2013年12月17日

コスプレ嫌いなアメーバ?

公共の場でコスプレ撮影会、苦情相次ぎ禁止も
読売新聞 12月17日(火)14時52分配信

 アニメやゲームの登場人物などになりきる「コスプレ」愛好家の間で、公共スペースを利用した撮影会が人気だ。
 衣装に合った絵づくりを楽しめるのが魅力といい、ルネサンス様式の重文・京都府庁旧本館(1904年完工、京都市上京区)では、一昨年2月の一般開放後、利用はコスプレ撮影が最も多い3割超を占める。一方、通行の妨げになるなどマナーの問題から立ち入りを禁止する施設も出てきており、新たな摩擦を生んでいる。
 第3日曜日を「コスプレの日」としている大阪府河内長野市の植物園「府立花の文化園」で15日、人気漫画「進撃の巨人」の登場人物になりきったファンら約50人が集まった。目的は、人類に襲いかかる巨人に対し、森の中で立ち向かう若者を再現した撮影だ。大阪市鶴見区の女性会社員(25)は「作品の雰囲気にピッタリ。いろんな構図の撮影が楽しめる」と満足そうだった。
 京都府庁旧本館では11月末までの撮影利用118件のうち、目的別では「結婚など記念」35件、「商業・宣伝用」26件、「テレビ・映画」18件を抑え、コスプレが39件でトップ。大理石などを使った重厚な雰囲気が、魔法使いなどに扮(ふん)するファンに受けているという。
 大阪市住之江区の臨海部にあり、高層ビルが立つアジア太平洋トレードセンター(ATC)でも、近未来的な雰囲気が人気とみられ、2005年頃は年10日程度だった撮影会が、最近は業者を含め年100日超も開かれる。
 こうした中、問題化しているのがマナー違反だ。
 名古屋市港区の植物園「名古屋港ワイルドフラワーガーデン」は10年3月からコスプレ撮影を原則、禁止した。花園を背景にした撮影が人気だったが、一般客から「寝そべっての撮影は通行の邪魔」「着替えでトイレが占拠されている」などの苦情が相次いだためだ。
 堺市堺区の堺市立勤労者総合福祉センターも11年から利用を断っている。近くのバラ園で撮影するファンの着替え場所になっていたが、禁止している館内飲食が絶えず、コスプレの格好そのものが施設の使用目的と合わないと判断した。

最終更新:12月17日(火)14時52分



Yahooニュース
より引用

興味はあるけれど、普段まじかで見ることが出来ないコスプレーヤーの女子の方々。
思いがけず出かけた植物園やトレードセンターで見かける嬉しかったりするけれど、
かなりコスチュームがセクシーな方が多いから、家族連れでは遭遇したくないの。

という記事をアメーバの”kaoluの気になる大ニューズ!”に投稿しようとしたら、
禁止されている語句があるので規約を確認してください。
と注意され、また、投稿出来なかったんだけれど、
それって、なんかコスプレーヤーの方に失礼じゃない?

【サンタクロース】 コスプレ衣装 サンタワンピース コスチューム クリスマス サンタガール【サンタクロース】 コスプレ衣装 サンタワンピース コスチューム クリスマス サンタガール

絶対カワイイ!クリスマスコスプレ専門店
売り上げランキング : 563

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック