ピザの宅配の際はいつもチラシを並べてどこにする?
って家族会議が始まるんだけど、結局は毎回ここになっちゃう。
ピザウィリーに・・・その理由は値段が他店と比べて比較的安いのと、このカーリーQがあるから・・・
カーリーQとはくねっとねじられたフライドポテトのこと。
これがうまいんだ。
店名は忘れたけど以前オーストラリアに旅行した際にハンバーガーショップで購入したTWISTED POTETOの味に似ていて美味。
なんでこんなに美味いんだろう?
うちでもこのポテトは取り合いであっという間になくなってしまいます。
味は普通のフライドポテトと変りはないんだけど・・・
ぐるぐる巻かれていることによって舌が感じる感触が増大するんだろうね。
食の満足感には歯ごたえや舌ざわりもきっと大きな影響を与えると思うんだ。
その感触の部分で舌の数箇所が刺激されてより美味しい感が増すってことなのかな?
表面のカリカリが何層にもなるのがミルフィーユ効果をつくるんじゃないだろうか?
きっと中が柔らかい食材の方がその効果は高まると俺は思う。
という事は他の熱を加えると柔らかくなる食材も同じようにバネのようにくねくねさせたら美味しさ倍増になるかも・・・
例えば、フライドクワエやフライドにんじん・・・
だけどこのくねくねどうやって作っているんだろう?
【関連する記事】