2017年04月27日

ガラスの10代は液体の渋滞

あなたはをご存知?

1980年代後半から1990年代前半に大人気だったローラースケートを履いて歌うジャニーズの男性アイドルグループ。

【光GENJI ジャニーズ コスプレ】パラダイスアイドル(ピンク) [ジャニーズ コスチューム アイドル 光GENJI コスプレ 関ジャニ 衣装 コスチューム 宴会 イベント]【A-1595_015897】 - はぴキャラ
【光GENJI ジャニーズ コスプレ】パラダイスアイドル(ピンク) [ジャニーズ コスチューム アイドル 光GENJI コスプレ 関ジャニ 衣装 コスチューム 宴会 イベント]【A-1595_015897】 - はぴキャラ


彼らの代表曲で”ガラスの10代”という歌がありました。


若い方はご存じないでしょうね?

この歌を作曲したのは、あのチャゲアスの飛鳥さんです。

さて、歌のタイトルにも使われたガラスというワード。

透明なのに、その先には行けない・・・
みたいなニュアンスが含まれいるんじゃないのかな?


その常識を破って、ガラスを通り抜けるマジシャンを目撃した時は相当に驚きました!


だけど、

ガラスを通り抜けることは物理的には可能!

SO私が申し上げたら信用しますか?


もちろん、そのままの状態では無理な相談ですが・・・

ガラスは物理学的には液体なんです。

e5f747dcdd12022ff567f07fe10fd51e_s.jpg

粘りけが強く流動しなくなった液体。


そもそも固体の定義は幾何学的な結晶から構成されているもの。

しかしガラスには結晶がなく、内部の分子がばらばらになっているそう。

固体はある一定の温度になると、溶けて液体になる!
という性質があるけれど・・・

ガラスには溶融点がなく、加熱するとだんだん柔らかくなって、さらさらした液体に戻るのだとか。


ガラスを通り抜ける技を披露している魔術師たちは、こんなガラスの性質を利用して、なにがしかのトリックを考えついたのかもしれませんね。

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 知らんかった・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック