2018年10月28日

貴様は?

スマートニュースのCM、印象に残りますよね。


スマートニュース.JPG

千鳥が出演しているクーポン押しのCM。

”便利だから毎日使うとるんよ。貴様は?”

”きさま・・・!”




サービスとは全然関係ないところで、オチを持ってくるのが新しい・・・


でも、このCMを見ていて、こんなことを思いました。

貴様という呼びかけ。


確かに、言われるとムッとしそうなのですが・・・


貴殿の貴に様がついている言葉なわけで、漢字だけ見ると、めっちゃ丁寧な呼びかけじゃん!

ってね・・・

というわけで・・・

語源由来辞典で調べてみた・・・



引用させて頂きますね。

(意味)

貴様とは、お前。
男性が親しくしている対等の物や目下の物に対して用いる後。相手を罵る時にも用いられる。

(由来)

貴様は、中世末から近世初期頃まで武家の間で用いられた言葉で、文字通り”あなた様”の意味で敬意をもって使用されていた。

近世後期頃から口頭語として使用し始められ、一般庶民も用いるようになったため、尊敬の意味が薄れ、同等以下のものに対して用いられるようになった。

その後、相手を罵って言う場合にも用いられるようになり、近世末には上流階級では用いられなくなった。


言葉の意味って変わるんですね・・・

文字のルックスだと、めっちゃ丁寧だけれど・・・
現代においては、利用しちゃだめなワードです。

ところで・・・

貴様は下記のプレゼントツールは、もうGETした?

→ http://kaolianmarket.com/k/tool


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK


posted by Kaolu M at 19:05| Comment(0) | 知らんかった・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: