2021年02月08日

チョコレートらーめん

チョコレートらーめん / 幸楽苑

IMG_2887.JPG

きっと注文したことを後悔するんだろうなぁ・・・

そんな予測を持ちながらも幸楽苑でオーダーしたのは、2月17日までの期間限定で販売されているチョコレートらーめん。

バレンタインの時期には、特別メニューとして登場するメニューだけど、、まだ一度も食べたことがなかったの。

新聞広告でチョコレートラーメンのコラボ企業を幸楽苑は募集したのだけれど、レスポンスはなく、2020年12月に幸楽苑公式Twitterアカウントにてチョコレートらーめんの協力企業を募ったところ、ビックリマン公式Twitterアカウントからリプライがあり、2年ごしのコラボレーションが実現したという経緯。

今回ラインアップされたのは、2種類。
ともに売価は640円。

IMG_2883.jpg

定番の醤油らーめんをベースに、カカオオイルを加えたチョコレートらーめん。

塩らーめんをベースにカカオオイルとクリームを加えたホワイトチョコレートらーめん。

わたくしは、茶色いチョコレートラーメンをオーダー。

美味しいラーメンにチョコレートをいれるなんてもったいない。
合うわけがないじゃん!

それでも食べたいと欲していたのは、今まで体験したことのないミックスは美味しさを期待するより、今まで知らなかった体験をしたいから。

数年前には?屋武蔵でも、チョコレートラーメンを販売していたこともあるので、意外とプロが作るといけるのかも?

目の前にブラウンスープの一杯がサーブされました。

IMG_2885.jpg

トッピングの板チョコは別皿で付属しています。

鼻孔にカカオの甘い香りが届く。

スープは見た目、もろチョコレートスープ。

その中に麺が沈み、上には、豚チャーシューが2枚、メンマ、葱、おろし生姜。

レンゲでスープを口に運ぶ。

チョコレートの味。

チョコが溶け込んだスープは、濃度の薄いココアのよう。

それが薄いチョコレートドリンクなのであれば、決して2杯目を口にしたいとは思えないだろうけれど・・・

甘みのあとに塩気を含んだ魚介スープが主張してくるの。

不思議なお味ではあるのだけれど・・・
決して不味くはない。

というより、くせになるお味かも・・・

IMG_2889.JPG

その後?や具材に進むのだけれど・・・
チョコをまとった、それぞれの具材は、しっかり調和。

甘いけれど、スパイスラーメンみたいな印象。
香ばしさが、アジアのラーメンのような奥深さを演出。
おろし生姜が、オリジナルのラーメンスープとチョコをより違和感なく結びつける役割を果たしている。


とっても美味しかったです。

期間限定で食べられなくなるのが、残念なくらい。



ちなみに、チョコとラーメン・・・

従来であれば、常識外れな組み合わせ。

新商品を開発しようとする際に、世の中には全く新しいものなんてありゃしない。

何と何を組み合わせるか?

その組み合わせが多くの人が予測できないものの方が、インパクトも大きく、バズりやすい。

幸楽苑の、こちらの商品は、全てのビジネスにおける素敵なお手本!

SO言えるんじゃないかな?




  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 18:46| Comment(0) | ひとことのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: