肥えている人が食べると印象は全然違うのかも・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年12月16日

ブラックペッパーラー油うどん

なかなかお昼休みを1時間とりにくいし、
財布の中身もいつも軽い。
そんな理由から平日のランチは90%社食で済ませることになるの。
そんなに美味しいとは言えない仕上がりの商品だけれど・・・
魅力的なポイントもある。

それは、通常ではミックスしないような調味料を合わせることが出来るということ。

味噌らーめんにパスタ用の粉チーズは私の中では定番。
そして、最近欠かさずにかけそばやかけうどんにプラスしているのがこれら。

ラー油とブラックペッパーです。

もちろん、ラーメン用に設置しているものだけれど、スパイシーなこれらを加えると今まで長い間慣れ親しんできた味が大きく変化してくれるのです。

社食のかけそば.JPG

和食なのに、中華や洋食の要素が舌の上で弾けるようで,食後の余韻も何を食べたのかよくわかないミラージュ。
かなり私は美味しいと思うので是非お試しになってみて!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年12月04日

肉のたかさご

肉のたかさご (月島)

肉のたかさごメンチカツ.JPG

月島でビジネスの打ち合わせに参加した後、わたしとフレンドのさくらには予定があった。
それは先月もお邪魔させて頂いた西新宿の富豪のお宅にお邪魔すること。

何をお土産に買って行こう?
せっかく月島にいたので、わたくしは、このエリアではスーパー有名な、こちらのお肉屋さんで購入することを提案。
アイスバインと牛肉の佃煮を購入したのです。

でも、店頭に並んでいる揚げ物の数々・・・
ランチを取得していなかったわたくしには当然魅力的だったわけで・・・

肉のたかさご.JPG

その場で食べる用に、人気のメンチカツを購入致しましたの。
以前月島で勤務していた頃には食べたことがあるけれど、やはり人気の品だけあって旨い!

IMG_4916.JPG たかさごメンチ.JPG

ジューシーな粗びき肉と玉ねぎがなんともグルメなのよね!
これが揚げたてだったら、もっと感動は増すのだろうけれど、冷たいメンチでも、ここまで充足感を持つのは
天下のたかさごだから・・・

また月島に訪れたら寄ろう!と決意したわけ。

肉のたかさごデリカテッセン / 月島駅越中島駅勝どき駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2016年10月28日

スーパーバニラビーンズ

スーパーバニラビーンズ / Celi(築地)

Celi.JPG

なんてリッチな味わいなんでしょう!

口に入れた瞬間広がる香ばしさと滑らかな食感。
思わず笑顔になってしまうシュークリームでございました。

わたくし通勤で朝夜日比谷線の築地駅を利用しているのですが・・・
その近くに立て掛けてある看板がずっと気になっていたんです。

Celi看板.JPG

TV,メディアでも話題!
限定ウルトラバニラシュークリーム

実際に矢印通りに角を曲がったのは初めて。
看板からすぐのところにお店はありました。

勝手にいイメージしていたようなお洒落なムードではなく、小さめのお弁当屋さんみたいなテイクアウト専門のスペースです。

Celiショーケース.JPG

案内にあった限定ウルトラバニラシュークリームはバニラビーンズを通常の10倍使用したもので、その際は売り切れていたので、250円のバニラ2倍増しを4つ購入。
家族へのお土産としてテイクアウトしたのです。

ハニーはなんだか皮が焦げすぎている!
と申しておりましたが、
わたくしのピースはサックリ歯ざわりなのに軽い皮と濃厚なクリームのバランスが絶妙で、さすがにメディアでも話題になるだけのことはあると感じました。

Celi (4).JPG

テレビ朝日の”いきなり黄金伝説”グルメランキングで1位を獲得した商品なんだそうです。

昔ビアードパパのシュークリームを初めて食べた際に、そのバニラの美味しさに感動したものだったけれど、
バニラビーンズって含有量が多ければ多いほど、満足感は高いのね!

大切な人に会う際、今までは主に築地市場の玉子焼きを手土産にしていたのですが、プレゼントの幅が広がりましたわ!

お勧めのSWTTESです!

セリ スイーツ洋菓子(その他) / 築地駅東銀座駅新富町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年10月24日

ダッチ麺

ダッチ麺って知ってる?

ダッチオーブンで調理することを前提とした新感覚の焼きそば。
わたくしも昨日まではその存在さえも知りませんでした。

わたくしの愛するシンガーソングライター大和姫呂未のファンクラブイベントに昨日出かけてきたの。
⇒ ヒロロンと芋ほり&BBQ記事。

IMG_4200.JPG

開催地は千葉県佐倉市草笛の丘。
去年参加した際も、こちらの会場だったのですが、なんといっても大好きなヒロロンと半日一緒に過ごせるのがハッピーな時間なわけ。

今回手違いで通常のBBQ場を使えると考えていたのが、BBQマシーンを併設したカフェでの席が用意されていて・・・

でも、これだと、なんだか佐倉まで来た感じがしない・・・
そう考えていたのですがスタッフの方の他スノマンさんが交渉して通常のBBQ場所にエリアを変更してくれた。

しかし、そもそも用意されていたのが、カフェ用ダッチオーブンを使用する前提の材料だったので・・・
前述の新感覚焼きそばに出会うことが出来たのです。

結果的にはOPENスペースの自然の中で、普段とは違うお洒落なBBQを堪能できたというお得な結果。

menn.JPG

さて、ダッチオーブン用の鍋に、まずはニンニクとお肉が入れられています。
しばらくして蓋を開けた際にはガーリックがやや黒くなっていたので一巻の終わり?
とも思ってのだけれど、全然大丈夫でした。

その後大量の野菜と太めの麺を投入!
水を入れないでそのままというのは便利な麺ですわ。

IMG_4178.JPG

しばらくすると、ふんわり湯気を揚げるチャンポンのようなお料理が完成。

IMG_4202.JPG

焼きそばというより、ラーメンとチャンポンの中間のような麺は、クセになりそうなわたくし好みのイケメンだったのです。

ダッチオーブンがあれば簡単に出来るお勧め麺ですが・・・
ダッチオーブンを持っているお宅そんなには多くはないですよね?


虹


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年09月11日

タカシン商店の餃子

今日の夜ご飯は焼き餃子。

餃子.JPG

ネット通販で購入した佐野餃子はタカシン商店のもの。
私は存じ上げなかったけれど・・・
結構な人気商品のようです。


卓上に鉄板を準備して冷凍の並べて水を注ぎしばし待つと、ふっくらと皮が滑らかになってくる。
ごま油を回しかけて、やっと食べごろに。
かなり大ぶりの餃子。

タカシン商店の餃子.JPG
片面をパリッと焼き上げて口に運んでカットすると・・・
肉汁がジュワッ!

タカシン商店の餃子2.JPG

餃子というより小籠包みたいなのね。
だけど表面に焼き色を付けているので歯触りがある部分と柔らかい食感が楽しいハーモニーを奏でるの。
食べ応えも抜群で、これは美味い!

普段家ではアルコールの飲酒をめったに行わないわたくしですが、このお料理にはビールは欠かせない。
そう感じさせるお料理。
アツアツのジャンボ餃子を頬張った後に、冷たいビール。
幸せかも・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年09月06日

Trattini di Pane

パッケージを開けると鼻孔をくすぐる芳醇な香り。
こんなスナックを初めて体験致しました。

業務スーパーで見つけたファーストサイトのスナックはイタリア産。
食品の輸入会社神戸物産が、この店舗を営業しているから、こんな珍しい外国のテイストを格安で手に入れることが出来るんです。

今回購入したのは、Trattini di Pane
※ブレッドスティック(ローズマリー)
この小さくはないパッケージも100円代だったと記憶しております。

Trattini di Pane.JPG

大きめのスナックをかじってみると、サクッと軽い食感。
そして、ローズマリーのほろ苦くもゴージャスな香りが口の中いっぱいに広がるの。

ローズマリーって私の好きな香りの1つ。
スナックタイムに香りでリラックスできるなんて素敵だと思いません?

ワインやビールにもピッタリのパートナーになりそうだし、サラダやチーズフォンデュに加えても、
新しい魅力を発見できそう。

あなたにもお勧めしたくて、ネットで販売情報を探してみたけれど、見つからなかった。
業務スーパーを見かけたら、ぜひ立ち寄って購入してみて。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年08月13日

いなば とり・たまご・大根

いなば とり・たまご・大根

いなば鶏大根.JPG

タイ風味のツナ缶からイナバ缶のファンになったわたくし。
見たことがないいなば缶をスーパーで見つけると、ついつい買い物かごに入れてしまうのです。

今回頂いたのは鶏肉、大根、うずら玉子のコンビネーション。
1口大の柔らかな鶏肉に味がよく浸みた甘い大根、そして歯触りのあるうずら玉子。
これらを甘い餡がまとめているの。
これ1缶で、ご飯2杯位は食べられちゃいますよ!


いなば とりたまご大根 75g×24個 -
いなば とりたまご大根 75g×24個 -


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年07月31日

王府井の正宗生煎包

正宗生煎包 / 王府井



先月高ちゃんと横浜のイベントに出席した際に、家族へのお土産として購入したのが、こちらの冷凍の小籠包セット。

王府井の正宗生煎包
中華街の中にいくつも店舗を持ちながらも常に行列が出来ていることが多い大人気店。
こちらで、小ぶりの8個入りを購入したのです。

1カ月以上我が家の冷凍庫に眠っていたわけだけれど、それでも食卓に並んだ、逸品は相当に美味しゅうございました。

王府井.JPG
焼き小籠包って、実はあまり食べたことがないのだけれど・・・
外がサクサクで中からは肉汁がジュワア〜・・・

皮にはイーストやベーキングパウダーも使用していることから、よりわたくし好みのお味なのが納得。
あふれだす肉汁コラーゲン

袋に印字されたキャッチコピーがぴったりのグルメ点心。
中華街を訪れたら、絶対に立ち寄って購入しておいた方がいいセットですよ〜。

でも、横浜に訪れる機会は、いつになるやら・・・
そんな方は下記から、お取り寄せになって・・・




王府井飲茶・点心 / 元町・中華街駅日本大通り駅石川町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年06月25日

王府井

王府井(石川町)

王府井豚角煮マン.JPG

久しぶりに訪れた中華街。
以前は横浜に住んでいたこともあるのですが、埼玉に引っ越してからは本当に数年ぶり。

わたくしが関わっているビジネスのビッグなミーティングが開かれたのが山下公園前の神奈川県民ホールだったわけで・・・
終了後小腹がすいた私たちは、中華街で軽くスナックを食べて空腹を満たそうと思ったの。

その際に目についたのが、こちらの小籠包専門店。
玉府井。

横浜中華街の大通りに5つもお店を持つ小籠包専門店です。


以前にも何度か味わっていて、本格的なテイストの割にはリーズナブルなショップ。
家族へのお土産にスタンダードな小籠包セットを購入。
秘伝の極上コラーゲンスープがじわっと溢れ出て来る小籠包は、かなり美味なの。

でも、その場ではこちらの商品を立ち食いすることにした。

王府井豚角煮マン.JPG

わたくし、豚の角煮が大好物。
とろけるような脂部分の食感と甘さにエクスタシーを感じるのですが・・・
まさに、その期待を裏切らない中華まんでございました。

王府井&かお.JPG IMG_1787.JPG

ジューシーな肉汁と、脂の旨みを、ふんわり皮に包んだ饅頭。
このメニュー自体は、いろいろなところで見かけることがあるけれど、さすがに中華街の人気店。

見事なバランスは、わたくしの舌もマイフレンドのタンも唸らせてくれたのです。

美味しかったわぁ〜

王府井 横浜中華街 2号店飲茶・点心 / 日本大通り駅元町・中華街駅石川町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2016年06月19日

塩バターフランスクロワッサンたい焼き

塩バターフランスクロワッサンたい焼き /銀だこ

塩バターフランス.JPG

わたくし銀だこのクロワッサンたい焼きが大好物なの。
パリパリしたパイ生地風の食感がたまらないわけで・・・

最近出かけてばかりで家族とまるでコミュニケーションをもっていないわたくし。
罪悪感もあって、娘も好きなこの商品をお土産に買って帰ることにしたの。

秋葉原でセミナーを受けて、藤原ユカさんのライブを鑑賞した帰りにね。
店舗で見慣れない商品を発見。

塩バターフランス?中には餡子が入っているのに・・・
たい焼きなのに塩バターって、どういうこと?

お値段も通常のものと同じだったので、この特別なメニューを2つとカスタードを2つ購入。
家に帰ってから家族でおる遅くのおやつタイム。
お土産を買って帰った時だけ子供たちは会話してくれる気がする・・・

さて、この塩バター、
通常のクロワッサンたい焼きと違うところは
表面に大粒の砂糖が貼りついていないこと。
その分甘さは控えめで、替りにバターの味とほんのり塩気が・・・

想像が出来ない味だったけれど食べてみたらすんなり。
ちょっと大人感が増した、美味しいクロワッサンでございました。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年06月04日

ポテりこ

ポテりこ / カルビープラス

ポテりこサラダ.JPG

わたくし、ずっと、このホットなスナックを食べてみたかったんです。
東京駅地下一番街の一角にある 東京おかしランドを貴方はご存知?

日本を代表する3大菓子メーカーのアンテナショップが集結したテーマゾーン。
出店しているのは下記の3社。

● ぐりこ・や Kitchen(江崎グリコ)

● 森永のおかしなおかし屋さん(森永製菓)

● カルビープラス(カルビー)

それぞれが、他ででは販売していないオリジナルの商品を販売し、その場で食べることの出来るファーストお菓子も提供しているの。

わたくしが気になっていたのは、オリジナル商品のファンでもある”じゃがりこ”
このカルビーショップでは、じゃがりこを揚げたてで頂くことが出来るんです。

商品名はポテりこ(310円)。
”ただいま揚げますので2,3分お待ち下さい”
そう言われ、店内を眺めながら待つ。

2,3分って言われたけれど、6分は待ったかな?
やっと揚げたての商品が紙のカップに入れられて渡されました。

ちゃんと背丈が揃っているのが、わざと長さをばらけさせて作成するフレンチポテトとは違うところ。
通常のじゃがりこよりも太いみたい。

では指でつまんで、
頂きま〜す!

ポテりこサラダ2.JPG

ホクホクして美味い!
食感はフライドポテトなのですが、しっかりとじゃがりこのお味とムードを再現しているの。

ポテトだけではなく、他の野菜のアクセントを感じるのは楽しい限り。
普通のフライドポテトよりも相対的にお高いけれど、たまには食べてみたいし、ファーストフード店も、
こんなポテトを作ったら、競合との差別化になるのに・・・

そんな風に感じたの。
東京駅を訪れる用事があって、あなたがスナック好きであるならば、是非一度はトライしてみるべき商品ですよ!

カルビープラス 東京駅店ソフトクリーム / 東京駅大手町駅日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2016年06月01日

ミルフィーユ牛カツ丼

ミルフィーユ牛カツ丼 / かつや

牛カツ丼.JPG

牛肉のカツってかつや史上初めてなんじゃないかしら?
多くの場合、期間限定のユニークな新メニューはチキンカツを使用したものだったし。

ライブを見に行った後に、かつやのカツ丼をテイクアウトしようと、秋葉原の店舗に立ち寄った際に発見した、このメニュー。
テイクアウトして数時間後に実食致しました。

ご飯の上には薄い牛肉を重ねたミルフィーユ牛カツと千切りキャベツ。
煮込んだ玉ねぎがカツの上にトッピングされております。
だけど、キャベツの上には何もかかっていないのが、少し不親切な気も致しますが・・・
でも、カツの旨みでキャベツも問題なく美味しく頂くことが結果的には出来たんだけれど・・・

ほんのりニンニク味のタレがかかった牛カツは、テイクアウトで時間が経過しているため、衣のサクサク感は消えていたけれど、メンチカツみたいな食感で、これはこれで贅沢なお味。

IMG_1490.JPG

個人的にはミルフィーユじゃなくて、普通のカットビーフの方が好みだけれど、
その場合はこのお値段(637円)で提供するのは厳しいんでしょうね。

キャベツの爽やかさも手伝ってあっさりと頂くことが出来ました。
レギュラーメニューにしてくれてもいいのに・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年05月22日

ローストビーフ丼

ってなんか流行なんだってね?

カイロプラティックの順番を待っている間に眺めていた雑誌にも特集が組まれていたし、スーパーの精肉売り場のローストビーフにはローストビーフ丼用とシールが貼られて売られていたりで・・・

そんな光景に見慣れてくると、食べたくなってくるのよね。

そこでローストビーフ丼用のお肉を購入、
(普通のものと丼用は何が違うのでしょう?)
家で自分の分だけをローストビーフ丼仕様にしてみました。

いちおう子供たちにも、デコレーションを薦めたのだけれど、NO THANKSということだったので。

以前雑誌で見かけた際はローストビーフが塔のようなご飯の周囲をぐるりと回っていたので、
同じようにくるくる、玉子の黄身を頂上にトッピングしてみた。

ローストビーフ 016.JPG

付属のソースと洋わさびをまわしかけ、ブラックペッパー。
当然のことながら美味かったです!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年05月19日

揚げとうもろこし

うちのキッチンのお菓子籠に、初めて見る珍しいお菓子を見つけたの。
愛知県のタクマ食品が製造する”揚げとうもろこし

揚げとうもろこし50g


2口サイズ程の量が小さな袋に小分けされていて、見た目はコーンそのまんま。
数えていたら4粒、その小袋の中には収納されておりました。
製造方法は、よくわからないけれど、コーンの粒をそのまんまカラッと揚げたようで、サクサク、ほんのり甘い食感。
宮古島の塩も、いい感じに全体を上品にまとめ上げてくれております。

ただ、なんか手のひらにだした見栄えが冷凍のコーンそのものなんですね〜
なんか今までの記憶で、冷たい感覚が口の中に広がりそうな予感がしちゃうの。

もちろん、そんなことはないけれど・・・

揚げトウモロコシ.JPG

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2016年03月19日

ロイズのチョコレートプリン

チョコレートプリン/ロイズ

ロイズチョコプリン.JPG

ロイズって昔は外国のお菓子メーカーかと勝手に思い込んでいたんだけれど・・・
北海道の有名メーカーということは、ほとんどの方がご存知よね?

さて、そんなロイズからチョコレートプリンなるカップ商品が販売されているの。

そっか、そういえばプリンはプディングの日本語読み。
最近やたらとチョコレートが好物のわたくしはワクワクしながら頂いてみました。

今年の1月15日に発売開始されたものだそうです。
滑らからで濃厚なチョコは甘すぎず大人の高級SWEETSという印象。

さすが王者の作成したSWEETSだわぁ・・・
そんな感動すら覚えるテイスト。

チョコ好きなら、この商品に、はまらない・・・
なんて方はまずいないんじゃないかしら?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年03月14日

トーキョーワッフル

トーキョーワッフル (北千住)

トーキョーワッフルイチゴホイップ&チョコ.JPG

バレンタインデーには特に何ももらってはいないけれど・・・
やはりホワイトデーには家族の女性陣にSWEETSを買って帰るのが習慣。

娘がビアードパパのシュークリームを食べたいと言っていたので北千住丸井地下を訪れてみたのだけれど・・・
売り切れだったのか、この日はスペシャリテのみの販売だったのか、通常のシュークリームが販売されておらず・・・
そこで同じフロアを見て回ったのだけれど、娘の嗜好って結構面倒なの。

彼女は、チョコレートとフルーツが嫌い。
そんな珍しい好き嫌いの女子なのです。

SWEETSの多くはチョコやフルーツを利用しているし、わたくし自身は、そちらの配合の方が随分と好みなのですが・・・
そんな時に見つけたのがワッフル専門店のTOKYO WAFFLE
ワッフル専門店で、基本のワッフルの中にいろいろな種類のクリームがインされているの。

今回購入したのは、バニラカスタード,イチゴホイップ&チョコ、バナナチョコ他全部で5点。

トーキョーワッフル5.JPG

わたくしは、イチゴホイップ&チョコを頂いたのですが・・・・・・
ふんわりとした軽い素地の中に、こちらもふんわりした甘すぎないストロベリークリーム。
ふわふわと心が舞い上がっていくような、束の間の幸福感を味わったのです。

トーキョーワッフルクリーム.JPG

家族の評判もよかったわよ。

トーキョーワッフル 北千住マルイ店洋菓子(その他) / 北千住駅牛田駅京成関屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2016年03月06日

オリジンのピザ

昨夜赤坂でアベトモのライブを鑑賞して、家に帰る前にオリジンに立ち寄ったの。
当日は夜ご飯はいらないとハニーに伝えていたので、お弁当をディナーにしようと考えたの。

チキン南蛮弁当を購入したのですが、会計を行う前に目についた商品が・・・
それが新発売のこちらの商品。
ピザ1/4ピース(180円)

ピザが一番の大好物と言ってもいあたしは、こちらも購入。
夜食として試してみたのです。

分厚い素地の上には、ベーコンと少しばかりの玉ねぎ。
チーズは忘れたの?って疑う程の少量。

オリジンピザ.JPG

ピザって感じじゃなかったあぁ〜
表面が凄し焦げただけのパン。

ご飯屋さんでピザを買う選択は間違っていたみたい・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年02月25日

ハッピーターン 大人のショコラ

ハッピーターン

それは、わたくしの大好きなお菓子の1つなのだけれど・・・
人気商品であるが故に時々驚くような冒険商品を販売するわよね。

ハッピーターンアイスクリームは結構塩味が新鮮で気に入ったけれど・・・
以前販売されていたチーズケーキ味は、我慢して食べきることが出来た感じだった。

さて、今回見つけたのがこちら。

大人のショコラ.JPG

大人のショコラ味

ココアパウダーがほろ苦くて、確かに大人のと形容するにはふさわしいのだけれど・・・

大人のショコラ (2).JPG

やはりオリジナルの粉が恋しくなりました。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年02月20日

チキンナゲットが10個200円!

って安いわよね!
10ナゲット200円ということは、1ナゲット20円。
こんな書き方をすると、ナゲットが通貨名称みたいに聞こえるけれど・・・

バーガーキングで昨日から始まったキャンペーンガこちら。
ナゲットが日本に導入されて10年経過した記念キャンペーンだとか・・・

わたくしの記憶が正しければナゲットは日本の天ぷらをヒントに誕生したなんて聞いたことがあるけれど・・・

しかし、このお値段は有難い!
通常の5個ってあくまでもサイドディッシュという位置付けだけど、本当はそれだけでお腹いっぱいになりたかったの。

昨日、仕事で秋葉原に出かける要件があったので、通常なららーめんを食べるところを今回はこの10ピース。


バーガーキングチキンナゲット10ピース (2).JPG


実はバーガーキングのチキンナゲットは初めて頂いたのですが、マックのものと比べると軽い食感なのね。
でも普通に美味しくて、たっぷりのソースが付属しているのもありがたかったわ。

わたくしの家の近くにも勤務する会社付近にもバーガーキングは存在しないので、
お店がある場所を訪れた際には必ず購入することを決心致しました。

本日ネットビジネスの師匠(?)大田賢二さん主催の飲み会に参加させてもらったのですが、
帰りに3箱購入。
たった600円で60個ですよ。
ちなみに、このお買い物は家族へのお土産。
1人で思いっきり食べたいとも思っているので、次回は1000円分自分用に購入しようかと企んでおりますの。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

サッポロポテトバーべQ味 ロッテリア絶品チーズバーガー味

カルビーとロッテリアは仲がおよろしいようで・・・

以前両社の看板ブランドであるかっぱえびせんと海老バーガーをコラボさせて両社で商品を販売したのはインパクト大でございましたが・・・
そこまで話題性はなくても、やはり見逃せないのがNo2同士のこのコラボレーション。

サッポロポテト絶品チーズバーガ―味.JPG

この商品の存在は私は存じ上げていなかったのですが・・・
うちのお菓子箱の中にありました。

見た目は普通のサッポロポテトバーべQ味なのですが、食べてみると,舌に馴染んだテイストとは随分と異なるの。

サッポロポテト絶品チーズバーガ―味2.JPG

ほんのりとした酸味と濃厚なチーズの味わいは、確かにロッテリアのイメージを再現しているかも。

もちろん、何の情報もなく、このスナックを頬張ったとしても、
ロッテリアの味みたい!
と発声する方は皆無だと推測致しますが・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年02月14日

商品名が読めない中国ケーキ

恭喜友財???

中国ケーキ.JPG

ちょっと商品名が違うけれど・・・
中国語の感じってどうやってタイプしたらいいんだろう?
友人のチャイニーズガールから受け取った中国のお土産がコチラ。

ケーキのような大きなホールでめっちゃ美味しかったの。

中国のケーキ.JPG

パッケージには原材料とかが記載されていないので、どうやって製造されているかはわからないけれど・・・
パイ生地がサクサクで表面の胡麻も香ばしく、甘すぎないSWEETSは、日本のものとは随分と違うけれど・・・はまってしまうお味。

中国のSWEETSという、ただそれだけの理由で、うちの家族は誰も手を出さなかったけれど、
逆に、これだけの量を独り占め出来たのは贅沢な体験だったかも。

中国ケーキ断面.JPG

美味しかったわぁ・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年02月09日

ツナとココナッツミルクスープ

ツナとココナッツミルクスープ / いなば

ツナとココナッツミルクスープ.JPG

わたしの好きないなば缶でまた新しいエスニック商品を発見しました。
本場タイで製造したツナとココナッツミルクスープ

商品名だけ見ると甘そうな印象だけれど食べてみると本格的なタイテイスト。
再度缶の表示を確認するとタイトムカー風と記載されていたのね。

ほんのりした甘さの中に爽やかな酸味。
トムヤムクンのような普段日常的に頂くことのないお味です。

たっぷりのツナにレモングラスや唐辛子などの調味具材も大きなものがゴロゴロ入っているのだけれど・・・
決して食べにくいことはないわけで・・・

こんなお安いお値段でタイにトリップ出来るのは魅惑的。
ご飯にかけると、これだけで本格タイランチの完成です。

ツナとココナッツミルクスープライス.JPG

エスニック好みの方には超お勧めよ!

いなば ツナとココナッツミルクスープ 125g×24個
いなば ツナとココナッツミルクスープ 125g×24個


Kaoluの広告見聞録INDEXへ

2016年01月30日

一平ちゃん夜店の焼きそば

いくらバレンタイン商戦に参加したいからって・・・
焼きそばにチョコソースはないんじゃない?

最初にこちらの明星一平ちゃん焼きそばチョコソースを目撃した際にはそんな印象をもったの。

一平ちゃんチョコ.JPG

だけど、ここまでインパクトがあると食べたくなってしまうのが人の習性。
多分珍しさにつられて購入する方も多いことも計算されているんでしょうね。

ペヤングチョコソース.JPG

だけど実際食べてみると、そんなに違和感がないの。

ソースは、ココアパウダーやカフェラテ風味の中にウスターソースの風味が香るソース。
甘すぎないチョコソース、チョコ風チップ&シナモンのふりかけをかけて仕上げるの。

ちょっと甘めの焼きそばでチョコ感はあまりなく、焼きそばが洋風になった感じ。
悪くはないけれど、また食べたい!と思う程でもない。


明星 一平ちゃん夜店の焼きそば チョコソース 110g×12個
明星 一平ちゃん夜店の焼きそば チョコソース 110g×12個


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2016年01月10日

マックのシチューパイ

シチューパイ / マクドナルド

マックシチューパイ.JPG

わたくしはパイが大好き!
何重もの層のサクサク食感にたまらない幸福感を感じるの。

さらにシチューも大好き!
結局粉ものフリークの私には、このダブルの粉商品はも逃せないものだったわけ。
マクドナルドで期間限定で発売されたシチューパイ。
購入してみました。

テイクアウトした後に家に到着してすぐに頂いたのだけれど、予想していたお味と食感とは少し異なっていた。

パイ生地にトロォトロォなクリームシチュー。

ってキャッチコピーだけれど・・・
素地にサクサク感はあまりなく、白いアツアツシチューが溢れ出て来るのかと思ったら
なかなかシチューが顔をださずに黄色いシチューも少なすぎてなんだか・・・

シチューパイ.JPG


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年12月29日

わたあめすき焼きカルビ

焼肉屋さんってメニューはいつも決まっているもの・・・
だって新しい肉の部位が出現することなんてあり得ないし、焼くという行為をメインにした食施設なわけだから、まるで違ったお料理も違和感があるわけで・・・

ところがビッグチェーンの焼肉屋さんともなると、そんな予想を裏切ってくれるのよね。
新商品が毎回ラインアップされていたり・・・

昨日友人のチャイニーズガールと待ち合わせ。
彼女は焼き肉好きなので、毎回彼女と食事する際には焼肉屋さんを指名されるのです。

DSC_1539.JPG

今回訪れたのは牛角東十条店。

数か月ぶりにチェックしたメニューには目新しいものがいくつもございました。

そんな中でも一番ユニークだったのが、こちら・・・
わたあめすき焼きカルビ (590円)

アルミのお皿の中にカルビ、そしてその上に雲のようなわたあめがのっかているの。

牛角わたあめすき焼きカルビ.JPG

めちゃくちゃ甘そう・・・

こちらを網の上で熱してお肉に火が通ってきたころにタレをかけて最終的には溶き卵につけて口に運ぶというもの。

牛角わたあめすき焼きカルビ (3).JPG

タレをかけると白いわたあめはみるみるなくなっていく。

牛角わたあめすき焼きカルビ (4).JPG

さてとろりとしたタレをまとったカルビを生玉子に浸して食べてみると、本当にすき焼き風のお味。
これはご飯に合うわぁ〜

牛角わたあめすき焼きカルビ玉子.JPG

予想していたよりもSWEETすぎる印象もなかったし・・・

普通のすき焼きと違ってお肉の量はそんなに多くはないので生玉子が余ってしまうのは惜しい。
ということでアルミの中に玉子を投入。
玉子牛丼風にご飯にかけてみたのだけれど・・・

牛角わたあめすき焼きカルビご飯.JPG

甘すぎでした・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年12月19日

幻の玉子

餌は玉子の原料。
何をどう組み合わせるかで味が決まります。
鶏の栄養や玉子の味の片寄りを無くすため
沢山の天然飼料を配合します。


幻の玉子 (2).JPG

手厚くパッキングされた玉子ケースの中には、こんな説明分が添付されてあったの。

我が家の隣に住むIさんがお歳暮に数パックを受け取ったということで、有難いことに、わたくしたちにも1パックお裾分けして頂いたのです。

赤っぽい見るからに高級そうな玉子は埼玉県東松山市にある篠原養鶏所によるもの。

幻の玉子 (3).JPG

楽天やアマゾンでは販売を確認出来なかったので、どのようにお取り寄せが可能なのかはわからないままなのですが・・・

とにかく美味しかった。

決して大きくない黄身はプルプルで濃度が相当に高いルックス。

幻の玉子 (4).JPG

醤油をかけなくても、素材の甘さだけで、どんどんご飯を食べ進むことが出来る。

そして、実際にご飯にかけて食べてみると、その美味しさと言ったら・・・
食べ終わった後に茶碗の淵についた黄身をスポンジでゴシゴシしないと綺麗にならない位に、粘着力が高いのです。

味もさることながら、かなりの栄養素が詰まっていそう。

もし、機会があったらぜひ味わってみてね。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年12月12日

いなばとり照り焼き風

わたくしいなばのタイカレーを食べて以来、同社の缶つめ製品の大ファン。
スーパーで新らしい商品を見かけるとついついカートに入れてしまうの。

今回試してみたのがこちら。
いなば とり照りやき風

いなばとりごぼう.JPG いなばとりごぼう (2).JPG

照り焼き風のほんのり甘いタレはご飯のおかずにも、お酒のお供にもベストマッチです。
小腹が空いたときのために常備されてみては?



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年10月09日

ドーナツな毎日

今日もわたくしのランチはローソンのドーナツでした。

ローソンドーナッツ.JPG

3日連続。
本当は60円引きセールを実施しているすき家の牛丼を期間中3回は食べに出かけたかったのですが、
お仕事が忙しくて、なかなかゆっくりランチに出かけるなんてことは出来ないの。

昼を食べないまま過ごすことも以前はあったけれど、そうするとお腹が空いてイライラしてきちゃうし。
水を加えてシェークするだけのダイエット食品もきらしているし・・・

そんな時にオフィスのあるビル2階のローソンのレジカウンター横でドーナツが販売されているのを見かけたの。

100円前後のドーナツ。
袋に入っていない様々な種類のドーナツは、なんか本格的にわたくしに目に映った。

そこで、午後4時頃、かなりお腹が空いてしまっていたのでエレベーターで2階へ。
餡子入りのリング型ドーナツを購入して近くで食べてみたの。

スドとは違ってパン寄りの味なのだけれど、しっかり素地がサクサクしていて、サイズも大きめ。

これ1個で結構満腹感を得ることが出来るし、何よりもわたくし好みのお味。

そう言えば、最近他のコンビニでもドーナツをよく見かけるようになりましたものね。
食べ比べてみるのもいいかも・・・

ドーナツの甘味は疲れている脳をリフレッシュしてくれる効果もあるようで、
3分のランチタイムで、なんだか少し元気が取り戻せるような気がするのです。

それからというもの、食事に出かける時間がない時は、エレベーターでローソンに移動して
ドーナツをパクリ。
ホワイトボードに食事と書く必要もなく、トイレにいくのと同じ時間で糖分チャージが出来るのです。
それからというもの、食事に出かけることが出来ない際には我慢しないでドーナツ。
結果3日間毎日オールドファッションを食べております。

でも飽きないのよね〜

100円前後で満足感を得られるドーナツ・・・
忙しい仕事時間の中の、ほんの3分のレフレッシュタイム。
とっても幸せになれる3MINUTESよ。

かなり有難いわぁ・・・



  美味しいらーめんメニューへ

2015年09月27日

スターケバブとマクドナルドがコラボ!

● スターケバブ・マックバーガー

スターケバブマックバーガー.JPG

スターケバブとマクドナルドがコラボしました!

と言ってもマイハウスで勝手にわたくしがコラボさせちゃったんですが・・・

昨日神田でセミナーを受講した後に方向音痴のわたしは秋葉原に到着してしまったわけで・・・
香ばしいお肉の匂いが鼻孔を刺激したの。
ケバブはわたくしの大好きな料理。

しかもスターケバブ店近くの上りには
ケバブ400円〜と案内されており・・・

安いじゃん。
そう思ってそのメニュー、つまみケバブをテイクアウトでオーダー。
ソースは5,6種類用意されていたので、一番ホットなソースを選択して持ち帰ったの。

わたくし、つまみケバブって、通常のケバブのミニ版かと推測していたのですが、
ラップがなくて、お肉とキャベツだけなのね。
だから、つまみだったのか・・・

スターケバブつまみ.JPG

そのことに気がついたのは、帰りの電車内。
やはりケバブ肉は、サンドして食べたい。

そこで家に帰る前に駅前のマクドナルドで100円バーガーを購入。
バーガーのハンバーグパティの上に、ケバブ肉とキャベツを乗っけて頂いたのです。

スターケバブマックバーガー.JPG

ハンバーグの上にケバブという肉肉しいコンビネーションは野生をより戻してくれる効果があるのか、
なぜか叫びたくなってしまいました。

ちなみにのっけきれなかったお肉は普通のパンにサンド、
溶けるチーズをのっけてトーストしてマイマウスにイン。
※こちらの方がシンプルで美味しかったかも・・・

スターケバブサンド.JPG

  美味しいらーめんメニューへ


2015年09月20日

トロピカルな林檎ジュース

えっ?これって林檎だったの?
今しがた口にしたジュースのボトルに気が付いてわたくしは驚いたの。

希望の雫 (2).JPG

ピーチジュースじゃなくて・・・林檎?
わたくしが飲んだ青森産りんご果汁100%のジュースは
青森県農村工業農業協同組合連合が製造している密封絞りで製造されたもの。
希望の雫



わたくし、もちろん、そんな製造法は存じ上げなかったけれど、空気に触れないように密封した状態でりんごを擦りおろし搾ることで,酸化防止剤を使用せずに、コクと芳醇な香りを引き出す製法なんだって・・・

先ほどネットでも確認したけれど、結構な人気商品のよう。
様々な食品にまつわる受賞の栄誉をもつ林檎ジュースの王様的な存在みたいよ。

とにかく甘いの。

甘いんだけれど、すっきり。

きっと、何も告げられずに、これをドリンクしたら・・・
あなたも林檎ではない他のトロピカルなジュースだと認識すると思うわ。

それにしても林檎特有の酸味をまるで感じないのは熟成されているからなんでしょうね。
芳醇とまろやかという言葉が確かにしっくりくるわたくし好みの贅沢な一杯だったのです。

普段食べているような林檎の味が大好き!という方には
酸味の多い一般的なジュースの方がお気に入りかもしれないけれど、

わたくしのようにトロピカルフレーバーラバーは絶対に一度は味わってみる価値があう逸品よ。
少しお値段は高めだけれど飲めば納得。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年09月05日

別格生姜炭酸

うちの冷蔵庫で、この商品を見かけた時はビールだと思っていたのだけれど、
よくよく見ると生姜炭酸って缶に記載してあったわけで・・・

生姜炭酸.JPG

生姜入りのアルコール飲料?

缶の材料表示を確認すると、アルコール分はなさそう。
生姜炭酸・・・

そっか、ジンジャーエールのことだったのね・・・
わたくし生姜が大好きで、生姜をお湯で割って飲むほど。
ハニーがテニスの試合の参加賞として頂いたものなので彼女の了解を得たうえで頂きました。

グラスに注ぐと、シュワっと泡立ち生姜の独特の香りが鼻孔に広がるの。
ほんのり甘さを感じる喉の高いスカッシュ。

生姜の粒粒も口の中に踊り、まるでレモンスカッシュのような食感。
高知県産生姜を100%使用。すりつぶした生姜を贅沢に使い、香料は使わず生姜の辛みを引き立てる山椒とトウガラシの香辛料を加えて仕込んだのだそう。

なんか大人のための贅沢なジンジャーエールといった印象なの。
わたくし好みだわぁ・・・

キリン 別格 生姜炭酸 375ml×24本
キリン 別格 生姜炭酸 375ml×24本

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年08月23日

菊水堂の揚げ饅頭

揚げ饅頭 / 菊水堂

菊水堂揚げ饅頭.JPG

パリパリの表面を通りこすと、柔らかいお餅の食感の後に
とろーりこし餡のほのかな甘さが口の中に広がるわ。

種類は4色。
プレイン、抹茶、胡麻、梅。
それぞれが80円の売価でその場で食べる場合は冷茶とのセットで100円なの。

昨日金徳大輔のワンマンライブを見に行った後に仲町通りを散策していて見つけたSWEETS。

→ 金徳大輔@浅草アミューズ・ミュージアム記事

→ レトロタウン・浅草 記事

家族用にテイクアウトで1色ずつ購入。

トースターで温めると美味しいとアドバイスを頂いていたので、
表面をカリカリ状態に戻した後に、味わったわ。
おいしゅうございました。

食べログで検索しても、ヒットしないのは、きっとお店に電話がないからなんでしょうね。
さらに、いつも賑わっているストリート・・・
わざわざ告知に力を入れる必要もないのかもしれません。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2015年08月15日

塩バニラアイスのエクレア

塩バニラアイスのエクレア / モンテール

塩バニラアイスのエクレア2.JPG

アルコールを止めてから余計に甘いものが食べたくなるようになってきたの。
仕事が忙しくて体が糖分を求めているという理由もあるんだろうけれどね・・・

家に帰る途中でペプシコーラを購入しようと立ち寄った東武ストア。
通りがかった夏には魅惑的なルックスのデザートが目に留まったの。
モンテールの塩バニラアイスのエクレア

塩バニラアイスのエクレア.JPG

もちろん、この商品を見かけるのは初めてだけれど、ホワイトチョコレートにコーティングされた商品のルックスとパッケージに印刷されたアイスクリームの写真が、わたくしの唾液を溢れさせてしまったわけで・・・

アイスが入っているの?
でも冷凍庫に陳列されていたわけではないけれど・・・

家に帰って頂きました。
シュー素地の中に包まれているのは濃厚だけれどさっぱりしたバニラアイスのようなテイスト。

バニラビーンズがミックスされてて高級感と爽快感を併せ持つSWEETS。
涼しさを感じるのは、ほんのり塩味でしつこくないように調整されているからなんでしょうね!

確かに美味しいアイスクリームにも似ていないことはないけれど、
わたくしは、こちらのデザートの方が好きかも。
このデザート、まとめて10個くらい一気に食べてみたい!





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年07月12日

ミニスティック88円

業務スーパーを運営しているのは食品商社会社の神戸物産
なので、このお店でしか購入できない珍しい輸入商品が結構存在しているの。

以前、ご紹介したけれど、ブルガリア産のプレッツエルもその1つ。
甘くないタイプはあまり日本ではカジュアルではないけれど、
この香ばしいスナックは塩味の方がわたくし好み。
同じメーカーのプレッツエルスティックタイプの商品を今回は購入してみました。

ミニスティック.JPG

相変わらずパンダのイラストは意味不明。
多分ブルガリアのメーカーの方が日本に輸出することを考慮して
こんなデザインに落ち着いたんじゃないかとわたくしは推測するの。

味は以前試したキュートな形のプレッツエルと同じだけれど、
食感が違うから、また新鮮。
前回のものは塩味が強すぎの印象だったのですが、
こちらは長い形状で塩が袋の下にフォールするためか、食べやすかったですわ。

あなたがプレッツエルのハードタイプがお好みなら
是非業務スーパーで探してみて!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年07月10日

500円の鰻丼

500円の鰻丼/宇名とと


宇名とと.JPG

こちらのお店の鰻丼が安いことは存じ上げていたけれど、500円なのね!
生まれて初めて、このお店にインしたかも。

もちろん注文したのは鰻丼(500円)

新橋店は厨房を挟んで長いカウンターがある、鰻の寝所みたいなスペースです。
6分程で登場しました!

白いごはんの上に鰻が1ピース。
この鰻、面積こそ狭いものの、結構な分厚さなの。
とろーりタレがかけられていて香ばしさが鼻孔を刺激してくれるわぁ。

さて、まずは鰻丼のタレだけでご飯を。
ほんのり甘いタレだけでご飯は何杯でも食べられそうだけれど、ご飯の量は少なめ。

それでも鰻は分厚くてふっくらとした柔らかさ。
もっと小さな存在感の鰻さんだと推測していたのだけれど、意外にもしっかりとした量とお味。

わたくし鰻を食べなれていないから高い鰻との違いは分からないのだけれど、
築地の鰻専門店で食べた900円程度の商品となんら劣ることはなかったわよ。

会計の際に次回利用できる赤だし汁の無料券も頂いたし・・・

こちらのお店もわたくしのランチショップリストに加わることになりそう。

鰻食べてきた・・・
なんて台詞だけ聞いたら、なんかリッチなパッスンみたいでしょ?

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年07月04日

CoCo壱番屋 魚辛カレーうどん

CoCo壱番 魚辛カレーうどん / エースコック

CoCo壱番屋魚辛カレーうどん.JPG

カレーはラーメンよりうどんの方がしっくりくると思うのはわたくしだけでしょうか?

家の食器棚の一番上・・・こちらが我が家のカップ麺保管場所なのですが、
その中に半額とシールが貼られた魅力的なカップうどんを発見しましたぞ。

CoCo壱番屋監修のエースコック製造のカップうどん。
商品名の魚辛というワードが興味をひきます。

さてお湯を注いてマツコと待つこと5分。
蓋をOPENすると、確かに・・・

CoCo壱番屋魚辛カレーうどん (2).JPG

鼻孔に届く気体はカレーよりも魚の香り。

では、頂きます!

濃厚なカレースープはとろーり。
具材に小さなえび天が入っているのが単調になりがちな歯触りにアクセントを加えていてGOOD!

麺はインスタントなので、普通のうどんのようにはいきませんが、
カップうどんとしては、また食べたいわぁ・・・と思わせてくれる商品だったの。

そう言えばCoCo壱番のカレー・・・最近食べてないわぁ・・・


エースコック CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん 108g×12個

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年07月03日

鶏・葱・玉子のかき揚げ丼

鶏・葱・玉子のかき揚げ丼 / あきば天丼

あきば天丼 鶏・葱・玉子のかき揚げ丼.JPG

やっぱり玉子と天ぷらはこうじゃなくっちゃね!
香ばしい衣に包まれた玉子に箸を入れると,とろーり黄身が流れでる情景を思い浮かべてみて!
よだれが出そうになるでしょ?

玉子の天ぷら.JPG

先週立ち食いのうどん屋さんで、トッピングの玉子天ぷらを購入したら、
ただのゆで卵の天ぷらでがっかりしたのだけれど、
さすがにあきば天丼は裏切りません!

期間限定のスペシャリテは鶏と葱のかき揚げ丼、
その上に玉子の天ぷらがトッピングされているの。

これで590円は安いでしょう?

わたくしにとって、葱は、あまり魅力を感じない食材なんだけれど、
この大きめカットの葱はインパクトも食感も甘さもあって◎。

サクサクの衣にとろーり玉子の黄身が素敵なソースの役割を果たしてくれるの。

鶏肉はあっさり。
醤油で味を染み込ませてから揚げた方がいいんじゃない?
とも思ったけれど、それだとから揚げのお味になっちゃうもんね。

今まで魚介と野菜というスタンダードな天丼を提供してきたあきば天丼。
もちろん、通常のものも、めっちゃ美味いんだけれど、こんな肉肉しい天丼を待っていました

今後もおニューな天丼も提供し続けて欲しいものだわぁ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年06月22日

パンダのプレッツエル

また酒市場ヤマダ で、お得な輸入商品を見つけました。
わたくしの大好きなプレッツエルの袋入り。

プレッツエル.JPG

パンダがプレッツエルを頬張っているイラストは意味不明ですが・・・

1口サイズの可愛いプレッツエルが山のように入っていて売価100円程度。

ヤマダを運営している(株)神戸物産がブルガリアから輸入販売しているものです。
多分他のお店では見つけることは出来ないんじゃないかな?

ちょっと(かなり?)しょっぱい感はありますが、
主食としても、お酒のおつまみとしても最適!
このサクサク感がたまらないの。

プレッツエル好きな方は是非ヤマダで探してみて!

ちなみに小さなプレッツエル、
キュートな蛙さんのFACEみたいに見えない?

かえるみたいなプレッツエル.JPG



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年06月21日

オリジンのプレッツエルドッグ

プレッツエルドッグ/ オリジン弁当

オリジンのプレッツエルドッグ.JPG

プレッツエルドッグって今流行しているの?

先日プレッツエル専門店でこの商品を購入して
結構お気に入りの食べ物リストに加わることになったのですが、
オリジン弁当で、この魅惑的だけれど発音しにくい商品名を見かけたのです。

オリジンでプレッツエル?

なんだか、意外なマッチングのように感じたのですが、
もちろん誘惑には勝てずカツ丼を注文した後に追加でオーダーしました。

150円の売価は専門店よりも随分とリーズナブル。

家に帰って袋から取り出すと、英文字で埋め尽くされたアメリカンカジュアルな包装。
取り出すと、ふんわりと柔らかい素地の中にウインナーが組み込まれた以前食した商品と同じようなルックスが登場したのです。

写真撮影のために半分にちぎってみようとすると、
螺旋状にウインナーを取り巻く衣がくるくると剥がれてくるの。

オリジンのプレッツエルドッグ2.JPG

まるで悪代官様が女子の帯を引っ張ってくるくる・・・・
って発想が古すぎですわね。

さてもちろんこちらのプレッツエルもソフトな素地タイプ。

香ばしい素地とジューシーなソーセージのコラボがいい仕事をしている私好みのファーストフードでした。
癖になるわぁ・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2015年06月20日

Auntie Anne's プレッエルドッグ

プレッエルドッグ / Auntie Anne's

Auntie Anne's プレッエルドッグ (2).JPG

プレッツエルには大きく分けて2種類が存在しているなんて、わたくし存じ上げませんでした。
柔らかく焼き上げた大きい種類と、固く焼いた小さいスナックタイプの種類。

今まで食べていた商品がスナックタイプのものだけだったので
最近行列をつくっているプレッツエル専門店の大きなピースの商品も
パリパリした硬いものかと想像していたの。

ところが、出来たてを食べるタイプのプレッツエルはふんわり優しい食感だったのですね。
気付かせてくれたのは、世界的に有名なプレッツエル専門店、Auntie Anne's

こちらのお店の店頭で気になるネーミングの商品を発見。
プレッエルドッグ
今までプレッツエル店のメニューで見かけた商品ってSWEETSばっかりだったんだもの。

ナンドッグやタコス、ピッツア、ハンバーガーなど、粉系の素地にお肉をコラボさせた商品が
わたくし、この上なく好みなの。

ジューシーなウインナーにふんわりした素地を巻き込んだプレッツエルドッグ。

家に帰ってトースターで温めて齧りつく。
前述のように、柔らかいタイプのプレッツエルがあることを知らなかったわたし。
もっとSOILDな食感を期待していたのですが、どちらかと言うとイタリアンなブレッドに近い食感。

もともとそういうものだったのね。
それにしても、ふんわりプレッツエルって、優しいお味!
気にいったぞ!

だけど、今回のプレッツエルドッグのように、デザートとしてではなく、
ランチの選択肢としてもリストに加えられるような商品をもっと加えて欲しいわ!
とも思ったのです。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2015年06月09日

ベジ牛

ベジ牛 / 吉野家

ベジ牛.JPG

吉野家の店頭で、この商品の告知を発見した時は驚いたわ!
肉好きが集まるはずの専門店でヘルシーな野菜丼をリリースするなんて・・・
その名もベジ丼

11種類・半日分の温野菜をゴマ油で風味を付けた特製のうま塩ダレと一緒にご飯にのっけたもの。
以前なら野菜には、まるで興味を示さなかったわたくしですが、
去年あたりから、かなり野菜好きになってきたのよ。

今回オーダーしてみたのだけれど、やはり直前にベジ丼ではなく
ベジ牛とオーダーしてしまいました。
やはり牛丼屋さんでお肉を食べないのは抵抗があるわけで・・・

”3分ほどお時間を頂きます。”
そうよねぇ・・・

牛丼は事前に仕込んでけば、ご飯にかけるだけだけれど、11種類もの野菜を素材とした丼。
そう強くうたっていうからには、
ちゃんと11種類丼の中にないとクレームの対象になるものね。
わたくしは数えなかったけれど・・・

でも案外早く2分程で注文の品が登場しました。

左半分には通常の牛丼。
そして右サイドには色鮮やかな温野菜の数々。
確かに野菜の玉手箱やぁ〜って感じ。

ヤングコーン、オクラ、ブロッコリー、サツマイモ、赤パプリカ、黄パプリカ、
インゲン、ニンジン、キャベツ、ニラ、玉ネギ

それぞれの野菜はさっと熱を通した程度で野菜本来のお味とシャキシャキ!
大き目のカットで野菜本来の魅力をシンプルに味わえる丼。
さらに、甘めの塩だれが上品に全体をまとめているわ。

今回わたくしはベジ牛(650円)を注文したけれど、
牛丼トッピングは必ずしも野菜とマッチしているとは思えないので
次回は単体のベジタブル丼を注文したいと思ったわ。

野菜で、こんなに美味しい丼が出来るなんて、ちょっと驚きです。

ちなみに1つ気になったことが・・・

わたくしがランチに訪れたのは午後4時過ぎだったので、
店内は数人しかお客がいなかったのだけれど、
この新商品を楽しんでいたのは、わたくしだけだったということ。

しょっちゅう牛丼屋さんを訪れる方は野菜を食べたいと思っていないわけで・・・
従来の客層では、このお洒落でヘルシーな商品はあまり注文されないのでは・・・

吉野家も新たな女性層を拡大しようと考えているのかもしれませんね。


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年06月03日

新すき家の牛丼

すき家の牛丼が値上げしてから初めて食べに行った。

350円でも十分安いはずの商品だったけれど、
以前は200円代でランチ代を済ませることが出来たと思うと
どうしても今までのように気軽には訪れることが出来なかったの。

だけど、単にお値段のアップだけではなく、
値段をあげる代わりに牛肉も20%アップします!
というのは上手い戦略よね。

広告では牛肉増量!
と新商品であることを印象付ければいいわけだから・・・

さて、20%とは、どの程度の量なのでしょう?
確かに見た目は明らかに違う。

すき家値上げ前.JPG 右矢印1 すき家牛丼350円.JPG 

以前は牛肉の間からごはんの白い部分が結構目立っていたのだけれど、
白がその存在を主張しておりません。

口に入れてみると、単に牛肉が増えただけではなく、
ちゃんとヴァージョンアップされているの。

大きく味をプラス方向に移動させたのは玉ねぎ。
大き目カットの玉ねぎがシャキシャキ食感を残して、楽しい歯触りを演出。
よくできたハンバーガーの具材みたいなの。

今までは、最初に紅ショウガだけで、ご飯を食べ進んで
後半牛肉をたっぷり一緒にご飯とともに口に運ぶ。
そんなテクニックを使用しなくても、最初からたっぷりの牛肉&玉ねぎとご飯を
TOGETHERして食べ進むことが出来たわけ。

この味と量で350円は安いわぁ・・・わーい(嬉しい顔)

以前の200円代の牛丼より、割安感は大きいかも。
今後は、また週1回はすき家に通うことにしました。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


2015年05月31日

黒豆とココナッツミルク

タイツナカレーの缶詰で大ヒットを飛ばしたいなば食品株式会社。
わたくし、あそこまで有名になる前にスーパーで見かけて購入。
随分前からのファンなの。

さて、そんないなばのタイカテゴリーに新たな商品が加わっていたわよ。
これらも本場タイで製造されたSWEETS。
スーパーで見かけて、すぐに購入致しました。
数種類がラインアップされていたんだけれど、
まず最初に試して見たのは黒豆とココナッツミルク

いなば 黒豆とココナッツミルク 125g×24個

最近わたくし黒豆が大好物で黒豆せんべいは切らすことが出来ない程。
原材料はココナッツミルク、砂糖、ブラックビーンズ(黒いんげん豆)、
タピオカパール、食塩、増粘剤、酸味料

さて、いよいよ缶をOPEN!
ふわふわした白いヨーグルトっぽい見かけの泡の中に黒い豆と丸いタピオカ。

黒豆とココナッツミルク (3).JPG

スプーンで口に運びます!
うんまい!
アジア系のデザートって、あまり食したことがないけれど、
明らかに日本とは違うエスニックなテイスト。

甘いミルクの中に少し食感を残した黒豆とタピオカの歯触りのバランスが官能的なの。

ココナッツミルクと、とろーりとした舌触りがカレーに似ているとは思うものの、
ご飯にかけても、きっとミスマッチ。
だけど、ナンには相性ぴったりだと予想致します。

タイカレーの後には、タイのデザート。
後は前菜をプロデュースしてほしいところですわよね。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年04月25日

楽楽天

楽楽天 (上野)

天天楽店舗.JPG

今までも上野アメ横に並ぶ屋台的な中華料理店は気になっていたわけで・・・
いつも上野カイロプラティックで施術を受けた後は店じまいした後なわけで・・・

今回カイロを訪れる前にテイクアウトで購入してみることにしたの。
わたくし中華の揚げパンが大好きなので、

まずは揚げパン・・・
なわけだけれど、最初にオーダーしたお店は、もう揚げパンは売り切れとのことで
隣の店舗に移動。

揚げパン(150円)と鶏肉巻(350円)をテイクアウトでオーダーしたのです。

7分程で商品を受け取って、今度はカイロプラティックスへ。
入口近くの荷物置き場に、バッグなんかを置くのですが、
わたくしのせいで設備内には、かすかに香ばしい匂いが・・・

家に帰ってビニール袋を開けてみると、鞄の中にいれて鶏肉料理の方でソースが袋内に暴れだしています。
だけど、周辺の書籍や書類には被害はなく一安心。

揚げパンは、もちろん冷めているけれど香ばしい表面が魅力的なスタンダードな
わたくし好みのパンでした。

天天楽.JPG

そして鶏肉巻は、小麦粉?で作成した衣に鶏肉とレタスを巻いたもの。

天天楽鶏肉巻.JPG

それ自体の味付けはあまりないので、ソースに付けてというところなのでしょうが、
わたくしのミスでほとんどが流れ出してしまって、味が薄いマンマでございました。

でもリーズナブルなお値段で、本場の屋台料理を頂けるこのストリート。
もっと活用しなくては!と思ったわけです。

ちなみに、時間が経つとなんだかな揚げパン、
トーストで、軽く温めると、油分も少なくなって、めちゃカリカリで美味!
週に1回は食べたいパンだということが分かったの。

ハッピーターン レアチーズケーキ味 ひとことのひとりごと1871

期間限定でこんなハッピーターンが誕生しておりました。
わたくしの家のお菓子箱で見つけてその存在を知ったの。

ハッピーターンレアチーズケーキ.JPG

ハッピーターンは、わたくしの好きなお菓子だし、
もちろんレアチーズケーキも好物。

さて、食べてみると本当にレアチーズケーキの味がする。
ほんのり甘いふんわりしたお味。

しかし、このマッチングって、わたくしは苦手ですわぁ・・・
ハッピーターン食べている気がしないし、
レアチーズケーキが、カリッとした食感なのも、わたくしの常識外・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年04月22日

タルタルチキンカツ丼

タルタルチキンカツ丼 / かつや

タルタルチキンカツ丼.JPG

期間限定のこの商品は本日が最終日だったようで
昨日まで店頭に掲げられた大きなポスターはなくなっていたの。

もう終了しちゃったのかな?
念のため店員さんに

”タルタルは終了したんですか?”

と尋ねてみたら・・・

”本日までです。”

とのお答え。
ラストデーに間に合ったようです。

2分程ですぐに登場した商品。
さすがにチキンカツはトンカツより、かなりサイズが大きくダイナミック!

その上にたっぷりとイエローのタルタルがかけられているの。
ご飯の上にはぎっしりとカツが並べられているので
2ピースを持ち上げて積み重ねます。

弾けるような衣とジューシーな鶏肉のバランスが素晴らしいわぁ!
さらに、タルタルは、まるで玉子サンドに使用されているような玉子たっぷりのもの。
かなりの濃厚さ。

タルタルチキンカツ丼 (2).JPG

ご飯が進まないことはもちろんないのですが・・・
パンに挟んで食べたい・・・・

そんな気になるのは、きっとわたくしだけではないのでは?
気になる方はぜひ!
といっても期間が終了してしまったので
また登場しない限りは食べられないのですが・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



2015年04月18日

牛タン天丼

牛タン天丼 / てんや

牛タン天丼.JPG

今日はてんやの日
390円で天丼を食べることが出来る日です。

だけど、わたくしがてんやを訪れたのは昨日。

天丼ととろろの組み合わせはベストマッチとは
わたくしには思えませんでしたわ。
なんでとろろ汁なんだろう?

てんやで見かけた珍しい期間限定商品は牛タン天丼(690円税抜)
そっか・・・牛タン専門店では、とろろ飯を合わせるのが定番ですものね。

カラっと上げた薄い牛タンがご飯の上に4枚。
小鉢にわさび入りのとろろが付属していて
そちらをかき混ぜて天丼の上にのっけるの。

牛タン天丼プレート.JPG

衣はサクサクしていて、素敵な歯触りなのだけれど
やはり薄い牛タンは焼いた方が、より風味が増すようで・・・

商品名を知らないで食していたら牛タンだとは、きっと気付かなかったことでしょう。

やはり無難な野菜や魚介の方が満足度は高そう・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?




2015年04月05日

いなば とりごぼう

いなば とりごぼう

いなばとりごぼう.JPG


タイツナカレーで大ブレイクしたイナバ。
ユニークな缶詰めはカレーだけじゃなかったんですね?
スーパーでカレーではないいなば缶を数種類発見!

inaba.JPG

いなばファンのわたくしは全種類購入致しました。
その中の1品がこちら。

いなば とりごぼう
柔らかい鶏肉と、歯ごたえのあるゴボウが
甘めのタレの中でマリアージュしております。

いなばとりごぼう (2).JPG

それだけ食べるには、ちょっと甘すぎる印象はございますが、
ご飯のおともにはベストマッチング。
これだけで3杯は行けちゃいますわよ!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2015年03月22日

蔵元限定品 生醤油

創業325年  柴沼醤油醸造株式会社

こういうストレートな生濃口醤油をハニーが参加したテニス大会の商品として
もらって帰ってきた。

チョイと離れているとワインにも見えるような気品のあるボトル。

なま醤油.JPG

ハニーは、味は普段使いのものと、そんなに変わらないけれど、香りが・・・
との感想だっったけれど、
いや、そんなことはない。

コクがあるのに、爽やかな酸味と奥ゆき。
特に、この酸味は、今まで、わたくし醤油で感じた経験がないわけで・・・

そのままでも飲めちゃうくらいにspecial!

これに刺身でも、野菜でも合わせてみると、
今まで食べていたのと同じメニューにもかかわらず、
味が何段階にも駆け上がっていくような上昇気流なの。

醤油を変えるだけで、こんなにも料理の味がかわるものなのですね!

ちなみに、わたくしの大好きな黒豆せんべいに、この醤油を少しディップしてみたら
やはり予想通り美味しかった・・・

毎日利用する醤油・・・
これを変更するだけで数ランクアップした食事タイムが過ごせますわよ!




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?