2025年03月08日

らーめん むてっぽう 金沢店

らーめん むてっぽう 金沢店

● 爆発みそラーメン

爆発みそラーメン .jpg

2025年3月8日
評価 C

テレビで蒙古タンメンの特集を見ていたら、辛い麺が食べたくなってきた。
しかし石川県には蒙古タンメンはない。

近くのむてっぽうに辛いメニューーが確かあったはず。
久しぶりに訪れてみました。

店頭の案内に旨辛シリーズなるラインアップを発見。

IMG_20250308_114706.jpg

激辛と謳う爆発みそラーメン(1050円)の食券を購入。
IMG_20250308_114706.jpg

麺硬めで依頼して、カウンター席につきます。

セルフサービスの味付け玉子(30円)と宗家キムチ(50円)をお金を入れて用意。

IMG_20250308_114856.jpg

キムチをつまみながらラーメンを待つ。

IMG_20250308_115247.jpg IMG_20250308_115140.jpg

このお店のキムチは初めてだけれど、そんなに辛くはなくすっきりした酸味とシャキシャキ食感。
美味しかったわぁ。

さて商品が登場!

爆発みそラーメン .jpg

真っ赤なスープは辛そうなルックス。

薄い豚チャーシュー、たっぷりの葱、もやし、にんじん、メンマのトッピング。

味付け玉子を丼に移動、卓上の胡麻をまぶして、まずはスープから。
辛味が好きなわたくしには激辛とまでの印象はありませんが・・・
苦手な方には、かなり刺激的なんだろうと推測。

ベースの味噌スープにこだわりがあるので、辛味が加わっても、とっても美味しいです。
ただ、スープの温度と刺激で鼻水が止まらない(((´∀`))

硬めにとのオーダーが調理人さんに伝わっていなかったのか麺が柔らかかったのが残念でしたが・・・

IMG_20250308_120309.jpg

葱ともやしは麺によく絡むのですが・・・
メンマは柔らかすぎて存在感がまるでなし。

でも、久しぶりに辛麺が食べられて嬉しかったわぁ。

続きを読む

2025年02月12日

一心屋 武骨屋商店

一心屋 武骨屋商店(石川県金沢市)

武骨屋商店.jpg

家から徒歩圏内にある、こちらのラーメン店。
初めて訪れてみました。

IMG_20250212_124614.jpg

一心屋 武骨屋商店
店名が長い。
一心屋か 武骨屋商店か、どちらかでいいような気も致しますが・・・

券売機で”ラの武骨らーめんノーマル”(850円)の食券を購入。

IMG_20250212_124648.jpg

厨房前に配置された長いカウンター席の隅に腰掛けます。

麺硬めでオーダー。
こちらのお店はランチタイムは替玉が1回無料。

IMG_20250212_125415.jpg IMG_20250212_125019.jpg

ふと壁を見ると、ライン友達追加で下記のいずれかを1品サービスとのこと。
焼き海苔3枚、小ライス、辛ネギ、きくらげ、角切りチャーシュー
急いで追加して、各切りチャーシューを依頼。

ちなみに替玉は通常の麺と唐辛子麺の2種から選択可能。
金沢駅近くの紅牡丹のシステムに似ているのですが・・・
関係があったりするのかな?


そう感じて先ほど調べてみたら同じ(株)一心屋の店舗でした。

カウンターには、高菜、紅ショウガ、ラー油、ごま、一味、胡、ニンニク。

IMG_20250212_124835.jpg

さて、注文の品が登場。
細い麺が白濁したスープの中に佇んでいます。
トッピングは、面積広めの豚チャーシュー、なると、葱、きくらげ、海苔1枚。

少し遅れてサービスの角切りチャーシューが小皿でサーブド。

IMG_20250212_125051.jpg

胡麻を振りかけてニンニクをイン。
IMG_20250212_125220.jpg

では、まずはスープから。

臭みのないスープは、どちらかというとあっさりめ。
シャキシャキしたきくらげの食感が麺と合います。

IMG_20250212_125233.jpg

ノーマルチャーシューは噛み応えがあるもので・・・
個人的には脂分がより楽しめるサービスの角切りの方が美味しかった。

食べ進んで、替え玉(赤麺)をお願い。
麺硬めにしたので、スナックのような感覚。

IMG_20250212_125759.jpg IMG_20250212_125850.jpg

この麺を食べた時に、紅牡丹と同じ系列だということを確信しました。

そんなに特徴のある一杯ではないけれど、普通に美味しかったです。
さすがに昼から2玉はお腹いっぱいになるわぁ・・・



一心屋 武骨屋商店ラーメン / 三ツ屋駅三口駅大河端駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2025年01月26日

カップヌードル坦坦

カップヌードル坦坦

IMG_20250126_125154.jpg

本当にザクザク食感なんですね。

本日の昼に初めてカップヌードルの、このバージョンをテイスティングしました。

スープにカシューナッツやザーサイがフューチャーされていて、食感が楽しいの。

ねりゴマのコクと花椒のピリッとした辛さとシビれ。

IMG_20250126_125155.jpg

万人受けするお味ではないけど・・・本格的!

わたしは、このスープ好きだわ。


日清 カップヌードル 坦坦 87g カップ麺 1個
日清 カップヌードル 坦坦 87g カップ麺 1個












  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年11月03日

麺屋大河 金澤タンメン

麺屋大河 金澤タンメン (石川県河北郡津幡町)

麺屋大河 金澤タンメン.jpg

わたくしが一番金沢で好きなラーメン店は麵屋大河かもしれません。
麺屋大河
http://kaolumixi.seesaa.net/article/441071086.html

わたくし好みの濃厚味噌ラーメンではないのに、美味しくてリピートしてしまうお味。
金沢駅近くのお店は観光客が多く並んでいて30分程の待ち時間は覚悟しないといけない状況。
※ 高柳店は、立地のせいか並ぶことはなさそうですが・・・
http://kaolumixi.seesaa.net/article/495377127.html

以前仕事で津幡を訪れた際に、麺屋大河のブランドを記した、このお店を発見。
本日津幡に行く用件があったので、よってみた。

タンメンといっても味噌ラーメンの大河が運営するお店。
味噌タンメンが一押し商品。

というか味噌ラーメンの名店なのでタンメンも味噌なんですね。

IMG_20241103_120729.jpg

味噌タンメンの並(920円)を麺硬めでオーダー。
平日は、野菜マシが無料なの。

IMG_20241103_120318.jpg

でも、本日は日曜なので、180円。

ちょっと残念。

わたくしたちが入店する際には行お列はなく、5分程で入店出来たのですが・・・
その後少しづつ待ち人が増えてきました。

カウンター席とテーブル席、あとお上がり席もあって結構店内は広い。

しばらくして、注の品がサーブされた。

麺屋大河 金澤タンメン.jpg

薄茶のスープの上には、たっぷりの野菜。
もやし、ニンジン、玉ねぎ、きくらげ、ニラ、そして豚肉。

まずはレンゲでスープを口に運ぶ。
本家大河のスープも濃度は薄めなのですが・・・
全然お味は違いますね。

もっと薄めではあるけれど、野菜の旨味が抽出されていて複雑でチャンポンのようなテイスト。

中太麺は、歯ごたえもあり、素敵なイケメン。

IMG_20241103_121725.jpg

野菜はシャキシャキしていて、このいろいろな味が合わさったスープは結構わたくし好み。
※一緒に訪れた相棒は、この味が気に食わなかったようですが・・・

卓上には、にんにく、具入りラー油。

IMG_20241103_120859.jpg

後半は、このラー油と一味唐辛子を加えて味変。
唐辛子の片が歯ごたえを加えてくれて、スープの最後の一滴まで頂くことが出来ました。

わたくしは、このタンメン好きです!

麺屋大河 金澤タンメンラーメン / 本津幡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年10月31日

大喜 根塚店

大喜 根塚店 (富山県富山市)

大喜根塚店.jpg

富山県名物といえばラーメンブラック。
その元祖とも言われているお店は大喜なるお店。

前回、西町 大喜 二口店を訪れたのですが・・・

西町 大喜 二口店


今回仕事で富山市を訪れた際に、仕事のパートナーがランチの場所に選んだのがこちら。
大喜根塚店

富山県在住でラーメン好きな彼の解説によると、以前訪れた西町 大喜は商権を購入している会社のチェーンで・・・
本日訪れたお店が、先代の味を受け継いでおり、オリジナルに近いのだそう。

IMG_20241031_122705.jpg IMG_20241031_124635.jpg

入り口は広々としていて、オブジェが和風のオブジェが飾られている。
店内は広々としていて、お上がり席、厨房に面したカウンター席、中央のフロアに設置された歪なカーブしたカウンター、そして、いくつかのテーブル席。

メニューーはラーメンとライス、飲み物のみという潔さ。

IMG_20241031_122749.jpg

ラーメンは小800円、大1200円。

ラーメン小をオーダー。

富山ブラックラーメン」は富山・西町に1947年に開店した『大喜』の店主・高橋青幹氏によって考案された。
そういう意味では前回訪れた西町大喜がオリジンといえるのですが・・・
今は別の会社の運営。

店内に富山・味の本流の記載されたショップカードより少し多めの案内を入手しました。

説明文を抜粋して引用させてもらいます。

IMG_20241031_203934.jpg IMG_20241031_203921.jpg

当店は大喜の創業者(昭和22年開店)高橋是康氏から直接秘伝の味を受け、根塚町に店舗を構えてラーメン作り50数年になります。
一方、高橋是康氏を代表とする有限会社大喜は平成12年に解散しました。
現在西町と同じ場所で別会社が大喜の名前で営業し、支店を数多く出しておりますが私共と一切関係御座いません。


このお店の方が元祖に近いという主張ですね。

さて、注文の品が登場しました。
黒いスープの中には、太めの麺。
上には大量の薄切り豚チャーシュー、メンマ、葱。

西町と同様、レンゲなどは提供されず、直接丼に口をつけてスープをそそるスタイル。
ブラックの常識なのかな?

大喜根塚店.jpg

スープは西町に比べるとマイルドで、そこまでしょっぱくはない。
ただアンモニア臭とはいかないまでも、くせのある酸味が特徴です。

葱はシャキシャキしているけれど、メンマも麺も柔らかめ。

IMG_20241031_124045.jpg

お肉は大量だけど薄いスライスなので、旨味はあまり感じられません。
個人的には、厚いチャーシューの方が肉の旨味を感じられて好みではあるのですが・・・
富山ブラックの特徴なのだとしたら、何も言えませんよね。

西町より食べやすいっけれど、こちらも、やはり癖のある味なわけで・・・
好みは分かれると思います。

でも、富山のソウルフードルーツに近いお味。
富山を訪れたら、こっちに来店してもいいのかも・・・


大喜 根塚店ラーメン / 小泉町駅堀川小泉駅西中野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年10月05日

西町 大喜 二口店

西町 大喜 二口店 (富山県富山市)

西町 大喜.jpg

本日も仕事で富山市を車でうろうろ。
相棒のH氏がランチをラーメンにしようとしていたので、富山ブラックラーメンのお店をリクエスト。
富山県のソウルフードです。

過去に他のお店で食べたことがあって、めっちゃ美味しかったのですが、せっかく富山を訪れることが多いので元祖に近いお店に行ってみたい。

今回訪問したお店は西町大喜二口店。

IMG_20241005_125252.jpg IMG_20241005_125352.jpg

創業は昭和22年。
創業者高橋青幹氏秘伝のタレを利用している3店を展開しているチェーン。

富山大空襲の後、富山市中心部での復興事業に従事していた若者や労働者のランチとして、醤油を濃くしたスープのラーメンを作ったのがルーツだそう。
この時は屋台であったが、後に屋号を「大喜」として富山市西町に店を構えた。2000年頃、当時の店長が閉店を決意したが、有限会社プライムワンが屋号を買い取り、「西町大喜」の店名で多店舗展開した。
富山ブラックウィキペディアより

中華そば(950円)の食券を購入。
いつものように、麺硬めでお願いしたのですが、デフォルトで硬め食感なんだそう。

5分位で着丼しました。

西町 大喜.jpg

真っ黒なスープの中に中太麺。
その上に、輪切りの豚チャーがたくさん、メンマ複数、太めにカットされた葱、胡椒。

IMG_20241005_130129.jpg

以前食したブラックのルックスには似ているけれど、肉の量が半端なく豪華ですね。

わたくし、スープをまずは味わいたいタイプなので、丼を持ち上げて口へ。
※レンゲはない。

今まで食べた富山ブラックの中で一番刺激がある味です。
とにかく醤油が濃い。
しょっぱいです。
でも本場のブラックは、そういうものときいていたので・・・

麺は噛み応えのある、イケメン。

IMG_20241005_130140.jpg

豚チャーシューも噛み応えのある昔ながらの焼豚です。
メンマはしょっぱい。そして、葱はシャキシャキ。

かなりクセがあるラーメンなので、嫌いな人は食べ残すことが多いと推測。
でも、わたくしは元祖味を食べられて嬉しかったし、結構好きな方です。

普段スープを飲み干す不健康なタイプなのですが・・・
さすがに、こちらのラーメンスープを飲みきることは出来ませんでした。

でも、わたくしは好きなテイスト。

富山に来たら、立ち寄ってみられ。

キャンペーン実施中 ブラックラーメン5食セット【 ブラック 富山ブラック 送料無料 取り寄せ ギフト 贈り物 ご当地ラーメン 訳あり 富山 北陸 石川製麺 工場直販 母の日 父の日 プレゼント グルメ お中元 ゆうパケット 1000円 ぽっきり ポッキリ お買い得 キャンペーン】 - 石川製麺楽天市場店
キャンペーン実施中 ブラックラーメン5食セット【 ブラック 富山ブラック 送料無料 取り寄せ ギフト 贈り物 ご当地ラーメン 訳あり 富山 北陸 石川製麺 工場直販 母の日 父の日 プレゼント グルメ お中元 ゆうパケット 1000円 ぽっきり ポッキリ お買い得 キャンペーン】 - 石川製麺楽天市場店

西町大喜 二口店ラーメン / 南富山駅南富山駅前駅堀川小泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年09月27日

ラーメン富公

ラーメン富公(富山県富山市)

ラーメン富公.jpg

数年前のコロナ全盛期にタイムスリップしたような感覚です。

本日仕事で訪れた富山市で同行のH氏が選択したのが、こちらのお店。
リーズナブルにラーメンが食べられるお店なんだそうです。

※ わたくしもラーメン好きなのですが、ラーメンはカロリーが高いので本当は週1回くらいにしたいのだけれど・・・
 私には選択権がない・・・

そんなに大きな店舗じゃなく、店前に4台程度の駐車場。
そちらはいっぱいだったのですが・・・
国道を挟んだ反対側に専用駐車場があって、彼はそちらに停車。
しかし、何台分あるの?

IMG_20240927_122649.jpg

ちゃんと数えていないけれど、20台は止められそうな広大なパーキング。
こんな広い土地を借りても利益が出るほどの繁盛店ということね。

店に向かうと、マスク着用協力の案内。
わたくし、マスクを持参しなかったので、入店拒否されるかと心配したのですが、入店出来ました。
消毒液を手に吹いて入店。

カウンター、お上がり、テーブル席。
基本相席ルールのようで、カウンター以外には感染拡大防止のためのアクリル板が設置されており、注意書きも存在。

IMG_20240927_123532.jpg

数年前は、どこのお店もこんな感じだった。
わたくしたちはテーブル席に。

広くはないテーブルなので、知らない人と近くて向き合うことを考えると、このアクリルはあった方がありがたい。

メニューをチェックすると、かなりリーズナブル。

IMG_20240927_122813.jpg

わたくしは中華そば並(500円)をオーダー。

7分程でサーブされた。

ラーメン富公.jpg

ブラウンのスープの中に中太麺。
トッピングは薄めの豚チャーシュー2枚、メンマ、輪切りの葱。

こちらのお店にはレンゲがないので、丼を持ち上げて口をつける。
お安いらーめん店は味が薄いのが一般的ですが・・・
こちらはしっかりした味付け。
※ 50円で味濃いめに出来るよう。

麺も噛み応えがあるけれど喉ごしのいいイケメン。

IMG_20240927_123802.jpg

豚チャーシューは噛み応えがある昔ながらのもの。
お肉の味もしっかり残していて美味しかった。

個性的ではないけれど、1コインで頂けるには、十分すぎるお味です。

あの駐車場が満杯になることも、きっとあるんでしょうね。
ごちそうさまでした。

富公ラーメン / 不二越駅大泉駅栄町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年09月24日

スガキヤ

スガキヤ ルビットタウン高山店

スガキヤ.jpg

わたくしチェーンのラーメン店は好んで訪れることがないのですが・・・
有名店で、1回も訪れたことがないお店は気になる。

今年初めて山岡家を体験。
こんな味だったのね。

そして、先日岐阜県高山市を仕事で訪れた際に商業施設のフードコート内で、この耳慣れているけれど未体験の、このお店のコーナーを発見。
寿がきや食品株式会社が展開するラーメンチェーン、スガキヤ。

名古屋に本社を構える会社で、愛知県を中心に、岐阜、三重、滋賀、大阪、京都などで多くの店舗を展開している。

スガキコシステムズ株式会社

わたくしが昨年まで住んでいた関東地方に店舗はなく、石川にもなかった。
※後で調べたら石川にも2店あるようだけど、今月で撤退するらしい・・・
当日はアルビスで買い物するために入店、フードコートの営業時間は終了していた。

後日高山市を訪れた際に立ち寄ってみました。

IMG_20240923_115346.jpgIMG_20240923_115552.jpg

祝日だったせいもあってか、店のレジは行列。
炊きこみご飯とサラダ、ラーメンのセットが押しのようで、単品の記載は目立たない。
でも、周りを見ると、ほとんどの客がラーメン単品をオーダーしていたような。

IMG_20240923_115910.jpgIMG_20240923_121746.jpg

レジ列の順番が来て、一番お安いスタンダードなラーメン(430円)をオーダー。
フードコートによくある呼び出し機を受け取って席を確保。

10分程でピーピー。
あちこちで音が鳴るので、紛らわしい。

カウンターに取りに行って、席に戻ります。

白っぽいスープの中に中太麺、上には、歪な小さなチャーシュー、メンマ、葱。
大きめのスプーン?がスープに突き刺さっているのですが・・・

IMG_20240923_121042.jpg

取り出してみると、スプーンの先にフォークが設置されたオリジナルのシルバー。

麺もスープの、これ1つで摂取出来ます!という見たことのない食ツール。
でも、これが本当に食べにくい。

麺も持ち上げにくいし、スープも先端のギザギザが邪魔。

カウンターには箸もおこれていたので、こちらをブリング。
でも、スープも口に運びにくい。

周りを見渡すと、このオリジナルシルバーで麺をすくっている人は一人も存在せず、
わたくしのようにスープを丼に口をつけて飲む人も複数。

この使いいにくいシルバー、すぐに廃止するべきだし、その判断が出来ないのは会社が、お客を見ていない証拠。

さて、肝心の味なのですが・・・
お安いので期待はしていなかったのだけれど、もろカップ麺のお味。

薄い豚骨スープと柔らかい麺。
メンマと葱は普通なのですが、チャーシューまでインスタントっぽいのは、安く提供するために独自の加工を施しているのでしょうか。
チャーシューは蒸しているらしいけれど・・・そんな柔らかさと旨味は感じなかった。

スガキヤ.jpg

感想はインスタント麺を、実店舗で食べたという印象。

でも、安いし、愛知で相当の数の店舗を集客しているのだから・・・
愛知の人はインスタントみたいな麺が好きなのかも。
わたくしは美味しいとは思わなかったのだけれど、愛知県では大人気なわけで・・・
地域の食文化で、人気の味は変化するとしたら興味深いですね。

お安いけど、わたくしはリピートはないな。
でも、ずっと気になっていたエリア限定ビッグチェーンのお味エクスペリエンス出来て嬉しかったです。


【人気1位 送料無料】(生めん)Sugakiyaラーメン6食セット化粧箱 名古屋の味 和風とんこつ 秘伝の味 お店の味 生めん 寿がきや すがきや - 寿がきや食品
【人気1位 送料無料】(生めん)Sugakiyaラーメン6食セット化粧箱 名古屋の味 和風とんこつ 秘伝の味 お店の味 生めん 寿がきや すがきや - 寿がきや食品



スガキヤ ルビットタウン高山店ラーメン / 高山駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.4





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年09月17日

七色食堂

七色食堂(岐阜県高山市)

IMG_20240914_123655.jpg

初めて泊りで岐阜県高山市を営業で訪れたわたくし。
1日目の金曜日は、夕方ドッグ&レインの大雨で活動を中止。
軽くソフトドリンクで居酒屋でソウルフードの漬物ステーキを体験。
予約したスーパー銭湯で眠れない夜を過ごして翌日、工事の打ち合わせに出かけました。

しばらく車でまわったあと高山市のメイン観光地で食事をと思ったのですが・・・
飛騨牛フューチャーのお店が多くお値段が高いし、駐車場がない。

グーグル検索でパーキングがあるお店をファインド。
向かうと、こちらのお店は1台駐車スペースが目視されて、たまたま空いていたので、こちらにイン。

IMG_20240914_125327.jpg

いろいろなメニューを提供するレストランですが、人気観光中心エリアとしては、お安め。
チキン南蛮や、お安くはない飛騨牛定食、カレーやラーメンなど豊富なバリエーション。

IMG_20240914_122751.jpg

前日もランチの予算をオーバーしたので、一番安い黒ラーメン(850円)をオーダー。
近くのラーメン店を☑すると最低でも900円だったから、観光地としてはリーズナブル。

色をコンセプトにしている店舗だからか・・・
赤、黒、黄の3種がラインアップ。

しばらくしてサーブされました。

IMG_20240914_123655.jpg

中太麺がブラックスープに沈んでいる。
トッピングは、もやし、豚チャーシュー、メンマ、葱、ゆで卵ハーフ、糸唐辛子。

まずはスープを・・・

コクのある熱した醤油の旨味・・・
麺は歯ごたえがある本格的なもので・・・

IMG_20240914_123717.jpg

ラーメン専門店じゃないのに美味いじゃん!
そう感じました。

もやしの量が多くて麺より多いんじゃ?とも思ったほど。

でも、意外に、また食べたくなる美味しいらーめんだと感じましたわよ。
ラーメン以外の食材も食べてみたいかも。



  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年09月06日

らーめん キラリ

らーめん キラリ (富山県射水市)

らーめん キラリ.jpg

仕事で訪れた富山県射水市。
その日もH氏と同行していたのですが・・・
彼はランチにラーメン店ばかりを選択するのね。

ラーメン大好きなわたくしなので、いろいろな店を紹介してくださるのはありがたいのですが・・・
ダイエットが持続しない・・・

今回彼が選んだのが、こちらのお店。
RAMEN KIRARIと英語表記の店名が飾られています。

IMG_20240905_125551.jpg

平日のお昼。
店内はカフェのようなお洒落さ。

IMG_20240905_125824.jpg

カウンター席とお上がり席が複数。

わたくしたちは券売機で食券を購入した後に、お上がり席にBE SEATED。
わたくしは味噌ラーメン(1000円)を麺硬めでオーダー。

ちなみにH氏が注文したのが、昼限定の富山ブラックラーメンの大とおにぎり。

他のラーメン店でも彼はおにぎりを注文することが多いのですが・・・
さすが富山!おにぎりといえば海苔ではなくとろろ昆布のおにぎり!
県民性を感じます。

人気店の洋で、次々に客が訪れます。
席が空くのを待つ人も出てきました。

地元では大人気店のようですね。
食べログの点数も高いし・・・

5分程でサーブド。

らーめん キラリ.jpg

丼を触ると・・・あちい!
すごく高温を維持しているのね。

濃い味噌スープの中には、太めの麺。
大きな豚チャーシュー、メンマ、細切りのシャキシャキ葱、もやし、にら。
そして、味噌ラーメンにしては珍しく大量の背脂がのっています。

では頂きます。
スープは濃度が濃い
背脂の甘さがミックスされているので、重いのだけれど、美味しい。

麺は、もちもちで食べ応えのある繊維。

IMG_20240905_130845.jpg

チャーシューはめちゃ柔らかいのですが、ちょっとお肉の旨味にはかけるかな。
いける商品なのですが、後半ちょっと同じ味に飽きて来るわけで・・・
他の味噌の名店のようにしょうがやにんにくなど味変アイテムがあるともっとリピートしたくなるかも・・・

ちなみにブラックを食べたH氏は少し味に納得がいっていないようで・・・
ブラックに魚粉はいらない。
そう何度もおっしゃっていました。

らーめん キラリラーメン / 能町口駅能町駅荻布駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年09月02日

フレンチカップヌードル 濃厚でコク深いオマール海老のビスク味

フレンチカップヌードル 濃厚でコク深いオマール海老のビスク味(日清食品)

IMG_20240831_225114.jpg

フレンチの豪華な味を取り入れたカップヌードルフレンチシリーズ。
世界で一番手軽に味わえるフレンチ!?がコンセプト。

7月にリリースされた作品ですが・・・
遅ればせながら、その中の濃厚でコク深いオマール海老のビスク味を購入。
食べてみました。
通常のカップヌードルよりは少し、お高めですが、本当にフレンチが感じられるのなら、めちゃ安い!

パックされたカップの上にはオマール海老風味ペーストが付属されています。

IMG_20240831_203642.jpg

熱湯を入れて3分WAIT。
蓋の上にのせて食べる直前にインする。

では、お湯を注いて3分ウェイト。
食べる直前にペーストを投入してミックス。

日清食品の該当商品ページには以下の特徴が記載されている。

商品特長
「フレンチカップヌードル オマール海老のビスク味」

1. 麺
スープの味わいを引き立たせる、少し太めでつるみのあるしなやかな麺。

2. スープ
海老の濃厚な旨みと野菜の甘みをきかせ、ハーブでアクセントを加えた「カップヌードル」史上最高級スープ。

3. 具材
トマト、エビ風ボール*2。
4. 別添
「オマール海老風味ペースト」。

IMG_20240831_225114.jpg

では、いただきます!

ペーストを入れると、海老の香りが鼻孔をくすぐる。
大きめのえびボール風卵白加工品は、本当の海老を食べているような満足感。
凄く、美味しいスープですわ。

わたくしは、クラッカーをつけて食べ進みました。

IMG_20240831_225129.jpg

通常のカップヌードルより高いのは当たり前のお味。

でも、当然ながら麺はカップヌードル麺なわけで・・・
この麺がなければ、フランスパンや、クラッカー、ワインと相性が抜群だとも思ったの。

麺なしスープ販売してくれないかしら?


【食べ比べセット】日清食品 フレンチカップヌードル 3種 × 3食ずつ 計9食 詰め合わせ フレンチカップヌードル オマール海老のビスク味 フレンチカップヌードル チキンのシュプレームソース味トリュフ風味 フレンチカップヌードル 真鯛と帆立のプロヴァンス風ブイヤベース味
【食べ比べセット】日清食品 フレンチカップヌードル 3種 × 3食ずつ 計9食 詰め合わせ フレンチカップヌードル オマール海老のビスク味 フレンチカップヌードル チキンのシュプレームソース味トリュフ風味 フレンチカップヌードル 真鯛と帆立のプロヴァンス風ブイヤベース味

  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年08月29日

麺飯屋 醤

麺飯屋 醤(富山県富山市)

IMG_20240829_151059.jpg

本日仕事で訪れた富山市。
同行の訪販の先輩がランチの場所として選んだのが、こちらのお店。

IMG_20240829_150140.jpg

担々麺が美味しいとのことでしたが・・・
メニューはラーメン、ご飯もの、中華料理と抱負。

メニューの一番上にあった醤油拉麺は3種類あって全品650円!

IMG_20240829_150350~2.jpg

原料の高騰が続く、この時代では両親的なお値段。
※税込価格は726円なので、少しでも安く見せるために税抜き価格を大きく表示している。

スープが3種類の中から選べるのですが、メニューの開設を見ても違いがよくわからないので・・・
醇を麺硬めでオーダー。
芳醇な口当たりと、奥深いコクのある味わいの拉麺なんだそう。

5分程でサーブされた。

麺飯屋 醤.jpg

琥珀色のスープの中には中太麺。
薄い2枚の豚チャーシュー、メンマ、葱がトッピング。

まずはスープをレンゲで頂きます。

アクセントのある醤油味で、また口にしたくなる特徴的なお味。
メンマもチャーシューも歯ごたえがあって、なかなかに美味しいです。

麺は手もみ麺なのかな?
硬めでオーダーしたためか、角ばった舌ざわりで、ちょっとインスタント麺のような食感。

IMG_20240829_151116.jpg

麺は、あまりわたくし好みではなかったけれど・・・
スープと具材は、このお値段にしては美味しかったですわよ。

今度は看板メニューの蒙古タンメン風を頂いてみようかしら・・・


麺飯屋 醤中華料理 / 大泉駅不二越駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年08月25日

くるまやラーメン

くるまやラーメン

● こってり味噌ラーメン


くるまやラーメンのこってり味噌ラーメン.jpg

2024年8月25日
評価 C

前回初めて、このチェーンを訪れた際に、結構美味しい味噌ラーメンじゃんと理解したのですが・・・
デフォルトでチャーシューがないのが、寂しかった。

一緒に行動することが週に数回ある訪販の先輩が、このお店大好きなので、こちらにイン。

以前の記事でチャーシューをプラスすると1000円以上になってしまうとお伝えしてしまったのだが、よくよくメニューを読み込むと、こってり味噌ラーメン(980円)なるメニューがあったではないか・・・

IMG_20240825_133848.jpg

麺硬めでオーダー。
さらに、こちらのお店は小ライス無料なので、前回食て、とってもご飯に合いそうと感じたのでダイエット中にも関わらず依頼。

まずは、ご飯がサーブド。

少しして注文の品が登場しました。

IMG_20240825_134800.jpg

前回頂いた味噌と大きく見た目が異なるのは、チャーシューが2枚フューチャーされていること。

まずは、スープを頂きます。

濃い・・・




スタンダード味噌よりにんにくの量が多い?

背脂の量はスタンダードより多そうです。

ちょっと、しょっぱいけど、わたくし好みのお味。


チャーシューは、食感があるタイプだけれど、残念ながら、あまりお肉の旨味は残されていない。

次回からはチャー―シューなしの味噌ラーメンでいいかも・・・
と思いましたわ。





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
続きを読む

2024年08月17日

まるたかや牛島本店

まるたかや牛島本店(富山市牛島本町)

まるたかや牛島本店.jpg

人生3回目の訪問です。

本日、仕事で富山にインした後、ランチに同行者が選んだのがこちらのお店。
※わたくしが、主張しない限り必ず一緒の時にはラーメンなので、彼も相当なラーメン好きなのだと推測します。

駐車場の店名を見て、富山らーめん王国まるたかやだとわかりました。
富山県内でFCを含め、8店を展開しているチェーン。

最初に訪れたのは、2014年。

富山らーめん王国まるたかや


2回目は、実家に帰る際に乗り継ぎがうまくいかず、駅から出て食事に行った祭。

まるたかや富山駅前店


離婚前に家族で訪れた、お店で、スタンダードなスープと麺が美味しかったのを覚えている。

で、一番印象に残っているのは、このお店オリジナルのラードのから揚げ。

IMG_20240817_123303.jpg

今回も、通常ラーメン(900円)を麺硬めでオーダー。

普通によく出来た上品なラーメンだし、チャーシューも美味しい。

ここの卓上のラードを加えると一気にいい意味でジャンキーな味になるのです。

この両極端をを味わえるラーメン店は、そうはないと思うので貴重な存在。

今回の来店で同店で提供している富山おでんを再発見。
おでんに、とろろ昆布を浸して食する文化を初めて知りました。


とろろ昆布 無添加 がごめ昆布100% 納谷商店 とろろこんぶ 3袋セット(30g×3) がごめ昆布 がごめとろろ昆布 がごめこんぶ 函館製造 産地直送 無添加 北海道産 富山おでん風に メール便 送料無料 - 函館えさん昆布の会
とろろ昆布 無添加 がごめ昆布100% 納谷商店 とろろこんぶ 3袋セット(30g×3) がごめ昆布 がごめとろろ昆布 がごめこんぶ 函館製造 産地直送 無添加 北海道産 富山おでん風に メール便 送料無料 - 函館えさん昆布の会

まるたかや 牛島本店ラーメン / オークスカナルパークホテル富山前駅インテック本社前駅富山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




  美味しいらーめんメニューへ

2024年08月11日

めん八

めん八 小杉本店(富山県射水市)

めん八.jpg

昨日はお仕事で富山県射水市に。

今回は富山県在住の訪販の先輩と同行。
わたくしは存じ上げなかったけれど、こちらの大人気店にチェックイン。

小さな商店街にある店舗の前には、多くの方が行列していて・・・

IMG_20240810_121513.jpg IMG_20240810_121405.jpg

東京品川区の中華そば 多賀野の前みたいです。

入り口に名前と人数を記入。
わたくしが記載した際は7名位の待ち人。

何度か、このお店を訪れている同伴者は30分はかかるとのことで、携帯のタイマーをオンにして、近場をピンポン。

20分程度経過した後に訪問。
わたくしが名前を記載してからも、リストはどんどん増えている。
相当の人気店ですね。

店前で20分程待って、入店が許されました。

IMG_20240810_124734.jpg

せまいと予想していたけれど、広い店内。
お上がり席と、カウンター。

わたくしたちはカウンター席にSEATED.
歴史を感じさせる店内で、古い装飾やポスターが壁に貼りつくされている。

中華そば(900円)を麺硬めでオーダー。
同伴者は、こちらの大盛りとおにぎり。

数分経過して、仕事先輩のおにぎりがサーブされたのですが・・・
さすが、富山!
おにぎりといったら昆布おにぎりなのね。

さらに数分でラーメンが提供されました。

めん八.jpg

真っ黒なスープに、中太麺、トッピングは分厚い豚チャー2枚、メンマ、葱。

レンゲがないので、直接丼を口につけるしかないのですが・・・
多分富山ブラックの黒ラーメン。

わたくし本来のブラックを、まだ食べていないのですが、同伴者にようると、一般的なブラックっはしょっぱくて食べ切れない人も多いらしい。

こちらのスープは醤油のコク、甘さを強く感じるものの、しょっぱさはなく、今まで体験したことのないようなスープ。

麺は手打ち?
食べ応えのある食感ながら、喉越しと食感があるイケメン。

IMG_20240810_125522.jpg

更に、驚いたのはチャーシュー。

IMG_20240810_125732.jpg

ほとんどのラーメン店は、柔らかさを追井すると肉の味が抜け落ちてしまっているのですが・・・
トロトロのっ噛み応えなのに、しっかいお肉の旨味を感じる。

これは並んででも食べたいですね。
久しぶりに何度もリピートしたいお店を体験しました。

同伴者のHさん、ありがとう!




  美味しいらーめんメニューへ

2024年08月03日

おっさん食堂

おっさん食堂(富山県礪波市)

おっさん食堂.jpg

今日は訪問販売の先輩(歳は下)とお仕事で富山県礪波市へ。
ランチで彼がパークインしたお店がこちらでした。

IMG_20240803_122300.jpg

おっさん食堂って店名だと、おっさんが普通の中華麺を提供している印象でしたが・・・
店名とは、かなりかけ離れたお店。

駐車場にパークして7分程炎天下の中外でWAIT。
そこそこの人気店のようですね。

店内に案内されて券売機に向き合う。
わたくしはラーメンの中で一番安い中華そば(890円)の食券を購入。
麺硬めでオーダーしました。

大きめのテーブル席が4つとカウンター席。
われわれはカウンター席にSEATED.

卓上にも用意されているメニューには、商品情報と、こんなコンセプトが記載されていました。
※ 注文する前に本当は知りたい情報だけど・・・

IMG_20240803_123049.jpg

こってり味のラーメンがちょっと合わなくなった”おっさん”たちに健康的なおいしい食事を提供したいという思いで開店したおっさん食堂。
”おっさんたちにラーメンを通して元気になってもらえれるようにと一杯に思いを込めさせてもらいました。


厨房にいる店主はおっさんではなく、30代か40代初めのわたくしから見るとヤングなオーナーでした。

卓上には、魚節、おろしニンニク、一味唐辛子、ペッパーなど・・・

IMG_20240803_123033.jpg

しばらくして中華そばがサーブされました。

おっさん食堂.jpg

薄茶のスープの中に美しく盛られた中太ストレート麺。

IMG_20240803_124005.jpg

豚チャーシュー、葱輪切り、メンマがトッピングされています。

まずは、スープから。
お上品なお味。

魚介の美味みが抽出されたスープに、醤油の甘みと、苦みがバランスよくミックスされているの。

鶏ガラ、足骨、もみじと大量のミンチ肉と畑醸造の醤油、昆布、椎茸の出汁で仕上げたスープなんだそう。
無化調の奥深くて、スープだけでも十分なほどで、こだわりを感じます。

麺はシャキシャキしていて、小麦の旨味を感じるイケメン。

ほとんどのラーメン店では、肉の旨味が抜けていて美味しいとは言えない豚チャーも、柔らかいのにテイスティーでイケてた。
葱とメンマの食感アクセントも計算されています。

予想外に美味しいラーメンを頂いて、満足だわ。

また機会があれば訪れたいです。


episode1 OPEN THE DOOR! - 林遣都, 内田理央, 金子大地, 伊藤修子, 眞島秀和, 大塚寧々, 吉田鋼太郎, 三輪祐見子(テレビ朝日), 貴島彩理(テレビ朝日), 神馬由季(アズバーズ), 松野千鶴子(アズバーズ), 徳尾浩司
episode1 OPEN THE DOOR! - 林遣都, 内田理央, 金子大地, 伊藤修子, 眞島秀和, 大塚寧々, 吉田鋼太郎, 三輪祐見子(テレビ朝日), 貴島彩理(テレビ朝日), 神馬由季(アズバーズ), 松野千鶴子(アズバーズ), 徳尾浩司

  美味しいらーめんメニューへ

2024年07月26日

ラーメンはじめ家

ラーメンはじめ家 (富山県魚津市)

IMG_20240724_161749.jpg

吉村家直系
仕事で訪れることがある魚津市のラーメン店の、このキャッチフレーズが気になっていたの。
全国に家系ラーメン店は数千とあるけれど、直系のお店はレア。

調べてみると、本家吉村家のホームページにもたった5つしかない直系店舗として紹介されている。


これは食べてみないと・・・
横浜にある吉村家は、わたくしが一番好きかもしれないラーメン店。

IMG_20240724_161153.jpg

平日の午後4時頃に遅めのランチで入店しました。

IMG_20240724_161146.jpg 

券売機でラーメン並(900円)の食券を購入。
麺硬め、脂多め、味濃いめでオーダー。

吉村家海苔など直系店しか許されないであろう商品も販売されています。
卓上には、酢、フライドガーリック、すりおろしニンニク、生姜などが設置されていて、ご本家より調味料は多いみたい。

注文の品がサーブされました。

IMG_20240724_161749.jpg

表面を鶏脂で覆ったスープの中には中太麺。
上には薄い豚肉が2枚、ほうれん草、海苔3枚。
ルックスはご本家のものとそっくりさんです。


では、まずはスープから。
味濃いめと依頼したからか、ご本家のスープよりは醤油テイストが濃い印象。
でも、しっかり抽出された骨エキスが美味。

麺も歯ごたえがよく、小麦の味わいを感じるもの。

IMG_20240724_161801.jpg

薄い豚チャーは見かけはご本家寄りなのですが、より中華料理寄りのこだわった味付けで、とってもおいしゅうございました。
平日の夕方だったので、客の入りは少なかったけれど、ご本家は基本1時間以上並ばないと食べられないわけで・・・

それに近い味を待ち時間なく頂けるのは、素敵な体験。
ワンタンなど、ご本家にはないトッピングも多々見かけたので、次回は、それらを+してみたいなぁ・・・


家系 横浜ラーメン 吉村家 3食入りX5箱 超有名ラーメン店 極太ストレート麺 特性醤油タレ アイランド食品 父の日 らーめん お取り寄せ 生麺 グルメ 巣ごもる - 自然派ストアSakura
家系 横浜ラーメン 吉村家 3食入りX5箱 超有名ラーメン店 極太ストレート麺 特性醤油タレ アイランド食品 父の日 らーめん お取り寄せ 生麺 グルメ 巣ごもる - 自然派ストアSakura


はじめ家ラーメン / 魚津駅新魚津駅電鉄魚津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3





  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年07月20日

翔龍

翔龍(富山県高岡市)

翔龍.jpg

先ほどホームページを確認したら富山ブラックラーメンを提供するお店だったんですね。
今日は仕事の先輩と同乗して、このエリアを回っていたのですが、彼のお勧めで、このお店をランチポイントに選択しました。

IMG_20240720_122500.jpg

広いスタイリッシュな店内。
広いテーブル席と、通常のカウンター席。

このテーブルを2人で利用していいの?って感じの贅沢なスペース配分。
わたくしは、味噌ラーメン(900円)を麺硬めでオーダー。

IMG_20240720_120249.jpg

商品を待つ間に先輩に、今年3月にオーナーが、近くの用水路で遺体で見つかったという情報を教えてもらった。

“用水路で遺体”人気ラーメン店「翔龍」経営者 こども食堂にチャーシュー丼 高岡を愛した人だった"


先ほど確認したホームページにも元気な浅野氏の姿が前面に押し出されていて・・・
ご冥福をお祈りします。

彼の築きあげた味は、亡くなった後も、人気が途絶えないようで、わたくしたちが食べ終わった後には、待ち人が。

しばらくして、注文の品がサーブされました。

翔龍.jpg

赤に近い茶のスープの中には、太めの縮れ麺、分厚い豚チャーシュー、粗目の輪切り葱、細めカットメンマ。

では、まずスープから・・・
味噌のコクは若干感じるものの、酸味と若干の辛味を感じるスープ。
すっきりした味わいです。

麺は、しっかり噛み応えがある、もっちり麺。

IMG_20240720_120624.jpg

チャーシューも柔らかいのに、お肉の旨味を残していて満足。

味噌ラーメンと言われずに、食べたら、味噌だとは気が付かなかったかもしれません。
それほどオリジナリティーがあるラーメンは美味しかったです。

亡くなっても、自身の味が受け継がれて愛されるというのは、クリエイターには、きっと幸せなことなんだと思う。

次回はブラック醤油を試してみたいな。


ラーメンの翔龍ラーメン / 越中中川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4




  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年07月08日

甚五郎らーめん

甚五郎らーめん(岐阜県高山市)

甚五郎らーめん.jpg

最近仕事で高山市を訪れることが多いの。
一昨日太陽光パネルと蓄電池の工事と商談があったので訪れた際にランチに入店したのがこちらのお店。

IMG_20240706_120610.jpg

店内は、ほぼ満席で外国人観光客のご家族もお見かけします。

甚五郎らーめん(900円)を麺硬めでオーダーしました。

IMG_20240706_120804.jpg

無料でご飯を添えることが出来るのですが、ダイエット中のわたくしは我慢。

店内に置かれていたフリーペーパー”ひだっち”を眺めながら商品の到着を待ちます。
この雑誌内にも、当然同店の紹介はされていて、少し前までは同商品は800円だったよう。
原材料の高騰で、どこのラーメン店も値上げしているので、仕方ないですね。

注文の品がサーブされました。
濃いブラウンのスープの中には細麵、分厚い豚チャーシュー2枚、メンマ、葱の輪切り。
卓上のブラックペッパーを振りかけて、いただきます。

甚五郎らーめん.jpg

まずは、スープ、
かなり濃い醤油味で塩分は高いけれど、コクがある。
麺は極細なので、硬めでのオーダーだと、生っぽさがかなり残るけれど嫌いではない。

IMG_20240706_121215.jpg

何よりチャーシューーが柔らかいのに、しっかりお肉の旨味を残しているのが素敵でした。

他のラーメン店も訪れたいけれど、この店の一杯は、きっと、また食べたくなるんじゃないかな。

【ご当地・銘店ラーメン】飛騨高山らーめん 細ちぢれ麺 生中華めん 箱入り(しょうゆ味4人前)
【ご当地・銘店ラーメン】飛騨高山らーめん 細ちぢれ麺 生中華めん 箱入り(しょうゆ味4人前)


甚五郎らーめんラーメン / 高山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4



  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年06月30日

山岡家 野々市店

山岡家 野々市店

山岡家 味噌ラーメン.jpg

ラーメンチェーン店では美味しいと人気の山岡家
今日初めて訪れました。

東京でずっと働いていたわたくし。
都内にも店舗はあるのですが、瑞穂、青梅の都下2店舗のみ。

去年離婚して石川にMOVE。
社用車で北陸を走行していると、時々見かけるんですよね。

本社が北海道なので、本州はばらつきがあるんでしょうね。


本日野々市市を午前訪れたのですが、その場所にもあった。

携帯のグーグルマップに入力。
案内通りに移動しても、国道には中央分離帯があって、ガイドのままには右折出来ない。

最初の信号で右折を意思表示。
反対車線にUターンしようと思っていたのですが、後続車も、その道に行くのではなく続々Uターン。
みんな、この山岡家を目指していたようです。

IMG_20240630_120914.jpg

結構広い駐車場なのですが、日曜の昼時だからか、わたくしが停車出来た最後の顧客。

後ろの2台は、諦めていったん店を後にした方と、駐車場で待つことんした2パターン。

店舗内に入って、券売機で食券を購入。
ラーメンが690円。

醤油、塩、味噌、ともに同料金なので、わたくしは味噌を選択。

IMG_20240630_123322.jpg

食券の後に、サービス券が出てくる。
これを集めると、いろいろな特典がGET出来るよう。
店内のベンに腰を下ろしてWAIT。

お上がり席が8つと長いカウンター。
5分ほどして、カウンター席に通されました。

それにしても大人気ですね!
わたくしが着席してからも、しばらくは列が途絶えなかった。
物価高の今時、600円台でラーメンが食べられるチェーンは希少。

卓上には、胡麻、ラー油、酢、にんにく、豆板醤、醤油。

IMG_20240630_121323.jpg

好みが選択できることが記されていたので、麺硬め、油多め、味濃いめを依頼。

10分程でサーブされた。
ルックスは家系ラーメンのよう。

山岡家 味噌ラーメン.jpg

味噌ラーメンなので、ブラウンのスープの上に豚チャーシュー、たくさんの輪切り葱、ほうれん草、海苔3枚。

まずはレンゲでスープを口にブリング。

味噌のテイストは強くなく豚骨のアクセントに使用している感覚。
濃度が低いすっきりしたスープだけれど、コクがあって旨いです。
こんなにスープが熱々って、お店は久しぶりに出会ったかも。
チャーシューも柔らかいのに、肉の旨味を比較的残しているのがベター。

麺はもっちりした中太麺。

IMG_20240630_122450.jpg

しっかり硬めでサーブされていて、わたくし好み。
途中からニンニク、豆板醤を大量に投入して食したら、味変して飽きることなく楽しめました。

住まいの近くには店舗がないので、目指して食べたいと思うことはないのですが・・・
訪れた先に、お店があったら、また寄りたいかもと思いました。


山岡家 【正規販売店】 山岡家 ラーメン 5種類食べ比べセット(特製味噌・元祖醬油・塩・辛味噌・味噌)(乾麺) 5食入り 山岡家の味がインスタントに! 北海道 札幌 ラーメン
山岡家 【正規販売店】 山岡家 ラーメン 5種類食べ比べセット(特製味噌・元祖醬油・塩・辛味噌・味噌)(乾麺) 5食入り 山岡家の味がインスタントに! 北海道 札幌 ラーメン

ラーメン山岡家 野々市店ラーメン / 野々市駅(IR)

昼総合点★★★☆☆ 3.2





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年06月22日

中華料理チュー利屋店

中華料理チュー利屋店

中華料理チュー利屋店.jpg

仕事で津幡を訪れる途中で、以前エムザの地下の店舗で何回か食事した中華料理チューを発見。

IMG_20240621_124639.jpg IMG_20240621_124651.jpg

中華料理チュー金沢エムザ店

わたくしは、数年前までこのチェーンを存じ上げなかったのですが・・・
歴史は古く、多くの県民に愛されているんだとか。
※ホームページがないかネットサーフィンしたのですが、見当たらなかった。
今時ネット訴求をしない会社って珍しいですよね。

何よりお値段が安い印象。
味は私にとっては・・・だったけれど・・・

平日の昼間、ほぼ席が埋まっている位に人気。
店頭に、メニューサンプルが並べられているのは、エムザ店と同様。

IMG_20240621_124727.jpg

でも、エムザにはないメニューがたくさんラインアップ。

中華料理店のはずなのに、うどんやハンバーグ定食やオムライスが・・・
さらに中華料理定食も複数あるのだけれど、定食はほぼ1000円超え。

IMG_20240621_124811.jpg IMG_20240621_124822.jpg

激安チェーン店の印象は薄らぎましたわ。

ちなみにチキンライスの横に(豚肉入り)と記載されていたのですが・・・
チキンライスに豚肉を使用するお店初めて目撃しました。

今回はメニューーの中で最安値のラーメン(500円)をオーダー。

2022年のエムザ店で食べた際は450円だったけれど、それは値上げしてますよね。
しばらくしてサーブド。

中華料理チュー利屋店.jpg

トッピングは薄い豚チャーシュー、細いメンマ、葱、金沢らしい赤巻き。
では、まずはスープから・・・
やはり薄い味付けなのですが、エムザ店よりも全然いけると思ったのは調理人が違うから?
うどんのような上品な印象さえ受けたし、トッピングのチャーシューやメンマも美味しかった。

麵は柔らかいけど、そんなに気にならない・・・

IMG_20240621_125501.jpg

さらに他店の卓上ラー油は臭かったけれど、普通のラー油だったし・・・

めちゃくちゃ美味しいという商品じゃないけれど、1コインなので、十分にありがたいです。
次回訪問したらチキンライスに豚肉を入れる理由訊いてみたいと思います。


チュー 利屋町店ラーメン / 津幡駅中津幡駅森本駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0







  美味しいらーめんメニューへ

2024年06月04日

ちゃーしゅうや武蔵

ちゃーしゅうや武蔵  (石川県金沢市)

ちゃーしゅうや武蔵.jpg


ちゃーしゅうや武蔵を運営するだるまやグループのホームページ店舗一覧にこのアルプラザ金沢店が記載されていないのはなぜなんだろう?

今日はお休みだったので、歯医者で診察を受けた後、アルプラザ金沢へ。
駐車場サイドの見慣れたラーメン店の前に見慣れない張り紙が・・・

IMG_20240604_115820.jpg

6月4日は634(むさし)の日。
なんと通常870円のからし味噌らーめんが600円で食べられるんだとか・・・
ラッキー!

IMG_20240604_115913.jpg

さっそく入店してサービス品を麺硬めでオーダー。
平日ランチタイム小ライス無料なので、こちらも依頼。

IMG_20240604_120033.jpg

しばらく待つとトレイにラーメンとご飯がのせられてサーブド。

IMG_20240604_120403.jpg

琥珀色のスープの中に中太麺、もやし、メンマ、なると、豚チャーシュー2枚、そして辛みそ。

ちゃーしゅうや武蔵.jpg

では頂きます。
まずはスープから。
あっさりしているけれど、コクのある動物系×魚介系スープは辛みそをとかすと、味わいが変化していきます。
鶏脂を加えて仕上げているそう。

IMG_20240604_120139.jpg

麺はシャキシャキで、もやしやメンマのアクセントが楽しい。

IMG_20240604_120429.jpg

豚チャーシューはとろとろで美味しかったのですが、長時間煮込んでいるのであまり肉の旨味は感じられなかったかな?
600円なら、また通いたいところですが、870円なら再訪はないかな・・・



【武蔵のちゃーしゅう】※約700g モンドセレクション 4年連続 金賞受賞 柔らか チャーシュー バラ肉 とろける 新潟 人気店 ちゃーしゅうや武蔵 だるまや カルビ 煮豚 醤油 二郎ラーメン ギフト ちゃーしゅー 肉 味噌ラーメン 贈り物 贈答用 - だるまやオンラインショップ
【武蔵のちゃーしゅう】※約700g モンドセレクション 4年連続 金賞受賞 柔らか チャーシュー バラ肉 とろける 新潟 人気店 ちゃーしゅうや武蔵 だるまや カルビ 煮豚 醤油 二郎ラーメン ギフト ちゃーしゅー 肉 味噌ラーメン 贈り物 贈答用 - だるまやオンラインショップ

ちゃーしゅうや武蔵 アルプラザ金沢店ラーメン / 上諸江駅磯部駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ

2024年06月03日

京らーめん味まる

京らーめん味まる(岐阜県高山市)

IMG_20240529_112431.jpg

最近仕事で岐阜県高山市を訪れることが多いの。

その日は社長と同行して工事の打ち合わせの後、新規活動。
中心エリアにあるラーメン店が社長はずっと気になっていたようで・・・
大きな京らーめんの看板が掲げられたお店にインしたのです。

IMG_20240529_111403.jpg

岐阜県で京らーめんというのも違和感だけど・・・
わたくしの勝手なイメージだけど京都らーめんは麺が細くて、葱がのっていてあっさりしたイメージ。
広い店内は、昼前だというのに多くの人で賑わっていた。

結構いろんなラーメンがラインアップされている。

IMG_20240529_111715.jpg

濃厚らーめんは美味しそうなルックスだったけれど、京らーめんの店だもの。
一番安いこともあって、京らーめん(750円)を麺硬めでオーダー。
平日のランチタイムはサラダかご飯がサービスとメニューに書かれていたので、ご飯を依頼。

5分程でサーブされました。

IMG_20240529_112431.jpg

薄茶のスープには背脂が浮かんでいます。
やはり麺は細麺でカットされた九条葱がオン。
他には豚チャーシュー2枚と、太いメンマ。

京らーめん味まる.jpg

では、まずスープから。
あっさりしているけれど、キレがあるというか・・・
あと背脂の甘さが、コクを加えています。

麺はシャキシャキ、チャーシューも柔らかいのに、お肉の味がちゃんとしました。

IMG_20240529_112446.jpg

高山でラーメンを食べるなら、このお店!
そう思っちゃったわ。
※高山でらーめんを食べたのは、まだ2回目だけど・・・


京らーめん 味まるラーメン / 高山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年05月24日

らーめん世界 福久店

らーめん世界福久店 (金沢)

● 半チャン

IMG_20240524_141617.jpg

2024年5月
評価 B


14年ぶりに、このチェーンを訪れました。
石川県で3番目に、よく見かけると思われるラーメンチェーン。
人生で2度目の訪問です。

店の前を通りかかる際の絶品やきめしなる告知が気になっていたので・・・
らーめん半+チャーハンの半チャン(980円)を麺硬めでオーダー。

IMG_20240524_140851.jpg

ラーメン以外でも焼き豚やから揚げ、いろいろな商品が並んでいます。
しばらくして、まずは小サイズのチャーハンがサーブド。
葱、ニンジン、玉子、チャーシューがミックスされたもの。

IMG_20240524_141442.jpg

続いてらーめん。
白濁したスープの中には黄色の縮れ中太麺、豚チャーシューが4枚、もやし、葱。

IMG_20240524_141628.jpg

では、まずはスープから。
あっさりしているけれど、コクのある豚骨スープです。
もっと濃かった記憶があるのですが・・・
食べたのが昔で、それ以降いろんなラーメンを食しているので、印象が変わるんでしょうね。

麺は噛み応えがあって美味しかった。

IMG_20240524_141641.jpg

噛み応えと言えばチャーシューも。
大野産の純醤油を使用して、創業時(1996年)から継ぎ足したたれで味付けしているそう。
これが、歯ごたえがあるけれど、肉の味をしっかり残した美味しいピースだったの。

この10日間3つのお店で炒飯を食べているのだけれど・・・
久しぶりにパラパラ系の焼きめしを体験した。
半炒飯では満足できない位に美味しかったわ・・・

次回訪れた際はフルサイズを注文したいと思いましたわ。
今後、利用することが多くなりそう・・・



続きを読む

2024年05月17日

ゴーゴーカレー&フジヤマ55 富山掛尾店

ゴーゴーカレー&フジヤマ55 富山掛尾店

ゴーゴーカレー&フジヤマ55 富山掛尾店.jpg

フジヤマ55グループのホームページには、こちらのゴーゴーカレーとのコラボ店は掲載されていないんですね!


北陸には店舗はないことになっている・・・

前回仕事で富山市を訪れた際に、発見した珍しいゴーゴーカレー店舗

IMG_20240517_141805.jpg


その時は、普通にカツカレーをオーダーしたのだけれど、食後に麺類の注文でも、5の日は次回トッピング無料券をゲット出来るときいていたの。
なので、トッピング券があれば、つけ麺にトンカツをトッピングすることも可能!

そんなタイミングで訪れたかったのですが・・・
手元にクーポンはなかった。
めったに富山を訪れることはないので、こちらのお店へ。

濃厚つけ麺(900円)の食券を購入。
平日の14時頃だったので、客は少なかったっけれどスタッフは1人のみ。
一般店舗ならカレーだけ制作すればいいのに、ワーカーの負担は大きそうですね。

6分程で注文の品がサーブされました。

太めの麺の上には55とプリントされたなると(?)

IMG_20240517_135900.jpg

つけ麺の汁といったら、ブラウン食が一般的なのですが、こちらはホワイト寄り。
太いメンマが3本、小柄な脂たっぷりの豚チャーシューが4枚、輪切りの葱、魚粉、そして背脂が結構フューチャーされている。

IMG_20240517_135841.jpg IMG_20240517_135915.jpg

まずは、麺だけ口の中へ。
ちゃんと水で絞められているようで、冷たい。

IMG_20240517_135949.jpg

でも、こんな甘口の麺は初めてです。
個性的で美味しいけれど・・・

今度は汁を・・・
こちらも甘めの味付け。
背脂が甘いので、その甘さなんだろうか?

脂も滑らかだし、チャーシューーは他のお店同様お肉の味が抜けているけど、柔らかくて歯は喜んでいました。
個人的には、甘い麺なので、汁は、もう少し甘さ以外の味を前面に出してほしいと感じましたわ。
あくまで、わたくしの好みですが・・・

でも、こんな味のつけ麺は初めてだったわけで・・・
※愛知では珍しくないのかなぁ・・・

個性的なつけ麺が食べたい人は、ぜひお試しになってくださいませ。



ゴーゴーカレー レトルトカレー 中辛(155g) 5箱10食 まとめ買い セット 詰め合わせ カレー レトルト 防災 長期 大容量 非常食
ゴーゴーカレー レトルトカレー 中辛(155g) 5箱10食 まとめ買い セット 詰め合わせ カレー レトルト 防災 長期 大容量 非常食

ゴーゴーカレー&フジヤマ55 富山掛尾店カレー / 南富山駅南富山駅前駅大町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年05月14日

らーめん王蘭

らーめん王蘭 (石川県かほく市)

● 焼きめし

王蘭焼きめし.jpg

2024年5月12日
評価 B

社長が、このお店がいいと主張したので、2回目の訪問です。

今回は焼きめし(350円)をオーダー。

以前社長が味がないと言っていたけど、卓上のブラックペッパーを振りかけたら、問題ありませんでした。

パラパラではない、しっとりしたタイプのチャーハンは普通に美味しかったです。

何より、このお値段ですからね。

ありがたい。


続きを読む

2024年04月22日

金澤濃厚中華そば 神仙

金澤濃厚中華そば 神仙(石川県金沢市)

金澤濃厚中華そば 神仙.jpg

以前東京の日比谷で食べた神仙の味噌ラーメンがとても美味しかったので、本店の味が気になっていたの。
金澤味噌ラーメン神仙 
http://kaolumixi.seesaa.net/article/477462642.html

やっと金沢の本店を訪れました。
金沢市中央卸売市場近くの飲食店ストリートの一角に所在しています。

IMG_20240422_143040.jpg

お昼の部が終わる間際だったし、平日だったので、食べている間に客は私1人になってしまいました。
味噌ラーメンが一押しかと推測していたのですが・・・
そもそも本店には味噌ラーメンがないんですね。

IMG_20240422_143448.jpg

中華そば(850円)を口頭でオーダー。
好みを選べるので、麺硬め、味濃いめ、油多めで依頼。

アプリをダウンロードすると味玉サービスなので、即効登録。

さらに月曜日は社会人の日!

IMG_20240422_143356.jpg

巌海苔めし、ライス中、ネギ盛り、シナチク、天然岩のり
上記の中から1種類がもらえるとのことで、シナチクをお願い。
ちなみに毎週木曜日は学生の日でに学生証を提示すると特典が得られます。


卓上にはおろしニンニク、ペッパー、一味唐辛子など。

IMG_20240422_143413.jpg

あときゃべキムチなる漬物がフリーで食べられるようになっているのが素敵。

IMG_20240422_143556.jpg

こちらの中華そばは濃厚が売りで、様々な口コミにその魅力が紹介されていました。
3分程で着丼。

金澤濃厚中華そば 神仙.jpg

濃い色のスープはレンゲですくってみるとどろっとした感じで噂が本当だったことがわかります。
トッピングは薄い豚チャーシュー2枚、葱、海苔、増量されたシナチク、そしてサービスの味玉。

IMG_20240422_143649.jpg

麺は細い麺で、これも日比谷の神仙とは180度異なります。

では、まずスープから。

冷たい?
濃度は本当に高いし、豚のエキスが臭みなく抽出されているのですが・・・あまり温かくない・・・
濃いスープは温度を維持するのが難かしいのかしら?

美味しいスープではあります。
麺はシャキシャキ。


IMG_20240422_143635.jpg IMG_20240422_143649.jpg
チャーシューは薄いせいもあってお肉の旨味はあまり感じられません。

途中で卓上のニンニクとキャベキムチをプラス。
あまりキムチって味ではなかったけれど、ラーメンに野菜のシャキシャキ食感が加わったのはありがたかったです。


サービスの味玉子はとろとろでセクシーでした。
最後の一滴までスープを飲み干したら、満腹。
そんなに量が多いわけではないけれど、
それほど濃度の高い豚骨スープということです。

しばらくは、足が向かないけど、きっと、また食べたくなるんだろうなぁ・・・
1つ残念だったのが、あの大好きな味噌ラーメンが金沢にはなかったこと。
東京に行ったら金澤味噌食べなきゃって逆の使命が生まれてしまいました。



金澤濃厚中華そば 神仙ラーメン / 上諸江駅金沢駅七ツ屋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年04月12日

昭和食堂 小杉店

昭和食堂 小杉店(富山県射水市)

昭和食堂 小杉店.jpg

一昨日、仕事で富山県射水市を訪れた際、午後2時からの商談が終わって、昼ごはん場所を探していた際に、見覚えのある看板が目に飛び込んできた。

昭和食堂 小松本店

小松市で2回利用したことがある志那そば専門店。
小松本店には680円でラーメンとおにぎり、アジフライ、漬物、杏仁豆腐が付属する平日限定のお得セットがあったので、このお店にもあると勝手に思いこんで入店。



こちらは小松本店のようなレトロなインテリアではなく、焼肉屋さんのような内装。
メニューを隅々までチェックしたけれど、680円のセットはありませんでした。
本店独自のサービスだったみたい。
でも、おにぎり食べ放題なるランチサービスが実施されていた。

このお店の本来の看板商品である炭鶏麺の味噌バージョン”濃厚味噌炭鶏麺”(850円)を麺硬めでオーダー。
サービスのおにぎりは何個でも選択可能で、文字通り食べ放題。
わたくしは2個依頼。

しばらくして、注文の品がサーブされたよ。
中太の丸ストレート麺が白っぽいスープの中に持ち上げられるのを待っている。
トッピングは炭火で燻した黒っぽい鶏肉、三つ葉、葱。

おにぎりはふりかけ使用のもの。

まずは、スープ。
鶏で出汁をとったスープと味噌がまろやかにマッチしています。

麺はもちもちしてすすりがいのあるもの。
そして、何より炭鶏が特徴的ですね。
コリコリした歯ごたえと炭の香りが楽しめます。
鶏の専門店のお料理のようで、本格的。

このコラボは初めての経験でした。
相性は悪くないですね。
かなりの量炭鶏が乗っていたので、おにぎりのおかずにもちょうどよかったですわ。


支那そば 昭和食堂 小杉店ラーメン / 小杉駅(あいの風)

昼総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年03月31日

自家製麺のぼる

自家製麺のぼる(石川県金沢市)

自家製麺のぼる.jpg

懐かしいけれどクセになる不思議なラーメン。
胃腸を壊して、昨日まで苦しんでいたので、醤油ラーメン小(700円)の食券を購入しました。

社長が昼食用に車を停車したのが、こちらのお店。

IMG_20240330_114611.jpg IMG_20240330_114817.jpg

通常サイズは900円でトッピングの量も少し減るみたい。

土曜日ではあるけれど、わたくしたちが入店した後、待っている人がいるほど、金沢では人気店みたい。
食べログ評価もかなり高めですし。

食券を渡して麺硬めでオーダー。
しばらくしてサーブされた、小ぶりの丼。

自家製麺のぼる.jpg

麺もスープも少なめだけど、食欲旺盛ではない時期にはちょうどいい。

細めのストレート麺が薄茶のスープの中にたたずんでいます。

トッピングは豚チャーシュー1枚、太いメンマ1本、刻み葱。

まずは、スープを。
キャッチフレーズにあるように優しいお味。
あっさりしすぎずに、奥行きのある味ですわ。

麺もシャキシャキして噛み応えあり。

IMG_20240330_115632.jpg

そして、チャーシューもメンマも歯ごたえがあって楽しめました。
チャーシューは、しっかりお肉の味、残してましたしね。

飽きのこない、たまに食べたくなる一杯です。


自家製麺 のぼるラーメン / 新西金沢駅西金沢駅西泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年03月28日

横濱家系らーめん 元喜家 かほく店

横濱家系らーめん 元喜家 かほく店 (石川県かほく市)

元喜家.jpg

本日のランチは家系ラーメン。
今日は社長に同行していたのですが、一緒の時はわたくしに選択肢はないのです。

IMG_20240328_112246.jpg

わたくしは、この土地で初めて、この店名を見たのですが・・・
かなりの店舗数を展開しているみたい。
北陸の会社だと思ったら本社は東京都渋谷区なのね。

(有)KRS(Kindness Refreshment System)

IMG_20240328_112431.jpg

券売機で小らーめん(700円)の食券を購入。
麺硬め、味濃いめ、脂多めで依頼。

床が豚骨の脂で滑るのだけれど・・・
床に模様が・・・
なんか粘着テープのようなものがぷつぷつと貼られている。
きっとお客様が滑って頭を打たないようにとう配慮なんだと思う。
※見栄えはよくないけど・・

IMG_20240328_112903.jpg

しばらくして注文の品が登場。
どちらかというと丸めの中太麺。
その上には豚チャーシュー、葱、ほうれん草、海苔3枚。

元喜家.jpg

卓上には家系お決まりのニンニク、ショウガ、豆板醤。
ただ生姜は総本山のようにカットしたものではなく、擦りおろし。

まずは、スープを。
臭みのないスープは他の家系チェーンより、ご本家に近い気がしました。
さたに、麺も噛み応えがあってイケメン。

IMG_20240328_113217.jpg

かなり大人気店の味を再現出来ていると思いましたわ。

IMG_20240328_113207.jpg

横濱家系らーめん 元喜家 かほく店ラーメン / 宇野気駅横山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年03月25日

中華そば高砂

中華そば高砂(岐阜県高山市)

中華そば高砂.jpg

はじめて高山ラーメンを頂きました。
岐阜県には訪れたことはあるものの、ラーメンを食べたことはなかった。

昨日仕事で高山市を訪れたのですが、訪問先から一番近くにあったお店がこちら。

IMG_20240324_130214.jpg


和風だしの醤油スープに、細めの縮れ麺が入っているのが高山ラーメンの主な特徴だそう。
訪れたのが日曜日ということもあり、ほぼ満席状態。

店内に入ると昔の蕎麦屋さんみたいで、歴史を感じます。
店内はカウンター席、テーブル席、お上がり席。

わたくしと上司はお上がり席に通されました。

メニューを見ると食べ物は中華そばとライスのみ。

IMG_20240324_122311.jpg

潔いよいですね!

15分程待って、注文の品がサーブド。

トレイにラーメンがのせられていて、サイドには大根の漬物。
定食みたい。

中華そば高砂.jpg

細めの縮れ麺の上には、焼き豚3枚、細いメンマ、葱。

このお店にはレンゲがないので、丼をそのまま口に運ぶ。

個性的ではないけれど、醤油の透き通ったお味は美味しいです。

続いて、麺、細めの縮れ麺は、普通・・・

IMG_20240324_124504.jpg

トッピングの焼豚は歯ごたえがあり、かつ肉の旨味を残しているもので、わたくしには懐かしくて美味しかったです。

特に特徴のないと、わたくしが感じた高山ラーメン。

美味しいのだけれど、もっとどこか特徴があれば、町おこしににもなるんじゃないかなぁ???

そんな余計な印象を持ちました。


高砂中華そばラーメン / 飛騨一ノ宮駅高山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年03月22日

つけ麺 是・空

つけ麺 是・空(石川県白山市)

是空.jpg


北陸には都内のようにつけ麺専門店が多くはない。
時々国道で見かける、この店舗が気になっていたの。

最近仕事で高速道路を走行する機会が多いのだけれど、高速の徳光パーキングエリアで、この店舗を発見。
複数の飲食店とお土産ショップが並ぶ広大な敷地は高速を利用しない人も入場可能な珍しい施設。
このつけ麺店の裏は一般道に面しており、どちらからも入店出来る。

IMG_20240318_123916.jpg

つけ麺は990円。
小中大全てが同じ価格の990円。

ランチタイムはご飯が無料とのことで、大盛りセットをオーダーしました。

”冷たい麺がお勧めですが、あつ盛りもできます。”
スタッフさんからの案内には、もちろん冷たい麺で依頼。

席について知ったのですが、この店舗は北陸のあちこちで見かける岩本屋を運営する
福井市に本社があるKANSAP.INC(カンサプ株式会社)の店舗。

IMG_20240318_124457.jpg

5分程でトレイに乗せられた定食みたいなセットがサーブされます。

是空.jpg

ブラウンのスープの中には、豚角煮、太いメンマが2本、海苔がインされている。

IMG_20240318_124731.jpg

麺は若干太めの、おそばのようなルックス。

IMG_20240318_124714.jpg

まずは、麺だけちゅりゅちゅる口に入れてみる。
生暖かい。
冷たい麺じゃないじゃん。

わたくし、個人的には冷水でしめた歯ごたえがある食感が好みなの。
だったら、冷たいというワードは使わない方がいいのでは?
そう感じてしまった。

良質のうどん用粉に、栄養価の高い全粒粉をブレンドされているそうだけど・・・
調理方法を変更した方がいいのでは?

続いて、スープ。
甘い・・・
これは何の甘さなんでしょう?
味は濃いのだけれど、濃度はそんなに高くはありません。
豚足と鶏もみじを長時間煮込み、宗田節・鯖節等を加えたダブルスープ。
魚介の風味は感じるけれど・・・

ご飯にもかけて試したのですが、やっぱり私には甘すぎ・・・

IMG_20240318_125140.jpg

なんかパリッとした違和感を口の中に感じたのですが・・・
きっと魚の骨だったんですね。
卓上の案内に、こんな文言があった。

●最新の注意を払い魚粉内の骨を取り除いていますが、混入する場合があります。


IMG_20240318_124204.jpg

自社で魚粉を製造しているのは、素敵ですね。

麺とスープは、わたくしにとって、好きなタイプのものではなかったのですが・・・
太いメンマととろとろの豚角煮は相当に美味しかったです。


IMG_20240318_124755.jpg

まあ、わたくし好みではなかったというだけで、多くの人が訪れていたので・・・
人気店なんだと推測します。


是・空 徳光店つけ麺 / 松任駅加賀笠間駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.6






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年03月18日

すしべんの和風ラーメン

和風ラーメン (すしべん

すしべん和風ラーメン.jpg

石川ではポピュラーなチェーン、すしべん2回目の訪問です。
今回は羽咋市の店舗。

→ すしべん

たくさんのメニューの中から和風ラーメン(530円)を選択。
お弁当のテイクアウトと同じレジで注文。
久しぶりなので、注文の仕方戸惑いました。

IMG_20240313_130308.jpg

県外の旅行者の方なら、最初は、どうしたらいいの?
きっと困惑されることでしょう。

5分程で食券の番号がアナウンスされ取りに行きます。
和風ラーメン。
昔ながらのラーメンという位置付けなんでしょうね。
中太麺の上には、豚チャーシュー、メンマ、葱、なると、もやし、ほうれん草。

すしべん和風ラーメン.jpg

まずはレンゲでスープを口に運ぶ。
あっさりしているけれど、コクがあって、優しいお味です。
麺に、同じ位の太さのもやしが口に一緒に入ってきて、飽きない食感。

シンプルだけど、この値段では十分すぎる具在と合わせた時の変化が楽しいんですよね。
普通だけれど、美味しいラーメン。
530円で食せるのは、飲食店の値段がお高い石川県では、とってもありがたい存在だと思います。

次は何を食べようかしら?





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年03月07日

大吟豚

大吟豚 小松店(石川県小松市)

大吟豚 小松店.jpg

仕事で小松市を訪れた際に、社長がランチはラーメンとおっしゃって、このお店にチェックインしたの。

IMG_20240306_113332.jpg

石川には家系のお店あんまりないって、前回の記事でお伝えしたけれど・・・

→ 金澤屋
http://kaolumixi.seesaa.net/article/502562285.html

こちらのお店は金沢市内にもあるみたい。

広い店内なのですが、平日だからか、そんなに多くの来店者はおりません。
ラーメン(830円)をオーダー。
IMG_20240306_113410.jpg

生玉ねぎが無料で追加可能とのことで、そちらも依頼。

IMG_20240306_114237.jpg

家系ならではの3つの選択は・・・
麺硬め、油多め、味濃いめで依頼したよ。

注文してから、こんな案内に気が付いた。
ライン追加でトッピング1品無料サービス。

お金持ちの社長は反応しなかったけれど、わたくしは、すぐに店員さんにことわってQR読込、味玉をプラスしてもらいました。

まずは、かなり大量のカットオニオンが到着。
卓上には、生姜カット、豆板醤、ニンニク、ラー油、胡麻、一味、胡椒が用意されています。

注文した商品がサーブされました。

大吟豚 小松店.jpg

家系の店らしく大きな海苔が3枚、厚めの豚チャーシュー、葱、ほうれん草。
そして、友達追加サービスの味玉。

麺は中太の平打ち麺。

IMG_20240306_114419.jpg

サービスの玉ねぎと卓上の胡麻、胡椒、生姜を追加。
まずは、スープ。
家系ラーメンのスタンダードなスープです。
食べなれた味って感覚。

麺もオーディナリー。

全体的にトッピングが壱角家と似ていることもあって、味がかなり似ているのですが・・・
石川県には壱角家がないので、県民の方には言ってもわからないだろう感想。

壱角家では、卓上にカット玉ねぎがあって、入れすぎるとスープの温度が低下するのでご注意下さいとあったのを忘れていた。
確かに、玉ねぎでスープの温度が一気に冷めちゃいました。

全体の味としては、ごく普通の家系チェーンなのですが・・・
厚めの豚チャーシューは、結構うまかった。
ご本系の吉村屋は、そんなことないけど・・・
そもそも、ほとんどのラーメン店のチャーシューは肉の旨味が抜け落ちていて不味いんですよね。

でも、こちらのチャーシューは適度な噛み応えと、柔らかさ。
さらに、お肉の旨味も残していてなかなかの出来映え!

店名も、このチャーシューの自信があってのネーミングだったのかも。


横浜家系ラーメン 大吟豚 小松店ラーメン / 明峰駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年03月04日

金澤屋

金澤屋 (石川県 宇野気)

金澤屋.jpg

金澤屋ってネットで検索すると、いろいろな業態のお店が出てくるんですね。
今回訪れた家系ラーメンのお店にホームページはないのかな?

前回仕事帰りに立ち寄ったイオンモールかほく


その2階のフードコートにある金澤屋というラーメン店に興味をもったのです。
そういえば、東京で働いていた時は、しょっちゅう家系のお店訪れていたけど、石川には、あまりない印象。
魂心家はあるけれど、日本全国に大量に店舗展開する壱角家は1店もないしね。

IMG_20240302_134200.jpg

無性に家系テイストが食べたくなってきた。
家系とは、元々、新杉田にあった吉村家から暖簾分けおよび派生したラーメン店により広まったもの。
新杉田の頃にも通っていたし、横浜に移転して行列が数倍になってからも何度か訪れたことがあるけれど・・・
本店のラーメンは最高に美味しいです!

豚骨や鶏ガラから取った出汁に醤油のタレを混ぜた豚骨醤油ベースのスープ、太い中華麺と鶏油に、ホウレンソウ、チャーシュー、海苔のトッピングが特徴。

こちらの金澤家は、家系の人気店 福井の英と渋谷の侍渋谷本店とのコラボ店舗のよう。

IMG_20240302_134144.jpg

師弟コラボとポスターに記載されていたのですが、福井の英は家系直系のようなので、こちらが師匠なんでしょうね。
渋谷の店主は、福井の店主に従事して味を極めたんじゃないかと推測します。

スタンダードなラーメン(850円)の食券を購入。
麺硬め、味濃いめ、チー油多めでオーダー。

フードコートなのに、商品が出来上がってよばれるシステムではなく、こちらの店舗は食券を渡して並ぶスタイル。
それでも、スタッフさんの対応力が優れていて5分も待たないでサーブされました。
カウンター横にあるニンニク、ショウガ、豆板醤をオン。

金澤屋.jpg

本当は食べ勧める中で追加したいところだけれど、フードコーナーだと、そんなわけにはいきませんよね。

ルックスは、まさに家系ラーメン。
海苔3枚と、豚チャーとほうれん草。

家系久しぶりで嬉しい・・・

では、まずスープから。
うん、本当に濃厚。
この濃さは、いろいろな家系を食べた中でも一番かも!

味は、都内でよく訪れていたせい家に似ているかなと思いました。
つまり、わたくしの好み。

でも、麺は平たすぎる気がするなぁ・・・
わたくしの好みは丸い麺なので。

IMG_20240302_134904.jpg

でも、それは個人の好みなので・・・

この濃厚なスープを味わえるのは、わたくしは希少と思いました!
家系好きな人には、ありがたいお店なんじゃないかな?


金澤家ラーメン / 宇野気駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年02月29日

アサヒ軒

アサヒ軒 (石川県 加賀温泉)

アサヒ軒.jpg

仕事で社長と一緒に出掛けた加賀市。
商談前に昼はラーメンが食べたいと望んだ社長が加賀市に詳しい友人の方に電話してお勧めされたのが、こちらのお店。

IMG_20240228_114931.jpg

平日の正午。
大きくはない店の前には多くの人が、あふれています。
小松にある昭和食堂のように、店の外には昭和初期の貴重な看板やオブジェが並んでいる。
店内にいったん入って、ショッピングセンターフードコートのように音がなる小さな機器とメニューを渡される。

IMG_20240228_115146.jpg

席の準備ができたら、こちらが発音して入店するというシステム。
そのため、行列は出来ていないけれど、外にメニューをもった人が散らばっていて少し異様な風景。

10分程待って、手のひらで音が鳴り響きました。

入って、右側のお上がり席に着席。
店内も昭和の香りがむんむん。

IMG_20240228_120302.jpg

メニューはラーメンをはじめ、炒飯や中華一品料理も並ぶけれど・・・
そんな中中華食堂ではあまり見かけないオムライスをオーダーしている方も多かった。
近くに働いているのかな?
そんなおじさんの占有率が高かったけれど、若いカップルも多かったなぁ・・・

わたくしは、メニューの一番上にラインアップされている中華そば(790円)を麺硬めでオーダー。
しばらくして、サーブされました。
昔どの中華食堂でも利用されていた丼に飾りのない昔ながらの中華そば。
黄色い細めの麺の上には、豚チャーシュー、メンマ、ハードボイルドのゆで玉子の輪切り、海苔、葱、青菜。

アサヒ軒.jpg

まずは、スープ。
あっさりしているけれど、旨味のある飽きのこないスープです。
麺は、気のせいか、ほんのりごま油の香り?

IMG_20240228_121058.jpg

もちもちした食感は昔ながらではない味わいがある。
なので、こんなに大人気なんだろうなぁ・・・

昔ながらルックスの豚チャーシューが、かなり美味しかった。
柔らかいのに、しっかりお肉の旨味が残っているの。
チャーシューを美味しいと思えるラーメン店は、ほとんどないですからね。

懐かしいけれど、納得のできる一杯でございましたわ。


アサヒ軒ラーメン / 加賀温泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年02月24日

山勝角ふじ金沢店

山勝角ふじ金沢店

山勝角ふじ金沢店.jpg

二郎インスパイヤーの山勝角ふじ。
金沢にも支店があることは知っていたのですが、車を保有していないわたくしは、なかなか訪れるのにはハードな状況だったの。
先日会社の車で出かけた最初の目的地。
住宅地の道路に車を停めるのに抵抗があるわたくしは、イオンの駐車場に停車。
歩いている時に、行ってみたかった金沢支店を発見したのです。
腹が減ったらウチに来い!

IMG_20240222_114334.jpg

山勝角ふじ金沢店


系列店では、以前、雅狼 草加店を訪れたことがあります。


仕事中はコンビニのスナックで済ませることが多いのですが・・・
その日は一人で出かけていたので、気になるお店に立ち寄らせてもらいました。

平日の正午前。

券売機で角ふじ麺(1050円)の食券を購入。

IMG_20240222_114420.jpg

ラーメンだけじゃないけれど、飲食店の売価は、ここ数年大きくアップしましたよね。
その値段に少しビビりながらも、購入。
2021年7月の雅狼麺の価格は、850円だったんですけどね。

ランチタイムは、無料で中盛りにアップORご飯をオーダー出来るので、中盛りを依頼。
麺硬め、野菜の量はそのまま、脂多め、たまねぎあり、スープ味濃いめでお願いしました。

しばらくしてサーブされた商品。

IMG_20240222_115253.jpg

野菜は、ノーマルの量だけど、こんまりもやしの山がそびえたっています。
もやしの上には辛子ニンニク、ミキサーでクラッシュしたオニオン、サイドには、豚チャーシュー。

まずは、レンゲでスープを口に運ぶ。
脂の甘さが口の中に浸透します。
濃すぎないあっさりしたスープは、女性にも飲みやすいかも。

麺はごわごわしていて、わたくし好み。

IMG_20240222_115336.jpg

もやしだけじゃなくて、玉ねぎがトッピングされているのが、旨味と爽やかさをプラスしていますね。

チャーシューは柔らかくて、魅惑的な食感ですが、ほとんどのラーメン店がそうであるように・・・
肉の旨味は流れ出してしまっています。

二郎インスパイヤーにしては、食べやすいタイプのラーメンだと思うけど・・・
やはり、1000円超えると、わたくしには再訪は困難かも。
だって、1月から働いている会社の給与の振込額は14万円ほどしかないので・・・

濃厚 二郎系 超極太 オーション生麺 ラーメン セット 【常温】 麺くる (麺&ニンニク豚醤油スープ, 3食)
濃厚 二郎系 超極太 オーション生麺 ラーメン セット 【常温】 麺くる (麺&ニンニク豚醤油スープ, 3食)


山勝角ふじ 金沢店ラーメン / 金沢駅北鉄金沢駅上諸江駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1







  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年02月06日

元気らーめん

元気らーめん(富山県入善町)

元気ラーメン.jpg

仕事で富山県入善に先輩(=研修講師)とともに訪れた際に、彼が選んだのが以前訪れたラーメン店。
車で訪れたからわからなかったけれどJR泊駅から徒歩でも15分程で到着出来るようです。

IMG_20240204_113653.jpg

日曜日の午後1時頃。
ローカルな印象のラーメン店は、待つほどではないけれど、ほとんどが満席という状態でした。
地元の人たちに愛されているんですね。

炒飯やから揚げなどのメニューも常備しているけれど・・・

IMG_20240204_113801~2.jpg

わたくしは、あまり昔ながらラーメンを好んで食べたいとは思わないタイプなので
一番安いラーメン(790円)を麺硬めでオーダー。
5分程でサーブされました。

元気ラーメン.jpg

中太の細麵が琥珀色のスープの中に鎮座しています。
IMG_20240204_114644.jpg

トッピングは太めのメンマ、豚チャーシュー、ほうれん草、葱。

まずはレンゲでスープを口に運ぶ。
昔ながらの個性的ではないスープだけれど、甘目の醤油味が強めなスープは普通に美味しくて懐かしい感じが致しました。

麺は、硬めのオーダーだけれど、ごくごく一般的なもの。
でも、豚チャーシューは歯ごたえがあって、昔ながらなりのも美味しいお肉でしたわ。

790円という売価は、普通のラーメンとしては、まだ高い印象をわたくしは持ってしまうのですが・・・
昭和の味が好きな人はリピートするんだろうなぁ・・・


元気ラーメンラーメン / 泊駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9







  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2024年01月26日

昭和食堂 小松本店

昭和食堂 小松本店(石川県小松市)
昭和食堂.jpg

なんてリーズナブルなランチセットなんでしょう!

今年から訪問販売の会社に就職したわたくし。
先輩と車で小松市のアポに同行させてもらったのですが・・・
その前に立ち寄ったお店がこちら。
グーグルマップで”らーめん”と検索して近かったのでランチに立ち寄りました。

IMG_20240125_123338.jpg

広い面積の店内には昭和初期のポスターやミシンなんかの高齢者には懐かしい、若い人には多分新鮮な空間が広がっています。

IMG_20240125_123930.jpg

13時頃だったので、店内の待合ベンチでしばらく待ったのですが、メニューがなかったので、
ネットで検索しました。
炭鶏麺という鶏肉を使用したラーメンが一押しで、こちらをオーダーする気になっていたのですが・・・
テーブル席に座ると、680円ランチセット(税込)というメニューが案内されていたの。

IMG_20240125_123925.jpg

それが信じられない位のリーズナブルなセット。

ラーメン(塩味か醤油味、かつあっさり、こってりを選択)
ごはん(白飯、おにぎり、鶏めしから1品を選択)
手作佃煮
日替わりおかず(この日はアジフライ)
杏仁豆腐
アイスコーヒーとウーロン茶の飲み放題

いや、それは、このセットを注文するでしょ!
680円って、らーめん単品でも、安いと思う位の値段じゃん!
このランチセット、ちゃんと利益出ているの?

わたくしは醤油らーめん(こってり)を麺硬めでオーダー。
ご飯は鶏めしを選択しました。

メニューを見てみると、牛丼、カレーなどの、ご飯もの。(すべて安い)
お酒や、おつまみてきな商品も多数ラインアップされていて、ラーメン店ではなく食堂という名称がふさわしい感じです。
※ただ車でしか訪れることが出来ない立地なので、誰が飲むんだろうという疑問はもちました。


5分程でサーブされたトレイ。
す、すごい・・・

IMG_20240125_124757.jpg

らーめんトッピングのチャーシューが別皿に盛られているので、余計に、温泉旅館のお昼ご飯みたいなのよ。
このバリエーションで680円はすごすぎます。

さて、こってりラーメンですが・・・
トッピングは先述の別皿のチャーシュー2枚と、メンマ、葱。
麺は一般的な中太麺。
IMG_20240125_124849.jpg

豚足や鶏ガラをミンチにして(?)コラーゲンを抽出した後香味野菜、昆布、宗田節、鰹節などを追加しているよう。
背脂が浮かんでおりますが、こってりといっても、すっきりとしたスープ。

IMG_20240125_124111.jpg

こちらには、特に個性は感じられず、スタンダードなラーメンといった印象です。

IMG_20240125_124807.jpg

日がわりおかずのあじフライは冷めているので、冷たいけれど、サクサクしていて美味。
全てが、めちゃ美味しい!って商品ではないけれど・・・
これだけのラインアップで680円は激安すぎです!

普段ラーメン屋さんを訪れた際にはスープを飲み干すわたくしですが・・・
さすがに、お腹いっぱい。
スープは、かなり残してしまいました。

しかし、らーめんも普通に美味しし、このお店は、かなり良心的でファンになりました。
近くにお住いの方は、多分、このお店の存在、ご存じなんだろうけれど・・・
旅行者の方も、ぜひ訪れてみては?
なんて思っちゃいましたよ。



昭和食堂 小松本店ラーメン / 粟津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5





  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年11月24日

らぁめん酒場 カドの樽造

らぁめん酒場 カドの樽造 (石川県金沢市)

IMG_20231124_190123.jpg

仕事帰りの片町まで足をのばした。
その際に片町きららのわきから、”味噌ラーメン専門”というワードが目に飛び込んできた。

IMG_20231124_185505.jpg

わたくし、味噌ラーメンは大好物で、出来れば専門店で食べたい。
あと、その日は、めっちゃ寒かったので、この情報を遮ることは出来なかったのです。

多分、角野卓造さんをモチーフにした店名だと思うけれど・・・
気が付いていない人も多いんじゃないかしら?

予約一名、角野卓造でございます。京都編
予約一名、角野卓造でございます。京都編

1階は居酒屋で、向かって左側に階段がある。
間違って、居酒屋に入店しそうになってしまいました。

IMG_20231124_185612.jpg

午後7時30分頃。
カウンターのみの小奇麗な店内。
ちょうど2人の客が退室するところで、客はわたくしのみ。

ラーメン以外にもアルコール類や、おつまみがメニューにラインアップされています。
店名から想像するに、居酒屋系の会社さんなんでしょうね。

IMG_20231124_190032.jpg


スタンダートな、味噌ラーメン(830円)を麺硬めでオーダー。
メニューににんにく無料の記載を見つけ、こちらもお願いします。

4分ほどで、まずは生のにんにく2個とクラッシャーーがサーブド。

IMG_20231124_190113.jpg

すりおろしなのかなと推測していたので、このサービスは嬉しかったわぁ。

続いて、注文の一杯が到着。
豚チャーシュー、太いメンマ2本、海苔、もやし、キャベツ、葱のトッピング。

IMG_20231124_190123.jpg

まずは、スープをレンゲで口にブリング。
金沢の大人気店、麵屋大河のような上品な味噌スープではなく・・・
濃厚な、ほんのりくどい味付け。
わたくしは好きです!



以前東京の”旭川味噌ラーメンせいべえ”の味に似ていて、ちょっと懐かしい感覚を味わいました。
トッピングのもやしは、生のままで、ちょっと熱を通してよ!
最初はSO思ったのですが、スープの中に押し込んで、少し経過すると、ちょうどいい食感に。

麺は、北海道の味噌ラーメンっぽいスタンダードな仕様。

IMG_20231124_190341.jpg

チャーシューは、他のラーメン店よりも、お肉の旨味の欠如が少なくて、不味いとは思わないお肉。
メンマは噛み応えがあって、おいしゅうございました。

お値段もリーズナブルなのに、あまり人が入っていなかったことに、ちょっと驚き。
わたくしは、片町を訪れることがあったら、確実に、また訪れると思います。
ご馳走様でした。


らぁめん酒場 カドの樽造居酒屋 / 野町駅北鉄金沢駅西泉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年11月20日

金沢吉宗 金沢駅前店

金沢吉宗 金沢駅前店

金澤吉宗本店 煮干ラーメン.jpg

その日はラーメンを食べて帰るつもりはなかったのですが・・・
知り合いのLINEにアップされた画像に耐えがたく・・・

金沢駅近くの、以前から気になっていたラーメン店を訪れました。

IMG_20231117_182627.jpg

ラインアップは、煮干、カツオ、鶏・鴨。

IMG_20231117_182804.jpg

金沢に移転して、わたくしが大好きな煮干しらーめん。
食べてなかった、そう感じて、鶏濃厚魚介煮干しラーメン(850円)をオーダー。

麺の硬さと魚粉の密度が選べるので、
麺硬め、魚粉5倍を選択。


サーブされたラーメン。
中太麺の上には、分厚いチャーシュー、メンマ、分厚い豚チャーシュー。

金澤吉宗本店 煮干ラーメン.jpg

魚粉が、たっぷりとオンされています。

では、まずはスープ。
鶏スープは、あっさりめ。
トッピングの、メンマや豚チャーシューーは、噛み応えがあて、かなり美味しかったです!

麺も噛み応えがあって、ナイス!

IMG_20231117_183339.jpg

チャーシューは適度に噛み応えがあって、脂の部分は美味しかった!

IMG_20231117_183325.jpg

喉越しのいいいイケメンとスープの相性は、かなりバッチグーなわけで・・・

今後通いたい、お店だなと思いましたわ。




金沢吉宗 金沢駅前店ラーメン / 北鉄金沢駅金沢駅七ツ屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年10月23日

金澤濃厚甘えびラーメン 紅牡丹 

金澤濃厚甘えびラーメン 紅牡丹 (金沢)
金澤濃厚甘えびラーメン 紅牡丹.jpg

2023年5月にOPENした金沢駅から徒歩5分程の立地にあるラーメン店。
海老だしラーメンは珍しくないけれど、甘海老ラーメンというのは初耳で興味を持っていたんです。
仕事帰りに訪れてみました。

IMG_20231020_180908.jpg IMG_20231020_180917.jpg

午後6時からの営業で、その時間を少し過ぎた頃に入店。
濃厚甘えびラーメン(980円)の食券を購入。
まだ先客はいません。

IMG_20231020_181000.jpg

カウンター12席のみの、こじんまりしたお店ですが、なんだかお洒落!
オードリ・ヘップバーンの写真パネルが複数壁に掲示されておりました。

華麗なる妖精オードリーヘプバーン(字幕版) - オードリー・ヘプバーン, ー
華麗なる妖精オードリーヘプバーン(字幕版) - オードリー・ヘプバーン, ー

いつものように”麺硬め出来ますか?”
尋ねてみると、そこは出来なくて、店主の最良の判断での提供とのこと。

スタッフが
”今日は、どちらからいらっしゃいました?”と質問。
わたくしは仕事帰りなので武蔵が辻からと答えたのですが・・・
しばらくして、来店した男性2人は大阪からの旅行者の方でした。


金沢の人気味噌らーめん店大河のように、観光客を多く取り込みたい。
そんな、ご希望が感じられます。

ライン追加で、角切りチャーシュー、ご飯、替え玉が無料でゲットできるのですが・・・
その日は、チャーシューは切らしているとのことで、替え玉(唐辛子麺)を依頼しました。

IMG_20231020_181315.jpg

しばらくして、注文の品が登場!

IMG_20231020_181529.jpg

ブラウンのスープの上には、薄くて面積の広い豚チャーシュー、よく熱を通した海老、蓮根、海苔のトッピング。

”海老は頭から尻尾まで食べられるようにしてありますので”
スタッフさんからのお知らせ。

では、まずは、スープを。
海老の香りがダイレクトに抽出されている濃厚な美味しいスープ。

甘海老なので、もっと甘いのかなと予測していたのですが、海老の甘さはあまり感じません。
でも、海老の旨味濃度は、かなり高くて美味しい!

麺も、喉ごしがいいストレート麺。

IMG_20231020_181553.jpg

豚チャーシューは柔らかくはなにのですが、しっかりお肉の旨味を残していて素敵!
海老はお肉があまり感じられないものの、頭の部分が超いけてました!

相当に美味しい海老ラーメンです。

ライン追加で頂いた細麵。

IMG_20231020_182108.jpg IMG_20231020_182208.jpg

こちらは、ぴりっとした味が特徴なのですが・・・
完成された感のあるスープには合わないと、わたくしは感じたわけで・・・
ライン追加特典で角切りチャーシューがなかった場合、ご飯を選択されることをお勧めします。
せっかく、すごく美味しかったのに、なんか替玉投入すると台無しって印象が・・・

かなり美味しい海老ラーメン店ですが、わたくしがいる間は来客がなく・・・
まだ、このお店の存在を知らない方が多いんだと思います。
グーグルマップで検索してもヒットしないし・・・

美味しいだけじゃ、集客は出来ない。
そこが、ちょっと、勿体ないなぁと思いました。
多分オーナーは美味しい料理は作る才能があってもSNSやマーケティングには非詳なんじゃないかな?

無料で見込み客を集める簡単SNS集客マニュアル
 

海老好きな方は、ぜひ体験してみることをお勧めしますよ!

金澤濃厚甘えびラーメン 紅牡丹ラーメン / 金沢駅北鉄金沢駅七ツ屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




  美味しいらーめんメニューへ

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年09月08日

中華料理チュー

中華料理 チュー 金沢エムザ店

● 味噌ラーメン

チュー 味噌ラーメン.jpg

2023年9月8日
評価C

約1年ぶりに訪れた武蔵が辻エムザ地下にある激安中華、チュー。
以前はワンタン麺を頂いたのですが、あまりスープに味がないと感じたの。

シンプルなラーメンの売価は驚きの500円=ワンコイン。

でもメニューに味噌、塩、醤油という50円増しのメニューがあるわけで・・・
そこを頼まないと味付けがないのかも・・・

そんな風に推測していたわけで、本日検証のために、味噌ラーメン(550円)をオーダー致しました。

5分位で到着した商品。

チュー 味噌ラーメン.jpg

豚チャーシュー、メンマ、コーンがトッピングされています。
カットしたチャーシュー以外にもお肉のピースが結構あるのは嬉しいですね。

では、まずはスープから頂いてみます。

かなりの薄味ではありますが、味噌の味わいがあるので、前回よりは、全然飲み進みやすいです。

細めの麺は、わたくしには柔らかすぎかも。

IMG_20230908_174929.jpg

コーンは美味しくするためには、缶からあけて加熱した方がベターーなのですが、この、お値段で、そんな文句は言えません。


決して美味しいわけではないけれど、昔大田区の庶民食堂で300円代で食べたようなテイスト。

物価は高騰しているので、この価格なら全然ありです。


ただ、卓上に設置されているラー油は利用しないことを強くお勧めいたしますが・・・





続きを読む

2023年08月19日

麺屋 白鷺

麺屋 白鷺(金沢)

麺屋白鷺.jpg

以前訪れた片町の人気ラーメン店 の系列店ということで、気になっていたのが、こちらのお店。

昨日、仕事帰りに訪れてみることにしました。
わたくしは会社に向かう際にはバスを利用しているのですが、帰りは40分WAITしなくてはいけないので、金沢駅まで歩いて北鉄に乗るの。

その中間(金沢駅寄り)にある、こちらのお店は普段使いするには便利な立地。

18時30分頃に入店しました。

鶯と同様入り口は分かりにくいけれど、お洒落。

IMG_20230818_181954.jpg

ドアをスライドすると、長細い店内。
店の奥に出口があって、一方通行なシステム。


券売機で、麺屋白鷺の香味そば(930円)の食券を購入。


IMG_20230818_182006.jpg


なぜか、席に向かうまで、少し待たされます。

カウンター席に着して、麺硬めでオーダー。

丁寧に調理されているようで、6分程で、オーダーが提供されました。

麺屋白鷺.jpg


細めの麺の上には、チャーシュー、カイワレ、葱、穂先メンマ。

まずはスープ。

あっさりしているのですが、とってもコクがある。

このスープは単独でも、味わいたい感じ。

麺は歯触りのいいイケメン。

IMG_20230818_183529.jpg

ただ、硬めでオーダーしたので、歯触りが残りすぎな気がしたので、スタンダードの方がよかったのかも。


チャーシューは脂エリアが、ほぼないのにも関わらず柔らかくてジューシー。

全体的には日本蕎麦のようなテイストでしたが、美味しかったです。


麺屋 白鷺ラーメン / 北鉄金沢駅金沢駅七ツ屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3







  美味しいらーめんメニューへ 

2023年07月22日

麵屋大河 高蜩X 

麵屋大河 高蜩X(金沢)

● 担々麺

IMG_20230722_145221.jpg

2023年7月22日
評価 B

来週からコールセンターで働くので、しまむらまで徒歩40分かけて買い物にいってきました。
高蜥n区には、わたくしの大好きな麵屋大河の支店があります。

昼の部終了ぎりぎりのタイミングで来店。
駅前の店舗は、いつも、すごい待ち時間なのに、今回もこちらは先客なし。

やはり、これだけ不便な立地に出店したのはミスだったのでは?
とも勘ぐってしまいます。

ただ、待ち時間が、まるでなくて入店できるのは嬉しい境遇。

こちらの高蜩Xのみのメニューである担々麺(1000円)の食券を購入。

IMG_20230722_144733.jpg

麺硬めでオーダー致しました。

本店には蟹みそらーめんなるものがあったけれど、こちらにはないんですね。


メニューを見ると、辛さが選べることが分かったのっで、激辛を選択。

”本当に辛いですが、大丈夫ですか?”と念を押されるけれど、そのままGO。

すぐに恒例の野菜ジュースがサーブされます。

つい最近本店を訪れたばかりの私。

本店よりジュースの量が少ない?

とも感じたり。


6分程で、注文の品がサーブされました。

IMG_20230722_145221.jpg

胡麻の香りが鼻孔に到達します。

赤いスープの中には中太麺、上には、たっぷりの挽肉、様々なサイズにカットされた葱、そして少量のもやし。


まずは、スープ。

恐れていたほどの辛さではないと、最初は感じたけれど、かなり唐辛子が入っているようで、後半満腹感。

胡麻の芳醇なテイストがするスープです。

麺は硬めで依頼したのですが、かなり柔らかく感じたな。

IMG_20230722_145241.jpg

とっても美味しい担々麺なのですが、他の味噌らーめんのように具材が豊富ではなく味の主張も強いので・・・
中盤から味に飽きてきました。

定番の味噌らーめんでは感じたことのない”量が多い”感。
やっぱり辛いからなんですかね。

麵屋大河さんでは、初めて、少し残してしまった。

やはり、人気の味噌らーめんに次回は戻ろうと思います。

それなりに美味しい担々麺ではあったのですよ。
特に葱の切り方は素敵でした。




続きを読む

2023年07月13日

麵屋大河

麵屋大河 (金沢)

● 赤みそらーめん

IMG_20230713_120102.jpg

2023年7月13日
評価A

久しぶりに麺屋大河を訪れました。
コールセンターの面接後、平日の午前なので、それほど混んではいないだろうと予測したけど、甘かったですね。
既に外には8人の待ち人。さすがの大人気店です。

30分ほど待って店内へ。

今回は、まだ食べたことがなかった赤みそらーめん980円を食べることを決めていたので麺硬めでオーダー。

IMG_20230713_113553.jpg


いつものように野菜ジュースがサーブされます。
これが、また旨いんだ。

IMG_20230713_115856.jpg

しばらくして、注文の品が登場。

IMG_20230713_120102.jpg

荒くカットした唐辛子を小エビとともに炒めたものが、トッピング。他には豚チャーシュー、太いメンマ、ネギ、もやし、玉ねぎ、挽肉
スープは赤くないのね。では、まずスープは、赤色を解かさずに口に運ぶ。
通常の味噌らーめんのように優しいお味ですが、生姜の刺激は感じる。

IMG_20230713_120125.jpg

ここで、麺をすすってから、スープを変色させて頂く。一気に刺激が広まりました。
メニューには激辛とあったけど、辛み好きなわたしには、ちゃうどいい。
小エビの香ばしさとあじわいが素敵なアクセントです。

後半、卓上の十味辛子やにんにくをプラス。
複雑なお味は、感動のお味でしたわ。




麺屋大河ラーメン / 北鉄金沢駅金沢駅七ツ屋駅

昼総合点★★★★ 4.0





続きを読む

2023年06月25日

らうめん侍  金沢本丸

らうめん侍  金沢本丸

らうめん侍.jpg

金沢駅近くに用事があって出かけた際に、こちらのお店でランチ。
金沢駅ビルのイータウン金沢の3階にあるラーメンショップです。

IMG_20230624_160349.jpg

大まかにに5種類のテイストが用意されていますが・・・

IMG_20230624_160532.jpg

一番安い和風とんこつ(850円)を麺硬めでオーダー。
鰹と昆布の和風だしに臭みのない豚骨スープを加えたものなんだそう。

4分程でサーブされました。

らうめん侍.jpg

白濁したスープの中に極細麵。

IMG_20230624_160830.jpg

トッピングは細かく刻まれた葱、多めなきくらげ、薄い豚チャーシュー。

まぜは、レンゲでスープを口に運んでみます。
あっさりしているけれど、きれがあって、美味しいです。
臭みは全くないし、和風だしと合わせているからか優しい味。

麺は噛み応えのある細麵。
博多ラーメンを、こちらの店舗はベースにしているようですね。

葱も、きくらげも食感にアクセントが生まれて麺と一緒に口の中にいれると賑やかです。

チャーシューはボリューム少な目だけれど、こちらが一番豚の匂いと旨味を残していて興味深い。
とろけるほど柔らかいのに、お肉の味がするのは素敵!

最後の一滴まで飲み干して店を出ました。
卓上には、調味料は0だったので、ペッパー位あると味変出来ていいいのにとは思いましたが・・・


らうめん 侍の侍ラーメン / 金沢駅北鉄金沢駅七ツ屋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年06月17日

みなと屋

みなと屋(金沢武蔵が辻)

IMG_20230612_152558.jpg

よく見ると金沢らしい商品が並ぶラーメン店でした。
近江町市場の入り口近くにあるビルの地下。
こちらに複数の飲食店が並んでいるのですが・・・

IMG_20230612_151723.jpg IMG_20230612_151744.jpg

カウンターのみの小さなお店のメニューに興味を持ったの。

金沢名物治部煮ラーメン(1300円)だったり、加賀酒粕ラーメン吟醸(940円)など。
主に旅行客に受けるようなラインアップなんでしょうね。
実際入店したときは西洋系の旅行客3人様が”Thank You”と手を振りながら出ていくところだった。

ただスタンダードな中華そばの醤油、塩は640円と、かなりの安価。
財布の中身が軽いわたくしは、醤油の食券を購入。
カウンターに渡す際に、好みを訊かれます。

麺の硬さ、味の濃さを3段階から選べるので、
わたくしは硬め、こってりを依頼。

卓上には、フライドガーリック、魚粉、天かすの無料トッピングあり。
自由に味変が出来るのは嬉しいですよね。

IMG_20230612_152049.jpg

壁に掲げられた商品説明を読みながら食券の番号が呼ばれるのを待ちます。

IMG_20230612_152147.jpg

鶏、魚、昆布、野菜などのふんだんな材料を使用し、添加物を極力避けたスープなんだそう。

番号がサウンドされたので、トレイにのった商品を受け取る。
少量の脂が浮かんだ薄いブラウンのスープの中には細めのストレート麺。
大きめの豚チャーシュー、太いメンマ2本、赤巻、葱、海苔がトッピング。

IMG_20230612_152558.jpg

まずは、蓮華でスープを口に運ぶ。
鶏の旨味を感じる優しいお味。
個性的ではないけれど、丁寧に作られたスープといった印象です。
麺は歯ごたえのあるイケメン。

IMG_20230612_152611.jpg

北陸名物のかまぼこの一種である赤巻。
随分久しぶりに食べるけれど、柔らかくて美味しかった。
この練り物硬い食感の記憶しか、わたしにはなかったのです。

そして煮込んで柔らかくなっているのに、お肉の味がするチャーシュー。
歯ごたえのあるメンマ。
1つ1つの素材に愛情をかけている感じ。

じれで640円なんてお得すぎます。

後半は魚粉とフライドガーリックを大量にプラス。
魚介風味を強くした味変も素敵でした。

IMG_20230612_152718.jpg

スープが若干温めだったのが、少し改善してほしいところではありますが。
ご馳走様です。


みなと屋ラーメン / 北鉄金沢駅金沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年06月09日

麺屋 鶯 Uguisu

麺屋 鶯 Uguisu(金沢・香林坊)

麺屋 鶯 Uguisu.jpg

離婚することになって、埼玉の自宅から金沢の実家に昨日移動したわたくし。
昨日転居届をだすために金沢市役所を訪れました。

1時間待てば、新たな健康保険証が手に入るとのことで、ランチに出かけて時間を潰すことに。
と言っても、昨日は、そもそも金沢らーめんが食べたいと思っていたのだけれどね。

今回向かったのは、事前に人気が高かった、こちらのお店。

IMG_20230608_131642.jpg

午後2時には営業していない金沢のラーメン店においてはありがたいそんざい。
あまり目立たない店構えですが、扉を開けると、落ち着いた和食店のような佇まいです。

カウンター7席のみで、券売機はありません。

IMG_20230608_131759~2.jpg

サーブされたメニューの中で、わたくしは鶏白湯魚介そば(960円)をオーダー。
麺硬めでの依頼。

先訪客が帰った後は、沈黙。


しばらくしてオーダーの品が登場しました。

麺屋 鶯 Uguisu.jpg

ごく普通に見えたルックスですが、そのこだわりは、感動的でしたわ。

濃いイエローのスープの中には、中太麺。
トッピングは赤い色の残るチャーシュー、矛先メンマ、細かくカットした葱、かいわれ。

まずはレンゲで、スープを口に運びます。

濃厚な鶏白湯スープの後に、魚介の旨みが口の中に広がる。
これほどの味のコラボは、わたくしてきには初体験!
めっちゃ美味しいスープ!

続いて、麺。
こちらは歯ごたえのいいしゃっきしゃきかつスープを持ち上げるイケメン。

.trashed-1688809743-IMG_20230608_132201.jpg

さらに、特すべきが、ロゼチャー。
多くのラーメン店のように煮込みすぎていないので、お肉の旨味、噛み応えを、しっかり残していて・・・
単独でも美味しいと思える逸品!

平日のランチタイム以降の時間ではありますが・・・
まるで待ち時間なしは、わたくしにはありがたい!

このお店が東京の立地のいい場所にあれば、1時間は長い列が出来るんじゃないかな?

金沢に永住することになった、わたくし、またお邪魔します!


麺屋 鶯 Uguisuラーメン / 野町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年05月05日

なりたけ TOKYO

なりたけ TOKYO (錦糸町)

● しょうゆらーめん

なりたけTOKYO.jpg

久しぶりになりたけの背脂チャッチャ系ラーメンを頂きました。
錦糸町で友人とある約束があったので、少し前に到着して遅めのランチ。
本当は、二郎インスパイヤー店を訪れたかったのですが・・・
目をつけていた2店舗ともが休業。

脂を摂取したかったので、以前も訪れたことのある、こちらのお店へ。

IMG_20230504_174627.jpg

しょうゆらーめん(850円)の食券を購入、麺硬めで依頼。

IMG_20230504_174617.jpg

こちらの店舗は今時珍しく脂の量が選べるシステムでした。

もちろん、わたくしは特に多めの”ギタギタ"をチョイス。

IMG_20230504_174842.jpg

4分程経ってサーブされました。
たっぷりの葱ともやし、メンマ、薄い豚チャーシューのトッピング。
背脂は昔のように表面に大量に振りかけられているわけではなく、スープにインされています。

まずは、スープ。
臭みのないすっきりとしたスープ。
背脂がなかったら、麺も含めて、かなりスタンダードな一杯だと思います。

IMG_20230504_175114.jpg

葱、メンマ、もやしはシャキシャキ。
豚肉は薄くて物足りなくはあるけれど、長時間煮込んでいないので、お肉の旨味は、ちゃんと残されています。
以前は、背脂チャッチャ系の個性的なラーメン店という印象を持っていましたが、
今食べると、スタンダードになったからか逆に懐かしい味わいですね。

後半卓上のニンニクと豆板醤を大量に追加。
味変して、最後の一滴まで平らげました。
ご馳走様。



続きを読む

2023年04月24日

ラーメンばやし 

ラーメンばやし(成田)

ラーメンばやし.jpg

わたくしが大好きな実業家であり、ダンサー、シンガーであるみかさんの周年イベントのお手伝いのために成田を降り立ちました。
前日の午後21時にリハーサル会場に到着するよう言われ、8時すぎに成田着。
スタジオに向かう途中にラーメン店を見つけたので、こちらにイン。

IMG_20230422_203026.jpg

お客さんの半分くらいが西洋の外国人の方。
歩いている時も、フォリナーの方を多数お見かけしたのは、成田山に向かう表参道に立地しているからなんですね。

コの字型のカウンターとテーブル席。
入り口すぐのカウンター席に着。
メニュー表を閲覧します。

英語、中国語、日本語で記載がありますが、お値段はかなりお高め。
後で調べたら最初のページにある四川めんがお勧めみたいなのですが、一番安い醤油ラーメン(680円)を
麺硬めでオーダー。

IMG_20230422_203155.jpg

待っている間に違和感満載の店内を見回します。
天井からは飛行機のおエアオブジェ2機がぶら下がり、壁や入り口近くには航空関連の写真やグッズが、ずらりと並べられています。
比較的成田空港に近いし、それを利用した外国人客が多いからなのか?
店主が飛行機好きなのか?
両方が理由なのかもですが、成田空港ファンには居心地のいい空間なんだと推測します。

.trashed-1684769745-IMG_20230422_203231.jpg

しばらくして注文した商品が登場しました。

.trashed-1684769738-IMG_20230422_203523.jpg

ブラウンスープの中には細麵。

IMG_20230422_203551.jpg

トッピングは、豚チャーシュー、メンマ、葱、わかめ、海苔。

まずは、付属の大きなレンゲでスープをすくって口に運びます。

懐かしい感じの味わい。
魚介の風味なのかな?
あっさりとしてはいるけれど、独特の風味を感じます。

麵や、具材は、子供の頃に味わったまんまのようなシンプルなテイスト。
客層の多くをしめる外国人の方にとっては、日本の伝統的なラーメンの方が好まれるのかも。

食事が終わって、外に出ると、店頭に液晶パネルが設置されており、
このお店を紹介したニュース番組映像がエンドレスに流されていることに気付きました。
しばらくチェックすると・・・
やはり、このお店は外国人客が多いことで有名なんだそうです。

IMG_20230422_204704.jpg

味は、それほど印象には残らなかったけど、お店のムードでは、きっと忘れられない歴史あるラーメン店ですね!


ラーメンばやしラーメン / 成田駅京成成田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年04月22日

ラーメン凪 大宮東口店

ラーメン凪 大宮東口店

ラーメン凪 大宮東口店.jpg

久しぶりにすごい煮干しラーメンを食べました。
こちらの濃厚煮干しらーめんは大好きなのですが、大宮店の利用は店名が変わってからは初。

事情があって、実家の金沢と埼玉の家を行ったり来たりしているわたくし。
一昨日夜行バスで金沢駅を22時40分に出発。
昨日の朝5時ちょいに大宮駅に到着したのです。

ほとんど眠れなかったこともあり、朝からがっつり食べたいなぁと検索。
ラーメン凪 が24時間営業を行っていることを知ってゴー。

IMG_20230420_052433.jpg

カウンターのみ18席で入り口を入って右側のカウンターは全てうまっております。
朝5時台だというのに・・・

券売機で”すごい煮干しラーメン”並の食券を購入。
QRコードが印刷された食券が出てきます。
左側のカウンター席に着席。

卓上に設置されたマシーンにQRコードをかざして、お好みを選択するというシステム。

IMG_20230420_054402.jpg

お冷はセルフで、でかすぎる蛇口が卓上にあるのですが・・・
全ての席が、このサイズというわけではなく、大小交互に設置されているの。

IMG_20230420_054803.jpg

QRコードの読み込みをすますとお好み選択画面。

IMG_20230420_054419.jpg

わたくしは以下のようにチョイス。

麺の硬さ かた
味の濃さ 濃い
辛さ 2辛
駒葱 あり
叉焼 あり
油の量 多め

タッチパネルは調理中という表示に変化。
調理工程を撮影したビデオが流れます。

IMG_20230420_054428.jpg

ふと前方に目を移動させると、こんな注意書きが。
ラーメンの飛行ルートに荷物を置かないでください。

IMG_20230420_054441.jpg

以前の回転寿司のように、レーンにのって商品が到着するみたい。
5分ほどして、トレイにのったすごいらーめんが目の前に停車。

IMG_20230420_054952.jpg

先ほどの、注意書きの上のレーンが使用されるかと思ったら、2段になってたんですね。
下のレーンが使用されました。
これだと飛行という感じではないいかも。

ラーメン丼を取り上げ、ボタンを押してトレイを厨房に戻す。
すごい煮干しラーメンとの久しぶりの対面です。

IMG_20230420_055522.jpg

中太の縮れ麺にまじって太いいったん麺。

IMG_20230420_055509.jpg IMG_20230420_055340.jpg

太めに輪切りされた葱、薄いけれど面積が広い豚チャーシュー、辛味スパイスと、煮干しが2匹。

では、まずはスープから。
しょっぱいけれど、煮干しの旨味が、これでもかという位主張していて、やっぱり好き。
縮れ麺が、この旨味を見事に絡めて口の中に運んでくれるの。

豚の旨味は、ほぼなかったけれど・・・
ほとんどのラーメン店では、チャーシューの味は期待できないですからね。

葱と、煮干しの歯ごたえがアクセントになって、最後まで飽きさせないで味わえます。
最後の一杯までスープを飲み干してフィニッシュ。

朝からでも、全然ヘビーとの印象はなく、次回も朝5時の大宮に降り立つ機会があれば立ち寄ろうかしら。
そんな感じの満足度です。

【C配送】すごい煮干ラーメン(3食セット)ラーメン凪 本格ラーメン お取り寄せグルメ 麺とスープのセット 作り方付き ラーメン 拉麺 らーめん 具材付き 有名店 冷凍 グルメ - Premium Food Select
【C配送】すごい煮干ラーメン(3食セット)ラーメン凪 本格ラーメン お取り寄せグルメ 麺とスープのセット 作り方付き ラーメン 拉麺 らーめん 具材付き 有名店 冷凍 グルメ - Premium Food Select


ラーメン凪 大宮店ラーメン / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年04月02日

岩本屋 金沢駅西店

岩本屋 金沢駅西店

岩本屋.jpg

ニトリに向かう途中のらーめん店でランチをと考えていたのですが・・・
定休日。
ニトリ周辺でグーグルマップで”らーめん”検索。
こちらのお店がヒットして向かいました。

場所柄広い駐車場が完備されております。
券売機をチェックすると、らーめんの普通盛り、大盛り、特盛りが890円と同料金。

IMG_20230327_134528.jpg

1.5玉の大盛り食券を購入。
カウンター席にビーシーティド。
脂多めサービスが頑丈取りやめになっているため、麺硬め、味濃い目でオーダー。
ご飯が無料とのことなので、そちらも依頼しました。

3分程で注文の品とご飯が登場。

IMG_20230327_134913.jpg

黄色い中太縮れ麺の上には豚チャーシュー、海苔3枚、メンマ?
スープには背脂が浮かんでいます。

まずは、スープから。
臭みが全くなく、豚の旨味と甘みが抽出された美味しいスープです。
きれいに血抜きした豚骨を、じっくり炊き上げているそう。

麺は昔ながらの北海道らーめんに使用されている感覚のもの。

IMG_20230327_134932.jpg

タンパク質の多いスーパーベスト1という小麦粉にモンゴルかん水を用いて仕上げたもの。
ちょっと細麺の焼きそばみたいな食感。
太麺が好きな、わたくしなので、少し好みからは外れる感じ。
チャーシューはとっても柔らかくて舌触りがいいのですが・・・
他のらーめん同様、お肉のうま味はあまり残されていませんでした。

そして、一番この一杯で特徴的なのがメンマ。
最初口にいれた際にはキノコを焦がしたものかと思いこんだのですが・・・
後で説明を見ると、塩抜きしたメンマを強火で熱して、さらに焦がしたものなんですって。

IMG_20230327_140227.jpg

個性的だけれど、わたくしは食感のある普通のメンマの方が好きです。

ということで、個性を感じる豚骨らーめん店でした。
好き嫌いは分かれそうですね。


岩本屋 金沢駅西店ラーメン / 上諸江駅磯部駅金沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年03月01日

鶏そばかぐら屋 上野御徒町店

鶏そばかぐら屋 上野御徒町店

.trashed-1680170455-IMG_20230227_122511.jpg

ラーメンWalker東京2023に付属している無料チケットを利用してただ食いしてきました。

IMG_20230227_122054.jpg IMG_20230227_122104.jpg

ラーメンWalker東京2023 ラーメンウォーカームック
ラーメンWalker東京2023 ラーメンウォーカームック

ラーメンWalker東京2022では新宿のお店が無料券を提供していたけれど・・・
23年度版は上野御徒町店。

購入した食券は去年6月に西新宿店で頂いたのと同じ濃熟鶏そば
通常価格は930円で去年の850円からは、やはり値上がりしてますね。

無料券利用可能範囲が1000円以下の商品だったので・・・
去年よりは、選択肢が少なくなっています。

しばらくしてサーブされた商品は、白を基調に彩りが乗るルックスのいいもの。

.trashed-1680170455-IMG_20230227_122511.jpg

鶏の旨味が抽出されたスープはクリーミー。
ただデフォルトは、薄めの味付けになっています。
味を濃くしたい人は卓上の塩だれや調味料をプラスすることで味変が可能なの。

IMG_20230227_122258.jpg

人によって味の濃さは好みが大きく異なるから、こんな提供方法はありがたわぁ!
柔らかい鶏チャーシューも麺もスープも美味しかったです。


鶏そば かぐら屋 上野御徒町店ラーメン / 上野御徒町駅御徒町駅上野広小路駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2023年02月10日

ラーメンWalker東京2023

ラーメンWalker東京2023

IMG_20230207_192128.jpg

2023年版も、ちゃんと販売されていたんですね。
普段買い物する最寄りの本屋のムックコーナーには今まで見当たらなかったので、気付くのが相当遅れました。
都内のラーメン店を紹介するムックで、お値段は900円。

しかし、2022年版と同様無料券、半額券が付属。
さらには大量のクーポンが付録としてもらえる、お得な雑誌なのです。
全部使うと約21000円お得!

IMG_20230131_212806.jpg

IMG_20230129_191252~2.jpg IMG_20230129_191244~2.jpg

もちろん、そんなことは不可能ですが・・・
無料券を1回、半額券を1回利用しいただけで、ムック購入金額を超えるお得は魅力!

無料券が4店、半額券が6件。
2022年版と比べると、共産店舗は大きく減ったけれど・・・
それでも、お得!
訪問出来ないエリア店舗もございますが・・・
23区都内は、なんとか訪れたいおmのです。(笑)


ラーメンWalker東京2023 ラーメンウォーカームック
ラーメンWalker東京2023 ラーメンウォーカームック



  美味しいらーめんメニューへ

2023年02月09日

釜玉中華そばナポレオン軒

釜玉中華そばナポレオン軒 (都立大前)

ナンポレオン軒釜玉.jpg

そんなに期待せずに訪店したのですが・・・
その味と楽しさに感度しました!

昨日学芸大学でアポがあったのですが・・・
妻は夜不在とのことで、食事して帰ろうと思ったの。
隣駅にあるネットでも話題になっている、あのお店に行ってみるか!
そう考えたのです。

そのお店とはつけめんTETSU創業者の小宮一哲氏が新たに手掛けた。うどんではポピュラーな釜玉をラーメンに取り入れた店舗。
夜のOPEN時間の17時を少し過ぎて入店。

ナンポレオン軒釜玉外観.jpg

既に残りの席は3席のみ。
小さな券売機で釜玉 小(490円)の食券を購入。
入り口すぐのカウンター席に着。

公式ラインで、トッピング1品サービスの案内を見つけて、すぐに登録。
通常120円の味玉を依頼しました。

それにしても、卓上の無料トッピングの多さと言ったら・・・

ナンポレオン軒トッピング.jpg

しいたけ酢
かつお節粉
ブラックペッパー
バカニラ
揚げ葱
チーズ
柚子七味
にんにく
しょうが
すりごま
きくらげ
エンペラー油

ナンポレオン軒調味料.jpg

チャーシューなどのトッピングを減らして、販売額を抑える。
そんな有難コンセプトでOPENされて店舗なのですが・・・
こんな顧客よりで利益取れるの?

周りのお客様を見ていると、わたくしのような小の注文はあまりなく・・・
トッピング追加注文も多く見受けられたので、大丈夫なのかな?

所見を渡してから提供までは少し時間がかかります。
ただ、その間も丼にお湯をいれて温めてくれていたり・・・
おもてなしの気持ちが伝わる。


さて8分程で、注文の品がサーブド。

ナンポレオン軒釜玉.jpg

太めの縮れ麺の上に生玉子、サイドに細切りの葱、公式ライン登録サービスの味玉子。
それらがタレの上に盛られています。

かき混ぜて、麺を口に運ぶ。
うんま!
うどんの釜玉と違って、あっさりめではあるけれど、タレの味が、しっかりしている。
麺も、もちもちで旨い!

そこに、前述の無料トッピングを加えることで、どんどん味が変化していくの!
濃い味付けが好きな、わたくしは、たっぷりと’にんにく、しょうがをプラス。
もちろん、他の具材も・・・

IMG_20230208_172406.jpg

最初は、あっさり味だった釜玉が、濃厚な味わいに・・・

わたくしが、大好きなテイストです!
揚げ葱は水分を含んでも、噛み応えがあって素晴らしいアクセント!

サービスの味玉も、とろとろで超美味!

ナンポレオン軒味玉.jpg

普段は硬めの麺を好むKaoluも、このハーモーニーにはハマりました。

最後はスープ割。

若干味が薄くなるので、卓上の醤油をインして調整。
これもいけるんだわ!

ナンポレオン軒釜玉スープ割.jpg

490円の楽しい食体験!
わたくしの活動エリアにあったら毎週訪れます。

店舗がどんどん増えていくことを希望!


釜玉中華そば ナポレオン軒ラーメン / 都立大学駅

夜総合点★★★★ 4.2







  美味しいらーめんメニューへ

2023年01月30日

カップヌードル濃厚クリーミークラムチャウダー

カップヌードル濃厚クリーミークラムチャウダー(日清食品)

IMG_20230130_120800.jpg

世界各国で親しまれている料理を「カップヌードル」で再現する「世界のカップヌードル」シリーズ。
今回は、ボストンの名物料理 "クラムチャウダー”を掛け合わせた、この商品を頂きました。

蓋を開けると、注ぎ口まで内容物がぎりぎりのところまでありましたが・・・

IMG_20230130_120821.jpg

熱湯を注ぐと落ち着きました。
待つこと3分、再び蓋をOPENしてかき混ぜます。

IMG_20230130_121601.jpg

クラムの香りが鼻孔をくすぐる。
スープを飲んでみると、クリーミーで温まるスープ。
固形物としてのあさりは発見出来なかったのですが、旨味はしっかり抽出されています。
具材のポテト、ベーコン、にんじん、インゲンも食感と味のアクセントが楽しい。
でも、麺が日本の通常麺の方が美味しく感じたのは気のせいなんだろうか?


日清食品 カップヌードル 濃厚クリーミークラムチャウダー 81g×12個
日清食品 カップヌードル 濃厚クリーミークラムチャウダー 81g×12個


  美味しいらーめんメニューへ

2023年01月29日

ラーメン ノックアウト

ラーメン ノックアウト(六町)

ラーメンノックアウト.jpg

最寄り駅は六町のようですが、駅からは約1.7キロ。
住宅地の中にある二郎インスパイヤーらーめん店です。

去年客に丼の中にビール缶を放り込まれて喧嘩を売られた。
そんな投稿が話題になって、このお店を知りました。

本日トレジャーファクトリーに売りたいものを出しに行って、待ち時間が長かったので・・・
徒歩20分ほどかけて出かけてみたの。
日曜日の昼過ぎ。



外には、2人が並んでいて、店内にも3人の待ち人。
いったん店内に入って券売機でラーメン(890円)の食券を購入。

IMG_20230129_122433.jpg

店内は、かなり広くテーブル席が4つ、カウンターが10席といったところかな?

15分程で店内に入り、そこから5分ほど経過した頃にカウンター席に移動。
食券を渡す際に無料トッピングをきかれます。
二郎インスパイヤ店の中でも珍しいのが、にんにくかしょうががチョイス出来るところ。

IMG_20230129_123614.jpg

わたくしはしょうが大、アブラ大、野菜中で依頼しました。

カウンター上には、胡椒や唐辛子と並んで紅ショウガがおかれているのもユニークだわ。

IMG_20230129_123719.jpg

麺が太いためか、調理時間は、結構かかります。
10分ほどして、目の前にドンと丼が登場!

IMG_20230129_124948.jpg

たっぷりの野菜の上には、どんと背脂、サイドには生姜の小山が2つ。
そして、大きな豚チャーシューが鎮座。

ラーメンノックアウト.jpg

まだ麺は見えません。
野菜から食べ進みます。
他の二郎系のお店に比べるとキャベツの比率が多く、シャキシャキしていて歯ごたえがいい。
ただ、味はついていないので、卓上の胡椒と醤油を絡めて減らしていく。

少しづつ麺が見えてきました。
二郎さん系列でよく見かけるような太めの平打ち。
重量があるので、すするのが難儀。

IMG_20230129_125031.jpg

生姜味の二郎系豚骨は初ですが・・・
やっぱりニンニクの方が合う気が・・・(笑)

紅ショウガが口に入ると、脳が刷り込まれているんでしょうね。
焼きそばを食べている錯覚。

やっと、スープに蓮華が入る状態になりました。
意外と、あっさりしたスープです。

さて、ここでチャーシューに噛り付いてみでびっくり!
こんな柔らかい豚チャーは初体験です。

IMG_20230129_125445.jpg

歯がなくても食べられる。
ゼリーより柔らかいんじゃないいかって物体なのです。

ただ、ここまで柔らかくするためには、相当に煮込まれているわけで・・・
肉のうま味はなく、臭みだけが残された印象。
わたくしは、このチャーシュー苦手かも。

後半満腹感と戦いながら、スープ以外はなんとか完食。
体が重い・・・
店を出ると7人の行列が出来ていた。
住宅地エリアでも、並ぶお店ってあるんですね。


ラーメン ノックアウトラーメン / 六町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




  美味しいらーめんメニューへ

2023年01月23日

鳥貴族のとり白湯めん

とり白湯めん(鳥貴族)

鳥貴族 とり白湯そば.jpg

先日久しぶりに鳥貴族を訪れました。
鳥貴族錦糸町駅前店


鳥貴族 錦糸町駅前店焼き鳥 / 錦糸町駅住吉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7





全品税込350円で、そうは思えないような商品がたくさん。
めちゃくちゃコスパのいいチェーンです。
ご飯ものの鶏釜めしは最高だったけど、らーめん好きなわたくしとしては、メニューにらーめんがあると頼みたくなってしまう。

とり白湯めん
丼は少し小さで、麺も少なめなのですが・・・
これがなかなかにいけるんです。
細かくカットした鶏チャーシューと葱のトッピング。
琥珀色のスープに埋もれていた麺をひき上げると細めのストレート麺。

鳥貴族のとり白湯めん.jpg

とろみのあるスープは鶏の出汁の中に魚介の旨味も感じます。
しっかりとしたコクのあるスープ。
こんな一杯が350円で味わえるなんて素敵!





  美味しいらーめんメニューへ

2023年01月19日

駄目な隣人 新宿店

駄目な隣人 新宿店

駄目な隣人新宿店REGULAR.jpg

人形町を訪れると、長い列が出来ていることで気になっていたの。
昨日仕事で、新宿を訪れた際に、久しぶりにらーめんを食べたいと思ってグーグル検索。
新宿にも駄目な隣人の支店があったのね。

クラフトビールやビオワインなどの飲食店を展開する株式会社ZOTが初めてラーメン業界に挑んだ人形町のお店。
こちらがたいそう評判を呼んでいて、いつも長い列を作っているのです。

ブイヨン・ド・レギュームという野菜出汁と醤油で製造されるスープ。
動物系がなくて、旨味が出るのかな?
と疑問に感じておりました。

さて。西武新宿駅近くの新宿店。
店名は探さないと見つけられない感じなのですが・・・
立ち食い蕎麦屋さんの前で時々見かけるような電動の麺持ち上げオブジェが店前に飾られています。

IMG_20230118_125958.jpg

一瞬蕎麦屋?って思う。

ただ、人形町ほどではないものの、行列が出来ていたので・・・
すぐに見つけられました。

まず、店内に入って食券を購入。
わたくしは、一番お安いREGULAR醤油ラーメン(880円)ボタンをプッシュ。
券売機メニューの中に、シャンパン ボトル(12000円)があるのが歌舞伎町らしいいですね!

IMG_20230118_130211.jpg

ラーメンを食べながら乾杯・・・
わたくしには、考えられないアクションですが、この街なら需要はあるのかも・・・
あと、テキーラ ショット(550円)とかも、普通の麺店では見かけないメニュー。

6分程で、外から中のウェイティングスペースに案内されました。

このお店の席配置が、すごく変わっているの。
多くのらーめん店は壁に向かってカウンターを配置するけど・・・
こちらのお店は、スタッフが品出しするのが、店のセンター。

IMG_20230118_130531.jpg

カウンターは中央に向かって配置されているのです。
右がカウンター、スタッフが往来するセンターの左奥は1ビッグテーブル。
手前は待合椅子たち。

なので、待っている間、左側カウンター客の食べっぷりが正面から楽しめるの。

そうそう、ここで、気付いたけど、やたらと女性客が多い!
女性が1人で食べにくるラーメン店。
アンケートとったら、絶対に上位に入ると思う。

さて、あまり体験したことのないラーメンイーティング。
もちろん、失礼のないよう、時々目を移す程度ですが・・・

やはり、最近は麺を上期ら兄で最後まですする人の方が多いみたい。
ただ、結構、その流儀に苦労しているように見えたのは、麺の特徴なのかしら?

なんか最初に口委に入れた面が、なかなか垂れ下がったまま口の中に消えるまで時間がかかっているようにお見受けしたの。

さて、入店してから12分位で、入り口近くのカウンター席に案内されました。
大盛りが無料とのことで、もちろん(麺硬めで)依頼。
太麺、細麺のチョイスは太麺で。

目の前絵には、生卵の山と、スパイス、水など。

IMG_20230118_131411.jpg

待っている間に、説明文で予習。

駄目な隣人新宿店説明.jpg



菅野製作所の全粒粉を使用した細麺と手もみの太麺を使用。

メンマ

馬斧(香草)と薄口醤油で漬けたメンマ。

チャーシュー

自家製のタレでマリネし、低温で調理したロース肉のレアチャーシューと
じっくり煮込んだバラのチャーシュー。

スープ

ビストロのシェフが本醸造濃口醤油と、ブイヨン・ド・レギュームで作り上げたスープ。
仕上げに,生姜コンフィの油をブレンド。

乗せ物

九条ネギと紫スプラウトを載せています。

さらに、卓上の無料トッピングにもこだわっているようで・・・

焼き海苔

山本海苔店の海苔。

ニラ胡椒

ニラと唐辛子オリジナルスパイスを混ぜた調味。

生卵

白飯やラーメンにいれて味の変化をお楽しみください。

鰹節粉

にんべんの鰹節粉。


なんか、いろいろ味変出来るのは楽しいですよね!

さて、注文の品が登場!

駄目な隣人新宿店REGULAR.jpg

丼いっぱいに色げられたロゼチャーシューの上に葱。
美しいルックスだわ。
山本屋の海苔を、数枚配置して、実食です。

IMG_20230118_132130.jpg

少し、お肉をずらしてみると、豚バラチャーシューやメンマが確認出来る。

まずは、スープ。
上品なお味は雑味がなく、何杯でも食べられそうな液体。

麺は太麺というワードで連想するような太さではなく中太麺で、小麦のブラウンの部分が、おしゃれ!

日本蕎麦のような、歯ごたえで、香りも素敵です。

駄目な隣人新宿店麺.jpg

ただ、麺が絡まるので、なかなか一気にすするのが困難。
わたくしが鑑賞したお客様たちが、てこずっていた理由が分かりましたわ。

トッピングのメインであるチャーシュー。
これが、どちらも、めちゃ美味しいの。

低温タイプは、高級感あふれる仕上がりだし・・・
豚バラは、よく煮こまれていて柔らかいのに、しっかりお肉のうま味を残している!

メンマやネギの食感もいいです!

後半、卓上の様々なサービスを追加。
生卵を入れると、一気にすき焼き風な味に変化。

IMG_20230118_132559.jpg

ニラ唐辛子も美味しいのですが・・・
せっかくのオリジナルな繊細スープを壊してしまう気が・・

欲張りすぎずに、まずはオリジナルのまま、最後まで完食されることをお勧めします!

また、訪れたい店舗。
本店より待ち時間が少なそうな新宿店はねらい目かもですよ!



駄目な隣人 新宿店ラーメン / 西武新宿駅新宿西口駅新宿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5





  美味しいらーめんメニューへ

2023年01月16日

カップヌードル甘辛コチジャンチーズダッカルビ

カップヌードル甘辛コチジャンチーズダッカルビ (日清食品)

IMG_20230115_120036.jpg

世界各国で親しまれている料理を「カップヌードル」で再現する「世界のカップヌードル」シリーズ.
今回は韓国グルメとして人気のチーズダッカルビを取り入れた商品を食べてみました。
熱湯を注いで、待つこと3分。

IMG_20230115_120652.jpg

具材は鶏肉とキャベツ。
鶏と味噌をベースにコチジャンを配合した甘いスープは、コクがあって美味しいです。

チーズがとろけているカップヌードルって、わたくしは初めてで・・・
チーズインヌードルっていいですね!
普通のカップヌードルに溶けるチーズをトッピングしてもグレードアップしそう。


チーズタッカルビ 韓国料理 手作り 温めるだけ 韓国食品
チーズタッカルビ 韓国料理 手作り 温めるだけ 韓国食品

  美味しいらーめんメニューへ

2022年12月31日

麵屋神やぐら 

麵屋神やぐら(金沢)

麵屋神やぐら .jpg

2022年最後のらーめんは金沢の二郎インスパイヤー

近江町市場で買い物した後に、わたくしはらーめんが食べたっかったので両親と別行動。
麵屋大河の、、まだ体験していない黒味噌らーめんを食べたかったのですが・・・
31日は休業。

グーグル検索で金沢駅近くに、興味深いラーメン店を見つけました。
金沢にも二郎インスパイヤーが存在していたのね。

金沢駅まで歩き、そこから、さらに14分ほど。
大きな看板が目に飛び込んできた。
野菜マシ無料!
久々の次郎っぽい光景です。

IMG_20221231_132320.jpg

メニューは豊富!
ですが、わたくしは初めてのお店では基本メニューを頼む主義。
ラーメン(800円)の食券を購入して店内入り口近くのベンチで待ちます。

IMG_20221231_132340.jpg

6分くらい経過して店内ベンチに移動。
程なくカウンター席に案内されました。

卓上には、醤油だれ、酢、カレー粉、にんにく,コショウ。

IMG_20221231_132633.jpg

二郎インスパイヤー店で、卓上に刻みニンニクが設置されているのは、珍しいですよね。

カウンター席と、複数のテーブル席がある広い店内。
最初に無料トッピングを尋ねられます。

野菜マシ、脂多めで依頼。
隣のおじさんが野菜マシマシを受け取っていて、驚くほどの量!

IMG_20221231_132637.jpg

店内を見わ達して見ると,製麵室なるガラス張りの空間があり、中には製麺機が。
毎日、その日の分を店で製麺しているそうです。

IMG_20221231_135116.jpg IMG_20221231_133640.jpg

4分程で、注文の品がサーブされました。
大量のもやしと少量のキャベツの頂上には、固形の背脂。

IMG_20221231_133703.jpg

サイドには、たっぷりのニンニクと,厚くはない豚チャーシューが2枚。
そうそう、このお店はチャーシューを豚か鶏で選ぶことが出来て、
わたくしは豚さんをチューズしたの。

まずは、もやしの山から。
シャキシャキした食感。
合間に出てくるキャベツがアクセントになっていますね。

少し食べ進むと太いストレート麺が姿を現しました。
ゴワゴワ感のあるわたくしの好きなタイプのイケメンです。

IMG_20221231_133731.jpg

この辺で、やっとスープがすくえる。
甘めの味わいではあるけれど、醤油がしっかりと主張しているの。
背脂は、たっぷりだけど、キレとコクのあるスープです。

お店自慢だという豚チャーシューは、硬めの歯ざわり。
それ自体は悪くはないのですが・・・
そこまで豚肉の旨味は残されていない印象でした。

でも、この量を途中でギブアップしそうになることもなく食べ進んでいるのは美味しい証拠。

せっかく卓上にもニンニクなおで追加。
かなりの量を摂取してしまった。

最後の数口はカレー粉を投入して味変でフィニッシュ。

IMG_20221231_134835.jpg

めっちゃ満腹です。
次郎インスパイヤーとしては個性的で、味のハーモニーもレベルが高かったですわ。

ごちそうさまでした。

るるぶ北陸 金沢 富山 福井'22 (るるぶ情報版地域)
るるぶ北陸 金沢 富山 福井'22 (るるぶ情報版地域)


  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年12月22日

8番とんかつ醤油らーめん

8番とんかつ醤油らーめん

8番トンカツ醤油らーめん.jpg

自宅で茹でた8番らーめん、個人的にはお店で食べるよりも随分美味しかった印象。
家で茹でたらーめんが、こんなに美味しかったのは初です!

実家には、かなり大きな鍋があって、1人分ずつ、調理したのがよかったんだと思います。

株式会社ハチバンの太麺には液体スープが付属。

.trashed-1674211490-IMG_20221221_184021.jpg

鍋で麺を2.5分茹でて、丼にスープを入れて別に沸かした熱湯を注いで、その中に湯切りした麺をインするといいう工程。
硬め麺が好みのわたくしは、2分程でフィニッシュ。
スープの中に注ぎ込み、その上に特別なトッピングをオン。

茹でたキャベツ、瓶詰めのメンマ、山本海苔店の鮭味具付のり、天羽ハムの豚チャーシュー、アルプラザで購入したトンカツ。

天狗ハム 直火焼豚 チャーシュウ 200g食品肉・肉加工品 プレゼント 【店頭受取対応商品】 - スターリカーズ楽天市場店
天狗ハム 直火焼豚 チャーシュウ 200g食品肉・肉加工品 プレゼント 【店頭受取対応商品】 - スターリカーズ楽天市場店 

お店で食べるらーめんより具材がゴージャスです。

8番トンカツ醤油らーめん.jpg

石川県の天狗ハムのチャーシューは、この上なく美味な逸品なので・・・
お店で使っている豚肉とはわけが違うのよ。

では、いただきます。
喉越しのいいつるつる麺、深みのあるスープ。
具材とのマッチングもばっちりで、最高に旨かったわいね。

8番らーめん(醤油味) - まいもん越前 楽天市場店
8番らーめん(醤油味) - まいもん越前 楽天市場店 8番らーめん(味噌味) - まいもん越前 楽天市場店
8番らーめん(味噌味) - まいもん越前 楽天市場店



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年12月18日

8番らーめん 諸江店

8番らーめん 諸江店(金沢)

8番らーめん.jpg

金沢に戻ってきた先日、駅で店舗を見かけて久しぶりに食べたくなったの。
失業したこともあり、しばらく実家で生活することにしたわたくし。
アルプラザにあるダイソーで生活必需品をたっぷり買い込んだ後に、実家に戻る途中にある、こちらのお店に立ち寄りました。

IMG_20221216_124930.jpg

広い店内。
かつて食べたことがあるかどうかの記憶はあいまいなのですが・・・
一番ポピュラーだと思われる野菜らーめんが食べたかったの。

野菜がたっぷり入った同商品の味は4種類。
味噌、塩、醤油、バター風味
お得なセットメニューというのがあって、こちらは8番餃子が付属して税抜850円。

IMG_20221216_125233.jpg

通常であれば(石川県)野菜ラーメンが620円。
8番餃子6個が260円。
計880円なので、30円お得な注文といえます。

オーダー自体は卓上のタッチパネルから行うのですが・・・

.trashed-1673772372-IMG_20221216_125202.jpg

柔らかい麺が嫌いなわたくしは、店員さんを呼び止めて、麺硬めで依頼。

5分程で、セットがトレイの上にのせられてサーブされました。

IMG_20221216_130157.jpg

味噌ラーメンには野菜がたっぷりオン。
メインはキャベツで、少量のもやしとにんじんがアシストしています。
麺は中太の平打ちに近い麺。

IMG_20221216_130242.jpg

まずは、スープから。
昔ながらの、普通の味噌ラーメンスープといった印象。
インスタント麺の溶かした味噌スープの味と似ているので・・・
とにかく良くも悪くも普通のお味なんでしょうね。

麺はさるがにインスタントの味ではなく専門店の普通のお味。

キャベツは、ほんのり歯触りを残していて食べ応えあり。
だけど、チャーシューは、他のラーメン店同様お肉のうま味がない。

でも、こんな昔からの変わらない普通のラーメン。
めっちゃ美味しいわけではないし、
食べた後の満足度も高くはないのですが・・・
金沢の味として、深くインプットされちゃっているので・・・

時間が経過すると、また食べたくなるのです。

ちなみに8番餃子。
こちらも、昔ながらの普通の餃子。。
あっさりした餡と、柔らかい皮は、これまた、ごくごく普通なんです。

IMG_20221216_130212.jpg

でも、時間が止まったような、こんなチェーンが人気なのもわかる気がするわけで。
普通が一番!
そんな贅沢をする人が少ないエリア性にも合致しているのかなぁとも思ったりします。

しばらく金沢に滞在する予定で・・・
今回2度目は希望しないけれど・・・
次回訪問時には、また食べたくなるんだろうなぁ・・・
そんな気が致します。


8番らーめん(味噌味) - まいもん越前 楽天市場店
8番らーめん(味噌味) - まいもん越前 楽天市場店 8番らーめん(塩味) - まいもん越前 楽天市場店
8番らーめん(塩味) - まいもん越前 楽天市場店 8番らーめん(醤油味) - まいもん越前 楽天市場店
8番らーめん(醤油味) - まいもん越前 楽天市場店


8番らーめん 諸江店ラーメン / 磯部駅上諸江駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1




  美味しいらーめんメニューへ

2022年12月13日

福華厨房 アリオ西新井店

福華厨房 アリオ西新井店

IMG_20221212_142632.jpg

アリオ西新井に訪れた際に、お腹がすいたのでフードコートに立ち寄りました。
失業中で、財布の中身が軽すぎるわたくしは、気になるメニューを発見。
中華料理店の福華厨房。

IMG_20221212_141748.jpg

ラーメン大好きなわたくしではありますが、中華料理店のラーメンを普段食べることはないのです・・・

商品写真が旨そうだったのと、お値段が550円だった理由でオーダー。
渡された出来上がり報告機のピピ音に従い約6分後に取りに行った。

席に戻って、写真撮影。

IMG_20221212_142632.jpg

面積は小さいけれど、分厚い豚チャシューに、ハーフ温玉、青菜、メンマ、葱が細めの麺の上にトッピングされています。

まずは、蓮華でスープを。
ほんのりとろみのある甘目のスープなのですが・・・
桜エビがインされているのね!
この自然な塩味が、スープに深みを与えていて、すごく得した気分!

麺は、ごくごく一般的な中華料理店の湯麺といった印象なのですが・・・

IMG_20221212_142644.jpg

食材との辛み方が素晴らしい!
角煮風の豚チャーーは,とろける食感なのに、しっかり肉のうま味を残していて・・・

普通のラーメン店では味わうことが困難な逸品。

IMG_20221212_142933.jpg

味玉も、とろーりとろける黄身が官能的!

麺は、わたくし好みのラーメンではないけれど・・・

この充実度で550円は、めっちゃリーズナブルだと感じました!
アリオに訪れる機会があったら、またオーダーしたい商品です!


福華厨房 アリオ西新井店中華料理 / 西新井駅大師前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




  美味しいらーめんメニューへ

2022年12月10日

カップヌードル チリトマト&トムヤムクン

カップヌードル チリトマト&トムヤムクン (日清食品)

IMG_20221208_141004.jpg

カップヌードルのスーパー合体シリーズ
その2シーズンめのコラボレーション。

随分前に購入したのですが、お昼に食べてみました。
チリトマト&トムヤムクン

IMG_20221208_140443.jpg

いつものように熱湯を注いで3分WAIT。
砂時計の須永落ち切ったところで蓋をOPEN!
赤いスープの上には、玉子、エビ、お肉、キャベツなどのトッピングが確認出来ます。

IMG_20221208_141004.jpg

ミックスして、フォークでつまんで口に運ぶ。

ほんのりした辛みと、酸味。
おいしいスープではあるのですが・・・
やはり2つの商品をミックスすることで、何の味なのかがわかりにくい。
以前合体商品を食べた際にもお伝えしたのですが・・・
単独の商品の方が舌が記憶しやすいし、リピートしたくなる気が致します。


[4種] [各2個] カップヌードル 合体 カップヌードル&シーフードヌードル チリトマト&トムヤムクン 辛麺&にんにく豚骨 欧風チーズカレー&味噌 - K and Y雑貨店 楽天市場店
[4種] [各2個] カップヌードル 合体 カップヌードル&シーフードヌードル チリトマト&トムヤムクン 辛麺&にんにく豚骨 欧風チーズカレー&味噌 - K and Y雑貨店 楽天市場店


  美味しいらーめんメニューへ

2022年12月03日

つけ麺 和

つけ麺 和 (竹ノ塚)

● つけ麺

つけ麺和.jpg

2022年12月3日
評価 A


今日竹ノ塚にヘアカットに訪れる前に、足立区屈指の大人気つけ麺店を、約4年ぶりに訪れてみました。

濃厚なスープと、コシのある麺が魅力の、こちらのお店。
昼の部の営業時間は15時(?)まで。

グーグルマップだと14時30分と知らせてきたので、急いで向かいます。

午後2時15分頃。
店の外に並んでいたのは、3名ほど。

IMG_20221203_142107.jpg

以前は1時間近くWAITした記憶があるので、少し熱も落ち着いた感はございます。

まず店内に入って、食券を購入。

以前、800円だった、つけ麺(普通)は1000円。

物価上昇が続いているし、こちらのお店は素材にもこだわっているので仕方ないですよね。


10分ほど待って店内にイン。


入店した際には、満席でしたが、一時休止時間まで近いこともあって、その後の方々は待ちなしで入ってこられるのが、少し悔しかったり・・・

カウンター席に座って、待つこと15分ほど?

IMG_20221203_142402.jpg

まずは、ロゼ色の2枚の豚チャーシューと太いメンマが2本オンされた白い麺が盛られた丼と、後半味変するための、葱と、ニンニク醤油が小皿でサーブド。

IMG_20221203_143932.jpg IMG_20221203_143900.jpg

少し遅れて、食欲をそそる香りをプンプンさせて琥珀色のスープが。

IMG_20221203_143939.jpg

まずは、いつもの、ように、麺だけを持ち上げて口に運びます。

すごいこし!
本当にうまい名人が茹でたばかりのうどんのよう!

IMG_20221203_144018.jpg

わたくし、うどんって、そんなに好きな麺類ではないのですが・・・
あげたては別!

つけ麺和.jpg

茹でた後に、冷水で、しっかりとしめられた太めの麺は、スープがなくても、めちゃうまです!

このスープに、麺の半分位を浸して口に運ぶ・・・

やっぱり至高のつけ麺!


麺も、スープも、そして低温調理されたチャーシュー、歯ごたえのあるメンマも相性抜群!

後半、別皿でサーブされた葱と、ニンニク、卓上の一味唐辛子を追加!

さて、そろそろ、割スープをと思っていたころに、他のお客様がオーダーしたこともあり、
つけ汁温めなおしますか?
との気付かい。

せっかくなので、お願いしました。

やっぱり、スープは温かい方が、美味しさもアップするわけで・・・
その後のスープ割の味も、たぶん大幅グレードアップ!

こちらのつけ麺、わたくしは今までの中でベスト3に入る逸品です!


このレベルで1000円は、安すぎるとケチなわたくしが思うほど、超お勧めのお店ですわよ!



続きを読む

2022年11月24日

優勝軒 草加店

優勝軒 草加店

優勝軒 草加店.jpg

10年以上前に新聞社系列の広告代理店で働いていた際に、時々熊谷を訪れていたのですが・・・
ちょっとお気に入りのお店と勘違いしていました。

過去のマイブログを再チェックしてみると、しっかりと自分の好きな味ではなかったと記載されている。

→ 優勝軒(熊谷)

本日ハローワークに訪れるために自電車で我が家を出発。
目的地とは、沿線の反対方向なのですが、立ち寄ってみたの。

IMG_20221124_135701.jpg

最寄り駅は獨協大学駅前だけど・・・
駅からも、徒歩だと厳しそう・・・

かなり広い店内で、大小8個のテーブル席が並んでいる。

メニューは大勝軒系列なので、もりそばがメイン?
だけど二郎系だと思われる富士ラーメンなるメニューも。

券売機の前で悩んでいたら、マシーンの下の方に邉安な商品を発見!

IMG_20221124_140131.jpg

醤油ラーメン、塩ラーメンそれぞれ560円。

悩んだら、一番安いメニュー。
それが、わたくしの流儀。

麺硬めでオーダーしました。

午後2時頃・・・
駅から離れている貼付なのに、お客様の入りは4組ほど。
悪くはない集客ですね。

女性スタッフがお一人で対応されています。

6分ほどで登場しました。

優勝軒 草加店.jpg

560円なのに、しっかりとした量。
細めの中太麺が、琥珀色のスープに揺らぎ・・・
上には薄切りの豚チャーシュー、メンマ、葱、半熟卵のハーフ。

このお値段のラーメンで卵がトップされているのは嬉しいかも。

まずは、スープ。
昔ながらの中華そばスープ。
あっさりしtれるのですが、スープには香ばしさがあり、このお値段にしては、いけるかも。

スタンダードな麺や、具材は、わたくしにしては、やっぱり味気ないもの。

IMG_20221124_140342.jpg

私の好みとしては、安くても再訪はないかなという感じ。

昔ながらの食堂ラーメンが好きな方には、悪いチョイスじゃないとおもいますわよ!


優勝軒 草加店ラーメン / 獨協大学前駅新田駅草加駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




  美味しいらーめんメニューへ


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2022年11月19日

らあめん雅知

らあめん雅知(竹ノ塚)

らあめん雅知.jpg

以前から気になっていた、うちの近くのラーメンショップ。
といっても、自転車で15分ほどかかる場所ですが・・・

今まで会社帰りとかに何回か訪問を試みたのですが・・・・
タイミングがあわず、お休みしているときにばかり到着していたの。

昨日は所属する会社の最終日だったのですが・・・
有給消化で家にいたため、ちゃりで向かいました。

IMG_20221118_131007.jpg IMG_20221118_131000.jpg

竹ノ塚駅からの徒歩では、結構かかるので、駐輪場があればいいのに。
近くのコンビニに駐車。
※ちゃんとタバコ買いました。

13時30分頃に入店。

先客は2名。
立地を考えると、十分に支持されているお店といえるんじゃないかしら?
※ちなみに、わたくしが食事している間には、3名ほどが追加で席についていました。

こちらの店舗には580円醤油ラーメン、塩ラーメンというメニューが存在。
以前は、もう少しお安かったのですが、この物価高騰の折り、試しやすい価格であることに変わりありません。

IMG_20221118_131238.jpg

券売機で、醤油ラーメン(580円)の食券を購入。
こちらのお店は細麵がデフォルトだそうなので・・・
選べる太麺を硬めで依頼しました。

店内を見回すと、壁にはたくさんのお名前と時間が貼られている。
超激辛らーめん歴代完食者!

IMG_20221118_131418.jpg

そんなトライアル企画も行っているみたいです。

卓上には、酢、ミックスペッパー、胡麻
ラー油、一味のトッピング。

IMG_20221118_131453.jpg

カップをとって、水を注ぎます。

しばらく、待つと、注文の品が登場。

らあめん雅知.jpg

琥珀色のスープの中に中太麺が揺らぐ。
中央に,厚めの豚チャーシュー、サイドには、細切りのメンマ、カットされた葱、青菜、海苔。

まずは、スープを蓮華で口に運んでみます。
あっさり目ではあるけれど、うまみを感じる優しいお味。

個性的ではないのですが、なんかホットするテイストです。


麺も優しい歯ざわりなのに、結構わたくしの好きなイケメン。
細かくカットされたメンマが麺との食感にコントラストを演出してくれている。

IMG_20221118_131731.jpg

それでも、濃い味付けが好きな、わたくしは、ちょっと物足りないわけで。
卓上のミックスペッパーを大量に振りかけることで・・・
かなり、好みの味に近ついてきました。

ここで、豚チャーシューを1口。
ん?

うまいやんか・・・

IMG_20221118_131944.jpg

いつもブログで、らーめん店のチャーシューのほとんどはまずい!
そんな感想を伝えているわたくし。

柔らかい食感を実現するために、長時間煮込んで、お肉のうま味をすっかり逃している状態のものが、ほとんどなの。

でも、こちらのお肉は、ちゃんと豚さんの味がするの。

全体的には、前述の味のしないラーメン店チャーシューよりは歯ごたえがあるけれど・・・

そんな歯ごたえも、わたくしは好き。

後半、卓上にあった自家製?ラー油と一味唐辛子を投入。

そんなには辛くないのですが、まろやかな辛さへの変化が楽しかった!

IMG_20221118_132228.jpg


この商品が900円とかするのであれば、また食べたいとは思わないのでしょうが・・・
580円の商品だと考えると、相当にリーズナブルで、価格帯では美味しい商品!

竹ノ塚からテクテク歩いて食べに行く価値はあると思います。

わたくし、失業中なので、また、訪れますね!(笑)

らあめん 雅知ラーメン / 竹ノ塚駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4





  美味しいらーめんメニューへ


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2022年11月10日

ラーメン鷹の目 北千住店

ラーメン鷹の目 北千住店

ラーメン鷹の目 北千住店.jpg

草加市の獨協大学前駅近くにある二郎インスパイヤ―ラーメン店の支店。
北千住に支店がOPENされたとしってから、とっても訪れたかったのです。

今勤務している会社をクビになったわたくしは、本日午前中でタスクが終了。
帰り道途中の北千住で下車して、こちらのお店に向かいました。

IMG20221110131120.jpg

午後1時位だったのですが・・・
2、3名の待ち人。
券売機で、小ラーメン(850円)の食券を購入。
5分ほどで。カウンター奥から3番目の席に通されましたわ。

券売機の横にセルフのミスとレンゲがおいてあるので、それらを手に取って移動です。

少し前に、二郎千住大橋店を訪れて、そこの麺の柔らかさ(デロ麺)がとっても苦手だったので・・・
つい、こんなお願いをしてしまいました。

”麺硬めにできますか?”

”はい、麺固めね。”

後々、この決断が間違っていたことに気付かされます。

5分程で無料コールを訊かれます。

IMG20221110131347.jpg

脂、ニンニク、辛揚げで依頼。

そう、他のお店でも見かけることはありますが、辛い揚げ玉が、このお店の魅力。

周囲の多くの人は野菜マシを多くの近隣客は依頼していましたが、最近のわたくしには無理・・・

さて、注文の品が登場しました。

ラーメン鷹の目 北千住店.jpg

普通の量でも結構なもやし!
大きな豚チャーシューと大盛り刻みニンニク、唐揚げと、アブラ。

まずは、レンゲでスープをすくって口に運んでみます。

醤油の味わいと豚の旨味がミックスした、かなりわたくし好みのスープ。
※ 正直大量のニンニクを溶かさない方がうまいかも・・・・

麺が歯ごたえがある平打ち麺なのですが、予想していたよりも硬くて、かなり失敗したなぁと。
多分通常の茹でが一番おいしい状態なんだと思います。

IMG20221110132016.jpg

わたくしのせいだけれど、硬い麺がお腹にたまるの。
すぐに満腹中枢が刺激されてしまって・・・


辛揚げは味を変化させてくれて楽しい。

でも、最近職を失うことが決まったからか、体調不良で・・・
ちょっと二郎さん系の味にも飽きてきたわたくし。

ここにきて、わたくしってジロリアンではなかったんだなぁと悟ったり。

チャーシューは柔らかいのですが、普通のラーメン店同様でお肉の旨味やジューシーさはなく。

IMG20221110132156.jpg

本店は、かなりの人気店みたいですが、味は多少変わったりするのかなぁ・・・

決して美味しくないわっけではないし、スープはかなり好みだったのですが・・・

多分好きな人は通うんだろうなぁ・・・

ごめんなさい、かなり残してしまいました。


ラーメン鷹の目 北千住店ラーメン / 北千住駅千住大橋駅牛田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





  美味しいらーめんメニューへ


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2022年10月31日

ラーメン二郎千住大橋駅前店

ラーメン二郎千住大橋駅前店

ラーメン二郎千住大橋駅前店.jpg

多分我が家から一番近いラーメン二郎直営店がこちら。

でも、やたらと訪問のハードルが高いお店なの。
営業日は、月火水金の週4日、しかも営業時間は午前11時から午後3時まで。

近くに住んでいる方でも会社員の方であれば、訪店できませんよね?


先週今働いている会社代表から解雇通告を受けたわたくし。

代表のご厚意で、有休日数を事実上増やしてもらってネットで収入を得る方法を模索しております。

ただ、来年大学を卒業する娘が家にいるので、わたくしが家にいるのは疎まれるわけで・・・

本日、特に会社に行く用もないしお客様とのアポもないのにスーツを着て昼ごろ家を出ました。


そして、数年前から、ずっと気になっていた、二郎にむかったの。

最寄り駅は千住大橋ですが、北千住まではかろうじて定期券を持っているので、北千住から徒歩で18分。

千住大橋駅に到着したのは午後13時40分。

そのすぐ近くに、噂の店は鎮座していた。

IMG20221031143419.jpg

まじ?

週初めの月曜日の、この時間なのに16人が並んでいる!

皆さん、このためにお休みをとっているのかしら?


まあ、本日は覚悟して訪れたし、時間もあるのでいったん店内に入って小ラーメン(900円)の食研を購入。
行列の最後尾に並びます。

IMG20221031140718.jpg

携帯で代理店募集ページを念入りにチェック。

気になる商材に資料請求。

そんなことをして待ちながら、65分後に入店することが出来ました。


カウンターは8名かけなのかな?

コロナ対策のためにしきりと課はないけれど、以前より席数は減らされているそう。(ネット情報)

他の二郎さんと比べて営業時間が短いので、年配の店主化と想像していたのですが、そうじゃなかったんですね。


座って15分ほどして、やっとコールタイム。

”ニンニク、アブラ、カラメ、ラー油”

でお願い。


こちらの二郎さんはラー油という無料トッピングがあることでも有名で、そこを味わってみたかったの。

ただ、こちらのお店はデㇿ麺らしい。

デロ麺とは、ジロリアンの間でよく使用されるワードのようで、長時間茹でた柔らかい麺をいうのだそう。

以前そんなこともしらなかったわたくしは錦糸町店のデロ麺を,俵か過ぎて、わたくし好みではないとお伝えしてしまったけれど・・・
そのお店の特徴は事前にリサーチするべきなのかも。

特に、1時間以上も並ぶ人気店の場合は・・・

IMG20221031150404.jpg


スープの上には、もやしとちょいキャベツの山。
その上に
ラー油、背脂。

こちらのお店はレンゲがないので、丼を持ち上げて口につけてスープを流し込みます。

非乳化のスープだけれど、しっかりと豚骨のだしとアブラの旨味が抽出されている。


野菜は、別に茹でたもので麺と同様かなり柔らかくなったもの。

麺は、やはり、わたくしは苦手でした。

IMG20221031150438.jpg

こんなに柔らかすぎるデロ麺のファンが結構いることに驚いたり・・・

ただ、自身も事前に、ある程度情報は把握していたのですが。それでもラー油二郎を味わいたかったの。

麺は、わたくしの好きなゾーンではありませんでしたが、このラー油の苦みと辛みが、スープや野菜に、大きな変化を与えてくれて・・・
他の
二郎さんでは体験したことのない感覚だったのです。

このスープ、いいじゃないか・・・

豚チャーは、面積は広くはないものの、分厚いカット。
脂面積が大きくて、わたくしこのみの食感ではありますが・・・
他の二郎さん同様、しっかり煮込んでいるため、豚の旨味はほとんど残っておりません。

IMG20221031150623.jpg

ただ、750円で満腹になって、デロ麺が嫌いなわたくしでさえ、悪い体験ではなかったと思わせてくれる技法。

素敵だと思いましたわ。

営業時間的に限られて人しか訪問できない、並びに、すごく頑張らないと食べられない!
それなのに、なりたっている人気店は見習うべきところがたくさんありあそうです。

わたくしは、もう訪れないかもですが、このお店の情報は要チェックですわ。

だって、マーケティング的にも、すごすぎるお店なんですもの。

私わ稿回麺は好みではないので、食べろぐでは、あまり高い評価を残さなかったけれど・・・
柔麺好きな方には、外せない二郎さんなんだおうなぁと思います。

ただ軟麺好きではないわたくしは、こちらのお店のラー油を歯触りある麺を提供する二郎さんで食べてみたい。
そんなかなわない願望を妄想したり・・・

※テイクアウトやってくれてたら可能なんだけどね。



二郎系専用麺 4食 セット 麺のみ 送料無料 1食あたり 250g(中華麺 生麺 二郎系専用麺 替え玉 極太麺 お取り寄せ ギフト 贈答用 ラーメン 二郎系スープに合う 業務用)※この商品は麺のみでスープは付いておりません※ - 早川製麺
二郎系専用麺 4食 セット 麺のみ 送料無料 1食あたり 250g(中華麺 生麺 二郎系専用麺 替え玉 極太麺 お取り寄せ ギフト 贈答用 ラーメン 二郎系スープに合う 業務用)※この商品は麺のみでスープは付いておりません※ - 早川製麺


ラーメン二郎 千住大橋駅前店ラーメン / 千住大橋駅南千住駅北千住駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2022年10月28日

Shrimpreme

Shrimpreme(シュリンプリーム)

Shrimpreme.jpg

フレンチとラーメンを融合したおしゃれな店舗を展開している縁petit 株式会社

東高円寺に海老ラーメン専門店をopenさせたと知り、仕事で高円寺を訪れた後に徒歩17分歩いて訪問致しました。

シュープリームとシュリンプをかけたユーモアあふれる店名。
店内は香ばしい海老の香りが浮遊しています。

IMG20221028115837.jpg IMG20221028115844.jpg

濃厚海老らーめん Shrimpreme(900円)の食券を購入。

カウンター席の一番奥に座って、麺硬めで依頼しました。


5分ほど待って、とてもラーメンには見えないビジュアルの丼がサーブド。

IMG20221028120526.jpg

泡立てられた白いスープの中に中太の平打ち麺。
低温調理の豚肉、ミニトマト、青菜、玉ねぎ、さらにフランスパンとキャビア!
なんてゴージャスなんでしょう!
さらに濃厚な海老が詰まったサワークリームソースを贅沢にトッピング。

旨味が凝縮されたオマール海老の頭から抽出した出汁をふんだんに使用し、その出汁を上質なコンソメ・ド・ヴォライユ(鶏のコンソメ)と合わせて作り上げた、海老の香り引き立つスープを「豆乳」で仕上げた作品だそう。

こんな豪華素材満載の商品が一杯900円なんてリーズナブルすぎじゃないかと思う。


まずは、スープから。
海老の旨味がしっかり抽出されたスープは高級感満載。
豚チャーシューもフランスパンも、とっても美味。

低温調理の豚肉も、めちゃ美味しいです!

IMG20221028120640.jpg


様々な食材がちりばめられているので、どんどん味が変化していくのが楽しいの。

恋し鯛サーモンnoodle3.0で食べた時にも感じたのですが・・・
とっても美味しいのだけれど、やはりラーメンを食べているという気はしないんですね。
フレンチの麺料理といった印象。
IMG20221028120548.jpg

らーめんよりパスタに近い気がするの。

同社の”ただいま変身中”は、もっとラーメン寄りだったので、こちらの延商品開発してくれた方が、ラーメンLOVERSには嬉しいかも。

ラーメンが食べたい。
ではなくシュリンプリームが食べたい!

そんなコンセプトなんだろうけれど・・・
ここまでのゴージャスでおいしい商品に行列ができないのは、ラーメンを名乗りながら、感じさせないところなんじゃないかな。


めっちゃ美味しかっですけれどね・・・

濃厚海老らーめん Shrimpreme 東高円寺ラーメン / 東高円寺駅新中野駅新高円寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6




  美味しいらーめんメニューへ


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK

2022年10月27日

濃厚豚そば ぶれん

濃厚豚そば ぶれん (竹ノ塚)

● ベジポタ特製豚そば

IMG_20221027_171059.jpg

2022年10月27日
評価C

10年以上ぶりに訪れました。
わたくしが住む東武線の隣駅なので、機械はあったのですが、昼営業と夜営業の間にお休み時間があるため、タイミングがあわず。

本日UQモバイル契約のため竹ノ塚へ。
もう8仕込みが終わって、急いで、こちらのお店へ。

IMG20221027143745.jpg

10年前は、随分美味しいポタージュみたいなスープ!
そんな印象だったのですが・・・


昼の営業は午後3時まで。
2時35分に入店して券売機に向かっていると・・・

店主がわたくしに声をかけました。

”お客さん、すみません、ラストオーダーが終わったので、今は左上に一番左の商品しか提供できません。”

まだ営業時間まだ20分以上あるのに・・・

IMG20221027143806.jpg

仕方ないので指示通り、ベジポタ特製豚そば(780円)の食券を購入。

麺硬めで依頼しました。


11年ぶりの商品が楽しみ・・・

ワクワクしながら、待つこと7分ほど。
先客と同時にサーブされた。

IMG_20221027_171059.jpg


”青ネギがなくなったので、代わりに半熟味玉のせておきました。”

店主のエクスキューズ。

わたくしは、青ネギより味玉の方が好みなので、ありがたいです。

でも、夜の部に葱がなくて大丈夫?

そんな余計な心配を・・・

たっぷりの琥珀色のスープの上には千切りにされたきくらげ、豚チャーシュー、玉ねぎ、海苔、そして葱の代用の煮玉子ハーフ。


まずはスープから・・・
野菜と動物系のの旨味を感じるものの、こんなに薄味だったっけ?

そんな自分の味記憶に突っ込み。

多分、10年前に葉、濃厚と感じた御味も、その後の食体験で味覚が変化したのだと思います。

都心の人気ベジポタ店に比べると、濃度が、かなり薄い。

スープの量が多く、ほとんどのお客さんが(数名しか見てないけれど)
スープを残して退出。

量を半分にして、濃度を少しでも上げた方が、満足度は高まると思うのですが・・・

麺は、昔感じたように歯触りの残るイケメン。

IMG20221027144816.jpg

さらにきくらげや、カットした玉ねぎがアクセントになって口の中が楽しいの。

めちゃくちゃ柔らかい豚チャーは、お肉の味を残しているのがすごい!

IMG20221027144827.jpg

普通、こんなに柔らかく煮込んでいたらアジなんてしないのが普通のラーメン店ですからね。


スープが濃厚だったら、完全なわたくし好みの一杯なのですが・・・

以前大好きだったらーめん店を音ずれて、あれ?
当時の印象とは何か違う・・・

そう感じることが多いのは、お店の味が変化しているわけではなく、自身の体験によって評価する味が変わっている!
そういうことなんでしょうね。

なので、もっと人気のあるお店は、そこも考えながら味を変えていく。

ラーメンか言って大変だなぁ!
と思いましたわ。



  美味しいらーめんメニューへ
続きを読む

2022年10月22日

Den

麺座DEN (南越谷)

● らーめん

Den (2).jpg

2022年10月22日
評価 C


約10年ぶりに、こちらのお店を訪れました。

8月20日によっぱらって、誰かに殴られ相当ひどい損傷を受けたわたくし。

※ でこぼこパンダ記事
http://kaolumixi.seesaa.net/article/490923434.html
(閲覧注意。グロテスクな画僧があります)


久しぶりの独行大学病院での経過観察のために越谷を訪問。

その後、久しぶりに、このお店に立ち寄ってみたの。

IMG20221022115857.jpg

Den らーめん寺子屋風

店名表記も以前とは少し異なっているみたい。



午前11時半店の外には5名の待ち人。
やはり、地元では相変わらずの人気店のようです。

それでも、15分ほどで入店できた。

券売機でスタンダードならーめん大盛りの食券(750円)を購入。

Den.jpg

前回同様大盛りも同料金。

であば、大盛一択です。
事前にネットで拾った温玉無料トッピングチケットを提示。
Den (2).jpg麺硬めで依頼。


ラーメン店の多くは、男性スタッフばかりの店舗が多いのですが、こちらは若い女性スタッフが数人いらっしゃって・・・
なんか清潔なイメージが出るので、印象がよかった。

しばらくして、注文の丼が登場しました。


Den (2).jpg

ブラウンス―プの上にはサービスの温玉、青菜、海苔1枚、メンマ、薄い豚チャー、なると、レモン。


まずは、スープから・・・
魚介と豚骨の味は、ストレートに口の中で広がるのですが・・・

こんなにう、あっさり味だったっけ?


10年訪れてなしと、自分補食体験も変わるので、以前訪れた際の印象と変わることって多々あるんですよね。

わたくし、故意味付けが好きななので、薄味だと、あまり満足できないのです。


ただ麺は、すごくおいしかったなぁ・・・

IMG20221022114603.jpg

見た目は普通の中太ストレートなのですが・・・
小麦の味がするというか・・・

麺は絶品!

味が少し薄めなのは、わたくし好みではないのですが、行列が出来ているのは、その味が好きなファンがいるという証拠。

わたくし好みではないというだけだと思います。


今回サービスで頂いた温玉は、半熟でとっても美味しかったのですが・・・
薄い豚チャーシューは肉の味わいはなく、オンしない方が、まだいいんじゃない?
なんてこともおもいました。


スープが、もう少し濃いお味ならば、わたくには、かなりスキな店舗様なのですが・・・




続きを読む

2022年10月15日

よつ家

よつ家(竹ノ塚)

よつ家.jpg

家のプリンターが壊れて数か月。
なかなか再購入の決心がつかなかったところ、デンキチの閉店セールで激安販売されていると知って竹ノ塚へ。
竹ノ塚には、好きな麵屋さんがいくつかあるので、そちらで昼食をとろうと思っていたの。

しかし、都心と違って、営業時間はランチタイムから夜の部まで3時間程のインタールードがあるの。
残念。

そこで、途中休憩なしで営業されている、こちらの家系ラーメン店に初訪問。

以前はラーメンが600円で、激安!と思っていたのですが・・・
現在は最安商品は650円。
それでも十分にお安いですよね。

濃厚豚ラーメンなる商品がデフォなのですが、ホームページをチェックすると、大量の鶏、鶏ガラ、野菜を長時間煮込んでいるとのこと。
豚鶏ラーメンというのが、正しいお伝え方なのかもね。


ラーメンを麺硬め、味濃いめ、アブラ多めでオーダー。
待っている間にメニューを見ていると・・・・
ご飯のところに麺類注文の方は一杯無料とある。
店頭たや店内には、そのサービス告知見当たらなかったので、メニューを見てよかったです。
追加でサービスライスを依頼。

カウンターの上には、調味料が並ぶ。
にんにく、豆板醤、湖沼、ラー油、醤油、ゴマ、酢

しばらくして注文のラーメンとサービスライスがサーブされました。

家系のスタンダードなルックス。
中太麺の上にはほうれん草、豚チャーシュー、葱、海苔が3枚。

まずはスープをレンゲですくって口に運んでみます。

ちょっとしょっぱいけれど、濃厚なエキスの豚ス―プ。

麺は、糧目の依頼でも、若干柔らかめ。

チャーシューは一般のラーメン店同様、お肉の旨味をなくしたもの。

650円なら、十分に満足出来いるレベルなんじゃないかな?
特に、このお店じゃないとみたいな個性は感じられないけれど・・・
他店と比べて、価格設定が低いのが魅力。

150円プラスすると、餃子とねぎ飯がセットになる。
こちらもお得な価格設定だと思います。

普通に美味しいらーめんではあるので、それほど味にこだわりのない方には、お勧めですよ!


よつ家ラーメン / 竹ノ塚駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年10月07日

萬馬軒 花橙

萬馬軒 花橙 (梅が丘)

萬馬軒花橙.jpg

店名の前に東京味噌味噌らーめんの修飾がされているので、味噌らーめんを食べるのが王道なのでしょうが。


財布が、いつも軽いわたくしのは、550円の醤油らーめんという商品がとっても気になったの。
梅ヶ丘駅徒歩1分もかからない位置にあるラーメン店。

仕事の用件が終わった午後7時30分に。このお店で、遅いランチをとることにしました。
券売機で醤油らーめんの食券を購入。麺硬めで依頼いたします。

店内の席の6割方が占領されているので、繁華街ではないエリアとしては、そこそこの人気店と言えそう。

目の前のカウンタには、きざみニンニク、ミックススパイス、一味唐辛子、コショウ。
刻みニンニクが無料というのは嬉しいですね。

IMG20221006192944.jpg

3分程して、注文の品がサーブされました。
琥珀色のスープの上には、大きめサイズの豚チャーシュー、メンマ、刻み海苔、葱。

萬馬軒花橙.jpg

まずは、レンゲで、スープを口に運びます。
相当なあっさり味。


濃い味付けが好みのわたくしには、かなり物足りない。
ただ、ニンニクがあるじゃないか!

IMG20221006193613.jpg

こちらをスープに大量に投入すると、まるで、印象が異なるの。
いやぁ、ニンニクってすごい調味料ですね!

さらにミックススパイスもいける!
エスニックな香りと食感のアクセントは素敵。
さて、麺の方は手もみっぽいルックスの中太やや縮れ麺。
喉越しがよくて、優しいお味。
この麺は、かなり好きかも。

ちょい縮れ中太麺は手もみを感じさせるような優しい食感。

IMG20221006193407.jpg

豚チャーシューは、多くのラーメン店と同様、お肉の旨味が抜け落ちていて、美味とは言えませんが・・・
550円で、このお味に文句はいえません。

心にもお財布にも優しい一杯でした。


萬馬軒 花橙ラーメン / 梅ケ丘駅豪徳寺駅山下駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年09月22日

ラーメン二郎 荻窪店

ラーメン二郎荻窪店

二郎荻窪.jpg

昨日は荻窪で17時に仕事終了。
まだお昼を食べていなかったので、食事をしてから帰路に就くことに。

荻窪といえばラーメンの激戦区。
でも、仕事中は、なかなか人気ラーメン店に並ぶ時間はないので・・・
今回は人気店を訪れてみることに・・・・

最初に向かった味噌ラーメンの大人気店は20人以上が並んでいてギブアップ。

そうだ、荻窪にもラーメン二郎があったはず。
駅に戻って、さらに歩くこと10分ほど。
黄色い看板より先に行列が目に入りました。
でも並んでいるのは6名。
先ほど目撃した列に比べるとはるかに短い。

IMG20220921190938.jpg

いったん中に入って券売機でラーメン(800円)の食券を購入。

IMG20220921190813.jpg

後で、気が付いたのですが・・・
豚1枚ラーメン(700円)なるメニューがあって、
食後お腹いっぱいになったことを考えると、そちらで十分だったかも。

列に並んでから約、20分後カウンター席に着くことが出来ました。

IMG20220921191937.jpg

席は8席。
わたくしが、入店してからの方が店の外の列は長くなっています。

着席して、すぐに好みを訊かれる。
ニンニク、アブラ、カラメで依頼。

すると、すぐに商品がサーブされた。

二郎荻窪.jpg

座ってから、こんなにも提供が早い二郎さんは初めてです。

乳化したスープの中に平打ち麺。
その上にもやしと少量のキャベツ。

サイドには分厚い豚チャーシューが2枚ずっしりとのっかっています。
そして、周囲には、大きなピースの背脂。

では、いただきます。

歯ごたえを残したもやしと、うどんのような麺。

IMG20220921192501.jpg

よく味わう二郎っぽいテイスト。

脂が溶け込んだスープは、こってり好きにはたまらない濃度。

豚チャーシューは分厚いにも関わらず、しっとりしていて結構いけるの。
お肉の味の残っているし、柔らかい。

IMG20220921192621.jpg

二郎さん系では、圧倒的に美味しい方に位置するチャーシューですわ。

ヤサイ増しにしなくても、結構な量ですね。
残り1/3ほどで満腹感が襲ってきた。

味にも、少し飽きてきたので卓上の一味唐辛子を大量に振りかけて味変。
なんとか、最後のスープまで飲み干しました。

息がニンニク臭い。
店を出ると行列は15名ほどに伸びておりました。

また、食べたくなるんだろうなぁ・・・

ラーメン二郎 荻窪店ラーメン / 荻窪駅阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2



二郎系ラーメン (3食 オーション 麺 &濃厚豚醤油 スープ のセット/メール便)【送料無料】【品質保持のため真夏7・8月は常温販売休止】/超 極太 オーション 100% の 生麺 二郎 ラーメン二郎 二郎ラーメン 次郎系ラーメン 次郎系 次郎 家系 豚骨 二郎インスパイア 麺くる - 麺くる 楽天市場店
二郎系ラーメン (3食 オーション 麺 &濃厚豚醤油 スープ のセット/メール便)【送料無料】【品質保持のため真夏7・8月は常温販売休止】/超 極太 オーション 100% の 生麺 二郎 ラーメン二郎 二郎ラーメン 次郎系ラーメン 次郎系 次郎 家系 豚骨 二郎インスパイア 麺くる - 麺くる 楽天市場店



  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年09月20日

カップヌードル シーフードヌードル&カップヌードル

カップヌードル シーフードヌードル&カップヌードル /日清食品

IMG_20220917_140800.jpg

数か月前に話題になった日清カップヌードルのスーパー合体シリーズ
人気の2つの商品を融合させた、自社コラボ商品。
今さらながら、初めて頂いてみました。

今回購入したのは、・・・
全45通りの組み合わせから厳選した、至極の "スーパー合体2 (ツー)"

IMG_20220917_142503.jpg

シーフードヌードルとカップヌードルのミックス。
熱湯を注いで3分。
では、いただきます!

IMG_20220917_140803.jpg

両方の商品の具材がたっぷりとインされているのは贅沢。
シーフードの方が個性が強いので、印象はシーフードよりですが・・・

しっかりと醤油の味も感じられて、とっても美味しいです。
醤油は基本ベースだから、なにを合わせても、混乱はないと推測いたしますが・・・

ただ、それぞれのオリジナル商品の方が味は、しっかりとびしっと決まっている気もするので・・・
習慣的に食べたくなるのは、やはり従来の定番かな。

日清  カップヌードル スーパー合体シリーズ 4種類各1食  1箱:4食入り 味編にマヨ1
日清  カップヌードル スーパー合体シリーズ 4種類各1食  1箱:4食入り 味編にマヨ1



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年09月19日

ラーメン神田店

ラーメン神田店

ラーメン神田店.jpg

仕事で訪れた神田。
その帰りに、気になる看板を見つけました。

IMG_20220916_172045.jpg

ラーメン二郎 神田店。
の二郎の部分が、確認できる程度に薄くけされた店名。

IMG_20220916_173813.jpg

元二郎で、なんらかの理由で独立されたおみせであることが一目瞭然なの。
見えなくするのは簡単ですが、以前は二郎ブランドだったことは、ちゃんと知らせたい!
そんなわかりやすい看板。

夕方、会社に帰る前の時間で、ランチも、しっかり食べていたので・・・
通常であれば、今度機会があれば・・・
そう判断するところですが・・・・
行列はおろか、店内にも客は1名のみ。

時間もかからなそうだし、あとで気になるのもいやなので、入店してみました。

こちらで扱っているのは、らーめんとつけ麺の2種類。

ラーメン(700円)の食券を購入。

こちらのお店は無料トッピングは、職権を渡す際にコールするシステム。
脂、ニンニク、味濃口で依頼。

IMG_20220916_172217.jpg

しばらくして、注文の品が到着しました。

IMG_20220916_172821.jpg

二郎系とは、かなり違うシンプルならーめん。
二郎さんの多くは野菜をおもりオーダーしなくても、かなりの量がある店が多いのですが・・・
こちらは、もやしが、ごくごく普通の量。

小さくて薄い豚チャーシューがオンしているシンプルなルックス。
背脂も二郎のように、大きなピースの背脂がまぶされているわけではナック、
こした脂を振りかけたチャッチャ系。

まずはスープを口に運んでみます。

非乳化のスープはあっさりめ。
なのですが、背脂の甘さと,醤油のコクが、それぞれ際立っていて、のみ進んで絵も全然飽きないスープ。
これは旨い!

麺は二郎系のよな太めの平打ちではなく、中太麺。
こちらも歯切れがよいイケメン。

IMG_20220916_172846.jpg

小さなチャーシューはお肉の味を残しているし。
※薄いお肉なので、味に関しては二郎系の分厚いチャーシューよりは味の感じ方に関しては有利だけど・・・

見た目、めちゃシンプルだけれど・・・
配合と、その淘汰すの仕方が、素敵ならーめん。

近くに寄ったら、また訪れて味わいたい一杯です。


ラーメン 神田店ラーメン / 新日本橋駅三越前駅神田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4






Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年09月11日

ヒノブタセカンド 南越谷駅前店

ヒノブタセカンド 南越谷駅前店

ヒノブタセカンド.jpg

昨日は獨協医科大学埼玉医療センターでの診察日。
12時頃に会計をすませて、さてランチはどうしよう?
やっぱりラーメンが食べたい。
しかもインパクトのあるジャンキーなタイプを。

今回はヒノブタセカンドを訪れることに。
以前人形町にある店舗で食べて、そこそこ美味しかった印象がある。

火の豚 人形町店


こちらのお店の創始者は二郎と中本の両方で修業をされたことがある方。
それぞれの味をベースに商品を開発。
さらには、両方の特徴を融合させたフュージョンなるコラボラーメンを販売しているお店。

IMG_20220910_121053.jpg

わたくし自身、そんなには中本の餡のファンというわけではないので、
お店で一番安いらーめん(800円)の食券を購入。
IMG_20220910_120950.jpg

それにしても商品ラインアップの多いお店だわ。

カウンター席に着。
昼時ということもあり、10席ほどの席は、わたくしいが座って満席。

右隣に小さなお子様を連れた家族がいらっしゃったのですが・・・
奥様がかなり量に苦戦しているのが見えます。

6分ほど待って、無料トッピングを訊かれる。

”全部お願いします。”

IMG_20220910_121526.jpg

アブラ、ニンニク、ショウガ、ヤサイ。
これらをすべてプラスで依頼。

こんもあり野菜が盛り上がった丼がサーブされました。

ヒノブタセカンド.jpg

たっぷりのもやしの上には大量の背脂。
その横に驚くくらい大きな豚肉の塊。
IMG_20220910_122041.jpg

スープは濃いブラウン色です。

卓上の胡椒を振りかけて、まずはもやしを減らす作業。
くたくたに加熱されたもやしは、しっかりと火が通っているので、高密度。

個人的には、歯触りが残るほどの食感が好みなんですけどね。
少しづつ麺が見えてくる。
太めの平打麺なのですが、もやしの重みで、なかなかもちあがらない(笑)

麺は、ちょい柔らかめ。

IMG_20220910_122149.jpg

スープがかなり個性的なんですね!
最初味噌ラーメン?と疑ったほど甘みが強い。

アブラと調味料の甘みなのかな?
最初は、美味しいと思ったのですが・・・
口に運ぶ回数が増えるにしたがって飽きがきてしまうの。

さて、大胆なカットのチャーシューにもかじりつきます。
脂部分が少ないせいもあって、パサパサ。

しかも、お肉の旨味も煮込んだことによって、すっかり抜け落ちてしまっているので・・・
通常はお肉が大きいと嬉しいはずなのですが・・・
逆に、薄い方がありがたいと思ったのは今回が初めてかも。

途中卓の一味を大量にオンするも、スープの甘さは負担になるばかり。
結局、ほんの少し残してしまいました。
チャーシューを残してしまうなんて、わたくしのらーめん人生では初めての出来事です。

好き嫌いが分かれそうな一杯。
満席だったところを見ると結構人気はあるみたいなので・・・
はまる人ははまるんだろうなぁ・・・

ヒノブタセカンド 南越谷駅前店ラーメン / 新越谷駅南越谷駅蒲生駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8







  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年09月02日

マルキン本舗

マルキン本舗(新越谷)

● 元祖味噌ラーメン

元祖味噌ラーメン(マルキン本舗).jpg

2022年8月30日
評価 C

新越谷本店を以前訪れたのは10年以上前だったようです。
FACEに大きな負担を受けたわたくし。
2回目の診察=手術の前に、以前好印象だった、こちらのお店に訪問。

渋谷の支店には途中来店しているけれど、
普段は定期圏外の反対方法に向かうってことは、なかなかないの。

カウンター席に着。
メニューを開くと、さすがに以前訪問した際よりはお値段が上がっております。

IMG_20220830_132147.jpg

医療費貧乏になっていた、わたくしは一番安い元祖味噌ラーメン(750円)をオーダー。

こちらはスタンダードなひき肉ともやし、葱がトッピングされた商品。
以前いただいた豚チャーシューがかなり美味しかった印象があるのですが、今回は我慢。
※こちらがトッピングされた商品は870円。

麺硬めでオーダー致します。

6分ほどで、注文の品が到着しました。

元祖味噌ラーメン(マルキン本舗).jpg

まずはレンゲでスープを救って口へ運ぶ。
優しい、お味です。
あまり特徴がないともいえるスープで、かなりいけているスープだった印象があるのですが・・・
10年の間に、いろいろな味噌らーめんを食べているので、感想が変わるのは当然でもありますよね。

麺は中太のプチ縮れ麺。

IMG_20220830_132754.jpg

こちらは、歯ごたえがあって、美味しいです。

わたくしには、ちょっと優しすぎる、かつ懐かしい感じのテイスト。

卓上に準備されたにんにくと一味を大量に追加してみました。
※わたくし味噌ラーメン委は生姜が欲しいタイプなので、にんにくだけなのが少し残念。

IMG_20220830_132415.jpg

やんちゃに個性派調味料をプラスすると、かなりわたくし好みのジャンキーな味に変化してくれました。

IMG_20220830_133229.jpg

会計した際に気付いたのですが、小さなアイスキャンディーを1個無料でもらうことが出来るのね。
※10年前もそうだった・・・
もちろん、いただいて、鞄の中にいったん入れたら、当然ながら、すぐに液体に変化しました。
家に帰って、冷凍庫に置いたら、またアイスキャンディーに復活!

IMG_20220831_191432.jpg続きを読む

2022年08月26日

ラーメン二郎越谷店

ラーメン二郎越谷店

ラーメン二郎越谷店.jpg

顔の右半分に大きな負傷をして、会社を休ませていただいているわたくし。
噛むのも痛い状態ではあるのですが・・・

獨協医科大学埼玉医療センターに精密検査で訪れた後、二郎さんが近くにあり、普段立ち寄る機会がなかったことから、20分歩いて訪問してみました。

IMG_20220823_134022.jpg

午後4時30分。

IMG_20220823_162015.jpg

行列はなく、すぐに店内へ。
食券機で豚小(750円)を購入。
一番奥のカウンター席に着。

サーブ前コールでは、にんにく、アブラ、カラメを依頼いたしました。
しばらくして着丼。

ラーメン二郎越谷店.jpg

普通盛りでも、かなりの野菜の量です。

もやしの中に少量のキャベツ、その上には大きなピースの背脂。
そして横にはチャーシューの端っこの大きな豚肉がどかんとおかれています。

平打ちの太麺が浸っているのは非乳化なスープ。
野菜大盛りではないので、まずはスープから口に運ぶ。
二郎さんにしては、あっさりめのスープで醤油のキレが心地よく、ごくごく流し込めるタイプ。

麺は、うどんのような食感で、ちょっと新橋の味方さんに似ているかも。

IMG_20220823_163630.jpg

麺を食べていたら、もう1枚分厚いチャーシューが沈んでいるのを発見しました。
特に、こちらの一般的なスライス肉。

IMG_20220823_163921.jpg

こちらが、柔らかいのに、お肉の旨味が残っていて、かなり二郎さんの中でも上位ランクのチャーシューでした。

比較的食べやすいタイプの二郎ラーメンなのですが・・・
口中の損傷のせいで、しばらく、あまり食べていなかったわたくしには、相当のグラム数。

大変申し訳ないのですが、2口分ほど残してしまいました。
また体調がいいとこに、ぜひ再訪したいお店です。
あっさりめのスープの二郎も悪くないわよね。

【元助手が語る】ラーメン二郎を100倍楽しむ方法〜今日からあなたもジロリアン - ラーメン二郎愛好会
【元助手が語る】ラーメン二郎を100倍楽しむ方法〜今日からあなたもジロリアン - ラーメン二郎愛好会


ラーメン二郎 越谷店 ラーメン / 越谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年08月08日

恋し鯛

恋し鯛 (水道橋)

恋し鯛.jpg

店名だけみると和風のあっさりしたラーメンを想像するけど。とっても、オシャレな最先端ラーメン店。

鯛と唐辛子が、こんなにも合うなんて意外でした。

わたくしの大好きなラーメン店、ただいま変身中を運営する縁petit 株式会社が手掛ける店舗。

こちらの会社のお店への訪問は3店めとなるのですが、どこもすばらしい。

フレンチの技法をラーメンにとりいれるのが、こちらの会社の得意技。
しかも、同じ店舗をだすのではなく、それぞれコンセプトの異なる他にはないmenuを魅せるお店をつくりだしているのが、素晴らしいところ。

さて、今回訪れたのは鯛担麺が看板商品の恋し鯛

IMG_20220806_143615.jpg IMG_20220806_143625.jpg

店内の券売機で、鯛担麺の3辛(930円)の食券を購入。
1から3までの辛さが、同料金で激辛は20円増し。

IMG_20220806_143748.jpg

麺硬めのお願いを添えて、スタッフさんにチケットを渡します。
鯛ごはん付きのランチセットを食べている客が多かったけど、わたくしにとっては、そんなに好物じゃないし。

カウンター席に座る。
卓上に置かれているセルフのお水ボトルには氷とレモンがいれられていて、冷たくて爽やか。

IMG_20220806_144526.jpg

5分程で注文の品がサーブされた。

IMG_20220806_144519.jpg

なんて美しい見栄えなの!
絵画のようなルックスは、やはりフレンチ。

白ゴマスープの上には、ロゼ色の薄い豚チャーシュー、鶏胸肉チャーシュー、肉玉、青菜、
そして、心を奪われたのが麺を揚げてせんべいのようにしたオブジェ。

IMG_20220806_144717.jpg

一味唐辛子がスープよりも上の側面にも飾られています。

まずは、スープを。
ほんのりスパイシーなゴマスープの中に、ほんのり鯛の旨味を感じるの。
比較的強い味の中に、しっかり鯛の風味が残されているのが職人技ですわ!

麺は中太いの縮れ麺。
スープと、しっかり絡んでくれています。

IMG_20220806_144625.jpg

生のシャキシャキお野菜は、わたくしには、少し食べにくいと思ったけれど、フレンチのコースだと思えば楽しいですよね。

チャーシューは、とってもジューシーだし、前述の麺せんべいの美味しさといったら。もう大満足なお味です。

縁petit 株式会社の全ての店舗を制覇したい!
そんな欲求にかられましたぞ。


恋し鯛ラーメン / 九段下駅水道橋駅神保町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年08月07日

麺屋武蔵監修特製冷やしらーめん

麺屋武蔵監修特製冷やしらーめん

IMG_20220805_213304.jpg

わたくしはらーめんが大好き!
でも冷やし中華や冷たいらーめんは好みではないの。
多分東武ストアのお惣菜コーナーに並んでいた、こちらの商品も定価だったら購入することはなかったでしょう。
仕事帰りの午後9時30分。
家の近くの東武ストアに立ち寄ることが習慣になったkaolu。

こちらの商品が40%OFFで販売されているのを発見。
値引きと麵屋武蔵。
この2つのパワーワードでカートにインいたしました。

IMG_20220805_213402.jpg

有限会社大西製麺が製造した、このコラボ商品。
通常販売価格は550円。
220円OFFで330円と消費税の会計です。

1包装あたり586キロカロリー。
寝る直前に夜食として頂いちゃいました。
※こんな生活改めないとね。

下の段は平打ち麺と袋に入ったスープ。
上段には大きな鶏チャーシュー2枚、味玉ハーフ、メンマ、水菜。唐辛子味噌。

IMG_20220805_004115.jpg IMG_20220805_004121.jpg

スープは小袋に収録されていて、こんな感じ。


まずは、麺にスープを注いで、ほぐします。
その上にケアフルにトッピングを配置。

鶏肉チャーシュー、メンマ、味玉ハーフ、青ネギ、そしてレモンのトッピング。

レモンを絞ってミックス。
まずは、スープをマイレンゲで味わっている。
冷たい夏用商品なので、濃厚さはないけれど・・・
魚介の出汁とレモン風味が相まって、夏にはふさわしいスープ!

平打ち麺は、コラボ商品と舌は、わるくないのかもですが・・・
さすがに、お店で食べるような味体験ではない。

IMG_20220805_004358.jpg

仕方のないことですが・・・
やっぱり麺は茹でたてが断然に美味しいですものね。

鶏チャーシューも美味しかったし、スーパーで販売されているコラボ商品としては、
かなりいけている方だと思う。

ただ、わたくし個人は、定価で販売されていて購入することは絶対にないと確信いたしましたが・・・



名店監修鍋スープ 麺屋武蔵だし醤油味 2袋セット 麺屋武蔵 だし醤油 鍋スープ 鍋の素 ダイショー - おいしいダイショー
名店監修鍋スープ 麺屋武蔵だし醤油味 2袋セット 麺屋武蔵 だし醤油 鍋スープ 鍋の素 ダイショー - おいしいダイショー


  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年08月04日

らーめん鴨to葱

らーめん鴨to葱(上野)

らーめん鴨to葱.jpg

いつも行列ができている上野の大人気らーめん店。
以前から、食べてみたいと思っていたの。

本日上野でのアポ案件が終了した11時過ぎ。
満を持して訪れてみることにしました。

わたくしラーメンWALKERの無料チケット、クーポンチケットページを切り取って持ち歩いているのですが・・・
らーめん鴨to葱のクーポンもあったはず。

ラーメンWalker東京2022 ラーメンウォーカームック
ラーメンWalker東京2022 ラーメンウォーカームック

コンフィ(チャーシュー)2枚無料券を携帯ハサミで切り取ってプリペア。

IMG20220804112118.jpg

店の前へ。

ランチよりかなり前の時間ということもあり、店の外の待ち人は5人程度。
店の外に設置されている券売機で鴨らーめん(850円)の食券を購入。

IMG_20220804_112448.jpg

親子丼も人気のようですが・・・
ランチで1000円超えは、わたくしには厳しいのでスタンダードな選択。

並んでいると女性スタッフの方が・・・
食券を渡す際に、今月の葱の選択をせまられます。

IMG_20220804_112527.jpg

葱もメイン具材である同店は、毎月葱ラインアップを、その時期にあったものにチェンジしているそうで・・・
提示された3葱の中から2種類を選ぶシステムみたい。

8月は国産丸太白葱、国産博多青ネギ、国産玉ねぎ生姜和え

わたくしは、玉ねぎと、丸太白葱を選択。
この時にラーメンWALKERのクーポンもお渡ししました。

10分ほど待って入店許可がでた。
入り口近くのカウンター端に通される。

卓上に準備されているのは醤油、湖沼、自家製一味、ゆず胡椒。

IMG_20220804_112605.jpg


目の前にある商品のこだわり説明を予習しながら到着を待ちます。
IMG_20220804_112642.jpg


同店のらーめんは鴨、葱、水のみからできているんだって!
厳選した国産合鴨を丸ごと1羽からさばき、その鴨と水のみで丸二日間弱火でじっくり炊いているそうです。
相当に労力がかかったスープは期待が増します。
しばらくして、クーポン利用の鴨のコンフィが小皿で先に提供されました。

IMG_20220804_113017.jpg

コンフィとは、油に食材を浸してじっくりと煮るフランス料理の製法。
レアな赤色が美しいカットです。

漬けこんだオイリーな感じは全くなく、鴨本来のおいしさを味わえるカットかなと思った。


その後注文した鴨らーめんが登場。

IMG_20220804_113029.jpg

立体的な白い丼は、オシャレ!
薄いブラウンのスープの中には細めのストレート麺。
トッピングは鴨のコンフィ2枚、太い丸太白葱が2ピース、玉ねぎ、メンマ。

まずはスープをレンゲで口に運んでみます。
奥深い優しいお味。
上品な鴨様の香りや旨味が、しっかりと抽出されています。

続いて麺。
こちらは歯触りがよくて、小麦の自然な甘みを感じさせるようなイケメン。

IMG_20220804_113104.jpg

鴨コンフィは、小皿で出されたものと、トッピングに使用されたものは同じだと思うのですが・・・
ラーメンにオンされていない方が熱が通り過ぎていないので、美味しく感じられました。

もう1つのメインである葱。
生姜添えの生姜がどこにあったのかは、判別できなかったのですが・・・

わたくし、葱は全然鍬柄はない食材。
なのに、丸太白葱の甘みと食感には驚かされました!
鴨に負けないくらいにうまい!

後半、卓上の廸子胡椒や一味唐辛子をプラスすると、
また、少し表情が変わって、楽しめました。

手間のかかった鴨らーめん。
行列に並ぶ価値はあると思いましたわよ。


らーめん 鴨to葱ラーメン / 御徒町駅上野御徒町駅仲御徒町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年07月30日

ラーメンタロー五反田の陣

ラーメンタロー五反田の陣

IMG_20220730_173436.jpg


五反田で本日私用があったので・・・
ぎりぎりに目覚めて外出。

用件終了の後に、五反田にもラーメンタローがあったんだっけ?
そう思い起こして向かうことにしたの。
しばらく二郎インスパイヤ―系を食べていなかったので、無性に本能が法師っていたわけで・・・

午後5時頃店内にイン。

IMG_20220730_172135.jpg

冷房が効いておらず、熱気がもろに体を包み込む。
わたくしたち、客は省次官しか滞在しないからいいのだけれど・・・
スタッフの方たちって本当に大変そう。

券売機で小ラーメン(800円)の食券を購入。
6分ほど待ったころに無料トッピングを訊かれます。

野菜マシ
※マシマシは原料高騰のため50円
アブラ
カラメ
ニンニク

これらをすべて依頼したうえで、タロー^様独特の
あげ辛(辛い天かす)と削り節(けずり粉)もお願いした。

大盛り店と蒲田店は訪れたことがあって、毎回削り節は依頼していたのですが・・・
あげ辛は初めて発見しました。

こちらのお店おオリジナルなのか、あるいは、わたくしが訪れていない間に全店で導入されたのか?
その辺は未確認です。

6分ほど待って、注文の品が登場しました。
立体的なもやしの山のふもとには、豚チャーシューが2枚。
左側には、赤い天かす、右サイドには削り節のブラウンとニンニクの白。
なかなか刺激的な色バランスですわ。

y数条ならスープから味わうところですが・・・
とにかく表面を減らさないとレンゲを差し入れることができないので・・・
もやしからたべはじぇめる。、
シャキシャキかんが残った野菜は、たっぷりの脂とはベストバランス。
山頂を低くして、やっと麺を持ち上げることができた。
太めのストレート麺。
硬めに茹で具合は、かなりわたくし好みです。
他の店舗よりも、ハー^ドなんじゃないかな?

やっとレンゲですくいあげることができたスープ。
こちらは醤油の濃い味わいがストレートに伝わってくる。

なんか、他の2店とは、味わいが少し違う。
これは、たまたまなのか、お店の主張なのかは、わたくしには不明ですが。
無料トッピングの揚げ辛と削り節がスープにオリジナルな個性を与えているの。
このスペシャルな無料トッピングがタローさんの魅力です。

ただ、厚めの豚チャーシューはパサパサ。
お肉のうまみが、全部で切ってしまったのこt李もの的な感覚で・・・
他のお店yとりは(?)かなりポイントを下げざるを得ませんでしたわ。

ところで、店内に気になるポイスターが貼ってあった。

2022 22日
蒲田限定 ラーメン1杯 100円
で提供します。
※300杯売り切れまで・・・

わたくし視力が弱いので、訪問時は確認できていませんでしたが・・・
蒲田に22日訪れる方はチャンスです!

ラーメン タロー 五反田の陣ラーメン / 大崎広小路駅五反田駅大崎駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年07月27日

みそ熊北千住店

みそ熊北千住店

IMG_20220727_115024.jpg

日足ぶりに、みそ熊を訪れました。
といっても北千住の店舗はお初。

IMG_20220727_114738.jpg

デフォルトのラーメンの味は一般的なのですが・・・
卓上にある無料トッピングの数が遊園地のようで、自分好みに味変が可能なところが
時々無性に訪れてみたくなる理由。

店前のメニューを見ると、依然ほかの店舗で訪れた際に比較すると若干値上がりしている印象。
貧乏性なわたくしは、普段はメニューの中で一番安いものをセレクトするのですが・・・
一般的な札幌味噌らーめんが880円。
特・味噌らーめんが980円。

IMG_20220727_114523.jpg

1000円近くをランチに費やすのは、普段のわたくしには、めちゃ抵抗があるのですが・・・
100円プラスするだけで、味玉と、唐揚げ2個が追加される。
とすると、こちらの方がお得な気がしていたわけで・・・

スペシャルなメニューを麺硬めでオーダー致しました。
大盛りも無料なので、もちろん依頼。

入店したのは午前11時45分。
ほぼランチタイムなのですが・・・
客数は、それほど多くはありません。

やはり、コロナ感染者の増加が影響しているんでしょうか?

ちなみに卓上には、こんなにも様々なご自由トッピング。
おろしにんにく、おろし生姜、揚げたまねぎ、揚げニンニク、海老すりごま、一味辛子
ゆずコショー、昔ながらの王道コショー、あらびきコショー、マー油、マヨネーズ

IMG_20220727_114723.jpg

すごくないですか?

5分も待たないで、注文の品が着丼した。
めちゃくちゃゴージャスなルックス。

IMG_20220727_115024.jpg

中太麺mの上には、薄い豚チャーシュー、ワカメ、葱、メンマ、味玉、鶏唐揚げ2ピース。

では、いただきます。
何も追加しないスタンダードな麺とスープは、普通だけれど美味しい。
デフォルトが、控えめだからこそ、無料トッピングが活きてくるのよね。

IMG_20220727_115211.jpg

唐揚げの1ピースを、まずは口へブリング。
ちゃんと味付けされてからフライされているようで、単体でも旨いです。

豚チャーシューは、ちょっと、お肉の旨味を逃しているように感じたのは他店舗と同様の感想です。

わたくし、マー油が好きなので、大量に後半イン。
生姜も再プラス。

IMG_20220727_115151.jpg

やっぱり、楽しかったです!
食べる人それぞれの好みで変化する商品、
そのお味は、消費者の責任で、上昇したり,後悔したりね。

でも、やっぱり楽しかったし、満腹のランチタイムでした。


北海道らーめん みそ熊 北千住店ラーメン / 北千住駅千住大橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年07月19日

油君

油君(新宿御苑)

油君.jpg

今日は油君の日。
そんなことは全然知らなかった。

アポがなくて、会社でお昼時間を迎える日は、わたくしは徒歩6分ほどの松屋に行くのが習慣。
本日も、その場所に向かって歩いていた。
その際に、いつも通りかかる油そば専門店の告知に目が止まったの。

IMG20220719121901.jpg

麺類全品100円引き。

IMG20220719121853.jpg

ラーメンやつけ麺は大好物なわたくしですが・・・
油そばにはいまいち魅力を感じ何のですが・・・
通常よりお得に手羽られるのは見逃せない。

スタンダードな油そばの定価は690円。

IMG20220719121859.jpg

特盛360グラムでは同料金なので、普段でもお安いのですが・・・
500円台で食べられるならとイン。
食券機で、特盛本日のみ590円の食券を購入。
カウンター席にSEATED。
お昼時だけれど、なんとか満席になっていない程度の人気度。

カウンターには、こしょう、ラー油、カラーペッパー、しょうゆ、ニンニクなどが並びます。

IMG20220719122259.jpg

昼休みが結局あまり長くないわたくしは、すこしドキドキしながら到着を待ちます。
注文が入ると麺の量を図って茹でて、フライパン上の豚チャーシューをバナーで加熱。
店主一人で切り盛りしていて、かなり大変そう。

着席して8分ほどで注文の品が登場しました。

油君.jpg

その際に、こんな申し出が・・・

”ご飯つけますか?”


ランチタイムのみなのか、前日なのかは未確認ですが、ご飯が無料。
貧乏性のわたくしは、そちらもオーダー。
すぐに、茶碗に入ったライスも提供されました。

IMG20220719123119.jpg

多分残った汁に入れて食べるというのが王道なんでしょうが・・・
わたくしは、麺で終わりたいので、油そばをおかずに、ご飯をつまむことに。


太めの麺の下には、多めの汁。
結構な量です。
上には、薄い豚チャーシューが2枚、太いメンマがたくさん、葱と貝割れ。
まずは、麺だけ吸い上げてみます。

IMG20220719123133.jpg

食感があるつるつるした麺は汁との相性抜群ですね!

その後混ぜそばのお決まりでミックス、ミックス。
その後に卓上の刻みニンニクとペッパーをオン。
さらにミックス。

IMG20220719123207.jpg

今度は汁を混ぜたうえで具材も口に入るように橋で調整。
BRING TO MOUTH.。


やはり、汁をまとった麺は、そのままより数段相乗効果。
豚チャーシューは、かなり薄いけれど、あぶってくれているおかげで、香ばしく、お肉の味わいも残しています。
そして、メンマも食感があった楽しいの。

後半はラー油を大量にプラスして味変を行った。
でも、特盛は多すぎたかも。
お腹がパンパンで、夜になってんもハングリーな気分にはなりませんでした。

こんな満足感が500円台で味わえるのはお得!
通常労金でもリーズナブルではあるのですが・・・
わたくしは9のつく日に訪れたいと思います。

※そもそも油そばは、めちゃくちゃ好きな食べ物ではないので・・・



油君 油そば専門店 新宿店油そば / 新宿御苑前駅新宿三丁目駅新宿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年07月13日

つけめんさなだ

つけめんさなだ (北千住)

つけめんさなだ.jpg

以前は三郷に立地していた同店。
めっちゃ人気店で一度は訪れてみたいと思っていたの。

移転して、今は北千住が本店。
通勤県内でもあるし、仕事で北千住を訪問する機会も多いので、わたくしにとっては便利になりました。
本日北千住で13時のアポだったので終了後、念願の初訪問。

わたくしが愛用しているラーメンWALKER2022に,麺大盛りか味玉が無料!
そんなクーポンが付属していたので、前もってシザーでカットして準備。

ラーメンWalker東京2022 ラーメンウォーカームック
ラーメンWalker東京2022 ラーメンウォーカームック


13時50分頃に店の前に到着。
一見すると、らーめん店には見えないカフェのようなルックスです。

IMG_20220713_133738.jpg

中に入ると長いカウンターが・・・
入り口近くではなく、少しステップインしたところに券売機は存在します。

IMG_20220713_134025.jpg

一番左上の一番売れる商品ボタン。
大山鶏のつけめん(1000円)

デフォルトが結構お高い感じがしましたが・・・
その後体験すると、その価格は決して高くないことが判明。

ラーメンWALKER2022のクーポンで味玉を追加依頼。
通常であれば、1120円の商品。

カウンター席に座り、周囲チェックしながら商品の到着を待ちます。
イラストがかわいい、解説シートを発見!

IMG_20220713_134546.jpg

女将が解説
さなだ千寿本店式 つけめんお食べ方


そういえば着物着用の女性が、席に案内してくれたけれど・・・
その若い美女0がオーナーなのかしら?

商品の解説文章も発見。

IMG_20220713_134533.jpg

スープは、ブランド鶏である大山鶏をメインに、使用。
豚は、鶏スープを生かすように厳選された、ゲンコツ、背ガラ、豚足、ひき肉利用。
魚介は鰹、宗田鰹に高級煮干しの伊吹特上白口に九十九里の青口をプラスして仕上げたもの。

麺は、名門浅草開花楼の専用特注麺。
国産の中力粉、強力粉、タピオカ粉を使っているのだとか・・・

タピオカ入りの麺って、わたくしは大好きなので期待が高まります。

丁寧に作業を進められているようで、商品がそろうまでは10分程度待つ必要あり。

カウンター上にはレモン酢、ブラックペパー、一味唐辛子の薬味。


女将の指南書に記載されていたように、まずはトレイに豚、鶏2種のチャーシューとメンマが配置された小皿がおかれる。
サイドには、お塩。

IMG_20220713_135704.jpg

少し遅れて味玉と鰹節がのった麺が。
IMG_20220713_135711.jpg

そして、最後にBアツアツのつけ汁がセットされました。

IMG_20220713_135718.jpg

そのトレイを引き寄せ、まずは写真撮影。

つけめんさなだ.jpg

スープの上には,葱と海苔がインされています。

では、まずは麺から・・・
IMG_20220713_135727.jpg


女将の指南書にあるように、まずは汁につけずに、そのまま、すすってみる。
冷水でしめられた麺は、とっても歯ごたえがよくて、小麦の甘さも感じられます。
チャーシュー横の塩を少しつけてみると、より甘さや旨味が引き立つのですわ。

続いて、スープのみを口へ運ぶ。
わたくし、もっと濃度の高いスープを勝手に推測しておりました。
口当たりは、すっきりしているけれど、魚と動物の旨味が、しっかりと感じられる少し甘めのスープ。

その後冷たい麺を熱いスープに浸して食べると、絶妙なハーモニー。

付属しているトッピングもいいですね!
鶏肉は、柔らかいのに、しっかりと、鶏の旨味を感じられるし、
豚チャーシューの方は、薄いのに噛み応えがあって、肉汁があふれ出すようなジューシーさ。
メンマの食感も素敵だし、味玉のご馳走具合といったら・・・
口があんぐり。

IMG_20220713_140129.jpg

柔らかい味玉に、半熟の君がとろーりとろけてきて、絶妙な火加減で調理されているの。
味玉1個120円は,ほかのらーめん店に比べると、お高い印象を受けますが・・・
この味玉は絶対に注文した方がいいです!

後半、ペッパーや唐辛子を投入して味変出来たのも楽しかったです。


すべての素材に、最大限に配慮した・・・
そんな丁寧な諸語とを感じさせるつけ麺は、やはり大人気になっていることに頷けました。

最後は卓上の煮干し、鰹、昆布の魚介スープを足して飲み干しました。
このスープ用の出汁も、しっかりと美味いフィニッシュを感じられるように計算されていて・・・
名人芸を感じました。

財布の中身が、いつも少ないわたくしにとっては、
ランチ1000円は、23日分なのですが・・・
それでも、時々は訪れてみようと決心させられました。


つけめん さなだつけ麺 / 北千住駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年07月10日

鶏白湯そば江むら

鶏白湯そば江むら  (谷塚)

鶏白湯そば江むら.jpg

普段土日に一人で外食・・・
なんてことはしないのですが・・・
本日は選挙投票日。
谷塚文化センターでVOTEした後に、気になっていた谷塚のラーメン店を訪れてみました。
オリジン弁当をさらに奥に進んだ駅から徒歩3分ほどの立地。

IMG_20220710_135700.jpg

カウンター7席とテーブル1個。
券売機で鶏白湯ラーメン(880円)の食券を購入。

IMG_20220710_135741.jpg

厨房(店の奥)に一番近いカウンター席に通されます。
いつものように麺硬めでのオーダー。

ゆったりとした配置でオシャレな佇まい。

IMG_20220710_140754.jpg

多分古い建物のようで、2階は古いままというのが、より印象的ですね。
2階はトイレ&倉庫だそう。
上を見上げていると店主(?)が

”上には隠れキャラがいるんですよ。”

そう教えてくれた。
立ち上がって凝視すると、そこには、馬の置物。
頂き物で深い意味はないんだとか・・・

IMG_20220710_135926.jpg

テーブルの上にはペッパーと3種類の酢。
レモン漬け、煮干し漬け、エキゾチック(?)

IMG_20220710_140007.jpg IMG_20220710_140017.jpg

1分ほどで、後半の味変用のレモン輪切りと食べ方説明がおかれた。

IMG_20220710_135906.jpg

20秒以内に写真を撮りましょう。

3分半ほどで注文の品がサーブされました。
IMG_20220710_140150.jpg

泡立てられたふわふわの白いスープの上には、豚チャーシュー、半熟の味玉ハーフ、
紫玉ねぎ、葱、青菜。

では、まずスープを。
唇に触れるスープの粒子が素敵な肌触り。
しっかりとした鶏と野菜の旨味を感じるスープは、とっても美味しいですね!

中太の麺は、盛岡冷麺のようなのど越しがよく、弾力があるもの。

IMG_20220710_140214.jpg

個性的な麺とのとりあわせですが・・・
個人的には、この麺は好みではありません。
ほろほろした豚チャーシューや紫玉ねぎの食感はわたくし好みです。

後半レモンを絞ると、爽やかさが上書きされる。
このスープレモンにばっちし会いますね。

あまり酢が好みではないわたくしですが、少量卓上の珍しい酢をプラス。
あっさりとした食後を迎えることが出来ました。

谷塚に、こんなお店が出来たのは嬉しいけれど・・・
もう少しお値段が安かったら今後も通えるのに・・・



鶏白湯そば 江むらラーメン / 谷塚駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年07月02日

ラーメン大戦争 神田店

ラーメン大戦争 神田店

IMG_20220701_134324.jpg

最近店舗数を増やしているこちらのラーメン店。
以前水道橋で目撃してから気になっていたの。

”人類みな麺類”などを展開する株式会社unchiの新業態。
会社名自体おふざけになっておりますが、店名もユニーク。

こちらの新業態に関しては、ちょっとご時世的にふさわしくないネーミングのような気もいたしますが・・・

昨日仕事で神田を訪れたので神田店に向かった。
グーグルマップに目的地を入力すると”混雑している”と知らせてくれましたが、到着した午後1時ころ待つこともなく入店。

IMG_20220701_133152.jpg IMG_20220701_133312.jpg

ラーメン店とは思えない外観。
中に入ると、まるでカフェバーのような佇まい。

厨房に面したカウンターと窓際のテーブル席。
わたくしは入り口に一番近いテーブル席に案内されました。

それにしてもスタイリッシュなインテリア。
ドアの近くにはグランドピアノがおかれていて、テーブル上のペッパー入れもオシャレ。

IMG_20220701_133652.jpg IMG_20220701_133421.jpg

店の奥には製麺機が鎮座しており、店内で麺を製造しているようです。

IMG_20220701_134046.jpg

メニューをチェック。

IMG_20220701_134158.jpg

こちらの店舗の一番の特徴がチャーシューの数を1枚から5枚の間で選択出来ること。
1枚でも5枚でもお値段は変わりません。

王道の看板メニュー”ピストル”(810円、税込み890円)を麺硬めで依頼。
※商品名も今の世界状況を考えると不謹慎なイメージ。

もちろん、チャーシューは5枚でのオーダーです。

丁寧に仕上げているようで到着までは6分程を要しました。
丼の淵に並べられた薄いけれど面積が広い豚チャーシュー。

IMG_20220701_134442.jpg

贅沢なルックス。
ダークブラウンのスープの中には中太のストレート麺。
サイドには葱とメンマ。

わたくし、こんなチャーシューいっぱいのラーメンは初体験です。

まずはスープ。
あっさりしているけれど、とってもコクがあって、奥深い上品なテイスト。
名古屋コーチンの鶏ガラに貝柱を加えたスープなんだそうです。
これが、めちゃくちゃ美味しい!

麺も歯ごたえがあって、小麦の旨味を感じるイケメン。

IMG_20220701_134420.jpg

チャーシューというよりイタリアンポーク、低温調理されたレアなローストポークはお肉の旨味をしっかり残していて、とにかくいGOOD!
このクオリティーを810円で提供できるのはすごい!

IMG_20220701_134538.jpg

食べ始めて少ししてから、サービスの替え玉をお願いしました。
少し茹でるのに時間がかかるので、早めに注文する必要があります。
もともとの麺がほぼなくなった頃、小皿で提出されました。

IMG_20220701_135110.jpg IMG_20220702_000738.jpg

もともとの麺より細い?
わたくしの見間違いかもいですが・・・
こちらをスープに入れて再スタート。

麺は、最初に丼に入っていたものの方がうまかった気もしますが・・・
この替え玉のおかげで満腹になりました。

わたくしの経験値では、お上品なラーメン店でお腹いっぱいになるためには、、かなりの追加料金が必要。
しかし、こちらはドフォルトのセット料金だけで、かなり満足出来ちゃいます。

890円・・・
決して、お安い類のらーめんではないけれど・・・
このレベルなら安い印象を受けました。
また食べに行きたい!

ラーメン大戦争 神田店ラーメン / 神田駅新日本橋駅三越前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年06月30日

肉玉そば おとど 新宿店

肉玉そば おとど 新宿店 (新宿三丁目)

● 旨辛肉玉そば

おとど旨辛肉玉そば.jpg

2022年6月29日
評価 B

今年5月に新宿三丁目にOPENした、おかず系らーめんおとど。
OPEN記念で配布されていた次回無料券。

IMG_20220629_120556.jpg


こちらの有効期限が今月末だったので、時間をやりくり、訪れた。

以前ゲットした無料券をスタッフにパス。

今回は一番お高い旨辛肉玉そば(950円)を麺硬めで依頼。

OPENキャンペーンの際に注文したデフォルト商品にも対応してくれているのは素的!

前回同様、ご飯とニンニクトッピングが無料なので、適用するかを訊かれる。


もちろんお願いするわ!

さらに、本日は29日!
肉の日!

IMG_20220629_120813.jpg


毎週月曜日にも実施されているんみたいなのですが・・・
お肉が1.5倍!

もちろんお願いします。


6分ほどで提供されました!

見た目は、依然とそれほど変わっていない印象ですが・・・
やはりお肉の量は贅沢!

IMG_20220629_121742.jpg

炒めたお肉はポークジンジャーのような(たとえね)味わいで、とってもご飯が進め。

スープは、デフォルトよりは辛さが追加されているのですが、それほど刺激的ではなく・・・
チゲ鍋テイストが、ご飯委合うように若干プラスされた感じ。

定価は950円!

美味しいけれど、やっぱり通うには、わたくしには値段設定が高すぎる。
美味しいのですが、このお値段でまた訪れたいかときかれると、そこまでしてまで・・
って思っちゃうのよね。


IMG_20220629_203956.jpg

続きを読む

2022年06月27日

油多め中止

麺硬め、味濃いめ、油お多めでお願いします。

せい家原宿店でいつものカスタマイズを依頼。

”油多めは出来ないです。”

とお答え。

ネットニュースなんかで鶏油のお値段がゆたらと高騰しているというのは知っていたけれど・・・
なんか油好きなわたくしには寂しかったです。

せい家のラーメンは550円。
それは、しょうがないですよね。

まあ、油多めじゃなくても美味しかったっす。

IMG_20220624_155910.jpg

親鶏 脂 油 2kg 国産 鶏油 業務用 国産 国産鶏 スープ 鍋 ひね鶏 成鶏 かしわ - 関鶏肉店
親鶏 脂 油 2kg 国産 鶏油 業務用 国産 国産鶏 スープ 鍋 ひね鶏 成鶏 かしわ - 関鶏肉店


<a href="http://kaolumixi.seesaa.net/category/4636548-1.html" target="_blank">Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年06月18日

マーリー軒

マーリー軒 (恵比寿)

マーリー軒.jpg

麻婆豆腐もカレーも馴染み深いお料理だけれど、それらを独自にミックスすると全く新しい食べ物になるんですね!

これってラーメン?
ラーメンインデックスに並べていいのかはどうかは微妙ですが・・・
ラーメンWALKERにも掲載されていたのでよしとしましょう。

ラーメンWalker東京2022 ラーメンウォーカームック
ラーメンWalker東京2022 ラーメンウォーカームック

TV番組でも何度も取り上げられていて気になっていたお店。
恵比寿で仕事の用件があったため、終了後に立ち寄りました。

前述のラーメンWALKERにトッピング1品かターメリックライスがもらえるクーポンがあったので、事前にハサミで切り取っておきます。

IMG_20220617_115553.jpg

お昼の12時頃にイン。
IMG_20220617_115530.jpg


カフェのようなお洒落な店内は半分ほどの席がうまっている。
わたくしはレジ近くのカウンターにSEATED。

マーリー麺普通サイズ(900円)をオーダー。
多分麻婆のマーとカレーのリーを複合させた商品名なのではないかと推測。
クーポンを手渡してターメリックライス要請。

”普通サイズにしますか、それとも小ライス?”

質問される。

今回はサービス券利用何度絵迷わず普通サイズを。

卓上には花山椒と辛そうな唐辛子ソース。

まずお椀に入った黄色いご飯が出されました。

IMG_20220617_115917.jpg

でも、こちらは締めに余ったソースに入れてミックスするのがお勧めの食べ方らしいので、そのままWAIT。

しばらくしてマーリー麺が登場!

ターメリックライス.jpg

お蕎麦のような色合いの太麺の上には豆腐と肉の餡。
ナッツとパクチーがトッピングされています。

まずは麺だけ口にいれてみる。
味わいはお蕎麦に近い印象。

マーリー麺.jpg

麺事態に十分に旨味と香りがあって、強い餡に負けないよう選択されたんじゃないかな?
さて、カレー麻婆豆腐。
数種類のスパイスを配合させた香り高いエスニックな餡。
お肉も粗目に挽かれていて食べ応えがあります。

ナッツの歯ごたえが素敵なアクセントになっているのよね。

誰もがよく知るカレーと麻婆豆腐をミックスしたシンプルな味を想像していたのですが・・・
こちらは、もう新しい料理!


楽しい初食体験です。

卓上の花山椒と唐辛子ソースを加えると、刺激がぐんとアップいたします。

ここで、卓上に今更ながら、こんな案内を発見。

インスタグラムフォローで、ターメリックライスかトッピングをプレゼント!

なんだ、ラーメンWALKERのクーポン持参しなくてもサービス受けられたんや。
しかし、ここで悪魔が心の中で囁く。

インスタフォローして、トッピングももらっちゃえ!

わたくしはズーズーしく店長に尋ねてみました。

”すみません、今更なんですが、インスタフォローしたらトッピングもらえますか?

”もちろんいいですよ。何にされますか?”

気持ちよく快諾してくださいました。

これで、通常1100円の料金を900円で戴くことになります。
温泉たまごを追加してもらいました。

IMG_20220617_120706.jpg

こちらを麺の上で崩すと、スパイシーな中にまろやかな甘みが加わります。

IMG_20220617_120731.jpg

麺を食べ終わり、お椀のターメリックライスを皿に移動。

マーリー飯.jpg

軽くミックス。

IMG_20220617_121011.jpg

合わないわけはないですよね!
麺がなくなってからの、この状態でも立派な一品料理。
お椀に入っていると、気付かないのですが、普通サイズのご飯はかなりの量があります。
それ以前に太めの麺もボリュームがあり、相当にお腹がいっぱいになりました。

ただ1つ、お店に伝えたいことが・・・
ご飯をすくうレンゲ、このサイズがめっちゃでかくて食べ辛い・・・(笑)

こちらのマーリー麺、大発明だと思いましたわ。
とっても美味しかったです。


麻婆カレー麺 マーリー軒中華麺(その他) / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年06月13日

ラーメン タロー 蒲田の陣

ラーメン タロー 蒲田の陣

IMG_20220613_173008.jpg

わたくし仕事で大森におり立つと、ラーメンタローに立ち寄りたくなるのですが・・・
蒲田にもあったんですね!

黄色い看板が気になってLOOK BACKするとラーメンタロー。

IMG_20220613_172507 - コピー.jpg


でも、もうお昼ご飯は松屋で済ませた後・・・

しかし、店頭にある看板にかつて大森の陣では見かけなかった、こんなメニューを発見!

IMG_20220613_172517.jpg

ミニラーメン(500円)

どれくらいの量なのかは全くわからないのですが・・・
そもそもお腹は空いていないので、入店して注文。

無料トッピングのにんにくと削り節をプラスしてもらいます。


しばらくして、サーブされましいた。
デフォルとの量が多いお店なので、相当に可愛く見えましたわ。

IMG_20220613_173015.jpg

ただ食べ進んでいくと、そこまで少なすぎ!
って印象は感じないの。

多分通常のでかさとのギャップで、SO思っちゃうんでしょうね。

ゴワゴワの麺は本当にわたくし好み。

IMG_20220613_173037.jpg

野菜はほとんど火が通っていないシャキシャキ仕様。
※ わたくし的には、もう少し熱を加えてくれた方が好み・・・
cabbageの割合が多いのは、お得感がある。


非乳化のスープは、醤油の味が際立っていていける!
※豚チャーシューはパサパサですが、これは、ほとんどのラーメン店でいえること。


ラストは卓上のカイエンペッパー大量にフリフリして味変。

IMG_20220613_173241.jpg

わたくしの好きな麺と味わいが1コインで味わえるのは嬉しい・・・

基本量の多さを売りにしているお店ではあるけれど・・・
間食ってニーズはかなりあると、わたくしは思うの。

お昼ご飯を食べたあとの人は、このミニがなければ立ち寄ることはないわけで・・・
常に列が出来ていて、単価が安い機会は取り入れたくない・・・
そんな選択もあるけれど・・・

今回見つけたミニラーメンは食べたい間口を広げたわけで、消費者にも嬉しいサービス。

こんなトライアル、他のお店では実施してほしいわぁ・・・

※そうしたら、気になっているラーメン店を複数訪れることが出来ますもんね。

ちなみに22日には100円で商品を販売するそうな・・・

IMG_20220613_172706.jpg

わたくしは行けませんが、ちかくのかたは並ぶ価値があるのでは?


ラーメン タロー 蒲田の陣ラーメン / 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2







  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年06月11日

二代目げんこつ屋阿佐ヶ谷南口店

二代目げんこつ屋阿佐ヶ谷南口店 (阿佐ヶ谷)

IMG_20220611_123950.jpg

ん?
このイメージロゴ見たことがある。

IMG_20220611_123442.jpg

仕事で阿佐ヶ谷を歩いていた時に見つけた懐かしい感覚。

それは、あるらーめん店の店先に掲示されていた。
店名を確認すると二代目げんこつ屋。

げんこつ屋?

相当昔の話ではあるのですが・・・
わたくし、その名前のラーメンチェーンが大好きで、田町にあった店舗に通っていた。
営業最終日、田町を訪れる理由があったので、用件終了後、
今年最後のらーめんはげんこつ屋で・・・
そう思って訪れた際に閉店していたことに、かなりショックを受けた記憶があります。

失礼ながら、少なくない店舗を展開していたげんこつ屋さん。
もうなくなってしまったと思っていた。

なのに20年以上ぶりに見かけたロゴのお顔。
昔このお店が大好きだった記憶がよみがえってくる。

ネットで調べてみると、創業者のご子息が受けついて、今は3店を展開中とのこと。

これは、早く食べたい!
しかし、なかなか阿佐ヶ谷に訪れる機会がなく・・・
本日私用で高円寺におり立って用件を済ませた後に、17分歩いて、念願のお店に向かったの。

IMG_20220611_123434.jpg


正直ラストに食べたのは20年以上前。
私がブログを始める前なので、記事もございませんん。

わたくしが1社目で働いているときでした。
美味しい以外に詳細な味は覚えていないわけで。

それに人気のラーメンの味って変化していますからね。
自分自身がどう感じるのかも興味津々。

げんこつらーめんしょうゆ (850円)の食券を購入。
麺硬めで依頼。

3分程で20年以上ぶりの対面

IMG_20220611_123922.jpg


丼は当時同様の深いタイプのオリジナルを使用。

細かくカットされた葱がフローとするスープの中では中太麺。
トッピングはメンマ、海苔、ハードボイルドの茹で玉子、小さい豚チャーシュー。
そう思ったら、面積の広い豚チャーが沈んでおりました。

IMG_20220611_124140.jpg

では、まずはスープを。
20年前は濃厚と感じた記憶のあるスープですが・・・
あっさりしています。
多分、20年前には革新的な味だったから店舗展開が加速したのだろうと思いますが・・・
意外にもあっさりテイストなんですよね。

でもコクはしっかり抽出されているし、葱の食感が素晴らしい!

中太麺は、のど越しがいいもちもち麺。

IMG_20220611_123942.jpg

チャーシューは見かけ予想を裏切ってほろほろ。
お肉の味も残されていてNICEだわ!

ハードボイルドのゆで卵は、人気らーめん店では珍しい選択ではありありますが、
こちらにも歴史とこだわりを感じる。
とろとろ玉子が好みのわたくしですが、スタンダードなゆで玉子もいいっす!

最近好んで訪れていたらーめん店とはテイストが異なるのですが・・・
なんか、本当に久しぶりに食べたら、やっぱりげんこつ屋ファンであったことを認証しました。


今はやりのラーメンではないのですが・・・
昔ながらのらーめんの物足りなさもない。

かつて大人気を博した味を今にアレンジした、実はこのお店でしか味わえないラーメンなんじゃないかという印象。!


阿佐ヶ谷を訪れることがあれば、きっと立ち寄っちゃうんだろうな。




二代目 げんこつ屋 阿佐ヶ谷南口店ラーメン / 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年06月06日

鶏そば かぐら屋

鶏そば かぐら屋西新宿店

鶏そば かぐら屋.jpg

ラーメンWalker2022に付属していたラーメン無料券。

IMG_20220606_134844.jpg

ラーメンWalker東京2022 ラーメンウォーカームック
ラーメンWalker東京2022 ラーメンウォーカームック

あと1枚は八王子なので、多分利用はしないんだろうなぁ・・・
だけどこのムックに掲載されていたお店で閉店したところ以外は、ほぼ制覇。
ムック定価の何倍の見返りを受けたのかしら?

さて、本日訪れたのは、西新宿にある鶏そば かぐら屋。
先日上野でも、新店の存在を確認したので、勢いのあるラーメン店のよう。

IMG_20220606_134853.jpg IMG_20220606_135331.jpg

ラーメンWalkerでは3種のメイン商品から1種が無料!



わたくしは”濃熟鶏そば”(850円)を無料で依頼。
無料券を利用しているのに、嫌な顔もせず、丁寧な接客は恐れ入りますわ。

無料なのに麺硬めでオーダー。
すみません。

WALLにある案内をチェックしながら商品の到着を待ちます。
何なに?

IMG_20220606_135207.jpg

麺は大正6年創業の老舗”大成食品”の特製麺。
ス―プは、鶏の旨味を贅沢に使用し香味野菜を合わせて抽出したスープ。

鶏チャーシューは、若鳥のもも肉を、特製のチャーシュー醤油だれにじっくりと漬け込んでいる。

しばらく待つと色鮮やかな一杯がサーブされた。

鶏そば かぐら屋.jpg

少し泡立ったスープの上には、分厚い鶏チャーシューが2ピース。
3枚が重なったキャベツ、メンマ、葱。

まずは白いレンゲでスープをすくて口にBRINGします。
濃厚だけれど、優しい味わいなのね。
鶏の旨味が、しっかりOUTされたスープはポタージュのよう。

細めの麺は、食感があって、旨い。

IMG_20220606_135425.jpg

メンマは、わたくしには、ちょっと柔らかすぎでしたが、茹でキャベツや葱が、いいアクセントになっているんですわ。
そして、鶏チャーシュー。

IMG_20220606_135439.jpg

これがいけている!
柔らかい食感なのですが、しっかりと肉の旨味を残しながらも、たれがしみ込んでいる。
こちらの店舗では、鶏飯なる商品も販売しているのですが・・・
そっちも、絶対にうまいよね!

卓上に調味料があると試してみたくなるのが、わたくしの性質。

IMG_20220606_135210.jpg

細かく砕かれたフライドガーリック、そして魚粉。
魚をプラスするとがらりと味が変化するのですが・・・

魚粉&鶏白湯って相性いいんだ!
この組み合わせ、わたくしはLOVE IT!

ガツンとしら刺激を増してくれるガーリックとお伝えしていませんでしたが唐辛子もGOOD!


かなり美味しい鶏そばだと認識いたしました。
ごちそうさまでした。


鶏そば かぐら屋 西新宿店ラーメン / 西武新宿駅新宿西口駅大久保駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年06月05日

crab台風。

crab台風。(人形町)

crab台風2.jpg

昨日日本橋で健康診断を受信した後に15分程歩いて気になっていたらーめん店を訪れてみました。

香港に出店し大好評を博した後に、蟹×豚骨という新しいテイストで日本にも出店したというらーめん通の中では有名なお店。
土曜日のOPEN直後午前11時15分頃に入店。
L字型のカウンター席が伸びる店内はおしゃれなカフェのような佇まい。
券売機で”蟹そば”(850円)の食券を購入します。

IMG_20220604_111251.jpg

こちらの看板メニューは蟹そばと蟹油そば。
仕上げにご飯を追加して雑炊にするのがお勧めらしいのですが・・・
わたくしは、らーめんだけの後味をキープしたいので単品でのオーダーです。

いつものように麺硬めでとお願いすると、
”通常でも硬めなのですが、それよりも硬く仕上げますか?”
そんなアンサーだったので、デフォルトに撤回。

待っている間に、卓上調味料の近くにインスタフォローサービスを見つけたので早速フォロー・
一度のみですが、通常110円の燻製うずらがプレゼントされるの。
こういう特典は活用しないとね。

IMG_20220604_111731.jpg

フォロー画面を見せてから約1分後。
インスタ映えしそうな商品が目の前にサーブされました。

crab台風.jpg

ブラウンス―プの上には鮮やかな色合いのローストポークが2枚、刻んだ玉ねぎ、燻製うずら、長い鉾先メンマ。
サイドには大きな海苔が1枚。
ローストポークの上には少量のバジルソース。

この段階では、まだ麺はインヴィジブル。
ス―プをレンゲですくってみます。

蟹だ・・・
蟹の香ばしい風味と甘みが口いっぱいに広がるの。

さらにコクをしっかり残しているのは豚骨エキス。
蟹と豚骨がこんなにマッチするなんて予想外です。

舌にすこしばかりざらざらと残る食感があるのですが・・・
蟹の甲殻を細かく砕いてスープにミックスしているのではないかと推測します。
極上のスープだわぁ!

ひっぱりだしてみた麺は中太のストレート麺。

IMG_20220604_111854.jpg

こちらも歯ごたえがあって、小麦の旨味をしっかりと感じるもの。
ローストポークも絶妙で、しっかりお肉の味がありながらも口当たりが柔らかいし・・・
メンマはシャキシャキで味もしっかり。

サービスでプラスしてもらった燻製うずら・・・
こちらも絶妙な湯で加減で、中がまだ柔らかくて、本当に旨いのです。

上品なルックスと見事な構成!
この贅沢なスペシャリテのお値段が850円というのは、超破格だと思う。
絶対に通い続けたいお店ですわ。


crab台風。ラーメン / 人形町駅水天宮前駅茅場町駅

昼総合点★★★★ 4.0



台風クラブ - 工藤夕貴, 大西結花, 三浦友和, 加藤祐司, 相米慎二, 山下勉
台風クラブ - 工藤夕貴, 大西結花, 三浦友和, 加藤祐司, 相米慎二, 山下勉


  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年06月03日

横浜家系ラーメン 圭壱家

横浜家系ラーメン 圭壱家 (早稲田)

IMG_20220603_171653_1.jpg

壱の字がつく家系らーめんのお店って結構多いんですね。
壱角家のチェーンの1店かと思ったら、単独の店舗。
でも、家系の歴史の中で見かける壱の字のついた店舗の流れを組んでいるようです。

IMG_20220603_170947.jpg

仕事で訪れた新宿区西早稲田地域。
打ち合わせが終わって次の目的地に向かって歩いている際に、こんな案内に目が留まったの。

IMG_20220603_154242.jpg

今月1,2,3日間
圭壱の日
特別感謝価格 500円!

※通常定価750円

資本系かつ家系チェーンではよく見かけるキャンペーン。
ただ、こちらのお店はネットでチェックした限りでは単独の店舗のよう。


本日は3日。
もちろん1コインに惹かれて、店内にインしました。

夕方17時近くだったのに、カウンター席はほぼ満席です。
券売機で500円ボタンをプッシュ。

麺硬め、脂多め、味濃いめでお願いしましたの。

”順番にお出ししますのでお時間頂きます。”

混んでいるから、結構待つのかも・・・
そう思っていたのにカップ麺待ちくらいの時間で提供されました。

IMG_20220603_171656.jpg

薄茶色のスープの中には中太麺。
丼のわきには海苔が3枚。
分厚い豚チャーシュー、ほうれん草、うずら玉子のトッピング。

ス―プの表面には脂の幕が張っていて、天井の照明の光を映している。
では、まずはスープから。
濃厚なクリーミーな豚骨と鶏油。
それなのに臭みはまるで感じません。

麺は、しっかり硬めに茹で上げてくれていて、歯触りが楽しいの。

IMG_20220603_171732.jpg

お肉もしっかりした噛み応え。
とにかく柔らかいチャーシューがもてはやされる傾向がございますが、わたくしは、しっかりお肉に向き合っている感じがするので、ハードな食感も好み。
お肉の味も、ちゃんと残っているしね。

バランスがよくて、家系と名のっても本当の家系ファンからクレームが起こらないだろうテイストでした。
少なくとも、壱が入った店舗で今までわたしが食べた中では壱番好きかも。

ちなみに店内に、こんな案内があったので、情報をシェアしておきますわね。

IMG_20220603_172602.jpg

2022年6月6日
圭壱家創業祭 1周年記念
1日限定 ラーメン全商品500円!
大人気の(味噌豚骨)も限定復活!


わたくしは、訪れことは出来ないけれど・・・
お近くの方はぜひ!


横浜家系ラーメン 圭壱家ラーメン / 早稲田駅(都電)面影橋駅早稲田駅(メトロ)

昼総合点★★★☆☆ 3.4




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

2022年05月29日

カップヌードルムーマナオ味

カップヌードルムーマナオ味 (タイ日清)

IMG_20220529_125117.jpg

なんて刺激的なお味なんでしょう!
タイ日清製造のカップヌードル。
いなげやで販売されていたので購入。
ムーは豚肉、マナオはライムの意味だそう。

蓋を開けるとオイルの小袋。

IMG_20220529_131242.jpg

こちらを取り除いて熱湯を注ぎます。
3分待ってOPEN.

IMG_20220529_125922.jpg

刺激的な香りが鼻孔をくすぐる。
オイルを入れてミックス。
では、いただきます。

酸っぱい・・・
辛さは4となっていて、スープには辛みスパイスも配合されているようですが・・・
とにかく酸味が強い。
トムヤムクンのようなほのかな酸味ではなくガツンと来る酸っぱさ。

日本の味付けにはないタイプのヌードルですね。
タイ料理が好物な方は、はまるかもです。
わたくしは、ちょっと苦手だったかも・・・


タカラトミー(TAKARA TOMY) トミカ カップヌードル ドリームトミカ 3才以上
タカラトミー(TAKARA TOMY) トミカ カップヌードル ドリームトミカ 3才以上




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?