2020年08月17日

壱角家の冷やし中華

冷やし中華 / 壱角家新橋店

壱角家冷やし中華.jpg

今回ご紹介するのは壱角家の夏の期間限定メニュー。
なので、新橋店で頂いたのですが、他の店舗でもオーダー可能。

ちなみに、店によって、販売価格微妙に違うんですね。

E20C283B-1077-4B69-9B1E-E0A683389DCF.JPG

今回は、新型コロナ対策という視点もあって、あえて、チェーンのメニューですが、訪れたお店を食べログリンクさせて頂きました。
というのは、猛烈に店舗拡大している壱角家グループ。

店主によって、対応は様々だと推測するのです。
ただ、ランチタイムの混んでいる時間には、このお店は今後訪れないことを誓います!

それは、コロナ対策が行われていないから・・・

では、まずお料理の感想から・・・


夏の時期に食べるもの・・・
そう言われてあげていくと多くの人が10本の指の中に、こちらの料理名を発声するんじゃないかな?

冷やし中華。

ラーメン好きなわたくしですが、冷やし中華は好きな食べ物ではありません。
ラーメンとは全く別物って感じじゃありません?
スタンダードなルックスは胡瓜の千切りと、錦糸卵、ハムなどなど・・・
これらのコラボレーションも酢が効いた味付けも私は苦手。

普通にラーメンを冷たいバージョンにしたものがあればいいのに・・・
いつも、そんな風に考えていたのです。

そして壱角家の前のポスターが気になったわけ。

IMG_1435.JPG


ルックスは、通常らーめんの汁少なめ版。
普通のラーメンの具材のように玉子、チャーシュー、メンマ、青菜がラインアップ。
しかも、酸味と塩味を抑えて風味豊かなリンゴ果汁を使用とある。

壱角家のスタンプを集めていることもあり、仕事のランチタイムに新橋店で注文致しました。
お値段税込みで740円。

以前訪れた際にもらったトッピング無料券でうずら玉子をオーダー。
登場した冷やし中華がこちら。

IMG_1433.jpg

ポスター写真よりは、チャーシューが少ない気が致しますが・・・

卓上の玉ねぎと、生姜をトッピングして、食べ始めます。

IMG_1433.jpg


やっぱり、冷やし中華なんですね。
メニュー名が冷やし中華なので正解ではあるのですが・・・

らーめんのお味ではなく冷やし中華のテイスト。
そう、わたくしの好きではないタイプのお料理でした。

冷やし中華好きには、結構イケルテル!
そんな感想になるんじゃないのかなぁ?

IMG_1434.jpg

通常のラーメンよりも細めの麺の下には、カットした玉ねぎがインされていて・・・
卓上の生姜もバランスはよい。
甘酸っぱい汁も悪くはない!


冷やし中華LOVERSには気に入られる工夫なんやないかなと感じました。

さて、食レポはここまで。
でも、どうしてもお伝えしたい店舗情報がございます。

1976828.jpg

それは、ランチタイムの混んでいる時間に、このお店を訪れたことを後悔しているといこと。

それは、どういことかっていうと・・・
こちらのお店は、新型コロナウイルス対策をほぼ行っていないということです。
店を出た後、不安になりましたもの。

席を間引いたり、アクリル板を設置したりは、全くなく、コロナ以前と同様の営業方法。
スタッフの方はマスクをしているし、卓上には消毒液が置いてあるけれど・・・
そんなの当たり前のことで、対策しているとは言えないですよね?

客が店を出ても、その場を消毒することもないし・・・

一番怖いなと思ったのは、1人で来店する人よりも、同僚などの2人で訪れる方が多かったの。

当然、彼らはマスクなしで、飛沫を飛ばしあっている。
私の方を向いて飛沫をとばす方は隣の隣なので、1メートルくらいの距離はあるのですが・・・
皆さん、食事中、結構大きな声でしゃべるの!

一緒に訪れた同僚に感染するのは仕方ないけれど・・・
その他の客を、どう守ることが出来るのか?
そこが飲食店の今後のステイタスにもなると思うのですが。

やっぱり、アクリル板設置されている店にいけばよかった。

だって、今の職場で感染発見第一号になれば、もう、わたくしは、そこでは働けないわけで・・・

やっぱり、コロナ対策を行っているお店で食事するべきだし・・・
その店の売上が落ちるのは自業自得だと思うのです。

少なくとも、ランチ時間・・・
このお店で食事されることは控えた方がいいと思いますわよ!



  美味しいらーめんメニューへ 

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: