すぐに分からなくなってしまうの。
その日もヤマダ電機にパソコンの修理依頼に訪れた後、スーパーでお惣菜を購入。
さて帰宅しようと、自転車置き場に戻ると、
自分がどこにとめたのかわからなくなってしまったわけ。
自転車の列を行ったり来たり・・・
あった!
自分ではもっと違う場所にパークした気もしていたのだけれど・・・
さて自転車に乗り込もうとすると声をかけられた。
”ちょっといいですか?”
振り返ると、制服の男女の警官。
”先程から自転車の周りをうろうろしていたようですが・・・”
”どこにとめたか分からなくなってしまったんです。”
”一応確認させてもらいます。”
男性の警官が自転車の番号を確認しながら電話。
しばらく待っていると、こう言われた。
”この自転車の登録は他の人の名前になっているのですけれど・・・”
→完全に容疑者を見る目・・・
そういえば以前も息子が乗っていた際に職務質問を受けて同じことを言われたことが
あったことが記憶をかすめた。
家に電話するように言われてCALL,
女性警官がハニーと息子と話す。
そう、この自転車は5年ほど前にロジャースで購入したものなのだけれど、
どうも同じ個体番号がいくつもあるみたいなの。
ハニーからも警官に以前の経緯を説明して、なんとか疑惑ははれてきた。
通常中古ではなく購入した自転車には他の人の登録はあり得ないのだけれど、
中国などの安い生産ラインから輸入した場合は、コストを少なくするために
同じ番号のものも実際には存在するそう。
なんとか容疑者という立場から解放されて20分程で拘束はとかれたのだけれど・・・
ロジャースなどで安い自転車を購入する際には、しっかりと自転車の有料登録を
行った方がいいみたい・・・
これが一人暮らしの人だったりすると、
そのまま逮捕という事態にもなりかねないからね。
自転車泥棒 [DVD]
![自転車泥棒 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51sobS6zjpL._SL160_.jpg)
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?