2021年03月25日

ステーキ五郎

ステーキ五郎(新橋)

IMG_3294.JPG


このお店もずっと気になっていたんです。
ラーメン二郎にインスパイヤ―された昼のみ営業しているステーキ五郎。

IMG_3288.JPG IMG_3289.JPG

普段ランチには、あまりお金をかけたくないという理由もあるけれど・・・
なんか1人で、このようなお店に訪問するのが、なんか抵抗があったの。

ラーメン店やファーストフード店は、お1人用がメインですが・・・
従来は複数人での来店を想定した店舗には何か入りにくい。
気遣いしすぎな、わたくしはSo感じていて、敷居が高かったの。

でも、コロナ渦の現在、ほとんどの人が1人でランチしますよね?
当たり前かもだけれど、おひとり様で全然大丈夫でした!

OPEN時間丁度の11時30分に扉を開ける。
スタッフが対応。
お客様に検温します。

正直、検温まで徹底しているお店は磯丸水産以来初の経験で・・・
すごく好感が持てる。

”初めてのご来店ですか?”
注文とラーメン二郎のような好みを、差し出されたシートに〇をする。
わたくしが選択したのは、一番安いシングル(150g)税込み980円を前払い。

ちなみに無料の範囲で、わたくしは下記の部分に〇をしました。

@ ヤサイ マシマシ
A トロトロ脂すじ あり
B ニンニク あり
※ 本当はマシにしたかったのですが、その後アポがあったの。
C 脂(バター)マシ(2枚)

ご飯はお替り自由で、ヴァイキング方式。
さらに、冷たいジャスミン茶がサーバーで飲み放題。

IMG_3290.JPG

このティーサービスは店舗外には、告知されていなかった。
知らされていないサービスがある!
これはポイントが高いとおもいますし、戦略的!

わたくしが思うに、食べる前の印象と実際食べた後の感想の差。
これが評価につながる訳で・・・

告知で知らせていたサービスより劣っていれば
当然、リピートはないけれど・・・
予測を超えると、大きな満足になる。
この心理、というかお客様思いはビジネスの大きな参考になると思ったり・・・

お好きな席にどうぞ・・・
ということで、まだ混雑はしていなかったので、以前なら4人で使用できる席を確保。
テーブルごとに飛沫対策シートが設置済。

IMG_3292.JPG

ご飯とジャスミンティーを自分の席にブリングして、準備。
6分程で注文の品がサーブされました。

IMG_3297.JPG

分厚いカットのステーキの横には大量のもやし&キャベツ。
ステーキの上には、にんにく、2ピースのバター。
野菜の上には、大量の牛脂すじ。

では、頂きます!

IMG_3294.JPG

あまりにも量の多い野菜から口を付けました。
よく炒めたもやし&キャベツ。
バターを移動すると、もやしに味が浸み込んでくれて・・・
二郎系のラーメンにトッピングされている野菜より、全然旨いっす!

見た目は、本当二郎系なのですが・・・
豚と牛の味わいは全然違うわけで・・・

でも、二郎っぽい!
※二郎以上の味わい
これは、本当に、誰もが好きなエッセンスをプラスした見習うべきプラン。

肝心のステーキは、そんなに柔らかくはないものの・・・
※というか、わたくし噛み応えがある牛肉が好み。

IMG_3301.JPG

噛むと肉汁があふれ出てくる、わたくし好みのピース。

IMG_3303.JPG

厚くカットしている提供方法も素晴らしいです!

ビーフステーキというと、基本洋食。
サイドには、ポテトかブロッコリー、ニンジンのグラッセ。
それらがputされることが、ほとんどだし、それが王道!

でも、そんなお店は国内に山程あるわけで・・・
その質で、勝負するよりは、こんな組み合わせをアップするのは素晴らしいと思うの!

以前からお伝えしていますが・・・
今までなかったものを創造する!

それは、めちゃくちゃ困難なタスク!

でも、今あるものを組み合わせることで、
いくらでもオリジナルは生まれるのです。

こちらの商品はスープが結構お皿に残されている。
もやしと、キャベツの甘みと、牛肉の旨味が加わった結果出来たスープ、

後半は、この汁を、ご飯にかけて頂いた。
野菜マシマシって、二郎系ラーメン店で食べると・・・
すごくお腹がはちきれそうになる
そんな印象で、最初のご飯盛りは少なめにしたのですが・・・
もやしって、見た目ほど満腹感をGOしない。
そのことがわかりました。

噛み応えのあるジューシーな牛肉は、前述の汁に浸っているので、一般的なビーフステーキとは、味わいが全然異なりますし、牛肉味は、二郎の豚肉テイストとも全然異なる。
なのに、全体のコンセプトと印象は、しっかり二郎なんです!
更に、こちらは、お肉が主役なので、一般的な二郎さんより上手!

MEAT&WINE WINEHALL GLAMOUR NEXT 新橋
そんなお店が昼のみ営業しているユニークなステーキ屋号。
ちなみに、このステーキ五郎は、新橋だけではなく、いろいろなエリアに飛び火しているようですが・・・
このお店が二郎系ステーキ店の発案者?
気になったのでネット検索。

しかし、その事実を探し当てるとは出来ませんでした。
新橋が本店とあるので・・・
やはり、MEAT&WINE WINEHALL GLAMOUR NEXTを運営するDDホールディングスが関わっているみたい・・・


それぞれが、大人気のコラボ
思いつく人が誰もいない!
そんな驚愕の発想ではないのだけれど・・・

そこを、しっかりビジネスにする実行力。
なんか、学ぶべき点が多いですよね?

→ http://kaolianmarket.com/k/dpjj8gc0

※ ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門
定価3800円のマーケティングバイブルが今だけ無料でGET出来ます。


ステーキ五郎 新橋総本店ステーキ / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★★ 4.0





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 13:44| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: