2012年11月10日

親戚の息子

うちの息子は中学生。
俺も子供の頃そうだったのかどうか、あまりに遠い過去で覚えていないのだけれど、
全然と言っていいほど会話を返してくれないんだよね・・・
塾に行って帰ってきた際に

”お帰り”

と声をかけても

”あー”(呻き声のみ)

何か質問しても無視されたり・・・
結構家の中で無視されるっていうのは気分のいいものではなくってストレスがたまったりするんだわ。

会社でも大きなストレス、家でもストレス・・・
って心が安まる場所がないじゃん・・・

先日ハニーのお母様の遠い過去に亡くなったご両親のお墓まいりに俺も参加したんだ。
と、急に話がかわる?

ハニーのいとこのほとんどは俺には初対面。
その配偶者やお子様となればハニーもファーストサイト。

初対面のハニーの従妹の息子さん兄弟は大学生と高校生で韓国風の結構なイケメンだったの。
お墓の周りの草や木をみんなで1時間以上もかかって処理した後にサイゼリアで食事会を行ったんだ。

前述のイケメンブラザーはお墓掃除でも大活躍していて、
なんて立派なお子様たちなの!と俺は思っていたんだけれど、

食事会の際の印象は少し違って・・・

お父さんが彼らに声をかけても、ほとんど無視状態。
何か話しかけると敵意に満ちた視線でファーザーを睨み返して

取っ組み合いになるんじゃないの?
ドキドキしたほど。
パンチ
だけどお母様とは比較的気軽に話せるようで・・・

うちと同じじゃん!

というかうちより視線が怖いじゃん!

そんな光景を見かけて年頃の男の子は反抗的なのが普通なのかもと納得したのです。
その後息子が俺のこと無視しても、以前より優しい目で見返すことが出来たりね。

他の家族を観察するっていうのはいろいろ勉強になる部分があるものです。
そういった意味でもいろいろな輪に家族単位で参加するのって有意義!


Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック