2022年03月10日

麺屋もろ

麺屋もろ(分倍河原)

麺屋もろ.jpg


らーめん無料券や半額券が多数付録になっている”ラーメンWalker 東京2022



この中に府中市の分倍河原の人気店の半額クーポンがあったのね。

でも、分倍河原なんて10年以上降りたことはないし、訪れることもないんだろうなぁ。
なので、このお得チケットは利用することはないと思っていたの。

でも、本日仕事のアポが国立であり、新宿に帰るための乗り継ぎ駅が分倍河原。
これは利用したい・・・

ネットで確認すると夜の営業開始時間は午後5時30分から。

IMG_20220310_174831.jpg

4時50分に分倍河原に降り立ち、仕事の電話をこなしながら、開店時間を待ちました。

IMG_20220310_172317.jpg

1番に入店。
カウンター席とテーブル席があるのですが、いずれにも飛沫対策シートが設置されています。

券売機には、わたくしのように半額クーポンを利用する人向けのボタンが、ちゃんと用意されており、そちらをPUSH.

通常770円の塩ラーメン食券を半額(以下)の380円で購入。
入り口近くのカウンター席にSEATED。

しばらく待つと、高さのある立体的な丼に収納された商品が登場しました!

IMG_20220310_173924.jpg

薄茶のスープの上にインパクトのあるトッピング。
まだ麺は未確認なので、箸を使って内部調査。

中太麺は手もみ風のちじれ麺。
その上に、分厚い鶏チャーシュー、薄いけれど面積が広い豚チャーシュー。
穂先メンマ、白髪ねぎ、カイワレ大根、とろろ昆布。

IMG_20220310_173942.jpg

とろろ昆布がオンされているラーメンは初体験だわ。

では、まずスープから。

あっさりしているのですが、しっかりコクを感じるスープ。
ほんのり魚介のエキスも感じる気がいたしますが詳細は不明。

麺は、のど越しがいい、優しい口当たりな食感。

IMG_20220310_174001.jpg

普段はハードな面が好みなわたくしですが、たまにはいいですね。
なんか癒される気がするもん。

チャーシューに関しては、わたくしの好みの問題なのですが・・・
鶏チャーシューは生に近い加熱度なので、コリコリ食感!

でも、わたくしは鶏肉の生っぽいのは好きではないので・・・
生っぽいために髪切りにくいという部分もあるし。
ただ、こちらは好みの問題なので、わたくしのFAVORITEでではないというだけ。

そして、豚チャーシューの方。
こちらは、ハムのようで独特で美味しかったです!
肉の旨味と、若干の臭みも残してはいるのですが、ちゃんとお肉の味がしました。

とろろ昆布って、繊細なので、全体に大きく味に影響を与えるわけではないけど・・・
食感と繊細な味の変化。
かなり素敵なお仕事です。

また分倍河原を訪れる機会があれば、立ち寄りたいわぁ〜

麺屋もろラーメン / 分倍河原駅西府駅府中本町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:52| Comment(0) | 愛しのハンバーガー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: