焼き鳥屋さんでライブ?
最初、開催場所に案内を見た時は、まるでイメージが湧かなかったのだけれど・・・
今回カメレオンbabyの単独ライブが開催された用賀のキンノツボはグランドピアノもあるライブ居酒屋。
普段ライブを訪れる習慣のない人たちにも気軽にライブ体験をしてもらいたいとの思いからこんな形の箱にされたそうよ。
カメレオンbaby は、わたくしが一番FAVORITEなインストルメンタルバンド。
そんな大好きなアーティスト情報を、最近忙しくて全然チェックしておりませんでした。
前日の夜、FACEBOOKにギターの大里健吾さんが投稿したニュースで初めて、このライブの存在を知ったのです。
平日に開催されるライブは仕事終わりが遅いわたくしには参加不可能なことが多いので,休日のライブは是非とも参加しておきたいところ。
そこで、すぐに健吾さんのタイムラインに書き込みを行って予約を受け付けてもらったの。
さて多分人生で初めて降りる用賀駅。
駅を出て右に進むと、目的のライブ居酒屋はすぐに見つけることが出来ましたわ。
既にライブは始まっていました。
開場は18時、開演は19時30分。私の到着は19時40分。
事前に、このライブ会場のお写真をホームページで見ていたら・・・
客席エリアは、まさに居酒屋なので、1人で早く到着しても孤独なだけだと思っていたの。
開演直前の時間でスライドインしようと計画していたのですが、遅刻しました。
ごめんなさい・・・
店内は、ほぼ満席で多くの人々が彼らの演奏を飲酒しながら、楽しんでいます。
座る席がなさそう・・・
そう危惧したのだけれど、店のスタッフの方が案内してくれた。
ちゃんと予約者がどこに座るかが決められていたのです。
腰をかがめながら、アーティストスペースから一番離れたテーブルへ。
座る際に、隣席の方のお顔をみたら、な、な、なんと以前国立ライブ後に共通の友人のみゆきさんと一緒にファミレスでお食事したことがあるTコさん。
こんなにも大人数の中で、唯一のお知り合いが隣の席ってキセキじゃん!
そうサプライズさせられたの。
もちろん、Tコさんと、わたくしが面識があることは、店の方はもちろん、カメレオンbabyのメンバーも知らない。
ちなみに、みゆきさんにはお会いできるだろうと楽しみにしていたのだけれど・・・
ダーリンが働く福岡に移住されたのだとか・・・
Tコさんに教えて頂きました。
そうなのね・・・彼女のFB投稿たまに見ていたわたくしですが、気が付かなかった・・・
なんか寂しいわぁ・・・
さて、わたくしが大好きなこの実力派バンド、
カメレオンbabyをご存知ない方のために、メンバーをご紹介しておきましょう。
メンバー: cello:佐藤舞希子(リーダー) violin:大河内涼子 guitar:大里健伍 piano&key:越智友博 percussion:福士雅之
この5人それぞれが素敵な曲を創作するの!
そして、様々なジャンルが融合したクール&ホットな楽曲たちをユニークな編成でスマッシュしてくれるバンド。
アーティストの演奏スペースが上げ底されているわけではないので、メンバーのお姿は、前の人の背中の合間から時〃見える程度だけれど、リーダーの佐藤舞希子さんのエスニックなヘアバンドを巻いたルックスは
とってもキュートであることは、確認出来ました。
やっぱり近くで響いているカメレオンサウンドは、キャッチーで
すぐにわたくしの❤&SOULを鷲掴みにしたのです。
わたくしの到着前に何曲からPLAYされていると思いますが・・・
多分、今演奏されているのが3曲目くらいじゃないかな?
そう推測して、曲名メモは3から番号をつけていきました。
B Blessing Of Nature
C 千の紡ぎ
D 万華鏡の夜
E ビタースウィートポテト
有名曲のカバー・・・
タイトルを聞いても分からなかったのだけれど、この曲がそんなタイトルなのね?
しかも、その曲の中に、誰もが知っている”太陽にほえろ”のテーマなど
3曲を入れ込んでいて、遊び心溢れる楽しい演出でございます。
F お祭りマンボ
こちらは美空ひばりのカバー。
意外なセレクションではあるけれど、カメレオンな彼女たちの音楽には
どこにもメンタルブロックは存在しないみたい。
G 宴
H 桜
※わたくしが曲名を記したメモ・・・
曲の順番がよくわからなくなってしまったのでセットリストは正確ではありません。
ここでステージ1は終了。
そう、今回のライブは2部構成で、途中休憩は長め。
このインタールードが、ハウスでの飲食オーダーを増やすピリオドなわけよね。
同じテーブルの方にご挨拶していると、嬉しいサプライズ情報が!
一番奥に座ってらっしゃった美しいご婦人は・・・
な、な、なんとカメレオンbabyリーダーである佐藤舞希子さんのママだったの。
そう言われてみれば、お顔似てますよね?
こんな表現は失礼にあたるのかもだけれど、キュートな目元はお母様譲りだったみたい。
好きなアーティストをプロデュースされた方とお話出来るなんて、ファンとしては、驚きの体験でございます。
一緒に記念撮影してもらいました。
舞希子さんとの2ショット写真よりも貴重かも・・・
ビールを飲みながら、お話に入れて頂いていると、メンバーが、やってきてくれた。
ここまでアーティストを近くに感じることが出来るライブハウスは初めてかも。
いつもよりもEASYに、しかも大量に2ショット写真をGETすることが出来ました。
第2部は21時より開演。
チェロ、バイオリン、ギター、ピアノ、ドラム
これらがリードを交代しながらも、贅沢なサウンドで左脳を充足させていってくれるの。
@ Right Now
A 師走
B Confusion
C Eternal Window
こちらの曲は舞希子さんが音楽を担当した昼ドラの”プラチナエージ”のメイン曲。
わたくし、彼女の曲聴きたさに、毎回予約録画を行って深夜に鑑賞していたの。
舞希子さんのアルバムに収録されている曲も時々は流れてきたけれど、ほとんどが、このドラマのために制作されたもの。
サウンドトラックCDが欲しい!
まじでそう思う程の素敵な楽曲の数々があふれていたわけで・・・
当時耳馴染んでいた、このメロディーとの再会がとても嬉く感じたのです。
D Quater Discovery
わたくしの頭の中で、しょっちゅうBGMとして勝手に再生ボタンが押されてしまう、この曲。
今回はイントロアレンジが少し違ったのと、曲の途中で健吾さんのギターリードによる
ファンキーなポーションが追加されていて、ライブならではの、貴重なVERSIONに興奮させられました。
今回最後の曲が終了して、もちろんアンコール。
”ロシアンダンス”が披露された。
それでも鳴りやまないアンコールの拍手!
”あと10曲!”
そうリクエストを送っている方がいたけれど、出来ればエンドレスで聴き続けたいものです。
打ち合わせのない2回目のアンコールはリーダー舞希子さんの判断で”Blessing Of Nature”が再演されました。
爽やかで自然の喜びを感じさせる美しい楽曲。
いつでも聴きたい時に聴ける環境を早く手にしたいものです。
つまり、早くフルアルバムをだしてほしいってことね。
現在アルバムを制作中とのことで、その完成が本当に楽しみ!
ブリリアントなライブタイムが終了。
しばし、同じテーブルの方と懇談会。
お客様が帰っていって、店内密度が低くなると、メンバーとの距離も近くなるわけで・・・
舞希子ママが近くにいたおかげもあって、メンバー全員と今回はお話しすることが出来ました。
涼子さんとトモ君お話出来ないことは結構あったの。
でも、今回は夢のようなプレゼントを頂きました。
メンバー全員と写真撮影しているゲストさんを見て、舞希子ママさんが、”撮らなくていいんですか?”と推奨してくれて・・・
初めてカメレオンbaby全員と記念撮影をさせて頂くことが出来たの。
嬉しかったわぁ・・・
メンバーの方との2ショットは何度も撮らせてもらったことがあるけれど、
カメレオンbaby with kaoluは初!
これは、貴重な宝物です。
今回も本当に素敵なライブだったけれど、普段とは違う大きなお土産を持って大満足で用賀を後にしたkaoluでした。
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
2016年05月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック