ゴールデンウィークが始まる前日・・・
5月1日は何の日かご存知?
美空ひばりが横浜国際劇場で歌手デビューを果たした歌謡界にとって歴史的な記念日なの。
※ 1948年
美空ひばり懐しの映像シリーズ~想い出の歌うゴールデンタイム・グレートヒットソング [DVD]
![美空ひばり懐しの映像シリーズ~想い出の歌うゴールデンタイム・グレートヒットソング [DVD]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00006RTAD.09.TZZZZZZZ.jpg)
そんなミュージックシーンのヒストリカルなナンバーに生を受けた2つの音楽の偉人がいた。
そして、その十数年後に2つの才能が交わることになる。
これって、ものすごく尊い奇跡だと思いません?
多分生まれて最初に発せられた産声も他の人たちとは随分違ったもの
だったんじゃないかと、わたくし推測致しますの。
泣き声が段階的に転調していったり、
あるいは看護婦さんやドクターが聴いたこともない個性的なメロディーラインを形成して、
おへそのテープカットを、しばし忘れてリラックスモードに入り込んでしまった
なんてこともあり得そう。
その2つの音楽界のトレジャーとは・・・
久野友莉と松本奈美
※ちなみに作詞家の阿木燿子さんも5月1日がバースデー♪
そんな歴史的な記念日から遅れること2日。
この2人の偉大なシンガーをフューチャーしたバースデーライブが密かに開催されました。
今回あまり告知を行わなかったのは、
きっと2人が初めて共演するバースデーライブ情報が広がってしまったら
収集が付かない程にオーディエンスが集まり、
そもそものイベントの続行が困難になる恐れがあったからではないかしら?
去年の12月に東京駅で 記念Suicaの販売を途中で中止して怒号パニックが起こったみたいにね・・・
そもそも、この有難いご招待を頂いた際には、バースデーは久野友莉姫だけで、
そこに親友である松本奈美王女がゲストで参加されるだけだと、わたくし誤解していたのです・・・
5月1日の当日のお二人のFACEBOOKページを拝見して
1/365の奇跡がこの2人を包んでいたことを知ってビックリしたのよ。

久野友莉ちゃんは、もう何年も前から(毎回じゃないけれど)
ライブをチェックさせて頂いていた憧れのアーティスト。
ALIVE

そして、もう一人のDIVAは昨年久野友莉の中目黒楽屋で
わたくしの右隣の前田ちゃんの右隣に座っていたビューティー。
→ 久野友莉 ランタン Spacial Live 記事
久野姫とは、音楽学校時代からのお付き合いとはお聞きしていたのだけれど、
まさか誕生日が同じ5月1日だったなんて・・・
ご両親が違う双子と定義付けてもいいんじゃないかしら?
最初開催場所が東松原市と読み違えたわたくしは、FARだわぁとか思いながらも
参加するボタンをプッシュ。
正直、後で世田谷区の東松原だと正しく認識した後に少しほっとしたり・・・
HOLYなお2人のバースデー2日後ライブの前日。
わたくしのSO CUTYなフレンド、エリンゴからメッセージが・・・
あたしも明日久野先生のライブ行くよ!と・・・
この日にエリンゴにも会えるなんて、予想していなかったので嬉しさ倍増だわ!
さて、バースデーが友莉様だけのものと思っていたわたくしは
いつもはギリギリにライブ会場に到着するスケジュールで家を出発するのですが、
今回は、それより1時間前に玄関のドアを開けて旅立ちの詩。
大宮ピカソで購入した友莉様と同じプレゼントでタイプの違うものを渋谷のドンキで探そうと思ったの。
それにしても渋谷って人が多いわよねぇ〜
わたくしが住んでいる谷塚の一体何100倍の方が道を行き来しているのでしょう?
渋谷のドンキの店内にしても同じ。
竹ノ塚にあるドンキは、スムーズにフロアを前進出来るのに、
渋谷はまるで別の国みたい・・・
店員さんに、こんなものを買いたいのですが・・・
とQUESTIONしたら、多分2階のブランド品売り場にあるということでUPして見つけました。
ブランド物ではない少しキュートなボトルに入ったリキュールを今回わたくしはチョイスしたのです。
東松原駅前にイベント開始時間の10分前にエリンゴと待ち合わせしていたのだけれど、
エリンゴからメッセージ。
少し早く到着しそう・・・とのことで、あわてて井の頭線に乗り込んだわ。
最近以前とは随分電車の乗り場に変更があった渋谷・・・
すぐに井の頭線の改札が見つかるか不安だったのですが、このラインだけは以前同様で安心しました。
東松原駅って、わたくし下車するのは初めてかもしれません。
改札前にエリンゴを発見。
アーティストとしてステージに立ている際の彼女はいくらかは武装しているのだけれど、
普段のエリンゴは頭も膨張していないので、
一番最初に彼女に出会った時のように小さく、よりキュートにわたくしの目には映りました。
エリンゴは今回の会場である小春食堂を以前訪れたことがあるので、
方向音痴のわたくしは、道案内をお任せ。
駅から2分とかからないビルの2階に所在するのだけれど、
多分、わたくし一人だったら、きっとなかなか見つからなくて右往左往していたことでしょう。
”小春食堂の鶏のから揚げって、めちゃ美味しいんだよ!”
エリンゴの報告をききながら、目を少し移動させると、そこにはから揚げ専門店が・・・
早く着きすぎて、まだ店内には入れないようだったので
唐揚げを1ピースずつ食べながら待つことをエリンゴに提案。
久野師匠からダイエットを仰せつかっているエリンゴの
から揚げを齧り付いている写真をアップして
クノユリを怒らせようという悪戯の意味も、もちろんございます。
だって怒っている友莉ちゃまと、謝りながらも長髪じゃない・・・挑発するエリンゴの会話って
楽しいんだもの。

注文を受けてから揚げるのね?
やはり、から揚げは揚げたてが一番。
ジューシーで美味しいから揚げでございました。
という感想の前=食べる前・・・に近くにあった灰皿の前で中村光志さんに遭遇。
エリンゴは ”食べてるのばれちゃった”
と言いながらもジューシーな唐揚げを頬張ります。
必ずライブ前には喫煙所で中村さんに遭遇するのよね。
もう毎回の恒例行事。
とりあえず中村さんはどこ?
探す機会があったら近くにある喫煙所を探すのが間違いない順序。
今回は久野友莉のお母様自らが車を運転して佐野から来場されるようで、
”道迷ったのかなぁ?”
と心配しながら煙を口と鼻から吐き出していましたわ。
こんなにスモークしている光司さんなのに、そのステキなヴォーカルは毎回痺れさせてくれます。
ちなみに、今回のライブ会場となる小春食堂は
前回東中野で行われてゲスト出演していた唯一無地のヴォーカリスト!
岩水研次氏が運営するライブが可能な食堂だそう。
ただ、彼が運営しているレストランは朝から夕方?までで、
夜は同じ店名のままオーナーがバトンタッチするそうです。
ただ、この日は夜までの貸切営業だそうで・・・
階段を上がって店に入ると、そこはライブハウスというよりも、
ノスタルジックだけれどセンスのある食堂空間。
久野友莉と松本奈美がいて、わたくしとエリンゴが最初の到着だったみたい。
岩水さんがエプロンをつけて厨房に立っていらっしゃるのが、不思議な光景。
ライブを行うには、そんなに広くはない空間。
わたくし、この時までいつもと同様広めのお箱で、
多くのオーディエンスを集めて行うライブだと思っていたのですが、
コンセプトはまるで違うもの。
ライブというよりもバースデーパーティー。
アーティストと親しい限られた15人程のゲストのみで開催するというスペシャルな会合だったの。
そして、そんな限られたスペシャルバースデーイベントのゲストの1人として、
わたくしにも招待状を送って頂いた久野友莉女王に大感謝だったわけです。
このイベント、たったの3500円を支払った後には追加料金もなく、
食事も用意されていて、飲み物も飲み放題という太っ腹なシステム。
わたくしのようにアルコールを次〃に飲みほしてしまうガイ(ゲイ?)がいると、
まるで利益なんか発生しないわけで、岩水さん、申し訳ないです。
ポップコーンを受け取り、マイクやスピーカーが設置されたアーティストが立つであろう
エリアに一番近い席にエリンゴと着席。
主役の姫様お二人、中村光志さんと歓談していると、
少しずつわたくしたち以外のゲストが到着し始めました。
ちなみに今回中村さんと話していて知った大感激の事実!
中村様・・・KINDLYにも、わたくしのメルマガを登録して頂いているそうなの・・・
ありがたいわぁ!
今後はもっとメルマガ内に、中村さんや久野さんの話題を登場させなくちゃ!
→ 時間短縮!Kaoluのある得大メルマガ!
最初に訪れたトランペットカバーを抱えた長身の男性けんちゃんさんは初対面だったけれど、
その後に訪れたゲストの中には、わたくしがお話したことのある方も。
前回東中野のALT-SPRAKERでわたくしの右隣に座ってらっしゃた本当に仲のいいご夫婦が
斜め前に着席。
常に2人で行動されているみたいで、羨ましくなるくらいLOVE,LOVE,LOVE

→ 久野友莉 WITH 中村光志 てきとーにライブ2 記事
わたくしの右隣には少し尾木ママに似た雰囲気をもった、かなり年上のおじ様ドラマー。
現役でバンド活動を行っており、老人ホームでの慰問ライブも積極的に行っていらっしゃるそうよ。
そのアクティブさが若さの秘訣なんだろうなぁ・・・
佐野で料理店を経営されている久野ママも到着。
こちらのママ様は何度か久野様ライブでお見かけしているのだけれど、
いつも和服姿でとってもお上品な威厳を感じるの。
何回か久野ちゃんライブでお顔を拝見している月 迦さんや、前回わたくしの右隣にいた
ちゃきちゃきの業界人ブルブルさんも登場!
個性的な魅力を秘めたブルブルさんの輪郭は、わたくしが愛するMaurice WhiteのSHAPE
を彷彿とさせるものがあり、再会を祝してハグさせて頂いたときはなんだか嬉しかったわぁ・・・
Maurice White

年齢も様々な少人数の会合は、まるで親戚の集まりのようにアットホームで温かいムード。
なんか久野友莉ファミリーに入家を許された気がして、嬉しかったり・・・(号泣)
まずは誕生日を迎えて28歳(?????????????)
になったばかりの奈美&友莉のご挨拶があった後に、みんなで乾杯!

岩水さんが作成したお料理も次々に運ばれてきます。
どれも繊細で上品にまとまった品々。
以前はちきみかライブレポートの際にも触れた話題でございますが・・・
お料理とおんがくは似ているとわたくしは考えているわけで。、
アーティストとしての素晴らしい岩水氏の才能は、そのまんまクッキングにも流用出来ているみたいです。
多分久野友莉さんと松本奈美さんもさぞかし、料理上手なんだろうなぁ・・・
久野ママ様も差し入れを用意してくれていて、タケノコの水煮と、どこまでも甘い苺。
こちらの2品も極上の味体験でございました。
飲み放題というシステムの元だと、次々にアルコールを摂取してしまう習性を持つ
わたくしがレモンサワー2杯とワイン3杯のグラスを開けた頃にミニライブが始まった。
ギターは中村光志、ボーカルはもちろん友莉ちゃん、
通常はライブ前にアルコールを摂取することはないアーティストの方々ですが、
アルコール濃度が上がった状態での演奏も、一味違って楽しかったわよ。
➀ もう1軒行こうよ
このお茶目なソングは”チュルチュチュチュ”
特に女子が隣の男子にお酒おごって♪と甘えるような目で見つめながら歌いましょう!
という前説があり・・・
以前この曲を最初に聴いた時にわたくしの左隣にいたのが、その際は初対面だったErinngo。
今回も、この曲をききながら見つめ合った左隣は、既にお友達になってもらっているErinngo。
その際は、予想もしてなかったけれど、
こうやってエリンゴと一緒に座っていることにも改めて驚きを感じたり・・・
こんな可愛いフレンドが出来たのも久野友のおかげ!
※ちなみに、この曲のおかげで、その際に初対面のエリンゴにお酒を1杯おごる羽目になりました・・・
A 時のひとひら
”ラウレアの詩”のカップリング曲に収録されている、情感豊かな、とっても素敵な曲です!
B さよならのその先に
C 路
D 花みずき
この有名なカバー曲で久野友莉、松本奈美の夢のデュエットが初公開でしゅ。
と言っても、わたくしが奈美さんのボーカルをLISTENするのは今回が初めて。
E 雨が上がったら
お見かけ通りの爽やかで美しいボーカルは、わたくしの心のドロドロを洗い流してくれるような
清涼感を内包しておりました。
さらにクノユリとマツナミのハーモニーの美しいことと言ったら・・・
チキンスキン・・・
※小春食堂の鶏のテリヤキもめちゃ美味かったです!
E 手のひら
松本奈美のオリジナル曲の披露。
特別ゲストのトランぺッターケンさんも参加します。
やはり、こちらも奈美さんらしい美しいメロディーが心に染み入るナチュラルなチューン。
HORNも大いにパフォーマンスを盛り上げていました。
F HAPPY BIRTHDAY
店を出たところにある喫煙所でSMOKEしていると、お顔には見覚えがある
若い女子2人が上ってきた。
中村さん、久野さんの生徒さん3人で構成されたアイドルユニット”
”三丁目町内会”のタカサキユキコさんと、秋山礼奈さんです!
もう1人のメンバーの方は今日は欠席だそうですが・・・
若いキューティー女子の割合が増えると場が明るくなりますわよね!
友莉ちゃんと奈美ちゃんが若くないって意味では、もちろんありませんわよ。
ユリナミも負けずにピチピチでCUTYよ。
逆に人生の先輩がそこにいると、場が引き締まるというか・・・
久野ママ様は、とってもACTIVEな方でみんなの写真を撮ったりお話したりと・・・
とっても社交的。
愛情にあふれた強めのジョークも発せられたりもするのですが、とっても上品で・・・
かっこいいなぁと思っちゃたわ。
久野ママと散々お話が盛り上がっていた茨城から訪れていたドラマーさんは一足先に早退。
積極的にテーブルを回って話しかけてくれるのは、結婚式の母親のよう。
しばらく(かなり?)のドリンクタイムの後にゲストたちの特別パフォーマンスが公開されました。
※ わたくし、よっぴーだたので、曲順は自信がありません。
● もうすぐ春ですね!
キャンディーズのカバーは三丁目町内会
やはり、こんなバリバリのアイドル曲を唄ってピタッとはまるメンバーってそうはいないと思うのです。
プロデューサーの中村さん目は確かだわぁ・・・
※エリンゴも可愛いけど、彼女がこの曲歌っているのは想像できないもん・・・
● ウルトラマンの歌
キャッチーでユーモアもある歌詞なのに、奥深いメッセージを融合する深いいソングです。
このお店のオーナーであり、前回の東中野でその声の虜になった岩水研次さんのボーカルも
嬉しいことに届けてくれることになりました。
わたくしが煙草を吸いに行った際に岩水さんの声は今日は聴けないんですか?
と強く要求したのでききいれて下さったのかもしれません。
やはり、岩水様のヴォーカルはス・テ・キ!
● やっぱ好きやねん
業界のドン(?)ではあるけれどアーティストではないはずのブルブルさんがステージに登場!
中村光志さんのギターの演奏でカバー曲を披露。
この声がかなり素敵なのよね。艶があるというか・・・
こんなに歌が上手いと他のボーカリストの立場がなくなっちゃうじゃん!ブルさん・・・
※ちなみに久野ママ様は彼の声がかなり気に入ったみたいで・・・
いいわね・・・とこの日初めておっしゃっていました。
アルコールを摂取すると、タバコの本数も増えてしまうわたくし。
何時頃だろう?
わたくしが煙草を吸いに行くと、帰路に付く久野ママを見送る集団を見かけました。
友莉嬢や中村さんはもちろん、関係者が一堂にお見送りしている姿は
なんか親分を見送っている子分たちのように見えたわけで・・・
久野ママ様が和服を着てらっしゃたのも、そう見える大きな要因なんでしょうけれどね。
仁義なき戦い [DVD]
![仁義なき戦い [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51vNdgV%2BoUL._SL160_.jpg)
中村久野軍団の生徒さんである 月迦さんと菊池健生さんもパフォーマンスを披露。
菊池健生さんは誠実そうな若者という印象で歌にもそんな熱意が伝わってくるよう。
そして月迦さんは、ふんわりとした独特のムードをもった方。
FACEBOOKでは既にお友達にはなって頂いているのですが、お話したことがなかったのでご挨拶を。
FBページやお名刺のクールなお写真と違って、
パフォーマンスをされていない時の月様は癒し系のほんわか美女でございました。
わたくし、”スザンヌに似てるって言われません?”
そう質問したのですが、ご本人は
”テレサ・テンに似ているとは言われます。”
と言い張ってらっしゃた・・・
少しずつ減っていくゲスト。
飲み過ぎたわたくしは、結構最後の方まで滞在したわけで・・・
久野友莉様の小中時代の同級生の方3名との会話に無理やり乱入。
ステキな人はお友達も素敵な方が集まるものなんですね。
美女たちとの会話に熱中した後にバーカウンターにお酒を取りに行くと、
エリンゴがン中村さんとブルブルさんに正しい姿勢の厳しい指導を受けておりました。
時計を見ると、なんと午後11時!!!
午後4時から始まった会合に7時間もSTAYしてしまっていたのね。
あまりにも楽しくて7時間が3時間くらいに認識されていた。
久野友ライブを煩雑に訪れていると浦島太郎のように
気が付くと、すごい時間が流れていて・・・
なんて悲劇が起こる可能性も・・・
うらしまたろう (日本傑作絵本シリーズ)

久野友莉&松本奈美は劇薬カテゴリーに分類されるのかもしれませんわ。
さて、ほぼ関係者と久野友同級生だけになったメンバーに挨拶して店を出たわたくし。
楽しかったわぁ・・・

友莉ちゃん、奈美ちゃん、光ちゃん、岩さん・・・
そして、みなさん!
本当にありがとう!
今回もどさくさに紛れて、わたくしのオリジナルをご紹介・・・
● Rescue Me /Laoru G
ホームで上りの電車を待っていると”Kaoluさん”
と呼ぶ声が・・・
先ほどお話させて頂いた久野友の友3名の美女。
そして少し遅れて菊池健生さんも出現!
電車も少しずつメンバーは減っていったわけですが、
帰り道まで楽しい会話に恵まれた奇跡の1日でございました。
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?