能登地震の影響を大きく受けた地域です。
一見大きな被害を受けていないようなエリアもあるけれど・・・
あちこちで道路がひび割れて通行止め。
マンホールバッジが地面から飛び出しているのを初めて目撃しました。
全壊している家屋も多数。


これらの建物は、また地震が起きたら、崩壊して二次災害を引き起こす可能性も高いと思われるのだけれど・・・
普通に通行も可能だし、建物に貼られた危険マークしかない。
被災した方々が普通に近い生活を送れるのが一番だとは思うけれど・・・
これらの町のリスクは放っておかれている印象。
もっと、被災地に予算を、真剣に取り組まれているんだろうか?
そんな疑問を持ちました。

特別報道写真集 令和6年能登半島地震 (緊急出版) - 北國新聞社

【能登チャリティーボトル】 日當山醸造 能登半島地震 復興支援ボトル 芋焼酎 25度 900ml ■1本に付き200円寄付されます
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?