ファミレスに入ると必ず”お煙草を吸いますか?”って聞かれる。
俺はお煙草は吸うし、食後には吸わなくてはいられないんだけど、妻や子供は吸わない(子供が吸ってたら恐い・・・)。
だから禁煙席でってお願いするんだけど、いつも食事が終わった後吸いたくてしょうがなくなるんだよね・・・
外に灰皿があれば吸いに行くけど、ない店がほとんど・・・
禁煙席とか喫煙席とかわけるんじゃなくて、基本全部禁煙にして、外にでも喫煙スペースつくって欲しいんだよなぁ・・・
そのグループのみんながみんな同じじゃないじゃない?
喫煙席では そのグループのマイノリティーの煙草苦手な人が我慢して、
禁煙席ではそこでのマイノリティーの喫煙者が我慢する。
席じゃなくて他にそんな密閉されたスペースがあれば、それがみんなにとって一番じゃん!
新しくできたショッピングセンターなんかには大体館内に喫煙スペースがあって吸う人、吸わない人それぞれにとって気分よく買い物が出来るようになっている・・・だけど、
居酒屋には、そんなスペースがほとんどなくて・・・
グループで喫煙者が俺だけなんてケースには店の外に行って吸う羽目になる。
普段は(特急電車や飛行機ね)は我慢出来てもアルコールを摂取すると吸いたくなるんだよね・・・
居酒屋こそ喫煙スペースつくって欲しい!・・・・・・
しかし、ほんの数年前まで会社のデスクで喫煙してたなんて・・・
今考えると信じられない環境だったよね。
当時は普通でも現代では信じられないことっていっぱいあるけど。
それにしてもいまでに道の真ん中で煙草吸ってる年輩の方がいたりするんだけど、どんだけ自分勝手やねん!って思う。
そして過去の社会はみんな喫煙者は身勝手だったんだなって反省する。
ラベル:喫煙席と禁煙席
【関連する記事】
私は吸わないので、いつも喫煙者の方が気を使ってくれるのですが…。外に行ってまでってのは、吸わないながらも気が引けます。この時期寒いですしね…(^^;)
うちの中は禁煙なので、コートを着こんで外の灰皿まで吸いに行くのですが、確かに寒くておっくうになったりします。
それで煙草吸いに行くのが遅れて寝るのも遅くなったり・・・じゃあ吸わなきゃいいのに・・・って感じです。
私は吸わないけど、
でも、みんなでお酒もタバコもこよなく愛せる場所は必要だわ〜(^^)
集団の中で煙草吸うのが俺だけだと外に吸いに行くことになるし、子供連れで家族交流会やるときも子供がいたら吸えないしね・・・最近席で吸えない状況が多いのです・・・