2018年06月23日

2重請求ノートン

クレジットカードの請求明細をチェックしていたら?なマークとともに目が留まったの。

5月6日と30日の利用分としてセキュリティーソフト”ノートン”からの請求が。
計16000円程。


ノートン アンチウイルス ベーシック (最新) | 1年1台版 | Win対応
ノートン アンチウイルス ベーシック (最新) | 1年1台版 | Win対応

ソフトの自動更新を設定しているから一回はわかるけれど・・・
なんで2つもあるの?

そこでノートンのホームページを探して検索してみたの。

そしてチャットで質問。


下記がその際のやりとりね・・

※担当者のお名前はわからなくしております。

システム: ノートン サポートサービスのご利用ありがとうございます。

A H と申します。お客様にご提供いただいた情報の確認に、少々お時間をいただきますのでご了承ください。

A: ノートンサポートをご利用いただきありがとうございます。
担当AHでございます。

お客様の情報を確認しておりますので、今しばらくお待ちください。

<サポートの注意点>

1. ご案内中、通信状態により、タイミングが遅れる場合がございます。
2. シャットダウン/再起動により、こちらのサポートも終了されます。
引き続きご案内が必要な場合、再度チャットサポートまでご連絡ください。
3. シャットダウン/再起動により、こちらのサポートも終了されます。
会話内容など操作に必要な情報を事前に保存いただく事をお薦めしております。

AH: かおる様、先ほど問い合わせフォームで記入されたメールアドレスは現在ご利用中でしょうか。

かおる様: はい。

H: 承知いたしました。

AH: 今回のお問い合わせは「5/6,5/30の日付でクレジットカードから引落データがありますが、
なんの金額なのかわかりません。 」でよろしいでしょうか。

かおる様: はい、

AH: 承知いたしました。

AH: 詳細情報を確認いたしますので、お手数ですが、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

かおる様: お願いします。

AH: 大変お待たせしました。
AH: お客様からご提供いただいた情報にて、自動延長サービスの情報が確認できました。
AH: 2018-05-30   Norton Internet Security 有効期間1年AR自動延長
AH: 2018-05-06   Norton Security Standard バージョン3.0 1デバイス 有効期間1年AR自動延長
AH: 重複購入されたNorton製品の返金を行わず、このままご利用いただける場合、
現在ご利用中の製品に有効期間を統合することは可能です。
いかがでしょうか。

かおる様: なぜ2つ購入になっていrのでしょう?

AH: こちらより統合させていただくと、今後1つの製品だけをご利用可能です。
AH: はい

かおる様: 統合して頂きたのですが、2つ購入した記憶はありません。

AH: 2018-05-30 は以前ご利用の製品です。

かおる様: 1,2とも支払いは発生してしまうのでしょうか?なんとかなりませんか?

かおる様: どちらか支払いがキャンセル出来る方法を教えてください。

AH: 弊社では、購入されたノートン製品に満足いただけない場合、
購入(支払日)から60日間以内の全額返金保証期間を用意しております。

AH: 自動延長サービスにつきましては、クレジットカード決算にてご購入いただいたお客様を対象としており、毎年の延長手続きの手間を省き、セキュリティの期限切れを気にすることなく製品を利用することができます。
本サービスをご利用いただいているお客様につきましては、更新期限終了の37日前に「引き続きインターネットを安心・安全に!
-更新に関するお知らせ」のメールを購入時ご登録のメールアドレス宛に自動配信いたします。
その後、更新期限終了の30日前に、「自動延長サービス・課金完了のご案内」のお知らせを自動配信いたします。

AH: ノートン製品を利用しない場合、自動更新を停止いただく必要がございます。

AH: お客様の場合、自動更新を停止しないため、今回自動延長されました。

かおる様: 自動延長の場合は1あかんとのみのはずですが
かおる様: ねぜ2つになったのでしょう?


AH: 2014-06-25 からNorton Internet Security をご利用いただいていますが、2016-06-02 にNorton Security Standardをご購入いただきました。
AH: はい
AH: ご迷惑をかけしまして、大変申し訳ございません。

かおる様: ずっと二重で課金されていたということですか?

AH: 2016年からです。
お客様の場合、自動更新を停止しないため、今回自動延長されました。

かおる様: 2年間2重で決済されていたんでしょうか?
かおる様: もしそうだとしたら、それは100%ユーザーの責任によるものだと考えますか?

AH: 弊社では、購入されたノートン製品に満足いただけない場合、購入(支払日)から
60日間以内の全額返金保証期間を用意しております。

かおる様: 2年間2重で決済されていたんでしょうか?

AH: はい

かおる様: それは100%ユーザーの責任によるものだと考えますか?
AH: 弊社では課金から37日前に「課金に関するご案内」をメールにて送付しており、課金から30日前に「課金完了」のメールを送付しております。
ただし、何らかの事情により、この通知メールを確認できない方の為に、クレジットカードの明細書を確認してからでも間に合うよう返金保証期間も用意し、3つのステップで契約の継続確認しておりますので、返金保証期間を過ぎたお客様については、継続利用と判断しております。

かおる様: 課金に関するご案内は届いていません。
かおる様: 100%ユーザーの責任によるものだと考えますか?
の問いに関してはYESということですか?
かおる様: お答えください
かおる様: 回答なしと判断してよろしいでしょうか?

AH: 100%ユーザーの責任によるものだと言えませんが、何らかの事情により、この通知メールを確認できない方の為に、クレジットカードの明細書を確認してからでも間に合うよう返金保証期間も用意し、 3つのステップで契約の継続確認しておりますので、返金保証期間を過ぎたお客様については、継続利用と判断しております。

かおる様: 上記2つの支払いをなくすことは出来ませんか?
100%ユーザーの責任によるものだと言えないのであれば、サポートも考慮するべきだと思います。

AH: 2018-05-30の分と2018-05-06の分 を返金処理可能です。

かおる様: 返金をお願いします。

AH: それでは2018-05-30の分と2018-05-06の分を返金処理させていただいてもよろしいでしょうか。

かおる様: わたしがもう2つめのアカウントを購入したとするなら、既にアカウントをもっている人に対しては、その案内があるべきです。

かおる様: 療法とも返金可能ならお願いします。

AH: ご迷惑をかけしまして、大変申し訳ございません。
AH: 大変お待たせいたしました。 
今回の課金分につきましては返金処理をさせていただきました。
返金方法及び期間につきましては、クレジットカード会社の締切日によって下記のように異なる場合がございます。

1. 課金/返金処理日が同一の締め切り期間内に行われた場合、キャンセル扱いとなります。
2. 課金/返金処理日が異なる締切り期間内に行われた場合、既に課金された金額を次回の締切り期間に改めて返金処理が行われます。
(通常は一度請求が発生し引き落とし後、次月マイナス計上処理される場合があります)
3. 締切日の関係上、最大2カ月程度お時間がかかる場合がございます。

※締切日/返金処理日につきましては、各カード会社より異なります。

詳細につきましては、お手数ではございますがクレジットカード会社までご確認いただきますようお願いいたします。

AH: 返金処理のご案内につきましては、営業日1〜2日でご登録のメールアドレス宛てへシステムより自動送信されます。
AH: お客様のご希望通り、自動延長サービスを停止させていただきました。
ご安心ください。
AH: 自動延長サービス停止のご案内につきましては、後ほど、ご登録のメールアドレス宛てへシステムより自動送信されます。
受信のご確認をお願いいたします。



多分ノートンからバージョンアップの案内が来て、それにOKしてしまったのだと思う。

私の方は契約しているアカウントはバージョンアップされているとばかり思っていたのですが・・・
利用していないセキュリティーを支払っていたわけで・・・

その辺の状況はノートン側で把握できるはずなのです。

勘違いして二重で支払っているからラッキー売上アップ!

そんな企業意識では、どんどん信頼を失っていくと私は感じたのですが・・・


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:25| Comment(0) | 街でみかけた光景と聞いた話。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: