”トモ君?”
今回ライノセラスの2回目のLIVE会場になったのは前回と同じ中目黒楽屋。
席に案内されてから、連れの石ちゃんと少し会話した後に、店舗入り口の喫煙所に一服しに行った際の出会い。
このタイミングで外出したこと・・・
すごくラッキーでしたわ!
わたくしが大好きな作曲家でありプレーヤーである佐藤舞希子。
彼女が新たにスタートさせたバンドプロジェクトがライノセラスなの。
私が世界一好きだったインストルメンタルバンド”カメレオンbaby"は解散してしまいました・・・
本当に残念で、私は今でもカメレオンロスなわけですが・・・
そのバンドのリーダーだったのが佐藤舞希子。
前回のデビューライブに、とにかく感嘆した私は当然のことながら今回も訪れたのね。
前回一緒に行ってファンになった私の友人石ちゃんが連れ。
さて、ライノセラス、メンバーは下記の4人。
私は舞希子ちゃまとしか、気楽には話せないので、他のメンバーのとは、今はコミュニケーションをとれる状況ではないのですが・・・
相原雅美〈saxophone,clarinet,flute,ewi〉
佐藤舞希子〈cello〉
稲荷周佑〈piano〉
石澤衛〈drums〉
で、開演前に、喫煙所でばったり出会ったのが、私が愛していたカメレオンbabyのピアニストだった越智友博さん(トモ君)
観賞にきたの?
と思ったらSOではなかった。
”3曲ゲストで参加するんです。”
そう教えてくれたんだけれど・・・
その時は事情が理解出来てなかったの。
トモ君と写真撮影。
していたら、佐藤舞希子ちゃまの素敵なママも来店。
彼女とも2ショット頂きました。
さて、席に戻って、しばらくしてライブ開演。
なぜかステージには3人しかいない。
なんとピアニストのメンバー稲荷周祐さんが、当日急性胃腸炎でライブに参加出来ない状態になったとか・・・
そんなことってあるのね。
そこで、急遽当日に代役を探して午後2時に連絡がとれた元カメレオンbabyの越智友博さんが招集されたのだとか。
ただ、彼は他のライブのリハーサルがあったので参加出来るのは数十分。
3曲のみ彼が担当して、その後は相原雅美さんの音楽学校の同級生キーちゃんさんが代役。
すごいハプニング。
なので、トモ君が演奏できる舞希子ちゃまの曲が最初に3曲。
その後は雅美さん作曲の楽曲が中心だけれど・・・臨時の初見キーちゃんには所見の演奏も・・・
事情が語られた後に、最初のサポータートモ君が登場!
緊張感あふれる(?)ライブが始まりました。
上記のような事情があったため、とも君が参加出来る最初の3曲は佐藤舞希子ちゃま作の作品。
カメレオンbabyライブでも何度も演奏されたチューンであれば、難かしい楽譜であっても問題ないですもんね。
元カメの2人が同じステージに立って音を奏でている。
カメレオンbabyファンの私にとっては、涙が出そうなくらい嬉しかったです!
1. Moon Shadow
2. 郷愁
3. 千の紡ぎ
佐藤舞希子ちゃまのソロアルバムにも収録されている私の大好きな3曲。
鳥肌がピキンと肌を3Dにしたのです。
ここで残念ながら、次のスケジュールがある越智友博さんは退場。
そのままライブハウスを後にすることに・・・
なので冒頭でもお伝えしたように、あの時SMOKEに外出しなければ彼ともTALKすることが出来なかったわけで・・・
素敵なMOMENTS、神様に感謝です!
さて、4曲目からは雅美さんのフレンド、キーちゃんが登場!
2人目の代打は女性ピアニストだったのね。
坂下 千里子似の美人だけど、とっても可愛いルックスのアーティスト。
それにしても、ルックスも才能もある。
って、神様は、えこひいきしすぎなんじゃないかと時々思うことがあるのね。
舞希子ちゃまを始め、他のメンバーもそうだけれど・・・
※ドラマーの石澤衛さんも今回欠席した稲荷周佑さんも、かなりのイケメン。
ここからは、一部稲荷さんの楽曲も含むも、雅美さんの作品がメインとなります。
4. ラ・テール
前回のライブでも披露されたGroove感あふれるナンバー。
この曲かっこいい・・・
5. @トランクエアポート
こちらは稲荷さんの作品。
6. Tokyo Confusion
ここで第一部が終了。
さすがにバンドメンバーが1人いないと説明せざるを得ないのですが・・・
メンバー構成を知らない観客だったら、素敵なメンバーのブリリアントな演奏!
そうとしか思わないはず。
休憩中に舞希子ちゃまと2ショットを撮影してもらいました。
舞希子ちゃま、お会いする度に痩せていく気がするのですが・・・大丈夫?
スティーヴン・キング 痩せゆく男【廉価版2500円】 [DVD]
さて、2部に突入です。
1. Tバック
曲名は告げられなかったので、終演後雅美さんに直接質問しました。
”あまり曲名言わないようにしているんです。”
でも、聞きだして、ブログでの曲名公開の許可も頂きましたわ。
でも、なんでTバックなんだろう・・・
そこまでは、突っ込んで引き出すことは出来ませんでした。
2. First Snow
3. In The Dream
この曲にもはまった。
意外な音のハーモニーがとっても心地よいのです。
この曲には歌詞も実はあるそうで・・・
SONGバージョンもLISTENしてみたものだわぁ・・・
4. むつみ
5. TARON HAUTS
6. The Forbidden Fruit
2部が終了。
もう終わっちゃうの?
メンバー欠席で急遽時間を短くしたのかしら?
そんな風にも思ったのですが・・・時計を見やると、しっかりと夜は更けていた。
毎回思うのですが、幸せな時間ってめちゃくちゃショートに感じてしまうものなのよね。
アンコールの拍手が会場内で響きます。
地下にある楽屋に戻ることなく、もう1曲演奏してくれました。
7. オートリアゾ
私は佐藤舞希子の大ファン。
でも、今回多くの相原雅美さんの曲を体感することで・・・
彼女のファンにもなってしまいました。
その演奏は私が大好きなフルート奏者Lonnie Rawsを彷彿とさせたりするほど・・・
ダイナミックでGroovyなの。
Classic Masters - Ronnie Laws
次回は、今回予定されていた壮大な組曲も披露されるとのこと。
早く次回が見たい!聴きたい!
今回も素敵な時間と体験をくれたメンバーズに感謝です!
ちなみに、下記がオリジナルグッズであるファイルに舞希子ちゃまが書いてくれたイラスト。
キース・へリングみたいじゃない?
キース・へリング~アートはすべての人のために
当初彼女は、花を描こうとしていたのに、
”ライオン?”
と私が口を挟んだためにライオンに変身!
私は彼女の絵心アーティスティックで好き!
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK
2018年10月16日
この記事へのコメント
コメントを書く