昨日セルフサービスのガソリンスタンドに行った。
まず初めての車への給油体験でタンクのキャップの外し方がわからず、係りの人を呼んで聞いた。
左に回すのね・・・
そのキャップで指に油がべた・・・
その後灯油もセルフでいれて、キャップ部分が油まみれでまたまた手が油だらけ・・・
家に帰ってからストーブに給油する際に自動給油機を使用するものの、キャップ部分が油だらけで手がべとべと・・・・・・
なぜか今日になっても油臭い!ガソリン臭い!灯油臭い!
もちろんちゃんとお風呂に入って、よく洗って1日が経ってるのに・・・
家族に”この部屋油臭くない?”って聞くんだけど
”部屋は油臭くないよ”って。
だけど、どうも俺が油臭いらしい・・・
自分の手の臭いを嗅いで見ると臭い・・・
しかし、妻の鼻に無理やり手を持っていってもにおわんらしい。
ということは・・・きっと俺の鼻腔に油の蒸気が付着して常に臭いを感じさせているんだろうね。
あと手についた油が皮膚から体内に吸収して毛穴から蒸発しているとか・・・?
俺って油吸吸収しやすい体質なのかな・・・?
それにしてもガソリンスタンドで勤務している人って大変だね!
きっといつもこの油の臭いが体に染み付いていて、食事時でも芳しいパガーリックトーストのオリーブオイルの香りとともにガソリンの臭いも感じちゃうんだろうからなぁ・・・・・・
ラベル:油臭い・・・
確かに灯油入れたりすると、どーやっても油つくね〜。
それがうちの旦那は上手なのよね( ̄‥ ̄)=3
1滴もこぼさないで入れるからさ〜、いつも「何でベタもれすんの?」って言われる( -_-)フッ
そー言えばごはんの支度しててにんにく使うと、お風呂入っても、にんにくに匂いが取れないって事もある。
どちらもカナリ香り(?)がきついのでしょうか。。
夜中にストーブがピコピコいって給油してくださいサインが点灯すると見なかったふりをして、電源OFFして寒さに耐えます。
にんにくの臭いも残るよね!
だけどにんにくは料理食する際に(らーめんとか)にんにくをわざわざつぶさなくてもいい(手のにおい嗅ぎながら食えばいい)という利点もございますよね。