リンクシェアの第6回アフィリエイト大見本市に参加した後にお台場まで歩いてみた。
東京アクアシティのらーめん国技館に行きたかったから。
お台場は結構久し振りだけど、
相当前に訪れた際もこのらーめん国技館に家族で来て
当時出店していた徳島らーめんの店に入ったんだけど、美味しくなくて
家族に大ヒンシュクをかった思い出がある。
今回(最終期)の6店のうち俺が選んだのは富山の麺屋いろはという店。
パンフレットのこれぞ噂の富山ブラックというコピーに引かれたんだ。
それに俺の故郷は石川県。
隣の県のらーめんということもあって興味がわいたんだ・・・
店は空いてたんだけど券売機の前で悩む中国人の方のせいでお金を手にもったまま7分間待たされる。
黒醤油らーめん(730円だっけ・・・?)を注文。
もちろん麺は硬めにとお願い。
壁やカウンターのいたるところに富山の名物やら名所が紹介してある。
なんか郷里にいろんな人たちにきて欲しいという気持が伝わって高感度アップ。
しばらく待って運ばれてきた趣のある丼。
スープは真っ黒。
細めの麺と2枚のチャーシュー、太目のメンマがその表面に置かれている。
まずレンゲでそのインパクトのある黒い液体を口に運ぶ。
ジャパン!
魚醤を使用しているらしいんだけれど、そばの汁を少し濃くした味わい。
北陸はどちらかというと関西圏だからうどんもそばも薄味なんだけどな・・・
食肉系とかつおや白エビでとったダブルスープ、しかもスープに使用する水は富山湾の深層深海水とのことでリーフレットの文面だけ読むと相当こだわっているようですが味にはそれは感じられませんでした。
しかも麺はこしがなくインスタントラーメンのよう・・・
最近たまにインスタントっぽい味に出会うことがあるのですが・・・
最近実ははやってます?
俺には美味しいとは思えないのですが・・・
しかも700円を超える高級らーめん。
本当に富山では人気の店?
だとしたら北陸のらーめんへの評価は相当甘いということになります。
(石川県は相当低いと思いますが・・・)
やっぱり店が乱立する東京に美味しいらーめん店が集中するということなんだろうか?
富山に住んでいる友人にメールで確認したところ、やはり相当の人気で有名店らしいです。


前回の徳島らーめんと同様、失敗したぁ・・・(せっかくお台場で食べたのに・・・)
という結果でした。
美味しいらーめんメニューへ
ラベル:麺屋いろは
【関連する記事】