2016年09月27日

メッセージに返信する際のマナー

みんな自分を中心に地球が回っている。

他人の脳みそを利用して、考えるおとなんて出来ないから、ある意味仕方のないことではあるのですが・・・
最近本当によく、こんな風に感じちゃうの。

なんで、みんな相手の話をちゃんと聞かないの?


日常でもビジネスにおいても相手を知るってことが一番の出発点だと私は考えるのです・・・

最近よくFACEBOOKの相棒メッセンジャーやラインで面談のお誘いを頂きます。


私は基本お誘いにはのることにしているので、出来るだけ相手のご都合に合わせてアポイントの時間を捻出しているの。

ところが、そのやりとりの中でアプローチしてくるんだったら、最低限のマナーは守ろうよ。
そんな風にしょっちゅう思うことがある。


つい数日前のメッセンジャーでのやりとりを引用させて頂きますね。


H氏>こんにちは!POKEさせて頂きました。
   宜しくお願いします。


kaolu>よろしくお願い致します。


H氏>こちらこそ、よろしくお願い致します。
  FB拝見させて頂いて、気になりました。
  もしよろしければお茶でもいかがでしょうか?


kaolu>こんな私で宜しければ、是非お目にかかってみたいです。


H氏>ありがとうございます。
  とんでもございません。
  23日11時六本木
  24日19時恵比寿
  29日15時東京

こちらではいかがでしょうか?
お会いできることを楽しみにしています。


kaolu>ご連絡ありがとうございます。
  最初に申し上げておくべきだったのですが、
  わたくし会社員なので、平日の昼はお会いすることが出来ません。
  あと土日はいろいろな活動をしているので平日の夜しかお約束出来ない状態です。
  せっかくお声かけて頂いたのに、申し訳ないです。
  機会があれば、そのうちお目にかかりたいです。


H氏>かしこまりました。
   24日19時恵比寿は早いですか?
   22時でも大丈夫です。
   お会いできるのを楽しみにしております。


kaolu>ごめんなさい、24日は1日予定が入っています。
   セミナー受講とライブ鑑賞です。


H氏>23日20時六本木
    24日19時恵比寿
   こちらでは、ご都合いかがでしょうか?


kaolu>前にも申し上げたように24日は1日予定が入っています。
    再度ご連絡頂ける際には、直前のやりとりを確認するのは最低限のマナーだと思うのですが。
    23日の夜は予定を入れておりません。
    よろしければお会いしましょう。


なんか、こんなことが、やたらと多いのです。

以前の事業説明会の担当者からのメールには本日どうしても参加することが出来ません。

SOメールしたら、じゃあ今日何時に来れます?
って返信があったし・・・

その前にツイッターのメッセージで是非お会いしたいという元OL起業家と名乗る方からは

”ところでお歳はおいくつですか?”
って3回も訊かれたし。


返信する前に、以前のやりとりを少し見直せば防げるミス。

どれだけ、相手の価値を無視しているの!
って、受けては思っちゃいますよね!


正直毎日10人の方に会っているというH氏には、お会いしてもメリットはなさそうだと思ったのですが、
実際会ってみると結構な人脈をもっていて、幅広い分野で活躍している人だったのは意外だったけどね。


あなたは、こんなマイナスにしかならないオファーメールされていないと思うけれど・・・
アポ取りの際には最低限の確認は行って下さいね!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ある日記なのだ・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック