2022年10月20日

解雇されました。

会社クビになりました。

kubi.jpg

一昨日の夜、数か月に1回の代表との面談を実施。
そこで。見せられたのは自身の成績と会社全体の伴う利益表。

受注目標が達成できている月でも、すべてがマイナスになっているの。

わたくしが、現在勤務している会社は正社員が10人もいない超小規企業。

営業1人の売り上げが会社の存続に影響する。
そのことは肝に銘じてはいたのですが・・・

営業が3人。
それ以上のスタッフを抱える勤務先。
営業が月60万円の利益を出せないと、赤字になるそう・・・
今年に入ってからの、わたくしの成績はすべてマイナス。

こちらの会社が以前行っていた事業の1つが終了したことで、営業の売り上げ損益ラインは上昇したのでしょう。

代理店へのマージン支払いポイントというのがそれぞれ選定されており・・・
目標を達成できた月でも、そのお客様にサービス提供できなければ、売り上げにならないという仕組み。
※その部分はサービス提供側が解決するべき問題で、本来、営業が責めらえる事項ではないのですが・・・

今までメインで提案していた案件が先月終了。
会社としてはルーテインの利益を急に奪われたことになります。

誰かを切らないといけない!
当然営業目標を達成していないわたくしになるのは当然の判断。

多分今までは利益の分岐点以下だったとしても・・・・
多少でもそこを補うことが出来ていたのではないかと推測します。


今月から任せられた新案権は、成果確定が1月以上、かかることが多い取り組み・・・
当月の売り上げにはならない。

今月は、自身が受け取る安い給料もコミット出来ない散々な利益率なわけです。

当然、小さな会社の経営者は、その負荷をなくしたい。
マイナスをなくさないと、会社自体が倒産の危機に追い込まれます。

なので、経営者としては当然の判断。


わたくしの営業スキルが足りずに、会社に大きな負担をかけてしまったことを申し訳なく思ったので・・・
解雇の通達を受け入れました。

体力のない会社なので・・・
毎月赤字。
もう無理だと思うんです。
代表にそういわれました。

その後に、”この数字見てどう思います?”との質問。

多分代表は、自らやめるという言葉を聞きたかったのでしょうが・・・
ここで自己都合での退職となると、受け取れる失業保険も先になるし、期間も少なくなる。

とっさに ”解雇されても仕方がないと思います。”

そう答えました。


正直、最近売り上げが計上できないことで、毎日叱咤されていて精神的にもやばい状態だったので・・・
どこかで、こんな状況を妄想していたところもございます。

でも、精神的には、かなりしんどかった。
お前は無能だって言われたわけですからね、。

毎日会社に行くのが憂鬱・・・
解雇する際には1か月前に告知が法的に必要。
自分自身で会社を辞めたことは何度かあるけれど・・・
首になったのは初めての経験。

自らの選択なら、退職する日まで、頑張れるんだけれど・・・
昨日飛び込み営業していて、すごく虚しさを感じたもの。

解雇を言い渡された後の、出社って精神的にきついですよね。


わたくし、普段睡眠時間が仕事のために少ないので、足りない時間を隣駅で始発電車に乗ることで補給しているのですが・・・・
新宿御苑というワードが、すごく嫌い(笑)

どうせやめるんだからと、今までの不満を少し、代表に伝えました・・・

これってわたくしの営業のスキルだけの問題?

そもそも、新しいプロジェクトを始動する際に彼はアバウトにしか、その流れを理解していなかったし・・・
利益獲得まで、時間がかることも認識していなかった。

リサーチ不足ですよね?

そうクレームを、思い切ってお伝えしたのですが・・・
それが彼なりのやり方のようです。

営業のスキルで達成できなかった。
もちろん、それも要因だろうけれど、経営者のハンドリングのも大きな理由があったとわたくしは感じています。
そこをなしにして、わたしだけを責められても・・・


これから、また仕事探しが始まるわけですが・・・
この年で希望の職種って困難なんですよね。

代表の方針はずっとストレスを感じていたけれど・・・
仕事内容は悪くはなかったし、自分にもあっていた。

すごく辞めたい!
そう思っていた会社だけれど・・・
うん。
複雑な気分です。







【Ripple】退職給付金LP



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ある日記なのだ・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック