新橋駅前からの2つめの大通り。
ここには多くのらーめん店が密集しているわけであるけれど、
俺が2年間埼玉に勤務している間にOPENしたお店で行っていないお店がまだあったの。
塩らーめんはらーめんのジャンルの中ではあまり好みの方ではないので、後回しにしてきた塩らーめん店。
午後3時頃の店内はさすがに客の数は少ない。
券売機で塩らーめん(680円)の食券を購入。
麺硬めでオーダーすると
”量はどうされますか?”
と尋ねられる。
普通、中盛り、大盛りともに同料金!
もちろん大盛りでのオーダーです。
※こんなことしているから体重減らないんだよね・・・
待っている間に店内を見渡す。
以前に訪れたことがあるリーンカーネーション。
多分他のお店の施設をそのまま利用してOPENされたのでしょう。
卓上には数種類の調味材料。
にんにく、とろめ、唐辛子パウダー、魚がっつり粉、柚子胡椒。
とろめ?
目を近つけてみると、とろろ昆布。
らーめん屋さんにとろろがあるのは珍しいんじゃない?
5分ほどで大きな丼で運ばれた大盛りらーめん。
大量の細麺は一体何本あるんでしょう?
具はメンマ、小さな小さな豚チャーシュー2ピース、ワカメ、海苔、なると。
ではではスープ。
とってもあっさりしていて塩の味もかすか。
濃いテイストが好みの俺にとっては、ちと物足りない。
そこで卓上のとろろをプラスする。
とろろ昆布の塩気ととろみが加わり、味にインパクトが出てくる。
しばらく食べ進んでから魚粉、唐辛子を大漁にイン。
もはや塩らーめんとは呼べないお味になってきたけれど、
より俺の好みに近ついてきてくれました。
デフォルトの味付けが薄いのは、これらの調味料で味の変化を楽しむための
引き算だったのかもしれません。
ところで豚肉のチャーシューは柔らかくて、とっても美味だったのだけれど、
小さすぎて食べた気がしない・・・
しお丸 (ラーメン / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.8
美味しいらーめんメニューへ
【関連する記事】