.。O○・・・
何の音?
バス、トイレが1つの空間に納められた私のオフィス。
金曜日の夕方、その座席に座って時間のかかる方の用件を遂行していたの。
一段落して水を流すと・・・
ゴー!!!
前述のサウンドが。
何?何?
トイレの水がいったん詰まって、その後に勢いよく流れ出していったのかも。
そんな推測を巡らせた。
しかし、事態は、もっと深刻なものだったのです。
立ち上がると、足元に冷たさを感じる。
見下げると、フロアに敷いたマットが水びたし。
しかも、ピュアな色合いの液体ではなく、濁っている。
恐ろしいことに、便器に流した汚水がフロアで水位を上げているようなの。
ルームの排水溝から、あふれ出してきた水分には、溶けかかったトイレットペーパーと汚物。
しかも、ふと左横を見やると、バスタブも同じような状況。
なぜ?
こんな話きいたことないんだけど・・・
トイレが詰まって?
お風呂から汚水があふれ出してくるなんて・・・
念入りに手洗いして、書類を捜索。
部屋の管理会社電話番号を探し出した。
TEL
管理会社の方は、おーやさんに連絡をとってみる。
とのことで、折り返し電話をくれることに。
”普通は配管はトイレとバスは別々のはずなので、そんなことは起こり得ないのですが・・・”
やはり私が虚言癖があるのではと疑っているよう。
なかなかかかってこないなぁ・・・
待っていて、すぐには解決することはないので・・・
お出かけ。
家でトイレが詰まったときに必需品となるズッポン。
※後で知ったのですが・・・ラバーカップという商品。

オーエ 洋式用 トイレのつまりとり ショート収納ケース付き 黒 49.5×15.5×16cm
これをダイソーで購入。
便器や、浴槽、洗面所の排水溝に試してみるものの、
余計に水が配管から上がってくるの。
管理会社から電話がありました。
おーやさんとは連絡がとれないとのこと。
私が使用している事務所はマンションの4階。
さらに、こんな情報をゲットしました。
この私のスペースは、以前は1フロアだったところレントするためにDIVIDEしたようで、その際に、ユニークな(多分工事費が安くあがる)
施工方法を行ったよう。
そして、それよりも更に衝撃的な伝言が・・・
今回の惨劇に関しては、個人で費用を負担して
補修する必要があるとのこと。
他の部屋に変化がない限りは、トラブルは私に起因するという判断だそうだ。
”クラシアンがお勧めです。”
とのアドバイス。
私、まだ入居して、2週間程度で、しかも、通常の量のトイレットペーパーしか流していないのですが・・・
泣きそうになっちゃいましたわ。
最低でも1万円、高ければ数万円の出費。
そこからクラシアンに電話していたら、1時間以上電車でかかる我が家にたどり着くことが困難になるかもしれなかったので、その日は現場を後にしました。
スーパー憂鬱な気分を抱えながら。
帰りの電車内で携帯で調べてみた。
他にもっと安い水回りトラブル業者がないか、そして、自分で直す方法はないか?
ほんの少し希望がもてる記事を見つけた。
それは、2,3日放置しておくと、その期間に詰まっていたトイレットペーパーが溶けて、つまりが解消されることがあると。
一般のご家庭の場合は、2,3日トイレに行けないというのは、耐えられない事態ですが・・・
私の場合は事務所なので。
さて、土日を家で過ごして、月曜の朝、恐る恐る事務所のバスルームのドアを開けたのです。
便器の中には水は溜まっていない。
水を流すためのレバー小の方を押して見る。
通常スタイルで水は流れて行った。
バスと洗面所の排水溝から逆流することもなく。
何度か時間をおいて実験したけれど・・・
問題は過ぎ去っているようだ。
そこから約90分かけて、大掃除。
本当に疲れました。
事件が起こって、すぐに対処することの方が大事な時が多いけれど、様子を見ることによって、余計な支出を抑えることが出来る。
そんなケースもあるんですね。
トイレが詰まってしまった方。
待てる状況であるなら、少し放置した方がいいかも。
ちなみに、その日以来、私は事務所のトイレを使っておりません。
もう、あんな思いはこりごり。
便意が生じた際には、駅前のトイレまで歩いています。
ちなみに、こんな商品もあるんですね・・・

トイレ詰まりの決定版 バイオ配管洗剤 ROEBIC K-97JD 946ml - STORE ECO 楽天市場店
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK