2017年06月11日

なぜあの人が話すと納得してしまうのか?

なぜあの人が話すと納得してしまうのか?/ 大森健巳

なぜあの人が話すと納得してしまうのか?[DVD付]―価値を生み出す「バリュークリエイト交渉術」
なぜあの人が話すと納得してしまうのか?[DVD付]―価値を生み出す「バリュークリエイト交渉術」

去年のゴールデンウィークの後半は、毎日、この方の教えを受けていいました。

THE OUT STANDING !
この3日間のセミナーに参加して、私の脳内は本当にCHNGEしたの。


さて、私が大尊敬するアンソニー・ロビンスのパートナーの大森氏が遂に出版した!
今まで本を出していなかった方が意外ではあるのですが・・・
今回の初出版は彼の盟友である脳科学マ―ケティングの権威遠藤貴則氏との同日出版!

※わたくし2人の合同出版記念セミナーに参加しました。

IMG_7664.JPG

さて、まずは大森氏のこちらの書籍から先に読む進めていったの。

勝ち負けでではない。
価値を生み出すもの。
それが交渉だ。

本を開くとまずは大きく記されているフレーズこそが大森流交渉術。

交渉というと、私自身もまるで戦いのような気がしていたのですが、
この書籍を読んで相手への向かい方がまるで間違っていたことを知ったの。

相手を言い負かすわけではなく、相手の価値を尊重しながら
より高いゴールを目指す。
コミュニケーションの極意と基本的には同じですよね!


相手を同じゴールをもった仲間と認識した上での話し合い。
なのでWIN-WINという言葉を大森氏は否定します。

勝負という認識が前提の考え方ですからね。

この本は人と関わることがある全てのPEOPLEに読んでもらいたいものなのですが・・・
より興味をもっていただくために、書中で紹介されている
YESを引き出すための7つの道具をご紹介しておきますね。

1.巨大隕石と北極星

口喧嘩をしている2人の男がいたとします。
でも、そんな時に巨大隕石がまさに突進してくる!
そんなニュースが入ってきたとしたら・・・
口論している場合じゃありませんよね?

お互いにとって共通の敵を共有することで、お互いが手を取り合えるようにする手法。
北極星とは、長期的なビジョンのことです。
明るい共通の未来をイメージしてもらうことで、敵をけちらしやすくすることが出来るの。

2.感情のお見舞い

交渉において一番やっかいなのは感情面。
相手のリアクションが鈍くなってきた際に、●●さん、お怒りじゃないですか?
とストレートに、しかし失礼のないように声をかける方法です。


3.相手のルールを使う

人はルールに基づいて行動します。
人は自分が明示したことに関しては一貫してそのルールを守ろうとするもの。
以前の相手の開示した内容に関して矛盾があれば、そこをQUESTIONするの。

4. フレームコントロール

私たちは誰もが自分自身のフレームを持って物事を見ています。
相手のフレームをさぐり、そのフレームを通して提案をプレゼンするの。

5.不等価交換

100円の価値のものを数十倍で販売する。
簡単に言えば不等価交換とはそういうこと。

ここで習得してほしい技術はそれとは少し違って,あなたの持っている有利性と相手の持っている才能を交換するということ。
なんでもそうですが、それぞれの得意分野のワークは専門家には叶いません。

6.段階的に進める

ちょっと一息入れませんか?
たったこれだけの小さなお誘いだったとしても、
相手に何かを提案して合意、行動をともにしたという実績が生まれます。
そのショートブレイクの後は、以前より話安くなっているかも。

7. オープン・非操作

相手はあなたを騙そうとしているかもしれない・・・
一般的には相手を心理的に操作して交渉を有利に運ぼうとする考え方が一般的。
でも、ここではあなたを操作しない!
そのことを感じてもらって誠実さを知ってもらうことが重要。


私の簡単な説明だと、一体どうしたらフレンドリーなWIN-WINとは関係のない交渉が出来るのか・・・
理解はできないと思います。
是非この書籍を手に入れて、どんな場所でも応用できるコミュニケーションスキルを身に着けて下さい。


● 無敵の交渉人

● なぜコミュニケーションがうまくいかないのか?

● あなたの言うとおりに相手が動く仕組み

● YESを生み出す7つの道具

● どこでも使えるバリュークリエイト交渉術

● バリュークリエーション交渉術フレーム

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック