2022年07月20日

一由そば 

一由そば(日暮里)

● 太蕎麦(小)、ごぼう天、ミニゲソ

一由太蕎麦ごぼう天.jpg

2022年7月20日

評価A

本日が3回目の訪店です。
前回店先に貼ってあった案内、太蕎麦。
こちらが食べてみたくて・・・

10時の西日暮里のアポ要件が終了した後に、この店に向かいました。

JR山手線なのに、隣の駅までは徒歩6分ほど。
乗り換えの駅を作る際に西日暮里には、土地がなかったのかなぁ?
勝手に、そんな風に感じました。

午前11時10分。
こんな時間でも長くはないけれど、列ができています。

今回は太蕎麦と事前に決めている。

IMG_20220720_110043.jpg

こちらのお店の虜0になったのは、天ぷら。
お安いお値段でびっくりするほどのボリュームがあって、覚めても美味しい。

逆に言うと、お蕎麦は普通の立ち食いそばのお味。

誰もが知る大量に店舗が存在するチェーンよりは全然美味しいと思うけれど・・・
それでも、やはり一度茹でているから歯ごたえは寂しい。

太蕎麦なら、蕎麦の歯ごたえ普通のものよりは楽しめるんじゃないかと考えたわけ。

それにしても冷房のない店内、中に入ると熱気が半端ないわけで・・・
客たちは、すぐに食べ終わって出ていくからいいけど、スタッフの方々の体は大丈夫なのかしら?

そんな心配をしてしまいます。

6分ほどで自分の注文の順が回ってきました。

太蕎麦(小)150円、ごぼう天(130円)、ミニゲソ(80円)
計360円!
安いですよね!

さて、蕎麦は通常麺の2倍以上はあるんじゃないかな?

IMG_20220720_110458.jpg

大きな天ぷらをずらしてみると、そのお姿を確認できました。

歯ごたえは・・・
もちろん茹でたての蕎麦を提供する高級店のようにはいかないけれど・・・
太いだけ、歯触りがあって、食べ応えがあります。

今回初でオーダーしたごぼう天。
こちらもビッグ!

一由太蕎麦ごぼう天.jpg

ゴボウと人参の棒切り(千切りじゃなくてね)がたっぷり糧められています。

多分、蕎麦より天ぷらの量の方が多いのしょうが、お腹いっぱいになった。
満足度は、かなり高いわけで・・・

カウンター前の棚に置かれている天ぷらの数々・・・
次回はソーセージ天とミックス天を早く試してみたいという欲求にかられました。

ちなみに、蕎麦じゃなくて、ご飯丼販売してくれたら、独自の天丼が楽しめて楽しいのに。
そんなことを今思った。

確認していないから、あったらごめんです。
● 温そば小、ゲソ天

2022年5月25日
評価 A

一由そば.jpg

なんてリーズナブルな立ち食いそば屋さんなの!

IMG_20220525_134854.jpg

仕事で訪れた日暮里。
裏道を歩いていたら、数名の列が出来ていることに気が付いたの。

彼らが入店を待っているのは、立ち食いそば屋さん。
menuを見ると驚きの売価ではありませんか!

IMG_20220525_134923.jpg

おそば 温 小盛り120円、普通230円、大盛り280円!
おそば 冷 小盛り150円、普通260円、大盛り310円!

120円でおそばが食べられるなんて、スーパーよりも断然お安い!
さらに、トッピングメニューも50円からのラインアップ。

基本的には立ち食いのおそばって事前に茹でてあって、わたくしには柔らかすぎて好きではないのですが・・・
その安さと人気に惹かれて列の後ろに並びました。

回転は速いので6分程で、店内で注文。
温そば小(120円)と、名大マークがついているゲソ天(140円)をオーダー。

トッピングよりおそばの方が安いという珍しい状態。
計260円を支払って、調理された商品を受け取ります。

一由そば.jpg

たっぷりの輪切り葱がトッピングが豪快!
ゲソ天もかなりのビッグサイズです。

入り口近くのカウンターに丼を運んで奥の給水機で水を調達。
カウンター上に刻んだ唐辛子があるのが嬉しい。
わたくしホットテイストが大好きなので・・・

では、いただきます。
濃いめの汁は、ちゃんと出汁が利いていていける。
麺は、やはり柔らかいけれど、大手そばチェーン程のソーメンのような柔らかさではないので許せる範囲内。

そして、このゲソ天が、かなりいけるんです!
揚げたてはないので、サクサク感はないのですが・・・
汁に浸しても、ボロボロにならないしっかりとした粘度。
カットしたイカゲソがたっぷり入っていて、相当に食べ応えらあるの。

そういえば、他にも多くの方が小そばを注文して、その上に34品の天ぷらをのっけて食べてました。

小そばは普通サイズの半分の量だそうですが・・・
天ぷらを合わせると、それだけでも十分に満足感がございます。

常に行列をつくる立ち食いそば屋。

1日一体何杯提供しているのでしょう?
1000に近いんじゃないかな?

とすれば1人当たりの利益は少なくても、やっていけますもんね。

日暮里におり立つことがあったら、マズトで立ち寄りたいお気に入りのお店になりました。
ごちそうさまでした。


一由そば立ち食いそば / 日暮里駅西日暮里駅三河島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5






<a href="http://kaolumixi.seesaa.net/category/4636548-1.html" target="_blank">Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック