2013年05月06日

切手のない贈り物

5月5日は子供の日。
去年あたりまでは子供の日に一人で出かけるなんて絶対に許されることじゃなかったけれど、
下の子が中学校に入るともう子供の日はもう関係ないもののようだ。
あっさりと外出の許可が下りた。

最初は俺がファンクラブに入っている大和姫呂未のマンスリーライブを見に行こうと決めていたんだけれど、
そんな時に華さんからの案内メールが届いた。

こちらの華さんも楽曲制作&歌唱能力が極めて高い俺のお気に入りアーティスト。
前回は都合が悪くて参加出来なかったし、ヒロロン(大和姫呂未)のライブは定期的に行われているし、短時間でもお会いしたばかりなので、
今年の子供の日は華さん参加ライブの方をチョイス。

切手のない贈り物.jpg

会場は四谷天窓.comfort

都内にいくつもライブハウスを展開するオトナミグループのお箱。
さっきこのブログで紹介するために検索したらウィキペディアにも記載があるほどの有名なハウス。

四谷天窓ウィキ

ライブ開始時間は19時。
それにあわせて16時30分頃家を出発。
18時20分頃に四谷に到着して、道順を確認しようと、事前に印刷しておいた地図を取り出す。

早稲田口を出てさかえ通りをまっすぐに進む。
ふむふむ・・・って
これ高田馬場じゃん!?ふらふら

てっきり場所名だけ見て四谷だと思い込んでいたよ。
さっきのウィキにも紹介されていたけれど、
四谷から高田馬場へ場所を移すHAVE BEENだったのね。

通の人には常識かもだけれど、紛らわしい店名だぞ!

急いで新宿にでて、そこから山手線。
さかえ通りをストレートGO,なんとか会場時間の10分前に到着した。(汗)

3階から5階までライブ会場があるビル。
エレベーターで5階ボタンをプッシュして、四谷天窓.comfortへ。

広くはないスペースだけれど、奥のステージに向かって囲い込むように席が設置されている。
シンプルな椅子ではあるけれど、クッションがおかれているのがcomfort!

ステージには大きなグランドピアノが存在感を主張!

俺はラムロックを飲みながら、急いで少しばかりビートアップしたブレスを落ち着かせる。
客席の右側には大き目な窓があって、カーテンがないので、店内の照明が夜の地上に映し出されているの。
満月天窓・・・
四谷にあった時も高度のある立地だったのだろうか?

19時を少し過ぎた頃、店内の照明がDIM。
最初のアーティストが準備を始めた。

今回のイベントは3組による対バン形式で最初の登場が俺のお目当ての華さんなんだ。
華のはなうた日記

いつものカメレオンbabyの2人とともにステージに照らされる華さん。
※大里健伍さん(ギター)と福士雅之さん(パーカッション)



シルバーが光るゴージャスな半袖衣装。
今日も一段とお美しいですわぁ。

@ 明日
3か月ぶりの華さんの生唄。
家ではCDをよく聴いているけれど、同じ空間で響く彼女の声って素敵です。
Happy! 華 バースデーライブ

A 夢の途中
B Rain
ループをリズムの基軸にしたクールかつパワフルなナンバー。
この歌が俺が華さんファンになったきっかけなんだけど、まだ一般には音源が公開されていないのが残念。
ループってマシーンで作ることが多いけれど、健吾さんも福士さんもタイトなループを刻んでいます。
感情のあるループはマシーンで作成したパターンより全然クールで機械は絶対に人間には勝てないかも、と思ったり。
C Goodnigt Baby
D 花びら
E Happy
前回俺が見に行ったライブでもこの曲は!Happy”の部分を観客と一緒に歌って楽しむという・・・
それなのに曲の最後に”Happy"て歌わなくちゃいけないのを忘れていました。
すまんです。
F 星に願いを
G 愛のうた

四谷天窓.の窓は鏡に変化していて、会場の光ともう一人の華さんを夜の天空に映し出していたのです。
星のように輝く華さんの姿と、きっと星にも届く願い。

とても満ち足りた時間を過ごすことが出来た。
3組のライブということで、1組の持ち時間はもっと少ないのかと思っていたけれど、満足。
ただ、俺が華さんソングで2番目に好きな”体温”の演奏がなかったのは、ちょっと残念ではあったけれど、
また、ワンマンライブやってよ!華さん!


COLOUR
COLOUR

2番目のアーティストが準備している間、俺は華さんアンケートに記入。
うしろから急に華さんに話しかけられて驚いたぞ。


セカンドショーは”おるがんずかふぇ



加藤沙香菜さん(Vo)と 林良さん(Key)による男女のユニット。
俺も聴いたことがあるカバー曲から2人のショーはスタート。
洗練されたピアノの演奏と、クラシカルなボーカルが独特の空気感。
この曲財津和夫さんの切手のない贈り物という曲だそうで、今回のイベント名はこの曲からとっているみたい。
財津和夫の曲たちI ?究極!財津和夫の名曲ここに集結!! ソロベスト?
財津和夫の曲たちI ?究極!財津和夫の名曲ここに集結!! ソロベスト?

その後はオリジナルの曲たちを披露。
ノスタルジックなメロディーは俺には昭和を感じさせて、古い時代への退行療法を受けているような不思議な感覚だった。
今は何年?ここはどこ?
みたいな・・・
キー担当の林氏はたまにコーラスで発音されたりするし、曲間のトークで結構お話されるのだけれど、
その低温がすごく耳触りがいいの。

彼のリードボーカル1曲くらいは披露してほしかったわぁ・・・
あと、このお二人トークがとっても楽しんだわ。
ちょっと天然キャラ(失礼)の加藤さんに、しっかりものの林さんという図式。
FM大和で番組MCを務めているそうなのですが、楽しそう。

鍵 cafe au lait bowl CACALIA
樹 a Love TANKA カカリア


今回の最終兵器アーティスト!
トリノネ

鳥の根?トリノね?と、リノネ?

グループ名の由来は全く俺には分からないし、初めてお名前を耳にしたアーティスト。




背はめっちゃ低いけれど単体で見ていると存在感のためにめっちゃ大きく見えるボーカル、引田香織さん、
イケメンキーボーディスト、水城 賢二さん
南海キャンディーズ山ちゃんに雰囲気が似ている熊本比呂志さん。

山ちゃんが我が家にやってきた!


入場してから二時間以上経過していたので、見ている方も少し疲れてきてたり・・・
なので、ちょっと集中力がなくなった頃にトリノネの演奏が始まったのだけれど、
1曲目の後半から、すっかり惹きこまれた。

以前久野友莉さんの参加するライブに行って華さんに興味をもったみたいにね。


独特の唱法の引田さんの声はハスキーだけど、どこまでものびやかで
全然違うけれどホーミー勉強してた?なんて思ったり。
永遠に続くようなブレスは見事。
ピアノもドラムの繊細で力強くなんか俺の感情線を刺激してくれるサウンド。
ピアノを弾くようなドラムへのタッチも山ちゃん最高でした!
スケール感のある美しいメロディーは一度聞いただけで口ずさめるほど。
そしてパフォーマンスもユニーク。
ボーカルの引田さんは体全体で音を表現しているかのようで、
声ももちろんそうなんだけれど、見ていてみ商い、じゃない飽きない。
まるでミュージカルをみているみたいなの。
小さな体にまとった広がるような衣装はファンタジーの少年を彷彿とさせ、
バックに流れる音も広大で説得力◎。
アジアの大陸的なダイナミクスも感じる音は俺の耳を離しませんでした。

彼らは自費制作でCDを制作したそうなんだけれど、
こんな才能のあるバンドでも自費でつくらなきゃいけないのね?
と音楽界の厳しさを感じたり。
このCDのタイトルチューンを披露してくれたのだけれど、すごくユニークで感激したよ。

水城さんがトイピアノを使用して、山ちゃんがタイプライターをドラムがわりに・・・
昔学生時代オリベッティ―のタイプライターを俺は利用していたなぁ・・・

そして、その斬新なアイディアが見事にはまっている!
というか、これって楽器じゃん!
という素晴らしいサウンド効果。
先ほどアマゾンでトリノネと検索したのだけれど、ヒットせず、
昨日あの場所で販売されていたCDを購入しなかったことを少し後悔しているわたくしです。

トリであるトリノネにはアンコールがあり、それに応えてくれてさらに1曲をサービス。
ボーカルの引田さんが最後感極まっていたように見えたのは気のせい?

素敵なライブ時間が終了。
俺は一昨日訪れた日光のお土産を華さんに渡す。

東武ワールドスクエア記事


華さんはエレベーターの前まで見送ってくれました。
素敵な子供の日だったよ。

華さん0505.jpg

おまけ→Kaoluのオリジナル曲音源


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?

posted by Kaolu M at 02:54| Comment(4) | TrackBack(0) | LIVEに行ってきましたよ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめましてー☆
引田香織ブログのほうにコメント残してくださり、ありがとうございます!
気がつくの遅くなっちゃって、ごめんなさい(>_<)!
そして…トリノネLIVEのご感想を、こんなに素敵に書いてくださって…
本当にうれしかったです(/ _ ; )
もしよかったら、すこし抜粋して、わたしのブログのほうで文章を載せさせていただいてもよろしいでしょうか?
CDも、もしよかったらご郵送できますので、ご希望の場合はいつでもメールくださいませー☆
素敵な出会いに感謝。これからも、どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
Posted by トリノネのかおりです☆ at 2013年05月07日 15:24
香織さま>素敵なアーティストの方にコメントを頂けるとブログに書いてよかったなぁと思います。ありがとうございます!抜粋ありがたいですよ!好きなように使ってください。CD買わなかったのは後悔しておりますが、いずれまたライブ見に行きます。その際にGETしたいと思います。先ほどツイッターもフォローしたので、情報チェックします。
Posted by kaolu at 2013年05月08日 00:42
かおるさん!
遅くなりましたが、先日はライブに来てくださり、ありがとぉございました*\(^o^)/*
美味しい差し入れもありがとぉございます♡

そして、またまた素敵な記事を書いて下さって、ほんとにありがとぉございます(≧∇≦)
めっちゃ嬉しいです♪♪♪

また是非遊びに来て下さいね〜♪( ´θ`)ノ

そぉいえば、かおるさんて、FacebookとかTwitterってやってるんでした??
よかったら、そっちでも繋がって下さいな☆
Posted by 華です♪ at 2013年05月14日 19:19
華さま>大好きなアーティストからコメントを頂いてハッピーです。
実はライブ記事がなかなかアップされないので、お体でも壊されたのでは・・・と心配しておりました。
とっても力をもらえるライブだったよ!
今回もリンクしてもらってありがとう!
6月のライブは人事異動後すぐなので、いけないかもだけれど、また体感できるのを楽しみにしています。
華さんってツイッターやっているの?
ブログには表記がなかったみたいだけれど、
ぜひ、そちらでもつながらせてください。
この記事には久野さんもコメントをくれましたよ!
華さんと久野さんが共演してくれたら、今となっては最高なのに!
なんて…あとでフェイスブックアカウントなどメールします。
Posted by Kaolu at 2013年05月14日 23:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック