わたくしは安いメニューしか体験していないので、偏った感想であることをお伝えしてから申し上げますが・・・
決して美味しいとは言えない!
でも、このお値段は財布がライトなわたくしには、とってもありがたいの。
看板商品の中華そばは290円!というびっくり価格ですからね。
以前も注文したことはあったと思うのですが・・・
今回町田店で炒飯(350円)をオーダー。

登場した炒飯の量は少なすぎて、ちょっとサプライズだけれど・・・
玉子スープが付属しているのは、嬉しいですよね!
玉子スープのカップと炒飯が盛られているお皿の大きさが、そんなに変わらないことに注目です!
さて、久しぶりに食したちゃーちゃん

パラパラ感は一切ありません。
もちもちのご飯を食べているような印象。
ちゃんとチャーはしているのだと推測しますが、このお店ならではの調理法?
パラパラ食感の炒飯を期待すると、全然違う!
そんな落胆を示してしまうのですが・・・
この、お味って炒飯じゃないけれど、チマキのご飯テイストに似ている。
なんかもちもちお米の中に玉子や焼き豚がインされているの。
これは炒飯だと思わなければ、結構美味しい!と思ったわけで・・・
わたくのように、ファーストインプレッションが、これ
炒飯じゃないじゃん!
そう思う方は多いのではないかと推測します。
こちらの商品名を、ちまき風もちもち炒飯。
そんなネーミングにすれば、きっと興味を持ってくれる方も多いのでは?
そして、その商品名なら、わかる!
と共感する客が多く出てくることは補償いたします。
なんていったって300円台の激安メニュー。
同じカテゴリーの名店と勝負することは不可能!
でも実現出来ない名匠のメニューではなく、視点を変えて訴求すれば、もっと味の評価は高くなると思うのよね。
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
【関連する記事】