本当にすごい煮干しラーメンでしたわ!
凪の店舗はそれぞれの店舗で異なったユニークな商品を提供していて、以前食べたお味があまり私好みではなかったので・・・
あまり期待はしないで入店したのだけれど。
その日は、なぜか煮干しスープを味わいたい気分だったの。
方向音痴な私は15分程迷った挙句に、やっと到着。
デフォルトの煮干しラーメン(820円)を体験した。
予想を遥かに超える美味しさとインパクトだった。
さっきホームページを確認したら、凪の多くの店舗が、今は、このすごい煮干しらーめん専門店に変化しているみたい。
煮干しらーめんの認識が変ったというか・・・
ガッツリしているのに、しつこくないクセになるスープ。
博多らーめんのように(よりも)自分好みにカスタマイズ出来るのも意外なサプライズ。
下記の項目に関して、こんな風に注文したの。
● 味付け → 特製合わせ技(塩と醤油の合わせ)
● 味付け → 麺 硬め
● 味の濃さ → 濃い
● 油の量 → 多い
● 辛銀だれ → 5辛
さらに麺大盛りでも料金は同じなので、お得な方を・・・
さて、5分程で登場したらーめんは見かけもユニークでございました。
以前ゴールデン街にあるお店で初めて出会ったいったん麺なる幅広の麺が数本ミックスされており、
麺の上に小魚の佃煮。
大きめにカットされた葱と薄いチャーシューが数枚。
少し泡だっているようなスープを、まずはレンゲでお口の中へ。
今まで舌が体験した事がないほどの濃厚な煮干しエキスなのだけれど、苦みもえぐみもまるでないの。
豚骨ではドロドロ系のスープって珍しくはないけれど、ドロドロの煮干しスープといった印象。
だけど、とっても飲みやすいのね。
苦みのある頭の部分をカットしたり、様々な種類を調合したことによる、
完成度の高いユニークなスープ。
二十種類以上の煮干を一杯あたり六十グラム以上使用してのだそうです。
そこまで大量に使用しないと、この強さはだせないだろうなぁ〜と納得。
-----------------------------------------
中太の少しねじれた麺もモチモチというよりは、ぼそっとした食感で、わたくし好み。
そして、上に乗っかっている小魚の味と歯ごたえが素敵なアクセントになっているのよ。
チャーシューも、まるで薫製にされているような味わいで歯ごたえがあるのにお肉の味がしかりと凝縮されている。
しかし、ここで疑問に思ったことが・・・
5辛をオーダーしたのに全然辛くない。
だけど、改めて素材の案内を2度見して悟りました。
唐辛子の辛さではなかったのです。
それは、鰯のエキスを数種類の調味料を加えて寝かせた旨みダレ。
って、そんなタレには初めて出会いました。
お魚のコクが出て、石川県の朝市を思い出してしまいました。
辛さ調整は100倍までOKと記載されていたので、次回は100倍でどんな風に変化するか試してみたくなったり。
良質で手の込んだ調理法なので、がっつりと食べ応えのあるボリューム。
めちゃくちゃ気に入ったぞ。
普段は同じ店舗には、たて続けに訪れることがないわたくしですが、
翌日になると、もう食べたくなってしまった。
インパクトが強い故に、嫌いな人もひょっとしたらいるかもだけれど、
わたくしは、大好きな味のらーめんに出会った!
そんな後味をもち続けたのです。
すごい煮干ラーメン凪 渋谷東口店 (ラーメン / 渋谷駅、神泉駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3
美味しいらーめんメニューへ
【関連する記事】