なんでスズメバチなんだろう?
蜂って蜜を連想するから辛いというワードは想像しにくいんだけれど・・・
新橋駅近くのストリートを歩いていて気になった看板に、わたくしは引き込まれてしまったの。
カレーが1000円!
わたくしの通常のランチの2倍以上のお値段なのだけれど、
トッピング&大盛り無料という文章とユニークな店名に興味をもったわけ。
通りに立て掛けられた案内板によるとランチは2種類。
スズメバチカレー(1000円)と玉子付スズメバチカレー(1050円)
だけど、スズメバチカレー1000円は玉子のトッピング無料!
と意味不明な設定。
地下を下りていくと思ったより狭いカウンターのみの空間。
カウンター厨房を仕切る台の上に2つの籠型の皿があって、それぞれ温泉玉子と生卵が積まれているの。
セルフサービスで注文したカレーの上にプラス出来るそう。
つまり、1050円の玉子カレーをオーダーしたスペシャルなカスタマーには
店主がトッピングサービスを行ってくれるということなのかしら?
カレールーはお替りが可能だけれど、ご飯は1回きり。
1000円の元をとらなくちゃという意識が働いて通常の3倍ほどもある位に山盛りにしてもらいました。
もう1種類の無料トッピングのチーズももちろんオンしてもらいます。
登場したカレーライスは、気を付けないとルーがお皿から零れ落ちてしまいそうな量。
ちょっと多すぎたかな?
とも思ったのですが、カレーが大好きなわたくしはバケツ一杯でも食べられそうな気がしていたのです。
では、いただきます!
カレーの上にはブロック状の牛肉がごろごろしているけれど、
まずはシンプルにカレーライスを。
店名ほど辛くはないのですが、
spiceの香ばしさは確かに感じるわけで・・・
さらりとしているのにコクのあるカレーソース。
さらに、上にのっかっている牛肉はまるでステーキのようなおいしさ。
こんなに柔らかいのにジューシー。
普通は煮込みすぎるとお肉の味がなくなってしまうし、
軽く焼いただけでは柔らかくはならない。
きっと、品質のいいお肉を材料として使っているんだわ!
お腹いっぱい!
とは思いながらも、カレーは食べれちゃうものなのよね!
途中でカレールーを追加してもらってこっそり(?)温泉玉子をもう1個もらっちゃいました。
1000円だから、いいわよね?
ちなみにショップカードにお店の由来説明があったのですが・・・
以前大阪・南森町にハチという伝説のカレーショップがあり、
長年、そのお店に通っていた現在の店主が独自のレシピと受け継いだ味を融合させて
開店したのが、こちらのお店だそうです。
とっても癖になる味なのだけれど、
この値段は、庶民には、通うことが出来ないかも・・・
スズメバチ 東京新橋本店 (カレーライス / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?