2021年01月21日

一流企業はテレワークが常識!

大手芸能事務所アミューズが本社機能を富士山麓に移転で“脱東京”!

先週のニュースで、こんな話題を見かけました。

テレワークが主体になるべき時代・・・
家賃の高い一等地に無駄に支払いを行うのは無駄。

そんな決断が増えていっています。

アミューズの判断は最も!

今後、このような企業は、どんどん増えていくと思うの。


緊急事態宣言が発出されている今。
去年ほどの人と人との非接触の実現にはほど遠いけれど・・・

TOP企業はテレワーク90%?
やはり社会から注目されている有名企業は、政府からの申請をちゃんと受け入れているのよね。

それどころか、それほどの一流企業になれた経営者は違う!

どうしたら、在宅で、利益を確保し続けることが出来るか?
そこを検証して、しっかり実現している団体も多い印象。

つまり、出来ないからと文句を言っているのではなく、どうしたら出来るか?
そう考えられるからこそ、一流といわれる企業になれたんだろう!

そんな風に推測します。


わたくしが勤務している派遣の営業会社は去年一時期、テレワークになり、その後休業。

今現在は、普通の出勤体制に戻っています。


下記は、去年アップしようと下書きした記事。
なので、緊急事態宣言下とは、状況が若干異なりますが、あえて、そのままアップしますね。

つい数週間前のエピソードなので。



本日飛び込み営業で訪れた大手企業。
※ コロナ感染が大増大中の中、
飛込営業は、私自身?なのですけれど・・・

品川区のビッグオフィスビルの1フロアを借り切っている企業の本社。



受付の電話で連絡すると・・・
下記のような返答があったの。

”基本全ての社員がテレワークで働いているので・・・
こちらの本社には、留守番スタッフが、数名交代でいるだけです。

つまり、こちらの会社様への提案は本当に厳しい状況。
どうやって、ご担当の方に連絡できるか尋ねると・・・
”基本的には取引先意外とは、現状ご連絡を交わすことはありません。”
そんな返答だったの

わたくしが持参した提案書をスタッフの方に渡して・・・
もし、ご連絡があれば、商談が出来る。
というわけ。

わたくし、いろいろな企業様を訪問させて頂いておりますが・・・
全員テレワークで、今後の変更はありません!
コロナに対応した、この働き方には、本当に尊敬の念を持ったわけ。

テレワーク.jpg

政府は、今はテレワークの推奨のお願いすらしなくなっているけど・・・
世の中で、必要とされている企業は、政府の肌感よりも、社会の状況をちゃんと把握している印象を受けたのね。

素晴らしいです!
こんな対応を実践出来るにはスキルも資金も必要!

自らリスク検知して、お仕事メソッドをがらりと変更する。

こんな企業は少ないだろうけれど・・・
こんな企業ばかりだと、コロナ感染者は大幅にダウンするはず。

ちなみに、わたくしの営業仕事としては、
こちらの会社から連絡がくる可能性は少ないので、訪問セールス営業には、めっちゃやりにくい壁なのだけれど・・・
個人の意見としては、こちらの企業様の判断って、めちゃ正しいと思うの。

あと、もう1つ、伝えたかったこと。
それは、本社スペースのレンタル意義。

冒頭でアミューズの例を挙げたけれど・・・



品川区のオフィスビルの1フロアを、こちらの会社は借りているわけですが・・・
相当に広い面積!

そこに毎日1人か2人しかいないわけです。

当然のことながら、こんなスペースの賃料支払い必要ないですよね?

実際広大なオフィススペースがなくても、企業の運営は出来ていける!
そんな事実に気付いている賢いリーダーも数多く存在しているみたい。

契約期間の縛りがあるとは思いますが・・
今後オフィスビルの賃貸契約解除の増加は必至。

不動産会社も、新たなアピールポイントを作る必要がある。

繰り返しになりますが・・・

コロナ感染大拡大中の今!
一時はテレワークを試してみたものの、コロナ以前の仕事スタイルに戻った企業。
そちらの割合の方が多いのではないかと思います。

でもね、テレワークって、社員を信用できるかどうかが一番のポイントなわけで・・
自ら雇用している企業が、そのメンバを信頼できる方法を今後は模索した方が早道なのでは?
なんて感じております。


ちなみに、わたくしが、一流企業と思うような会社は、第1波が、いったん落ち着いても、最初に築きあげたテレワークは、ずっと続けてきていたということ。

未来の拡大を予測していただろうし、そうなっても、ビジネスがFALL DOWNしない方法を模索してきたわけ。

その危機管理能力があってこそ、生き残れていくわけですね!

日本政府とは大違いです。

これらの企業の経営陣が、政府に変わって指揮をとることが出来たら、もっと状況は変えられていた気がする・・・

新型コロナ「正しく恐れる」 - 西村 秀一, 井上 亮
新型コロナ「正しく恐れる」 - 西村 秀一, 井上 亮

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 20:28| Comment(0) | ある日記なのだ・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: