2018年11月28日

宿題の杜

久しぶりに、お芝居観に行ってきました。

主演の1人三浦ありちゃんから、ラインでのお誘いが来て知った。
彼女が所属する演劇プロジェクト、ユーキーズショーケースの公演。

宿題の杜

stage_77633.jpg


ありちゃんから、ラインでもらったお芝居イントロダクション。
引用させてもらいますわね。

今回は、ありちゃんも主役の1人とのことで・・・
これは見に行かなくちゃと思って予約したの。
場所はスタジオコパン両国。

50分前まで平井に居たので・・・
両国を下りてグーグルマップに住所を入力。
って、駅から20分以上歩かなくちゃジャン!

速足で現地に向かって、なんとかセーフ。
※ちなみに、帰りにネットで調べたら錦糸町駅からは徒歩10分ほど・・・
施設名紛らわしい・・・

何度か会場のある建物の周りを行ったり来たりしながら、いつものように迷子に・・・

でも、開演1分前に到着。

IMG_4934.JPG IMG_4935.JPG

一見、通常のマンションのような会場で、普通のドアを開けると・・・
広いスペースが芝居小屋用にアレンジされていたのです。

こんな場所に訪れたのは初めて。
50人程の観客が、開演を待っている。

入って、すぐの臨時椅子に着。

暗転した後に、キャストが3人。
客席には段差が設けられているのですが、舞台はその低いところにあったので、
明るくなってしばらくは床に座り込んでいる女性キャストに気がつかなかった。

宿題代行を行う若者3人。
そして、その後に、その会社の主催が登場しました!

私の知り合いの三浦ありちゃんです。

今まで、見たことのない雰囲気。
さすがに女優さんですね!
しっかりと、その登場人物に違和感なく溶け込んでいるの。

最初ありちゃんから、教えてもらったストーリー。

とっても地味そうで、楽しいのかしら?
そんな風な印象を持ったのですが・・・

面白かったです!

笑いあり!そして、ちゃんと考えさせてくれる深いテーマ。

今回は教育。

日本の公的な授業体制が、現状の必要性と大きくずれていること。
だから、宿題なんて、目的を達成するためには効率的ではないって問題提起ね。



日本の教育って遅れている・・・

お金の稼ぎ方も、コミュニケーションの仕方も教えてくれない。

私は、以前から、サラリーマンとして、会社に献身するための洗脳教育だと感じているのですが・・・

そこまでは言わないけれど、変化するべき!
そう問題提起させてくれていたの。

→ 日本人は洗脳されているから英語が話せない!

あっという間の1時間30分。

終了後には、舞台でチェキ撮影タイムとかあるのね・・・
ヒロロン(大和姫呂未)のワンマンでもあるけれど・・・

俳優さんたちも、アイドルとして接することが必要な時代になったんだなぁと思いました。

なので、今回はありちゃんの写真はないけれど・・・
ちゃんと挨拶してから会場を後にしたよ。

しおぴ&かお.JPG

この写真は随分前だけれど、ご一緒した時の写真・・・

三浦ありちゃん・・・

数年後にはTVでも、普通に見かける存在になっているかもね。
そしたら、わたしは彼女と友達(?)って自慢する。(笑)
12月2日までの、ロングラン公演。

満席の日がほとんどだけれど・・・
是非チェックして可能なら観に行ってね!


ありちゃんかもらったストーリーと日程、引用させて頂きますね。


とあるマンションの一室。そこで行われているのは、宿題代行業「スイカ」
小学生〜高校生の宿題ドリルから、絵日記、読書感想文、図画、工作など幅広く
請け負っている。要望があれば、大学の卒業論文などの代行もやる。しかしこの代行業は依頼を受けたらただ宿題を黙々とやるわけではない。ご依頼のお子様の性格を聞き、時にはその子のノートなどを借りたりして、依頼のお子様の字体を真似たり、あまり頭がよくない子には、わざと宿題を間違えたりと、その作り方は巧妙で精密だ。そのために作業を行うスタッフも、バイトながらそのジャンルのプロを呼んでいる。
文系の一流大学生 理系は私立で医者になるのが約束された大学院生。美大で天才と称されるエリート学生他にも在宅でやってくる登録スタッフを数えれば約50人強。それらの依頼のほとんどは、親。子供の受験勉強を優先するために、その邪魔になる宿題を黙って代行させてしま
うのだ。それは時代の流れ。時代が、教育がそうさせているのだから、それを少しでも協
力するためにここの社長(藤沢)は起業したのだ。そこに壮年の男が、ここのアルバイト募集に入ってきた。名は伊勢原。くたびれたような体つきの伊勢原は会社をやめ、再就職先を狙うがそれまでの稼ぎどころをさがしてここに辿り着いた、と面接では話す。がしかし、これは半分ウソ。実は元は私立学校の教師で、問題を起こして辞めさせられたのだ。それを隠して、この仕事にありつけるようなる。最初は指示通りやっていたのだが、次第に宿題代行に対して疑問が出てくる。
これは子供たちに悪影響を及ぼすのではないか?
宿題は自分でやらなきゃ子供のためにならないのではないか?
元は生徒たちのために熱弁をふるっていた教師伊勢原は、その問題を投げかける。宿題教育の戦いが始める。



■場所
スタジオコパン両国
東京都墨田区亀沢3?3?10 グレース波多野1F

■公演日程
2018年11月26日(月)〜12月2日(日) 全10公演
26日(月) :19:30〜(A)
28日(水) :14:00〜(A)
29日(木) :19:30〜(A)
1日(土) : 16:00? (A)
2日(日) :12:00〜...


Kaoluから勧められた!
そう言ってもらえると、ありちゃんにも話しかけやすいでしょ?


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
posted by Kaolu M at 00:36| Comment(0) | LIVEに行ってきましたよ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: