→ DSバンドNight's Vol.16
1月に中目黒で行われてた久野友莉さんのニューイヤーライブで
観客としてカウンターに座っていたコトモさんを目撃して、
久しぶりに彼女のライブ見たいなぁなんて茫然と思っていたの。
→ 久野友莉 @ 中目黒 楽屋
FACEBOOK上ではcotomoさんにフレンド受理していただいていたので、
そんな時に彼女から招待のメッセージがありました。
いりおもて学校@大阪。
って大阪には行けませんから・・・残念。
さらに数週間前今度は同じいりおもて学校が新宿で行われる旨の招待が届く。
うん、それなら行ける。
cotomoさんは沖縄西表島が大好きで、その楽園の自然を守るための啓蒙活動を行っているそうで、
今回はイリオモテをテーマにした写真展とミニライブが新宿でも3日間(3/21〜3/23)開催されるんだ。
ホームページの案内を参考にして歩き進む。
旅館を見つけたら、そこを左折。
イベント開催場所であるギャラリー新宿座の案内を見つけるも
その方向に存在するのは駐車場のみ。
いや待て、よく見ると奥の方にカラフルな螺旋階段が。
この上がギャラリー新宿座だったのです。
正直、もっと大きなスペースの1コーナーなのかと思ったら、
こじんまりした1軒家ギャラリー。
展示スペースはAとBの2部屋のみで、
写真が展示されているホールの上にハシゴがあって、ロフトの奥にも部屋があるようだ。
後で知ったことなんだけど、この上の事務所がコトモ製作所のオフィスで
cotomoさんが代表なんだそう。
すごい、こんなギャラリー借りちゃったの・・・
しかも、こんな新宿駅近のいい場所に・・・
話しは前後するけど、入場料の500円を支払って
左のスペースに足を踏み入れると、白い壁に西表の風景がビデオで投影されている。
この部屋でライブが行われるようで、部屋の奥にはギターがスタンばっていた。
そして、その前にはプリティーリトルお嬢様を連れた若いママと話すcotomoさん。
実はわたくしコトモさんとお話したことがないのです。
最初にお会いした際に知り合いの猫森さんに紹介してもらって挨拶しただけ。
でも今回はミニライブ前にCDを購入したいと申し出て少しお話しさせていただきましたわ。
4月1日からは事務所が移転して(この事務所)cotomoさんが代表として自らをプロデュース。
それでコトモ 製作所ってお名前に変化したそうです。
彼女の2枚目のアルバム”My Song”を購入。
サインを頂きました。
My Song

CDが販売されていた展示スペースで西表の写真パネルを鑑賞。
とっても西表をじかに体験してみたい!なんて感じてしまったわたくし。
展示室の角にはコトモさんが採取したイリオモテヤマネコの毛が展示されていたよ。
彼女がイリオモテヤマネコのウンチを見つけて、その中から採取したものだそう。
さてミニライブ開始時間の15時が近くなってきた。
スタッフの方の案内で最初にコトモさんを見かけたライブスペースに。
段差のないステージの前には大きくてカラフルなチェアーが5つ。
ってこんなに客席少ないの?
開始時点での観客は先ほどcotomoさんと話されていた親子3人とわたくしの計4名。
ライブ途中から、ご婦人がお一人加わったけれど、
こんな少人数でcotomoさんのライブを鑑賞出来るなんて、めちゃくちゃ特別感!
以前の代官山ライブでも久野友莉さんのライブでもお馴染のギタリスト
木村 祐士 さんが登場!
※後で購入したCDを確認したら、そのアルバムの全ての曲を木村さんが作っていました。
おしゃべりが苦手だというcotomoさんの代わりに今回のプロジェクトやコトモさんについて語る木村氏。
最初のライブの際にステージ上で一言も喋らないコトモさんに少し違和感を感じたことも事実だけれど、
シャイなのに,歌唱は堂々と・・・というアンバランスはユニーク。
さらに、そんな彼女と、ほんの少しの時間だけれど話せた・・・というのはプレミアム感があったりね。
語られるように奏でられるcotomoさんの声。
久しぶりだけれど、ふんわりの自然にその空気の中に溶け込んでいけるの。
それにしてもcotomoさんの声って独特。
まるでノスタルジックな伝統楽器が言葉とともに奏でられているよう。
彼女の声の周波数科学的に検証したら、なにかすごい成分が発見されるんじゃないかな?
cotomoさんの声ってずっと聴いていたいと思ってしまう不思議さを兼ね備えているわけ。
彼女の歌っている楽曲のジャンルは私が好きな方向ではないのだけれど
※わたくしはソウル、ファンクが好き。
それでも彼女の歌を聴きたいと思うのは彼女の声の周波数に触れたいからなのかも。
あっという間の30分のライブ。
木村さんに写真を撮影させていただきました。
こんな広くないオシャレなスペースで少人数で聴くcotomoさん。
最高に贅沢な時間と空間だったわ。
明日と明後日も開催されているので、興味を持った方はぜひ!
Your Song

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?