2025年02月27日

東京のらーめん

東京のらーめん

ということで、わたしが食したらーめんの紹介と俺の勝手な評価ね。
ちなみに俺は太麺で硬めが好き!その辺の趣向が評価にはどうしても出てくるので、わたくしの好み評価ということでお許し下さいませませ・・・まぜまぜ・・・

一応大きな駅周辺であいうえお順で並べて見ました・・・・・・
何店かある店は俺が行った店の駅で、チェーン店はその他にカテゴリーわけしています。
ところで、俺はなんか感動がないと2度目はいかないので、Cにした店がまずいという意味ではありませんので悪しからず・・・わーい(嬉しい顔)

A 絶品!
B 相当美味いかも・・・
C まあ専門店としては普通に美味しいらーめんかな?
D 大衆食堂程度の味
E なんでそうなるの?


● 青山・麻布・南麻布・六本木

★ 麻布らーめん〈南麻布)D

★ 麺屋武蔵 青山(青山)C

★ かれー麺 実之和(青山一丁目)C

★ 蕎麦COMBO (外苑前)B


● 赤坂

★ つけめんいざや (山王溜池)D

★ 幸楽(赤坂サカス)期間限定 C→終了
★ ひょっとこラーメン (山王溜池)B

★ 赤坂麺処 友 (赤坂)C

★ 味噌deトマトらーめん田所商店  (赤坂)B
★ 人類みな麺類RED(赤坂)A

★ らーめん春樹 赤坂店 C



● 赤羽


★ 自家製麵 伊藤 B

★ 金字塔  B


● 秋葉原/
湯島



★ 九州じゃんがら

★ 麺屋武蔵 武仁 B

★ 麺屋武蔵 厳虎

★ 炙り角煮 黒虎らうめん C →閉店

★ 味噌屋 与六 C

★ 秋葉らーめん 一花 C

★ 松風 A

★ 炎麺

★ つけ麺 玄瑞 D

★ 麺処 MAZERU C

★ やすべえ C

★ 極辛BLACKつけ麺七代目けいすけ B 閉店

★ 福の軒 B

★ 威風 C

★ 天想伝 楽

★ 湯島つけ麺場処 大関 (湯島)C

★ 豚骨醤油ラーメン太善

★ 野郎ラーメン

★ 油そば 春日亭

★ 鶏王けいすけ

★ 田中そば店 秋葉原店 B

★ 麵屋ばんどう C

★ もみじ B

★ 麺屋 けくぅ C

★ 饗 くろ喜

★ 刀削麺荘 唐家  B

★ 紬麦 B

★ 粋な一生 A

★ 井関屋(小川町)B

★ 志奈そば田なか

★ 麵屋ここいち A

★ 肉汁麺ススム B

★ らーめん幸楽苑 B


● 阿佐ヶ谷

★ 二代目げんこつ屋阿佐ヶ谷南口店 B



● 浅草


★ 江戸きん C

★ つし馬 B

★ らあめん めんまる C

★ ら麺亭  B

★ 東京油そば専門店 而今 B

★ らーめん弁慶 浅草本店 B



● 綾瀬

★ ひむろ綾瀬店 C


● 飯田橋

★ ちょんまげ九十九ラーメン





● 池袋


★ くまがや A →閉店

★ 桂花 B

★ 光麺 C

★ 二天 B

★ 無敵家 A

★ 創新麺庵 生粋

★ 麺屋ボッケもん C
★ なんつっ亭 C

★ オリきん

★ 宗家一条流がんこラーメン総本家 D
★ つけめん 椿 B

★ 節骨麺 たいぞう  B

★ 屯ちん B

★ 博多風龍  C

★ つけ麺屋のぶなが B

★ 燕返し B

★ えるびす D

★ つけ麺大臣 池袋2号店  C

★ ラーメン二郎 池袋東口店  B

★ やすべえ B

★ 麺や 寵児 C

★ キングコング A → 閉店

★ 壺らぁめん C

★ 狸穴 A

★ むてっぽう B

★ ベジポタつけ麺えん寺

★ エビソバット トウキョウ

★ めんたい煮込みつけ麵 A 

★ 鶏の穴 A

★ ねかし

★  C

★ 俺の空 C

★ 野菜ラーメン ひまわり A→閉店

★ 寵児 B

★ 東京アンダーグラウンドラーメン 頑者
★ 麺処花田本店 B

★ スパイスらぁ麺 喰JACK B

★ 滝野川大勝軒 C

★ 桂花ラーメン 池袋サンシャイン60通り店 B


● 市ヶ谷


★ くるり A →閉店

★ 大塚屋 B

★ 麺屋 KEMURI B

★ 魂心家日テレ通り店 B

★ 東京豚骨拉麺 ばんから 池袋東口店C


● 入谷


★ 麺処晴 A


● 上野・御徒町・湯島


★ 一蘭(上野)D

★ えぞ菊(上野)C

★ 山頭火 (上野)E

★ せいべえ(御徒町)B

★ 大勝軒(上野)D

★ 花蔵(上野)C

★ 麺屋武蔵 武骨(上野)A

★ 麺徳(上野)B

★ 七志(上野)D

★ 六角屋(御徒町)C

★ 大喜(湯島)A

★ 中国手打拉麺 馬賊(上野)B

★ 大島らーめん (上野) D

★ 粋家 (御徒町)D

★ 蒙古タンメン中本 (御徒町)C

★ 京都銀閣寺ますたにラーメン (上野)C
★ 油そば専門店浜そば 本店 (湯島)A

★ 北海道らーめん魚らん坂 (御徒町)D

★ 九州らーめん もとまる(御徒町)C
★ めん屋いなば(御徒町)B

★ ラーメン貫ろく (御徒町)C →閉店
★ 味の時計台(上野)C

★ らーめん亜麺坊 (上野)D

★ いまや(御徒町)D

★ 戸みら伊(上野)C →閉店

★ 豚骨醤油らーめん 琢丸(御徒町)C
★ ひむろ(上野)C

★ つけ麺 たれ蔵(上野)B

★ 大ふく屋 (御徒町) B →閉店

★ 火の国らーめん てっぺん (湯島)C

★ アメ横家(御徒町)B →閉店

★ 元福(上野)C →移転

★ 魁 肉盛りつけ麺 六代目けいすけ(上野)C
★ 三ツ矢堂製麺 (上野)A

★ 油そば椿 (上野)A

★ 博多 中の字 (御徒町)C

★ 武骨相傳 (上野)B

★ 麺処 花田 (上野)B

★ つけめん舎鈴(上野) C

★ ラーメン春樹(御徒町)C

★ 麺Dining 38 (湯島)A

★ 超大吉(上野)B

★ 麵や希(御徒町)C

★ チラナイサクラ (御徒町)A

★ TETSU御徒町らーめん横丁店 C

★ 海老吟醸 じぱんぐ B

★ 大勝軒NEXT B

★ トナリ アトレ上野店 B

★ なんつっ亭 御徒町店  B

★ 珍々軒

● 江戸川橋

★ 麺珍亭本舗

★ 海老吟醸 じぱんぐ上野駅前店 B

★ 三代目藤村商店 C

★ 六厘舎 上野店 B

★ らーめん鴨to葱 B

★ 鶏そばかぐら屋 上野御徒町店 B


● 梅が丘

★ 萬馬軒花橙 C



● 梅島

★ 夢屋 A


● 恵比寿

★ つなぎ  B

★ らぁめん冠尾 B

★ マーリー軒 (恵比寿)B


● 大崎


★ 六厘舎 大崎店
 

● 大塚


★ 麺屋 帝旺 B

★ ホープ軒本舗 D

★ 二十六代目 哲麺 C

★ 感麺道 C


● 大森

★ ラーメンタロー 大森の陣


● 荻窪

★ 春木屋 B

★ ラーメン二郎 荻窪店 B


● 学芸大学

★ 麺や すする

★ ラーメン豚山 大森店 C


● 神楽坂

★ サーモンnoodle3.0 B


● 上板橋

★ めん屋かみいた(上板橋)B



● 茅場町

★ 昭和 D

★ 神戸ラーメン 第一旭 D

★ さいたま屋 C

★ 太陽のトマト麺 C

★ たかし屋


● 葛西

★ ひろや C



● 蒲田

★ らーめん潤 B

★ 麺屋武蔵 武滴 B

★ ラーメン タロー 蒲田の陣 B


● 亀有

★ ちばき屋 D

中国料理一番

★ 手打式超多加水麺 ののくら A


● 勝どき

★ ぽっぽっ屋 B

★ TJ's BAR C



● 亀戸

★ 麺絆や519 B

★ 濃厚タンメン かみしげ C

★ ラーメン二郎 亀戸店 C

★ 北海道らぁめん伝丸 C

★ らーめん なが田 B

★ つけ麺一合 C



● 神谷町

★ 天雷軒 B

★ 金蠍 B


● 茅場町 

★ 麵や久 B

 
● 神田 

★ 油屋製麺 B

★ 麺屋武蔵 神山

★ トツゲキラーメン(神田)C →閉店

★ ラーメン二郎 (神田神保町)C
移転 ↓ 
★ ラーメン二郎(神田神保町)B

らーめん大山 (神田)B

★ 覆麺(神保町)D

★ 肉そば総本山神保町けいすけ(神田神保町)B
★ 俺の創作らぁめん極や(神田神保町)C
★ カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 B

★ ほうきぼし+(神田)B

★ 五ノ神水産 (神田)A

★ 二代目つじ田 味噌の章(神田)B

★ 麺巧 潮 (神田) B

★ 井関屋(神田小川町)B

★ ほん田 (神田) B

★ 海老丸(神保町)A

★ デカ豚で勝負!麺 半蔵(神保町)

★ つけめん金龍(小川町)B

★ 担々麺 辣椒漢 神田本店 D

★ ラーメン大戦争 神田店 A

★ ラーメン神田店 B


北綾瀬


★ わた井 B


北千住


★ 麺屋空海 A

★ 味楽 D

★ 中華そば青葉 C

★ こだわるらーめん我流 D

★ らーめん錠屋

★ 東京屋台らーめん 翔竜

★ 九州らーめん万祝錦  D

★ 宗庵 B

★ 久楽 B

★ 中華蕎麦つがい  C

★ ラーメン剛田 C

★ 牛骨らぁ麺マタドール C

★ 蔵味噌屋 C

★ みそ味専門 マタドール B

★ 闘牛脂

★ 汐屋そう壱

★ 麵屋 音 A

★ 横浜道 北千住東口店 C

★ つけめんTETSU丸井北千住店 B

★ りんりん

★ 麺屋 音 別邸

★ つけめんさなだ A

★ みそ熊北千住店 B

★ ラーメン二郎千住大橋駅前店 (千住大橋)C
★ ラーメン鷹の目 北千住店 C


● 木場

★ トナリ C


● 銀座・東銀座・築地・京橋・日本橋・東京

★ 共楽(東銀座)B

★ 元楽(東銀座) C

★ (銀座) D

★ 一風堂(東銀座)B

★ プルーカフェ(銀座)B

★ 本丸亭(東銀座)A →閉店

★ 麺屋RONTAN(東銀座)C

★ つけ麺 たれ蔵(東銀座)B

★ ABCラーメン(銀座)C

★ 長浜屋台やまちゃん (銀座) C

★ ラーメンダイニング五行(銀座)C

★ 井上 (築地)C

★ 若葉(築地)D

★ 伝承ラーメン 北都 (築地)D

★ ふくちゃん築地 総本店 (築地)C

★ 函館らーめん 船見坂(東銀座)C

★ 元祖札幌や (東銀座)D

★ 東京ラーメン ラ・ヌイユ(東銀座)C

★ らーめんダイニング ど・みそ(京橋)B

★ ちりめん亭(築地)B

★ まるきんラーメン(銀座)C

★ 陳麻飯(三越前)C

★ 九州じゃんがららあめん (銀座)C

★ 九州じゃんがら(日本橋)B

★ らーめん大一(築地)D

★ 銀座ラーメン (東銀座)B

★ 六厘舎 TOKYO (東京) C

はしご(東銀座)C

二代目けいすけ海老そば外伝 (東京)C

★ 萬福 (東銀座) C

★ ひるがお (東京)C

★ むつみ屋 (東京)D

★ 東京油組総本店 銀座組 (銀座)C

★ 一風堂TAO (東銀座)B

★ ヤンヤン (東銀座)C

★ 香味徳(銀座1丁目)C

★ ど・みそ (八丁堀) C

★ つけめん 常陸屋 (銀座)C

★ 麺処 銀笹 (築地市場)B

★ 朧月 (銀座)A

★ 銀座 いし井(銀座) C

★ トナリ (有楽町)B

★ 麺屋ひょっとこ(有楽町)B

★ 銀座 利休 (銀座)B

★ 東京駅 斑鳩(東京)B

★ 蟹専門 けいすけ 北の章(東京)B

★ KIWAMI (東銀座)C

★ 新とんこつ大学 (築地)C → 閉店

★ 大上海 (東銀座)C

★ 中華三原 (銀座)B

★ 炭火ぶたかば 豚骨醤油ラーメン 玉松 (東銀座)B

★ 元祖 博多チャンポン ハカタノチカラ(銀座)B
★ 銀座ほんじん (東銀座)C

★ 天雷軒(築地)C

★ 紫龍 (東銀座) B

★ 東龍軒(東銀座)C

★ ふぢの(築地市場)C

★ 銀座 篝 (銀座)B

★ 麺処 帯笑(新富町)B

★ 築地 えび金 (築地)B

★ 磯野家 (築地)C

★ 登美屋 (東銀座)D

★ 伊藤 銀座店(東銀座)B

★ 無奴 (東銀座)D

★ むぎとオリーブ(東銀座)B

★ 伝丸 銀座店 C

★ 築地家(築地)C

★ 九代目けいすけ (東銀座)A

★ 築地大勝軒  C → 閉店

★ 濃厚鶏そば 築地とり食堂(築地)B

★ 壱角家 築地店 B

★ ソラノイロ ニッポン (東京駅)B

★ 初代海老秀 (新日本橋)C

★ きぞう (東京駅)C

★ 俺式 純 (東京駅)B

★ ちよがみ (東京駅)B

★ えびそば 一幻 八重洲地下街店 B

★ しなり丸(八丁堀)B

★ 麺や七彩 (八丁堀) A

★ 北海道らーめん みそ熊 (築地)B

★ めん屋 桔梗 (銀座)B

★ 金澤味噌ラーメン神仙(日比谷)B



● 錦糸町

★ 佐市 A

★ なりたけ TOKYO B



● 高円寺

★ 太陽 B

★ 松戸富田麺絆 (東京)A

★ Shrimpreme (東高円寺)B



● 高円寺

★ らーめん うち田 B

★ せい家高円寺店 B


● 国際展示場前

★ 大景らあめん


● 五反田

★ らーめん将 C

★ 麺創房 玄 C

★ 広州市場 B

★ ラーメンさぶ郎 C

三田製麺所 

★ 嵐丸

★ つけそば 麺彩房 C

★ 平太周 味庵 B

★ よってこや C

★ 麺亭五反 C →閉店

★ かづ屋

★ 支那そばはせべ C

★ 丸千茶寮 A

★ 豚とこむぎ

★ げんき亭 C

★ 小法師 五反田駅前店 B

★ 五反田大勝軒 C

★ ORAGA NOODLES


● 五反野
 
★ 辛つけ麺専門 カラツケ グレ  C

★ せい家五反野店 C



● 小伝馬町

★ ぽっぽっ屋 B


● 笹塚

★ せい家笹塚店 B


● 三軒茶屋


★ 瀧井 C

★ 藤しろ B


● 品川


★ なんつっ亭 B

★ せたが屋 A

★ 旭川らーめんSaijo D

★  B

★ ひごもんず B

★ 初代けいすけ


● 渋谷

★ 麺屋武蔵 武骨外伝 C

★ 金伝丸 C

★ 喜楽 B

★ マンモス B

★ つけ麺 ちっちょ極 (渋谷・神泉)C

★ 麵匠 真武咲弥

★ 大漁まこと B

★ 古都はピアノマン B

★ はやし

★ 俺流塩らーめん

★ 味噌麺処 伝蔵 C

★ 吉虎 C

★ すごい!煮干しラーメン凪

★ 中華ソバ 櫻坂 A

★ TETSU 渋谷店 A

★ マルキン本舗 渋谷店 A

★ アートマサシヤ B

★ 鬼そば 藤谷  A

★ 麵屋 大和田

★ 蒼龍 C

★ 中華食堂一番館

★ 麺の坊 砦(神泉)C

★ うさぎ(神泉)B

★ まさ屋 渋谷店 B


志村三丁目

★ ジロー's テーブル 志村三丁目店 B


● 下北沢

★ 天手毬 C

★ 麺やぼくせい B

★ 熱血!スタミナタンメン五郎ちゃん B
★ 大ふく屋下北沢総本店 C

★ れんげ食堂Toshu

★ せい家下北沢店



● 新小岩

★ つけ麺一燈 A → 閉店

★ 麵屋一燈 B

★ せい家新小岩店

★ ラーメン燈郎 C

★ 鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki A


● 新宿


★ 神座 C

★ 熊楠家 B
 
★ 麺屋武蔵 A

★ 蒙古たんめん中本 B

★  C

★ 桜吹雪が風に舞う(新宿三丁目)C

★ 新・利しり C

★ ラーメン二郎 歌舞伎町店 B

★ 麺酒房 香名屋 B

★ ザボン B

★  C

★ 無敵家 C

★ 広島つけ麺本舗 ばくだん屋 C

★ 若月 C

★ 味噌屋 八郎商店 A

★ 虎龍

★ 北海道らーめん貫 C

★ 古武士 C

★ ほりうち

★ 太陽のトマト麺NEXT C

★ ラーメン二郎 小滝橋通り店

★ 大勝軒まるいち

★ 町田家 C

★ つけ麺屋やすべえ B

★ つけめん達翁 C

★ 麺や小江戸

白兵衛

★ XI'AN B

★ もちもちの木 B

★ 満洲屋が一番

★ つけそば 黒門 D

★ 麺匠 竹虎 C

★ 味七 C

★ 麺屋 神のしずく  B

★ 屯ちん C

★ 麺屋ふじ田

★ 風雲児 A

★ ラーメン凪 煮干王 C

★ 麺屋 海神 B

★ つけ麺イマジ  C

★ 凪 炎のつけ麺

★ あびすけ

★ らーめんけいすけ農園生活  B

★ 二丁目つけめん ガチ (新宿3丁目)C
★ 荒海  B

★ 新宿モモンガ B

★ えびそば 一幻 A

★ 沖縄そば やんばる

★ らーめん五ノ神製作所 (大久保)A

★ 俺の麺 春道 B

★ 味八 B

★ 焼きあご塩らー麺 たかはし A

★ 麵屋翔 B

★ 航海屋 B

★ つけ麺 五ノ神製作所 A

★ 札幌らーめん 北の大地 C 

★ 光来 B

★ 舎鈴 新宿西口店 B

★ らぁ麺 鳳仙花 A

★ 坂内 新宿西口思い出横丁店 B

★ メンショー サン フランシスコ新宿店
★ 岡むら家 新宿西口店 C

★ 新宿つけ麺一燈 C

★ 本家 第一旭 新宿店(新宿御苑前)C

★ 本気匠105(新宿御苑前)B

★ ラーメン イエロー 新宿御苑前店 B

★ 松壱家 新宿一丁目店 C

★ 肉玉そば おとど 新宿店 (新宿三丁目)B
★ 鶏そば かぐら屋西新宿店 B

★ 油君(新宿御苑)B

★ 駄目な隣人 新宿店 B


● 新橋、汐留


★ 喜多方ラーメン坂内・小法師(汐留)D
★ 後楽 D

★ らーめん三郎 ?

★ らーめん新橋店 E

★ 汐留らーめん C

★ 九州大牟田ラーメン きらら  C

★ 愛宕 C

★ 新橋大勝軒  B

★ 味噌屋せいべえ C → 閉店

★ まる竹本舗(汐留)C

★ 九州らーめん 丸當 C

★ つけ麺さとう C

★ おらが B →五反田に移転 ↧ 新橋に移転

★ おらが(新橋)B

★ ばんから C

★ ヒノマル食堂つけ麺なおじ C → 閉店

★ 麺屋錦 C

★ 泪橋 C

★ 三田製麺所 B

★ 油ゃ B

★ 風龍 C

★ らーめん北斗 D

★ 博多天神 C

★ らーめん大 汐留店  B

★ 月と鼈 C

★ つけ麺隅田 西新橋店 C

★ つけ麺おやじ

★ もやしあんかけそば とろ丸  C

★ 銀座亭

★ 麺屋 黒船

★ 広島つけ麺 ぶちうま C

★ 麺屋武一 A

★ 鯛拉麺 真魚

★ 博多風龍

★ 匠心

★ らぁめん ほりうち 新橋店

★ ひかり製麺堂

★ しお丸

★ タンメンしゃきしゃき

★ アタゴロウ B → 閉店

★ 二金堂

★ ヒノマル食堂

★ 竹岡らーめん アジアンダイニング梅乃家
★ 麺家一なり

★ 麺恋処 き楽

★ 

★ 麺処直久

★ 博多屋台ラーメン ヒノマル食堂 C

★ 野郎ラーメン新橋店

★ いし川 B

★ 中国ラーメン揚州商人

★ しお福 D

★ ラーメン大将 C

★ 八七三家 B

★ 一蘭 新橋店 D

★ 餃子やガウでぃ D

★ 修兵衛 B

★ 日本橋焼餃子 C

★ 銀八商店

★ 博多長浜ラーメン 呑龍 C

★ 麺屋武一はなれ B

★ 二代目つじ田 めん徳(内幸町)B

★ くるめや(内幸町)C

★ 麵屋7.5HZ(虎ノ門)A 閉店

★ 魚がしまぜそば

★ 孫作 C

★ 博多天神 新橋1号店 C

★ 谷瀬家 C

★ 麺屋 味方 A

★ らぁめん ほりうち 新橋店 C

★ 喜多方ラーメン 坂内 内幸町ガード下店 C
★ 万世麺店 日比谷シティ店 B

★ 車海老専科 膳所龍門 B

★ きたかた食堂

★ 炭火焼濃厚中華そば倫道 B

★ SHRIMP NOODLE 海老ポタ B


● 水道橋

★ ぽっぽ屋 水道橋店 B

★ 恋し鯛 A



● 巣鴨

★ Japanese Soba Noodles 蔦 A


● 台場

★ 麺屋いろは D

★ ドゥエ イタリアン シオサイト (汐留)B

★ 越後秘蔵麺 無尽蔵 汐留家 (汐留)C

★ 味噌らーめん ねむろ

★ 長浜屋台ラーメン一心亭 C

★ あら焼鶏白湯カシムラ (汐留)A

★ 瀬佐味亭 (内幸町)B

★ 鶏そば PAITAN×PAITAN 新橋店

★ 北海道らーめん みそ熊 新橋店 C


● 高田馬場

★ 俺の空 B

★ 麺屋武蔵 鷹虎 C

★ 麺達うま家

★ 焼麵 劔 A

★ つけ麺屋ひまわり C

★ 渡なべ B

★ WILDラーメンC

★ さっぽろ羅偉伝 A

★ 旨辛ラーメン表裏 C


● 竹ノ塚

★ ラーメン武藤製麺所 C

★ ましこ亭 C

★ らーめん銀次 B →閉店

★ しおの風 C

★ 尾道らーめん 麺一筋 C

★ メガらーめん C

★ 田中商店 A

★ 雪花亭 C

★ 田中そば店  A

★ 梁山泊 C

★ 涌井発 麺屋風 C

★ わんたんめんの店 しお福 B →閉店

★ 濃厚豚そば ぶれん B

★ らーめん大 竹ノ塚店  C

★ 麺処ひがき B →閉店

★ 麺屋不動 C

★ 醤油らーめん いるか  B

★ 五味五香 B

★ 麺屋 両田 B

★ うまか楼 本店 C

★ てつまる  B

★ 千成らーめん(花畑)C

★ 風っこラーメン

★ 麺屋 清正

★ 神楽 C

★ 麵きち

★ ましこ亭竹ノ塚店

★ つけ麺 和 A

★ 中華タカノ  B

★ らーめん盛 C

★ らあめん雅知

★ ラーメン ノックアウト(南花畑)C


● 田町 C

★ ラーメン二郎 三田本店 B

★ らーめん一力堂 C


● 月島

★ けん軒 E

★ 月島ロック C

★ どさん子 D

★ らー麺屋 将 C

★ ベアー D

★ 太助家 C


● 東京スカイツリー 

★ 宙寅屋 C

● 都立大前

★ 釜玉中華そばナポレオン軒 A


● 豊洲、東雲 

★ つけ麺さとう(豊洲)C 

★ 屋台ラーメン 源火 (東雲)C

★ 麺屋 黒琥 (豊洲)C


● 中野・東中野 

★ みそや林檎堂  (東中野)B

★ 中華そば 青葉 中野本店  B

★ 海坂屋(東中野)C

★ 二代目えん寺 A

★ ただいま変身中 A


● 中目黒 

★ 麺屋宗

★ AFURI B

★ 百麺 D

★ 灼味噌らーめん 八堂八 A



● 中延

★ 井田商店 B


● 西新井、梅島 

★ 椿(西新井)A

★ ふうりゅう(梅島)B

★ 朱鶏麺(西新井)C

★ らーめん涌井 (西新井大師前)C

★ 西新井ラーメン (西新井)B

★ 二枚食堂 (西新井)B

★ ラーメン銀次 (西新井)B

★ ラーメン富士丸 西新井大師店 C

★ 福華厨房 アリオ西新井店</a> B


● 西葛西

★ 卍力 A




● 西台

★ 寿製麺よしかわ B


● 西日暮里

★ つけめんTETSU A


● 人形町

★ 火の国らーめん てっぺん D 

★ せい家  C閉店

★ 人形町らーめん いなせ B

★ 三豊麺 斬

★ 火の豚 人形町店 B

★ crab台風。 A


● 練馬

★ 松軒中華食堂 C


● 原宿

★ 陽のトマト麺withチーズ 原宿竹下通り店 B


● 三河島

★ 裏サブロン A


● 東十条

★ ラーメンヒマワリ C


● 本郷

★ 初代けいすけ B

★ らーめん大 B


● 三ノ輪

★ ラーメン屋トイ・ボックス B


● 武蔵小山

★ 麺や一途  B

★ せい家武蔵小山店 ℬ


● 目黒

★ ラーメンゼロ

★ 麺屋 藤しろ A

★ 壱富士 A


門前仲町

★ こうかいぼう B

★ 晴弘 C

★ 欄丸 C

★ 深川谷やんらーめん D

★ 弁慶 D

★ だるま亭 D

★ はっちゃき家 D

★ ラーメン専門 みすじ C

★ 東京担担麺本舗 ゴマ屋 C

★ 八幡 C

★ 笑福軒 D→閉店

★ 味の太源 C

★ つけ麺 隅田(新川)D

★ 大勝軒 誠 C

★ 江戸っ子らーめん C

★ 東麺房 C

★ つけ麺 紫匠乃 B

★ 万豚記 B

★ 江戸前味噌らーめん 田所商店  C

★ 緑道


● 浜松町

★ 中華そば いづる (大門) B

★ 鶏ポタ ラーメン THANK  B


● 平井

★ ラーメン大 平井店 B

★ 豚の蹄亭 B

★ 博多ラーメン長浜や C


● 六町

★ 麺 壱蔵 C


● 両国

★ らーめん まる玉  C

★ つけ麺屋ごんろく C

★ 麺や まるとも B


● 六本木

★ こだわりの麺屋 六本木らーめん C

★ 麺屋武蔵 虎嘯

★ 

★ つけ麺TETSU六本木店


● 代々木 

★ たけちゃん にぼしラーメン B
→閉店

★ 一風堂COLLECTION MISO B

★ らすた B


● 矢口渡 

★ 横浜家系らーめん希家 矢口渡店B


● 四谷 

★ 塩つけ麺 灯花 (四谷3丁目)B

● 早稲田

★ 横浜家系ラーメン 圭壱家 B




● 都内その他



★ かいらぎ四代目 (秋川)B

★ 中華そば初代修(国立)A

★ 麺屋武蔵 虎洞 (吉祥寺)C

★ 竹の家(八王子)D

★ 立川や (立川)C

にぼぶら(立川)C

★ 井の庄(立川) C

桜みち (立川)C 

★ つけ麺凪(立川)C →閉店

煮干し青樹 (立川)C

★ さっぽろ 純連 (立川)C

★ 雲呑好 (立川)C

★ いちや(立川)D

★ 鏡花(立川)C

★ 14代目 哲麺 (西武立川)C

★ UMA(西武立川)B

★ 麺処井の庄(立川)B

つけ麺次郎(小作)C

★ もっちりつけめん しゃりん(南大沢)C
★ 中華そば初代修 (国立)A

★ くぬぎ (国立)B

★ 丸幸(武蔵境)B

★ タンタン(八王子)B

★ 元祖敏々亭 びんびん 本店  (八王子)B
★ せい家仙川店 B

★ しば田(仙川)B

★ ぶっ豚(八王子)B

★ 立川ましまし(立川)B

★ 町田汁場 しおらーめん進化 町田駅前店 (町田) A
★ パパパパパイン(町田)B

★ せい家三鷹店 B

★ ハナイロモ麺  (吉祥寺)B

★ 麺屋もろ(分倍河原)B









  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京のらーめん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月07日

ラーメン富士丸 西新井大師店

ラーメン富士丸 西新井大師店

IMG_20220406_202120.jpg

脂を摂取したい・・・
最近二郎系のお店を訪れていなかったので、やたらと食べたくなってきました。
仕事終わりにも営業しているお店・・・
そうだ、まだ訪れたことのない、こちらのお店に行ってみよう!

食べログでも高得点を常にキープしている大人気のお店。
もともと赤羽二郎の看板を掲げていた神谷本店が独立したお店のよう。
こちらの西新井大師店は午後6時から深夜12時まで。
これなら仕事終わりが遅いわたくしでも訪問可能だった。

西新井は定期区間内なおのですが、大師線を利用して電車賃を支払うことに抵抗があったので、
西新井から歩いて向かいました。
西新井アリオを左に見て徒歩17分程。

午後9時頃に到着!
店の前には5名の待ち人。

いつも行列が出来ているとの事前調査情報だったので・・・
ラッキーと感じました。
まず、店内に入って食券を購入します。

IMG_20220406_200607.jpg

食べログに投稿された記事から事前予習していたので
ラーメン麺少な目のボタンをプッシュ。

通常の量(茹で前400g前後)を少な目、半分など量を減らすと、
下記のいづれかのサービスが付属するの。

IMG_20220406_200611.jpg

生卵、野菜増し、ブタカスアブラ
ブタカスアブラ
なんだ、それは?
脂を味付けしたものが小皿に出されて、それに麺をつけて食べるのがお作法のよう。
このサービスが気になっていたのよね。

ラーメンは量が変わっても、全て同じ980円。
二郎系にしても、かなり強気な値段設定です。

それにしても、入り口近くのカウンターは誰も座っていない。
食券を手にして外に出たら、すぐに店員さんが外に並んでいた客に声をかけ、
すぐに店内に入ることが出来ました。
数名づつ一気に入れ替えを行うシステムのようです。

アクリル板が設置された長いカウンター。
店の一番奥にいって、水をくんで戻ってくると、少な目サービスを訊かれました。
もちろん、ブタカスアブラのオーダー。

各席に、ちゃんと調味料が準備されているのはいいですね!
2,3人に1セットの配置店が多くて、立ち上がって、隣客に”すみません”と体を動かしてもらわないと手に取れない不便なお店も多いもの。
調味料ラインアップは、酢、一味唐辛子、ラー油、ゴマ、黒コショウ

ゴマがあるのは嬉しいわぁ・・・

しばらく待つと、わたくしが無料トッピングを訊かれる番に。
無料で増やせるものは、全て増やす主義のわたくし。
ちょいヤサイ、チョイアブラ、ニンニクをコール。
さらにニンニクのみ多め可能とあったので増量を依頼。

野菜や守りの商品が目の前に登場!

ラーメン富士丸.jpg
ニンニクの増加分は別小皿で渡された。

なみなみスープの中央に盛られた野菜の山の上には、たっぶりの脂。
ス―プにも脂が大量に浮かんでいます。
ハードタイプのゆで卵がサイドに彩を加えている。

丼に少し遅れて噂のブタカスアブラが出現!

IMG_20220406_202127.jpg

アブラ汁には、赤身のお肉の切れ端も混ざっている。

では、まずはスープ。
豚の旨味と脂の甘み。
うん、この味を脳が欲していたのよね。

野菜はキャベツも結構インしていて、熱を加えられているのでクタクタな状態。
なので、見た目よりも、野菜の密度は高い。
これでチョイヤサイという表現は間違っています。

ヤサイをかき分けて麺を取り出すと少しWAVEがかかった平うち麺。
事前に調べた情報ではわしわし食感とレポートする方が多かったのですが・・・
思ったほど麺は太くなく、わしわし感はありません。

IMG_20220406_202153.jpg

麺硬めでオーダーすれば、その状態になったのかしら?
こちらの麺を、ブタカスアブラに移動して口に運ぶ。
濃厚なアブラそばみたいで、この食べ方、かなり好きです。
ご飯にかけてもいけそうですね!

ではラーメン丼にバック。
ヤサイを食べ進めと、やっと分厚いチャーシューが掘り起こされた。

IMG_20220406_202501.jpg


こちらは脂がない赤身の部分で、とても柔らかく煮込まれています。
しかし、煮豚だからしょうがないのでしょうが・・・
お肉の旨味が全然残っておらず・・・
単体で食べてうまいと言えるブロックではないですね。
※ほとんどのラーメン店の煮豚は美味しくないので標準的ではあるのですが・・・

それにしても、かなりの量!
少な目にしないで普通盛りで食べる際には相当の覚悟が必要そう。
ブタカスアブラに麵をつけたり、そのまま食べたりで
なんとか、スープまで飲み干しました。
かなりのパンチ力でしたわ!

店を出ると外には19人の大行列!
待たずに入店出来た幸運を感謝しながら、徒歩で西新井駅に向かいました。
それにしてもニンニク増量はやりすぎた。
刺激が強すぎて、夜お腹が悲鳴をあげてしまいました。
注文の際はその辺も推測して判断してくださいね。

ラーメン富士丸 西新井大師店ラーメン / 大師前駅西新井大師西駅江北駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




二郎系 超極太 オーション生麺(200g 常温)ラーメン つけ麺 [ごわごわ・ワシワシ食感] 麺くる (麺&ニンニク豚醤油スープ, 2食)
二郎系 超極太 オーション生麺(200g 常温)ラーメン つけ麺 [ごわごわ・ワシワシ食感] 麺くる (麺&ニンニク豚醤油スープ, 2食)



  美味しいらーめんメニューへ 
posted by Kaolu M at 19:34| Comment(0) | 東京のらーめん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月14日

らーめん弁慶 浅草本店

らーめん弁慶浅草本店

IMG_20220314_202119.jpg

なんか懐かしい・・・

仕事で浅草から少し歩いたエリアで、懐かしい看板を見つけたの。

IMG_20220314_163729.jpg IMG_20220314_163752.jpg

らーめん弁慶。
以前門前仲町の支店を時々訪れていたっけ。

→ らーめん弁慶門前仲町店 
このブログの更新日時を確認すると、2006年。
もう15年は味わっていないみたい。

いわゆる背脂ちゃっちゃ系で、当時は、そのインパクトが斬新だった。

本店は浅草駅から徒歩10分程の、目指さないと見つけられニアエリアにあったのね。

たまたま見かけたのも何かの縁。
そして、懐かしい味をリフレインしてみたくなったのです。

券売機で”らーめん(800円)の食券を購入。
麺硬めで依頼。
しばし、待ちます。

わたくしの遅めのランチは午後4時30分頃だったのですが・・・
それでも、ほぼ満席の人気!


カウンターには、にんにく、豆板醤、ラー油。

IMG_20220314_163922_1.jpg

注文の品がサーブされました。

IMG_20220314_202119.jpg

野菜の小山のサイドには白い背脂が雪のように・・・

って、そんな情感の満ちた光景ではありません。

たっぷりのもやしと葱、メンマ、豚チャーシュー。

丼に手が触れると、脂っぽくなってしまうのが気色悪いので、ティッシュを置いてくれるとありがたいなぁとは思いながらも・・・
ポケットにTISSUEがあることを感謝。

白い水面に、卓上ニンニクをプラス。
では、いただきます。

最初に箸にかかるのは、もやし。
しゃきしゃきした食感と脂に浸ったジャンクな味わいがいいですね!

久しぶりに食べたけれど、以前から、こんなに旨かったっけ?

中太麺も、甘い脂をコーティングしていて、味わい深いの。

IMG_20220314_164227_1.jpg

薄い豚チャーシューも、お肉の旨味を残しているし。

それにしても、もやしが美味しい・・・
野菜の量は麺と同量ほどあるんじゃないかしら?

そして、ラー油も香ばしくて、とってもいけるんです!

IMG_20220314_164318_1.jpg


野菜はたっぷりなのですが、脂はもっとたっぷりなので、さすがにヘルシーとは口が裂けてもいえませんよね。


後半卓上の豆板醤を大量に投下。
こちらは、それほど辛くはなく、味噌ラーメンのように味が変化。


かなりおいしゅうございました。

ただ、いつもなら最後のスープの一滴まで飲み干すわたくしですが・・・
あ3口といったところでギブアップ。

背脂ってお腹にたまりますもんね。


らーめん弁慶 浅草本店ラーメン / 浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)本所吾妻橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




【らーめん弁慶・醤油とんこつ3食+味噌とんこつ3食の6食セット(サービス薬味付き)】東京 らーめん お取寄せ 背脂 有名店 元祖 当店オススメ - らーめん弁慶
【らーめん弁慶・醤油とんこつ3食+味噌とんこつ3食の6食セット(サービス薬味付き)】東京 らーめん お取寄せ 背脂 有名店 元祖 当店オススメ - らーめん弁慶







  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:31| Comment(0) | 東京のらーめん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月21日

ハナイロモ麺

ハナイロモ麺 (吉祥寺)


ハナイロモ麺.jpg

二郎っぽいラーメンがたべたい!

しばらく食べていないと無性に、脂たっぷりの、魔の食べ物を摂取したくなってくるの。

仕事でおとずれた吉祥寺。
”吉祥寺””二郎系”と検索してみました。

ランチを行う時間がなかったので、めっちゃお腹が空いていたわけで・・・

最初にヒットしたのが、かなりの人気店であると推測される、こちらのお店。
打ち合わせが終わったのが午後4時半。
こしらのお店の営業開始時間が17時。

しばらく飛び込み営業を行ってから、こちらに向かうことに・・・
成果は得られなかったけれど・・・
グーグルマップに店まで連れて行ってもらう。

カタカナの店名だと、勝手におしゃれな店構えを予想してしまったりするのですが・・・

IMG_20220218_170739.jpg

二郎をイメージさせる黄色に黒文字のロゴ。
こじんまりした飾り気のない店舗です。
店頭に商品の案内があり小型の券売機が設置されている。

IMG_20220218_170908.jpg IMG_20220218_170808.jpg

食券を購入していると厨房のスタッフから声をかけられる。
”麺の量先に教えてください”
”小ラーメンお願いします。”

小ラーメン豚1枚(800円)の食券を購入。
麺量240グラムです。
券売機の下の方にあったクリームチーズのトッピングも気になるけれど・・・
今回は最初なのでシンプルに・・・

カウンター席のみで、奥から詰めて座るよう指示される。
OPEN間際で、わたくしは4人目。

ちゃんと飛沫防止用シートが設置されています。
赤いカウンターの卓上には4種類の調味料。
ペッパー、醤油、酢、生玉子用のポン酢

IMG_20220218_171234.jpg

サーブされる前にお好みを訊かれるのですが・・・
二郎系によくある、ましとかではなく、そのトッピングをお願いするかどうか。
4種類は提示されているので、緊張することもないですね。

ヤサイ(まし)、ニンニク(注文がないと入りません)、アブラ、トウガラシ。

トウガラシトッピングがあるのは、二郎インスパイヤーでは貴重!
わたくしは、全部で依頼しました。

さて、厨房と卓上の間の高台に商品が乗せられる。
慎重に自分の領域に移動。

IMG_20220218_171600.jpg

ヤサイの量は一瞬、そんなに多くは見えないのですが、よく火が通った柔らかいもやし、キャベツなので・・・
密度は高そうです。
側面に赤トウガラシと、刻みニンニク。
そして分厚いチャーシューがオン。

野菜の間から見える麺は、かなり太めです。

通常のラーメンであれば、スープから味わうところですが・・
野菜を減らさないと、こぼしそうなので、二郎系は野菜が1口目になります。
クタクタになった野菜は、かなり凝縮されている。
キャベツが多めなので、食感は飽きないです。

少し野菜が減ったところで麺を持ち上げ、口に運ぶ。
ストレートな太麺は、ずっしりと重く、噛み応えがあるゴワ麺。

IMG_20220218_171640.jpg

こんなに硬めの麺は、二郎インスパイヤ―では初体験かも。
でも、わたくしは、食感が強い麺が好みなので、相当に気に入りました。

そして、スープ。
しょっぱくなく、キレのある味わいは、ちょっと二郎系とは異なるテイスト。
魚介系の出汁も加わっていたりするのかなぁ?
なんて推測したり・・・

ハナイロモ麺.jpg

途中で、からしをスープに浸すことで、味わいも変わってきて楽しいしね・・・

ただ煮豚チャーシュー。
よく煮込まれていて、とっても柔らかいのですが・・・
こちらは他店と同様、お肉の旨味が抜け出してしまっているのが残念でした。

吉祥寺でワイルドだけれど、奥行きのある二郎系を食べたくなった時。
立ち寄りたくなるお店です。


ハナイロモ麺ラーメン / 吉祥寺駅井の頭公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 14:04| Comment(0) | 東京のらーめん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

らぁめん冠尾

らぁめん冠尾(恵比寿)

IMG_20220128_114437.jpg

わたくしが今回、このお店を訪れたのには理由があります。

角川が発行しているらーめん情報ムックブック”らーめんWALKER東京2022” 

→ らーめんWALKER東京2022記事

こちらに商品の無料券が掲載されていたから。

こちらのお店の人気メニュー”純白湯らぁめん”(850円)が、なんと無料
※2022年9月30日まで・

半額とかなら、クーポン券渡しやすいけれど・・
無料だと、なんか申し訳ない気がしてしまいます。

恵比寿でアポイントがあったので、終了後こちらのお店に。

IMG_20220128_113911.jpg

お昼時間だったけれど、お客がほとんどいなかったのは蔓延防止の影響でしょうね。

飛沫対策シートが施された席に座ると、スタツフの方から声掛け。

”食券のご購入お願いします!”

わたくしは、訪店前にハサミでカットした無料券を見せて

”食券のご購入お願いします!

”これ利用できますか?”

IMG_20220128_111551.jpg

”かしこまりました。”

なんか嫌な顔されるかと心配したのですが・・・
お店が了承して掲載しているクーポン。
無事に受け入れられました。

しばらくして登場した鶏白湯麺。

IMG_20220128_114437.jpg

2種類の鶏チャーシュー、キャベツ、マッシュルーム、エシャロット(?)、インゲンのトッピング。
ラーメンにマッシュルームとインゲントッピングは初めてです。

IMG_20220128_114509.jpg

まずはスープをレンゲで口にブリング。

鶏の出汁がきいた優しいお味。
中太面も歯ざわりがしっかりしていていけてますぞ!

IMG_20220128_114531.jpg

野菜がたっぷり入っているので、リンガーハットの長崎ちゃんぽんに少し似ている味だとは思いました。

後半、卓上の調味料を加えると、また味変が楽しい・・・

IMG_20220128_114537.jpg

とってもおいしかったのでが、もうちょっと麺量が多ければ、定価の850円でも、またリピートするのでしょうが・・・

でも、おいしかったです!


らぁめん冠尾ラーメン / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3






  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 15:41| Comment(0) | 東京のらーめん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

福寿

福寿(笹塚)

福寿.jpg

仕事の用件で笹塚を訪れることがあるのですが・・・
この地に伝説の老舗らーめん店が存在するらしい。

1954年に創業された福寿。
前回立ち寄ってみようとした際にはテレビの撮影のため、営業がされていなかった。
今回再チャレンジ。

古い建物は歴史を感じさせますね!

IMG_20220127_121004.jpg


11時40分頃に訪れると開店を待つ人の列が5人。

IMG_20220127_113640.jpg

わたくしも、その後ろに並びます。


グーグルマップで位置を再確認した際には、営業開始11時30分とあったのですが・・・
暖簾がかけられる気配はありません。

不安になって、ネットで営業時間を再検索。

主要なグルメ口コミサイトでは・・・
[月・水・木・金]15:30〜21:00(売切終了)
そうなっているのですが・・・
※その日は木曜日。

前に並んでいる方々に、この情報を伝えるべき?
営業時間が変更になって、グルメサイトが変更されていないだけかもだし・・
もう少し待つとしましょう。

12時少し前に、入り口があいて暖簾がかけられた。

口コミサイトの情報より、並んでいるファンの方が正しかったみたい。

中に入ると、昭和の人気らーめん店って、きっとこんな感じだったんだろうなぁ!
そう思わせるレトロな雰囲気。
カウンター席に座ります。

厨房には店主1人。
その後ろには壁と一体になった棚があるのですが・・・
ほとんど何もおかれていません。

IMG_20220127_115520.jpg

こちらのお店はTVのロケ地として利用されることも多いようで・・・
あの”半沢直樹”他、数々の人気ドラマのスタッフ、キャストが訪れているみたい。


半沢直樹(2020年版) -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX - 堺雅人, 上戸彩, 及川光博, 片岡愛之助, 賀来賢人, 今田美桜, 池田成志, 山崎銀之丞, 角田晃広, 今井朋彦
半沢直樹(2020年版) -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX - 堺雅人, 上戸彩, 及川光博, 片岡愛之助, 賀来賢人, 今田美桜, 池田成志, 山崎銀之丞, 角田晃広, 今井朋彦

最初に入場したすべての注文をきくことはせずに・・・
まずは、最初の3人グループの注文をきいて、調理に入ります。

少人数分少しづつこなしていくお店に遭遇したのは初めて。
最初の3名様への提供が終わった後に、わたくしの先の2名の注文。

10分程待った後に、わたくしを含めた3名の注文。
わたくしは”らーめん”(500
円)をオーダーした。


福寿.jpg

少人数分づつ丁寧に調理されているのね。

なんか自身の味への真摯さを感じました。

しばらくして手渡されたらーめん。
スープの中には細い麺が揺らぐ。

トッピングは小さなピースの豚チャーシュー、細いメンマ3本、ナルト、葱。
いつもはスープが1口めなのですが・・・
こちらはレンゲがないので・・・
まずは麺をくちへブリング。

細い麺は確かに昔昔食べたことがあるような気がするノスタルジア。
わたくし個人的には太麺が好きなので、ちょっと洗練されたカップ麺みたいだなぁ!
そんな不謹慎な印象を持ってしまいました。

どんぶりを持ち上げてスープをイン。

鶏ガラと醤油の旨味がしっかりと抽出されているお味です。
量は少ないけれど、メンマは歯ごたえがあるし、チャーシューはお肉の旨味を、しっかりと残していて◎。

他のお客さんを見やると、皆さん、すごく幸せそうに、スープを飲んでいるんですね。

今のインパクトの強いラーメンに慣れてしまった、わたくしには少し物足りない気はいたしました。
ただ、それは、わたくしの味が歴史を理解できていない平凡なものだからだと思います。

多くのラーメンブロガーが神の一杯と伝えている伝説のお味。
らーめんLOVERは一度は体験してみた方がいいかもですよ。

ちなみに、入店してから、新規に訪れたお客は1名だけだったので・・・
蔓延防止処置の中、開店前から数十分並ぶ必要はないかもです。

会計は手渡しではなく、店舗奥の机上に料金を置くシステム。
硬貨が、並べられていて、そこから自分でお釣りを受け取るの。

そういえば、ニュース番組で、この話題みたことがある。
このお店だったのね。

らーめんのお味もそうだけれど・・・
とっても有意義な時間を過ごすことができましたわ。


福寿ラーメン / 笹塚駅幡ケ谷駅代田橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 18:18| Comment(0) | 東京のらーめん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月15日

ラーメン イエロー 新宿御苑前店

ラーメン イエロー 新宿御苑前店

IMG_20220114_205737.jpg

年始にコンビニの二郎系ラーメンを食したけれど・・・
やっぱり味も刺激も量も物足りない・・・

脂切れの状態のわたくし。
昨日お仕事で池袋を訪れたので、二郎池袋店に向かってはみたものの・・・
来店を待つ20人の行列。
やはり仕事中は直営店で食べるのは困難ですね。

そこで仕事帰りに、すっと気になっていた店に立ち寄ることにしました。

IMG_20220114_204353.jpg


丸の内線の新宿御苑駅と四谷3丁目駅の中間位に位置する店舗。

新潟県発祥の地方発二郎インスパイヤ―ラーメン店。
店の外に券売機があり、通常のラーメンは豚2枚で小(200グラム)、中(300グラム)は同じ850円。
少しお高めではあります。

魚介ラーメンなるメニューボタンもあり、こちらにも脂は入るんだろうか?

IMG_20220114_204402.jpg

そんな疑問は感じたものの、今回の目的は二郎っぽいラーメンを摂取すること。
ラーメン(中)の食券を購入。

こじんまりして年季の入った店内はカウンターのみ。
8席ほどでしょうか?
コロナ感染対策のため、カウンターには赤い飛沫防止用のアクリル板が設置されているのですが・・・
その反射が怪しいムードを醸し出しています。

IMG_20220114_204710.jpg

卓上には酢や醤油が置かれていのですが・・・
酢がラー油に見えてしまうので、間違えないように・・・

人気店かと予測していたので先客が1人のみだったのが少し驚き。
着席すると同時に好みをきかれます。

二郎系のお店はサーブ直前にヒアリングする店舗が一般的ですが・・・
こちらは外の券売機にもお知らせが貼ってあって、事前に伝えるシステム。
野菜まし、ニンニクまし、脂ましで依頼!

ちなみに、こちらの普通はニンニクと脂がインしないようなので注意してね!

コロナ感染対策のためでしょうが、ビル側の入り口が開いていて風が入ってきて結構寒いです。

待っている間・・・
21時を過ぎる頃から、お客がたて続けに入ってきた。

10分程待って、注文の品が登場!
たっぷりのもやしの山にレンゲが刺さっています。

IMG_20220114_205726.jpg

横から見ると、生のニンニクの脂がたっぷり。

IMG_20220114_205737.jpg

常に行列が絶えない二郎のお店なら数人分、まとめて調理を始められるけれど・・・
ばらばらに、しかも1品10分かかると、オペレーションは大変なんだろうなぁと思いました。
では、野菜に、卓上のブラックペッパーをかけて、少し量を減らしていきます。

麺を掘り起こしてみると太めの、平うち。

ラーメン イエロー 新宿御苑前店 麺.jpg

コシのあるうどんのように弾力があって、スープの味をしっかりと含んでいるの。
水面上から出ている部分に、麺を掘り起こして口に運んでいるので・・・
まぜそばを食べているような印象なのですが・・・
このオープニング楽しい・・・

食べ進むと2枚という言い方が正しくないような俵型?の豚チャーシューが登場!
長時間煮込んでいるようで、めちゃ柔らかいし、赤身部分の嫌な苦みもないのですが・・・
お肉の味は、やはりそんなには残せていません。
でも、平均点よりは、全然上だと思います・・・

IMG_20220114_210201.jpg

スープに到達すると、また表情が変わる。
ここで、二郎系ラーメンが出現。
スープは、脂がたっぷり溶け込んでいる割には飲みやすく・・・
すっきりした醤油味は、わたくし好みです!

大量の唐辛子をプラスしてみました。

IMG_20220114_210828.jpg

ニンニクのシャリシャリした歯触りも、楽しく・・・
他の二郎インスパイヤ―店と比べると、かなり個性的!
わたくしは好きなお味でございました。

ちょっとお値段は高いけれど・・・
手間を考えたら妥当なのかも・・・

次回は、ちょい気になった魚介系を試してみたいと思いますが・・・
今回食べた商品は、かなり気に入ったので、そちらを選べるかどうか・・・(笑)

ラーメン イエロー 新宿御苑前店ラーメン / 新宿御苑前駅四谷三丁目駅曙橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 19:16| Comment(0) | 東京のらーめん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

金澤味噌ラーメン神仙 

金澤味噌ラーメン神仙  /日比谷

IMG_1647.jpg


美味しかったぁ〜!

わたくし味噌ラーメンが大好物。

さらに石川県出身。
わたくしが勤務しているオフィスの徒歩圏内に金澤味噌ラーメンの専門店支店が東京発出店!
そんな情報を知ったら、訪れないわけにはいきませんよね?

数日前の仕事帰り、銀座方面に用事があって、日比谷OKUROJIがオープンしたことを知り、好奇心からストリートを、進んでみた出口で見つけたのです。

→ 日比谷OKUROJI記事

IMG_1623.JPG IMG_1627.JPG

なんか白い天井と近未来と古い歴史を融合したルックスはお洒落だわぁ・・・

金澤味噌ラーメン神仙を含む人気の3店舗がフロアをシェアするのがラーメンアベニュー。
このエリアを含む6店がGETHERするのが日比谷グルメゾン。

IMG_1631.JPG IMG_1653.JPG

日比谷OKUROJI OPENに先駆けて7月に既にパブリックになっていたようです。
TVのグルメコーナーでは見て、ラーメンアヴェニュー出現ニュースは把握していたのだけれど・・・
職場から、徒歩、10分程度で訪問可能だとは思っていなかった。

今日の昼休みにLet’s Go。

ちょうど昼時間なので、待ち時間あるのかなぁ?
そう心配してたのですが・・・
スムーズにスタッフに席を用意してもらえた。
※ 多分コロナ影響で、周辺の人口が減っているんでしょうね。

気軽なバーのような大きなテーブルが配置されており、一人ずつ、向かい合わず、交互に座るようフィックスされている。
お隣の客人とはアパレルシートで仕切られており・・・
比較的安心して、食事を楽しめる場所を提供してくれていると感じたわ!

IMG_1646.JPG

奥のカウンターには3店が並んでいて・・・
好みのラーメン店で注文、支払い、フードコーナーのように、ピピピピお知らせ機を預かり、それが鳴ったら、取りに行くスタイル。


かつては石川県民だった、わたくしは、迷うことなく金澤ラーメン神仙に向かい、一般的な味噌ラーメン(780円)を麺かためでオーダー致しました。

7分程で、テーブル上の長方形が震えた。

IMG_1644.JPG

神仙カウンターに取りに行く。
トレイに乗せられたラーメン丼のサイドにレンゲと箸。
ただ、調味料は、そこにあるのね。

味噌ラーメンには欠かせない!生姜、ニンニク、ペッパー、そして一味唐辛子。

本来なら、少し食べてから、後半味変で投入したかったりするものですが・・・

受取口にしか設置されていないので、ここで準備するしかありません。
しかも、私のアレンジが終わらないと、次の人が商品を受け取れない状況。
2人、わたくしの後に待っているのを見て、相当に焦りましたぞ。

フードコートの、はなまるうどん状態です。

なんか、この慌ただしさはひどすぎるなぁ・・・
はなまるうどんみたいに激安なわけじゃないんだから・・・
※フードコート(例えば北千住)以外の独立したはなまるは、本当に好きですよ!(笑)

ある程度、お客様の使い勝手を考えてくれてもいいんじゃないかと。
→ なので食べログ評価のサービス部分は低くしました。

ちょっと、かけ足りないなぁ・・・
※一味唐辛子は2つ置いてあったのですが、最初に手にした箱は空だった・・・

とは思いながらっも席にバック。
写真撮影してから、故郷の人気ラーメンと向き合います。

IMG_1648.JPG

薄茶色のスープに収録されているのは、中太麺。
北海道ラーメンの麺みたいなルックス。

トッピングは豚チャーシュー、葱、もやし、玉ねぎ、メンマ。
まずは、スープを口に運んでみる。

味噌の濃度は、そんなには高くないのですが・・・
スープは、しっかりとした味わい。
動物系と野菜のエキス?

わたくし、田舎が金沢なのですが・・・
※、しばらくコロナ渦で帰れていません。

味噌ラーメンの大人気店大河も濃厚ではなかった。
http://kaolumixi.seesaa.net/article/441071086.html

2店しか経験していないけれど・・・
金澤味噌ラーメンというカテゴリーがあるとしたら・・・
味噌は濃厚じゃないけれど、スープはしっかり。
そんな特徴なのかしら?

麺は、歯ごたえがあり、小麦の旨味を残したもの。
メンマを含め野菜はシャキシャキで、味噌スープとの絡み方が絶妙なのよね。

IMG_1652.JPG

ドライな食感の豚チャーシュー・・・
肉の旨味は、かなり失われているものの・・・
炙ってくれているんじゃないかな?

IMG_1650.JPG

香ばしい香りは、食欲をそそる。
お肉の旨味は、少なくはなっているけれど、パサパサした舌触りが、脂分を削減したベーコンのよう。

基本的には、スタンダードな味噌ラーメンなんだろうけれど・・・
そのコンビネーションは一杯よりいっぱい食べたい!
と感じさせてくれるもの。

相当な満足感とともに店を後にしたのですが・・・
なんだか唾液が止まらない・・・

すぐにでもリピートしたくなる、そんなお味でございましたよ!


金澤味噌ラーメン 神仙ラーメン / 日比谷駅銀座駅内幸町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3





  美味しいらーめんメニューへ 
posted by Kaolu M at 19:09| Comment(0) | 東京のらーめん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月26日

らぁめん ほりうち 新橋店

らぁめん ほりうち 新橋店

IMG_0368.JPG

今日はオフィスで営業メンバー全員で研修を受ける予定だったのですが・・・
昨夜の小池知事の要請があったことで、実施方法の変更が行われました。

当初100人近くが参加するはずだったのですが・・・
人数が多すぎてリスキー。
ということで、わたくしを含む約50名は、明日に変更。
出社して15分で本日の業務終了となったの。

予想外に早い時間。
そんなときに思い出したのが、こちらの朝らぁめん

IMG_0367.JPG IMG_0366.JPG

午前11時まで、490円で醤油ラーメンが頂ける。
※多分通常のラーメン(690円)よりは麺が少ないのかと推測します。

以前新宿本店では味わったことがあるけれど・・・
柔らかい麺があまり好みではなかったわけで・・・
今回は麺硬めで依頼しました。
硬め可能だったのね。

しばらくして登場したらぁめん。

IMG_0368.JPG

中太の平打ち麺の上には、分厚い豚チャーシュー、青菜、メンマ、海苔、ネギのトッピング。
まずは、スープを口の中へ。

なんともやさしいお味。
懐かしさを感じるようなあっさり醤油味なのですが・・・
多分多くの人に愛されていることを考えると、ずっと進化し続けてきたんでしょうね。

麺はモチモチ。

IMG_0370.JPG

硬めで茹で上げてもらうと、ちゃんと美味しかった。
新宿店での、そう申告すればよかったという話。

分厚いチャーシューもとっても柔らかで、脂の部分の食感が特に魅惑的です。
ただ、他のラーメン店の多くがそうであるように、お肉の旨味はほとんど残されていませんでした。

メンマと青菜のシャキシャキ感は楽しかったです。

490円でなら、食べられるのはお得だと思いますわよ。


らぁめん ほりうち 新橋店ラーメン / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



中華そばNEO: 進化する醤油ラーメンの表現と技術 - 柴田書店
中華そばNEO: 進化する醤油ラーメンの表現と技術 - 柴田書店

美味しいらーめんメニューへ
posted by Kaolu M at 16:22| Comment(0) | 東京のらーめん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする