2018年04月28日

魚米屋

魚米屋 (青海)

IMG_1424.JPG

まるで、ヨーロッパの下町で、和食を味わっているような新鮮な体験が出来るお店がこちら。

私の親友女子から、おめでたい報告をもらったので、お祝いの場所として、このお店を選んだの。
グルメなフレンド”お嬢”からも、レコメンドされていたし。

さて、平日の18時に予約して、この店を訪れました。

ビーナスフォート内の教会広場からすぐの場所に立地しています。

夕焼け天井の下、友人を待つ間、教会を背景にセルフ写真をパチリ。
多分SNSで使うことはないのだけれどね・・・

IMG_1389.JPG


予約時間に少し遅れてフレンドが到着。

店の中に入ると、階段。

教会があった2階には入口だけで、お店のフロアは3階にあったのですね。

平日の早めの時間ということもあったのか、テラス席に案内してもらいました。
教会が目の前に見える、屋内なのに、OPENな不思議なテラス。

IMG_1401.JPG

教会の屋根に立つ2人の影が誰なのか気になる・・・

ちなみにビーナスフォートの内部って夕方以降のムードを醸し出していることが多いのですが・・・
それって売上アップのためだって知ってた?


実は夕暮れになると、人々の財布の紐は緩くなってくるの。

IMG_1406.JPG
そして、今回改めて発見した事実。
それは閉館時間が近付くと、逆に空が明るくなってくるということ。

そろそろ帰らなきゃ・・・

そんなプレッシャーを和らげて、より長時間滞在する気分にさせる。
ディズニーランドのように心理学マーケティングがいたるところに仕掛けられたショッピングモールというわけ。



和食中心のお店だけれど、インテリアはネオジャパンではなく、お洒落でWOODYな空間。
フレンチやイタリアンなレストランと言われても、入り口の料理案内さえ、目隠ししてもらえば、信じてもらえるんじゃないかな?

IMG_1417.JPG


それに場所がらか外国人のお客がかなりの%を占めていたからね。

まるで海外旅行をして、その地の日本料理店を訪れているみたいなのよ。

さてメニューをチェック。
まずはビールをオーダーしてから、じっくりと何を注文するか吟味致します。

お通しのたこわさをつまみながら・・・
→ 既に日本酒が飲みたくなってきた・・・

今回私たちは、飲酒が目的だったけれど・・・
お酒を飲まない人たちも十分に楽しめそう。

魅了的な海鮮丼やお寿司はやうどん・・・

食事のみORお酒込みでまったり・・・
どちらのニーズにも応えるメニュー構成になっているのだ。


私たちがオーダーした商品と感想を、ご紹介しますね。



● 焼きたて!出し巻き玉子

IMG_1399.JPG

ふんわりした玉子の食感とさわやかな甘さ・・・
シンプルだけど、お上品で、いつもとは違う感覚。


● イカ肝の陶板焼き

IMG_1403.JPG

卓上で熱を通して仕上げるイカさん。
イカと言えばフライ!
私は焼きイカには魅力を普段感じないのですが・・・
ふんわり蒸し焼きされたイカ・・・
これが本当に美味しいの・・・

イカは刺身のまま食べるような食材とのことで、歯ごたえも楽しいし・・・
イカの旨みに溢れた汁が病みつき。

この汁だけで、ご飯4杯は食べれちゃいます。
※ 周囲の目を盗んで、冷めてから陶器を直接口に当てて、スープ飲み干しちゃいました。
お行儀悪いわよね。


● 骨付き鶏のパリパリ揚げ

IMG_1404.JPG


こちらのメニューは和食っぽくないのだけど・・・
まるで北京ダックを思い出すようなお料理でした。

皮の部分のパリパリと、どこまでも柔らかい鶏肉。
止まらない・・・


● 天ぷらの盛り合わせ

IMG_1407.JPG

サックサク
揚げたての天ぷらは美味しいわよね!
衣が軽く、素材の味わい、個性がちゃんと残っているところが◎です!

● 熟成三元豚 トンカツ

IMG_1412.JPG

だって、メニューにあったんだもん。
ちょっと流れが違うようだけれど・・・
トンカツ好きなんだもん!

こちらも衣サクサクでお肉が、めっちゃ柔らかかったの。
多分美味しくいただけるよう下処理に時間をかけているんだろうなぁ・・・

この辺から日本酒に飲み物を変更。
先ほども触れましたが、ヨーロッパのベランダで日本酒を飲むなんて、贅沢です!

日本酒のラインアップは、めちゃくちゃ数が多いというわけではないが、厳選されたお勧めの日本酒を用意してくれている。
お勧めで頂いた辛口日本酒、本当に私好みでございました。

● 寿司盛り合わせ

IMG_1420.JPG

オン長い板のお寿司盛り合わせ。
どれも優しい食感とお味でした。


● アボガドの味噌漬け

IMG_1419.JPG

このコラボは初めて体験致しましたが・・・
相当に濃く味わい深い!

味噌の甘さが比較的たんぱくなアボガドの味を引き立てているみたい。


平日だったし、翌日朝が早かったので長居する気はなかったのだけれど・・・
新鮮な心地よさの中で・・・予定より長くSTAYしてしまった・・・

IMG_1425.JPG

まるでテーマパークで不思議な食体験をインプットされた感じ・・・

楽しいし美味しいので、私はお勧めするわよ!

魚米屋魚介・海鮮料理 / 青海駅東京テレポート駅お台場海浜公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7





Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 01:38| Comment(0) | こんなお店に行ってきたよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: