2019年02月18日

Apple IDのパスワードがリセットされた?

またまた、こんなメールが届きました。

お客様各位、

ご利用の Apple ID(●●●●●●●@yahoo.co.jp)のパスワードがリセットされました。

お客様がこの変更を行っていない場合、または他人が不正にアカウントにアクセスしていると思われる場合は、iforgot.apple.com にアクセスして,ただちにパスワードを変更してください。

その後、Apple IDアカウントページ(https://appleid.apple.com)にサインインして、アカウントデータを確認および更新します。


不明な点がある場合は、Apple サポート へご連絡ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

Apple サポート




さらに翌日にはこんなメールが・・・


あなたのApple IDはロックされています。

親愛な ●●●●●●●@yahoo.co.jp,

あなたのApple IDには疑わしい行為があります。


ログインの詳細 :

日付: 2/14/2019 10:50:48 PM
ブラウザ: SeaMonkey
オペレーティング・システム : Macintosh
国: Switzerland

24時間以内にこのメッセージを確認するまで、
お客様のアカウントは保護されます。

指定した期限内にこのメッセージを確認しないと、
アカウントは永久にロックされます。
できるだけ早くアカウントを確認してください。


確認する

Apple サポート


上記確認するをクリックすると・・・
2度目はセキュリティーが働いて、
こんな画面が表示されたけれど・・・
※この記事を書くために再度チェック

偽のサイトにアクセスしようとしています。

最初にクリックした際には普通にOPENしました。

まるで、疑いももたないような本物そっくりの作りです。
多分詐欺情報報告が多くの方から寄せられたのでしょう。

Appleを名乗った詐欺はしょっちゅう受信箱に届くのですが・・・
基本ほとんどは詐欺メール。

あなたの大事なパスワードや個人情報を盗み取るためのフィッシングです。

あるいは、ウイルスを植え込むための悪質なテロ。

くれぐれもクリック情報入力はしないで下さいね。

さらに、クリックしただけで、悪い菌に
パソコンが一気に侵されちゃう。
そんなケースも多々あるので、確認もしない方がいいです。
※私はしちゃったけど・・・

基本詐欺メールには以下のような特徴があるよう。

● 送信元メールアドレスが「@〜.apple.com」では無い

● 利用していないメールアドレスが「Apple ID」になっている

● Apple IDに設定してある氏名など個人情報が一切記載されておらず「お客様各位」など、濁した表現になっている

● メールフッターの「Apple ID」「サポート」「プライバシーポリシー」などがリンクになっていない

● 挨拶文の”親愛な”の後がメールアドレス


無視して、ブロックするのが一番ですが・・・

本当にAppleからで、今後機能が利用出来なくなったらどうしよう?

そんな不安を解消できない方は、Appleカスタマーセンターに問い合わせして下さい。

電話番号:0120-277-535
営業時間:
月〜金:9:00〜19:00
土日祝:9:00〜17:00


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 18:35| Comment(0) | 街でみかけた光景と聞いた話。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: