
昨日お仕事で3回目の岐阜県高山市を訪れました。
1回目は、すごく遠いと思ったけれど・・・慣れてくるものですね。
たった90分程度で到着出来ました。
今回は、同行してい頂いている社長の知人のお勧めの焼きそば専門店にチェックイン。
社長がお知り合いの方に勧められたお店。

駅前なので、近くのパーキングに停車して到着。
日曜日のランチタイムに到着すると、列が出来ている。
近くにも飲食店は複数存在しているのですが・・・
観光客が、それらの、お店に入店するのを見かけることはなく、駅前の圧倒的な人気店のよう。
確かに近くを通るとソースの香ばしい香りが漂って、もう焼きそばが食べたい!
そう誘導される。
嗅覚の効果って高いですよね!

列に並んで15分位で入店。
券売機で、わたくしは。肉玉子焼きそば(780円)の食券を購入。

収入が少ないわたくしは、本当は、もっとランチは安く済ませたいのだけれど・・・
せっかくの地元人気店。
少し贅沢しました。
※ シンプルな並焼きそばは550円。
店内に入ると、昔の食堂。
席数は、かなりあります。
子供たちが、やたらと多かったは、小学校の先生が引率していたみたいで・・・
令和でもこんな、温かい教育システムが存在しているんだなぁと感動したり。
しばらくして、注文の品が登場しました!
見た目は、この通りなのですが・・・

予想していたよりも、かなりの量です。
たまに、自宅で市販の焼そばを作ることがあるけれど・・・
その倍は、確実にある量!
柔らかい中太麺にキャベツ、追加トッピングの豚肉焼きと半熟目玉焼き。
細かくカットされた紅ショウガが添えられています。
この店を選択した社長は、たくさん食べるタイプの方で、肉焼きそば大盛り定食を召し上がっていた。
けど、すごい量で、店員さんにお持ち帰り用のプラをもらっていました。
前述の子供たちの、ほおんどが食べきるわけはなく、先生の依頼でパックをもらっていた。
ボリュームが多いのは嬉しいし、そこを残さないで持ち帰ることが出来るのはいいですね!
お味は、昔ながらの昭和から続く焼きそば。
柔らかい麺と濃くはないソース。
富士宮やきそばや横手やきそばのようなガツンとした特徴はないけれど・・・
普通に美味しい、普通の焼きそばでした。
でも、このボリュームで、この値段は、リーズナブル。
正直わたくしは、味は普通と認識したのですが、その後高山市の方複数とお話する機会があり・・・
このお店の焼きそばトークをしたら、その誰もが大ファン!
高山市では、圧倒的な人気を獲得しているお店でした。
ノーマルな焼きそば好きな方は、高山市を訪れたら、ぜひ!
ちとせ (焼きそば / 高山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?