2022年02月15日

つけめん金龍

つけめん金龍(小川町)

つけ麺金龍.jpg

基本的には濃厚なつけめんが好みのわたくし。

ラーメンWalker 東京2022での記事をチェックした際には、それほど”食べたい”とは強い欲求は起こらなかった。




でも、せっかく半額券が付属しているのならと・・・
神田でお仕事があった合間に訪れてみたの。

午後13時30分頃の平日。
10人以上が店の前に並んでいる人気店!
恥ずかしながら存じ上げませんでした。

仕事中には並ぶ時間は許されない環境のわたくし。
その日はあきらめて、速攻撤退。
昼タイム食べるのは、わたくしには無理・・・

でも、あの行列を見ると、なんか気になってしまうのよね。

ネットでちょい調べてみると、こちらのお店は去年6月にOPENしたお店のようで・・・
ミシュランに自身の運営する店舗を数多くランクインさせている水原裕満氏が手掛けた店舗なんですって。

らぁめん小池以降系列のすべてをヒットさせたカリスマの5店め・・・
評判の高い、それらのお店は、まだ未訪問ですけど興味津々・・・

そんな情報を知ると、やっぱり食べたくなる・・・

たまたま仕事で直帰できるタイミングがあったので・・・
途中下車して立ち寄ってみた。

基本の営業時間は20時までのようなので・・・
わたくしのように仕事終わりが遅い人にはハードルが高いお店ではあります。


午後7時30分。
約10名の先客が入店を待っていました。

めっちゃ寒い日だったのですが、そんな寒風にさらされながらも待つ。
相当な人気ですよね!
ラーメン店の列には珍しく若い女性客の姿も多かったっす。

みんないったん店内に入り、券売機で食券を購入して列に並ぶのですが・・・
クーポン券利用のわたくしは、わけがわからないまま並んでいました。

20分程経過したころ店員さんが、外の行列客にむかって、

”まだ食券を購入していない方はいらっさいますか?”

そんなお問い合わせをしてきたので・・・
クーポンをしたい旨を伝えたの。

注文の品は店の前にも大きく告知されている鰹昆布水つけめん

通常900円の商品が半額!

IMG_20220209_194826.jpg

そこをプッシュすると、半額サービス対応の鰹昆布水つけめん(900円)が半額で食べられるというわけ。

食券を購入して、列に戻る。

7MINUTES程して、STAFFの方が、確認に再訪。


こちらのつけ麺は量が200グGもしくは300Gを選べるようで・・
わたくしの前の客に質問。

その流れで

”300でお願いします。”

そう伝えたら、こんな回答が・・

”300でお願いします。”

”ラーメンWalkerさんは、200グラムだけなんです。”

それはそうですよね。半額で食べさせてもらうのですから・・・

しばらく待った後に、やっと店内に・・・
並び始めて35分後。
予測したよりも早かったです。

カウンターのみの店内。
コロナ渦前は8席だったと推測いたしますが・・・
飛沫シートを設置されたことで、従来の面積が有効には使えなくなっているよう。
現在1席減った7席。

もともと狭い店内のカウンターなので、シートがおかれることで、プライベートスペース不自然な窮屈さを感じさせます。

カウンターの上には唐がらしと、液体。
この液体が何なのか説明がないのが、気になる。

IMG_20220209_200119.jpg

後で食べログを見ると酢だったこことがわかったのですが・・・
昨今消毒液かもしれないと思う私のようなひともいるんじゃないかとも思ったり・・・

設置された美味しい食べ方を予習しながらWAIT.



待望の大人気つけめんが登場しました!

つけ麺金龍.jpg

その直後に2つのオブジェクトがサーブされる。
塩とタレ。

”使い方は、こちらを参考になさってください”
先ほどから予習していた”美味しい食べ方”を再度チェック。

何?この桜色の物体は?
麺の上に盛られているピンクの素材が最初薄切りのチャーシューとは気が付かず・・・
インパクトがありますよね!

明太子のようにも一瞬見えるチャーシュー。
薄くカットしたローストポークのようなルックスです。

IMG_20220209_200547.jpg

すんだつけ汁には、青菜と刻み海苔。

では、マニュアルに沿っていただきますね。



昆布水つけめんの美味しい召し上がり方

1 何もつけずに麺をそのまま食べる


薄口醤油タレを合わせたカツオ昆布出汁を麺にかけています。
そのまま食べることで、小麦の香り・魚介の香りをストレートに楽しまます。

わたくし、つけめん屋さんでは、毎回最初は麺だけをちゅりゅちゅる口に運ぶのが習慣なので、
多分指示されなくても行っていたと思う。

水分を表面にまとった麺はのど越しが爽やかで、小麦の味をすごく感じるイケメン。


2 藻塩を麺にほんの一握りして、そのまま食べる

麺の味、カツオ昆布出汁の旨味が引き出され、そのまま全部食べてしまうのではないかと思わせる美味しさ。

塩をふりふり。
確かに先ほどより味が引き締まった感じがしていける!
汁がなくても、全然食べられる完成度の高いお味には、驚きました。


3 やっとつけ汁に麺を浸して食べる

IMG_20220209_200542.jpg

 こちらはせつめい不要の美味しさ

じらされて、やっとのマッチング。

少し濃度のある昆布出汁には、ほんのり鰹の味わいがしてお上品。
高級な日本料理の1ピースを体験しているよう。
青菜と葱が食感に素敵なアクセントを与えてくれています。

でもでも、とにかく、麺がそのままでも、しっとり味わい深いのよ。

ちなみに、たっぷりと麺の上にのせられたピンク色のチャーシュー。

豚肉の低温調理だと推測いたしますが・・・
味付けはされていないようなのだけれど・・・肉の旨味が繊細!
こちらを出汁につけていただく、& 麺と一緒に口の中に運ぶ。
これは、かなりの幸福感。


4 つけ汁が薄まっってきたら、ボトルのタレを数摘入れる

IMG_20220209_200751.jpg

味が復活し、最後まで麺を美味しく召し上がれます

入れすぎると、しょっぱくなるので注意が必要・・・

悔しいけれど、おっしゃる通り旨いです!


5 スープ割りをする

IMG_20220209_201707.jpg

鰹出汁のスープ割をご用意しています。

最後にスープ割をお願いしました。
ポットが手渡されるので、濃度はお好み次第。

わたくしは少なめに注入して、塩とタレ、唐辛子を少量プラス。

締めにピッタリのほっとする一杯。

1商品だけれど、ランチコースを頂いたような錯覚。

わたくしが普段好んで訪れることのない繊細レベルの高いお店。

ラーメンWalker様のおかげで出会えたことを感謝しておりますわ。


つけめん金龍ラーメン / 小川町駅淡路町駅新御茶ノ水駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6





  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: