
一昨日東武スカイツリー線で人身事故が発生した。
その日は直帰で、18時30分に三ノ輪にいたのだけれど・・・
電車がストップ。
南千住まで歩いてJRで北千住までアクセスしようと考えたの。
でも南千住に到着すると、東武線が動いている。
改札を抜けて、かなりの時間を待って電車に乗り込む。
北千住に到着すると、それは、もうすごい人だかり!
都心と違って、帰る方法は、このラインしかない人が多いので、運航がストップすると、すごい数の人が溢れるのね。

わたくしは、谷塚在住なのですが、徒歩で帰宅すると、グーグルのデータでは100分程で帰れるみたいなのえすが・・・
いつ電車が動くかは、まるで、わからない状態ですもんね。
不謹慎な発言ですが、数か月に1回、こんな事態は発生していて、電車は北千住止まりで、ビッグイベントが開催されているような人の多さ。
1路線しかないエリアって、こうなっちゃいますよね。
東武線の場合、各駅が最上階なのですが・・・
40分程待った時に、こんなアナウンス。
”各駅ホームには北千住止まりだけで、その後の東武線に繋がる列車は本日終了しております。
まあ突然の事態で大変だろうとは予測出来ますが・・・
東武線って、こんなことが多いの。
仕方なく地下の急行専用ラインに移動。
って、ちゃんと運行再開してるやん。
しばらく待って到着した電車に乗り込む。
急行電車だったおんで、西新井で各駅停車電車と連結!
って、その情報アナウンスしてよ!
と思いました。
西新井で各駅に乗り換え。
しかし、散々待たされた人々で満員。
既に乗車した方をプッシュしないように、乗り込みました。
何度か、わたくしのカバンが扉に反応。
申し訳ないと思いながらも、PULLして、会釈します。
さて、目的地である谷塚で降りようとすると・・・
先ほどのリュックの肩部分が扉に挟まっていたわけ。
引き取ろうと試みたのでが、かなりパワーは強い!
これは、こちら側の扉があくまで待つしかないと認識。

草加駅って、こっち側だっけ?
幸いにして、こっちがわでした。
事故が発生した月曜日は北千住から谷塚まで,約4時間。
グーグルマップで検索すると、自宅まで歩いて130分。
予測して歩いて帰る方が正しい選択でしたね。
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK