2015年06月15日

トナリの味噌タンメン

トナリ アトレ上野店

トナリ味噌つけ麺.JPG

以前支社勤務してい際には、しょっちゅう訪れていたタンメン専門店であるこちらのお店。
だけれど、今は勤務地の近くにお店がないので、今回訪れたのが久しぶり。

上野店には初めて足を踏み入れます。
アトレの1階にあるカウンターのみのこじんまりした店。
となりのつけ麺店程の行列は出来ていなかったけれど、
しばらく外に並んで7分程で席につくことが出来ました。

列に並ぶ前に購入した食券は味噌タンメン(850円)。

以前はタンメンと、お店によってはタンメンのみがメインとしてはあるだけだったので、
味噌たんめんのメニューを見つけた際は迷わずそのボタンをPUSHしました。

食券を厨房との仕切の段の上にのっける。
本当は麺硬めでオーダーしたかったのだけれど、
スタッフの方が忙しそうでお声をかけるタイミングもなかったので、今回はデフォルトの硬さ。

4分ほど待つと、生姜をトッピングしていいかどうかを尋ねられる。
もちろんジンジャーは大歓迎!

通常のタンメンでも生姜はかかせない存在で、さらに今回オーダーしたのが味噌味だもんね。
味噌と生姜の相性は切っても切り離せないもの・・・
そうわたくしは認識しているので生姜をおいていない味噌らーめんのお店が信じられません。

もちろん生姜多めでお願いしました。
”生姜ダブルで”
店員さんの業務連絡が厨房に響きます。

しばらくして、たっぷりの野菜がトッピングされた味噌たんめんがやてきた。黒い丼に入った平打麺。

トナリ味噌つけ麺.JPG

トナリの量ってこんなもんだっけ?
もっと量が多くて、食べ終わった後に満腹感を得ていた気がするのだけれど・・・

しゃきしゃきした野菜は歯ごたえがあって、野菜を接種しているって感じ。
厚生省が推奨する1日の野菜摂取量の多くをこれいっぱいで胃に収められるというのは
体にもありがたいわよね。

味噌スープも意外と濃厚。
だけど、野菜の味をあくまで活かすために、濃すぎず、薄すぎずという絶妙のバランスを保っているの。

平麺との相性も抜群!

トナリの味噌つけ麺.JPG

生のコーンが素材の1つとして使われているのだけれど、これがまた美味しい。
缶詰のコーンを利用するお店が多い中でしっかりとした生野菜としてんのコーン。
全然新鮮なものは味が違いますわ。

まあ野菜を売りにしている商品なんだから缶つめを利用するわけにはもちろんいかないでしょうけれどね。

いろいろな食感と野菜の甘みが口の中に広がって満足なお味でございました。

トナリ アトレ上野店ラーメン / 上野駅京成上野駅稲荷町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




  美味しいらーめんメニューへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック