
なんか昔のコメディーを見てるような懐かしい感じもするミュージカル。
ところどころ笑えて毒もあるけど、なんか上品なんだ。
この映画ほとんど 何の前知識もないまま見たんだけど、始まって すぐにスクリーンに集中するしかなくなった。
マシュー・ブロデリックのコメディーって見たことなかったんだけど、す すごい。で 他の出演者たちの存在感といったっら・・・ピカ1!もちろん主演のネイサン・レインとマシュー・ブロデリックはすごいけど、共演のユア・サーマン(KILL BILLのイメージが強すぎて最初登場しても彼女に似てるすごい女優さんだと思った!)と最悪な演出家役のゲイリー・ビーチ すげーすぎだい!!!うますぎ!!!
歌もすごく覚えやすくって・・・
こけるミュージカルをつくって大もうけって内容なんだけど
企みに反して芝居は大HIT!
だけど どうしたら最悪の脚本と演出家とで HITに持っていけるの???って思ってたんだけど、流れがうまい!!!
Break a leg!
SHOW-BIZの世界では初日にGood Luck!って言葉は禁句らしく
こんな逆の励ましをするそうな・・・
うん そういえば前にこの言葉とThe Show Must Go Onはきいたことがある。でもなんでBrake a leg なんだろう?
この慣習を知らないマシュー・ブロデリックはGood Luck!って言うんだけど、この慣習知らない人に言ったら殴られるよね。
この慣習が映画の後半を大きく左右することになるんだけど......
同じ脚本でも役者の演じ方によって観客の受け取り方は180度変わることがある。そうなんだね。
これは このMIXIなんかのネットの世界でも同じ。
表情とか言葉のイントネーションもなく文字は受け取り方の抑揚で随分変わって来る。
親愛の情を込めたつもりの言葉が受け取り方の違いとか精神状態によって全く逆の言葉に響いたりするんだ。
人はみんな育った環境も違うし、感じ方も違うからそれをちゃんと認識しないとね。(難しいけど)
話しがそれたけど、すげー面白い映画!
今後の映画史にスタンダードとして語りつがれそうな作品。
最後のクレジットみてたらScreenplay by Mel Brooks
何?!
俺の大好きな監督じゃん!
しかもMusic & Lyrics by Mel Brooks
メル・ブルックス監督?なの?
過去にSilent Movieって映画でお腹が痛くなるまで笑った記憶が・・・
クレジットが終わった後、メインキャストによるカーテンコールのような一言があるんだけど、(クレジットの間に慌ててスクリーンを後にしなくてよかった!)
ネイサン・レーンが この映画がよかったと思う人はどんどん
周囲の友人に伝えて 逆なら口を閉じてと
もちろん 俺は薦めますよ。すごく心に残る映画だったもん。
その後”Get Out"とスクリーンに映ったのは あのメル・ブルックス!
俺はこの映画を観るべき運命だったんだと思った。
パンフレットCHECKしたら、これはメルの監督作ではなくREーMAKE 1969年にメル自信が映画化してアカデミー脚本賞をGETした名作だったんだ。
最近リメイクってはやってるよね。
”ピンクパンサー”もそうだし、”キング・コング””ポセイドン””OMEN” スーパーマンも帰ってきたし。
その後彼自身の作詞作曲でブロードウェイでミュージカル化。
Chicagoもオペラ座の怪人でさえも成し得なかったトニー賞12部門GETだってよ!
メル・ブルックスって現代のチャップリンだって俺は思ってたんだ。
製作・監督・音楽・作詞・主演全てを自らこなし全てに才能全開。(この映画では監督、主演はしてないけど)
めちゃすばらしい映画を体験したよ。
しかもユア・サーマンとか最悪な脚本家役ウィル・フェレルを除いてはほとんどがブロードウェイのオリジナルキャスト
マシュー・ブロデリックって映画スターのイメージが強いけどKing of Broodwayとも言われた人だったんだね。
この映画最高!!!
いやー映画って本当にいいものですな!
では またお会いしましょう。さよなら さよなら さよなら
ラベル:Break A Leg! プロデューサーズ
【関連する記事】
航海の途中に漂着しました♪
ブログでお小遣いを稼ぎませんか?
色々なサイトに楽しく一気にダウンが付いちゃいます(^o^)
よかったら私の所にも遊びに来てください。
よろしくお願いします(´∀`)
http://swift263.blog113.fc2.com/
仕事が落着いたら拝見させていただきます。
劇場公開当時のものですけれど、自分のblogに挙げたネタを(^^)
http://music-fan.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/the_producers__b6b4.html
偶然なのですが、随分前にBWオリジナル版の音楽から聴き始め、2001年にその元となった映画が劇場公開されて、それをまず観たのです。今回のは「再」映画化なんですよ。
コメディもミュージカルも、テンポが命ですよね♪♪
その点、この作品は秀作だと思います(^^)
そうそう前作のオリジナル映画も機会があったらみたいものです。メル・ブルックスかなり好きなんで・・・もう少しこのブログを整理して見やすくしたらYukipeさんのブログリンクさせてもらいたいわぁ・・・
おぉ! ありがとうございます。
ご都合のいい時にいつでもどうぞ(^^)