最近いろいろな街で見かけることが多くなった二郎インスパイヤ―チェーン豚山。
町田商店を運営している株式会社ギフトのグランドだったのね。
家系も、二郎系もチェーン展開しているので、流行りものを取り入れるのがお上手な会社さんのようです。
黄色い看板を見ただけでジロリアンは唾液が出てきそう。
以前から気になっていたのですが・・・
らーめん小が780円という値段設定はちょっと高いかなぁなんて思っていて・・・
でも、今回仕事で大森に立ち寄った際に、訪店しました。
当初はラーメンタローにと思ったのですが・・・
ネットで豚山を絶賛している記事を見たら、試したくなったの。
前述のように小ラーメンは780円で麺の量が250グラム。
わたくしが時々訪れる新橋の味方のデフォルト量は200グラム。
250で、いつも食しているのですが・・・かなりの量。
ということでその半分の量のミニラーメン(730円)を選択することにした。
ミニでも、野菜増量は可能なので、麺が少なめな選択もありかなと。
アクリル板で対策を施してある店内。
卓上の案内には、麺の量をはじめ、注文際の言い方まで説明があり・・・
二郎系のラーメン店を訪れたことがない人には、とっても親切な仕様。
しかも、毎日無料トッピングがツイッターで公開されていて、”あれ”というと、そのサービスも受けられるのが魅力。
ただ大森店のツイッターは見つけられず、今日のあれはわからないまま。
麺が茹で上がって、ニンニク入れますか?
そう尋ねられた時がトッピングオーダーのタイミング。
※麺かためは先に伝言済。
”全マシとあれお願いします。”
”
注 ニンニク多め、味濃いめ、野菜多めと今日のサービストッピングお願いします。
登場!
野菜でこんもり盛り上がった丼のサイドには分厚い豚チャーシューが2枚。
でっかいピースの背脂。
左サイドには、紙吹雪のように小さくカットされた海苔。
今日の”あれ”は海苔だったようです。
でも、こんな細かくするのって大変。
そういう商品を仕入れたんでしょうね。
いちいちカットしているとは思えないので・・・
野菜はよく熱を通したしなしなタイプ。
ミニを選んだため、野菜に比べて、麺の量がとっても寂しくはあります。
豚骨と醤油、背脂の甘さがミックスされたスープは飲みやすく以外にも上品な印象。
ただ、この日は寒かったので、もう少しスープの温度を高く設定してもらいたかった。
大量の野菜をいれることにも理由はあるのですが、温度が急降下してぬるい・・・
背脂とニンニクがいっぱいオンされているのですが・・・
上品な甘さで、体には悪いとは思いながらも、脳は喜びを感じてしまう。
二郎系のラーメンって、この背脂が癖になるんだろうなぁ・・・
ほじくって、つかんだ少し太めのストレート麺。
噛み応えを残していて、存在感があります。
ただ、トップに王のように君臨するチャーシューは、あまり美味しくはないですね。
脂の部分はとろとろなのですが、肉パートはパサパサ。
長時間煮込んでいるそうなので、やっぱり多くのラーメン店と同様肉の旨味がすっかり抜け落ちています。
全体としては、求めていた体験が出来るお店。
麺少なめでも十分に満腹になりました。
このチャーシュー1枚にして、売価をもっと安くしてくれれば、また訪問するかもなのに・・
そんな風にも感じましたわ。
二郎系ラーメンとしては可もなく不可も多くはなく、でも、ちょっと値段が高いといったジャッジかな。
→ 二郎ラーメンは、お好き?
ラーメン豚山 大森店 (ラーメン / 大森駅、大森海岸駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
美味しいらーめんメニューへ
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
【関連する記事】