2017年11月16日

売上予測って時間のロスじゃない?

明日までに売上予測を記載しておいて!

先月まで営業ではなかった私。

先月から担当クライアントの今月、次月の売上見込みを考慮して指定のフォーマットに入力するの義務化された。

売上は大きく上下することは許されないようで、最近毎日20時以降仕事処理で会社にいる私なのですが、クライアントの資料を作る代わりに、
その命令で30分ほどかかったり。

これって、そんなに価値があるのかなぁ〜


私たち一般社員は週に1時間程度、この作業に費やすことになるって知ったけれど・・・
役職の付いている方の浪費する時間はもっと・・・

さらに、役職が部長以上となると、この作業がメインといってもいいほど、多くの時間を費やしているの。


もちろん、優れた会社はこんな生産性のない行為には時間をかけないはず。

だって、あと半月待てば、いろいろ苦労しなくても結果が出て知る事が出来るわけですからね。


でも私が勤務する会社では、その予測が大きくずれると、社長から責められる。


だから、その机上の作業に多くの時間を費やすの。

その時間営業かけた方がよくない?

出来るだけ狂いがないような売上見込みを・・
大きく離れると社長から怒られる。

これって意味あります?


そんなことやっているから、営業成績が伸びないとわたくし思うのです。

もちろん、クライアントの状況を把握するのは大事な用件だけれど・・・

傾向を知って、その分利益を上げる活動をした方が私は有益だと思うのですが・・・

つまり、社長のご機嫌をとるために、怒られないために・・・
日々の作業が進んでいるってこと。

気にしなくてはいけないのは社長の関心ではなく広告主の欲求。

そのはずなんだけどなぁ・・・

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 23:53| Comment(0) | ある日記なのだ・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: